X



【DELL】Inspiron1720 Part13【ノート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:26:03.43ID:wAg1hkwP
DELLの17型ワイドノート「Inspiron 1720」のスレッドです。

・1920×1200(WUXGA)表示対応液晶
・GPUにNVIDIA GeForce 8600M GT(256MB)
・500GB(250GBx2) SATA HDD(5400回転)
を選択可能

Part12: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322301360/
Part11:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261476033/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231309100/
Part9:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219937067/
Part8:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754/
Part7:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210072405/
Part6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208907256/
Part5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206691688/
Part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204897130/
Part3:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200209953/
Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188710327/
Part1:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/

DELL Inspiron1720
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1720?c=jp&;cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

User Guide
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1720/ja/index.htm

デル、ノートPC「Inspiron」をフルモデルチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell2.htm
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:28:01.55ID:wAg1hkwP
XP化の手順まとめ
http://inspiron1720.seesaa.net/

XPのドライバリスト
●Intel Mobile チップセットドライバ v.8.2.0.1014
A02 R153997.EXE
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304035

●Intel Matrix Storage Manager ドライバ v.7.0.0.1020(AHCIモード)
A02 R154200.EXE
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304044

●ネットワーク
4965AGN/3945ABG(無線LAN)
A13 INTEL_MULTI-DEVICE_A13_R171131.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304757
Broadcom 440x(有線LAN) v4.60
A02 R149798.EXE
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&;l=en&s=gen&releaseid=R149798&formatcnt=1&libid=0&fileid=198980

●ビデオカード(GeForce 8400/8600M) v.156.83_xp WHQL
A06 R173730.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304582

●サウンド(SIGMATEL STAC 92XX) v.5.10.0.5515_RC22-WHQL
A11 R171789.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304822
>>8の方法参照

●モデム Conexant D330 HDA MDC v.92 v.DLD1.21
A01 R148605.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304037

●Dell タッチパッド/ポインティングスティック ドライバ v.7.1.102.7
A03 R165804.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304479

●メモリカード Ricoh R5C833 v.1.0.1
A01 R141246.EXE
ttp://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&formatcnt=1&libid=0&fileid=188377

●Webカメラ
Creative Labs Laptop v.R2RC1
A04 R165116.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304705
Creative Labs Dell Webcam Manager アプリケーション v.RC4.5
A02 R160320.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304132

●Bluetooth Wireless 355 Bluetooth Module v.5.1.0.3400
A00 R161378.EXE
ttp://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&formatcnt=1&libid=0&fileid=216131
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:28:39.16ID:wAg1hkwP
補足
●BIOS Dell Inspiron 1720 System BIOS, English, Inspiron 1720, A07
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&;l=en&s=gen&releaseid=R178141&formatcnt=1&libid=0&fileid=242492

元ネタはこちら
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1720&os=Windows+XP+Professional
ttp://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=EN&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1720&hidos=WLH&hidlang=en

2ndHDDマウンタ購入先 USサイト(次回5月8日出荷予定)
http://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&;cPath=2_3??ucts_id=144
DELL1720 hard drive caddy for DELL Inspiron 1720 & Vostro 1700 = $38.95+USPS $8.65 Total: $47.60
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:28:57.20ID:wAg1hkwP
●補足2
XP化でオーディオドライバ SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンドドライバ v.5.10.0.5511 R158235.EXE
の導入時、「このシステムでは、インストールしようとしているドライバがサポートされません」
と表示されてインストールが正常に終わらない

[回避手順]
1.「R158235.EXE」を実行して解凍する

2.デバイスマネージャで不明なPCIデバイスに対し「ドライバの再インストール」を実行
1で解凍しておいたドライバファイルをウィザードで直接指定してインストール
※c:\dell\drivers\R158235\sthda.sysを指定

3.Internal High Definition Audio Busと認識される

4.その後、もう一度「R158235.EXE」を実行してインストーラを走らせる

5.今度はインストーラが正常終了するため(再起動もなし)
同デバイスは「Sigmatel high Difinition audio CODEC」と認識される

上記の方法でスピーカーから音が鳴ります
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:29:21.34ID:wAg1hkwP
Q.リカバリーディスクは付いてくる?
A.付いてきます。

Q.XP化したいんだけど
A.必要なドライバを確保出来る人なら可能です。

Q.XP化ってXP買わないとだめなの?
A.UltimateならXP Proへのダウングレード権が付いてきます。
A.ネットの噂によるとDell専用のXPディスクがあってだな、そr

Q.後から内蔵2ndHDDを追加出来ますか?
A.出来ません。が、2ndHDD用のマウンタを入手あるいは自作すれば可能です。

Q.Intel Turbo Memoryは効果がありますか?
A.遅くなることはないようです。気になったのなら付けてみては?

Q.メモリスロットが一つしか見あたらないんだけど…
A.マニュアルをお読みください。

Q.DVD-RAMが!!!
A.公式スペック上DVD-RAMは対応していません。ただし対応ドライブが入っている場合もあります。

Q.反射して目が疲れる!
A.低反射フィルタを貼りましょう。エレコムのEF-FL17WFが無難なようです(要カット)

Q.字が小さくて目が疲れる!
A.個人設定→フォントサイズの調整→大きなスケールまたはカスタムDPI
A.解像度を落とす。

Q.眩しくて目が疲れる!
A.Fn+上下カーソル、あるいはサングラス

Q.発色がアレで目が疲れる!
A.NVIDIAコントロールパネル→表示→デスクトップカラー設定の調整

Q.動画の発色がアレで目が疲れる!
A.NVIDIAコントロールパネル→ビデオとTV→ビデオカラー設定の調整

Q.パーティション数が限界で分割出来ないんだけど。
A.リカバリー領域を消さないと無理です。

Q.クリーンインストールしようとしたら途中で止まる。またはメディアダイレクトが変。
A.手順通りに入れましたか? http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203023.asp

Q.ウィンドウズが最新の状態ならSP1入ってるんだよね?
A.2008年5月6日現在、SP1は自動で入りません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:29:54.31ID:wAg1hkwP
Inspiron1720 (Windows Vista)
http://inspiron1720.seesaa.net/article/78678577.html

がヒットして、「R167368.EXE」が必要ってわかった。
再度、ぐぐったら、以下がヒット!

ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304826

インスコしたらズバっと解決したわ。d
次のテンプレにのせておいてね。

しかし、XP化は役にたったわ。
俺の場合は以下の手順で成功した。
1.SPMakerでSP3と他パッチをDL
 (WindowsUpdatesDownloaderだといっぱいDLしてきてわけわかんなくなったからやめた)
2.XP Pro SP2のCDを準備
3.SPMakerでS「1.」に「2.」を含ませてISOを作成。
  (645MB−>876MBに)
4.DELLのAHCIドライバ(ICH6,7,8)とIntelのAHCIドライバ(ICH9)をDL
 (他のマシンでも使えるようにICH9も入れた)
5.nLiteで「3.」と「4.」を統合。
 (876MB+200KBに)
6.DeepBurnerでDVDに焼く。
8.320GBの日立HDDを内臓WD160GBと交換(XP化とは無関係)
9.1720にXPをクリーンインスコ
10.各種XPドライバをインスコ
 (あらかじめ、CDかDVDに焼いておけば世話なかったが、
  LANがドライバ入れてなかったから使えなかったので、
  外付けHDDにコピっておいて使った)
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 20:34:14.70ID:wAg1hkwP
>>1
すみません。
パート13立てる人は、テンプレ↓に差し替えお願いしますm(_ _)m
リンク切れ反映。

--------

DELLの17型ワイドノート「Inspiron 1720」のスレッドです。

・1920×1200(WUXGA)表示対応液晶
・GPUにNVIDIA GeForce 8600M GT(256MB)
・500GB(250GBx2) SATA HDD(5400回転)
を選択可能

Part12: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322301360/
Part11:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261476033/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231309100/
Part9:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219937067/
Part8:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754/
Part7:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210072405/
Part6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208907256/
Part5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206691688/
Part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204897130/
Part3:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200209953/
Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188710327/
Part1:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/

DELL Inspiron1720
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspnnb/inspnnb_1720/pd.aspx?refid=inspnnb_1720&;cs=jppremier1&s=premier

オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1720/ja/om_ja/html/index.htm

デル、ノートPC「Inspiron」をフルモデルチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell2.htm
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 22:22:29.01ID:p0M7x711
this battery has experienced a permanent failure and needs to be replaced

これがでたらもう終わり?
どうにかする方法ない?
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/11(土) 02:26:10.11ID:oN6XCZaP
windows8使っている人に質問。
オプション選択画面でpcを初期状態に戻すを選べばドライバやソフトが入った初期状態になるんですか?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/11(土) 04:09:10.35ID:bCt1AmiN
>>10
3ヶ月くらい外して放置
完全に放電させる。 バッテリー内の管理用1チップcpuが過去を忘れてくれたら望みある。

おれは、とりあえず一回 それでなおった
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 21:42:32.09ID:hSBfM17o
中古T9500買ってしまった。
11月の3連休で頑張って本体ばらす。
マニュアル見ながら脳内シミュレーション中。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/20(月) 00:04:02.94ID:VoL/NX88
>>14
無事に交換できたのかな。
ネジは多いけど、そんなに難易度は高くないから
落ち着いて作業すれば大丈夫だと思いたい。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/20(月) 15:24:03.42ID:SF30tad3
俺はCPUの差し込みが甘くて電源が入らないことがあったから
そこに気をつけて
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/31(金) 12:39:23.53ID:6mwwbI9k
ついにCMOS電池が切れて 起動時時刻がズレる
1720を諦めるか 高い電池を買うか二択
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:04:48.62ID:giNPBB+n
ディスプレイに、横のカーテンが写り込んでしまった。

グラフィックボードのクーラーも掃除しようと思ったら、なんだこのネジ。
六角形のネジ回しなんて持ってないわ。

ところで、CPUの右下にある、赤く囲まれてるの、スポンジのクッションテープ(青いやつ)でくっついてるだけなんだけど、これは冷やさなくていいの?
ここまで開けておいて、実はPC自作もしたことないので知識ない。
http://i.imgur.com/r8KWIHJ.jpg
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:26:39.52ID:P2awgVat
>>22
自作経験が無いとするとシリコングリス持ってないんじゃないの?
ライターオイルかなんかできれいにふき取った後、新品グリスを均一に塗り直す必要があるよ。
それとコアは意外と脆いから角を割らないように気を付けて。

青いテープみたいなものは熱伝導シートだと思われる。
そんなに発熱しないチップに取り付ける。はがさないように。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 16:41:34.13ID:giNPBB+n
ありがとう。青いのはこれでいいのですね。
グリスはMX-4ってのを尼で買って、初心者向けサイトで一応は塗り方勉強したけど、まあやってみる。
コア脆いのか。気をつけます、ありがとう。
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 17:40:14.35ID:db9mxVoD
>>20
うわ〜几帳面やね エライですわ
tips 戻すときネジが飛んでくのが嫌なんで、俺はタオルの上にネジを置く
普通の人は皿を使って分けておく

ところで、、、BIOSは最新にupしてありますよね?
まぁもう終わってる頃かな
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 18:32:54.03ID:db9mxVoD
>>20 この画像をみてたら ヒートシンクの分解清掃をしたくなったわ
名探偵コナンが始まって終わったから30分は掛かるんだな やっぱり分解は面倒だわ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 20:34:59.35ID:giNPBB+n
T9500はオクで6千円弱で落札。
BIOSは最新にしておきました。
一番苦労したのはGPUの硬化したグリスの除去。
ほこりはエアダスターですっきり。

是非>>26さんも大掃除を。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 01:04:06.59ID:YhcF3/WU
おいおいファンとっぱらったのかよ・・・それはずさなくてもそこ掃除できるべ・・・
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 01:05:51.78ID:YhcF3/WU
ああ6角ないからしかたがなくか・・・
軸ズレ起こすからそこ外すのはおすすめできねぇお
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/03(月) 14:46:15.16ID:EJpbRg3g
>>30
知らずに外しちゃったんだ。
ホコリがひどかったんで、羽根の裏の軸もけっこうゴシゴシやっちゃった。
我ながら無知って怖いね。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/03(月) 18:02:37.33ID:Kn0qH9W8
>>30
GPUユニット+ヒートシンクは +ネジ3本で外せるよ
ヘックスネジは外さなくて平気
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/09(日) 04:00:32.14ID:DWZZDe01
>>33
そのネジって、スプリング付いてて、回すとキコキコ鳴るんだよね。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/10(月) 17:03:46.27ID:MM2f+2Vt
>>27
俺のは買ってからずっと、背面のファンにマスクの不織布を付けて定期的に交換してるから
こうなってないと願いたい。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/12(水) 20:14:41.37ID:gdGMevEe
1720ついにマザーが逝ったかな?
起動しない>キャップスロックランプが点滅
これから、外出なのがもどかしいわ
ちょい前からCtrlキーだけ認識しない変な挙動してたから
覚悟はしてたが、実際逝くとキツイわ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/13(木) 02:50:38.04ID:1PfB8Heb
最近のノートPCでこれみたくBIOSの時間指定して自動起動出来る機種ってあるのかな?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/15(土) 15:03:15.09ID:qwUHUT0s
mini PCIeに無性に何か入れたい
でも無線LANは刺さってるしSDカードリーダーは側面についてるしで差すもの無い
0041bt
垢版 |
2014/11/21(金) 23:46:46.07ID:6HCQoj21
>>40
デジカメのデータを入れるときに
普通に使っています。

Express CardのUSB3も持っていますが
面倒くさくってそれ経由での接続はしていません。

本体のSDスロットの代替は何を使っているのでしょうか?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/25(火) 11:44:46.54ID:M8/R35Xv
結構重宝していたけど、やっぱり動作が重く感じてきた
あと、購入前からわかってはいたけど、液晶が残念すぎる
OSクリーンインストールで動作は改善するんだろうけど、もう面倒

てことでdynabook TB97に移ることにした
今までありがとう
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/05(金) 20:37:02.58ID:5Cdz02PR
1200円の時にwindows8pro買ってたの忘れてた。
今日メール整理してて発見した。

前スレ見てたら、軽くなった、って書き込みあったけど、操作感どうですか?
0045[Fn]+[名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 09:40:19.46ID:cRuMyuLT
1720でwin8.1で使ってる人いますか?
最近ブルースクリーンが良く出てくるですが
みなさんはどうですか?
そのつどエラーコードが違うので原因が判らない
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/06(土) 11:56:49.91ID:fS08CEZr
>>45
イベントビューアのシステムに記録されてるよ
この機種だと電源かHDDまわりの障害ログが多いと思う
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/06(土) 16:44:31.04ID:I/taGFHu
>>44
そんなに煽られると今からインストールしてしまいたくなる
せめてこの季節、PCいじるのは年賀状作ってからだな…
0048bt
垢版 |
2014/12/06(土) 21:06:49.51ID:dQ840qQn
>>45
一人当たり3ライセンスまで安く買えるときに
Win8を買って、今、8.1です。

ブルースクリーンって、8になってから全く出ていません。
Win7の時はメモリが原因でブルースクリーン頻発したことが
ありましたが。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 18:16:18.53ID:NtN5cf46
自分の場合は冷却系だったな。
ヒートシンクにみっしりホコリ詰まってて、
それを掃除したら完全に問題なくなった。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/24(水) 14:44:27.02ID:sEhex+RE
正月休みに8.1入れようかと思ったけど、一太郎の次期verが2月に発売になるから、それまで待つことにする。
一太郎2007は8.1で動かないらしい。

正月休みはHDDの整理にとどめておこう。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/25(木) 14:26:47.33ID:KFbLOqR/
本当は動くけどそんな古いverサポートしたくないから非対応扱い
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 00:06:48.83ID:xfP442XY
そうなの?
なんか挙動が不安定になるとかどこかの修理屋のブログであったから、迷ってた。
現行verで困ってないから入れる。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 02:07:01.14ID:v+ipiyFv
>>54
ちなみに、ATOK2007はさすがに古すぎてIMEの方が賢いからアンインストールした。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/26(金) 09:17:01.88ID:f0krhwOV
乗り換え先にならないかとWin8.1のタブレットを手に入れてみた。
Retinaは綺麗なんだけど、Win8がちょっとキツイな。
キーボードとマウスも無いと辛いな・・・
うーん、あまり考えずに買って損した。
0057bt
垢版 |
2014/12/27(土) 22:49:34.11ID:XwIEEYSt
>>56
キーボードとマウスは
Bluetooth接続できないのでしょうか?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/29(月) 00:46:52.79ID:YHpA0QJz
>>57
BT機器も用意すれば接続は出来ますよ。
ただ、タブレットで8.1だとタッチパネルだけでも
行けるんじゃないかと甘く考えて居たので・・・
反応速度の関係で、OTGケーブルでUnifiyingの
キーボードとマウスを繋いで試して居る所です。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/30(火) 20:55:08.80ID:AWuY8T48
blu-rayドライブに換装しようかな。
オススメの特価なドライブないですかね。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 09:21:59.92ID:O32FTnD2
>>59
内蔵でってなると、IDEだから市場に流れてる数が少ないはず。
製品としても何世代も前の頃の物になるからあまり良く無いよ。
問題無ければ外付けのを買う事を勧める。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 12:58:33.45ID:iehYqPVG
>>59
俺はパナのUJ-220入れてる。
今なら5、6000円で買えるんじゃない?
BDの書き込みが不要ならUJ-120かな。
在庫があるなら4000円台で買えるかも。

どっちにしてもBDの読み込みが2倍速だから結構遅い。
ATAPI(IDE)の都合でその辺りの速度までしか対応してないからしょうがないが。
外付けにしても、USB2.0じゃ1倍速もきついのでBDのAVソフトを再生するのが目的なら厳しい。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/31(水) 14:16:49.71ID:amYREOZL
>>60
>>61
ありがとう。
色々さがしてみたけど、PATAのドライブはさすがに一世代前って感じだった。
在庫処分的にもっと安くならないかなって思ってたけど、なかなか爆発的にはさがらないものだね。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/03(土) 00:11:37.51ID:7K5+1GLo
>>63
悩んだあげく、ポチった。
もう行き着くとこまで行ってみる。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/03(土) 00:14:18.83ID:FnFssw3M
頑張るなー
ってうちのも今年で7年目になるのか・・・
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:09:23.48ID:GJNGALaD
別のinspiron板で間違って質問してしまったので、こちらで質問させて下さい。
今回SSDに交換しようと思うのですが、SSDに交換する際にコネクタの形状が違うと思いますが、変換アダプタを用意しないといけないのでしょうか?もし交換された方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:14:56.93ID:qT43tFdd
1stのHDDをSSDにするなら外したHDDに変換アダプターついているので
外してSSDの端子に付け替えるだけだよ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 17:24:15.18ID:0lMnSCWh
SSDもHDDも接続部分の形は一緒だからね。
外したHDDを使いたいときに変換アダプタが欲しくなる。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 19:49:05.93ID:p34coJRf
>>68
2ndHDDマウンタ
ヤフだと直ぐ見つかる ボッタ送料が苦笑
ちと前だとアマゾンで普通に買えたのに欠品
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 21:04:08.34ID:GJNGALaD
>>67 >>68 ありがとうございました!初心者なので助かりました。早速探してみます!
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 04:35:12.15ID:ZES9WA0t
急に充電されなくなってしまい、テスターで
コネクタ部を計ったら4.7Vしか出力されてない…
アダプタ死んだのかな。
急遽泥タブを使って見てるがなかなかツライ…
0072bt
垢版 |
2015/01/05(月) 10:28:46.24ID:p/RHN2KJ
>>71
19.5V 4.62Aのアダプタを探してみては?

inspiron 90w ac adapter でググったら1500円ぐらいで
ありますよ。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 11:58:01.20ID:ZES9WA0t
>>72
サンクス。
バッファローなら近所に置いてるな。
急ぎなので買ってきます。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 15:24:41.83ID:ZES9WA0t
>>72
アダプタ買い換えて復活しました。
やはりすぐに手に入るのだとバッファローが一番安価でした。
まだまだこのノートには頑張って貰うぜ
0075bt
垢版 |
2015/01/05(月) 20:23:50.75ID:p/RHN2KJ
>>74
おお、ACアダプタだけの問題でよかったですね。

1920x1080のVenue8 Android も使っていますが、
それにキーボードを使うと結局面倒なので
キーボートは使っていません。

1720はキーボードも打ちやすくっていいですね。
今も1720で書いています。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/06(火) 12:01:55.88ID:YdbLi7Hk
>>75
実はアダプタだけの問題なのか特定出来なかったので、
店頭に持ち込んで店員さんと相談して、その場で確認後に
購入するような形にして貰えました。無事に充電される事と
BIOSで90Wと表示されることを確認してそのまま購入。
007770
垢版 |
2015/01/07(水) 22:11:01.19ID:5jXiAJF2
いままでのHHDを外し、まっさらのSSDを入れてDVDからOSインストールしようとしたのですが、何回やってもダメです。HDDをSSDにコピーしてやらいないとだめなんでしょうか?
007870
垢版 |
2015/01/07(水) 22:11:47.08ID:5jXiAJF2
いままでのHHDを外し、まっさらのSSDを入れてDVDからOSインストールしようとしたのですが、何回やってもダメです。HDDをSSDにコピーしてやらいないとだめなんでしょうか?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/07(水) 23:01:01.14ID:2c8wyJbD
>>78
最新BIOS たしかA09
BIOS上でHDDとして認識してるか
この辺確認してどうよ?
普通にWin7インスト出来た記憶 もう忘れかけてるな

追記: 二重書込み 今日の2ちゃんサーバーかなり調子悪いんな 他でも起こってるよ
つかこれ書き込めっかな?w
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/07(水) 23:47:46.80ID:CWOI3l3f
うちはACアダプタでなくてバッテリーが逝ってた。
たまたま掃除しようとして電源コード外して気がついた。
意外と値が張るんだよな…
中身詰め替えサービスとか探すか。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/08(木) 18:57:14.84ID:8Wn79n1Q
>>79
>>81

失礼、dvdディスクに問題があり、無事インストール出来ました。ssdの速度に感動しています(涙
ありがとうございました!
0083bt
垢版 |
2015/01/08(木) 21:13:20.84ID:VuwURCFh
>>80

ttp://www.dena-ec.com/item/168833055?aff_id=PLA21117&gclid=Cj0KEQiA8rilBRDZu_G8hszXraoBEiQABlB9Y-gYn5qMRfMRFCh2pAiT9rm-RndY3ZkxfGuUNG_Gs20aAqXc8P8HAQ

はどうでしょう?2020円+送料750円。
安すぎて怪しいけど。

自分は以前、純正よりちょっと要領の大きいやつに
替えました。5000円ぐらいだったかも。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/08(木) 23:28:53.26ID:foQ0nBep
>>83
あっいいかも。
基本、省スペース目的のデスクトップ代替なので、最悪、無停電装置としての能力さえあればいいのです。
いまのバッテリーは電源抜いて1分くらいで警告でてまもなく落ちるので、その能力すらない…
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 03:00:02.37ID:8qxCn9sB
ノートのバッテリーって使い方次第でUPSより優秀って思う
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/09(金) 10:04:01.75ID:iJx3EH77
>>83
やっすいなぁ。これ、ちゃんと使えてる人は居るのかな。

まだバッテリーが死ぬ気配は無いけどもう6年選手なので、
問題無いのなら予備に買っておきたいな。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/12(月) 15:44:44.22ID:K0SoumSQ
バッテリー交換したら低クロック病が起こらなくなった
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/13(火) 19:26:03.66ID:V47KjJ7K
低クロック症状は、ACアダプタの大容量化が根本解決策じゃなかったっけ?
CPUアップグレード時になって、追加購入して治った記憶
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 17:51:32.14ID:UOqaKw5t
>>87
届いた。
微妙に形が違うのか、かなり強く押し込まないとロックがかからない。
個体差かもしれないけど、振動の影響でどうなるか判らないので、モバイル使用目的なら考え直した方がいい。

以上レポっす。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 22:12:42.11ID:HOQRB/3t
>>90
微妙に違うのって、多少削ったりすると改善したりしないかな。
DELL純正のバッテリーパックだと、ボタンを押して残量とか
バッテリーのステータスが見れたけど、もちろん付いて無いよね。
あと、容量的には問題無い感じですか?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/17(土) 22:14:31.91ID:HOQRB/3t
>>90
ゴメンなさい、商品ページみたら、ステータスゲージちゃんと付いてるね。
押したらちゃんと確認できるのかを知りたいです。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/18(日) 16:56:06.62ID:0OPlijXu
昨晩Win8入れて、8.1まで上げた。(昔1200円で配ってたアップデート版)
動作は快調だけど、クリーンインストールで入れたからかもしれない。
あとはメモリを4G×2にしたいなあ…(今は4G+2G)


>>92
できる。
ただ、純正と同等の基準で点灯するかは不明。
0094bt
垢版 |
2015/01/18(日) 20:56:59.70ID:VyEd7V3G
Inspiron 15 7000シリーズ Graphic Pro ノートパソコン(UHD 4Kディスプレイ搭載可能)
15インチで 3840 x 2160 は微妙。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/18(日) 23:55:38.59ID:7+gndHm1
>>94
でもお高いんでしょう。
と思ったら約14万か。
キャンペーンかなんかで10万割るようになったら考える。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/19(月) 10:07:14.68ID:xKxJRDLV
そう言う人は妥協出来るノートを買えばいいんだよ。
使われているパーツとノートの売れてる台数なんかを考えれば、
もっと割高になってもおかしくないラインの製品な気もする。
まぁ、RetinaのWinタブが5万円もしないで買えるから、
14万って言われると普通に高いと感じるよね。
中華タブだと3万円もしないわけだし。
ただ、CPUがATOMだったりメモリが2GBだったりストレージが・・・
と考えると、出るとしては頑張ってると思うんだが。円安だし。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 10:59:52.20ID:hNebhnlS
起動しなくなったんだけど
右の充電マークが点滅してる
コレナニ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 15:48:44.15ID:Gh9aw7BX
点滅はなくなったけど
電源押すと右のhddマークとブルートゥースが一瞬ついて電源ランプは付くけど無反応
助けて
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 16:10:41.36ID:VO2WEUof
>>100
同じことなったけど俺の時はSSDの故障だったな
ドライブ抜いてみて反応有りになるようなら交換だ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 16:55:07.99ID:Gh9aw7BX
ありがとう。でもだめだった
ssdは外しても効果なし
メモリ全部はずすと電源横のled点滅に動作が変わる
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/31(土) 17:04:55.79ID:0V+zPnKl
メモリ片方だけにしたら起動した
お騒がせしました
0105bt
垢版 |
2015/02/01(日) 06:32:19.38ID:as/prz0R
>>103
空きスロットに新しくメモリを追加して駄目で、
そいつを外したら動いたってことかな?
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 19:40:31.00ID:TohL84WI
>>105
4gのうち一枚外したらってことです
でも今二枚刺してるけど動いてるんですよね・・・わけがわからない
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/01(日) 21:29:54.50ID:4oaKDi0S
Vistaの起動がコケるようになり、もうリカバリを繰り返すのも疲れたので、
dynabook TB87に替えることにした。
1720と比べると画面はやや横長縦短。接地面積は奥行きが少し小さくなった。
イジり始めたばかりだが、とにかくWindows8.1に慣れないので大変。

キーボードはかなり薄くてストロークが小さい。
Enterキーが小さい!

1720もそうだったがLAN端子は右側。dynabookはさらに手前なのでもっと邪魔。
もはや時代はWi-Fiが前提らしい。

全ての移行作業が終わったら、1720は最低限のリカバリだけしてi-link接続&midi再生
専用機として余生を送らせるつもり。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/02(月) 05:32:03.38ID:hcll17u+
>>107
起動で転けるってことは、ブルースクリーンでは無いのかな。
CPU冷却のヒートシンクにホコリが詰まって、CPUが高負荷になった
タイミングで不定期にBSODってのが良くあるケースだけど違うかな。
0109107
垢版 |
2015/02/02(月) 23:26:41.86ID:xMN6+DJN
>>108
アドバイスすまんです。
起動にコケるって言い方が良くなかったもしれないけど、起動してもタスクバーや右側のランチャー領域が
変色したままだったり、アプリをクリックしても反応しなかったり、シャットダウンが選択できなかったりと、
Windowsの一部が壊れたっぽい。
もうHDDは取り出していて、新しいPCにUSB接続したら普通に読み出せるので、
リカバリすれば一応復活するとは思うんですけど。
HDDは1年半ほど前に交換したTOSHIBAの500GBです。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/04(水) 09:37:13.85ID:sJ7QsbXr
>>109
なるほど。これ(OSリカバリ)を機にSSDにするといいのに。
快適過ぎて1720に戻ってくることになるかも。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/12(木) 01:45:20.96ID:XRo0J8jQ
USB→DVIの変換でディスプレイに出力してる人いますか?
液晶ディスプレイ手に入ったので、せっかくだからデジタルで出力を…と思ったものの、1720の能力で処理しきれるか心配です。

環境ですが、Win8.1、T9500に換装、RAM4G+2G。
Expresscard→USB3.0→DVI-D→外部ディスプレイ で考えています。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/12(木) 09:31:51.63ID:RfTIzIq3
>>111
USBからWUXGAの外部ディスプレイ使ってるけど本体能力に依存してる感じはないな
ちなみに本体の外部出力と合わせてWUXGA3画面で株やってる
まあ情報表示しておくだけなら何ら問題ないけどゲームはやめといたほうがいいかなって感じ
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/12(木) 21:43:37.65ID:pu3mkWqt
>>112
サンクス。
アナログ出力じゃ勿体ないし、折角だからDVI出力にしようかな。
動画編集するような負荷かかる作業のときは、本体の液晶使えばいいし。

ちなみに変換アダプターどこの使ってますか?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/03(火) 07:37:53.58ID:B0a1FzM6
最近ディスプレイ付近からジーってノイズか鳴るようになってきた。

そろそろ寿命だろうか。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/08(日) 16:13:11.87ID:Re7zrjon
程度のいい中古を手にいれて
WIn8.1とSSDぶっこんでみた
二台になったが、まだまだ戦えるゾ!
0117bt
垢版 |
2015/03/21(土) 17:49:50.90ID:ADDo8xZF
Inspiron 15 7000シリーズ 4K 出たけど
日本語キーボードはEnterが小さいらしい。

無いものねだりかな。。。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/23(月) 04:26:49.02ID:8fErjZev
ここまで待ったんだ、満足する物が出るまで待った方がいいよ。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 22:06:05.34ID:23lTnr+3
初My PCにDell Inspiron 15 5000を買いました。PC初心者なのでわからないことがあったらこちらで聞いてもいいでしょうか?
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/01(金) 12:47:06.99ID:z3xmRPt/
既に1720の話題が無いからって千客万来過ぎるだろう。

ワシも答えられる範囲だったら話を聞くぞ。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/07(木) 17:01:11.16ID:RVVYZB7e
セカンド機という名の引退から1年以上振りに起動したら動きが軽くなってた
なんだかまだまだいけそうな気がする
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/10(日) 02:17:22.71ID:REZ0eGSm
未だにまともに動いてる。怖いくらいだ

ところで今のノートPCで1720みたいにBIOSで設定した時間に自動起動する事ができる機種ってまだ存在するのかな?
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/10(日) 04:41:01.64ID:npI8+omg
SSDに換装してメモリを6Gに増設してるのでまだまだ現役
でも、液晶のバックライトが切れたのでそろそろ。。。

というかこの機種って外部モニタにつなげた状態でBIOS画面見れますか?
もしくはCD-ROMからブートさせてOS再インストールできますか?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/16(土) 12:49:43.38ID:DKj/zE+T
元々が Vista なんだから関係ないと思うよ。
ウチでは Windows 7 にしてあるけど、トラブルには遭っていない。
なので、Dell のドライバとの衝突は無さそう。
Dell のツールは入れてないので不明。

自前で Windows 7 か 8(.1) にしていて、Dell 独自のツール類を
入れている場合はそれに絡んで何かあるかもね。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/18(月) 08:16:56.17ID:sZB7+BQu
>>127
>SSDに換装してメモリを6Gに増設してるのでまだまだ現役
おまいは俺かw 俺もバックライトそろそろやばいかもなあ
BIOS画面も見れるしOS再インストールもできるでしょ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/20(水) 07:56:04.61ID:PFJMuXoI
Core2QuadやCore i7に換装できるならやるけど
ちょっとクロックが上がった程度のCore2Duoに換装してもねぇ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/20(水) 12:49:18.13ID:83o0QU+d
>>132
T7100,7200からT9300,9500なら
かなり体感出来るアップグレードになるよ

もれなくACアダプタ強化交換必須にはなるがw
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/22(金) 00:19:41.93ID:xM1LAyff
T9500に換装したけど、アダプタ変えた方が良かったの?
まずい?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 16:52:53.99ID:ZilOtqo8
ついにWindows10のアップグレード予約通知が来ましたね
正直今のWin7環境に不満がないから アップグレードして不安定になるのがウザイ
今後の勇者に期待
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 20:24:56.48ID:G8gaKQ2n
>>138
通知来ないけど。。それって一斉にくるものなのかな?
ちなみにwin7 64bit
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 21:21:38.22ID:ZilOtqo8
>>139
今朝からタスクトレイに新winマークが居座ってます
Winupdateとかその辺に引っかかると通知されるんでないの?
Win7 pro. 64bit
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 21:36:34.18ID:yyyNnoMx
winアプデのKB3035583入れないと通知は表示されないよ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 04:25:57.11ID:nPrk4mRf
4月17日にインストールされたっていう履歴が残ってるんだけど未だ通知なし。。
0143bt
垢版 |
2015/06/02(火) 22:59:58.39ID:mU8EY4y3
8.1だからか、通知なし。
他の7PCには通知が来ているんだが。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/03(水) 09:23:34.00ID:Lt6a66tV
2台あるうちの8.1には通知来た。7には来てないw 7を10にしたいのにw
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/16(火) 09:42:43.66ID:Mtgak3fc
新しいinspiron17-5000どうだろ
今ならoffice無料で悩むな
win8がちょっと・・・だけど1720が生きてるうちに人柱でwin10にアップするのもいいかなーとも
win10が出てからの方がドライバとかの環境がいいかな
悩む悩む
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/21(日) 15:27:03.61ID:Kf53MDNV
Windows 10 Insider Previewインストールされた方居ます?
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/26(日) 16:36:20.60ID:hqS54LxL
windows10の予約ってこの機種来ましたか?
windowsupdateも自動にしてるし、ちゃんと通知プログラムもインストールされてるけど。。来ない
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/26(日) 16:40:27.53ID:0nNy+cb0
自分の奴はきているなぁ
通知インスコされてるなら右下の窓マーククリックするんよ?
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/26(日) 16:54:03.05ID:hqS54LxL
>>154
システムログ見ても通知が起動してる様子はないし。。うーん
まぁあと1週間もすればインストールできるかどうかわかるのであまり気にしないことにします

そういえば隣の部屋の親のSandyノートPCも同じ状況だ。。親子で運が無いというか。。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/26(日) 21:06:38.47ID:8TFFx4UI
久しぶりに熱暴走で緊急シャットダウンくらったわ
2時間エンコフルパワーはT9300にゃキツいんかな?
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 08:23:24.29ID:GIf8gTr4
>>156
多分、冷却系にホコリが詰まっているんじゃないかと。
お掃除すると回る頻度も下がったりするから
定期的にメンテナンスするしかないよー
0158156
垢版 |
2015/08/02(日) 13:54:11.22ID:dHtk2Mn/
>>157
レスども 熱暴走後、ファン汚れチェックして分解清掃しました
多少程度ホコリがあった程度 ちょっと拍子抜け
排気口の空気の通りが少なかったのかなと
多少隙間多めに、下側の通気も多く通るように傾きを変えました
冷却台を設置するのが本当の正解なんでしょうけどね
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/02(日) 16:59:01.03ID:SPCbKPR1
>>158
底を浮かせるだけでだいぶ違う
もし浮かせることが出来なければ金属製の場所に置くことで多少は熱が逃げます
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/02(日) 17:51:40.15ID:El1JfRaT
昨日ダイソーでヒノキすのこ25cm*40cm買ったけどぴったりでええね
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 07:13:05.50ID:gwkjNtfQ
7にしたが10へのアップグレードの
通知が来た。
がBIOSが対応してないとの事で不可判定。
なのにアップグレードの通知は消えないのがイラッとするわw
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 07:56:18.15ID:xqLkZ5jE
やっぱりUEFI非対応PCはだめなのかな。。
手動インストールでもダメなのだろうか。。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/29(土) 10:52:41.88ID:yMjwP62b
Windows10にしたところ、レジューム復帰後WiFiが繋がらず、再起動で繋がります。 どなたかお助けください。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/30(日) 06:41:46.22ID:GGDPUWhg
>>165
うーん、無線LANのメーカーはWin10用ドライバ出してませんかね。
あとはデバイスマネージャから無線LANのデバイスを右クリックして
プロパティから電源周りの設定を確認かな。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/30(日) 19:40:18.90ID:SfIHAwn8
梅雨にほったらかしてたらキーボードにカビ生えた
水洗いしたけど直るかどうか…
捨てる人いたらオクにでも出してくれ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/01(火) 21:23:17.01ID:dlj0OfSG
>>168
自分は交換用のキーボードは手元に1つ残してるな。

キーが外れやすくなった位だった時にサポートセンターに電話したら、
キーボードが破損扱いになって無償修理期間なので交換しますよ、って言われて
とりあえずキーボードだけ送ってくれて、作業員を頼めば只で来てくれたんだろうけど、
自分で交換するっていったら古いのそのまま破棄してくれてって言われたんだよね。
面倒でそのまま新品を寝かせてしまってある。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/01(火) 21:59:06.18ID:U/ki+20x
レジューム復帰後WiFiが繋がらなかった件、アップデートがありその後快調です。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/02(水) 07:07:17.39ID:5FDCNVoZ
>>170
そ、それは期待してもいいのか?w
まだ一部のキーが効かないや晴れたらもう一度洗ってみる
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/03(木) 08:45:36.71ID:/p/eOJ4f
>>172
いや、期待はしないでくだされ。
それくらい大事にしている、って事を伝えたかっただけなのさ。
保証切れる5年の段階で乗り換え先があまりにもなさ過ぎて
保守用にオクなどで部材を押さえたりしていた、って感じ。
使い続けている人は、そんな感じの人が多いんじゃないかな。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/09(水) 21:14:50.01ID:55Ad7bxw
古いパソコンなのにいまだに愛用している方がたくさんいて安心しました…。
ということで質問します。
PC初心者です。

以前から動画を読み込んだり(シークバー移動など)すると
たまにフリーズするという症状がおきてました。
動画を読み込む時に多いというだけで、それ以外のタイミングでもしてしまいます。
一度フリーズするとマウス、キーボード操作等が全てきかなくなり強制終了せざる得ませんでした。
そして昨日、普段通り起動を行いました。
すると、Microsoft corporationの表示のあとにマウスポインタ
のみが黒の背景画面に現れてそこから表示が変わらなくなってしまいました。

これは、BIOS設定が電池切れで読み込まれなくなったということでしょうか?

どなたかご教授願いますm(__)m
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/09(水) 21:42:48.73ID:IHKVO+9G
強制シャットダウンでosのデータが飛んだ
修復か再インストールどちらかえらぶんやな
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/09(水) 22:05:22.41ID:55Ad7bxw
>>176
あ…そういうことか…(゚д゚)

明日修復してみます…。

ちなみにフリーズの症状的に、何か考えられる原因ありましたら教えてください。
動画再生時のフリーズで、音が流れてる時にフリーズすると
一瞬の音を何回も繰り返してる状態になります。
例えば「わたし」の「(わ)」でフリーズすると
(wawawawawa.....)って感じです。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/10(木) 20:48:16.87ID:DGBeR052
1710にwin10入れてるけどかなりモッサリだな てかNXがらみみたいで・・・・・
cel900よりモッサリだよ わんてんぽじゃなく2てんぽ3てんぽ5てんぽくらい遅い
0180174
垢版 |
2015/09/10(木) 20:58:57.78ID:zSM8FSmx
昨日質問した者です。

DELLパソコンかんたんスタートアップガイドを見て
工場出荷時の状態に戻すってやってみてるんですが、
再インストールディスク入れて
Aの「画面左上に…いずれかのキーを押します」
って書いてるんですが出ませんOrz
もうディスクすら読み込まない状態ってことなんですかね(泣
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/10(木) 21:22:29.30ID:4SKpb6uL
>>180
うーん、そこまで初歩的な部分でつまずいていると、もっと状況や情報を出した方が、
それに応じてやるべき事や確認するべき事などのアドバイスが得られやすいと思う。

というか「Aの」と言われても、手元に「DELLパソコンかんたんスタートアップガイド」が
無いと何しようとしてるのか分からないし、アドバイスすることをやめてしまう気がする。

とりあえず「DELLパソコンかんたんスタートアップガイド」引っ張り出して見るよ。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/10(木) 21:31:05.40ID:4SKpb6uL
>>180
久しぶりにDELLパソコンかんたんスタートアップガイドとか読んだよ。
P.200 工場出荷時の状態に戻す@のAの段階が出ないって言ってるのね。

Inspiron 1720 の電源を入れて光学ドライブ(DVDドライブ)を開いて、
Vista の再インストールメディアはセットしてあるんだよね?
ドライブを閉めて、本体の電源が入っているなら、一旦オフにしてね。
次に、電源を入れると起動時のBIOS画面が出て、その後でAの画面に
なるはずです。そこでキーを押すとリカバリメディアから起動してくれます。

とりあえずはここまで。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/10(木) 22:24:54.38ID:zSM8FSmx
>>182
そうです、その通りです。
わざわざスタートアップガイドを引き出してもらってどうもですm(__)m
そして言われた通りにやりました。
自分の場合電源を強制終了してるので、電源を入れるとDELLのロゴが出たあとに
Windowsエラー回復処理のメニュー画面になります。
そしてWindowsを通常起動するを選ぶと、マウスポインタのみの黒背景画面になります。
その間、Aの画面が出ないんですよねぇ…。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 02:55:45.13ID:P5HfwUan
>>184
雨の音が凄くて目が覚めてしまった・・・
というのは置いておいて、

>自分の場合電源を強制終了してるので、電源を入れるとDELLのロゴが出たあとに
>Windowsエラー回復処理のメニュー画面になります。

コレだとリカバリメディアの起動がスルーされているので、
起動ドライブを選んでリカバリメディアから起動を試みましょう。
(もしかするとBIOSの設定で、HDD優先になっているかも知れないので。)

具体的には、デルのロゴが出てメーターが増えている間に、F12をプレス。
右上に出るメッセージが変わるので分かるはず。デルのロゴが終わった
段階で、どのドライブから起動するかを選択する画面になります。

強制電源断してるって事は、デルのロゴのメーターの進みが悪いと思うので、
メータが増えてる画面の時に1度だけESCキーを押してメモリテストをパスできます。

ブートデバイスのリストから CD/DVD/CD-RW を選んでENTER。
ディスクが間違っていないのにAのメッセージが出ないようであれば、
ドライブ自体が死んで居る可能性が大になります。

とりあえずここまで。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 07:21:38.73ID:KGdVK36+
>>185
お、こちらも大雨地域です(´・ω・`)

F12連打しますた。
…DELLロゴ右上メッセージ変わらなかったです。
何度かやって気づきました。
キーボードの何個かキーが壊れててF12キーも壊れてる可能性ありです…('A`)
どうしよ…。なんか他に方法ありますかね…。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 08:26:20.30ID:JJikHkb1
>>184
まず、BIOSが最新であるかの確認。
そして、F12連打はDELLロゴが出たとたんに
高速連打で行けると思うが、
成功すれば、画面左上にCDからのブートの
確認メッセージが出てくる。
間髪入れずにエンター押せばCDブートする。
はず。
なんだけどネー。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 09:34:40.64ID:P5HfwUan
>>186
F12がダメであれば、F2でBIOSの設定に入れませんか?
起動デバイスの順序が設定出来ますので、
CD/DVD/CD-RWドライブをHDDよりも上位にしてあげれば
F12からの起動ドライブ選択は必要無くなり、デルのロゴ画面の
後にリカバリメディアを無事にドライブが読み込み出来れば、
Aの画面になりますよ。
(更にF2も死んでるとかだと厳しいかもなぁ・・・)
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 13:38:25.15ID:KGdVK36+
>>187
>>188
アドバイスありがとうございました。
>>188の通り、BIOS設定に入って読み込み順序を変えたらいけました。
そしてついさっき出荷時の状態に戻すことができました。
前の戻す前のデータも無事に見つけることができました。
付き合ってくださってありがとうございましたm(__)m

うーん、今回の件でやはり買い替えたほうがいいなと感じました。5〜6年目ですし。
また同じような状況になるまえにデータを外付けHDD等に移しておこうと思います。


買い替えるにしても大画面PCがいいのですが、みなさんも実際に買い替えたりしてると思いますが
何かおすすめってありますでしょうか?
メーカーは等はこだわってないです。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 14:50:22.58ID:P5HfwUan
>>189
復旧できたようで良かったです。AHCIドライバの読み込みあたりで
また足踏みになるんじゃないかと想定していたのですが、すんなりと
復旧できたようで良かったです。既にVistaはサポート切れてますから、
買い換えられるのであれば新しいPCにすのはオススメでしょう。

大画面というと17インチクラスでしょうか。今だとFHDのノートばかりです。
数少ない4Kパネルの17インチだとAlienwareでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20150908066/
金に糸目をつけないというのであればオススメでしょう。
CPUは末尾にUが付いているものはスリムノート用と思って良いので、
2Coreですし、値段の割に非力です。出来れば4コアのものを選びましょう。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/11(金) 16:29:51.97ID:KGdVK36+
>>190
リンク先の価格見て吹きました。
まぁ4Kならそのぐらい普通なんですかねぇ。

まぁ参考の1つとして考えておきます。


今回の件とは全く関係ないんですが…。
inspiron1720は、自分が初めて買ったノートPCで、正直当時のノートPCのことよく知らずに買いました。
みなさんのレビュー(価格.COM等)等を見ますと、あまり酷評は無いように感じました。

inspiron1720は、当時のノートPCとして具体的にどんなとこがよかったんですか?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/12(土) 00:21:07.30ID:xkjiqAW/
>>192
あー、確かに(他のPCと比べて)手頃な値段だったかもしれませんね。
自分は家電量販店で買いましたが確か12万くらいだったかなぁ。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/13(日) 20:40:13.31ID:TJsz2Kuv
>>191
17インチの4Kパネルがやっと製品に載りだした所だと思うのでプレミア価格ですね。
一方15インチの4Kパネルを搭載した製品は既にいくつか出てますし、1つ前のモデルの
ノートを探せば10万円くらいのものも有ります。(ただしCPUが末尾Uですが)

搭載されるパネルは FHD だと安くて WUXGA は皆無。
QHD, QFHD, WQHD あたりのパネルはかなり少ない印象です。
メーカーは安い構成のノートに高い解像度のパネルは載せてくれないので
だいたいが高級路線のノートばかりになってしまいがちです。

1720の良い点は書いたら長く書けてしまうからなぁ。
書いても読まされる方が苦痛だろうし・・・。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/15(火) 22:48:46.97ID:wx0D0Q43
どーも、出荷時の状態に戻すのにアドバイスを受けた者です

>>177
のフリーズなんですが、出荷時の状態に戻したあとも起こりました。
ということはシステム的なモノではなく
物理的にどこかおかしい(壊れてる?)ところがあるみたいです。
そういえば友達の幼.児にキーボードをバンバン叩かれてからだなぁ...


inspiron1720の良いところ、書き出してもらえるなら読みますよ!
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/15(火) 23:36:49.97ID:3TJcroID
たまーに話題にあがる排熱口が詰まってビデオカードが熱暴走してるだけなんじゃねえの
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/15(火) 23:45:53.33ID:3TJcroID
おっとあとCPUも熱暴走対策に機能を止める(プッツリ止まる)のとACアダプタの劣化もだな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/16(水) 04:27:22.70ID:np7iOkiv
intelのAC7260とかAC3160みたいな
ac対応の内蔵カードって1720で使える?
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/16(水) 11:31:59.01ID:+xWhj2MO
>>195
再インストールしても不安定ってのは冷却系の場合が多いです。
VGAとCPUのヒートシンクが詰まっているかファンが回ってないと、
ちょっとした負荷でBSODかブラックアウトになる。開けてお掃除。
あと、>>197さんの言ってるACアダプタの劣化はBIOSでもある程度の
状況が把握できるはず。90W割ってたら何かメッセージ出てた記憶が。
自分もそれでアダプタ買い換えたし。
(あと、1720 の良いところは後でまとめて書きますので。)

>>198
使えない理由は無さそうだけど、性能がフルに発揮できるかは分からない。
あと標準でWifiがセットされているスロットはUSBの線が来てないので
BTなどのコンボカードでUSBを必要とするカードの場合は機能しない。
でも左のスロットだとUSBが使えたという情報が過去の情報で出ていた気が
するけど、私は未確認だったりするので気になっている・・・
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/16(水) 16:39:34.83ID:+xWhj2MO
一段落して書き出してたら軽く50行超えてる・・・
まとまらん。ただただ書き連ねているだけになっとる。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/17(木) 09:21:39.18ID:lCDeggN1
出荷状態に戻すよりWindows7でも入れた方が快適
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/17(木) 12:28:57.72ID:k3wH45GN
>>201
それは当然そうさ。
VistaもXPもサポート切れてるんだから安心して使え無い。
スタンドアロンで使ってるのかな。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/18(金) 03:20:50.18ID:/LunP3mj
>>195
書き出しました
Inspiron1720 の良い所というか、今に至るまで使い続けてこれた理由を
当時の背景や業界の動向を含めてまとめただけになってしまいました。
オーナー様によっては、全く違う意見もあるかと思いますので、
私個人だけの私的な意見としてお読みいただければ幸いです。

・17' WUXGA
未だに一般向けはFHDパネルが良いトコで、それ以上はプレミアム向けか、
あるいは超非力な薄型ノートにIGZOパネルが載っている位。圧倒的に
バリエーションが少なくて、昔はエントリは無理でもベーシッククラスなら
ある程度高い解像度のパネルを選ぶ事が出来たと記憶しています。
一度知ってしまうとこれより狭い画面に乗り換えるのには二の足を踏む所です。
未だにHDパネルのノートがとても多いのが全くもって理解に苦しみます。
いつまでゴミ作って(使って)んのよ、って思うのは身勝手なのかな。

・CPU 及びマザー
ソケット式のCPUが載っていた。T7250(2GHz)のCore2Duoが最初に載っていたが、
性能的に不満が出てもT9500,X7900,X9000などへの交換で快適になった。
ネジさえ外せばCPUを比較的簡単に交換することが出来るのが大きかった。
公式でダウンロード出来るサービスマニュアルに分解方法があったのもマル。
さらに最上位のCPUに替えた場合の熱も排熱できる作りに最初からなっていた。
TDP35WクラスのCPUはもとより、Extreme系のTDP42Wも対応出来ているのが大きい。
マザーの給電も対応出来ているので、冷却さえ追いつけば安定して動くのが良い。
今時のCPUは確かに速いんだけど、乗り換える程の製品が見つからないでいる。
未だに2コアのとか嫌だし。HTも論外。 4コアCPUになると価格帯が突然ドーンと
上がるのも納得出来ないでいる。(金が無い訳じゃいんだけどね)

・2.5インチのHDDスロットが2つ
構成でHDDが2台も選べたものの、最初に1台の構成で購入しても、2ndベイへの
取り付け部品をネットで購入できたので、ブートとデータのような感じで
2台構成にすることが出来た。SerialATA ポートだったのも安くて大容量のHDDを
簡単に増設できた。またこの6年位はHDDからSSDへの切替時期でもあったので、
HDDで遅いと感じた時には、SSDに付け替える事でとても快適に出来た。
余ったHDDを2ndに入れてしまえば、単体PCとしての容量不足も緩和される事に。

・外部VGAがNVIDIA
ドライバが提供され続けているので、新しいOSが出た際の対応に問題が無かった。
3Dゲームなどに対応できた、という意味ではなく、単純に新しいOSで標準VGAで
使うと遅くなってしまう部分を心配しなくて良かった程度でも影響が大きい。
Intelの統合チップや(AMDになる前も後も)Radeonなどのドライバには
不安が付きものだったので頻繁に再インストールが多かった印象。

・ExpressCard/54スロット
USB3.0への対応に使えた。これで外付けのストレージに繋いでしまえば、
本体だけで足りない時も快適に増設することが可能に。54なのでフルサイズの
カードになると3ポートのUSB3.0が用意できる。使え無いという負い目を感じずに
済んだのも買い換える必要性を削ぐのに大いに貢献したと思う。
USB3.0のお陰で、週1のバックアップに掛かる時間の短縮につながりました。
戻す時もOS起動してればUSB3.0接続で、リカバリメディアからのブートでも
USB2.0に外部ストレージを繋げば 問題なかったです。今だとドライバ込みの
リカバリメディアとか作れるようになったのですが、当時はありがたかった。
あと、USB3.0自体の普及が遅々として進まなかったのもプラス材料だったかな。
USBポートの供給電力は足りないので、セルフパワーのデバイス中心になるけど
弱みはオンボードじゃない所だけど、4年くらい使った時点で出て来た規格だし
そのうちUSB3.0載ってる鉄板の乗り換え先が出てくるだろうと期待をしたまま
今でも期待し続けている内に、USB3.1とかType-Cとか出てくる始末なんだよね。

長いので一旦切ります。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/18(金) 03:21:33.15ID:/LunP3mj
続き

・mini PCI Express
内部にmini PCI Expressポートが3スロットも用意されているので拡張が容易。
Wifiも3945から始まって比較的新しいカードに至るまで、載せ替え可能。
BIOSでのカードのロックも無いのがノートPCとしては珍しい感じでした。
色々試して、今は5300AGNを入れてます。それ以上は面倒で止まってます。
また、HDDが遅くSSDが高価過ぎた折に Intel TurboMemoryという製品があって、
それを搭載してHDDを多少快適にする事も。(右のスロットに入れてました)
この段階で2つ埋まっていても残りの1つにはCrystalHD(BCM70015)のような
動画再生支援のカードを入れる事でブロードバンド世代の重めの動画の再生を
支援することができました。(左のスロットに入れてました)

・デル公式のドライバサポート
当初、Vistaがインストールされた状態だったのですが、Vistaは稀代の暗黒OSです。
長く暗黒の時代が続いたのですが、公式でXPのドライバがダウンロード出来たので、
自前でXPさえ用意すればVistaからXPにダウングレードして快適に使えました。
私も長いことXPで使っておりました。更にVistaもSP2になり、長かった暗黒の時代も
終わりを告げた折りには、添付のリカバリメディアでVistaに戻れました。
そしてWindows7が出た際も、載っているデバイスのドライバとして使える物を
有志がまとめてインストールの手順もスレでまとめた経緯があります。
SerialATAの転送方式としてAHCIを選んだ場合のドライバやインストール手順なども
スレで情報が出たので、XPやWindows7でもAHCIで問題なく使えてます。

・サポートが安い
最初の段階で4年付いてて、1年分追加でお金を払って5年まで保証されました。
私は5年でマザーとパネルを何度か、キーボードを1度交換して貰ってます。
当時のサポートは今考えると格安だったように思います。セットでの名目は以下。
「デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]」

・USBの口が多い
右に2口、背面右に2口、背面左に1口も付いている。他のPCを使った場合には、
USBの口が足りなくてハブとか必要になるし、パワー不足でセルフパワーにすると
ACアダプターが必要だったり、地味に面倒な事になるのが嫌だったりする。

・値段が格安だった
4年のデルケア プレミアムを付けた、Inspiron1720 一式を税込みで\95,679で
購入しています。 未だに、当時このクラスだったノートPCを探してみても
なんだかんだで20万を超えてしまう事が多いので、乗り換え先を決めきれない
ポイントかも知れません。当時より円高になった時期にも、円安になった今も
これほどのコスパは目にすることが無いように感じています。

・最後に
これまでにIBM・東芝・パナ・ソニーのノートPCと、自作のデスクトップPCを
何台か使って来ました。(デスクトップは主に家人のPCですが)
ノートで交換・増強出来る部分というのはメモリと、良くてCPUやWifiカード
程度だったのです。それが、Inspiron1720を手にしてからは、ほぼ不満無く
あれこれと手を入れパーツを替えて性能の向上を行えました。
元々、自作PCが好きでパーツを替えることを嗜み、手を掛ける事にもそれほど
苦労を感じなかった事も永く使ってこれた理由でしょう。
インターネットや情報収集・ネットショッピング・オークション・メール書き
程度の使い方になっているのでブラウザが快適に動く程度で大丈夫だったのも
長く使えた要因かも知れません。重い仕事は自分用のデスクトップを使って
処理していたのですが、それも不要になってからはもっぱらノートばかりです。
2008年の4月に購入してから既に7年以上になるんだね。長く使いすぎたな。
今後、これほどのノートPC(と時代)に出会える機会は無いんだ、という事を
納得できるようになったので、いろいろ諦めつつ乗り換え先を検討中です。

以上です。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/28(月) 23:05:10.73ID:3fg9EZR+
レジューム復帰後WiFiが繋がらなかった件、アップデートがありその後快調ででしたが、再度アップデートがありまた不調になり再起動しないと復帰しません。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 11:35:22.64ID:gGJmSCmk
読んでくれた人も、そうでない人も、そして1720にも感謝。
ここまで書けばテンプレ逝きだったかしら。

というか>>206だけで>>195と結び付く流れウケるw
>>203-204を書いた甲斐があったよ。
俺、同じようなトラブルの人も居るんだなぁ、くらいで流してたわ。
あと>>203-204では>>195の解決にはならんから>>206が仮に
>>195だったとしても仕方無いことだと思うよ。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/14(水) 16:50:53.83ID:LvLMx+Sf
久しぶりにInspiron1720を使おうと電源ボタンを押したのですが起動できません。
電源ボタン横の「9」「A」「↓」のランプの「A」だけが点滅するだけで画面も真っ暗、ファンも回りません。
特にメモリを外したとかHDDを変えたとか、一切触っていませんし何が原因なんでしょう?
何かアドバイスを頂ければありがたいです
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/14(水) 18:55:46.46ID:RN/KGjSl
>>214
ヤフオクでマザーを落とすかジャンクとして
ヤフオクに流すしか・・・
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/15(木) 08:15:18.99ID:l7p0wFL4
>>213
バッテリー外す USB外す
それでも起動しなかったら
起動ドライブ外して、BIOSに入る
そこがダメならマザーが逝ってる
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/15(木) 17:18:29.40ID:djfo4aK8
213です、コメントありがとうございます。
マザーボードですか、終わった・・・
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/16(金) 13:35:18.03ID:P13SPqc5
電源ボタン横のインジケータが点滅するってことは
何らかのエラー状態を検出していると見るべきかも。
完全に逝ってたら、それすら出せないような気がするし。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/07(土) 07:08:47.02ID:YSDwJY0n
べたべたして加水分解みたいだから重曹使うのがよさそうです
0222bt
垢版 |
2015/11/07(土) 16:31:44.11ID:rsDeNmZd
天板ねばねばは最初からだなあ。
滑り止め?
台所洗剤原液で布で拭けばきれいなる。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/08(日) 08:31:24.15ID:zkicn/Yv
あのネバネバ
買い替えろって言われているようで
(´・ω・`)
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/10(火) 13:16:51.90ID:ovTBegb1
家の黒はサラッとしてる感じなんだけど、
ベタベタしたタイプのって色違いとかかな。
ちょっと気になる。
0227bt
垢版 |
2015/11/10(火) 22:47:05.87ID:XC1KrxdX
>>226
グリーンです。
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/11(水) 15:42:09.08ID:Ne1ONjMR
黒と黄色もってるけど
黒はサラサラしてるな
黄色はちょともっさりw
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/11(水) 23:07:50.50ID:dUyhq2wu
>>227
グリーンでしたか。
黒だとサラッとしてるから色によって差が出るってことなのかな。
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/12(木) 08:44:37.70ID:s7yeNaKM
うちのベタベタは多分ブラウン。ほとんど黒だけど
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/12(木) 17:52:00.14ID:q6SDo62z
天板カスタマイズしてた人が結構いるみたいでちょっと驚いてるよ。
デザイナーモデルの天板とかも15インチクラスでは存在してましたよね。
安易に黒にしてしまって(ベタベタしないものの)ちょっと後悔気味です。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/14(土) 13:20:27.44ID:ZEoQmVMO
俺のは黒だけどまったく問題なし
たぶん黒以外は追加で着色?上塗り?してるんだと思う
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/26(木) 15:22:07.87ID:MauZVEHs
Dell System Detect がインストールされてたらアンインストでOK
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/28(土) 23:14:36.23ID:Txi9dV3C
windows10アップグレードの誘いが、詐欺レベルにうざくなってきた
winupdateで、win10アップグレードの選択肢 今直ぐする or 後でする
後でする=今直ぐダウンロード これ詐欺だろ 意味違うだろww
MSの焦りが如実にわかるな 個人的に1720+win7でPC環境は最後かも
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 01:27:43.25ID:sKnQHvBz
個人的な確信はないけど、Win10を入れるチャンスとしては
いいタイミングだと思ったりもしてるんだけどね。
ハードのリソースとしてはBIOSとUEFIの過渡期のBIOS側の生き残りだし、
1720としてはVista→XP→Vista→7→8.1→7→と試してきて、
このさきPC使う時の乗り換え先には1720では相当我慢がいるはず、
10は8.1より軽くなってるとかので,騙され半分で試してみたくなるんだよ。
その結果次第で、本気の乗り換え先を探すきっかけにしたい、
そんな目安にする指標となる規格が目白押しですので、
年末はWin10に試して見る予定っす、

俺はここらへんの情報で勝手更新は止めてたっす、
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/stop-win-10-up-2015-10.html
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 06:00:36.59ID:qPWlVnDy
8から10は快適
7は10にするメリットなさげで様子見ちうw
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 06:02:48.14ID:qPWlVnDy
7でもゲームするならありかも?
ゲーム用デスクは7から10にした
ベンチ上がったし快適
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 07:41:26.05ID:K+WW947g
丁度昨日10に移行したけど思ってたよりよさそうな感じ
0245bt
垢版 |
2015/11/29(日) 08:36:21.84ID:450jtZml
>>240
何かを作るときはLinux。今はWin上にLinux VM何だけど、
次はLinux上にWin10 VMにするつもり。
i1720ではない、別PCで。
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 16:22:40.43ID:dcAQSaeo
Windws10 th2 10586をクリーンインストールして1つだけ認識しないデバイスがある
何のドライバを入れればいいんだろう
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/30(月) 03:15:29.30ID:ahBn2x8n
認識している物をあげていけば、誰かが気づいてくれるかもよ。
SDカード・サウンド(Sigmatel)あたりだと思うんだが。
次点でモデムあたりかな。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/11(金) 10:35:36.27ID:DF0lAqdD
>>248
それって落下検出センサーって事?
コレに付いてるとか初めて聞いたんだけど・・・
0250248
垢版 |
2015/12/11(金) 17:06:18.08ID:b4kOU9j9
デバイスマネージャに不明なデバイスが1つあったんだけど、
デバイスインスタントパスは ACPI\SMO8800 と表記されていた。
ググッてみるとマザーボードに機能として搭載されているフリーフォールセンサのドライバとのこと。
下記サイトからドライバを導入してインストールしたら不明なデバイスが消えた。
ただし私は XPS17 (LX702) なので Inspiron1720 には当てはまらないかもです。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=F91KT
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/12(土) 01:22:29.70ID:Wk7JMay8
Windows 7 を入れてる 1720 のデバイスを見る限り
Free Fall Sensor っぽいのは無いな。
PCを落下させた時にHDDを保護する為のセンサだよね。
そういったデバイスのドライバって見た事無いよ。
と言うか、>>248,250は違うPC(XPS17)の話なの?
情報は後出しだし、>>246が見てるかは分からないけど
下手にドライバ入れたりしたら混乱するだけじゃないのかな・・・
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/12(土) 07:20:44.50ID:fM4xzB+Q
>>246
(ご参考)Windows 8.1 から10に上げたときのデバイス マネージャのスクリーンショット
ttp://imgur.com/bVX6lBD
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/26(土) 13:08:29.55ID:9//qqJmc
USB3.0のExpressCard買いました。
1720に何か追加するのはやめようと思ってたんだけど、
1000円ちょっとでUSB3が手に入るならと思って購入。
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/22(金) 20:58:24.66ID:QzNlB0BI
15"でQHDはだいぶ豊富になってきたのに17"は皆無だもんな
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/29(金) 00:15:14.38ID:IK+yUSsk
>>256
意外と安いのに驚いた。
確かに今更感はあるけど、テンキー付いてるしいいかもなあ
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/29(金) 00:15:35.94ID:cLpFGmW/
うーん、仕様には1920x1200と載ってるんだけど、
カスタマイズではFHDまでしか出て来ないみたいだね。
0259bt
垢版 |
2016/01/30(土) 11:42:25.62ID:vzc/2ZMy
>>258
i3だけ1920x1200じゃないんだね。

1920x1200タブレット使っているので
もっと高解像度でないと買う気がしないなあ。
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/30(土) 13:15:54.15ID:nDzc/Olx
>>259
個人向けモデルはFHDで、VAIO OWNER MADEと企業向けが
WUXGAを選べるみたいですな。

Retinaの中華タブ使ってるから、俺も同じ気分。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/30(土) 13:26:49.90ID:dPgl47zF
>>259
FullHDですら狭く感じるのにな。
Surfaceのアスペクト比がちょっとうらやましいところ。
0262bt
垢版 |
2016/02/18(木) 09:16:47.16ID:ZWtfiGKF
XPS 12、4Kあるんだね。

日本語キーボードの右シフトキーが
大きいといいんだけど、確認できない。。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/18(木) 11:43:52.51ID:xRFm2Y0l
XPS 12 キーボード でググったんじゃダメなのかな。
0264bt
垢版 |
2016/02/21(日) 09:06:02.84ID:HIgyUAYo
>>263
改めてググってみました。

公式は、
ttp://i.dell.com/sites/imagecontent/products/PublishingImages/xps-12-9250/laptop-xps-12-9250-pdp-polaris-11-no-overlay.jpg
英語キーボードっぽい。

日本語キーボードは、
ttp://thehikaku.net/mediatablet/dell/image/16xps12/key1.jpg
エンターの横幅が狭いのが気になります。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/24(水) 18:48:28.33ID:ModJmvNp
ついにマザボがいったかな?
電源ボタン押したらHDDとBluetoothランプが点灯した後は動作せず
液晶も逝っててBIOS関連も見れない状態
外部モニターに BIOS出力って出来ましたっけ?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/03(木) 20:24:30.30ID:kc2P4VQz
SSDに換装
メモリ6ギガに増設
液晶のバックライトが切れたので外部モニタ
ACアダプタが断線したので買い替え
内蔵バッテリーが死亡

。。。そろそろ休ませてあげようかと思ってます
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/04(金) 13:39:50.78ID:xevvzev5
>>268
1,2,4行は同じだがまだ使えるから
やすませる予定は無い。
ソロソロばらして掃除する時期なので
壊さないように注意するぜー
0270bt
垢版 |
2016/03/05(土) 19:21:38.44ID:gd1H8NiD
最近、win8.1で休止からの復帰時、
開いていたウィンドウが
小さくなっちゃう現象がありました。

GeForce 341.44 Driver を
GeForce 341.92 Driver に
したら直りました。
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/05(土) 23:31:53.75ID:jxz5tYaK
ウチのWindows7はここのスレで勧められて296.10を使い続けてる。
休止からの復帰で画面がブラックアウトする事もあるけど、
おおむね安定してる気がする。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/27(日) 00:16:21.16ID:nbIjvUJi
安いのでついうっかり新しいSSDを買ってしまった。
X25-M G2 80GB からやっと卒業した。
SanDisk SSD UltraII 240GB (SDSSDHII-240G-J25)
最新のじゃないけど8000円弱だったし、インターフェース的にも
200MB/sec 位で頭打ちだろうからと思っていたけどその通りでした。

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 218.807 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 217.511 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 21.797 MB/s [ 5321.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 73.595 MB/s [ 17967.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 218.550 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 193.592 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.075 MB/s [ 3680.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 44.995 MB/s [ 10985.1 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 17.9% (40.1/223.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

X25-M だと Read が 135MB/sec Write が 78MB/sec 位だったので、
起動から何から、ちょっとだけ速くなった感じ。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/28(月) 22:52:44.37ID:aHaukQ0q
しかしまぁ、HDD→SSDというのはPCの歴史において最後のブレイクスルーだったんだな
パーツを変えることで劇的に体感速度が向上するなんて、もうほかにありえないだろ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/29(火) 01:05:58.02ID:cw2CaTmJ
>>273
ボトルネックになっている部分を改善するのが一番効くよね。
M/B(Chipset)と周辺の部品は規格に準じて繋がっているわけで、
その先を作る会社との距離が遠い程、なかなか改善しないもんなぁ。
今はHDDの次としてATA規格そのものに白羽の矢が立ってますね。
m.2なりのExpressバスに寄せるのが潮流みたいですし。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/31(木) 10:08:29.75ID:4/wD887M
最近やっとwin10+SSD化に移行した

もう10年になるんだな・・・なんでこんなに長持ちしてるんだろう
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/31(木) 13:22:32.77ID:dxXixBjx
10年ちゃうよ。2008年だから、早8年くらいのはず。

何で長持ちしてるのか、それは先日、インテルがムーアの法則が
終わった事を認めたのと関係があるんでしょうなぁ。
未だにDualCoreで2GHzくらいのノートが売ってるんだし、
解像度を見るとおおむねHDなんだよね。もうずっと停滞してる。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/31(木) 21:43:58.76ID:B+UO1ZO2
タブレットや小型液晶機(12"とか)は4kのも出てるのに17"はさっぱりだねえ。
0279bt
垢版 |
2016/04/03(日) 18:08:06.59ID:KywzL+wK
Inspiron 15 7000 プラチナ・4Kタッチパネルが
3840 x 2160で129,980円だそうだけど、
タブレットだから拡張性がなさそう。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/03(日) 18:57:59.21ID:RkIs4nil
>>279
4kモニタ、選択肢が15"までなんだよね。17"はほぼ皆無
その上は27"とかあるだろうけど……
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/04(月) 17:27:41.31ID:EB/ssIJW
このマシンのメモリ搭載限界は6GBでエエんかね?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/06(水) 07:53:20.72ID:KgHD8DDA
>>280
27インチノートというのがあったら液晶テレビを持ち歩くのと変わらないな
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 00:10:43.78ID:KpKKVqK6
4GBと2GBをどう挿したらエエの?
どっちでもいいの?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 03:20:15.86ID:OShuuAKS
>>284
俺は何となくキーボード側を4GBにした。
認識さえしてくれればどっちでも大丈夫なはず。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 21:45:58.79ID:wvfCcR9u
久しぶりにスレが伸びてるな
流石に重い処理する仕事では使えないが動画鑑賞とweb閲覧ならまだまだ現役だせ
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 01:12:03.47ID:PSFNGX7x
メモリ6Gに増設とSSD換装さえすればまだまだ行けそう、でもバッテリーと液晶のバックライトが音を上げそう
0288bt
垢版 |
2016/04/10(日) 11:32:45.84ID:1KmRGh3t
今週、Win10にしてみました。

うるさいほど出てくるウィンドウからは失敗しますね。

DVD作ってそれのSetup.exeを実行したら
アップグレード成功しました。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/17(日) 13:00:06.99ID:zEhFi1H4
今まで128GBのSSDを使ってて手狭になったので
500GBのSSDへ交換してWin7インストールまでは成功。
であまった128GBのSSDをとりあえずOSやらなにやら
入ったままでセカンドに入れて起動したらDELLロゴまで出て
そのあとは_カーソルのみ出て停止です。

セカンドにSSDってだめなんですかね?
それともフォーマットしてまっさらにしたらいけますか?
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/18(月) 00:26:52.84ID:SPetRz+a
>>289
128GBのSSDにWin7が入れられていたと仮定して話をすすめます。
ディスク管理からパーティションを見るとシステムで予約されたパーティションと
Cドライブのパーティションがブートパーティションのまま残っているはずです。
そこら辺が悪さをしている可能性はあるような気がします。
BIOSの起動デバイス順などの確認で500GBから起動するように
なっているのかも確認してみるべきかも。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/20(水) 18:03:12.55ID:hJLzxNF0
うちでもWin10にしてみた。
Win10にしたら対応してるはずのATOK2009が
対応外の扱いになったくらいで、今のところは順調かも。
あとUIが酷いな。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 12:47:10.71ID:8LiLBpnH
だれか バックライトを自分で交換した人いませんか?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 16:57:12.57ID:j8gunPXF
>>292
他のでやったことあるけど
密閉反射にコツが要るから、上手く元には戻らないよ
チャレンジなら良いけどオススメはしない
明るさにムラがでて終了〜w
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/23(月) 19:28:11.90ID:Qr+9NJco
カーソルキーの配置がイマイチだが、その他は意外と良さげ。
ttp://japanese.engadget.com/2016/05/23/17-3-4k-pc-adobe-rgb-100-daiv-2/
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/11(土) 18:08:25.61ID:JUL8TNdw
一昨日、中古屋で購入したけど、これもともとBTOなのね。構成見ると前ユーザーが相当こだわって使ってたような気がする。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/12(日) 15:44:19.62ID:Q/TiknOk
>>297
T9300でGeforce8400GS WXGA+のモデル。バッテリー大。
メモリは2Gだけど底面はDDR2-800の1G入ってた。キーボード下は開けてない。
BIOSは最新に上がってた。

購入時はOA用途でバリバリ使う気だったんじゃないかな。
0300298
垢版 |
2016/06/12(日) 19:39:46.40ID:zwKNu1ch
>>299
判定ありがとうございます
梅かですか
このスレの人たちはもっといじっているですね
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 01:43:10.15ID:y7+4IC7Y
やっぱりとくかな
右下の田マークだともう終了したと出るけど、windows公式ページからならインストールできる
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/20(土) 09:36:36.87ID:GvBVUf/U
>>298
WUXGAじゃないとねー

>>302
SSDの空き容量が小さいのが原因か、途中で止まっちゃって失敗した
64GBじゃ無理があるか。
もう使ってないから念のためと思って上げようとしたけど断念した。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/27(木) 10:07:26.04ID:c3GkplCq
安い中華タブ買ったけど、やっぱ何かとPCは使うことがあるなぁ
これの乗り換え先を何とかできる日が来るのだろうか・・・
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/27(木) 10:21:45.69ID:yGtY9A95
17インチ4Kでカーソルキーと10キーが独立してたら20万までは出すんだが…
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/28(金) 04:36:02.26ID:iIZ6orA+
壊れるギリギリまで使うのもあれなんでHPの17インチノートを買ってしまった
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/31(土) 20:10:39.35ID:jyHFqrjf
オクに流れるのが普通だろうか。
面倒なら二束三文で中古屋に売るかも。
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 05:51:00.70ID:MnQx2d8U
VGA‐HDMI変換かけてテレビに繋いで未だに使ってる
メディアプレイヤーっぽい使い方であとスマホの補助としても案外使えてる
0315bt
垢版 |
2017/01/04(水) 12:10:27.03ID:qg9Zb3xg
ASUS E200を衝動買いして、2本指スクロールが
超絶、便利でした。

Win10でタッチパッドの縦スクロールが
出来なくなっていたのですが、

ググって、
Input_Driver_FGG85_WN_8.1200.101.214_A02.EXE
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Drivers/DriversDetails?driverid=FGG85
をインストールしたところ、
縦スクロールどころか、サークルスクロールも
できるようになりました。お試しあれ。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/07(土) 22:47:51.56ID:4QNsp+3W
corei5のやつを買おうとおもってるんですがグラフィックボードのShared グラフィックス メモリ付きとはなんなのでしょう?
普通のhd620となにか違うのでさかね?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/25(水) 19:29:46.42ID:f/rJKI4i
SSDにしようと思うのですが、どの位の容量まで換装実績ありますか?
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/01(水) 00:50:57.73ID:h3G+sFPf
突然電源が落ちて起動(電源が入らない)しなくなった。
トラブルシュートどこからすべきでしょうか?
そろそろ寿命かな?
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/01(水) 11:10:47.25ID:IqwDmKBD
うーん、まずはアダプタの生死確認かな。電圧計で電圧の確認。
本体にアダプタを差し込む時に、キーボード右のLEDが一瞬光るか。
上から、電源・ストレージ・バッテリ充電中・Wi-Fi・BTの順に並んでて、
真ん中(バッテリ充電中)が一瞬光れば、電気は届いてるはず。

後はバッテリー外してみてどうなるか、バッテリー死んでないか確認。
そこから電源入れてみるくらいしか思いつかないなぁ・・・
ストレージ・メモリなど、増設したものを外して何か変化は無いか、
全部外した状態とか、最小限の状態とか試すことはできるけど
電源が入らないってのはなかなかシビアな状況だと思う。
ストレージを取り外して、他のPCなどでバックアップ作っておくのが先かも。
0322320
垢版 |
2017/02/01(水) 19:29:21.95ID:SJBn4naP
>>321
ありがとうございます。
やっぱりまず電源系ですよね。
予備のACアダプタもあるので順に確認してみます。
この解像度は無いので、まだまだ延命したいです。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/03(金) 18:53:00.96ID:tGUA6eYr
淀店頭で Lenovo ideapad Y700 ってのがセールしてた。
i7-6700HQ, 16GB, 128GB SSD+500GB HDD
GeForce GTX 960M, 15' 4K ディスプレイ
ここまでスペックが充実していて税込み12万円ちょいだった。
ネットでもクーポン使って税込み12万4千円台なんだけど、
店頭でさらに4千円引いてる感じだった。
CPUは第7世代でVGAはGeForce10世代のが出るんだろうから
旧世代の処分なんだろうけど、久しぶりに乗り換え先でグラグラ来てる。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/06(月) 11:28:04.75ID:L1nj8ac+
>>323
レノボ直販の方がもっと安いみたいだけど、スペックとしてはおもしろいね。
いい情報をありがとう。
しかしカーソルキーと10キーが被ってて0が押し難そうなのが惜しい。
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/06(月) 12:13:05.45ID:1377gYds
>>324
先週までは店頭が直販の値段から更に引いてたんだけど、
直販の方も更に下げてきたのかな?
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/08(水) 07:41:52.93ID:HeFfsNk0
Windows10 64bit, nVidia 8600M GT
で画面ブラックアウトしまくりになるのは俺だけ?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/08(水) 16:44:02.56ID:CbPiMCw9
>>326
同じ構成ですが問題なく使えてるよ。
ドライバのバージョンなどの他にも、単純にホコリが
詰まって熱暴走で落ちてる可能性もあるよ。
システムイベントログには何か残ってないかな?
セーフモードならVGAは標準で起動されるから、
最悪、それで立ち上げてみては?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/09(木) 17:37:54.04ID:EyV7v1KK
>>327
Win10x64にしたとたんにそうなったんで
てっきり10x64に対応しきれてないのかと思いきや自分だけなのか
ログに何も書かれてないし
とりあえずドライババージョン下げて様子見ます
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/10(金) 12:31:05.11ID:JGQ65HN+
>>328
うーん、セーフモードで起動できて通常モードだと不安定ってことなら
ドライバが問題になってそうだけど、バージョン下げて安定したのかな。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 21:51:20.42ID:k0Pve9pK
家にあったやつの流用だからちと古いし
そんなに良いの入れてないけど、サクサクだよ
kingston SV300S37A 120G
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/18(土) 17:41:22.25ID:p7rmQNxg
>>329
バージョン下げても変わらなかったですね
ブラックアウトはなる時とならない時があって
・nVidiaコントロールパネルの3Dクオリティの設定ページを開くと高確率で
・Youtubeの動画再生中に
・Win起動して最初にFirefox(スタートアップページなし)起動のダブルクリックでいきなり
など症例はまちまちです。
自分の環境に起因することだと思うので、何か判ったら書いときます。
0335japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 22:33:53.92ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0336bt
垢版 |
2017/03/25(土) 23:06:31.18ID:2/VjOy9Q
>>333
Windows10 Proで問題無しです。

NVIDIAコントロールパネルで
ドライバーのバージョンは342.01と出ます。
0337333
垢版 |
2017/03/27(月) 20:38:12.27ID:dg6jIjj8
>>334
>>336
メモリかもしれませんね(診断では問題なかったけど)、
ならない日は全然ならないんだけどね...
ドライバverはWin10デフォで入るnVidia、公式最新・最古どれでも同じです
4月にWin10CreatorsUpdateを64か32でクリーンインスコしてみて改善されればいいけどナー
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/03(月) 13:17:57.60ID:bt5AmgUe
>>337
メモリは物理的に動く部分が無いからと言われるものの、
長期の使用によって端子の部分に接触の不安が出ることも。
手をしっかり綺麗にしてからメモリ側、端子側の掃除をすると
意外とトラブルが解消される場合も・・・・
日本は多湿なので、メモリの端子部分は結構鬼門だよね。
0339333
垢版 |
2017/04/06(木) 23:35:37.24ID:sy+rMrlx
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今日解禁されたCreatorsUpdate(64)をクリーンインスコしてみようとしたところ、
途中のWinロゴ黒画面で4時間以上ぐるぐるし続けてそれ以上進まなかった...
懸念のメモリ・ハードディスクを掃除しても、別のに取り替えてやってみても留まり方は同じで
無印のWin10は1時間以内に普通にインストールできた
私だけでしょうか?、いいえ誰でも?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/07(金) 16:43:21.51ID:4yzFexDH
Creators Update, bcm440xをbiosで無効にしないとダメだ…
0341333
垢版 |
2017/04/08(土) 10:32:18.19ID:7sSQb3rH
>>340
F2>Onboard Devices>Integrated NIC
をOFFでインストールでました!
LANは使ってないので問題ないのですが、インスト後にONにすると無線系でエラーがでますね
Creators Updateでは文字表示がめっちゃ奇麗になってる感じがします
カラーキャリブレーションも勝手に合わせてくれてるのかな?(気のせいかも)
0342326
垢版 |
2017/04/08(土) 10:40:41.31ID:7sSQb3rH
今回、Win10CUのインストでてこずったついでに
メモリを変えたりOSを8.1(64)にしてみたりしたところ、
別メモリ8.1でも症状が出たのでどうもグラフィックカード系(VRAM?)が微妙に壊れてる感じがしました。
以前10に変えた前後にちょうど壊れてたっぽいです。。。
レスくれた方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/11(火) 13:47:39.67ID:R+35X4I0
326
もしかすると液晶パネルのインバータかもね。
この1720は17インチの大画面だけど
インバータは12インチの640mと同じ物だから
自分は2台あるけど、それぞれ1回づつ故障して交換したし、

プラス初期不良1回で合計3回交換してる。
ヤフオクで安く手に入るから、試してみたら?

6400とか、当時のINSPIRONなら共通で使えるよ。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 08:11:59.65ID:rpJ+8euK
Windows Updateに何か来てたから、確認したら、Version1607の累積的な更新プログラムだった。
1607のときも、何度もOSの更新に失敗しているから、
1703もあげたくないんだよな。
こんなんだったら、Win8.1のままの方が良かったかも。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 15:34:55.17ID:vjwpnljJ
>>344
今朝のトラブルは1607 だったのか。
ノートが気づいたらスクリーンセーバーも出ずにブラックアウトしてた。
休止も働かず、電源長押しで強制シャットダウンしたよ。
電源入れなおしたらWindowsの更新の画面になって〇〇%画面に。
なんか最近やたらとWUがダメになっていってるような気がする。

1703は手動DLが解禁されてから入れたけど、あまりに不安定過ぎて、
常用出来なかった。バックアップに戻す過程でさらに酷い目にあったよ。
久しぶりにWin10のインストールUSBから起動して修復に入ったけど、
1703って旧Windowsへの回復で戻せなくて、バックアップソフトも
CU対応のが出るまで対応してないのか、戻せないイメージしか作れてなくて、
結局3/14のまで巻き戻って大変だった。あー、でもCU前のイメージが
戻せないってことはCU準備のWUでやられてたって事なのかな・・・
戻した後でダメなイメージマウントしてデータ吸い出したり、久々に焦ったよ。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 22:18:55.85ID:C+K1r4om
>>345
ceators editionにupdateしたら無線lanの電波を全く掴まなくなった……
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 01:19:35.15ID:/06db1Il
>>347
ありがとう。
biosからintegrated nic をオフにしたら、無線がつながるようになったよ。助かった、ほんとありがとう。
0349345
垢版 |
2017/04/14(金) 03:10:46.47ID:84gwYhsO
>>348
ハードの構成が標準から離れ過ぎているせいで、不具合があっても
一つずつ潰していく癖がついているので、>>347はそれほどでもなかった。
ただ、VGAドライバなのか電力管理になるのかは分からなかったけど、
画面真っ暗になって強制断しか受け付けないっていう状況ばかりで
イベントログにも何も残らないで手探りっていうのが続いたので2日くらい
粘ったけど諦めて戻してしまった感じ。ヒーヒー言いながら戻してからは
13日の朝に下の3つが自動適用されてブラックアウトするまで安定してた。
KB4015217、KB4018483、KB890830
更新の履歴を見ると失敗してるのがあるので、そこから少し追ってる所かな。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 21:31:15.34ID:bXnFkn88
現状、これの後継っぽい機種無い?
ENVY17に浮気してたんだけど壊れた。
0353349
垢版 |
2017/04/26(水) 21:47:38.21ID:HVLJ0pkp
画面が暗転してしまう件から抜け出せずに諦めて1607に戻した。

「間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。」が表示されたので
再度トライしてみたけど、やっぱりいつの間にか画面が暗転してしまう。
今使っている NVIDIA ドライバのバージョンは 342.01 ですが、
大丈夫な人ってのバージョンはいくつなのか知りたいです。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 22:05:09.56ID:MbZ3kceq
>>352
17が欲しいんだよね。老眼入りかけ。
そんで起動ドライブはSSDが欲しい。
ASUS ROG STRIX GL753VD が10万だからちょっと気になってる
他だとマウスの15万ぐらいになっちゃうんだよな。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/28(金) 17:31:07.97ID:0KpnjCM1
Windows 10 Creators Update、不具合が認められる一部環境に対し配信を一時停止
一時停止の対象となるのは、あるBroadcom製ワイヤレスデバイスを搭載した一部の環境で、
Bluethoothデバイスとの接続が途切れ、再接続できなくなる問題があるようだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057410.html

関係あり?
0356353
垢版 |
2017/04/29(土) 21:23:33.72ID:6a3AScCs
>>355
Azurewave AW-CB160H (Broadcom BCM94360HMB) なので
ブロードコムあかんのか。
ただ、通信周りよりも画面の暗転が問題で上げれてないっす。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 04:32:45.69ID:7jIoWkKZ
>>356 ですが、wifi を intel に戻してからバックアップ取って
再度1703にチャレンジしたよ。テンプレ通りオンボNICもオフにして
なんとか安定しているような気がする状況になりました。
いやー、broadcom は信用したらあかんのかなぁ。
動画再生支援のも試した時は不安定で最終的に外したし。
0358bt
垢版 |
2017/05/13(土) 12:41:51.36ID:PjIoviwK
>>357
アップデート時、有線NICオフにして、
アップデート後、オンにすれば有線NICの
ネットワーク通信はOKなのでしょうか?
0359357
垢版 |
2017/05/14(日) 22:03:41.46ID:7a18OrQk
GeForce が載ってる notebook で Creaters Update を適用すると
画面がブラックアウトするトラブルが出てて、hotfix 出てるんだけど、
上手くいってるGeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?
エアでアップデートしたふりしてるのか、ほんとにうまくいってるのか不明。

>>358のは、多分オンボードはあきらめるしかないんじゃないかな。
アップデートの際にというよりは、アップデート適用後にトラブルになるので。
ということで、Broadcom は悪くなかったのかも知れないけど、
もう intel に戻して入れちゃったし、標準VGAにしてれば画面が真っ黒には
ならないみたいなので、このまま使ってみる予定。
0360357
垢版 |
2017/05/14(日) 22:11:01.71ID:7a18OrQk
誤りがあったので訂正を。

誤:上手くいってるGeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?
正:上手くいってる人は GeForce 載ってないか切って標準VGAにしているのかな?

あとは不具合の情報など。

【GPU】 GeForce 381.78 Hotfixドライバ公開 Windows10 Creators Update環境のノートPCで発生する問題を修正
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065521673.html

GeForce Hotfix driver 381.78
ttps://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4453/related/1

その後にも出してて、

GeForce Hotfix driver 382.19
ttps://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4464

ちなみに GeForce 8600M GT はリストに載ってないので、
もう対応してくれないのか、今後になるのかは不明。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 22:49:35.70ID:JeblmgAN
GeForce 8600M GT使用で普通に画面映るが
特定の3Dゲームでブラックアウト。ただ、ソフト側の問題かわからん
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 23:29:55.54ID:7a18OrQk
>>361
ビルドはCreatersUpdateでしょうか?
であればgeforceのドライバのバージョンを
教えていただきたく。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 10:20:50.00ID:RJLAP4eP
>>363
公式のWHQLドライバですね。そちらでは残念ながらアウトなんです。
確認しているブラックアウトのパターンはいくつかあるのですが、

・起動状態でパネルを閉じて開くとブラックアウト(パネル開閉は何もしないに設定)
・休止やスリープからの復旧でブラックアウト

あと、この事象が一番わからんのですが、
ブラックアウトの状態で、ブラインドでシャットダウンさせてからの起動でもブラックアウト
操作としては [Win]+X → U → U で、画面表示ありの時にも確認しているので
間違いなくシャットダウンできてるはず。(インジケータランプの動きも見て確認してる)
真っ暗な画面のまま、休止からの復旧でロック解除させたりの操作もインジケータを
見ながらできるようになりました・・・

ブラックアウトからの回復方法は、ブラックアウト状態からの強制電源断
次回の起動では画面が表示されるようになる。

こんな挙動は CU(1703) で初遭遇で、このスレ見ても、トラブルになってるのが自分だけで
他の書き込みは何も問題出てない感じだったので、焦りまくっていた感じ。
ちなみに1607までは、何の問題もなく使えておりました。もう疲れたよ・・・
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 22:35:05.53ID:VkAibC3G
ブラックアウトは32bit、64bit関係なく
発生しますか?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/16(火) 15:00:21.07ID:M3MnYxpK
>>365
x64しか使ってないのでx86(32bit)の場合はわかりません。

>>366
公式でリリースしている最新版が342.01です。
347.88 と書いているのはデスクトップ版でリリースされてるヴァージョンですよね。
notebook用ではベータでもhotfixドライバでも見受けられないバージョンです。
対応製品リストに GeForce 8600M GT は含まれてますか?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 19:03:14.97ID:Wf2hYKq1
今T9300なんだけど、X9000にしてみようかなと思ってるんだけど、換装した人います?
クロックも上がるし、体感で変わりますか?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 12:47:16.64ID:xnMIzYj9
>>370
お前は俺か。T9500からX9000に乗せ換え予定。
というか数日前に届いたから、近々乗せ換え予定。
今となっては5000円くらいで買えるから試しやすくなったよね。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 13:17:37.99ID:XuqfVnCd
>>372
5000円?
ヤフオクで7000円が相場みたいですけど、どっかで安売りしてるのでしょうか
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 14:36:07.56ID:xnMIzYj9
>>373
安売りなのかは不明ですが、自分は ebay で買いました。
数量も特に制限なかったし、通常販売価格だと感じました。
(表記を信じれば) 新品で $40.80 USD (\4,736 JPY) で、
Free Shipping なので送料は無料ですが、時間はかかりました。
6/20 に注文して 7/1 受け取りです。昔よりは早く届いた印象。
しばらく前に利用した時に Free Shipping だと30日は掛かったので。

参考までにURL
ttp://www.ebay.com/itm/282189270739

他にもいくつか業者がスグ見つかるので、お好みの所で購入されればよろしいかと。
Aliでも検索すれば出てくるものの、注文の段階でout of stock になるケースが
ほとんどだったので、ebay でコンディションが New でオーダー実績が多いところで
評価が納得できたところを選んで買いました。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 16:41:51.20ID:33kFWnx3
>>374
参考urlまでありがとうございます!
これだとやってみようという気になります
このノートは思ったより長生きしそうで楽しみです
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 18:43:11.14ID:8xN4qJuw
x9000てこのマザボにのる最上位のCPU?
存在をしらんかったわ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 01:02:13.53ID:IFTW6i+q
>>376

http://cpu.pc-users.net/intel/core_2_extreme_mb.html

マザーに乗る CPU は FSB が 800MHz になります。
使用できる CPU でクロックの最上位は 2.8GHz
Core 2 Extreme X7900 と X9000 になります。

http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core2-X9000-vs-Intel-Core2-X7900

キャッシュの量と、プロセスの違いで X9000 が最上位に見えるのですが
あまり性能上のメリットは無さそうな感じです。
0378374
垢版 |
2017/07/04(火) 03:12:15.18ID:IFTW6i+q
近々と言ったものの、自分で気になりだしたので付け替えました。

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org461975.jpg

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org461976.png

1.20V で動いているので、昇圧されてないから発熱は大丈夫そう。
X7900 だと、電圧をソフトで調整しないと熱々だったと記憶しているので。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 09:11:47.26ID:NVKqOS7H
SSD & 6GBに換装しWin10 Home 64bitをインストールしました。
問題なくインストール出来たのですが、Windows UpdateしたらWiFiが繋がらなくなってしまいました。
BTOでIntelのカードを選択していたのですが、同様の現象にあわれた方、対処された方はいらっしゃいませんでしょうか?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 09:39:18.14ID:NVKqOS7H
SSD & 6GBに換装してWin10 Home 64bitをインストールしました。
問題なくインストール出来たのですが、Windows UpdateしたらWi-Fiに繋がらなくなってしまいました。
BTOでIntelのカードを選択していたのですが、同様の現象にあわれた方、対処法をご存じの方はいませんか?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 01:10:25.18ID:gVBtipwB
WiFiは分からないけど、Broadcommが初期はNGで有線LANを
BIOSで無効にする必要があった。その後、セキュリティ外の更新で
対応はされたけど、WiFiは何を載せてるんだろうか。3945?

あと、GeForce 載せてる機種よね?
Creators Update でクリティカルな問題が出てる筈だけど大丈夫ですか?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 16:48:41.74ID:gVBtipwB
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022716/windows-10-update-kb4022716

タイムリーな話になってしまうけど、リリースされたばかりの更新の中に

>システムがスリープ状態になると、NVIDIA ドライバーが
>動作を停止する (エラー 0x9f) という問題を修正しました。
>これによって、Microsoft Surface Hub もシャットダウンされます。

これで、パネル閉じて開いた時の黒画面は改善した。
今日見つけたばかりなので、まだなにか不具合はあるのかも知れないけど
以前よりは快適に使えるようになったかな。やっとRS2を常用できる。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 09:23:58.75ID:uyNJpIW8
USB3.0で外付けHDDを繋ぎたいのですが、Win10 Home 64bit で動作実績のあるExpressCard/54をご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 11:53:55.67ID:2Aw7ZzjX
PITAT-USB3.0R/EC54 を使ってる。
だいたいどんなんでも大丈夫なんじゃないのかなぁ。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:58.65ID:4B1ZQ9jP
>>384
なんか問題なく使えるようになったのかと思ったんだけど
Windows Update の後からブラックアウト再現しててもうダメだー
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 07:40:51.27ID:JF97UpYG
Win10 Home 64bit なんですが、安易にCreators Update 当てちゃったら起動時に青い窓から先に進まなくなってしまいました。
急いで復旧したいのですがスマホしかなくて・・・お助けを!
「どこ見ろ」で良いのでよろしくお願いします。
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 09:42:26.58ID:ETyIt/8/
こんな古くて保証も当の昔に切れてるPCに勝手にwin10入れておいてトラブったら丸投げかよ
新しいPC買ってこい
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 12:03:01.30ID:/YbLSbg1
勝手にもなにも、MSが18年中にWin10の搭載率100%にするとかいってるんだがw
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 11:24:16.84ID:yGPjFdEo
暑くなって低クロック症状が再発し始めてる
ファンホコリ取り、下浮かせても起こる T9300 Win7
暫定的に下にタオルひいて保冷剤並べて直ってる

そろそろ本当にオワコンなのかなー 残念だが
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 16:05:16.48ID:RWq+ZcJi
>>392
その問題に関して、クリーンインストールに何か意味あるの?

>>393
アダプタの供給が落ちててクロックダウンするほうのじゃない?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 12:55:31.91ID:v+8WPRHw
>>395
互換品ですが 19.5V 6.7A 130W ACアダプター
T9300導入時に電源容量が足りないと情報があったので購入しました
もう対策は冷やすしか無いのかなー
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 02:31:37.82ID:R5DfwOIH
ようつべ再生するだけで本体のファンがフル稼働する感じだから仕方ないね
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/18(火) 15:31:14.67ID:Gh5DyF9M
シルバーグリスより良いヤツで塗り替えしてみようぜ。
チップセットGPU部分はカーボンシートか固いダイヤモンドグリスがいいかも。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 19:44:47.07ID:Cv50M4l7
SSDにしようと思ってHDDトレイを外したのですが
トレイと本体を留めるネジを一本無くしてしまいました。
ネジ径2mm、長さ5mmですが、ホームセンターに行ってもそれらしきものが見つかりません。

インチネジかミリネジかもよくわかりませんし。
どこで買えるかご存知でしたら教えていただければと思います。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 11:59:30.86ID:/WVVwv1T
>>399
インチってことは無いよ。かといってミリネジでもないんだけど。
インチとかミリのネジを実際に目視した事ないのかな。
トレイと本体を留めるネジは3本だけど、2本しか無いって事?
本体手手前側を下として、上の2本を締めて、下の方は
ケースに差し込む事と、蓋のネジでも1つ締めることになるから
それでも良いんじゃないかと思う。

探すべきネジは表記がある通り、M2ネジになるので探せばたくさんある。
ピッタリ一致するのかはわからないけど、M2x5mm で探せば出てくる。

ナベ小ねじ
ttps://www.monotaro.com/s/c-108872/attr_f2472-M2/attr_f2473-5/

バインド小ねじ
ttps://www.monotaro.com/s/c-108873/attr_f2472-M2/attr_f2473-5/

ちょっと探したらモノタロウが出てきたからそこのURLを書いたけど、
それ以外にもあちこちで取り扱ってるし、なによりホムセン行けばある気がする。
M2ネジは精密ネジとか小ネジとか言ったら通じることもあるかも。
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 16:52:55.32ID:O8386JfG
>>404
良く行くホムセンに置いてたから置いてるって書いてしもた。
買い物ついでに確認で家の近所の全部で6社・9店舗を回ったけど置いてた。
精密ネジとかメガネ用ネジとかでも置いてないかい?
M2ネジって規格品なんだし、そんなに珍しくない筈なんだけど・・・
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 22:12:19.61ID:wdkF2ifh
Win8.1やWin10をインストールするのにWi-Fiカードを交換した方はいませんか?
BTOで選んだIntel Next-Gen Wireless-N は最適化ドライバが提供されず、電源制御の不具合でブルーバックが頻繁に起きます。
1720でWin8.1やWin10で安定動作の実績があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/30(日) 00:51:23.38ID:hTdQMxLL
GeForce が載ってると Win10 は Creators Update 以降で切り捨てられるぞ。
パネル閉じたら黒画面になるトラブルがあって、NVIDIA がドライバを更新する
予定が無い(サポートライフサイクル切れの為)ので、このまま改善しない可能性も。

Broadcomのチップのは脆弱性が残ったままとかトラブル多い印象だけど
Azurewave AW-CB160H が最上位製品になるはず。
カード上の端子が小さいタイプだけど、変換ケーブルも買えばOK。
バルクでドライバは自力で探す必要があるけど、速い事は速い。

Intel でロングサイズのカードなら Wifi Link 5300 AGN
ハーフサイズなら Centrino Advanced-N 6235 は試した。
Win 8.1 では使った事が無いけど、Win10 では普通に使えたよ。

今は Win7 で Wifi Link 5300 AGN を常用してる。
Win10 だと標準で 5300 AGN を認識するけど、プロパティが文字化けするから、
16.7.0のドライバを探して更新すればOK。
あと、名称は PRO/Set だったかな、Intel 独自のWifi マネージャみたいなのは
入れずにドライバだけの方が安全かも。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 11:48:19.44ID:BqdXLcgK
>>407
ありがとうございます。

Intel Wireless WiFi Link 5300だとこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A0K60ZO/
1720内蔵アンテナは2本だと思いますが、TR1/2/3どこに繋ぎました?

今、Win10 Home 64なのですが、ブルーバックの出る頻度が増えてきました。
Creators Updateはまだ逃げているのですが、7か8.1にした方が無難ですかね〜
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 16:45:13.48ID:Wqwdxpkf
>>408
3に繋ぐアンテナのケーブルは裏の蓋を開ければ灰色のが見つかるはず。
自分は、1は白、2は黒、3は灰色を繋いだ。
元々abg(5GHzと2.4GHz)に対応してるアンテナだから、
特に考えずにそのまま繋いでしまったけど、間違っていた申し訳ない。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 16:27:58.46ID:5aOM3FfY
今更ですが、Bluetoothモジュールを導入したくなってます
Win7で無難なモジュール型番解る方お願いします
ネット探しても意外と導入事例なくて
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 21:45:35.24ID:5ScDARo1
BT2.1でいいなら>>411なんだろうけど、今更感あるよなぁ。
内蔵必須じゃないならUSBのとか良いんじゃないのかな。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 02:26:30.24ID:mh6UrHsK
>>411
ご推薦アザス
EDR機能付きをポチりました

>>412
USBの4.0が正解と解りながら
今更なモジュール2.1の興味本位でw
1720が今更ですしね
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/28(木) 07:56:53.76ID:hnSnuLsY
BT4.0は無線LANと干渉すると速度が落ちるので4.1以上で
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/29(金) 15:28:53.61ID:sE6tiYZz
>>393
低クロック症状に悩んでいた393です
ACアダプタの買い替えで解消したので情報

PA-130(中華品) 約4年使用 T9300導入時に購入
症状: 起動時低クロックになる
プチ解消:
ACを電源から抜き、LEDランプが消えてから使用すると
数日は低クロック症状が出ない

純正PA-4E導入、問題解消
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 13:52:27.14ID:KnzrLeqN
連休で2015年の12月以来3rd機になって眠ってたコイツを起こしてwin10入れたった
最初更新アシスタント動かしても99%で止まってダメだったけど
アプデ確認終わらない病にかかってるのをカタログから手動で最新パッチ当てたらwin10入った
vista機をワープロ代わりに使ってるオヤジにやろう
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:50:16.02ID:03E196Mx
W10 64Bit アップデートVer1709のインストール失敗する。
もう限界かな・・・。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:00:17.12ID:03E196Mx
>>421
HDDは500GBに換装してます。
1703もクリーンインストールがすんなりいかなくて1511を入れてUPでなんとかでした。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 10:34:47.36ID:ihFsVNLo
今年もこいつで乗り切ってしまったな。
スマホの方が高性能なくらいになっても
なかなか捨てられない・・・
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 03:26:08.82ID:v+5Sikyu
もう諦めて新しいの買ったら楽になれるよ(自分は買わない)
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 09:42:31.76ID:2vIx9i0j
リース落ちi5-3210M 中古ノートを買ったけど凄く快適になった
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 11:13:24.81ID:CFGt2mKq
通常アップデートで1709成功。
マイクロソフトの方で対処してくれたらしい。
高画質動画は苦しいが、まだ使えるぜ。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:42:00.91ID:Tt4q/M9f
Galaxyのwindowsタブ SM-W623NZKAXJPが1920x1280だね

これが17インチだったらな・・・
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 21:25:16.58ID:Ol8aZmAP
光学ドライブのドライバーを自動でアプデできないから手動でインストールするが
最新だといわれ拒否される。
ドライバー削除して入れるしかないかな。。。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:57.47ID:aQM5Srfi
工学ドライブなんてWindows10でも2006/6/21のドライバですけど
0433bt
垢版 |
2018/01/26(金) 00:06:30.29ID:XnZjPcFh
さっき、Win10の1709が無事アップデートされました。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/26(金) 12:54:40.28ID:K9avkm7m
>>433
自分の試した範囲では、減ったとは言えブラックアウトも残ってるし、
休止からの復帰でWifiが必ず切れて、アダプタの再起動は必須だし、
思い当たるだけでも結構大変だと思うんだけど、
安定させたのなら、どうやって解決したのか聞きたいっす。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 20:58:00.03ID:tJ8UQCxs
>>435
それだけだと状況がわからなすぎるけど
bootがUSB優先になってるとかじゃなくて?
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 21:40:03.13ID:IU5hAqDx
>>436
問題のUSBメモリーは、
別のデスクトップでは正常に使用できるのだが、
他のノートでも使用できなかったので、
USBメモリーに問題があるのかもしれないが、
DELLはOSまでやられてしまったのでまいってる。
0439bt
垢版 |
2018/01/28(日) 19:03:49.19ID:/3oCqnQe
>>434
特に自分で工夫したわけではなく、
Windowsの更新で1709になりました。

Windowsのバージョン情報画面の
「Windowsの仕様」のところには、

エディション Windows 10 Pro
バージョン 1709
OSビルド 16299.125

となっています。
ブラックアウトなど異常終了は起きていません。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 04:28:49.42ID:eU4tdSlH
>>439
安定して動いて居るのですか。
何か違いがあるのかな・・・
VGA は GeForce 8600M GT でしょうか?
よろしければドライババージョンを教えて下さい。
また、Wifi は、どちらのカードを使っていますか?
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 05:50:37.07ID:qj2a3uNg
T9300 Win7 例のパッチで致命的に遅くなった
ダメ元でWin10にアプデした 一連のアプデ苦労はしたけど
快適に戻れた 慣れてないけどなんとかなりそう

ちな GeForce 8600M GTドライバーはver342.01 w10 64bit入れた
ついでに俺は>>439ではない
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 10:30:29.23ID:eU4tdSlH
>>441
別な方でも情報はありがたいです。
例のパッチってメルトダウンとスペクターのですか?
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/29(月) 14:40:50.61ID:ijlgwvI2
>>442
それそれ、1/12のアプデから激遅
win10でも当初激遅だったけど、
バッテリー制御をバランスからパフォーマンスに変更
AC電源挿し直してやって解決
0444bt
垢版 |
2018/01/30(火) 23:57:42.37ID:2W3n3TYk
>>440
私のも8600M GTで、
デバイスマネージャでのプロパティ画面、
ドライバータブの表示では

プロバイダー: NVIDIA
日付: 2016/11/14
バージョン:21.21.13.4201

となってます。古い?
0445bt
垢版 |
2018/01/31(水) 00:03:26.11ID:UeK1ZtHm
>>440
WiFiの方は、

Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection

プロバイダー: Microsoft
日付: 2010/08/15
バージョン:13.3.0.137

です。これまた古い?
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:10.05ID:zsDz/1Zu
>>444
情報提供ありがとうございます。ドライバはリリースされている最終盤ですね。
Windows10ではWDDMへの適合が急にシビアになった経緯があって
Creators Update のリリース時点で顕著な形で露見した状況です。
パネルの開閉や休止・スリープなどで黒画面になってしまい、NVIDIAとしては
新しいチップのドライバのみ更新して対応することになりました。
CUのリリース後にMSコミュニティなどで聞いた際も、古いハードへの対応は
切り捨てになっていくという話がほとんどで、例え今は動いていても、
次のUpdateが出た時に手元のハードのサポート期間が切れていたら、
途端に保証外という形になってしまうと切り捨てて終了の流れにされます。
ですが、英語圏では非常に多くの苦情が上がっていて、Winodws10に対し
セキュリティ以外の修正という形でパッチが出る度に、古いドライバでも動くよう
対応が進むことがありました。
Windows10 リリース時点で NVIDIA が サポートするチップのリストを出した際は
8600M GT が記載されていたのですが、今ではリンクも消されて無かったことに。
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3710/~/nvidia-gpus-supported-under-windows-10
>>445
古いチップではありますが、動いているのであれば問題無いのかも。
休止からの復旧などで、ネットが切れたりしませんか?
警告が付いているWifiのトレイアイコンを右クリックして、
問題の解決で、アダプタを再起動すると使えるようになったりして
毎回非常に面倒な思いをしたのでWindows7に戻した経験があります。
0447bt
垢版 |
2018/01/31(水) 23:06:31.18ID:UeK1ZtHm
> >>445
> 古いチップではありますが、動いているのであれば問題無いのかも。
> 休止からの復旧などで、ネットが切れたりしませんか?
> 警告が付いているWifiのトレイアイコンを右クリックして、
> 問題の解決で、アダプタを再起動すると使えるようになったりして
> 毎回非常に面倒な思いをしたのでWindows7に戻した経験があります。

休止からの復旧でネットにしばらくつながらない現象は
毎回、発生します。
ブラウザを何度かリロードしたりして繋がるようになります。
でも、この現象は1709になる前からそうでした。
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 01:19:20.92ID:kSTS77yp
質問があるのですが、インストールUSBから、win10をクリーンインストールできますか?
何度目かの再起動の後に、白い丸がグルグル回りっぱなしでどうにもならないのです。

愛機のInspiron1720なんですが、win7からのアップデートからでしかwin10にはできないのでしょうか?
あと、よくオクなんかで売られているOSセットアップ済みのSSDとかに換装すれば普通に動くのでしょうか?
ちょっとピンチなので明日仕事早退しようかな(涙)
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 03:31:33.97ID:5wilBcUH
>>448
1.できる。
2.自分は2台もってるけど、8とVistaからとそれぞれいけたよ。例の1709パッチが1台うまく当たらなくて悩んだけどw
3.まともに入っていれば動くかと

あと今現在がよくわかんないけど、インストールできているのならUSBなしでもクリーンインストールできるよ
文章からみるとまだインストール途中な感じするけど
BIOSは立ち上がる感じなのかな〜?
0450441
垢版 |
2018/02/01(木) 09:51:28.04ID:XiRT3BCA
>>448
横からwin10アプデの経験情報
なんとなくBIOSのオンボードLAN機能停止(そんなログを見たような程度)
ダメ元でwin7 64bitからそのままオンラインアプデ成功
まー呆れるほど時間はかかる

アプデ後、再起動一回目で画面ブラックアウト
外部モニター接続で最低限見れた
そこにグラボドライバ導入
後はアプデしてもCPU0.6Ghz固定病が治らなかったので
>>443を実施 完了
再起動前にグラボドライバ導入するのが正解っぽい
ま、一例として
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 13:58:17.15ID:GjJ0RB73
普段は凍結したみたいなスレになってたけど、注意点はありながらも
Windows10 にしている人が結構いて少しホッとした。
オンボードのLANはBroadcommチップがCUのリリース時点で
ダメだった(既知の不具合だった)のと関係あるのかな。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 15:16:21.82ID:kSTS77yp
448です。ご助言ありがとうございました。
SSD完全フォーマットのクリーンインストールと、1年くらい前の状態のwin7からと試しました。
クリーンインストールの方はファイルコピー100%まで行ってからの、再起動後に白丸クルクル状態で進まなくなります。

結局win7の古いリカバリーがあったのでacronis true imageで戻してしまいましたが、
次試すなら、win7でアップデート全部当ててからwin10にしてみたいと思っております。

ちなみに、今win7 64bitをメモリ4GBで使用しておりますが、win10の方が動作軽かったりしますか?
基本的にはサブPCとして、ブラウジング+α程度の使用なのですが、エクスプローラー等、
もう少しサクサク動いてくれたらいいのになあと感じております。(メモリ4GB以上拡張できませんし…)
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 15:57:02.47ID:GjJ0RB73
>>452
実は 2GB+4GB で 6GB までは載せられる(認識する)。
でも 4GB+4GB はダメだったはず。
サクサクなら SSD とメモリ、次に CPU って感じになるかな。
SATA 1.5 なので、あんまり速いSSDじゃなくてもOK。
CPU は FSB800MHz なので、Core2Duo なら T9500
Core2Extreme なら X7900 か X9000 が上限だよ。
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 16:36:07.02ID:kSTS77yp
おお!そうでしたか。早速メモリ探してみます。
6GBいけるとはしりませんでした汗
CPU換装は調べてみたら、手先が不器用な自分にはちょっと敷居が高いかな…。T7300 2.00GHz 使用です。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 16:42:14.37ID:kSTS77yp
うう…PC2-5300 の 4GB 7000円もするんですね…ちょっと考えてみます><
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:29.30ID:GjJ0RB73
>>455
もうDDR2とか管理すらされて無くて、かえって希少だもんね。
PC2-6400のメモリの方が安くて、そっちを買った記憶があるよ。

CPU の換装は、大量のネジを外すのが大変なだけで、
メンテナンス性は非常に良く出来た筐体だと思う。
ヒートシンクがホコリで目詰まりするのを掃除したりしてないのかな。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 07:18:20.07ID:x6y2UeTN
>>454
CPU7300だとかなり役不足
YオクでT9300は2700円、T9500で4400円
換装方法はネットの先人情報みれば出来なくないよ
メモリーは4GBで充分

注意はCPU速くすると夏の熱暴走対策が必要な事
少しでも下側の通気を良くするとかね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:19.13ID:IaN9D7kk
こんばんは。454です。アドバイスありがとうございます。
4000〜5000円でCPU買えるなら、時間見つけてやってみる価値ありそうですね。

Intel Core2 Duo Mobile T9500 2.6GHz

こいつを買えばいいわけですよね?
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 23:34:53.62ID:IaN9D7kk
あ、違った。。。こっちですね。

Intel Core2 Duo Processor T9500 (6M Cache 2.60 GHz 800 MHz FSB)

危うく間違えるところでした。。。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 00:37:17.63ID:db+ruH5t
自分のと妻のと、T9500とT9300 2つ買ってみたので、届き次第CPU換装にチャレンジしてみたいと思います。
貴重なご意見本当にありがというございました! 愛機がどう変わるのかすごく楽しみです。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 04:34:04.14ID:t7x4Icuu
オクで買えるようなメーカーパッケージ版で無いものは
シリコングリスが付属してないので
別途用意してね
CPU換装に関してネットで調べておくと安心

シリコングリスは放熱効率を高める
必須アイテムね
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:32.22ID:OalhyY+k
2年前キーボード上にお茶こぼしてしまい、
可能な限り分解して水気を除去し丸2日扇風機の風に当てて乾かした。
組み立ててスタートしたら起動してくれてホッとした。
使わないテンキーが死んでしまったけどまだ使ってるよ。
あと、HDDは寿命がきて交換した。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:35:20.60ID:hVBUa9pK
win10で起動時ネットに接続されない現象 スリープ復帰でも同じ コレが起こる
で、ググる様に聞いた

質問
Win10で Intel PRO Wireless 3945ABG が時々使えなくなる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/win10%E3%81%A7-intel-pro-wireless-3945abg/cfc1c77e-68a0-4947-a890-d0f9a8f9f872?auth=1

Windows 10でスリープから復帰後インターネットに接続できない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018300

コレが正解かなー?一応今んとこ解消してる
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 10:31:30.86ID:/L6pTF6I
>>462
ebay使えばX9000が安く($60もしないで)買えるから、
最終的なアップグレードとして候補に入れてみては?
無料配送だと注文から届くまでに30〜40日かかるので
とりあえずポチッとしておいて、まずはT9500でCPU交換に
慣れておいて、ちょっと忘れた頃に届く位がいいと思う。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:27:10.20ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 23:53:40.74ID:OuDUKybc
462です。ようやくCPU換装いたしました。ありがとうございました。
T9500のマシンは何事もなく完動したのですが、T9300のマシンの方はスターットアップできない…。

PC起動後、スタートアップ修復に飛ばされて、修正後再起動してまたスタートアップ修復に飛ばれてしまうのです。
BIOS(最新なのでA09です)は起動するので確認したところ、Processor Info ではしっかり2.5GHZで認識されている
みたいですが、何が原因なのでしょうか…。どこを確認したらよいのか、もう一度分解して組み直すべきなのか、
アドバイスいただけたら幸いです><
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:53.99ID:OuDUKybc
もしかして HDD1 と HDD2 を反対に付けてしまったのかな…ちょっと確認してみます。
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 00:23:33.54ID:Rafsg3Xv
連闘すいません:HDDの接触不良かと思いましたが、グラボ?の問題かも。
今度は起動はするのですが、画面が真っ黒で矢印カーソルだけ動かせる状態です。
セーフモード起動でも同様の症状です>< 一体何が起こっているのやら…涙
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 00:50:27.25ID:Rafsg3Xv
acronis で復元したらなぜか直りました>< 失礼しました。
一体なんだったのだろうか…。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 09:55:33.03ID:NOuJLNSH
win10のブラックアウト現象は
出る人と出ない人あるんすよねー
自分はアプデ時に喰らっただけで
グラボドライバ当ててからは出てない
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:39:34.74ID:Do51Hk8h
>>473
ドライバ抜いて入れ直すって感じなのかな。
もう随分とドライバは更新されてないよね。
nvidia版かMicrosoft版か知りたいな。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/28(水) 02:52:21.93ID:bSQRWTn4
ウチのも最近ブラックアウトが出るようになってしまった・・・
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/01(木) 12:54:34.71ID:3J+bibcd
>>475
windows7だとメルトダウン・スペクターの緊急パッチの時に
不定期にDesktop Window Managerが9020で落ちる
症状が出てた。画面が点滅して戻る感じの挙動になる。
手動で抜いて事なきを得たものの、月次定例に入れられちゃった
何かの修正のせいでまた発生してるっぽい。
もう面倒だから深く追わずにそのまま使ってるんだけど、
1時間に2、3回起こったりすると結構凹むわ。
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 04:19:43.63ID:KiPZ+3Dc
原因分からんが、
休止やスリープをなるべく使わんようにしたらブラックアウトが減った気がする。
そういや休止でトラブル事例があったような・・・と思ってググったら、
1709 / RS3関係で結構問題になってんのね
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 17:03:37.73ID:kPLjlfK9
>>477
win10だったらパネルを開け閉めしてれば、画面は戻ってくるはず。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 20:49:34.67ID:YmHOmYoX
今使ってるノート修理にだして引っぱりだして久しぶりに使用
思わず火狐タブ10こ開いたまま再起動促がされるままやってしまった
10分たっても立ち上がらないw
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/27(日) 00:14:52.41ID:6WnX3iz/
知人から入手したんで SSD化、CPUのT9300化などいろいろいじってます。
今日は 互換品WUXGA液晶パネルに換装したら視野角も広がり、解像度も満足できるレベルになりました。
いじり甲斐があって楽しいマシンだね。
あと3年は戦えそうです。
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:45:49.82ID:KxEffvNF
こいつのSDカードスロットってSDXC規格のカードローン認識するのかな?
スマホのデータやり取りに使いたいんだがSDHCの32GBまでしか使ったことないです。
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 03:56:26.39ID:FwsD+uvQ
>>483
一瞬暗号みたいに見えるな。

128GBの microSDをSDにアダプター噛ませて読めてるから
大丈夫じゃなかろうかと無責任に書き込んでおく。
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/15(金) 21:05:36.90ID:wc9c9Q+q
CPUとGPUを冷やす為のファンが死んだようだ。
ずっと回って無いので交換するしかなさそうなんだけど、
このファンって手配すると高いんだな。
何か他の手段とかで解決してる人は居ないかな。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:36:50.15ID:foAMSJuH
New Inspiron 17 5000 買う人 いますか?
評判どうなんだろう
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:54:07.35ID:foAMSJuH
つづきです。。17インチでノートですと、Hpとこれくらいですよね?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 22:47:30.09ID:6ERX41TM
>>487
今のDellにはサポートが期待できるか微妙だし

あと、デスクトップは高DPIにシフトしてきているけど、
国内のノートは上位でもFHD止まりが多いのがなぁ。
4Kとは言わないから、せめてWQHDとかWQXGAを
選択できるといいんだけど。
0490487
垢版 |
2018/06/21(木) 12:25:46.38ID:gAG4AiDy
489さま、レスありがとうございました。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 16:07:19.76ID:+8HOYT2K
まだ1720動かしてるけどテキスト系の操作オンリーかな

HDMIで映すなら4k対応になるから、FHDでも十分良い気がする
本当は19インチ位あればいいんだけどね
うちのは結局HPの法人ノートに手だして、動画とかはそっちで見てる
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 18:12:45.51ID:oJBI0vKZ
>>487
去年買った
ファンがうるさいからcpu98%にしたらとても静かになった

画面とてもきれい

音も良くなった

キーボードだけは前のほうが配列が良かったけど慣れた
0493487
垢版 |
2018/06/21(木) 21:07:11.81ID:gAG4AiDy
492さま、レスありがとうございます。
実は、もう注文してしまいました。。i5-8250u 8GB
何より困惑気味なのが、128G SSD + 1T HDDにしたことです。
SSD初めてなので、SSDは最小限にしなければ!!!という感じです。
愛用していたInspiron 17R special editionが、ちょうど5年でHDDが。。ちくしょう。。

いまは、昔のXPのPCからの書き込みです。。17RのHDDを取り出して(初心者ゆえ恐る恐る)
USB アダプタにて、このXPのPCに接続したんですが、PC上は1TBの認識はしているようなんですが、
HDDの内容は表示してくれません。
HDDが壊れてるから仕方ないんでしょうね、、
ただ、ディスクの管理画面を見ますと、「GPT保護パーティション」云々の表示が出ます。。
チンプンカンプン。。初心者の書き込みにて、お目汚し失礼しました。。
0494487
垢版 |
2018/06/21(木) 21:18:21.41ID:gAG4AiDy
つづきです。。「SSD初めてなので、SSDは最小限にしなければ!!!」というのは、
ダウンロードの際は、重要なソフト以外、,保存先は、HDDにする!という意味です。。
この徹底ができるのか、いまから不安です。。ははは。。Orz。。
クロームのお気に入りとか、キャッシュ等も、保存先をHDDにしなくちゃいけないんですよね。。
SSDは128GBしか選択できませんでした。256GBにすればよかったのかな。。
メモリは8GBですけども、前のInspiron 17R special editionに搭載されてるメモリ8GBを抜いて、
新たに差し込んで16GBとかに簡単にできるもんなのだろうか。(まだ本体届いておりません)

ここに集う皆さんのように、意のままに、PCをいじれる知識があればなぁ、、と思う今日この頃です。。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 21:30:00.00ID:oJBI0vKZ
>>494
492だけど、hddはめちゃくちゃ遅くて嫌になるよ
クロームのキャッシュとかもssdに置かないとやってられない
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 21:40:36.17ID:XFvPFgxg
EPWINGの辞書ファイル、でかいからHDDに入れといたら使いづらくてSSDに移した
HDD行きは写真か動画ぐらいだな
編集するときはSSDに入れないと駄目だし巨大SSDが結局欲しくなる
0497487
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:06.74ID:hrnYGG+a
6/21に注文。昨日の朝、確認したときは、お届け予定日7/7だった。。


結論。。今届いた。。佐川さん。。なにこれ。。バックアップ用の32GのSDまだ用意してない。。
0498487
垢版 |
2018/06/28(木) 17:29:18.31ID:hrnYGG+a
壊れたPCからHDD取り出して、今日来たNEWのPCにUSBで接続してみた。。

すぐに エラー不具合があるのでスキャン修復しなさい旨の表示。
ディスク管理ではちゃんと認識で正常。
エラーチェックの「スキャンして修復しています..」3回やったけど、4分の1の時点で
修復できませんでした、と終了。1時間10分くらいかかった。。
OS(F:)の内容を開くと、ファイル等はあるんだけど、読めるファイルフォルダもあるけど、
ユーザーとかのファイルは読み込めない
業者に頼むと、HDD復旧って5万以上とか、、はあ 疲れました、、
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/28(木) 18:37:24.23ID:+WhuBLDu
>>498
バックアップとか取ってないならあきらめたほうがいいレベル。
chkdsk でダメなHDDのサルベージって、容量にもよるけど
5万程度の業者だと、回収はあまり期待できない気がする。
0500487
垢版 |
2018/06/28(木) 22:16:40.78ID:hrnYGG+a
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)ううううううううううう。。。。。。。
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 02:05:52.17ID:r29Du8ZO
PCが壊れたってHDDが壊れたからPC動かなくなったっぽいな
次から外部にデータ逃がすのがよろし
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 08:22:15.48ID:PXxAnOw3
おれなんか外付けにバックアップ3台同じデータをとってあるで

あとノートは冷却台使用したほうがええよ 特に夏は まあエアコン冷房必須だけどな
冬は冷却台のファン回さないで台の上に置くだけで使用
0503487
垢版 |
2018/06/29(金) 20:38:57.82ID:N8pgdkZr
(´;ω;`)人生、万事塞翁が馬と割り切ってNEW PCからかきこんでいます。。
backspaceキーが小さすぎ。。。499、501,502の皆さん、レスありがとう。。
0504487
垢版 |
2018/07/05(木) 19:38:08.86ID:mhz5x7hD
(´・ω・`)よっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
詳細は後日。。
0505487
垢版 |
2018/07/07(土) 21:30:24.03ID:bIsRHtXP
(´・ω・`)あのですね。。ユーザー読み込んでくれたんですよ。。。壊れたInspiron 17R special edition
のHDDを初心者ながらなんとか取り出して、newPCにUSB変換ケーブルで接続。。すぐに、「エラーあるから、はよスキャン
しろゴラァ」の表示。。で、スキャンしても、1時間ちょいでいつも、途中終了してたんですわ。。
ただですね、ファイルの内容自体は表示されてるんです。。ただ、マウスのカーソル合わせると、内容は0、
となってたんです。。ダメもとで、ユーザー名のファイルを開きました。。読み込みに時間以上。。
「あ〜〜あ。。仕方ないな。。あきらめるか。。」と思っていたところ、気づいたら読み込みが終了してた。。
「はぁ。。今回も、途中終了で読み込み失敗かぁ。。」と思ったら、なんと、中身が表示されてる!!!!
「んん¥ん  ??    ええ??  とはいえ、中身は読み込めないんだろう?」と思い、開いてみたら、
ちゃんと開いた。。
「あっ。。おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお??????」びっくりしました。
同時に、「はよ退避、退避せなあかん!!」ということで、データーのコピーですわ。。
ただですね、、なんと変換USBが2.0.。何時間かかんねん。。おいおい。。
ということで、アマゾンにて、Inateck SATA-USB 3.0 変換アダプタケーブル、2.5インチSSD/HDD用 USB 3.0 -と、
I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TBを購入。。
届くのは明日。。
以上、途中経過の報告。長くなってすみません。。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 01:00:00.15ID:9bq0/UNq
日頃の行いが良かったんだろうな、とりあえずデータ救出よかったですな
0507487
垢版 |
2018/07/08(日) 12:14:36.83ID:x+gqaE1a
(´・ω・`)506様、あたたかいレス頂きまして恐縮です。。。
今、今日届いた3TBのHDDにデーター移動中なんすけど、速度100MBとかスゲー。。
2.0と3.0って10倍近く差がある。。なにより、E-taxの昨年度のデータが取り出せてヨカタ。。
ここ1週間はほんと、「はぁ〜〜。。。」な感じでしたが、読み込みできてからは感謝の日々。。
西日本の雨・災害を見ると、自分のHDDが壊れるなんてちっぽけな事象にすぎませんね。。
災害で亡くなられた方々、お悔やみ申し上げます。。長くなってごめんなさい。。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 02:31:56.41ID:9LBIjsCE
>>466
ありがとう。
毎回、スリープからの復帰後に
無線lanの「問題のトラブルシューテイング」
で解決していた。

こんなにあっさり解決するとは・・・
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 14:02:00.82ID:au2Fh8vp
ずっとAC繋ぎっぱなしだったんだがバッテリーが死んだ。
アマゾンで互換バッテリー手配して事なきを得た。
これでまた1720の引退の日が遠のくな。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 12:31:50.95ID:PJbmPfiL
1720で1000base有線LANかwifi 802.11acで100Mbps以上でネット使えてる人いませんか?
今頃光回線の100Mbpsの壁がonボードNICだと気づいた自分 泣けます ご教授お願いします
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 16:57:53.50ID:aWV4X7AH
>>510
usb -> Gbit ether はいかが?
usbがボトルネックになってGbitの速度は出ないけど
100Mbit etherよりだいぶ速いよ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 20:51:59.25ID:PJbmPfiL
>>511
レスあざ USB2.0のママで速度はどのくらい出ますか
ONボードNICでは98Mbpsほどで目一杯出てます
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 00:24:52.43ID:AujyOb0C
>>512

https://qiita.com/blueberrystream/items/47b5eebdf6026478056f
USB2.0なら上限は480Mbpsだよね。
素直にそこまで出るとは思えないけど。

ExpressCardだとバス幅は2Gbpsまで余裕はできるんだろうけど
すでに商品がまともに存在してないし。対応OS的にも厳しそう。
[EXSYS ex-6087]
http://www.exsys.de/index.php?page=product&;info=387

ExpressCardでUSB3.0にしてUSB3.0toGigaEtherがいいかも。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 19:52:38.06ID:GqkMPvQb
>>513-514
再レスあざす USBギガNIC買いました amazon最安のバッファロー
DL 170Mbps UP 202Mbps 出ることが分かりました
ボトルネックが解消されて100Mbpsを超えてるのが分かり満足です
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 21:10:32.57ID:Up6xJX4n
今更ですが、Core 2 Extreme X9000/2.80GHz(L2キャッシュ6MB)に換装を考えています。

現状、Win10 home、Mem 6MB、SSDなんですが延命できますかね〜?

どなたか実績お持ちですか?
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 23:05:14.83ID:iSjpRQfT
>>516
今X9000で使ってます。
X7900も、ほぼ同等というかベンチによってはX9000よりも
高い数字を出す場合もあるようですが、電圧が高めになるので
オススメできません。Win7の頃まではソフトで電圧変更して
使ったり出来たのですが、X9000は今だと安くなってるので、
何も考えずにポン付けで動きますし、最終パスとして良いと思いますよ。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 14:20:14.10ID:EHBJDNRp
FullHD17インチIPSノートを探しているのだが、17インチノートのスレってここだけ?
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 19:06:55.73ID:yB5BSrIn
スレは知らんけど
Inspiron17 5000とかHP17-by0000とかが選択肢になるのかな
0525520
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:41.21ID:CUkCQl3L
>>521〜524
みんなありがと!この中でIPSはHPとG3だね。
一般的にはGTX1050付きのG3がオススメだろうけど
個人的には光学ドライブ付きのHPに惹かれるな…
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 10:32:13.68ID:QhiL2uSP
製品特徴読むと一応Inspiron17 5000もIPSみたいよ
ビデオカードがradeonだからnvidiaとどの位違いがあるか知らんけど
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 23:48:18.21ID:UQAjQqhp
ついにパネルの照明が消えて明るさ調整出来なくなってしもた。
CCFL管の交換か、パネルの交換になるのかな・・・
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:41:57.19ID:HDXDcj9Z
>>527
CCFL管の交換はおすすめしない インバーター込で交換しても
明るさを一定にするには組み立て精度が必要で素人はほぼ無理
他のノートPCで試した経験
パネルごと交換が妥当な延命方法、自分も2枚目
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 14:10:37.94ID:M1Gtxf1H
>>528
今、1720で使える17インチWUXGAのパネルとインバーターって
何処で入手するんでしょうか。DELLには無いですよね。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:19.35ID:jR1OGdqV
>>530
ebay 盲点でした。保守部品として取り寄せる余裕が出来たら
発注してみようと思います。ただ、値段のばらつきが大きいですね。
送料込みだと12000円くらいから、上は8万円くらいまでいろいろあるんですね。

しかし、パネルの照明が切れたと思っていた件で、あちこちあたっていたら
原因が分かりまして、実際は一番暗い状態で固定になっていて
調整が効かなくなっていただけだと分かり、対策を参考にした結果
輝度調整が出来るようになったので、現在は問題解決の状態です。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/kb4482887/40dd0173-898a-4577-8198-c74b80ff3b51

同じ機種かは不明(というか多分違うはず)ですが、まさに同じ症状でした。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 04:23:17.31ID:1mBhGjtk
BTOでT8100 2.1GHzにしているですが、急に劇遅になってしまいました。
タスクマネージャー(Win10)のパフォーマンスを見ると、CPU基本速度は2.1GHzなのですが、使用率の隣の速度は0.8GHzと大幅にクロックダウンしています。

なぜ???

MB、それともCPUがダメ?って事ですか?

まだまだ使えると思っていたのですが、CPUがダメならT9500あたりに換装ですかね
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 06:46:02.41ID:d3bUylwc
>>535
ACアダプタの経年劣化が原因
抜き差しして症状回復、その後再発ならビンゴ
CPU消費電力上げたなら、ACアダプタも容量大きい物に交換がオススメ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 08:31:55.89ID:FqI4Va0v
あとマザボの電池が減ってる可能性もあるから、とりあえずBIOSリセットしてみるのも忘れずに
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 08:32:29.73ID:8/MeTcDl
>>535
横からになるけど、>>536さんのでだいたいあってるけれど、
一度クロックダウンすると、シャットダウンするまでは回復しなかったような・・・
単なる抜き差しで回復しない時は、
シャットダウン→アダプタ抜き差し→起動
も試してみるといいかも。

アダプタは130Wのに買い換えるとクロックダウンなんか滅多に
発生しなくなるけど、今からでも売ってる所がみつかるといいね。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:12.09ID:FqI4Va0v
なんか違うみたいだから>>537は取り消すわ、余計な事書いてすまない
0540535
垢版 |
2019/03/16(土) 21:18:25.93ID:/FhQr3eH
> 536
> 537
> 538
ありがとうございます。
130WのACアダプタを注文しました。
0541535
垢版 |
2019/03/18(月) 23:16:56.31ID:09/xhHHR
130Wのアダプタ到着しました。
再起動、BIOSのデフォルト値の再ロードもしたのですが、タスクマネージャーの速度は0.8GHzのままです。
充電が出来ない現象も時々起きていたのでACアダプタでビンゴと思ったのですが・・
後はどんなところを確認すれば良いでしょう?
アドバイスよろしくお願いします。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 08:45:25.77ID:NP3SLSnV
>>541
シャットダウン→アダプター抜き差し→電源オン→BIOSで、
クロック確認。
あとアダプターの出力が130Wか確認。
バッテリーの状態もみれるけど、
特に何も出てないだろうし・・・
0544541
垢版 |
2019/03/23(土) 00:04:17.32ID:ZqL1qXmd
>>542,543
ありがとうございます。

1.シャットダウン→アダプター抜き差し→電源オン→BIOS確認

BIOS Version A09

Processor Info
Current Clock Speed 1.6 GHz
Minimum Clock Speed 1.2GHz
Maximum Clock Speed 2.1GHz

Device Info
AC Adapter Type 130W


デフォルトのロード実行

―――――――――――――――――-

2.Win10 Home 64bitタスクマネージャー起動

パフォーマンス
基本速度 2.1GHz
使用率横の速度 0.8GHz


やはりタスクマネージャーの速度は0.8GHzです。
もうやる事ないでしょうか?
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:33:49.17ID:l2VxZMrR
>>544
あと気になるのは冷却系かな。
ヒートシンクにホコリが詰まったりしてないか確認してるかな。
冷却用のファンがちゃんと回っているかは確認してみて。
後はおまじないとしてメモリを一旦抜いて挿し直してみたり。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 07:10:37.50ID:XQoj4F4X
買って何年になるのか、ずーっとACアダプター繋ぎっぱにしているんだが、2日前から電源ランプが、
オレンジの早い点滅(1秒で4回)とブルーの点滅(1秒で1回)を繰り返すようになった。
バッテリーでの使用はしたことない(非常用電源みたいな認識)のだが、
ついにバッテリーがいかれたのかな?
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:23:57.40ID:lUliJ2rt
逝かれたんでニコイチしたいんだけど譲ってくれるやつおる?
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 19:18:50.92ID:+T71PSkx
譲ってもらったら同じところが逝かれてたりしてな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:06:12.16ID:Mymtl7dP
液晶のケーブルぽい雰囲気だし大丈夫だろ
usb3が死産だったんで4がメインになるまで持てばいいさ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 06:59:25.82ID:khrpPXYA
まだ普通に使えるな、実質9年目位か
win7はそろそろキツイから連休中にwin10入れよう
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 19:43:27.85ID:MGug/nQ2
7720スレが逝った・・・
これからはここに住もうかな
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 15:54:58.14ID:AvN7x7TW
中古買ってニコイチしたんだが、余りって需要ある?
傷だらけサビだらけhddなしメモリなしcpu汎用品モニター不良マウンタ片方欠品etcぶっちゃけゴミだが欲しいやついたら着払いしちゃるでー。明日に捨てるんで今日中にレスしてや
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 00:50:38.15ID:JmxfmFEg
>>554
気にはなるけど気づいたの今だし、着払いとしていくら位になるんだろう。
宮城だけど。
0557555
垢版 |
2019/05/15(水) 02:21:03.23ID:OuQQnXEF
>>556
すまないのですが、急に個人的な理由で実家と行ったり来たりになってしまったので
1Wくらい待てるようでしたら後ほどメールしたい所なのですが。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:46:46.49ID:l4wjQO+t
乗りかかった船だ、送料オレ持ちで送るわ
昔2chでもらったやつだから捨てるのが嫌という俺のわがまま
ただホント使い倒したゴミなんで期待は捨ててくれ
ステアド期限の24h以内に連絡頼むわ、住所不安なら局留めでもええで
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:51:00.80ID:7ToiutyL
横からだけどお前らのそーゆーやりとり嫌いじゃないぜw
部品取りでも1パーツでも使い道が見つかることを祈るぜ
0560555
垢版 |
2019/05/16(木) 12:59:13.53ID:+gJUStce
>>558
実家から戻りましたのでこれからメール送るっす
24Hは過ぎてしまってるか・・・
0561555
垢版 |
2019/05/16(木) 13:13:50.82ID:+gJUStce
メール発射しました hotmail.com なのでスパムになってたら申し訳ないです。
0562555
垢版 |
2019/05/16(木) 13:16:47.11ID:+gJUStce
>>556
送ったメールがアドレス無しで蹴り返されてしまいました。
うーん無念 orz
0564555
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:51.82ID:+gJUStce
>>563
用事で外出しておりました。
今送信しておきましたのでよろしくおねがいします。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 10:43:36.34ID:2K0i+XA8
>>566
今しがた届きました。どうもありがとうございました。
まだ中身は確認出来てませんが有効に使わせていただきます。
0569bt
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:05.46ID:55gvAezo
今更ながらに。
キーボードが良すぎて移行できない。。。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 17:16:09.60ID:/6vP6TGT
ついに移行完了 1720お別れ みなさん延命乙です
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 06:21:13.84ID:5nQaEFs4
LG 17Z990
それにウルトラワイドをサブモニターに
環境一新でスッキリ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:40.32ID:lRpHVimb
>>569
最近、キーいくつか死んだんでキーボードだけ交換した
US配列なんでeBayで。1800円くらい
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 15:27:54.05ID:J3ztJCAx
>>575
おぉ、それくらいで手配出来るのね。
日本語配列のを1枚ストックしてるけど、US配列も気になる・・・
0577bt
垢版 |
2019/08/22(木) 21:57:28.17ID:ZfsLpMKE
壊れたわけではありませんが、
Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定
Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル
を買いました。4Kで13万円ぐらい。

ドラレコ動画がフルHDオーバー動画や、ネット動画が
再生がカクカクするのに耐えきれず、の購入です。
今度は4Kディスプレイも欲しくなりました。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 03:21:50.62ID:ZJOiPaRN
いいね。
確かにYouTubeでもFHDにするとガタガタだもんなぁ。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 08:42:01.61ID:NgMg/+5n
この機種12万位出したけど、今同じようなスペックのを買おうとすると結局同額かそれ以上掛かるよね
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 15:08:18.14ID:krGMmq4K
普通に動いてたのに外出から戻ったらシャットダウンしてて、電源入らなくなりました。
ACアダプタだけは予備で試しましたが、どこから調査すべきでしょう?
HDD抜いてサルベージする前にひと通り試したいです。
よろしくお願いします。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 17:24:31.78ID:RhqfHtu6
>>580
ACアダプタを外してある状態から、コネクタに挿した時に、キーボード右の
LEDがどうなりますか?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/16(日) 12:02:31.68ID:9x6Wm/qQ
家もまだ現役で使ってるよ。
性能は足りてないしあちこちガタガタだけど、新しいの買っても
結局は戻ってきてしまう。いっそ壊れて欲しいと願うことも・・・
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/16(日) 12:23:17.04ID:r47SqDBl
自分のは英語キーボードでWXGA+ という変態仕様。
HDDは1回変えてテンキー死んでるがまだ生きている。
使い道が変化してきて動画が重すぎ流石にもうやめた。
ハードオフに持っていく予定。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/16(日) 17:57:10.78ID:810Rw6ia
ハドフだと二束三文で終わりそう
性能的にはまだ使えるが年式がね…
結果は気になる
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/17(月) 04:05:03.75ID:j7NhO+Kr
>>584
確かに動画再生は相当きついね。
YouTubeがFHDで再生出来なくてちょくちょく引っかかるし。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/11(水) 18:40:53.12ID:it9+IhuK
Inspiron 14 5000 シリーズ 2-in1 -5491
これHDDつけられるみたいなんだけどマウンタは付属してますかね
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 03:56:15.46ID:WmJNy2cg
>>589
注文出来なくなってる上に商品情報も見れない状態になっとるね。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:31:10.85ID:SQm1xM2A
Inspiron15 5000
プレミアムなのですがこれってFF11動きますか?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 07:02:09.35ID:74d8JKTU
さすがにもっさりしてきたので
M6800に変えた。
ただフルFDパネルの縦がすくないな。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 13:16:34.91ID:WwO0Qf7R
思えばvistaで買って、xp化して使って、7にうpして、10にうpして使ってるわけで
けっこう凄いなw
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 20:05:57.02ID:qOfnProS
>>595
自分かと思ったが、自分は
vista→xp→vista(sp1)→7→10 だった。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:49:15.77ID:qjw0V39x
こっちはVsp1から7を認証経由で10だからOSの歴は浅いな
年数としてはがっつりいってるが
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 10:31:40.85ID:GSOa1lX2
年数は確かにヤバイよね。使用時間を考えたら、よく持ってると思う。
ヒンジ逝かれて、ebayで取り寄せてまで使い続けるとは思わなかったよ。
まだ予備の部品もあるから、しばらく使えるんだけど、
そろそろ2コアじゃ辛くなってきた。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 15:55:42.00ID:wnN2aTUS
ついに壊れた記念カキコ
液晶(のバックライト?)が逝ったっぽい…
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 00:10:33.19ID:U49bx25S
どうせしんだとおもうならバックライトは安く買って交換もできる
結構手間な作業なのと、パネル割らないように注意必要だがな
と、半田付けが終わったタイミングで割った俺が一言
0601599
垢版 |
2020/12/15(火) 15:24:50.43ID:5noHvJzr
ハドフでジャンクの液晶モニタ買ってきた
見づらいけどとりあえず戦えるようになった
よもやD-sub15ピンの世話になる日が再び来ようとはww
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 20:11:15.04ID:njjU+o5u
うまくCCFL管なりパネル丸ごと見つかるといいね。
インバータが原因じゃないと良いですな。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 23:20:40.47ID:clgyZ+rF
ふと思い出して調べたら13年も前に買ったということに衝撃を覚えた。
そろそろ何か他の機種にせんといかんなぁ。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 23:44:46.95ID:do7q8ddE
時々急に落ちるようになってきた。流石にやばいかなぁ
SSD化にT9500と色々やったが、最近モッサリして来たのも辛い
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 08:00:41.72ID:JtZuJ2cC
久しぶりに電源つけてこんなもっさりだったかなぁ・・・と思ったらSSD外してHDDにもどしたんだな忘れていた
天板濃いブルー選んだからか溶けてベタベタだわ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:34:39.36ID:hQ9RS9uQ
加水分解でボロボロになる素材とベタベタになる素材って
その当時は気にせず採用されてたよね。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 02:07:44.87ID:dsj+GZGv
ベタベタは可塑材のせいだからある程度しょうがない&都度ふいて対処できるが
ボロボロになるのはさすがに勘弁してほしかったな
あれならプラでよかったんじゃね、とは思う
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 23:11:58.52ID:n8F5S4jv
うちのPCで見てる範囲になるけど、加水分解か経年劣化で
プラがボロボロって相当放置しないとならない印象だわ。
Inspiron1720でボロボロになった部品はまだ無いんだけど
どこらへんの部品なの?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 00:01:03.96ID:jJs307Mz
>>609
天板、ディスプレイの裏だよ
黒は成型色、白は成型か塗装でこの2色なら問題ない
カラバリだとプラじゃない素材っぽくて、これが酷くなる
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 00:02:43.08ID:jJs307Mz
おっと、白黒もプラじゃねーや、黒も塗装っぽい
でもカラバリのはゴムっぽい感じで、これがボロボロベタベタになる
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 10:02:09.36ID:hAFRBDUM
うちのは黒だからかなあ、問題なし
他の色に比べてツルツル感がある感じがする
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 14:21:01.85ID:jJs307Mz
うん、黒はなんら問題ないよ
黒しかしらないでカラバリみたらマジでびっくりするだろう
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 15:34:14.17ID:YzRIkkhy
>>610
あー、黒じゃない場合ですか。
ウチも黒なのでサラッとした感じで平気でした
マウスとかのグリップ部がベタッとしてきたら
拭くしかなかった記憶があるけど剥げていくんだよね。
カラバリだとそんな感じになるのかな。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 22:44:47.65ID:jJs307Mz
純正マウス使ってないのではっきりそうだとは言えないが
話の限りだと恐らく同じ感じじゃないかと思う
とにかく、本体みたいにプラor金属+塗装って感じではないんだよね
塩ビ的なやつ
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 19:02:12.85ID:4o0tDc+B
WUXGAのパネルって、今で言うIPSになるのかな?
TNとかVAとかあるけど、検索してもTFTやLCDとしか
出てこないので良くわからんのです。
乗り換え先がTN液晶でも大丈夫なのか心配してます。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 20:56:13.18ID:5Xp0arxe
この機種のWUXGAパネルはTN
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:48:20.45ID:XM3EMnJ5
なるほど、ということは、買い替えの時にTNを選んでも
今より悪くなるとは感じにくそうですね。
っていうか既にIPSのをポチってしまいました。
こいつが壊れないせいでズルズル使っていたので、
最初は性能差にビックリして、その日の内に慣れてしまう事でしょう。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 11:01:53.27ID:h7R2gn35
10万円前後の価格帯で検索するとinspironのCPUスコアがぶっちぎりなんだが、もしかしてめちゃくちゃコスパ良い?
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 12:59:48.05ID:Z4GWgqlx
当時ならそうなんじゃない?サイズ下の15xxならさらに安かったはず
15xxだけど10年以上使えた
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 22:24:01.92ID:8BWQFL12
画面の広さとか使いやすさとかで頑張って使っていたけど、
流石にYouTubeとか再生きついんで買い替えてしまったよ。
今となっては、もっと早く買い替えておけばよかったと感じる
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/25(木) 20:53:07.57ID:afihs7+7
もう諦めて押入れに突っ込んである。
いい機種だったが、流石に遅すぎてなぁ。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/31(水) 17:39:11.72ID:mJuL6xgh
いざという時のサブにはなるから、たまに通電起動確認くらいはした方がいいと思う
ほんとにもう使わないならさすがに処分したほうがいいサイズ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/03(土) 07:43:46.58ID:E/8J8lCd
このスレでパーツ取り用にジャンク品を貰ったのと合わせて
2台分で結構なスペースを占めているよ。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 07:23:21.12ID:1fkDcihD
win11も動かないしなんならwin10すら厳しい
他人にもあげられないし本当にジャンク 付き合いが長いから死ぬまで介護するけど
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 17:57:43.54ID:/AMjFkIA
10は4GBメモリ積んでればなんとか
あとは動かすソフトや常駐アプリ次第

割り切って下位OSなんかをオフライン用途なんかで使うには最高
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/28(木) 10:13:57.16ID:EnTmWoUL
お彼岸明け保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況