X



Windowsタブレット総合 Part72 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:36.72ID:hJidBDcx
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part71
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1497103607/
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 12:12:35.21ID:0B4e7cep
>>936
だからキーボードがダメダメだと
標準のキーボードが透明にできようがそれ自体のレイアウトがダメだから使えないんだよ
キーボードと一緒にマウスポインターやテンキーも表示できる他のソフトキーボードのほうがずっといい
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 12:30:41.88ID:PZqPj5xD
ちーたんタッチボードとかカスタマイズ出来て良い感じだね。
でもアプリレベルで、システムのキーボードと置き換え出来ない
マイクロソフトがこの辺の差し替えが出来るようなつくりにしてくれてたら良かったのになあ。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 12:47:44.17ID:h+zRxWtw
このどちらかに絞ったわ

10.1インチ ASUS TransBook Mini T102HA
11.6インチ ASUS VivoBook E203NA
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 14:35:41.51ID:RVRHHGzT
>>941
なんだ、ちーたん信者か
それならそうとちゃんと言えよ
ちーたんはいいソフトだよ、うん、それは間違いない
自分も一時は結構頑張ってカスタマイズしてみた
けれど、結局標準キーボードの方がトータルの使い勝手では勝るので戻ってしまったが
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 14:55:32.56ID:RVRHHGzT
つか、標準タッチキーの使い勝手の悪さはTouchMousePointerと何の関係もない
言いがかりもいいところだわ
力技で標準タッチキーを別ソフトに入れ替えてTouchMousePointerと併用だってできる
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 17:42:59.34ID:h+zRxWtw
色々探してきたけど11.6インチ、メモリ4GB、ストレージ64GBで4万円以下でよさそうなWindowsタブレットってなると
Diginnos DG-D11IWVL K/06356-10aくらいしかなかったわ
価格ドットコムのランキング見ているとWindowsタブレットは小が10.1インチで大が12〜13インチみたいで
中間の11.6はいいのないな
じゃあもう次買うなら10.1インチかな?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 19:45:34.28ID:O0hUhjMX
>>949
11.6だと1920x1080になる。
同じドットピッチでも1920x1200にしようとすると、12インチ超える。
16:9よりかは 16:10のほうがタブレット向き。
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:41.57ID:w8jCHxKc
>>949
スレ違いかもしれんが、11.6型がありなら、360度回転式の2in1も考えたほうがいい。
検討中の製品から考えると予算は少なめでしょ?12型以上は高価なものが中心になる。
安い11.6型タブレットは重量もそれなりにあるので、それなら回転式2in1も検討したほうがいい。
Acer、レノボ、デルなど。レノボやデルは安くてもM.2のSSD128GB搭載でスペックがいい。
安くて軽くてというなら10.1型になる。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 21:15:57.54ID:h+zRxWtw
>>953
外出中に使うから30cmを超えてしまう12インチ以上だときついと考えている
だから10.1か11.6かで迷っている
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 22:03:24.27ID:ILHW15Ga
11.6が許容範囲なら12インチもあんまり変わらない、というか、画面サイズそのものよりベゼル含めた本体サイズで比較したほうがいいんじゃないかな
例えば(予算オーバーだけど)Matebookなんかは12インチでも小さめなわけだし、逆に11.6インチでも大きいものもある
いずれにせよ、並の10.1あたりとは一回り違う大きさだとは思う
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 00:22:13.53ID:abZ293Gf
>>954
候補にあげてたDiginnos DG-D11は筐体の横幅30cm以上あって30cm切ってるsurface proより長いくらいだよ
11.6って10.1と比べて1.5インチ差、surface proの12.3と比べて0.7インチ差で筐体含めたサイズ感なら、アスペクト比の差もあってノートなんかも12インチ並のものが多い
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 00:53:31.20ID:HRA6/fgT
>>956
T102とほぼ同じ性能のT101使ってるけど、性能的にはかなりしょぼいよ
あとキーボードもひどくはないけど良くもない感じ
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 01:59:32.38ID:06RjAacw
T101とかちょっと前は特価で2万7000円ぐらいだったからな。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 07:49:44.46ID:x2OzeWU5
ちょっと前はVersa Pro VK12C/S(Core m-5Y71 メモリ4GB)が特価で27999円だったよ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 13:43:17.40ID:HRA6/fgT
>>960
Amazonの4GBモデルを使ってるよ
だからスペック一緒って書いた
ちなみに普段これ33000円くらいだけど、今日4時ごろにタイムセールで30000くらいになるよ

まあでももっさりだからあんまりオススメしないけど
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 10:53:18.81ID:YV/KiIc8
>>961
新シリーズのhybrid zeroが半分位の重さになって、かなり見劣りするようになった旧機種の叩き売り在庫処分だから
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 02:08:34.99ID:+hD7LsKn
スマシコは住所バレて炎上埋め立てで忙しいらしいね。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 03:17:45.04ID:P2kkbcMh
そのHybrid Zeroの1番安いモデルは既に3万5000円とかだからな。
そのうちまたセールくるの?
まぁ、(キーボートなし)バッテリーが5時間とかじゃさすがに俺はいらんけど・・
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 09:49:55.14ID:0oey2t8r
Hybrid zeroって聞くとW-ZERO3シリーズの晩節を汚した奴が思い浮かんでいかん
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 06:07:50.63ID:o0/IYmPG
取り出してすぐ使うのにWindowsはパスワード入力が面倒臭いからってのも大きいな
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:31:58.03ID:i4bpf8Lf
USBキーとかどうなのかね
数回パスワードを間違えたらロック、ただしキー挿せば無条件で開錠なんてできるのかな
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 12:36:44.63ID:4QuGUn5u
俺は悪魔を召喚して、パスワードを売ってもらってる
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 15:13:24.59ID:h87bQKYD
近々中華含めて8インチ前後のWindowsのタブレットを購入しようと思っています
動画鑑賞をかなりするんで本体スピーカーで音量がとれる機種を探しているんですが何か良い機種無いでしょうか?
スピーカーの音量ってスペック表とにらめっこしても分からないので困ってます
外付けスピーカー使えってのは無しで…
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 16:56:37.27ID:Vev21GSV
青歯スピーカー使え以外の選択肢がないな
本体スピーカーは出力だけでなく配置によっても聞こえ方が違ってくるし
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 17:29:24.98ID:psLmdrkx
中音域しか出ない豆スピーカーでも聞いているうちに耳が慣れるから恐ろしい
ハイハットの音とか意識になくて理解できない人が多くて嘆かわしい(いわゆる耳が出来てない状態)

外部スピーカーがかさばると思うならBTヘッドフォン(ヘッドセット)使うと楽しいと思う
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 22:14:08.29ID:0wln15op
うーむ、やっぱりbluetoothスピーカー使うしか無いですか…
今まで東芝のVT484使ってたんでそれより大きければ良いんですけどねぇ…
Mi Pad2かTeclast X80 Powerあたりがまだマシな感じだろうか
というかこれらなら中華スレで聞いたほうがいいか
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 11:41:38.33ID:J3lA6/lC
>>993
microUSB端子が死んで充電できなくなったのが一番の理由ですね
メーカー修理は数万取られるし殻割りして端子取り付け治すのも面倒なんで新しいの買おうかと
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 11:53:46.78ID:pyRCZCJO
microUSB端子が死ぬのはvivotab note8だけじゃなかったんだな。
まあ、それ以外にもペンを認識しなくなるとかタッチパネルが効かなくなる
なんて持病があってその度開けてケーブルいじって復活させる簡単なお仕事が
ついてくる機種だけど、使いやすいので手放せない。

microUSB端子破損で充電しなくなったけど、約4000円で交換するサービスをやってる
業者があって、それで交換してもらった。
バッテリーを新品に交換してくれるサービスもやってくれたら良いのになあ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 18時間 32分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況