X



ノートPC冷却26台目 [無断転載禁止]©2ch.net

0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/06(水) 13:38:00.64ID:0B70ftkb
■ノートPC発熱対策スレです。
  冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

■スレによく名前の挙がる冷却製品
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp //リンク切れ
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp //リンク切れ
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
  http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト

■番外
  すのこタン
  http://www.sunokotan.com/

■前スレ
ノートPC冷却25台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438851817/
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 08:56:29.80ID:87GFC2wL
床座りスタイルのうちではメタルラック(高さ30cm棚板 幅76cm奥行き46cm)にノートを置いて
棚板の下にUSBファン(AC Infinity MULTIFAN S7)を取り付けている
Low回転でも十分な効果あってかなり静か
これにする前に普通の机にタイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOTを
4つノートの下に置いてみたけど1個でもなかなかの騒音だしノートの高さがかなり上がるのですぐ捨ててしまった。
風量はタイムリー USBファン >> AC Infinity MULTIFAN S7

メタルラック
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&;CID=250
AC Infinity MULTIFAN S7 静音 2台1組 120mm USB Fan
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP1XZ61/
タイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOT
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PNVURDQ/
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 10:57:42.79ID:JkDE2Vm/
コンプレッサーがあれば
CPUんとこに圧縮空気吹けばいいんだけどな
扇風機で当てても大して効果が無い
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 13:26:38.10ID:cHSc6FMW
世の中には、水冷式ノートパソコンクーラーってのもあるんだなぁ・・・・

「アイスノンソフト」をタオルに包んだものって使えるかしらん?
ノートPCクーラーとノートパソコンの間に挟んでみるかな
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 16:50:49.70ID:iiRbgnQ/
>>321
それだけは絶対止めとけ。結露でPC死ぬぞ
一番いいのはクーラーで部屋の温度下げて風を当てる事。いくら風当てても暖かい空気じゃほぼ意味ないしかといって冷た過ぎる風当てると結露でPCショートしかねない
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:25:20.65ID:Kr5mdpRk
>>322
エアコンとAC電源のアルミ製ノートPCクーラーと吸引式クーラー併用で
やっと70度まで下がった
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:26:59.13ID:Kr5mdpRk
>>322
忠告ありがとうございます。検索したら、保冷剤で結露してパソコンがショートした
という記事を見つけました。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:08:59.25ID:ySGUgFbT
熱くなってる底面にアイスノンとかくっつけたら
底面割れるかな
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 07:20:16.40ID:5pxjiIdw
内蔵のブラシレスファンは、風切音しかなくメカ的に無音なのに
なんで市販の冷却台のファンは、メカ的にコツコツコツコツ鳴るんだろうな?
ホール素子じゃなく、有接点の磁気スイッチ使ってんのかよ?ってくらいうるさい

サンワサプライ、てめーだよ
0331サンワ
垢版 |
2019/05/04(土) 03:00:43.37ID:J7TRCZYW
え? 私? エレコムじゃなくて?
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 20:49:25.87ID:g7CSVekT
エレコムサンワバッファローはあらゆる面で地雷御三家だからな!
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 02:54:40.66ID:CBWW7c6q
バッファローとアイオーは、エレコムサンワよりは少しだけ高い位置にいると思うぞ

3cmくらい
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 00:16:05.67ID:n/8qWnFG
Amazonとかで人気の・・・E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッドを買おうかなぁ、と考えているんだが、その大きさが
40.8 x 20.7 x 2.9 cm なんだ。しかし愛用のゲーミングPC(GALLERIA GCF1050TGF-E)が360(幅)×245(奥行き)×27(高さ) mm(突起部含まず) 。
大きさが微妙にかみ合わなさそうなんだけど、大丈夫かな?それとももう少しピッタリのやつのほうがいい?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 11:55:55.54ID:1FOaTLzI
ファンがうるさくなってきたから油差した
もはや恒例行事
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:01:33.57ID:RHN30ei8
ぼちぼち冷却台は効果あるおじさんが沸いてくる季節やな
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 01:37:10.55ID:biojVWep
>>339
もしかしたらおばさんかもしれないし、女装してるおじさんかもしれない
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:52.27ID:LNl28Xp7
日本も1億人以上いるんだし、1人2人は女子高校生でノートPCの冷却を考えている子たちが
いてもおかしくあるまい
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 02:29:20.54ID:8fuBfBBO
>>341
冷却台を過大評価してるヤツがカワイイ女子高生なわけないw
ぶさいくな女子高生でも可能性はゼロに等しい
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 06:43:28.72ID:IKJgDHn9
>>341
女性社会人1年生で、ノートPCクーラーを買いましたよ〜〜
スマホは持っていませんが、スマホクーラーもあるようですねw
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 11:06:21.33ID:VH888+yM
電源をUSBからとれる、羽の径が10cm程度の小型扇風機と、
自作PCに使うような、PCケースに取り付けるような、黒くて正方形のファンの単体と、
どっちの方が耐久性があるかな?

前者は風量が強・弱とか変えられるものもあるし、もちろんスイッチもあって使い勝手はイイと思う
でも切り忘れて連続して通電しっぱなし(丸一日とか)にするとすぐにモーターがダメになって使えなくなる
なのでもっと耐久性の高い、小型のファンが欲しいんだけど、今年は何買おうか迷う

耐久性ならいっそ家電ジャンルのがいいんじゃないかと思ったけど、
小型扇風機とはいえ小さくても羽が18cmだし、ガードや土台のサイズがPCのすぐ横に置くには結構大きい
5月になって気温もグッと上がってきたから早く対策したいのに、困った

皆さんはどうしてるの?
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 10:22:39.95ID:M5dIc8Fa
意外とノートPC以外で使用してる人多いと聞く
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:09:09.44ID:sJFc6cm2
>>345
>>344だけど、上げ底にしてからっていうのは当たり前だと思ってて、>>344を書いたんだ

ノートパソコンを机に直にペタッと置いたままで風当てて冷えるなんて、そんなこと誰も思わないだろうから、
「上げ底にして空間空けてる」ってわざわざ書き込まないとわからないって思わなくてさ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:49:56.13ID:2YBjGKuK
どの程度か知る由もなし
最初から写真貼れって話
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 16:06:53.32ID:Wz1mSmmW
普通のノートクーラーでも適時自分で注油すれば長く使えるよ
うちでは5年前に買った700円のシングルファンクーラーが現役だ

ちなみに安いUSB扇風機はブラシ(電極付き)モーターだから
寿命が短い。ブラシレスならオイル注油で半永久的に使える
いわゆる小型扇風機のモーターもブラシレス
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 05:00:28.86ID:zthdj7dE
>>353
なるほど。為になった

リビングに置くような扇風機が卓上用に背が小さくなったような扇風機をちょうど買ったところなんだけど、
こういうものも「油をさす」ってうメンテナンスは必要なの?
いちおう呉のシリコンオイルスプレーなるものも別件で使おうと思って買ったばかりなんだけど、
USB接続で使えるおもちゃみたいな小さい扇風機とか、ノートPCの台も兼ねるクーラーとかの
モーター部分にもシリコンオイルでいいんだろうか?
あと、
>適時自分で注油すれば
とは、どのくらい噴霧してあげるのが適量なのかも教えていただけないだろうか?
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 10:13:54.54ID:ySy1jXRi
超小型噴水システムないかなー?
CPU下面を防水して水噴射したい
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 13:01:50.53ID:ny3nhgRN
>>354
ノートクーラーのファンは油切れると回転ノイズがでるようになる
キュンキュンとかキキキキとかギギギギいう感じの高周波
扇風機はモーターが熱を持つようになって、スイッチ切ったときに
回転翼がピタっと止まるようになる
正常品はOFFにしても惰性で数回転スルスル回ってから滑らかに止まる

差す油はミシン用のスピンドルオイル(流動パラフィン)が無難だと思う
オイルが揮発しても残留成分が残らないし、プラスチックにも優しい成分だから
ちなみに自分はケチってダイソーの自転車用マシンオイル(防さび剤入りで臭い)
を使ってるけどいまのとこ問題起きてないよ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 23:48:51.83ID:QLvWwjN8
>>235
遅レスだが報告。

沖電線の放射性放熱板 OKI-CS-15S 商品名「クールスタッフ」を2枚買ってみた。
届いたそのままの大きさで貼るために、シートの真ん中にCPUダイの大きさに合わせて
穴をあけてCPUに贅沢に貼った。
二枚目はヒートパイプに。とにかく放熱効果を上げるためにシートはなるべく切らずに。

グリスをKryonautにしたり埃掃除とかもしたから純粋なシートの放熱効果は
わからないが、一応ベンチマーク回した時の温度は10℃下がって、
ベンチスコアは2割弱伸びた(それまではサーマルスロットリングが起きていたため)。
何よりもアイドル状態の時にファンが静かになって、さらに10℃冷える。

ただし、繰り返しになるが埃掃除とグリスをKryonautに改良しているので
純粋なクールスタッフの性能はわからない。

クールスタッフは一応絶縁性があるが、マザーやチップコンデンサには
ポリイミドテープで保護した。後で剥がす時にコンデンサ類がダメージを受けない
という利点もある。

以上報告でした。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:34.52ID:KOT20GxR
ホース2本を並べ、先端からおおきいビニル袋をかぶせて縛れば
水枕が出来る

今まで銅管とか金属を加工して水枕を作ろうとしてたが
これで充分だな
先端だけ膨らませてCPUに当てて終わり
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:24.96ID:RJNI/8Oo
そこまでしなきゃならない冷却システムはそもそもが欠陥なのでは
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:45.94ID:d4SUmfdQ
メーカーはファン回して冷えれば済む程度で設計するが
ユーザーはうるさいファンなんか回したくないって考える
セレロンにi7と同じ冷却システムつけりゃいいのに、そうはしないからな
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 16:31:19.13ID:uG+CD9Qk
>>360
ファンだけで冷えてくれるなら良いが、しかし現実は厳しい。

DaVinci等での動画レンダリングにはGTXに加えてIntelのGPUも総動員される。よってパッケージが軽く90度超えて動作周波数が落ちる。

ファンを強制的に最高速度設定してもこれなので、
メーカーはTDPを見誤っているとしか思えない。
今搭載されているファンの数を2倍とは言わないが、せめて1.5倍にして欲しい。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 18:40:16.85ID:ImL/ojad
CPUをキーボード脇に露出して作ってくれりゃそこで湯沸かしたり
お茶保温に使えていいんだけどな
氷置いて冷やせるし
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 12:53:35.23ID:gqTbW3Y2
普通のノートクーラー
しかたないからエアコン入れたわ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 16:38:22.80ID:o/G8OWsj
室温30℃だとろくに冷えないし無駄でしかないから冷却台の電源切っとけよ
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 23:42:14.10ID:aRoLfZAl
しょうがないにゃあ
ノートパソコン冷却の決定版商品を教えてあげるよ
ここひえ
ttps://kakaku.com/item/K0001142574/
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 09:38:06.99ID:7XBFsRzP
>>370
ノートパソコン内のホコリはちゃんと取り除いてる?
底面のフタ開けるとこまでできなくても、せめて吸気口や排気口のホコリを掃除機で吸い取るだけでもだいぶ違うよ

うちは底面が樹脂製で、排気口が左側面、吸気口は底面なので、
PC自体を4センチ弱上げ底して空間を空け、排気口と逆側の右に小型扇風機置いて、
底面の空間に温かい空気がたまらないようにしてる

昨日くらいの気温だと、人間は窓開けてれば扇風機までは無くてもなんとか大丈夫だったけど、
PCの方は、動画見てるわけでもないのにCoreTempの過熱保護の通知が出てきてびっくりした
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 11:09:12.42ID:7XBFsRzP
>>376
オプションの「設定」じゃなくて、その下に「過熱保護」っていう設定ができる画面があるよ
自分で設定した温度になったら合図を出すように、また合図の出方も設定できたはず

ちょうど1年ほど前にノートPC買い替えたので、
新しいPCをなるべく長く使えるようにと、しっかりとホコリ対策と熱対策しようと思って、
PCには詳しくないけど詳しくないなりになんとかしようとググってみたら、
CPUのTjMaxとやらと、それ以外にネットワークカードのTjMax(?)も調べたら、
うちのPCはネットワークカードの方が高温の限度がCPUよりも低かったので、
その温度よりも15℃低い温度で「過熱保護」の合図が出るように設定した

15度低く、は、なんとな〜くこのくらいでいいかな〜?っていう全く根拠のない決め方w

ちゃんとした目安があれば教えてほしい
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 04:55:38.54ID:uGBJxYt2
保証が切れて、かつホコリが溜まっていよいよ熱暴走し始めるのは3年目以降。型式で動画を検索すれば、国内か海外の解体動画を見つけられる場合がある。それを参考にしてファンを掃除するのがコスパ良い。

機種によっては掃除が絶望的にしにくいのもあふ。もし不安なら業者に頼むという手もある。
ググれば五千円〜一万円でやってくれる店も見つかる。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 17:05:34.12ID:E+874f42
確かに温まった空気を逃がしやすいし、冷えた空気を送り込みやすいけど、
マメに掃除してない部屋で使ったら、ものすごいホコリが入っちゃいそうで諸刃な感じw
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 19:17:24.77ID:3tiJa2qx
ryzen 2500uだが、夏場になって熱が気になってきたからツールで電圧とクロック下げようと思ったが、
>>1にあるツールってほとんど古いものだけだな
Ryzen Masterは動かないしどうしようもないわ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 01:49:58.85ID:ovHAGynN
>>379
そこまでスカスカにしないと安定動作しないような仕様なんだろうか・・・
それはそれでヤバい
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 03:31:29.78ID:aVw+Rjvt
どうせRTX2080とか無理矢理載せてるゲーミングノートだろ?
狭い筐体の中に爆熱GPUなんて積むからこういう耐久性無視の代物にせざるを得なくなる
ゲームするなら普通にデスクトップでやりゃ良いのに
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 06:04:37.61ID:cn3PJRaC
ゲーミングノートしか使わない派だけど、壊れたことなんか一度もないぞ
1080ノートが三年目突入。その前は980Mだった
今はノートとデスクトップでGPUの性能差ないしね
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 12:05:16.16ID:k3XFQq8S
40歳でゲーミングってどう思う?若い人には絶対に勝てない。
0389235
垢版 |
2019/06/03(月) 06:01:01.69ID:SaMmDufR
>>357
書き込んでたこと自分でも忘れそうだったw
耐熱絶縁テープ使用は思いつかなかった。
埃掃除と高性能グリスに変えてるとはいえ、10度という結果は気休め以上の効果あるように思えますね。
ケチって細切れにせずに大サイズで使ったほうが良いんですね。
自分も今度尼で何か買うときに一緒に注文してみる。
レポどうもありがとうございました。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 13:55:22.70ID:0OlGqDAT
冷却台は効果あるおじさん
vs
効果ないおじさん
vs
扇風機が一番おじさん
vs
エアコン付けろおじさん
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 07:01:54.83ID:EIdl/4Vn
油ってほんとに絶縁性いいのかな?
裏カバー外して下から油を噴水しとけば最高なのか?
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 11:45:30.30ID:RkpGg6mI
ノートPCの素揚げ
バッテリーとCPUの出火機能付きです。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 02:20:21.06ID:taVnQXqR
すのこたんってやつ初めて知ったけど、高いから
安い似たようなの注文したったよ。効果あるかなあ楽しみ。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 09:37:05.41ID:68RzFyol
あれって冷却効果を期待して買う物だっけ?
ポスターやフィギュアみたいなグッズという印象
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 16:11:05.35ID:W3AmHpHs
はぁ?メイドインジャパンの手作り。安いわけありません。似た物買って効果ない、効果ない、効果ない。うるさいです。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 16:31:31.79ID:W3AmHpHs
しかし、ペットボトルのキャップ4つ。
これにはまいった。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 20:21:29.42ID:Rc45I5Oe
だってヒンヤリしてて、夏はペットもその上で過ごすて書いてあったから。
パソコンにも効果あるんじゃ?って思うじゃん!
もう注文済みで今日このあと商品が届きますから!
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 03:27:08.90ID:EbWw/bcF
知ってるか?
ノートってゴム足あるから浮いてるんだぜ?
cpuの冷却だってグリスでヒートパイプと密着させて熱を移動させてるのに
密着させずに浮いてたらどうなると思う?
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 15:12:48.30ID:7PxEkUeW
ペットにはゴム足がない。だから冷えるが、
ゴム足によって熱移動が妨げられるノートPCには効果は???ってところでしょ。
むしろ、ファンレスなスマホ直置きとかルーター横倒しで置くとかだったらアルミ構造物は効果あるのかもね。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 19:29:20.92ID:YDXusllb
そしたらすのこタンをちょー熱々に熱してその上にゴム足パソコン置いて
作業しても温度的に影響ないてことですか?
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:48:46.25ID:2Gfg+Kvp
>>408
専売業者のステマ臭さ全開だから、>>374でも誰もコメントしなかったんだよ。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:16:06.83ID:/8kqnIdS
>>408
だれも同意しないようなクソカキコミだったのに、自画自賛レスつけて楽しい?
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:01:22.99ID:yfEKIWOM
原理は理解できるけどそれはインドとか湿度が低い国、湿度100%の台風と40℃の高温、ここは様子を見よう。最高なら話しが盛り上がってくるはず。
気がついたら皆スルーしてた。
こんな感じです。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:10:15.25ID:YqpejWdZ
そんなのどうでもいいから卓上扇風機の振動対策を教えてくれ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:43.76ID:R6UPeN3W
DC扇風機とメラミンスポンジの組み合わせが最高です。
レスを投稿する