X



【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 14:29:02.14ID:mxlm5MDs
XPS 13 (現行は2016秋発売の9360)

・CPU
第7世代 Core i3-7100U (最大2.4GHz)
第7世代 Core i5-7200U (最大3.1GHz)
第7世代 Core i7-7560U (最大3.8GHz)

・ディスプレー
13.3-インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ

・グラフィックス
Intel HD Graphics 620
Intel Iris Plus Graphics 640

・メモリー
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 1866MHz オンボード(法人向けハイエンドのみ)

・ストレージ
128GB SATA SSD
256GB PCIe SSD
512GB PCIe SSD(法人向けハイエンドのみ)

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt 3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1

・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大22時間

・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm 1.2〜1.29 kg

・OS
Windows 10

※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part12【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464161239/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:13.31ID:bfKPDRgP
最初しばらくはそうだけどなんかの処理がおわると基本的にファンは回らなくなる

ただ、なぜか突然ファンが回り出すこともある。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 21:40:14.00ID:Ex9IjUQg
>>851
しばらくしたら落ち着いた。
今まで使ってのがほぼ無音だったから焦った。
性能は飛躍的に上がって満足。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 21:45:11.52ID:1m5bt3rx
>>851
Windowsがなんかしょっちゅうファイルとかのインデックスを作ってるようだな
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 01:35:39.84ID:PSz4W94d
XPS9370チェックしてきた

GOOD
ディスプレイが4K対応に
少し薄くなった,カメラ位置が中央下に&顔認証可能に
従来の電源ポートが廃止されType-Cに置換→左右どちらからでも給電・充電可能に

BAD
4K対応したにも関わらず,バッテリー容量はDOWN(60→52Whr)
薄さ追求の犠牲=Type-Aポート&SDスロット廃止

まだ情報少ないからこのくらいか
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 01:52:46.95ID:PSz4W94d
上のつづき

所感
4K対応は興味あるが,バッテリー持ち考えるとナンセンス
Skype等使用予定ない俺にとってはカメラ位置はどうでもいい。顔認証は,指紋タッチする手間が省ける程度かな
左右どちらからでもPD給電・充電できるようになったのは嬉しい。Type-C(Thunderbolt3)ケーブルの取り回しが楽になりそう

ただ,Type-A端子は1基は残してほしかった
Macと違って,SDスロットやType-A端子が何個も付いたでかいアダプタを持ち運ばなくてよいのがXPSの良さだったのに…
デスクトップとの併用や,USBメモリを介したデータのやり取り考えるとまだまだType-Aは必要だと思う

ちなみに,今使ってるのはXPS9360 i7-8550u 16GB 512GB QHDモデル
主な用途は,サブ機として,出先でレポート,論文,資料作成,簡単なプログラミング (たまに要タッチ対応),画像編集(Ps&Ai),ネットサーフィン,動画鑑賞

個人的に,9370より新しいUSB Type-CドングルのDA300のほうがwktk
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 02:44:22.40ID:PSz4W94d
ttp://topics-cdn.dell.com/pdf/xps-13-9370-laptop_setup%20guide_en-us.pdf
つ9370の詳しいスペック (ただしすべて英語)

Type-CポートはすべてPD対応,Thunderbolt3ポートは4レーン対応(9360は2レーン)
ストレージは,PCIe M.2対応だが,レーン数が増加しており最高32Gbps (凡そ4000MB/s)

ハードが地味にパワーアップしてる
需要分からんが,外部GPUとか使う層には朗報?ストレージのレーン数増加は素直に羨ましい (9360は8Gbps=1000MB/s)
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 03:55:47.27ID:UYXE64B2
TypeAが消えるのは本当に謎
トレンドはTypeCでも実用上はTypeA必須
MacBookと同じ運命になってしまったね
個人的には左右にTypeAとTypeCが1個ずつ、計4ポートぐらいがちょうどいい

DA300ってどこかで情報見れますか?
ググっても外観ぐらいしか出てこない
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 04:21:56.99ID:PSz4W94d
>>859
マカーはUSB-A端子やSDカードスロットが付いたアダプタを横につけて喜んでるが、XPS13 9360はアダプタの機能を標準内蔵してるんだよなぁ

当然といえば当然だが、それだけで持ち歩く機器をひとつ減らせるのは大きいと思うんだが

Dellもせっかく純正アダプタ(故障率高いのは置いといて)出してるんだから、その辺含めてMacと差別化してほしいわ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 04:53:18.99ID:F2xtSuH0
USBメモリはSanDisk Extremeの快速っぷりを体感するともう他のUSBメモリなんて遅くて使う気にならんからType-Aポートは必須だわ
アレのType-C版が安価で発売してくれるといいんだけど
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 05:27:41.48ID:OLqB14Ov
>>861
そういう用途ならType-AなんかよりType-C USB3.1Gen2接続の方がずっと高速だから
クソ遅い Type-Aイラネってすぐなるよ
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 09:08:48.51ID:8AB+pa/h
>>862
でもSATA接続のSSDの頭打ちが6Gbpsな訳だから、gen2で10Gbpsが実現しても、現状raidとか組まない限りあまり変わらないと思うんだが
過渡期だから仕方ないとは思うが、俺は100MB/sくらいの差なら接続性のほうを優先するかなあ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:48.16ID:f6qsLz9M
外付けHDDはそろそろtype C対応が普及するとして、
マウスのドングル、BDプレイヤー、
何より他人からusbメモリでデータもらうのに手間が掛かるのが痛い
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:14.72ID:OLqB14Ov
ノートでドングル使うマウスを使うのって
多ボタンマウスを使いこなしてる少数の人だけだから
他はすべからくBluetoothに行けってことじゃね
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:23.95ID:f6qsLz9M
>>865
家ではハブやドックで良いんだけど
わざわざ狭額の超小型軽量モデル買っておいてクソ邪魔くさいハブを持ち歩くのはイヤです
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:03.69ID:6hUYPn5e
他人からUSBメモリでデータ
俺の場合もこれが結構あるから大きい
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:54:33.68ID:u5HgXv/k
9360のThunderbolt 3ってフルスピードじゃなかったのか
こういうのはスペック表に書いてくれないと困る 危なかった
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:07.07ID:f6qsLz9M
アダプタがあるのなんて判ってるんだよ
まだまだそういう需要がかなりあるんだからtypeAを一つ残して欲しかったのになってこと
非実用的なファッション先取りまでマックの真似するのは残念
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 12:17:22.12ID:u5HgXv/k
今見たら書いてあったけど2レーンが半分って知らなかった
9370まだ買えないな
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 12:21:49.85ID:PSz4W94d
現在販売されているUSB Type-Cアダプタの多くは,TypeA&SDを持たないMac向けのもの
→必然的にハブにはSDとTypeA端子が搭載され,サイズが大きくなり嵩張る

一方,XPS9360は本体にハブの機能が内蔵されていると考えれば,それだけで100~200gの軽量化とスペース削減してると言える
アダプタはHDMI,VGA, LAN,PDがあれば十分。DA100,DA200は耐久性とPD非対応に目をつぶれば,軽量かつコンパクトでほぼ完璧
現状この要請に答えるハブは存在しないが,俺はDA300が9360用の最強のハブになると期待してる…
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 13:11:09.89ID:ZBPXy2cA
PowerPort+ 5はXPS12だと基板損傷するからやめとけと言われてたな
何気に新型に変わってるらしいから事情は今では変わってるかもしれんが
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:30.72ID:BNMkLtgy
>>874
充電器の方は、やっとこないだ国内初認証品が出た
認証システムも確立して、今後はドバっとで出すと思うよ。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 14:09:00.26ID:PSz4W94d
>>874
充電器は2~3ヶ月前に人柱覚悟でYojockの45W USB C PD 充電器買ったけど,今のところ問題ない
決め手はUSB TypeAの充電端子も備えている点で,iPhoneと同時充電しててもPDの出力が落ちたり不安定になったりしてない
ただし,PSEマーク無なんで国内販売は違法のはず…使う分には問題ないけど

この間Amazon見てたら,よく似た性能でデザインがマシなのがAUKEYから出てた
そっちはPSEマーク有のようだが,レビューによると出力通知が一部メーカー記載と違うらしい

ハブによっては,PDで間に挟むと本体への充電が不安定になることもあるから,最大60W出力で45W出力対応のPD充電器があれば欲しい
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:45.63ID:5t9YQPzy
USB PD充電器は、ここいらへん
ttps://androplus.org/
ttp://hanpenblog.com/
を見てると、恐ろしくて買えない。

唯一、これが安心できそう。
ttps://androplus.org/Entry/4530/
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 15:03:13.60ID:LABo5RiQ
マイクロのusbpd刺したらポートから煙出てポート使えなくたった挙句一月くらいしたらbiosロゴも出ない状態になったよ。9550なので状況違うかもしれないけど。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 15:10:15.15ID:BNMkLtgy
トラブル時のサポートまで考えると
GOPPAのしかないんじゃね、日本だと安心できるのは。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 17:06:18.67ID:muAeVCD6
Intel UHD Graphics 620で4Kって相当無理があると思うんだけどどうなの
60Hz駆動とか絶対出来ないでしょ
GPU処理が追いつかないとCPUに余力があってもフリーズしまくったりするよ?
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:40.36ID:QOTLA36F
外部GPU使って最新3Dゲームを4Kで動かしたりするやついるんだろうな
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:57.60ID:nkQC/zFp
スマホですら出来るんだから超余裕
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 17:13:13.23ID:gYtb562S
発表された新型っていつ頃日本発売なんだろう? 待ちきれないわ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 17:41:03.05ID:VX1IGqT1
>>883
無知だねぇ、スマホでもできてるのよ?
俺はDCI 4kとWQHDの二枚に出力してるが…
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 18:02:42.66ID:PSz4W94d
>>883
統合GPUのUHDグラフィックスは,ゲームや3Dソフトのレンダリングや高解像度ビデオの制作を目的としたものではない
高解像度の映像の視聴やディスプレイの高解像度化への対応,外部ディスプレイを併用したマルチタスクへの対応が主な目的だろう

重い3DゲームやAfterEffects等の映像ソフトは外部GPUが必須。統合GPUはできても4K映像編集くらいまでだろう
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 18:10:17.98ID:9J4Fah+N
移行期なんだから
typeAやSDのレガシー全廃止は
まだ時期じゃなかったよね
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 18:14:09.26ID:nkQC/zFp
>>886
明日から
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 18:24:38.76ID:f6qsLz9M
ところで12/22に生産完了して出荷、1/6お届け予定だった俺の9360がまだ届かないんだが・・・
オーダーステータス見たら、輸送、出荷作業に遅延が生じてますとか出やがった
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 18:37:34.96ID:5t9YQPzy
>>891
同じく。モノは年末年始特別モデルのプレミアム・ローズゴールド・オフィス付き。
もう届いてる>>850はモデルが違うのかな?
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 19:12:14.19ID:nkQC/zFp
>>892
俺の脳内
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:15.72ID:BNMkLtgy
>>886
第8世代搭載機も日本は1〜2カ月待たされたから、
今回の新型はそれ以上に待たされるんじゃなかろうか。

CPU乗せ換えるだけなのに遅れる日本向け・・・
今回の新型は丸っと別物なので3〜4カ月遅れるかも
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 20:45:13.21ID:PSz4W94d
新型のマルチメディアキーはF7キーにタスクビューが割り当てられているみたいだけど,マルチメディアキーって割当変更or追加できたっけ?
ググってもそれらしいものが出てこなかった

片手持ちのときボタン一つでタッチでタスク切り替え出来たら便利そう
0899898
垢版 |
2018/01/08(月) 20:55:27.77ID:PSz4W94d
ごめん,自己解決。画面左端からスワイプでタスクビューできたわ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 01:09:06.83ID:F1H2Ufab
1月の終わりに発注した自分のXPS13が到着するんだけど中身のSSDとかは自分で変えられるの?あとHDDも
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 01:56:46.39ID:H6+tcEqK
>>900
>1月の終わり
・・・一年前の注文?
まさか、未来からのレス!?
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 02:26:48.49ID:Vi23XEE4
>>900
底蓋外側のトルクスネジと、中央のネジを外して、底蓋開ければ、SSDは換装できる
従来のSATA接続に加えて、PCI-E接続のM.2. nvme対応の高速SSDにも対応してる
ただし、物によっては発熱ヤバイらしいから自己責任で


>>901
内蔵SSDじゃなくて、外付けの話な
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 12:02:12.97ID:QfdEntbs
>>905
>ただ、唯一惜しいと感じたのは、Windows Helloに対応したIRカメラがディスプレイの上部ではなく下部に入っていることだ
>このデザインによってディスプレイ上部も狭額縁にできるのだが、カメラが下に入っていることで、カメラに写る顔が見上げた感じの映像になってしまう。
>狭額縁とのトレードオフとも言えるが、狭額縁でもカメラを上部に入れている製品もあるので、できればそうしたデザインにして欲しかったところだ。

やっぱり下はいかんでしょという評価だな
この辺はもう好みの問題になりつつあるからしょうがないけど
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 13:56:07.07ID:riePFLwb
上のベゼルだけちょっと太くすればいいのに
そんなこともできないのか
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 14:15:52.08ID:2sDjTgQn
蓋を開けたらカメラ部分がピョコっと飛び出す仕組みとかできないのか。
そうしたら狭額縁にできるのに。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 15:20:35.85ID:BvQtzISX
ピョコっと飛び出すって上のベゼルの上に?出目金みたいな感じで?
オレは嫌だわそんなの。それならもう少しベゼルが太くてもいいからベゼルの中にカメラ入れといて欲しい
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:58.03ID:2sDjTgQn
だってカメラなんて普段ほぼ使わないだろ?
使う時だけ出てくる方がいいじゃん?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 15:53:33.28ID:SRXuv2Ly
スマホ使えば良いんじゃね
スマホ忘れた時用でいいよ
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:18:01.20ID:Vi23XEE4
カメラ機能使う事がないからどうでもいいんだけど
試しにWindows10アプリのカメラで写り具合確認してみたら,確かにこれ使いにくいな@9360
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 20:42:16.16ID:pDyoUNkD
XPS 13 9370 日本で3月には買えそうかな??
0916893
垢版 |
2018/01/09(火) 21:03:13.84ID:YyTOt99M
国内配送出荷連絡キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 21:50:51.45ID:5xaNH2qJ
>>916
『ご注文頂いた製品は、国内物流拠点から出荷致しました。』
佐川の番号ついたね。年末年始で混雑しいてた税関を突破したらしい。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:49.00ID:go1/V+oV
岡山で途中下車して駅前のビックカメラ寄ったら、プレミアムモバイルパソコンのコーナーにXPS13(9360)ゴールドの展示があった

新型の9370の発売前だから需要あるか分からんが、近隣(特に四国)で実機チェックしたい方は行ったらいいと思う
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:23:32.23ID:oJ3CGxCJ
より薄くより美しい新型9370が発表された
更に少し狭くなった額縁と白いキーボード
旧型を買うならば3割引辺りが妥当だろうに
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:28:25.92ID:knSWLINt
>>921
何言ってんだこいつ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 15:33:12.17ID:go1/V+oV
思ったんだが、9370のキーボード、角度によっては見辛くならないのだろうか
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 16:08:05.34ID:uZBbvhya
メーカー標準でTypeAが付属して来ない時代になったら9390買うつもり
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:25.45ID:Z9a3CjmA
>>829
どうやったら14万で注文できるんですか?
同じ構成でOffice home & business premiumと4年保証(アクシデンタル含)付けて注文して17万近くになってしまったんだけど、もっと安くできたのかな
1月頭の年始セール(5000円OFF+17%OFF)に注文しました
Office付けてないってことでしょうか
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 19:43:56.56ID:ZeN/eZ9K
次スレでテンプレの情報、いいかげん刷新しようよ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 19:46:04.83ID:jxmSLgiM
>>929
値段未定、日にち未定
13と15どちらかは未定

今までからして13だろうな
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 21:51:13.99ID:6EfO2qJE
中古のDA100が割りと手頃な値段で売ってたから,興味本位で買ってみたんだが使ってる人いる?
XPS13 (9360) で使ってみたら,今のところ問題無いようだけど,ネットの評判見る限り耐久性に難ありっぽいな…

DA300出たらそっち買うけど
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:15:48.66ID:VS1EKtUN
>>933
USB, DP, PCIe合わせて40Gbpsだから間違ってはいないが、PCIe 2 lanesなのはeGPU目的の人には地雷だよな。
Macbook Proも一部2 lanesだから叩かれてたし。
9370は4 lanes表記があるから安心だ。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:25:28.27ID:MghEdzIt
15の方も2in1はUSBType-Aを排除しちゃったんだな
まだ単純なハブすら各メーカーから満足に出回ってる訳じゃないのにちょっと勇み足じゃないかねぇ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:12.02ID:SQu6AyxC
マウスのドングル使ってる人なんかは相当面倒だろうと思うんだよな
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:50.38ID:J/l/x3KU
もうType-CーType-Aメスホストケーブル注文したわ

探してるときにType-Cーφ5.5DCメスケーブルってのを見つけたが
これで充電できるのかな?w
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 13:12:20.24ID:U52rvndi
egpu使うのなんてごく一部の層だし、趣味用途が圧倒的だろう

9360は実用性重視の実務向け、9370は汎用性重視で趣味(映画観賞やゲーム)にも使える代わりに現状実務では使いづらい

PCIe4レーンに越したことはないが、実務用途なら2レーンでも全く問題ないと思うが
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 17:19:29.55ID:h6a+HPg6
現行機種を今のうちに買っておいたほうがよい気がしてきた
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 17:21:33.58ID:4pN67uWp
次スレのテンプレこんなのでいいの?
-----
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売の新モデル情報は>>2

・CPU
第8世代 Core i5-8250U (最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (最大4.0GHz)

・ディスプレー
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ
13.3インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ

・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620

・メモリー
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 1866MHz オンボード

・ストレージ
256GB PCIe SSD
512GB PCIe SSD

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.0x2(1つはPowerShare対応)・SDカードリーダー(SD/SDHC/SDXC)・ヘッドセットポートx1
セキュリティケーブルスロットx1・Thunderbolt 3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用)x1

・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大22時間

・寸法および重量
高さ: 9〜15mm/ 幅: 304mm/ 奥行き: 200mm/ 重量: 1.2〜1.29kg

・OS
Windows 10

※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part12【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464161239/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 17:21:53.61ID:4pN67uWp
>>2の内容
以下の2018年モデルは国内未発売の為、US DELLの公式通販サイトによる情報
XPS 13 (2018春発売予定のXPS 13 BASE)

・CPU
第8世代 Core i5-8250U (最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (最大4.0GHz)

・ディスプレー
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge タッチ/非タッチディスプレイ
13.3インチ 4K (3840 x 2160) InfinityEdge タッチ/非タッチディスプレイ

・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620

・メモリー
4GB LPDDR3 1866MHz オンボード
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード

・ストレージ
128GB SATA SSD
256GB PCIe SSD
512GB PCIe SSD
1TB PCIe SSD

・光学ドライブ
なし

・インターフェイス
USB 3.1 Type-C(PowerShare・DC-In・DisplayPort兼用)x1・SDカードリーダー・ヘッドセットポートx1
セキュリティケーブルスロットx1・Thunderbolt 3(PowerShare・DC-In・DisplayPort兼用)x2

・バッテリー
52WHr 内蔵
公称駆動時間:Full HDモデルでExcel/Word使用時、19時間46分以下

・寸法および重量
高さ: 7.8〜11.6mm/ 幅: 302mm/ 奥行き: 199mm/重量: 1.21kg

・OS
Windows 10
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 17:44:47.57ID:M2wdMogu
>>940
俺もそう思う
この流れだと、メーカー各社のハイエンドノートはどんどんUSB-C化していくだろう
XPS13 9360は、インターフェース過渡期にあったからこその良端末(thunderbolt3 2レーンは少々残念だが)

ほぼすべてのデスクトップがUSB-A端子を廃止してUSB-C端子を標準装備するようにならない限り、USB-Aは必要
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 18:00:24.69ID:cqBRzqb4
>>941
XPS9360タッチパネル搭載モデルの重量は,マニュアルでは1.32kgとなってる
XPS9360のメモリクロック周波数は,16GBモデル (プラチナハイエンド) のみ2133MHz
XPS9360の内蔵ストレージ (換装可) は,128GBモデル (エントリー&スタンダード) のみSATA接続。256GB以上はM.2のPCIe接続
XPS9360の統合GPUは,エントリー&スタンダードモデルではインテルHD620,それ以上のモデルではインテルUHD620

現行モデル9360についてざっと見た感じ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 19:51:04.21ID:KXvAoxxI
9360と9370の最大の違いは

Thunderbolt 3 でeGPUが使えるという点がでかすぎるな


NGポイントはバッテリー容量が減っている(60→52Wh)

薄くは求めていないからバッテリーはでかい方がよかった
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:47.88ID:XJlFe9+R
XPS13買う層でeGPU欲しがる人っているのかな
大体の人はモバイル用のサブ機って割り切ってる人ばっかりなんじゃないの
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 20:35:32.94ID:OYAY1pXV
ハードの問題じゃないけど
外部ディスプレイに出力してボケボケになる時点でデスクトップ代わりは辛いかな
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:45.93ID:M2wdMogu
>>946
そうか?egpuをどんな用途に使うのか知らんが、デスクトップPCを新調したほうがよくない?

デスクトップなし、ノートだけの環境を構築するのなら分かる
が、ノートに関しては、酷使すればするほどバッテリーに負担かかって寿命縮めるだろうからあまり乗り気しない
まさか、egpuを持ち運ぶわけじゃあるまいし
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:13.08ID:GOemFHEl
ハードの選択肢が少ないMacならともかく、WindowsではeGPUのメリット少ないと思う。
デスクトップやGPU内蔵ノートの方が使いやすいし。
でもRazer CoreとDevilbox持ってるんで、9370買ったら試す気満々だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況