X



ネットブック総合スレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/22(日) 10:01:50.57ID:BkYpBlPO
メイン・サブでの使用を問わず、お手頃モバイル機としてのネットブックが好きな人が
集うスレです。

これから購入を考えている人や現在手持ちのネットブックを上手く使いたいと言う人
に向けた有益な情報がこの場でたくさん出ることを望んでいます。

初心者から上級者までの幅広い交流で、製品や各種情報など盛り上がりましょう。

なお、荒らしは放置の方向でお願いします。

◆ 前スレ
ネットブック総合スレ Part.6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356444520/
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 00:44:18.36ID:xNydwL8i
Dell Inspiron Mini 10
Atom Z520
1GB
HDD160GB
にLinuxぶっこんで簡単なプログラミングとブラウジングと
リモートでサーバに接続してコマンド打つくらいの用途で使ってて
反応鈍いことがあるから気になってるんだけどSSDに換装したらある程度改善されるかな?
10vじゃなくて無印だからメモリ増設できないのが痛いけど
10vにはなかった1366x768の解像度を選択した機種だから結構気に入ってるんだよね
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:15.93ID:xNydwL8i
今もネットブック使ってる人は何の用途で使ってるの?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 18:04:06.44ID:D5p7x5WF
ネットと1080p迄の動画観る用、それ以上の動画は興味無い。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 08:39:06.00ID:Tx5+6PXN
CPUの脆弱性騒ぎで
パフォーマンスが大幅低下するようなら
買い替えも考えないと
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:14.27ID:R1aFmRjS
皆さんネットブックは如何お過ごしでしょうか?
私はほぼ1年くらい動かしてないです。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:35.18ID:T6ly1A2m
ネットに5chに頑張っております、バッテリーも新しいのにしてまだまだ使って行きます。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:21.17ID:R1aFmRjS
>>655
レスありがとうございます( 〃▽〃)
我が家には3台のネットブックが眠っております笑
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:52.09ID:x8vNRUCO
インオーダー末期のネットブックはマルチコアだったり
グラフィック機能向上したりして目的特化すればまだ使える
メルトダウンの影響もないが、ドライバーの問題で
Windows10にアップグレできなかったのが残念だ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:29.81ID:9MFA8x+2
ネットブックとラズパイ3だとどっちが性能良いの?
中身h264のmkv再生したい
ネトブはAOD150
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 22:22:00.39ID:R1aFmRjS
我が家のネットブックはwindows10が2台とMacが走っております。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:20:00.70ID:k9k6Z+mn
新製品出ないの?
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:23:52.13ID:kDFTAaOV
なんかタブレットに合うようキーボードをDIYしたら?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 22:18:31.67ID:EsjEojMP
我が家のN475のネットブックは、メモリ2GにしてSSD化してWin10いれてみましたが、
ようつべ画像が紙芝居。Ubuntuいれてもやはり紙芝居だった。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 09:26:53.56ID:rXBP7xQL
Intel Atom N475 @ 1.83GHz (314)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+N475+%40+1.83GHz
Intel Atom N550 @ 1.50GHz (522)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+N550+%40+1.50GHz&;id=622
Intel Celeron N2830 @ 2.16GHz (952)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N2830+%40+2.16GHz&;id=2213
Intel Celeron N3050 @ 1.60GHz (881)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3050+%40+1.60GHz&;id=2541
Intel Celeron N3150 @ 1.60GHz (1661)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3150+%40+1.60GHz&;id=2546
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 00:01:02.56ID:JuGJkO2Z
N10Jcはまだまだ頑張ってくれる、1080p迄は何とかなるし。
流石に愛機が逝ったらGPU入ってる15インチノートに移行するけど。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 11:04:21.31ID:38prRAUI
>>668
Toshiba N51/T PN51TGP-NW
Celeron N3050
メモリ 4GB

プロセッサ 5.1
メモリ 5.9
グラフィック 4.9
プライマリ ハードディスク 5.9
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:09:55.47ID:1Kj6qyFz
Atom Z520 / 1GB のネットブックにLinux入れて動かしてるけど
ネットで動画どころかそこらのウェブサイト見るのすらモタついてストレス溜まる
・・・というかブラウザの動作自体が重い
動画再生支援があるからPowerDVDとかで有効にして使うと
1080p動画でもコマ飛びなく再生できるけどUIの操作が快適ではないからやはりストレス溜まる
ネットブックなのにネットすら満足に使えない時点で素直にスマホ使った方が良いな
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:18.07ID:WkBp3atx
性能的にはスマホと変わらないのに
OSやソフトが足を引っ張っている印象
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:58.65ID:hjXygu0R
CPUのプロセスルールとコア数その他細かいところがもう違うっしょ
あとメモリもどうせDDR2?
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:47.66ID:4dI69AD0
スマホは貧乏の底辺の証だから無いな、ガラケーを3G停波まで使うのが真の漢。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 11:05:25.30ID:P1jIK4pY
保守
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 08:30:11.25ID:sZQu/Dkz
保守
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 01:16:40.18ID:GLAD3hgS
>>673
高速化謳われたFirefoxの最新シリーズでHTML5コンテンツを含むページを表示しようとすると
SSD積んでても20-30秒かかるな。Cromeだと5秒程度なのに・・・
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 03:25:50.05ID:ScrVozKt
ニコニコをHTML5で再生できる?
C2D_E8400でも70~80%くらい食うんだが
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 11:12:27.35ID:GLAD3hgS
再生はできない。コンテンツを含むページにアクセスするだけで数十秒かかるって話だよ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 16:44:38.88ID:4gOG7M+T
最近のタブレットにも劣る性能なのが悲しい…それでも逝くまで愛機として使って行くよ。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 17:02:54.02ID:nxv6ZNB1
OSなしのN270が3780円で売られてたけど
Android-x86入れる位しか使い道が思い付かん
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 14:55:43.99ID:rNMdFYuA
BL350のアップデート朝から始めてまだ完了しないw
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 23:16:56.33ID:7S6YK6yO
Atom Z520のネットブックを105円で手に入れた
Win10に入れ替えたけどXPほどじゃないとはいえ思ってたより動作軽い
再生支援機能もMPC-BEとPowerDVDの外部フィルタだけぶっこ抜いて使って有効にできた
フルHDの動画やYoutubeの動画もMPC-BE経由で見れるから再生してみたけどヌルヌルw
重い処理はクラウドでなんとかなるし結構優秀だわ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 07:17:44.73ID:xdl+oktz
まあ送料込みだと1400円程度したけどね
オークションでのジャンクの落札額だったから
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:04.68ID:xdl+oktz
アプリの起動が遅いのが気になる
Atomもだけどメモリ1GB(増設不可)ってのがなぁ
HDDをSSDに変えても効果ありそうだけどそこまで金かけるのも気が引けるので
SDカードリーダーが付いてるからSDカードを買って
ReadyBoostでメモリ不足を補えるか試してみようかな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:32:22.64ID:+QAcZZ6k
メモリー2GBにしても速さは変わらないね、Atom側の問題ね。
愛機のN10JcはGPUチップあるからまだ動画再生効いてくれるけど、最近の動画はヤバくなってきた…
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:08:59.04ID:rDTTecU9
わりと最近のAtom、x5-z8350でも普段使いは辛く軽作業用と評されるくらいだからなぁ
これはタブ用と言っても、ではノート用とされるCeleronブランドでは?と言っても少しマシ、レベルだそうだし

まぁZ520よりは遥かに良いんだろうけど
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:12:57.19ID:bF4yE5Jy
近所の図書館の自習室で別々の日だけどEeePCやVAIO type Pを使ってる人を見かけた
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:58:10.64ID:rVjBm+qm
>>698
そこは巡回してないから別人ですね、うちのはバッテリー逝ってしまって取り寄せ(海外)で延命した物です。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 09:45:06.67ID:CYW5Ab1q
再生支援がないAtom機のネットブックでも
Crystal HDとかの再生支援カード乗せれば快適に動画見れるようになると思う
ただし、載せるのに必要なMini PCI Express枠にはおそらく空きがなくて
無線LANカードあたりが犠牲になると思うから有線LAN接続で良い人限定になる
動画が問題なく観れるってだけでもとりあえずの延命にはなるんじゃないかな

うちのネットブックはテレビに接続して
動画再生とスーファミのエミュくらいなら快適に動作するから
動画再生プレーヤー兼レトロゲーム機として働いてもらってる
スーファミ実機もあるけどソフトのバックアップ電池が切れてセーブが消えるし
電池交換も電池自体に直に半田付けだから事故起きそうで交換するの怖いわ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 10:55:05.62ID:CYW5Ab1q
ああ、USBの無線LAN使えば問題なくなるな
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/18(月) 13:11:10.12ID:MmG4LQlG
古いけどCoreAVCっていうコーデックはどうなんだろ?
ネットブックでもHD動画再生可能という触れ込みみたいだけど
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 13:31:52.85ID:1CyxSuoC
動画再生支援の効果ってすごいな
エディタでプログラムのコーディングしながら普通に動画観れるわ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:22:27.02ID:nCBWDguO
画面が小さいから同時は無理だろ
どうやって見てるんだ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:37:09.41ID:1CyxSuoC
>>709
外部ディスプレイ繋いで2画面
本体1366x768、外部1920x1080
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 14:19:54.24ID:mcrDIILW
1000h-xを買った時画面が狭くて
OKが押せない時が多いので
「そういば、win982ndの800x600の
ノートでは1024x768にしたらはみ
出る部分が自動スクロールできたな!」
と思うも当時既にできなくなっていた
事を思い出した
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 21:11:12.91ID:bAcFz2ck
>>702
むかーし昔、VideoCDを再生するのにCPUの処理能力が非力すぎたので、MPEGアクセラレータという
動画再生支援のコプロセッサボードが売られてたのね。
0715■重要
垢版 |
2018/06/23(土) 22:44:33.65ID:nt3lUk0J
2010年にAO533をメモリー1GBから2GBに変えたんだけど
買ったメモリーが両面で8個のDRAM、一般的な16個のチップは動かなかった。

そんでさぁ、今売ってるDDR3 4GBの8個チップのを入れたら動くのかな?
Let'sを3台使ってても、メインのノートはAO533を使いたいんだ。小さいから。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:50:36.18ID:nt3lUk0J
同じくD525を2010年に買ったのが4GBまでと仕様がなってるけど、
4GB+4GBを当時から動かしてるんだよね。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:26.02ID:+U+rzm73
引越しのドサクサでアダプター無くした
パソコン工房のネットブックほどの形状なんやろ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:19.80ID:+wy5r4+l
>>717
コネクタ形状は後でどうとでもやれるから、アダプターの電圧電流を合わせるのが大事だよ。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 20:34:46.03ID:8Mhi0l5j
>>717
型番でググればACアダプタ規格わかるんちゃう?
わからんのならPC全体と電源コネクタ部分の写真
晒せば誰か教えてくれるやろ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 22:15:39.96ID:OYOODojx
ネットブック好きなんだけどなぁ…
非力でなぁ… ̄_ ̄
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 22:44:11.67ID:L0hT55eu
Celeron N3450載せた10インチクラムシェル出ればなぁ……
中華ならいくらかあるんだけど
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 23:05:50.26ID:cRyUPgxr
10インチってちょうどいいサイズだと思う
9インチとかこれ以上小さいとキー配置が変則的になるし
11インチは13とか15インチと比べれば十分小さいんだけど
10と11インチを並べると一回り違うから大きく感じてしまう
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 12:16:34.00ID:LSHjmQtN
感じるも何も、一般的に販売されている10インチは10.1インチ、11インチは11.6インチ。1.5インチも違えばそりゃ大きいでしょ。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 14:13:53.09ID:74h66Enq
1つ上のレスから考えても話の本質は
「10インチがちょうどいいサイズ」ってことだと思うんだが
この人はなぜ最後の1文にだけ食いついたんだろうか
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 15:24:11.99ID:LSHjmQtN
だいぶ違うって話しかしてないのに食いつくとか被害妄想っすね・・・
あ、他所の恨みで突っかかってるのかしらw
ネットブックにお熱を上げてる奴のお里が知れるねぇw
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 15:53:32.11ID:oMrNwgWP
Win8タブだけど10にうpするメリットある?
UIがマシになるだけ?
パフォーマンスはどうなん?
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 20:11:04.34ID:UQGOsvpq
>>728
死ぬ気なの!?
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 16:30:34.14ID:GG9wjnYK
モノによるんじゃね?



あ、ネットブックスレにいる老害乞食が買うような、東映かバカ札あたりで売ってたatomZ3XXX&1GBな中華はやめた方がいいな
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:01:08.27ID:1nMZustv
>>728
去年のアップデートで大幅に重くなったので10にするのは
おすすめしない。俺は7に戻したいくらいだよ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:39:09.37ID:ST3ZtOaD
シングルコアだと比較的軽いLinux酉でも厳しいからなぁ……
Chromeとかもたつくし

Win10なんか入れるくらいなら7かxpだな
第一10にする必要性ってなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況