X



【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=1000
垢版 |
2016/04/30(土) 21:31:16.45ID:kst0ECxn
はいよ!
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:30:03.21ID:v8hlbTNM
>>123
E585は7〜8年前のハイスペックデスクPC並みの
スペックは持ってるけどな
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:32:05.28ID:v8hlbTNM
>>127
L470のCPUはi5-7200Uより古いi5-6200Uだね
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:38:51.99ID:WecQ+D1c
L470は、難しい事せずにタブ大量に展開するだけならE585よりもいいかもしれない
なんであれ、やっぱメモリ16GBはあると便利よ
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:53:56.66ID:MqEYWC6l
>>126
適当言いすぎじゃね
Core2時代の化石だとQuadでもトリプルスコアくらいの差がついてる
そもそもCore2時代のノートで4コアってのも希少かもしれないが
あと、ブラウザもマルチコア対応してるからなぁ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:06:54.62ID:GUSgU9OJ
>>135
みかかではクーポン利用で7980円やったで
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:30:52.10ID:+hszYLGL
>>136
みかかだとdポインツ溜まるのか
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:40:36.64ID:73Qkb5HF
昔使っていたCore 2 DUOが今ではノートのPentium Silver N5000より低スペックという事実
てかもっとN5000の製品ふえないかな
主流のN4000はさすがに貧弱すぎる
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:45:54.98ID:Jr/VtjiZ
>>134
何と比べてトリプルスコアなのかは知らんが、ベンチマーク上は現行の低価格機と同程度か以上の数値はある
常にCPU使用率を表示させてるが、マルチコア対応という事になっていても使用率が25%くらいでダラダラ処理してる事も多々ある
ベンチマークの数値が同じならコア数の少ない方が実用上は早い
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:19:13.79ID:5L8IBRNq
>>139
何のスコアなのかもよくわかんないから、ベンチマークソフトとベンチ結果を見せたほうが良いんじゃないかい?
ここでよく使われてるPassmarkだとかなりの差が付いちゃってんだからさ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:07:32.31ID:sCzNubMX
爆熱AMDは安物買いの銭失い
やっぱりインテルCoreじゃないと
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:27:04.03ID:Jr/VtjiZ
>>140
Passmarkのスコアはアベレージだから古い機種は低い数字になりがち
そのまま鵜呑みにしない方がいい

何と比べてるのか知らんが、このスレの範疇である一般的な低価格・激安ノートと比べたら同程度かヘタしたら化石の方がスコアが高い
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:29:35.41ID:xYkqz/cJ
脆弱性対策で激重になった化石在庫捌こうと必死ですな…
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 20:47:01.31ID:MqEYWC6l
Passmark
Ryzen 5 2500U……M:7447 S:1699
Core i5-8250U……M:7681 S:1938
Core i5-6200U……M:4016 S:1499
Core i7-8550U……M:8316 S:2143
Core i7-720QM……M:3015 S:871
Core 2 Quad Q9000……M:2528 S:843

CINEBENCH R15
Ryzen 5 2500U……M:582 S:137
Core i5-8250U……M:543 S:146
Core i5-6200U……M:275 S:112
Core i7-8550U……M:555 S:167
Core i7-720QM……M:239 S:63
Core 2 Quad Q9000……不明

※Intelの結果は脆弱性パッチ前のものか不明


Ryzen 5 2500UとCore i5-8250Uの話してるところにC2Qを引き合いに出して
「そこそこの数値」って言うからおかしな話になる
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:02:03.37ID:5L8IBRNq
>>142
さっさと根拠にしてるベンチマークを見せたら良いんじゃないの?
まあ、妄想ソースで見せられないんだろうけどな
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:04:53.43ID:Jr/VtjiZ
2コアと4コアの違いから例えで古いのを出したが、
激安スレは表面上のスペックしか見れない人も多いからPassmarkのアベレージで比較するのも無理はないか

古いCore2Duo T9600を引っ張り出してPassmarkをやってみたら2104だったわ
アベレージよりは高い数字だな
4コアのQX9300なら3600以上いくんじゃないかな
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:29.79ID:5L8IBRNq
>何と比べてトリプルスコアなのかは知らんが、ベンチマーク上は現行の低価格機と同程度か以上の数値はある
これは間違えか、妄想だったって認めたわけかい?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:40.00ID:73Qkb5HF
うおおおおおおお!!!これは安い!!!???????
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 00:43:43.27ID:Ra6+I0L1
ノートPCの鉄則
インテルにあらずはcpuにあらずスペック詐欺のamdは買わない、使わない、持ち込まない
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 02:27:26.01ID:IX7suy7l
古いM/BはBIOS関連のアップデートはBIOSが提供されないから脆弱性パッチを当てることすらできない…
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 02:42:21.41ID:lU0wMzJh
実際ゲームしかしねぇパソコンとかなら放置でいいんだろ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 07:35:09.13ID:c01IUKJs
メルカリに出したやいくらで売れるかな
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 07:45:23.23ID:4usx4yzq
>>155
マイクロコードの更新ならOS上からでも出来るので、Windowsの更新でも配布されてるよ。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 10:34:24.35ID:2subWfW8
>>158
マイクロコードはマイクロコード修正であって根本のBIOS修正できなければ
それは全部ゴミだよ。そもそも投機的なハード欠陥をソフトウェアで緩和とか
そもそもおかしな話。全部交換だろ普通は笑
とにかく最新8世代でもインテル側はCPU交換も行わないって断言してしまった
以上、BIOS更新すらない古いPCは叩き値で売り飛ばすか捨てた方が良い。
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 11:40:41.76ID:tehfnM3i
>>121
普段使いなら十分だろ
電池持ちもいいし
これ以上性能上げて何に使うつもりなんだ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 11:48:09.10ID:q7xIM7QM
アウトレットL470と同じくらいコスパいいPCってあるの?
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 11:51:48.02ID:4usx4yzq
>>159
マイクロコードを読み込むタイミングの違いだけなんだけど。
まぁ、BIOSの段階で読み込まれるほうが良いのは確かだけど。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 12:32:01.79ID:Al1noTQK
>>159
投機的なハード欠陥て何だよw
付け焼き刃の知識なのバレバレだぞ
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 12:33:48.18ID:2subWfW8
>>164
いちゃもん付けようとどっちにせよ欠陥CPUなんだよ。それには同意するんだろう?
それにも同意せず欠陥CPUじゃないと言い切れる自信あるんか?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 12:46:01.19ID:2subWfW8
speculative executionのサイドチャンネルの脆弱性に関して言えば
ハード的な深部にアクセスできる事を元々想定していなかった
欠陥である事はIntel側が既に認めてしまっているのだが?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 13:19:05.66ID:IX7suy7l
>>161
処理能力(特にグラフィック)で選ぶならThinkPad E585(Ryzen2500U/Mem8GB/HDD500GB)
バッテリーの持ち時間や交換のしやすさ、メモリー容量、到着の早さで選ぶならThinkPad L470
ディスプレイはどちらもFHD、IPS液晶で色彩は並らしい
E585は発熱しやすいのでおそらくL470の方が静音性も高い
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 14:40:22.46ID:/VUjzTYv
E585とL470の性能差はかなりあるな

ThinkPad E585

AMD Ryzen 5 2500U Average CPU Mark S:1699/M:7447

Radeon Vega 8 Average G3D Mark 1911


ThinkPad L470

Intel Core i5-6200U Average CPU Mark S:1499(88%)/M:4016(53%)

Intel HD 520 Average G3D Mark 831(43%)
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 14:45:52.38ID:r8UwWeyz
その性能差ってoffice使ったりwebや動画の閲覧でも違いが体感できるもんなん
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 14:56:22.67ID:J9OC9xn7
Officeでは差がないだろうね
ちょっとした3Dを扱ったり、エンコードしたり、4K動画を外部モニターで見るときは差があるはず
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 14:56:23.37ID:/VUjzTYv
>>171
officeでは殆ど体感に差は無いだろうけど動画視聴では差が出て来るだろうね
特に2500UのVega8はAMDお得意の古井戸が使えるから60fpsのヌルヌル動画が楽しめる
それにインテルの内蔵GPUよりAMDの内蔵GPUの方が発色が鮮やか
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:26:10.06ID:lVRBw3jC
両者液晶がゴミだし発色とか調整できるし好みじゃね
古井戸は対応再生ソフトじゃないと意味無いから面倒な遠回り方法使わないとweb動画系には効かないし、4K外部出力もHDMIが1.4で30fpsまでだから古井戸効果無し(HDで24pのを外部出力するなら効果ある)
そもそも古井戸てフレーム補完技術だから性能差っていうかおまけ機能だし、動画はゲームみたいなリアルタイムエンコードの3Dじゃないんだから最近のなら内蔵でも余裕で差なんて無いよ
まぁどっち買うって言われたら俺はバッテリー持ち必要ないから整備品より新品のE585だけどね
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:43:55.07ID:J9OC9xn7
いやそもそもL470って4K動画再生できるの?
型番は一つ前だが中身は2世代前だぞ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:44:50.34ID:KBmf5p8b
>>176
>古井戸は対応再生ソフトじゃないと意味無いから

MPCとフリーソフトで誰でも使える
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:52:20.57ID:q7xIM7QM
>>177
Inspiron 5565 AMD A6ってやつ?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:52:50.87ID:KBmf5p8b
E585はCPUパワーがあるからmadVRで動画を高画質化しながら
古井戸でヌルヌル動画を楽しむ事が出来る
ネットで拾ったエロ動画を見る時には効果絶大
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:54:02.51ID:c01IUKJs
レノボ(笑)
AMD
Ryzen(笑)

プラスチック製(笑)
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 15:57:10.35ID:3vk5H20J
円光もしないし動画も1080p迄しか見ないからL470でいいかな
E858って2時間しかバッテリもたないんだろ?
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:04:36.64ID:KBmf5p8b
>>182
E585の天板はアルミ製で内部シャーシも金属製
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:06:10.48ID:J9OC9xn7
他のデータと乖離しすぎてて明らかにおかしい2時間ネタをまだやるのか
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:14:50.72ID:0XD9eLtC
8250uもすごいと思ったのに2500uその上とは。。ほしいで。。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:16:46.57ID:SLPOyak6
Pentiumてどうなんです?ソレロンに毛が生えた感じですか?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 17:13:31.05ID:q7xIM7QM
ベンチマーク的にはそんな悪くないっぽいな
APUって性能低いイメージあるから意外だわ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:53.84ID:wrgLbQbo
>>192
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 17:22:13.23ID:nWu6adsX
オフィスついてるからpcとしては実質25,000円くらいだろ
事務用とには十分
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:56.20ID:XsoxGRSW
レノボのIPS液晶がゴミって連呼してるヤツがいるが低価格ノートの液晶に何を求めてるんだ?
まさかTN以下とでも主張してるのか
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 17:54:35.75ID:H2KL2t+F
E585の液晶は5万前後で手に入るPCの液晶としては最高の部類だろ
この価格帯で手に入るDELLやHPのTN液晶は酷過ぎて見れたもんじゃないぞ
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:06.27ID:IX7suy7l
良い液晶が欲しいなら10万円以上金を出せって話だしな
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:12.72ID:H2KL2t+F
>>200
高画質が売りな良い液晶はそれだけ金が掛かってるからな
メーカーもそれを安売りなんかしないわな
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 18:52:46.50ID:FrVkt6LD
糞ゴミTNに比べたらかなりマシだけど、intelよりryzenの方が発色が鮮やかとか語るにはちょっと笑っちゃうレベルの液晶ではあるかな
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:05:50.84ID:KSqTDqux
Intelの内蔵GPUよりAMDの内蔵GPUの方が発色が良いのはもはやPC界の常識で
その違いは余程の色盲でもない限り誰でもわかるレベルだから
AMD版のE585とIntel版のE580を比べてもその違いは分かるはず
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:41:32.45ID:ycBH8W+i
初期設定のカラープロファイルが違うだけ
昔からradeonの方がゲフォなんかより明るめに設定されてて、好みの問題でどちらが優れているって話じゃないしいくらでも調整できる
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:49:17.15ID:XsoxGRSW
レノボの液晶をバカにするのが構わんが
5万円でIPS液晶FHDのノートを持って来てバカにして欲しいわ
この手の中国に拒否反応示すのは宗教上の理由で中華料理食べないのか?餃子とラーメンとチャーハンとマーボーは日本料理化してるからok
それ以外は中華だからダメみたいな感じで縛ってるのかね
友達と外食も出来んだろ
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:56:13.77ID:2acvUUKC
どっちかというとThinkPadがアレなのはIBM依頼の伝統みたいなもんなので。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 19:59:33.11ID:6a2dqcrI
中韓のパーツ不買は非現実的だがガワだけなら避けることができるからな
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:15.01ID:9YueaXU5
>>206
レノボの液晶がバカにされてるんじゃなくて、L470とE585の比較でryzenの方が発色がいいって言った奴がバカにされてるだけじゃね?
発色比較するような液晶じゃないだろって感じで
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:13:49.48ID:qUu6AIRf
発色が重要な仕事してる人達が液晶新調してまずすることってカラーバランスとかの調整だからな
超高級機で自動でやってくれるのもあるし
まぁ調整しない人にとっては初期設定でryzenの方が明るめで鮮やかではあるけど、好みとメーカーの志向の差だわな
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:17:22.60ID:GU4x4UfB
グラフィック系仕事をしてる人でIntelの内蔵GPUを使ってる人はいない
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:44:23.96ID:pRMh7UFN
macbookproの13インチを現場用にしてるメラマンとか一杯居るぞ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:54:06.20ID:KZha6MMm
>>213
そんな仕事をしててMacbook proを使ってる人はラデ入りの奴を買うやろ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:58:08.08ID:lU0wMzJh
グラフィック系つっても3D系ばっかしゃないんだし
2Dなら内臓GPUで何も困らん
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:59:31.78ID:pRMh7UFN
>>214
大元のintel内蔵の発色が調整してもryzenに負けるって主張が本当ならどんなにいい液晶使っても無駄だろうよ

>>215
13インチにラデ入り無いから。
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 21:09:15.17ID:6QcMatRi
何かアンチAMDのIntel信者が必至にIntelの糞内蔵GPUを擁護してるけど
Intelの内蔵GPUがAMDより性能や画質や発色で大きく劣るというのは
昔から言われてるPC界の常識、Intelもそれを自覚してるから
AMDからGPUの開発者を引き抜いてIntelのGPUを立て直そうとしている
ただ現時点ではIntelのGPUはAMDより大きく劣るのは紛れもない事実
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 21:24:42.31ID:cK9IIZUI
でもMACBOOKproもmacproもラデオンGPU積んでるんだよな
OS違うから比較にならんが
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 21:58:47.90ID:pRMh7UFN
>>219
色々反論されてるのに、PC界の常識の一言で押し通そうとするメンタルすごいなw
intelがatiから開発責任者引き抜いたのは性能の劣るGPU開発加速するためだけど、性能劣ってるのは誰も否定してないぞ?
ついでに言うと半導体業界って引き抜きは日常茶飯事だから引き抜いた方が劣ってる事にするとすげー変なことになるぞ
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 22:02:39.74ID:JCZfPGf/
>>220
ノートの方は協調動作だから、ラデオンはゲームや動画エンコードなんかの重い作業の時しか動いてなくて基本はintel内蔵で描画してるよ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 22:18:08.48ID:JCZfPGf/
ラデとゲフォで発色全然違うのはマジ
恐らくintelとも違う
ラデの方が明るくて濃い感じだから、ゲームやアニメメインな人から一時期もてはやされた(性能差をそれで慰めてた感も)
まぁ結局色温度とか調整すれば一緒だし、鮮やかなのが現実に近い訳でもなくて優劣では無いね
そもそも同メーカーでもチップやドライバの違いで発色って変わったりすし
調整で同じに出来ないならモニターキャリブレーションツールなんて売ってないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況