X



【DELL】Inspiron1720 Part13【ノート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:26:03.43ID:wAg1hkwP
DELLの17型ワイドノート「Inspiron 1720」のスレッドです。

・1920×1200(WUXGA)表示対応液晶
・GPUにNVIDIA GeForce 8600M GT(256MB)
・500GB(250GBx2) SATA HDD(5400回転)
を選択可能

Part12: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322301360/
Part11:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261476033/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231309100/
Part9:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219937067/
Part8:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754/
Part7:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210072405/
Part6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208907256/
Part5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206691688/
Part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204897130/
Part3:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200209953/
Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188710327/
Part1:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/

DELL Inspiron1720
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1720?c=jp&;cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

User Guide
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1720/ja/index.htm

デル、ノートPC「Inspiron」をフルモデルチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell2.htm
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 22:22:29.01ID:p0M7x711
this battery has experienced a permanent failure and needs to be replaced

これがでたらもう終わり?
どうにかする方法ない?
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/11(土) 02:26:10.11ID:oN6XCZaP
windows8使っている人に質問。
オプション選択画面でpcを初期状態に戻すを選べばドライバやソフトが入った初期状態になるんですか?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/11(土) 04:09:10.35ID:bCt1AmiN
>>10
3ヶ月くらい外して放置
完全に放電させる。 バッテリー内の管理用1チップcpuが過去を忘れてくれたら望みある。

おれは、とりあえず一回 それでなおった
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 21:42:32.09ID:hSBfM17o
中古T9500買ってしまった。
11月の3連休で頑張って本体ばらす。
マニュアル見ながら脳内シミュレーション中。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/20(月) 00:04:02.94ID:VoL/NX88
>>14
無事に交換できたのかな。
ネジは多いけど、そんなに難易度は高くないから
落ち着いて作業すれば大丈夫だと思いたい。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/20(月) 15:24:03.42ID:SF30tad3
俺はCPUの差し込みが甘くて電源が入らないことがあったから
そこに気をつけて
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/31(金) 12:39:23.53ID:6mwwbI9k
ついにCMOS電池が切れて 起動時時刻がズレる
1720を諦めるか 高い電池を買うか二択
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:04:48.62ID:giNPBB+n
ディスプレイに、横のカーテンが写り込んでしまった。

グラフィックボードのクーラーも掃除しようと思ったら、なんだこのネジ。
六角形のネジ回しなんて持ってないわ。

ところで、CPUの右下にある、赤く囲まれてるの、スポンジのクッションテープ(青いやつ)でくっついてるだけなんだけど、これは冷やさなくていいの?
ここまで開けておいて、実はPC自作もしたことないので知識ない。
http://i.imgur.com/r8KWIHJ.jpg
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:26:39.52ID:P2awgVat
>>22
自作経験が無いとするとシリコングリス持ってないんじゃないの?
ライターオイルかなんかできれいにふき取った後、新品グリスを均一に塗り直す必要があるよ。
それとコアは意外と脆いから角を割らないように気を付けて。

青いテープみたいなものは熱伝導シートだと思われる。
そんなに発熱しないチップに取り付ける。はがさないように。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:41:34.13ID:giNPBB+n
ありがとう。青いのはこれでいいのですね。
グリスはMX-4ってのを尼で買って、初心者向けサイトで一応は塗り方勉強したけど、まあやってみる。
コア脆いのか。気をつけます、ありがとう。
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 17:40:14.35ID:db9mxVoD
>>20
うわ〜几帳面やね エライですわ
tips 戻すときネジが飛んでくのが嫌なんで、俺はタオルの上にネジを置く
普通の人は皿を使って分けておく

ところで、、、BIOSは最新にupしてありますよね?
まぁもう終わってる頃かな
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 18:32:54.03ID:db9mxVoD
>>20 この画像をみてたら ヒートシンクの分解清掃をしたくなったわ
名探偵コナンが始まって終わったから30分は掛かるんだな やっぱり分解は面倒だわ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 20:34:59.35ID:giNPBB+n
T9500はオクで6千円弱で落札。
BIOSは最新にしておきました。
一番苦労したのはGPUの硬化したグリスの除去。
ほこりはエアダスターですっきり。

是非>>26さんも大掃除を。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 01:04:06.59ID:YhcF3/WU
おいおいファンとっぱらったのかよ・・・それはずさなくてもそこ掃除できるべ・・・
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 01:05:51.78ID:YhcF3/WU
ああ6角ないからしかたがなくか・・・
軸ズレ起こすからそこ外すのはおすすめできねぇお
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/03(月) 14:46:15.16ID:EJpbRg3g
>>30
知らずに外しちゃったんだ。
ホコリがひどかったんで、羽根の裏の軸もけっこうゴシゴシやっちゃった。
我ながら無知って怖いね。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/03(月) 18:02:37.33ID:Kn0qH9W8
>>30
GPUユニット+ヒートシンクは +ネジ3本で外せるよ
ヘックスネジは外さなくて平気
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/09(日) 04:00:32.14ID:DWZZDe01
>>33
そのネジって、スプリング付いてて、回すとキコキコ鳴るんだよね。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/10(月) 17:03:46.27ID:MM2f+2Vt
>>27
俺のは買ってからずっと、背面のファンにマスクの不織布を付けて定期的に交換してるから
こうなってないと願いたい。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/12(水) 20:14:41.37ID:gdGMevEe
1720ついにマザーが逝ったかな?
起動しない>キャップスロックランプが点滅
これから、外出なのがもどかしいわ
ちょい前からCtrlキーだけ認識しない変な挙動してたから
覚悟はしてたが、実際逝くとキツイわ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/13(木) 02:50:38.04ID:1PfB8Heb
最近のノートPCでこれみたくBIOSの時間指定して自動起動出来る機種ってあるのかな?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/15(土) 15:03:15.09ID:qwUHUT0s
mini PCIeに無性に何か入れたい
でも無線LANは刺さってるしSDカードリーダーは側面についてるしで差すもの無い
0041bt
垢版 |
2014/11/21(金) 23:46:46.07ID:6HCQoj21
>>40
デジカメのデータを入れるときに
普通に使っています。

Express CardのUSB3も持っていますが
面倒くさくってそれ経由での接続はしていません。

本体のSDスロットの代替は何を使っているのでしょうか?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/25(火) 11:44:46.54ID:M8/R35Xv
結構重宝していたけど、やっぱり動作が重く感じてきた
あと、購入前からわかってはいたけど、液晶が残念すぎる
OSクリーンインストールで動作は改善するんだろうけど、もう面倒

てことでdynabook TB97に移ることにした
今までありがとう
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/05(金) 20:37:02.58ID:5Cdz02PR
1200円の時にwindows8pro買ってたの忘れてた。
今日メール整理してて発見した。

前スレ見てたら、軽くなった、って書き込みあったけど、操作感どうですか?
0045[Fn]+[名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 09:40:19.46ID:cRuMyuLT
1720でwin8.1で使ってる人いますか?
最近ブルースクリーンが良く出てくるですが
みなさんはどうですか?
そのつどエラーコードが違うので原因が判らない
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/06(土) 11:56:49.91ID:fS08CEZr
>>45
イベントビューアのシステムに記録されてるよ
この機種だと電源かHDDまわりの障害ログが多いと思う
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/06(土) 16:44:31.04ID:I/taGFHu
>>44
そんなに煽られると今からインストールしてしまいたくなる
せめてこの季節、PCいじるのは年賀状作ってからだな…
0048bt
垢版 |
2014/12/06(土) 21:06:49.51ID:dQ840qQn
>>45
一人当たり3ライセンスまで安く買えるときに
Win8を買って、今、8.1です。

ブルースクリーンって、8になってから全く出ていません。
Win7の時はメモリが原因でブルースクリーン頻発したことが
ありましたが。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 18:16:18.53ID:NtN5cf46
自分の場合は冷却系だったな。
ヒートシンクにみっしりホコリ詰まってて、
それを掃除したら完全に問題なくなった。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/24(水) 14:44:27.02ID:sEhex+RE
正月休みに8.1入れようかと思ったけど、一太郎の次期verが2月に発売になるから、それまで待つことにする。
一太郎2007は8.1で動かないらしい。

正月休みはHDDの整理にとどめておこう。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/25(木) 14:26:47.33ID:KFbLOqR/
本当は動くけどそんな古いverサポートしたくないから非対応扱い
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 00:06:48.83ID:xfP442XY
そうなの?
なんか挙動が不安定になるとかどこかの修理屋のブログであったから、迷ってた。
現行verで困ってないから入れる。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 02:07:01.14ID:v+ipiyFv
>>54
ちなみに、ATOK2007はさすがに古すぎてIMEの方が賢いからアンインストールした。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 09:17:01.88ID:f0krhwOV
乗り換え先にならないかとWin8.1のタブレットを手に入れてみた。
Retinaは綺麗なんだけど、Win8がちょっとキツイな。
キーボードとマウスも無いと辛いな・・・
うーん、あまり考えずに買って損した。
0057bt
垢版 |
2014/12/27(土) 22:49:34.11ID:XwIEEYSt
>>56
キーボードとマウスは
Bluetooth接続できないのでしょうか?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/29(月) 00:46:52.79ID:YHpA0QJz
>>57
BT機器も用意すれば接続は出来ますよ。
ただ、タブレットで8.1だとタッチパネルだけでも
行けるんじゃないかと甘く考えて居たので・・・
反応速度の関係で、OTGケーブルでUnifiyingの
キーボードとマウスを繋いで試して居る所です。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/30(火) 20:55:08.80ID:AWuY8T48
blu-rayドライブに換装しようかな。
オススメの特価なドライブないですかね。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 09:21:59.92ID:O32FTnD2
>>59
内蔵でってなると、IDEだから市場に流れてる数が少ないはず。
製品としても何世代も前の頃の物になるからあまり良く無いよ。
問題無ければ外付けのを買う事を勧める。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 12:58:33.45ID:iehYqPVG
>>59
俺はパナのUJ-220入れてる。
今なら5、6000円で買えるんじゃない?
BDの書き込みが不要ならUJ-120かな。
在庫があるなら4000円台で買えるかも。

どっちにしてもBDの読み込みが2倍速だから結構遅い。
ATAPI(IDE)の都合でその辺りの速度までしか対応してないからしょうがないが。
外付けにしても、USB2.0じゃ1倍速もきついのでBDのAVソフトを再生するのが目的なら厳しい。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 14:16:49.71ID:amYREOZL
>>60
>>61
ありがとう。
色々さがしてみたけど、PATAのドライブはさすがに一世代前って感じだった。
在庫処分的にもっと安くならないかなって思ってたけど、なかなか爆発的にはさがらないものだね。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/03(土) 00:11:37.51ID:7K5+1GLo
>>63
悩んだあげく、ポチった。
もう行き着くとこまで行ってみる。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/03(土) 00:14:18.83ID:FnFssw3M
頑張るなー
ってうちのも今年で7年目になるのか・・・
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:09:23.48ID:GJNGALaD
別のinspiron板で間違って質問してしまったので、こちらで質問させて下さい。
今回SSDに交換しようと思うのですが、SSDに交換する際にコネクタの形状が違うと思いますが、変換アダプタを用意しないといけないのでしょうか?もし交換された方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:14:56.93ID:qT43tFdd
1stのHDDをSSDにするなら外したHDDに変換アダプターついているので
外してSSDの端子に付け替えるだけだよ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:24:15.18ID:0lMnSCWh
SSDもHDDも接続部分の形は一緒だからね。
外したHDDを使いたいときに変換アダプタが欲しくなる。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 19:49:05.93ID:p34coJRf
>>68
2ndHDDマウンタ
ヤフだと直ぐ見つかる ボッタ送料が苦笑
ちと前だとアマゾンで普通に買えたのに欠品
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 21:04:08.34ID:GJNGALaD
>>67 >>68 ありがとうございました!初心者なので助かりました。早速探してみます!
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 04:35:12.15ID:ZES9WA0t
急に充電されなくなってしまい、テスターで
コネクタ部を計ったら4.7Vしか出力されてない…
アダプタ死んだのかな。
急遽泥タブを使って見てるがなかなかツライ…
0072bt
垢版 |
2015/01/05(月) 10:28:46.24ID:p/RHN2KJ
>>71
19.5V 4.62Aのアダプタを探してみては?

inspiron 90w ac adapter でググったら1500円ぐらいで
ありますよ。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 11:58:01.20ID:ZES9WA0t
>>72
サンクス。
バッファローなら近所に置いてるな。
急ぎなので買ってきます。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 15:24:41.83ID:ZES9WA0t
>>72
アダプタ買い換えて復活しました。
やはりすぐに手に入るのだとバッファローが一番安価でした。
まだまだこのノートには頑張って貰うぜ
0075bt
垢版 |
2015/01/05(月) 20:23:50.75ID:p/RHN2KJ
>>74
おお、ACアダプタだけの問題でよかったですね。

1920x1080のVenue8 Android も使っていますが、
それにキーボードを使うと結局面倒なので
キーボートは使っていません。

1720はキーボードも打ちやすくっていいですね。
今も1720で書いています。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/06(火) 12:01:55.88ID:YdbLi7Hk
>>75
実はアダプタだけの問題なのか特定出来なかったので、
店頭に持ち込んで店員さんと相談して、その場で確認後に
購入するような形にして貰えました。無事に充電される事と
BIOSで90Wと表示されることを確認してそのまま購入。
007770
垢版 |
2015/01/07(水) 22:11:01.19ID:5jXiAJF2
いままでのHHDを外し、まっさらのSSDを入れてDVDからOSインストールしようとしたのですが、何回やってもダメです。HDDをSSDにコピーしてやらいないとだめなんでしょうか?
007870
垢版 |
2015/01/07(水) 22:11:47.08ID:5jXiAJF2
いままでのHHDを外し、まっさらのSSDを入れてDVDからOSインストールしようとしたのですが、何回やってもダメです。HDDをSSDにコピーしてやらいないとだめなんでしょうか?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/07(水) 23:01:01.14ID:2c8wyJbD
>>78
最新BIOS たしかA09
BIOS上でHDDとして認識してるか
この辺確認してどうよ?
普通にWin7インスト出来た記憶 もう忘れかけてるな

追記: 二重書込み 今日の2ちゃんサーバーかなり調子悪いんな 他でも起こってるよ
つかこれ書き込めっかな?w
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/07(水) 23:47:46.80ID:CWOI3l3f
うちはACアダプタでなくてバッテリーが逝ってた。
たまたま掃除しようとして電源コード外して気がついた。
意外と値が張るんだよな…
中身詰め替えサービスとか探すか。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/08(木) 18:57:14.84ID:8Wn79n1Q
>>79
>>81

失礼、dvdディスクに問題があり、無事インストール出来ました。ssdの速度に感動しています(涙
ありがとうございました!
0083bt
垢版 |
2015/01/08(木) 21:13:20.84ID:VuwURCFh
>>80

ttp://www.dena-ec.com/item/168833055?aff_id=PLA21117&gclid=Cj0KEQiA8rilBRDZu_G8hszXraoBEiQABlB9Y-gYn5qMRfMRFCh2pAiT9rm-RndY3ZkxfGuUNG_Gs20aAqXc8P8HAQ

はどうでしょう?2020円+送料750円。
安すぎて怪しいけど。

自分は以前、純正よりちょっと要領の大きいやつに
替えました。5000円ぐらいだったかも。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/08(木) 23:28:53.26ID:foQ0nBep
>>83
あっいいかも。
基本、省スペース目的のデスクトップ代替なので、最悪、無停電装置としての能力さえあればいいのです。
いまのバッテリーは電源抜いて1分くらいで警告でてまもなく落ちるので、その能力すらない…
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 03:00:02.37ID:8qxCn9sB
ノートのバッテリーって使い方次第でUPSより優秀って思う
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 10:04:01.75ID:iJx3EH77
>>83
やっすいなぁ。これ、ちゃんと使えてる人は居るのかな。

まだバッテリーが死ぬ気配は無いけどもう6年選手なので、
問題無いのなら予備に買っておきたいな。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 15:44:44.22ID:K0SoumSQ
バッテリー交換したら低クロック病が起こらなくなった
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/13(火) 19:26:03.66ID:V47KjJ7K
低クロック症状は、ACアダプタの大容量化が根本解決策じゃなかったっけ?
CPUアップグレード時になって、追加購入して治った記憶
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 17:51:32.14ID:UOqaKw5t
>>87
届いた。
微妙に形が違うのか、かなり強く押し込まないとロックがかからない。
個体差かもしれないけど、振動の影響でどうなるか判らないので、モバイル使用目的なら考え直した方がいい。

以上レポっす。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 22:12:42.11ID:HOQRB/3t
>>90
微妙に違うのって、多少削ったりすると改善したりしないかな。
DELL純正のバッテリーパックだと、ボタンを押して残量とか
バッテリーのステータスが見れたけど、もちろん付いて無いよね。
あと、容量的には問題無い感じですか?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 22:14:31.91ID:HOQRB/3t
>>90
ゴメンなさい、商品ページみたら、ステータスゲージちゃんと付いてるね。
押したらちゃんと確認できるのかを知りたいです。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/18(日) 16:56:06.62ID:0OPlijXu
昨晩Win8入れて、8.1まで上げた。(昔1200円で配ってたアップデート版)
動作は快調だけど、クリーンインストールで入れたからかもしれない。
あとはメモリを4G×2にしたいなあ…(今は4G+2G)


>>92
できる。
ただ、純正と同等の基準で点灯するかは不明。
0094bt
垢版 |
2015/01/18(日) 20:56:59.70ID:VyEd7V3G
Inspiron 15 7000シリーズ Graphic Pro ノートパソコン(UHD 4Kディスプレイ搭載可能)
15インチで 3840 x 2160 は微妙。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/18(日) 23:55:38.59ID:7+gndHm1
>>94
でもお高いんでしょう。
と思ったら約14万か。
キャンペーンかなんかで10万割るようになったら考える。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/19(月) 10:07:14.68ID:xKxJRDLV
そう言う人は妥協出来るノートを買えばいいんだよ。
使われているパーツとノートの売れてる台数なんかを考えれば、
もっと割高になってもおかしくないラインの製品な気もする。
まぁ、RetinaのWinタブが5万円もしないで買えるから、
14万って言われると普通に高いと感じるよね。
中華タブだと3万円もしないわけだし。
ただ、CPUがATOMだったりメモリが2GBだったりストレージが・・・
と考えると、出るとしては頑張ってると思うんだが。円安だし。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 10:59:52.20ID:hNebhnlS
起動しなくなったんだけど
右の充電マークが点滅してる
コレナニ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 15:48:44.15ID:Gh9aw7BX
点滅はなくなったけど
電源押すと右のhddマークとブルートゥースが一瞬ついて電源ランプは付くけど無反応
助けて
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 16:10:41.36ID:VO2WEUof
>>100
同じことなったけど俺の時はSSDの故障だったな
ドライブ抜いてみて反応有りになるようなら交換だ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 16:55:07.99ID:Gh9aw7BX
ありがとう。でもだめだった
ssdは外しても効果なし
メモリ全部はずすと電源横のled点滅に動作が変わる
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 17:04:55.79ID:0V+zPnKl
メモリ片方だけにしたら起動した
お騒がせしました
0105bt
垢版 |
2015/02/01(日) 06:32:19.38ID:as/prz0R
>>103
空きスロットに新しくメモリを追加して駄目で、
そいつを外したら動いたってことかな?
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 19:40:31.00ID:TohL84WI
>>105
4gのうち一枚外したらってことです
でも今二枚刺してるけど動いてるんですよね・・・わけがわからない
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 21:29:54.50ID:4oaKDi0S
Vistaの起動がコケるようになり、もうリカバリを繰り返すのも疲れたので、
dynabook TB87に替えることにした。
1720と比べると画面はやや横長縦短。接地面積は奥行きが少し小さくなった。
イジり始めたばかりだが、とにかくWindows8.1に慣れないので大変。

キーボードはかなり薄くてストロークが小さい。
Enterキーが小さい!

1720もそうだったがLAN端子は右側。dynabookはさらに手前なのでもっと邪魔。
もはや時代はWi-Fiが前提らしい。

全ての移行作業が終わったら、1720は最低限のリカバリだけしてi-link接続&midi再生
専用機として余生を送らせるつもり。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/02(月) 05:32:03.38ID:hcll17u+
>>107
起動で転けるってことは、ブルースクリーンでは無いのかな。
CPU冷却のヒートシンクにホコリが詰まって、CPUが高負荷になった
タイミングで不定期にBSODってのが良くあるケースだけど違うかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況