X



【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 5【8インチ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/08(土) 13:20:23.99ID:TkWjdCz+
NEC LaVie Tab W
TW708T1S PC-TW708/T1S
TW708BAS PC-TW708/BAS
TW708CAS PC-TW708/CAS

仕様はこの辺
ttp://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/152q/05/lavietab/ltw/spec/index.html
BAS(前期出荷モデル) Windows 8.1 Update 32ビット
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-TW708CAS →仕様一覧
CAS(後期出荷モデル) Windows 10 Home 32ビット
それぞれ最大解像度1920×1200(WUXGA) BayTrail Atom Z3736F フラッシュメモリ64GB メインメモリ2GB 重量約370g
その他スペック表参照


絶滅の危惧される8インチサイズWindowsタブレットPCに格安処分価格が付いて注目度が上昇
同等カタログスペックの中華Windowsタブを避ける選択肢としても最適か
他商品との抱き合わせ、展示品4桁などを経て特売はほぼ終息
お得に入手できた人、中古などで妥協した人、いずれにしろ使い倒して元を取るべし

買ったはいいが使い道が思い付かず、そのまま中古ショップの下取りへ…なんて事にならないよう、情報を交換してみましょう。


前スレ
【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 4台目【8インチ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478087499/

※スレタイ文字数で弾かれたので、数箇所カットして縮めました。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 09:11:47.54ID:4NulzAt3
>>632
ごめん解決した
デバイスマネージャからサウンド関連のドライバ削除して
そのままハードウェア変更のスキャンかけたら
ドライバが自動で入れ直されたのかあっさり鳴り始めたわ
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 10:10:03.46ID:EADuV54p
>>634

> >>632
> ごめん解決した
> デバイスマネージャからサウンド関連のドライバ削除して
> そのままハードウェア変更のスキャンかけたら
> ドライバが自動で入れ直されたのかあっさり鳴り始めたわ

おめでとうございます。
良かったですね!
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 12:04:52.01ID:4NulzAt3
クリーンインストールしてる人は結構いるみたいだけど、かなり面倒くさくなかった?
おま環なのかも知れんけど以下の手順でやったわ

(1)端末の電源落とす
(2)OTGケーブルでUSBメモリを繋ぐ
(3)端末の電源入れて速攻で音量+ボタン押しっぱ→BIOS画面を表示させる
(4)Boot項目から最優先で起動するドライブをUEFIなんちゃらに変更
(5)OTGケーブルからUSBメモリを抜いてUSBハブに差しかえ、USBメモリとマウスをUSBハブに繋ぐ
(6)BIOS画面を抜ける
(7)マウスを認識した状態でOSセットアップ画面が起動する
(8)マウスを使ってOSセットアップを進めていく

※(4)の後そのまま(6)のBIOS画面抜けてセットアップ画面進んでもタッチパネル使えず、
 後からUSBハブに差し替えてマウス繋いでも反応しなかったので
 BIOS画面抜ける前に(5)を試してようやく進めることが出来た…
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 13:11:44.56ID:iAVCP3Ic
多分ほとんどのWinタブはUEFIなのでOS起動前からUSBハブに対応してるし
マニュアルのセットアップ手順にその辺書いてあるはずだが?w
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 14:19:35.09ID:4NulzAt3
>>638
それが手持ちのUSBハブ経由だと1stBootの一覧に出てきてくれなかったんだよ(マウスも反応しなかった)…
だから最初だけ直結せざるを得なかった
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 14:52:15.50ID:hKJrwBZM
>>637
6 BIOS抜けてから
7 OSセットアップ画面出るまで凄く時間掛かりませんでした?
俺環だと1時間ぐらい。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 15:38:53.57ID:4NulzAt3
>>640
俺の端末ではそんなに時間はかかってなかったなー
数分〜10分程度だったと思う
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 04:42:08.53ID:gMY0o+3Z
秋栗抜きたいのにリカバリしても戻らない
罠だ・・
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 10:31:56.20ID:01yKVCH1
>>642

> 秋栗抜きたいのにリカバリしても戻らない
> 罠だ・・

ヤフオクで売ろうぜ!
こんな糞タブレットは。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 10:54:24.93ID:02lRXTeJ
クリーンインストールしてみたいけど
お風呂ビデオ用のDiXiM Playerが重宝しすぎで
使えなくなるのが怖くてできない
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:01.71ID:01yKVCH1
>>644

> >>643
> 即決100円で出してくれ
> 俺が買う

俺はヤフオクで9,000円で売ったからもうない。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 14:08:48.06ID:TFHp/WkQ
じゃ何しにこのスレに来ているんだよ
もう用はないだろ
出て行けよ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 14:12:57.83ID:01yKVCH1
>>647

> じゃ何しにこのスレに来ているんだよ
> もう用はないだろ
> 出て行けよ

チンカス
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 14:51:07.82ID:4ZrwAvHK
何かアップデートが降ってきたね
人柱になってみるか
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 03:49:33.16ID:diWkRnFZ
>>590,608
デバイスマネージャをいちいち開かずドライバのON/OFFを半自動化する方法を考えてみた

下記アドレス「WDK for Windows 10 〜〜〜のインストール」の「今すぐダウンロード」を選んで
「wdksetup.exe」をダウンロードし、実行、インストールする
ttps://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/windows-driver-kit
※ギガバイト級の容量を食うので注意

下記3行をメモ帳にコピペして適当な名前のBATファイルを作る
※細かい環境の違いは各自読み替えること

@set DEVCON="C:\Program Files\Windows Kits\10\Tools\x86\devcon.exe"
%DEVCON% disable "HID\VEN_ITE&DEV_8350&Col02"
%DEVCON% enable "HID\VEN_ITE&DEV_8350&Col02"

◆上記作成したBATファイルを「管理者として実行」すると、
 デバイスのON/OFFと同じ操作が行われる

◆単純にスタートアップに置くだけだと「管理者として実行」されないので、
 自動起動させたい場合はさらに一工夫必要になる

●参考にしたサイト
ttps://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 09:17:41.86ID:K30fMLUp
>>653
管理者権限で自動実行したい場合タスクスケジューラを使うといいよ
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:24:57.54ID:SU9LWEWX
タスクスケジューラだと実際に実行形式ファイルを指定してもなかなか呼び出さないんだがどこかで遅延設定でもするんだろうか
忘れた頃にピロンって起動したりしてあまりに使えないから権限必要な常駐物はバッチに並べてそれだけ管理者で手動起動してるわ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:33.23ID:fXf84/3R
レジストリでダメだったってやつはひょっとしてACPIのツリー配下じゃない
HIDのツリー配下いじってるんじゃね?
そっちいじってもACPI関連には関係しないので治らんよ。
それと書き換えた後で再起動しないと有効にならないのと
デバイスドライバのこの機器の電源をオフに〜のチェックボックスは
このレジストリとは違う意味なので治らんよ。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 20:49:18.49ID:pnrjPnl5
なんか更新したら
縦画面に固定、音声は無音
外部モニター映らなくなってしまった
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 21:04:33.21ID:PmDuyv9Q
FallCreatorsUpdate問題も多いけど全体的な動作はなんかよくなってる気がする
タッチはこのスレ参考にして治ったんであとは画面の自動回転できれば特に文句ない
俺環だとボリュームは若干大きくなったような?
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 21:12:37.48ID:SU9LWEWX
>2017/10/5Windows 10 Fall Creators Update へのアップデートに関する情報を公開しました。

もう一ヶ月も放置だからねぇ
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 22:54:53.85ID:aYRRhf1B
俺は1607に戻したわ
なんか我が家に戻ってきたような快適さ
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/06(月) 23:11:12.48ID:EFxQhnU4
タッチキーボードのレイアウトを勝手に変えて仕様と言い張るのだから救いようがない
FCUはスルーする
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/07(火) 04:41:15.04ID:ZxOXMpke
FCUで困ったのは・・・

・ATOKで日本語入力出来ない←タッチキーボードでスペースの横に「あ」表示がない
・GPS位置情報や回転などセンサーの一部がまったく反応しない
・CapsLockが機能しないandShift推しながらでも大文字にならない

こんなとこかな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/08(水) 20:52:50.26ID:kbEoVeGK
予備でもう一個買おうと思ったらどこにも売ってねえ
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 09:27:15.62ID:LYLpgf5K
お前ら大変だぞ

Microsoft、一部Atomに対するWindowsの大型アップデート提供を打ち切り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071527.html
Clover Trail搭載機に対しては、その1つ前のAnniversary Updateは提供される。また、今後のセキュリティアップデートも提供されるが、サポートはWindows 8.1と同じ2023年1月で終了となる予定という。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 10:20:19.46ID:8DxOBNxV
このスペックのタブをあと5年以上現役で使い続ける事態って業界的にヤバいだろうけどな
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 12:22:29.94ID:riJgYybD
それにeMMCが突然死するかもよ。俺みたいにw
ヤフオクみたら俺のより酷いジャンク品すんなら売れててワロタw
これジャンクでもかなり値付く。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 19:42:04.83ID:SZwk/ywS
組み込み系では普通に使われてるな>98
本体より周辺機器がだめになってFDDの信号やタイミングを擬態する代替品のカードリーダーなんてのもaru
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:34:28.81ID:SVmbpGBB
PC-9801・・・1982〜1984年販売


今でもPC-9801を使っている企業はもう殆どない
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/09(木) 22:56:44.45ID:ocsHTPf+
PC-なんたらかんたら、って当時テレビCMでもやってましたね。その頃は一般需要あまり無い頃。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 20:07:25.12ID:MfnabTYd
>今でもPC-9801を使っている企業はもう殆どない
なるほど。
「PC-98 中古専門店」などで検索して出てくるショップは個人向けの商売なんだ…。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 20:25:05.42ID:Q9E+rN9B
>>683
その人が言ってるのは素のPC-9801のことでしょ。後ろにアルファベットがついたのとか9821とか含まないって言いたいんだと思う。
一緒にいてつまんないタイプだ。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 20:47:36.63ID:CrznLoYo
いや実際のところPC98xxを制御用に使ってるところってPC9801の素の部分しか使ってない事が多いんだぜ。
詳細は教えられないが某大手物流業の入出庫ラベルプリンタ&固定バーコードリーダが数十台の98にシリアル接続で動いているとかな。(管理用コンピュータは汎用機だったりするけど)
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 20:52:12.47ID:L8wR4rxj
>>685
仮にPC-9801を使っているとしてだ
HDDインターフェースはないぞ
拡張スロットにPC-9801-27付ければSASIハードディスクならつなげるが、今時ドライブ自体が存在しない

FDDも内蔵されていない
外付けで8インチドライブ使うか?
メディアはどうする?

CMTインターフェースなら装備しているがw

そんな状態でどうやって使用するのかと小一時間
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 20:57:32.41ID:rcIVDYwd
PC-9801シリーズでもFDやHDD内臓モデルあるだろ。
常識無視して言葉じりだけ捕らえるだけのど阿呆だな。
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:10:26.45ID:5Nz8Qm4/
そういう組み込みで昔から使ってるところはHDDなんて当時高価で壊れやすい物は使わずに
ROM/RAMディスク(容量はフロッピー程度、RAMの場合はバッテリバックアップあり)というものを使っている。
今で言う所のSDカードやSSDのようなもの、ただし大きさは拡張スロット一枚分w

この辺を知らずに〜SASI HDDがとか笑える。
ちなPC9801はSASIの前のシュガートHDDな。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:28:58.24ID:Q9E+rN9B
爺さんたちが生き生きするスレ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:50:42.08ID:8DvnVlzJ
FCU適用後、ソフトキーボードが糞化したと感じる人に朗報。
適用以前のキーボードに戻す方法を見つけたので共有する。

---------------------------------------------------------------------------
POP-dbd 返信日 11月 6, 2017
Microsoftサポートチャットに別件で問い合わせたところ、タッチ キーボードを以前の
バージョンに戻せるという事でした。
レジストリ操作なので自己責任になりますが……。

@キー[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\TabletTip\1.7]を選択
A値の作成 [新規]→[DWORD(32ビット)値]
B値の名前を[DisableNewKeyboardExperience]に変更
C名前変更を行った[DisableNewKeyboardExperience]をダブルクリックで開き、
値のデータを[1]に変更
DPCを再起動

Windows10 Fall Creators Update適用済みの、私のWindowsタブレットでは、これで、
タッチ キーボードの右下の[キーボード]ボタンからフルキーボードに切り替えれるように
なりました。
レジストリ操作後も、設定に[ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトをタッチキー
ボードオプションとして追加する]の項目が表れる訳ではないようなので、Windows10 Fall
Creators Update適用以前にこの設定を[オン]にしていなければ、フルキーボードが使え
るようになるかどうかは分かりません。

以上ですが、少しでも参考になればと思います。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_touchkey/windows10-fall-creators-update/42392945-f037-46f7-9cfe-d49c339994ef
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:53:06.13ID:/jYHxzjf
飛行機の設計か何かに98使っててWindowsで代替できないみたいな業者をテレビで見たことあるけど
今のPCのスペックでも完全なエミュレータとか不可能なもんなの?
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:13.10ID:rcIVDYwd
無知なゆとりが恥を晒してボコボコにされるスレ(笑)
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 00:06:08.47ID:oRFw83vJ
>>687
PC-9801にはデバイス内蔵モデルは一切ない
発売されたのはPC-9801Fから

>>688
RAMディスクが出たのは1985年以降だよ
シュガートHDDのインターフェースポードはPC-9801の初代Cバス用には存在しない
それと、知ったかするならまずはPC9801なんていう恥ずかしい誤記から改めたら?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 01:00:31.38ID:ductLX0r
ググっただけのバカはすぐわかる。
1985年だとEMMシリーズ辺りのDRAMカードの事を言ってるんだろうけど、1984年以前の8ビット時代からRAMディスク(SRAMカード)やROMディスクは存在している。
初期のPC9801はSASIじゃなくてオフコンとかとの共用部品でシュガートI/FでHDDと繋いでいた。
-27カードが出たのはその後の話
この辺りはカタログにすら載っていないかもだが。
まぁこういうことが伝わっていないから完全なエミュなんて夢のまた夢だろうがw
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 04:23:07.56ID:s5XBOJn/
脳味噌カビてる老害はさっさと消えてくれませんかね
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 05:56:38.49ID:ZfbvKiBG
脳ミソスッカスカのゆとりちゃんは語彙も貧弱だね。
ご愁傷様。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 08:44:41.16ID:nw82qOnb
>>696
お前らスレチ消えろカス!
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 09:46:46.11ID:A/DUXHYR
ガキの頃からベーマガを愛読しMSX、88、98、自作windowsと変貌を楽しんだ。今じゃ家庭を持って限られた小遣いのなか、TW708CASが9,800円で投げ売りされてるのをソフマップで見つけて即買い。win10proクリインして出張用の暇つぶし専用機として愛用してる。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 10:45:52.83ID:CQFwloN2
>>695
そのPC9801Fを含めて、かなり後のシリーズまで内蔵HDDはシュガートI/F接続
初期の外部SASI HDDもHDD側でSASI->シュガートI/F変換をかけていた。
これはNECがシュガートI/FのHDDユニットを製造していたため。
またCバス I/FカードにHDDを直接搭載した内蔵用のHDDもサードパーティから発売されていた。

こんなことはカタログには書いてないだろう。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 10:47:29.82ID:yXL4u8Ap
糞ジジイどもが。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 10:55:55.09ID:6laA6KoI
くやしいのう^2、知ったかデマ吐きゆとりちゃん。
どうせここで知ったことをWikiや他で書き誇るんだろw
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 19:18:15.05ID:rugW3Vzu
スレ違いな話題で周りの人間のひんしゅくを買ってまで愚かな知識を披露して得意げになる
こんな社会性のない子供のような大人にはなりたくはないな
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 00:56:05.50ID:e9kksmO3
今初めて知ったんだが
イヤホンジャックは4極で外部マイクも使えるんだな
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 19:37:04.70ID:2Sh1gatG
オススメのタブレットを教えて下さい!
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 19:56:16.48ID:Rm2wMrbs
>>706
ほんとコレ
勘違いしてる老害おおすぎだわ
老眼でスレタイも読めないのかボケてて理解できないのかどっちだろう
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:43:50.55ID:wGdZ69cK
PC板にそう言うスレあるから、
あっちの板で相手にされない
寂しいクソジジイの嫌がらせだろ。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 19:50:26.50ID:5Xk9WnFg
>>711
自身の人生がオワコンだからポンコツネタで共感してるんだろうな
最近老人の取扱説明書って本を読んだがよくあてはまってて笑った
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:00.17ID:5Rb+/yB3
>>712
                              負
                               け
              /⌒\            オ  犬
             ノ)´・ \・`         |  の
            (/ (   ▼ヽ         ボ
               / \_人__)           エ
             /|\ソ ヽ\
            /  ̄L\|∩ )
            | \ /\) \\
             \ 〆  /  | \\
              |\/ ∧゚ |    \\_
              |   / \|_    | /
            _|_ ノ  ̄\  \  レ   ボエ〜〜 ♪
                |\\__レ  |  |
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 19:27:59.09ID:tl2jRTRt
今週ぐらいから電源長押ししないと電源オンにならないんだけど何かあった?
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 23:49:40.48ID:UkPKy4Si
のってなんだw
スリープ死モードに入ったんじゃね
俺の恵安タブもたまになる
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 15:17:16.92ID:6i4/mF76
windows updateでバッテリー駆動時にタッチパネル死ぬ不具合直ったっぽい
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:06:32.90ID:IvAuCjxg
101ならフルキーあるんだよな
某ソフトで半透明に出来なくなっちゃったから旧キーボード使うけど
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 22:37:41.77ID:TxQMgubU
よく使うキーはFloatingButtonで表示させて
そこにosk.exeを呼び出すボタンも置いてる
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 11:46:51.38ID:e/y5qpbh
先週アップデートでfallcreatoerが来たので寝る前にダウンロードしといたら
朝方入っていて画面タッチができなくなったでござる
やもえずHDDリセットをして多くのファイルを失ったがNECのHPで電源をつながないとそうなるので
アップデートが降ってこないようになってると知った。来ましたけど。そして電源つなげばリセットじゃなく
元に戻せたんだね
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 12:25:35.82ID:NzDFdqSn
1709入れたら画面のタッチ操作が出来なくなったので
>>574でうまく直ったけど
自動回転が直らないので1703再セットアップしてもどしたけど
Shazamって言う音声で音楽を検索するアプリが配信終了してた _| ̄|○
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 16:53:45.58ID:QKm7YUg3
タッチパネルの件は11月15日の定例アップデートで治ってるのに
コピペして相手にされたい池沼のゆとりか?w
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 06:25:15.39ID:ncV3c5RR
鬼の首を取ったようにはしゃぐ老害キューハチがいると聞いて
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 14:27:49.65ID:dOrpsgsz
もう過去の汚物だよ。
PCスレなら解るけど何でタブに来るかんねぇ。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 14:38:17.62ID:Bf4T1viY
フルボッコのゆとりがまだ粘着してんだな。
さっさと巣に逃げ帰ればいいのに時間おいてこっそりレスとか小物過ぎ(笑)
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 16:18:47.17ID:QUcelfpK
FallCreatorsUpdate入れてから電池の持ちがすごく良くなった気がする ※個人の感想です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況