X



ネットブック総合スレ Part.7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/22(日) 10:01:50.57ID:BkYpBlPO
メイン・サブでの使用を問わず、お手頃モバイル機としてのネットブックが好きな人が
集うスレです。

これから購入を考えている人や現在手持ちのネットブックを上手く使いたいと言う人
に向けた有益な情報がこの場でたくさん出ることを望んでいます。

初心者から上級者までの幅広い交流で、製品や各種情報など盛り上がりましょう。

なお、荒らしは放置の方向でお願いします。

◆ 前スレ
ネットブック総合スレ Part.6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356444520/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/22(日) 10:03:30.62ID:yBartFLs
◆ 関連スレ
高解像度のミニノート・ネットブックについて語る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247127920/
ネットブックをメインPCとして使う方法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316622063/

※ >>980を踏んだ人は次スレを立ててください
ダメだったらその旨をレスし、次に書き込んだ人がトライしてください
(980を越えるとすぐdat落ちするため)
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/24(火) 15:44:14.46ID:COTAwjzm
KOHJINSHAの2006年?モデルを引っ張り出して
故障したメインの代わりに設置したものの
外付けモニタに繋いだ所解像度が12801024にしか上がらない
これが旧モデルの限界なのか
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/26(木) 09:02:53.57ID:ifq44csQ
中途半端なものは何をするにしても、金がかかる

今なら窓タブがある
人によってはより安い泥タブで用途に足りる
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/02(木) 12:24:29.96ID:ssOoB4jk
実家にもって帰ったネットブック、
ディスクのエラー?らしく、動きが無茶苦茶遅い。
SSDに入れ換えてみようかな。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/02(木) 14:28:12.96ID:XoA+zjfT
久久に動かすとシステムのupdateはじまから
何回かオンオフするといいかも
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 10:30:55.58ID:elzdvD3q
おい・・・
http://www.redstar.co.jp/sol.htm

> 加WeWi Telecommunications社製、世界初のフルソーラー充電の Ubuntu 搭載サバイバルノートPC
>
> サバイバル・ノートパソコン
> 製品名:SOL
> 製造:加WeWi Telecommunications社
> 正規代理店:株式会社ゲッコー・アンド・カンパニー
> 正規代理店契約書(英語、PDF、2.6MB)
> 予約受付開始:2013年8月22日
> 出荷開始予定:2013年12月6日→2014年2月末   ←(new!)
> SOL価格 47,800円(税送料込)               ←(new!)
> SOL Marine(防水仕様)価格:52,800円(税送料込)  ←(new!)
> 販売方法:完全予約による直接販売
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 10:40:01.01ID:RNPpHUhY
これ、どういう意味で貼ったの?
redstarはOpenPandoraのときのごたごた以来怖くて……
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 11:53:42.01ID:elzdvD3q
>>13
知らん人もいるのか、Part6 の 661 からの流れで経過報告だよ。
前スレでSOL Marineを注文したって報告して、その続き(もちろん、レッドスターの件は注文前に知ってる)。

これ、シャッチョさん(なのか会社のか走らんけど)のブログね。コメントを許してないのは・・・うん、無理だよね。
開放するの。
ttp://blog.goo.ne.jp/redstarblog

vaoi松川くん、そろそろちゃんとせんと。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 14:58:40.94ID:RNPpHUhY
おー、Thx。そういうことね。
かわいそうに(とはまだ決まっていないか)……つi

しかし、SOLはなんでNシリーズじゃなくてD、しかも、NM10じゃなくてGSE945なんて採用しているんだかね。
余り物とかかき集めたのかな?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/26(日) 19:53:33.56ID:elzdvD3q
>>16
価格はそのようですね

ただ、そのせいでその前から発注してる人の扱いをどうすんのか興味ある
まさか足りないから追加で振り込めとか言わねーよな?と

一応、正規の代理店だという話ではあるから
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/02(日) 07:35:08.09ID:mAiJGD/W
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
AceのAO722を新品で購入後、一年半ほぼ毎日使っています。
最近三十分も使うとCPUの温度が70℃を超えてしまいます。
冬で室温が高めなのかもしれませんが、真夏もこれ程は上がりませんでした。
ファンの汚れは殆どなく掃除もしましたが、変化はありません。
ダクトもファンも小さく排熱は今一つな感じですが、これは大丈夫なものでしょうか。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/02(日) 10:58:59.18ID:FAYEkwNB
>>18
発熱に放熱が追いついてない感じがするってこと?
まぁそんなもんじゃね?如何にAtomとはいえ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/02(日) 11:23:13.12ID:VHPhjnkP
>>19
ありがとうございます。
AMD C-60搭載の機種です。ネットブックは数台使いましたが、AMDのものは初めてでした。
内蔵のGPUも意外に良く使い勝手は上々なので、惜しいところです。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/02(日) 13:26:09.20ID:AVu3B+6n
>>20
AMDは発熱や消費電力がインテルに劣っているからしょうがないのかもしれないし
温度チェックでおかしな値を表示するから気のせいなのかもしれない
熱で処理速度に制限がかかるようなら
キャップなんかで底面に空間を作ったり冷却台を使ったらいい
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/04(火) 08:55:06.42ID:kt02BX4T
イオンで買った2万ぐらいのマウスコンピューターのネットブックだが
メモリ2GBに増設したらサクサクになった
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 00:24:06.03ID:yirlCvML
Bay Trail-Mが早くも4月〜5月で生産終了
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140205_633846.html
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 18:03:23.39ID:gNA1KFUO
今になって一台追加することに
SOTEC C101W4だが、珍しくノングレア液晶が気になって決めた
あまり情報ないけど、良い機種だろうか?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/10(月) 08:35:32.65ID:bJylNbNj
俺は後継のC102、嫁はC103使ってるけど、気に入ってる。
が、C103の調子が悪くなり、昨日asusのaspire one D250(だったかな?)買ってきた。10800円だった。
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/10(月) 18:40:51.05ID:3cYe7u7w
>>28
ありがとうございます。>>27です。
届くのが楽しみです。家も嫁に与えるつもりが勿体ない気がしています。
003128
垢版 |
2014/02/10(月) 22:16:18.99ID:uWHWPdbv
C101に関してあまり情報がないって事はないと思う。
2ちゃんねるの専用スレ自体はすでに消えてしまい、下記オンキヨー NetBookPCに統合されてるので、
C101の情報が欲しければ、ここよりオンキヨー NetBookPCの方がより情報を得られると思う。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262961728/

ちなみにリカバリUSBメモリの作り方とかも載ってます。
俺も作ったけど、結局TrueImageでバックアップ・リストアしかしてないです。

素の状態のXP SP3からWindow Update更新しまくるとか時間かかりすぎるし。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/15(土) 21:27:23.01ID:qGBzk385
>>31
アドバイスいただきありがとうございます。>>27です。
ご案内いただいたスレやC101の過去ログを読んでみましたが、荒れていることが多く、
実機が届くまで今一つイメージがわきませんでした。
昨日手元に届きましたが、予想外に好みで気に入っています。
キーボードも液晶も好感触です。
最近のアイソレーションタイプのキーボードはどうしても馴染めず、手持ちのdynabook UX
もあまり使っていませんでした。
ノングレアの液晶も落ち着いていていいですね。
OSを入れ換えようかと思っています。ありがとうございました。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/17(月) 22:41:09.99ID:vQxd01Zt
>>32
>キーボードも液晶も好感触です。

液晶はノングレアなので映り込みほぼ無くて、私も気に入っていますが、
キーボードは、使い始めの頃は「FnとCtrlが逆だったらなぁ・・・」と
思っていました。慣れてしまった今となっては、別にどうでも良いですが。

>OSを入れ換えようかと思っています。ありがとうございました。

うちの調子が悪くなったC103は私が引き取り、現在lubuntuが動いてます。
が、例の1200円のWindows8 Proが余ってるので、そっちにしようか考え中。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/18(火) 21:39:38.95ID:W8p47Hfm
>>33
ご丁寧にありがとうございます。
キーボードの配列は、普段使っているThinkPadの七列キーボードと同じなので
私の場合はあまり違和感なく使えています。
OSですが、私もWindows 8をキャンペーンで購入しましたがインストールはしませんでした。
UIが全く違うのが馴染めないのと、解像度が非対応な為です。
もしお使いになっての感想などをお知らせいただけると嬉しいです。

この機種、無線LANの感度とファンの音が話題になっていましたが、前者はintelの古いものと
交換して解消。後者は鈍感なので気にならないので放置しています。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/21(金) 10:54:39.32ID:2P4s1z6v
1000H-Xが延命できればと思い
win8.1を昨日入れた
まず800X600を1024X600にした
のに2時間かかり就寝
しかし素のwindowsだけどいいね
Chromeの拡張が全て動いて
くれればとりあえずおけー
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/21(金) 22:16:57.26ID:jN4+WD8C
Office.com なら無料でWord、Excel使えるようになったが
みんなどうよ?やっぱ重いか?
003835
垢版 |
2014/02/22(土) 20:39:05.79ID:qQX7VYrO
時間取れたので、C103にWindows8入れてみました。
入れてみたモノの、解像度が800 x 600です。Window Updateなどでドライバ当てれば1024 x 600は使えると思いますが、
ネットに繋ぐと自動的に認証されてしまうため止めました。

で、代わりにWindow8.1 enterpriseの評価版を入れました。isoをダウンロードしてUSBメモリからブートしてインストールです。
1024 x 600は選べるようになりましたが、当然metroアプリは解像度の問題で使えません。例のレジストリの弄る方法で
使えると思いますが、いくつか問題もありそうですし、そもそも起動時点でメモリを550MBほど使われており、
アプリの起動するとガリガリ・・・・です。コンパネとかはそれなりに高速に動いてますが、この時点で常用は無理そうと思いました。

windows8もデスクトップとclassic shellなど使えば、特に違和感なく使えそうです。UIのデザインが違うのは慣れるかな?
また、すでに散々言われてると思いますが、メモリ2GでSSDに変えれば、なんとか使えるかな?って感じでしたが、
そんな事するつもりはないですし、素の状態でも快適に動く、lubuntuに戻しました。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/22(土) 23:02:43.67ID:eCqbckSw
解像度が必要な時は外部ディスプレイに繋ぐと割り切った方が早い
004036
垢版 |
2014/02/23(日) 12:03:17.40ID:BBAS3NeR
当方はメモリー2GBで2GBの32BIT
の7と同じくらいかなと
デスクトップのみの使用で
こんなもんかなと思っています
XPよりは動作が軽い部分がと思ってましたが
省電力にしても1000H-Xのフルパワーの
倍の電力を使用しているのに驚きました
残念なことに家の近くのマックでは
mobilepointを受信しませんでした
XPだと問題なく受信するのに
残念でした、次回は外付けのwifiで
受信するか実験です
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/28(金) 23:33:27.48ID:UPk4IDoB
ネットブックを8.1にした
驚いたのが
ウィンドウズがしゃべるのと
タモリ倶楽部みたいなマークが
前面に現れたの2つだな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/03(月) 22:32:59.60ID:MSdm/xMd
設定のマークが全面に大きくなる
丸にチョンチョンのあのマーク
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/04(火) 20:15:10.81ID:7s6VhluU
ところで、いい加減サバイバル注文した人届いた?
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/14(金) 19:17:14.60ID:5yb5jyYA
つけっぱなしでも気にならない、電源押せばすぐ使える消せるので便利この上ない
メインが旧式なので、電気代節約に一役買っている
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/14(金) 21:47:35.70ID:FEemnJ4k
うちの可愛いAcerAOD257。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/14(金) 22:25:04.33ID:dFgskXoA
メインPCだ
ゲームと動画視聴だけ自作デスクトップ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/15(土) 02:20:08.66ID:SchoDom4
仕事用に活用しようと会社においてあった(出張用作業)やつが、なんか
会社が決定した「私物使用禁止」の命により、自宅に戻すことに

HP Minibook 2140なのでXPからVistaに切り替えようかと思う、まぁ2GB
だしなんとかなるかなー
ダメだったらLinuxとか入れて遊ぼうかな?
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/23(日) 21:13:49.49ID:MogydTaU
Windows Updateが激遅なのはなんとかならんのかな
atom n450だから仕方ないか...
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/26(水) 19:33:59.77ID:W6W/Ughm
Atom N280使いだけど、OSやソフトが立ち上がってしまえば意外に使える。
そんな感じをずっともっている。
ただ画面の狭さはどうにもならないのは仕方ないか。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/27(木) 11:02:56.28ID:sNbNvAYh
>>59
いろんなとこのBTOやノートが品切れとかだからデスクは新調しないで8.1の32にして
デスク買える頃にN10Jcを81化する予定。

ExpressCardのSSDとか遊べるのを無駄にしたくないし…
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/02(水) 23:00:47.89ID:3vPmUdVf
>>49
この後、なんと6月末に変更になってた
ほんとこいつ正規の代理店なのかよ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/10(木) 03:08:31.66ID:wTt+h5jV
ネットブックって下火らしいけど、消滅するのかねぇ
安くて使い潰せる小型ノートが無くなったら困るな
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/11(金) 15:15:06.31ID:LlFdLzTn
AMDはネットブック向けのプロセッサは出さないと言っていたのに出したんですね?
宜しければメーカー名とモデル名を教えてください。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/11(金) 15:16:55.80ID:YzUMUHyX
256GBのSSDが余ったんで、LT2000っていうネットブックにLinux Mint入れてみた。
CPUが遅すぎてSSDの恩恵が感じられなかったんで、やっぱりHDD(1TB)に変えた。

480pぐらいならネット動画もなんとかなるな。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/14(月) 12:50:27.70ID:ZViPbkrO
で、N270+1Gメモリのネットブックを8.1updateにした感じはどう?
俺は時間が取れずまだやってないわけだが。
0071Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/15(火) 17:07:49.33ID:HQbTLnlk
>>70
他の報告みるとメモリーだけはmax搭載させたほうが良いらしいよ
思うほど悪くないとの評が大半
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/15(火) 21:20:16.99ID:9FhqElLg
>>71
サンクス。
そりゃ1Gより2Gの方が良いのは当たり前なわけで。
他の報告とやらを見たいので、誘導してもらえませんか?
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 08:16:55.98ID:XPBZ8k88
>>73
いやいや、windows8や8.1なんてどうでもいいんですよ。
ちなみに、8.1はインストールしたことあります。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 09:00:28.53ID:uk1gmtrQ
8.1にした感じはどう?
他の報告をみると云々
その報告見せて
8だけどどうぞ
いや 8とか8.1とかどうでもいいんで

何が知りたいん?
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 12:12:50.62ID:/nzV+ikG
>>75
???
先週リリースされた8.1updateで最低メモリが2Gから1Gに引き下げられた。
引き下げられたのは64bitであり、32bitはもともと1Gで、
N270は64bit未対応なので32bitで動かすしかないけど、
メモリ管理は32bitでも同様に手が入っているだろうから、
動作がどれくらい変わったのか知りたい。
話が噛み合って無いのは、貴方が8.1updateの存在を知らなかったからじゃないかと。
0077Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 12:30:53.41ID:QHXYguJ0
動作というよりもグラフィックにどういった影響が出るかが気になるのか?
あんまり楽しい状態にはならないだろうことだけは予測がつく
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 18:29:19.46ID:fpsoUH65
久しぶりにふらふら巡回したら、N270のAspire Oneが五千円だった
茶色の外装がきれいな動作品とのこと
つい買いそうになったが、自宅にネットブックが眠っていることを思いだし断念
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 18:59:15.71ID:KqtPQqgK
>>74
いいから、ごちゃごちゃぬかす暇あったら8.1ポチってインスコしろや!
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/16(水) 22:53:20.96ID:wFoW5MyY
>>77
いや、単純に動作。アプリ起動時にスワップが減ってるとかだと嬉しい。
あとはメモリ消費がどれくらい減ったのか。
とは言え、劇的に減るわけもなく、ちょっと減ったかも?程度なのは予想できますが。
週末になれば、まとまった時間取れると思うので、週末には試す予定。
0081Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/17(木) 04:45:16.45ID:75791MWo
どう考えても世界的販売不振にあえいだ結果、敷居を下げて購入層を増やすのが目的。
徐々にXPの敷居に近づけて特別な機体じゃなくても使えるようにするのが狙い。
そうなってくるとXPの焼回し提供と前作の使い捨てを促す姑息戦略ですね。
抱き合わせ販売のメーカー各社からの反発を食らいそう。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/17(木) 21:58:07.11ID:wIJqCAZc
N270のに入れたら軽い軽い。スタートボタンとかアプリの操作は「慣れる」よ。
xpの倍のスピード感ですな。けど、GPU支援並は期待しない方がいいよ。
0088Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/19(土) 21:13:43.80ID:+5kKWCnw
おなじAtomシリーズでも相性がずいぶんと違うらしいね
だからN270 280で快適だからといって他も同じとは限らないみたい
CeleronMの機種はダメみたいだし、こればかりは運というか何というか
延命というのが目的ならばWindows7でもいいのじゃないのかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/23(水) 03:23:11.41ID:0ke5yh0G
1000H-Xに8.1を新規インスコ
何とOS標準ではwifiの13CHを
拾わないと来た
ドライバー探しの長い旅かあ
0090Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/23(水) 20:28:02.71ID:SbLNGAFN
ポピュラー機種だしそんなに苦労せずに済んでしまいつまらないかも
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/23(水) 21:20:17.79ID:Y9FC0ROD
N280/2GB/HDDで7の32入れたが、8.1がそんなに軽いなら失敗だったかなぁ...

んでもReadyBoost使ってみたら効果絶大で、しばらくはこれでもイケそうだが
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/25(金) 00:52:43.19ID:bovD+Ct2
もう時間がないので、hp Mini 2140にVista導入中
元々のプリインストールOS(ダウンでXP)なので、使えないレベルではないだろうと思われ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/25(金) 22:44:26.21ID:jjrc29g3
>>91
急がなくてもいいですよ。もし8系入れるならマウスの横移動やれるのに替えないとね。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/26(土) 12:30:33.37ID:DykL9FJ3
>>91
それに安いSSDに変えればさらによくなるよ

N270/2GB/SSDでWin8.1使ってるけどブラウジングくらいなら余裕で使える
解像度が1024*600なのがちょっと辛いけど
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/26(土) 20:51:26.99ID:MWtUPMzp
>>93
しばらく7で様子見しつつ、ペン4機に8.1enterprise入れてみて速度の体感してみることにするわ

>>94
今までも解像度キツイのは承知の上だったけど、XPん時は768がスクロールで使えたのに、7じゃ縮小表示しか無理ってのがジワジワ効いてきたw

この先も長く使うってのは少し考えもんなのかも...

って思うと SSD投資にも躊躇してまうね
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/03(土) 02:54:47.51ID:N65TzHB1
>>96
解決されてたっけ?
windows7で縦768を圧縮ではなく、スクロール表示できるなら
俺も教えてほしい。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/08(木) 21:00:41.67ID:PLC5vsJc
別に、買ってからWindowsを載せてしまっても構わんのだろう?
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/14(水) 22:45:00.38ID:2yGbDazo
アイソレーションキーボードと光沢液晶が気に入らないけど、
今のネットブック壊れたら買ってしまいそう。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/16(金) 10:20:28.10ID:gKgFgoaO
バッテリーも嵌め殺し封印タイプなんだな SSDにするにも苦労をしそう
Acer V5-131-N14Dを所有しているが、優っているのはCPUとUSB3ぐらいかな
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 05:33:53.18ID:IfVYnVLx
Ci3積んで10.1インチ税込み5万以下で出してくんないかな
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/22(木) 17:59:25.43ID:OSoJ/Lhr
おれはhp mini 110-4120TU
10.1インチ
Atom N2600 1.6Ghz 2コア4スレッド
メモリ DDR3 4GB(3GB+ramキャッシュ分1GB)
SSD 120gb
グラフィックはAtom N280の2倍の性能
ネットブックとしては最高クラスのスペックだぜ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/23(金) 09:34:15.58ID:/nk8nOtP
やっとこさIDEからAHCIへ脱却できたわ…xpの名残ともこれでおさらば。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/11(水) 19:56:02.20ID:4zKszXJB
Chromebookでもいいから、低価格で軽くて長時間動くのが欲しいなあ
この夏に期待してます
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/15(日) 17:48:25.35ID:bECtb6Nw
>>113
Choromebookじゃ物足りないと思うよ、やっぱり
WindowsでもLinuxでもいいから、やっぱりちゃんとしたOS欲しいもん
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/18(水) 03:43:00.11ID:csxKfO+T
エプダイで、Windows7のミニノートきた
ttp://shop.epson.jp/pc/note/ny40s/
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/18(水) 08:57:38.91ID:NOPIJUi2
ノングレアだったらなぁ。
ドット抜けは8個以下ですって、ドット抜けあり前提かよ。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/18(水) 12:05:37.73ID:NOPIJUi2
ああ、すまん。普通ではあるが、数多くない?
あと、ドット抜け保証とか無いのね。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/18(水) 19:00:28.65ID:zWnWATwM
ぶっちゃけ、昨年夏に登場したAPU使ってるもので、
似たような構成の他社品が先に発売して生産終了し始めたあたり

とはいえ、エプダイなのでNa01 miniのように
内部へのアクセスが容易で簡単に修理・改造ができる
貧乏人の味方の名機になる可能性もちょっとだけ残ってる

ただし現在の情報でわかってる難点は、キー配置と光沢液晶

【EPSON】エプソンのノートPC 47【Direct】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1382289416/

EPSON Endeavor Na01/Na02 mini Part8
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266038690/
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/18(水) 21:11:06.56ID:s+LOojCZ
>>115
なんか微妙だな
せめてあと100g軽かったらとか、バッテリもうちょっととか
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/20(金) 01:38:46.67ID:asgF8E32
エプダイの、ていうかその液晶サイズのPC買うなら、とうの昔にASUSのウルトラブック買ってますわ
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 02:54:57.90ID:e/9R9c8C
HPのMini210(1000の方)のほぼ新品をタダで貰ったから、
カスタムしようとメモリ2GとSSDに換装とやってみたが、思った以上に遅くてちょっとショック・・・
何をやるにもCPUが足を引っ張って、ブラウザ起動やアップデートのたびにCPUが100%に張り付いてしまって、
SSDの効果を感じられん。遅いなりに諦めてSSDをサブのデスクトップに回してHDDに戻そうかと思案中。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 10:02:38.66ID:xklQJ+N2
軽量Linux(xubuntu、Lubuntu、Linux Mint xfce等)とか
Android OSのことだろう、たぶん

前者だと、ちょっとした作業用のソフトは全部無料で入手できる
スタンドアロンで使う予備機としては問題ない

後者だと、スマホで購入したアプリがそのまま使えるのと
数百円ほどつかえばクラウド機能で処理能力が必要な作業もできる
ネットストレージも利用可能
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 11:33:15.33ID:1iRUqWGP
昔のEeePC701にLinux入れてみたら、割と普通に使えるようになった
サブノートとして現役で使ってる

SSDの少なさはSDカードでカバーできてる
wineを使えばWindows用ソフトが ある程度 動く(自分が使いたいやつは全部動いてくれた)
画面の狭さはフォントサイズの調整と、Altキーを押しながらのドラッグである程度対処可能
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 11:41:57.92ID:e/9R9c8C
色々ありがと、なるほどその手もあるか
Mini210はWin7モデルなのもあって、メモリ2Gでも余裕あるとは言えんのだよなあ
LinuxBeanやLubuntuが軽いってのは知ってるが試しても良さそう
Android OSは面白そうだが既に中華タブレット持ってるからどう使っていくかな。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 11:55:17.03ID:vnKo3MUw
ネットブック欲しいならatom z2600搭載のやつにしとけ
それならPentium Dぐらいの性能があるから
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 12:38:20.89ID:xaAC74H7
蛇足かもしれないが、SSDにしたら速いって情報だけが先行してるが
メーカーによってリード/ライトが2〜3倍違う
さらに安物だとNANDメモリ技術が非対応でガッカリするかも

ttp://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/23196828.html
ttp://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/

さらに容量が小さいものを調達して使っていると、
読み書き速度が半分以下しかでない上に、寿命が短くなる
俗に言うプチフリは人災というのが、いまの定説

ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106852

使用領域が半分以下くらいがベスト、
七割超えたら容量が大きいものに交換推奨
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 12:39:26.81ID:tXFMnY5f
OSを8.1にした方がいいね。それならSSD効果も期待できるし。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 12:42:00.85ID:xaAC74H7
あ。NANDメモリ対応品を買っても、
NAND領域はWindowsセットアップでは認識されず
装置を完全フォーマットすると消えちゃうので注意
……消した場合の対応は、俺も知らない

新品のSSDに使用していいのはクィックフォーマット
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 13:14:49.13ID:e/9R9c8C
Mini210(ATOM N250)にLinuxやAndroid OS入れた場合でもSSDのが速度アップに効果あるんかな?
性能的にネットできればいいって程度だと割り切ってるからHDDでも変わらんかもしれんが、
駆動部分無いほうがネットブックのようにしょっちゅう動かしたり置いたりって時に安心なんだよな
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/29(日) 20:12:41.53ID:Ctcy3D+I
持ち歩きするならSSD化は必須と思った方が良いかと。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/30(月) 20:25:53.70ID:S03FKXTe
恒例のサバイバル届いた人いる?
ひょっとしてまだ来ないの?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/30(月) 22:07:40.84ID:YXUOcQEa
>>137
いや、持ち歩かないんだ、中華パッドがあるから持ち歩きはもっぱらそっち。
元々必要で買ったんじゃなくてタダで貰っただけだから用途何も考えてないってのもある
ただAtomのWin7だとネットすらストレス溜まるぐらい遅いんで、それでLinuxBeanにした次第。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/01(火) 13:52:33.05ID:zY87kG2c
転載
ttp://ascii.jp/elem/000/000/909/909237/

>>140
相変わらずしっかり作られてるんだろうけど、
ちょっと重いな
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/01(火) 14:29:42.79ID:BI+VG82A
>>141
> ディスプレー 1.6型(1366×768ドット)
わらたw

11.6でもwith Bingでかなり安くなるね
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/02(水) 01:19:14.79ID:6EjJNr+d
いつまでWXGAとかいうクソ解像度を採用し続けるんだろうか。
10インチのネットブックまでなら、高解像度だわーい、とか言って使うけど、
縦768て、20世紀から時間が止まってるの、解ってんのかね。
幾ら日本人が金を出さなくなったとは言え、安かろう悪かろうのPCが、数を捌けると
思ってるのか。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/02(水) 01:37:13.91ID:O6iM11DG
ネットブックに比べりゃ高解像度だわーいなんだよ。数裁けてるんだよ。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/02(水) 17:56:51.27ID:8L+6T2VC
WXGAに親でも殺されたのかってくらい忌み嫌う奴っているよな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/02(水) 21:56:42.02ID:tmcvRp0V
いかがでしたか。こんなことって本当にあるんですよねえ…
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/03(木) 15:20:58.23ID:G1ZqWnRL
はい、そんな私も今では通りすがりのWXGAノートを片っ端から破壊しています。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/03(木) 19:23:08.67ID:S2+G34pV
16:10使ってるけどマイナーなサイズの画面は壁紙探すの苦労するんだよな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/23(水) 22:45:37.83ID:wOGEzljk
保守
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/24(木) 19:42:30.43ID:rCiZ5oKu
ネットブックにオープンオフィス入れてサクサク動きますか?
0163161
垢版 |
2014/07/25(金) 00:05:59.43ID:cd+JsOn+
>>162
ありがとう
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/25(金) 00:32:27.89ID:QiDyLV8a
動くけどサクサクとは言いづらくないか?新しめの奴ならいけるかもだが、
古いのだと解像度の低さと相まってCPUが非力なATOMのおかげで何やるのもきつい。
0165163
垢版 |
2014/07/25(金) 16:47:39.95ID:nsXYlPdw
>>164
メモやワードで線は引けないんだよね?文字の下に線引いたり波線したり、あと、この文字の長方形の囲いみたいな線書いたりしたいんですけど
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/26(土) 07:00:32.76ID:FrJcie6O
LibreOfficeだけど文字の書式でで下線は設定できるし
下線は波線も選択できる。文字に囲み線の設定はでき
るが囲み線には波線は設定できない。
サクサク動作するかどうかは何をするのかにもよるので
インストールして自分のしたいことで、サクサク動くか試し
てみては?
0167165
垢版 |
2014/07/27(日) 16:11:22.16ID:8hhigOtQ
>>166
やってみます。どうもありがとう
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/19(火) 23:58:26.13ID:uaM64ELU
XPモデルのAcerのAOD250を貰ったんでLinux入れようと試行錯誤してるが、
Puppy以外はLinux BeanもMintも有線&無線LANドライバが入ってくれないな・・・
Windows以外いじってないからドライバ探して入れるなんてできんし。
いっそ7のUGライセンス買ってしまおうかと悩む、今更無駄金なのは間違いないがw
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/20(水) 08:46:45.85ID:N9w0JOmw
>>168
lubuntuは?
最悪の場合、windowsのドライバ入れるとか。
beanに関してはbeanスレ辺りで聞いた方が良いよ。
作者常駐してるみたいだし、対応してくれそう。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/20(水) 20:14:54.13ID:HGa3raKI
>>169
同じUbuntu系だから無理っぽ。今んとこPuppy以外ではネットワーク関係認識してくれないな。
Linux殆ど使ってないからPuppyにFirefox入れる方法すら分からんレベルなんで、すっぱり諦めるわ。
多少重いがWin7にするかな。ネットだけできりゃいいし。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/20(水) 21:10:02.18ID:dhoEuYaL
軽さでネット位の使い方なら8.1の方がいいよ。HP復帰も早くなってるし。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/20(水) 21:54:29.76ID:VioMR5lk
>>170
試しもせず、何を言ってるんだか・・・
少なくともうちにあるAOD250-Bw83は、
Lubuntu 13.10のライブUSBで起動したら認識してる。
ま、あなたには使うの無理っぽいので、Windowsにすると言う判断は正しい。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/21(木) 00:16:24.46ID:HQX+fdHc
>>172
勿論試した上です。
自分のはAOD250-Bb83ですが、初期状態で無線は認識せずです。
Lubuntu-14.04.1でNGでした。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/21(木) 00:19:03.83ID:HQX+fdHc
>>171
8.1かー、どうしても7より使いづらいってイメージあるんで全然触って無いや
でも軽いなら一度チャレンジしてもいいかな
丁度MARライセンスが8.1対応したから安く買えるんだよなあ
便宜上一度店に買い取って貰ってから買い戻す形になるけど。
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/21(木) 00:53:50.92ID:HQX+fdHc
なるほど、その手があるのね、試してみよう。

ついでにLubuntu 13.10(英語版)でも無線LAN認識せずだったことを追記しておきます。
Puppyでは起動直後に無線LANのランプが点灯してネットワーク設定の項目にちゃんと出てきますが、
他のものではスイッチOnも反応無し、ネットワーク一覧にも無し(有線LANのみしか認識せず)です。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/21(木) 08:10:21.73ID:AhvFTTLs
>>173
>自分のはAOD250-Bb83ですが、初期状態で無線は認識せずです。
そもそもネットワークアダプタ何?

>>176
>ついでにLubuntu 13.10(英語版)でも無線LAN認識せずだったことを追記しておきます。
英語版?意味がわからない。わざわざ、起動時の言語選択で英語選んだの?
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/22(金) 00:44:53.00ID:R91uQjW/
>>177
Windows8からではBroadcom 802.11gと表示されています。
英語版なのは自分の拾ってきた場所では13.10の日本語版がなかったので、
公式のLubuntuを拾ってきただけです。英語版と日本語版で入っているドライバ類が大きく違うと思わなかったのと、
ライブUSBで動作確認さえ取れればいいので言語は何でも良かったからです。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 01:47:33.52ID:6ypcO5cM
パソコンに使うDC9V出力のモバイルバッテリーを探しております、なにかおすすすめはないでしょうか
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 07:45:46.79ID:YzFBR4OE
>Windows8からではBroadcom 802.11gと表示されています。

じゃー、うちのと違うねぇ。型番(BCMxxxx)とかわかれば、ドライバ探して
入れることも可能かと。

>英語版と日本語版で入っているドライバ類が大きく違うと思わなかったのと、

たぶん、同じでしょう。っていうか、先日も言ったけど英語版とか日本語版の意味がわからない。
ライブCDはCPU別に分かれてるけど、言語別にはわかれてない。起動時に言語を選択するようになってる。

>ライブUSBで動作確認さえ取れればいいので言語は何でも良かったからです。

じゃ、なんで「13.10の日本語版がなかったので、 公式のLubuntuを拾ってきただけです。」なの?
言語なんでも良いなら、最初に拾った"日本語版がなかった13.10"で良いのでは?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 13:51:34.02ID:7+8Q9prU
何か勘違いしてるようですが、最初に拾ってきた場所には14の日本語版は置いてましたが、13はそれ自体置いてませんでした。
当たり前ですがその14の日本語版をおいている場所に、13の日本語版(もしくは英語版)があれば、それを試せばいいだけなので、
13自体がそこに置いてないと推測するのが当然と思っておりました。

そして14ではドライバが入らなかったため13を試そうとしたわけですが、
その13の日本語版が無いので、公式サイトのLubuntuを拾ってきてそれでUSBブートして動作確認したわけです。
Lubuntuの13.10をunetbootinにてUSBブートメディアを作りましたが、言語選択などはなくUSBブート直後で既に英語版です。

いずれにしてもLubuntuで無線LAN認識するかどうかを試しているのであって、英語版だ日本語版だの意味がわからないなどといったお話はどうでもいいお話ですし、
これ以上はレス不要ですので、ぜひ他の方のお力になって下さい。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 16:50:49.31ID:LQH52Ae8
>最初に拾ってきた場所には14の日本語版は置いてましたが、

その日本語版に非常に興味があります。ぜひ、その拾った場所を教えてください。

>Lubuntuの13.10をunetbootinにてUSBブートメディアを作りましたが、言語選択などはなくUSBブート直後で既に英語版です。

同じく、公式サイトのLubuntu 13.10/14.04.1をUniversal-USB-InstrallerでライブUSB作ってますが、
どちらも起動時に言語選択が出ます。
一貫してライブCDの話をしているわけですが、まさかaltenateじゃないですよね?

>英語版だ日本語版だの意味がわからないなどといったお話はどうでもいいお話ですし、
>これ以上はレス不要ですので、ぜひ他の方のお力になって下さい。

私自身、その日本語版に非常に興味があります。その、日本語版のある場所を教えてください。
ぜひ、私の力になってください。
あと、公式から落としたという英語版のISOファイル名を教えてください。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 19:42:23.15ID:7+8Q9prU
>>182
すいませんが忘れました。Lubuntu 13 Ubuntu 13 日本語版 日本語化 といった検索ワードであちこち探した時に拾ったので、
どのサイトかははっきりしません。後、私がこのスレで質問しているのはネットブックにLinuxを入れた際に無線LANを使えるように、
といった目的でしたので、ネットブック以前のLubuntu日本語版に興味があるのでしたらどうぞLinuxスレやUbuntuスレでお願いします、
ここでこれ以上のLinux本体の話はスレ違いだと思いますし、当方もレスいたしません。

>>183
参考情報ありがとうございます、他の方のレスを参考にWin8評価版を入れてそれが予想以上に快適だったのでしばらくこちらを使うと思いますが、
いずれ入れ替える時があれば参考にさせてもらいます。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/23(土) 21:29:41.55ID:nqm4gsaq
>>184
わかりました。
やはり、あなたの勘違いで、altenateをライブCDだと思っていたんですね・・・
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/28(木) 09:18:37.22ID:zWN9PJ3P
532h wifiで使用ネット閲覧で凄く待たされる cpu使用率100%
これってなんとかならない?ssd化とかは金を捨てるようなもの?
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/28(木) 14:42:32.03ID:cPjoa2SA
それ使ってたけどそんな風にはならなかったなぁ
ブラウザ変えてみたら?
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/01(月) 23:15:06.67ID:a41PfyWZ
>>187
再度復元ディスクで工場出荷状態に戻しているんですが
ウィンドウズのアップが 次から次へと来て中々終わりません 一日掛かっています
やはり全部落とした方が良いのでしょうか?

IEも知らぬ間に11が入ってるし、またそれの直しもインストールしてるし 
取りあえず 終わったら Paragonか何かでその状態を保持しようと思います。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/02(火) 01:41:41.03ID:M/mqIPfq
WindowsUpdateはやっといた方がいいよ
終わったら不要なプリインソフトを消して
ブラウザ開いてCPU使用率がどうなってるか
タスクマネージャ見るとなにがCUP使いまくってるかわかるよ
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/02(火) 17:17:09.19ID:2lWzz5BW
>>189
無事WindowsUpdateは終了した。一日掛かった 
今ParagonBackup中
HDDをSSDに交換してそのままレストアで換装できるのかな?どうですか
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/03(水) 21:43:49.78ID:4xvtFAaD
ネットブック 動作の遅かったAspireone532h
Paragonでバックアップ完了。
使ってみると意外と機敏に動作する。やっぱし工場出荷状態に戻してよかった。

Cドライブは35G ほどの使用量なので 
125G程度のSSDに換装したら どんな感じでしょうか メモリーは1G のままです。

>>191 Paragonが何のためのツールか分からずに使ってるの?

こういう風に言われるとParagonでSSDにリストア出来るんですね
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/04(木) 00:27:58.02ID:Eag7JaJs
>>192
X-25の120GBに入れ替えましたけど多少快適になりました。
前が30GBのプチフリバッファローだから余計にですが。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/04(木) 13:57:29.63ID:eaaPP2uM
>>195
この記事見て飛んできたけど、紙芝居ゲーくらいならできるの?
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/04(木) 21:49:00.77ID:9FsDigzc
微妙ですな。N10シリーズみたいな最低限のグラフィックチップ搭載してなきゃ厳しいかと。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/08(月) 23:06:55.07ID:xWZf4aWD
グラフィックといえばIONプラットフォームをできなくされたのは残念だったな。
ION2もあったけどあれはディスクリートGPUを別途載せるものだし
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/09(火) 03:07:38.01ID:Pbyw93D8
>>198
自分もIONプラットフォームは続いてほしかったな。
ION2は外部GPUになったせいで、性能下がったと聞いてビックリしたよ。
今だとAMDのAPUが近いのかな。
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/16(火) 00:58:21.26ID:hUyWjvp2
>>915
おぉ!とか思ったけど、少し考えてやっぱりイラネと思った。
理由は簡単。たぶん発売時はWin8しか対応しないぞ。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/16(火) 00:58:59.36ID:hUyWjvp2
間違えた>>195だ。


ネットブックはせめてXP入れて使いたいよね (´・ω・`)
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/16(火) 18:51:26.26ID:C5TmNk7h
2GBにしたらWin7Starterで快適になった
メモリは大事だね
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/16(火) 19:53:50.42ID:e5JjG8yr
1GB固定とかどんだけ
ひとつの目的にしか使えない
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/18(木) 17:39:00.56ID:GP9sZUlJ
ssd化よりメモリー増設の方がご利益があるのかな?
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/18(木) 20:33:29.94ID:kJcUOnt9
>>203
自分のネットブックも似たようなもん
2スロットのうち、ひとつが512MBの固定の上、2Gのメモリは認識しない
だから最大1.5Gだよ
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/21(日) 21:35:09.64ID:acSZs686
>>208
ネットブックの定番 win7starterなんだが
無茶使いはしない ブラウザーと 小規模なexel同時駆動ぐらい

現在の起動は約1分
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/22(月) 08:28:24.80ID:2CH2O8iY
>>210
だよねぇ。うちも1Gから2Gに変えたけど、
「何か変わったのか?」って感じ。
気持ちの問題だと思ってる。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/28(日) 10:15:23.64ID:l7qIh0ru
2GBにしたら快適になった俺は気のせいだったのか?
OpenOfficeとか使うときに差があるんだが
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/28(日) 10:40:03.22ID:RuwjHSiH
メモリを多く消費する用途では差がでて当然では?
7はXPよりも仕様上、多いメモリを要求しているの
だから、差がでやすくなって当然では?
あと「快適」という感覚にも個人差はある。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/28(日) 23:29:30.17ID:ji/eHiI3
まとめサイトとか異様に重いしスプリクトが悪さするから2GBくらいじゃ効果無いよ。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/29(月) 00:21:02.99ID:9ai/CTtc
起動直後すでに700MB使用含アンチウイルス
foxブラウザ開くと900くらいもう他に何もできないスワップの嵐
7starterメモリー実装固定1GB
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/02(木) 17:25:00.06ID:/efhtGt0
色が思いきったな
微妙だけど最近白黒シルバーばかりだからこういう姿勢は好評価
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/02(木) 18:58:45.24ID:lQK2WIxu
円安で2万で収まるものが3万超えなきゃいいんだが
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/02(木) 22:26:53.02ID:yh+xYMcN
こういうのも歓迎だが、個人的にはレッツの10インチモデルが気になる。
まあ、今使ってるネットブックに不満は無いから、大枚叩いて買うことはないと思うが。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/03(金) 11:17:06.87ID:WXXr27lO
まあOSが10になってから考えてもいいんでは?自分はxp終了でN10Jcを8.1化しましたけど。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/08(水) 02:02:35.28ID:dc5jJnOL
AOA150にSSD導入でまだ戦えるな。ただ・・・ファンがそろそろ寿命臭そうな音出し始めた。
これ仮にノートPC冷却台を下に敷く事前提で、CPUファン止めたとして、PCは正常に起動できるのだろうか?
純正ファンを監視してそうな気がしないでもないんだよね。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/08(水) 21:00:38.63ID:NtQd1LMo
ファンは監視してるでしょう。
でないと、回す回転数とタイミングを制御できない。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 00:17:12.81ID:dR7jP5Vp
たぶんBIOSでチェックと制御かけてるんだと思うけど、それをon/offする項目が隠されてるんだよなぁ。
分解して小型デスクトップPCとして流用してる人も居たが、その人もファン外したせいでロゴから先へ進めない罠にかかったらしい。
ちなみにあのちっこいファンの騒音80%くらいは共振にやるもんだよ。手に持って回転させるとビックリするほど静か。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/10(金) 01:19:20.47ID:BqUd90po
ノートはデスクトップ型とは違う制御かと。スピードファンでノート見たら
60℃越でやっと本体ファンが動き出したし。
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 00:10:03.26ID:0pzwdwI6
連休中に帰省しているのだけれど、
ド田舎のリサイクルショップで程度良好なネットブックを発見。
かなり神経質な自分でも、未使用品かと見紛うNECのPC-BL350TA。
ACアダプタとHDDが欠品で、動作未確認のジャンク扱い。
店内にあるアダプタを流用して電源は入り、BIOS起動とSSDの存在も確認。

閉店間近だったのと待ち合わせ中だったのでそのまま退店したけれど、
欲しかったのに買い逃した機種なだけに、頭から離れない。

夏にWinタブを購入したばかりなのに、
やっぱり10インチ程度のクラムシェルは欲しいと実感しました。

明日の開店時間には足を運ぶ予定ですが、
ここの皆さんに背中を押してほしいと思ってチラ裏覚悟で投稿。

今でもネットブックを駆使している方々、
外装に保護シールまで残っている商品に1万円はどう思われますか?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 00:49:47.31ID:h2SSaIeC
買った方がいいです!
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 01:16:12.94ID:t++ftsVK
仕様調べてみたがN280の低解像度液晶、正直微妙だと思うけど。
BL350のN570+WXGAモデル捜した方が良いのでは?
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 01:23:33.70ID:eVCIPpfe
SSD16GB、Atom N280だよな。
もしZ4桁Atomの機種しか使ったことがないのであれば、
初期Atomのもっさり感を体験できるチャンスだな。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 20:43:26.91ID:MAMyhJID
今更1万出すのは辞めておいた方が良いと思う。
もし省電力に惹かれてるならもう8,000円出してECSのLIVA買いなよ。
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 23:39:07.32ID:eVCIPpfe
227の返答が無いということは、買っちまって格闘中なんだろうか。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/14(火) 23:58:22.75ID:9rJEmSbX
>>231
1万出して買うのは止めた方が良いというのは同意だけど、
追加8000円だしてLIVAは無いわ。
おそらく>>227はPCとして完成(本体+モニタ+キーボード+タッチパッド)している
ネットブックに魅力を感じてるんでしょ。
そこでなぜ本体のみのLIVAが出てくるの?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 00:53:29.46ID:lRrijMuK
俺は「悩んだら買い」だな。
買わずに後悔するより、買って後悔
しちゃえよ。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 01:07:27.74ID:4s1NGlWv
皆さん、レスサンクスです。
結論から言うと、買っちまいました。

実家の不要品を買取に出して、かなり値引きもしてもらえたので、
互換品のACアダプタ付きで1千円強で手に入れました。

先の1万円という値段も、HDDとACアダプタが欠品なので、
追加でSSDとか買うとそれぐらいになるかという想定があったためで、
店頭価格自体は5千円弱でした。

ちょっと言葉足らずでしたが、
>>233のお察しの通り、クラムシェルのx86機が今必要で、
当時欲しかった機種をたまたま見つけてしまった次第です。

用途は、自宅や車内でのドキュメント作成のみで、
ネット機能はNASにつなげればいいかというぐらいかな。

それ以外のことはタブとPCがあるので、
解像度とか処理速度はボトルネックにはならないのだけれど、
Ubuntuが動くなら遊びで入れたいとは思ってる。

週末までは格闘できそうにもないけど、
使えるんならバッテリー新調するぐらいにルックスはお気に入りです。

過去スレなども渉猟しながらカスタムしていきますので、
今後とも、ご教示のほどをよろしくおねがいします。

テンション上がってしまい、長文にてすみません。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/15(水) 07:25:40.40ID:Z0AD8XTA
>>235
>Ubuntuが動くなら遊びで入れたいとは思ってる。
動くけど遅いよ。ubuntuはlinuxの中では重い部類のうえ、
そもそもlinux用の専用グラフィックドライバ無いので、
汎用ドライバで動くことになり、描画がとにかく遅い。
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 02:09:38.21ID:V0co4R1J
>>236
thnx!
試しにUbuntu 14.04を入れてみたのだけれど、確かに遅いね。
インストール前にLive DVDをUSB Diskから起動させた時と動作が変わらない。

手持ちのXP Proを入れたら、Pen4時代のデスクトップより軽快に感じたのに、
UbuntuだとGUIがかなりモッサリしてて、壊れたグラボを見てるようだった。

ちなみにこのネットブック、充電できないのでジャンク品だったのだけれど、
もともとそういう不具合のある機種らしく、BIOS更新したら直った。
手放した人はそれを知らずに諦めたのかと思うと、ちょっと残念な気持ち。

次は、Win8.1と10を試してみます。N280でどこまで動くやら
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 08:53:30.40ID:N0ryGQjg
>>238
>次は、Win8.1と10を試してみます。N280でどこまで動くやら
試すまでもない。
8.1は既に多くの人が実施したレポートあるし、10は実質8.2です。

また、厳密には10になる予定のバージョンであり、まだまだ機能は追加される。
ただ単に起動してコンパネ触る程度なら、そこそこ快適に動くけど、
本来の目的のwebブラウズとなると、起動するのにガリガリ・・・状態。SSDにすればマシになるけど、
CPUがそもそも遅くて足引っ張るので快適になるわけじゃない。

全体的にwin7と変わらない。
遅いけど使えなくもないかな?程度だよ。

やっぱりXP SP3が一番快適。
ま、私が普段使ってるのはN270+2G+HDD+win7ですが。
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 08:54:53.31ID:40+N3gu0
IE8よりはIE11のほうが軽いだろ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 16:38:56.94ID:47tkDZ2H
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・ブラックロックシューター
 /
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/16(木) 19:11:52.97ID:kLe/557Z
セキュリティの問題でもうxpは無いでしょ、仕方なく8.1行ったけどまあ遊べるね。
スマホが大っ嫌いだから余計な機能は切りたいけどね。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/17(金) 00:55:18.10ID:I1Dsfuhy
>>239
ホントは7が理想だけど、64bit版のディスクしか持ってないのよね。
手持ちの8なら\1,000-代のアップグレード版だから、XPから気軽に試せる。

>>244
Ubuntuは諦めて、次点でLinux Mintが気になるのだけれど、
これのXfce版でもやはりネットブックには厳しいものなのでしょうか。
とりあえず追加のSSDも入手したので、明日の夜から格闘してみます!
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/17(金) 04:19:26.97ID:I1Dsfuhy
>>246
自分でも気になって眠れないので、Atom N280でWin10試しました。

私のBL350TAはSSDとHDDのハイブリッド仕様なので、
HDD側の空きスペースにWin10のインストール用SSDを用意して起動。

当然ながら、USB接続のDVDからXPを入れたり、
Live DVDからUbuntuを入れるのに比べて、
インストールするまでの時間が早くて驚いた。
インストールした後のセットアップが多少は時間かかったけど、
その後はz3795のWinタブに比べても遜色のない起動時間。

インストールする手順は通常のWin8と変わらないので、
英語表記のみでも特に不便はなく、8以降の経験者なら直感的に操作可能。

既存のMicrosoftアカウントでログインしたら、
バックアップしてある設定がすべて反映され、むしろ何もすることがない。

デバイスマネージャーでも、カメラ以外は認識されてて、
インターネットからグラフィック・オーディオ周りまで問題なく認識。

Ubuntuで紙芝居だったYOUTUBEのHD動画は滑らかに流れ、
NASに保存されてるHD画像も普通に再生可能。
フルHD動画はブロックノイズが出る程度で、音声がズレたりもせずに再生。

但し、CPU使用率は常に100%。メモリ使用量も800MB弱。
なのにファンの高回転はなく、排気熱も低くて安定動作中。

>>230
初期Atomのもっさり感どころか、
ここまで動けば当初の想定を超える収穫でした。
あの一言で購入したいと思ったので、感謝してます。

英語キーボードのキーアサインさえわかっていれば、
このままで普通に使えてしまいますね。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/17(金) 07:37:08.76ID:X4UryEJo
>>245
>手持ちの8なら\1,000-代のアップグレード版だから、XPから気軽に試せる。

私も1200円のwin8のライセンス3つ持ってるけど、結局使ってないなぁ。

>Ubuntuは諦めて、次点でLinux Mintが気になるの
だけれど、
>これのXfce版でもやはりネットブックには厳しいものなのでしょうか。

xubuntu,lubuntu,mint,beanは試したけど、"ubuntuよりまし"程度だよ。
結局はlinuxなので専用グラフィックドライバが無くて描画がもっさり。
ドライバの用意されているwindows系と比べると、その差は歴然。
なんだかんだいってもサブのネットブックにlubuntuとdebian入れて使ってますが。
どの程度までのもっさりが許容できるのかは各自違うんで、自分で
入れて体感してみるのが一番だと思います。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/17(金) 10:52:37.43ID:73yJc1Ou
Linuxで軽さを求めるならPuppyとかいろいろあるが、細かい設定をいじる必要あり、初心者さんにはハードルがドンドン高くなる
まぁ、前のカキコにあるように許せる範囲は人それぞれなので自分でインストールしてみてください
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/18(土) 21:25:16.01ID:PlRcjUUt
32bit版まだ出してるのか!?
と驚いたが中身はVistaだもんなぁ、と納得
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/19(日) 01:00:42.92ID:uP4llxrA
>>248
ありがとうございます。とても参考になりました。

Linux MintのXfseエディションを一両日試してみたところ、
私の用途ではコレで必要充分のようです。
GUIに3Dを必要としないので、
ご指摘のグラフィック周りの問題も顕著には表れませんでした。
動画再生もDVD程度なら滑らかに行えます。

Win10にATOKを入れて快適に動いているので、
当座は10の方をメインに稼働させつつ、
Mintを遊びで使ってみようと思います。

Ubuntuで一番の問題だった、シャットダウンで電源offできない不具合が、
Mintでは生じなかったのも幸いしてます。

>>249
軽さを追求するというより、直感的に操作できて、
ネットブック全盛時代のXP程度に動いてくれれば許容範囲なので、
自分にはAtom N280でMint Xfseは快適です。
初心者ながらカスタムするにしても、コマンドを打つのにも抵抗はなく、
ググればコピペである程度は済んじゃいますしね。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/13(木) 18:09:59.91ID:aYQ+v59f
Windows Technical Preview Build 9879 でも 1024x600 でストアアプリ動く
開発途中なのでチェック外れてるだけかもしれないけど
http://s3.gazo.cc/up/36580.png
http://s3.gazo.cc/up/36581.png
http://s3.gazo.cc/up/36582.png
http://s3.gazo.cc/up/36583.png
http://s3.gazo.cc/up/36584.png
http://s3.gazo.cc/up/36585.png
http://s3.gazo.cc/up/36586.png
http://s3.gazo.cc/up/36587.png
http://s3.gazo.cc/up/36588.png
http://s3.gazo.cc/up/36589.png
http://s3.gazo.cc/up/36590.png
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/14(金) 11:26:18.52ID:FijVecD8
オンキヨー、全面アルミ合金の薄型13.3型ノートにSSD搭載モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_676036.html
>ラインナップは、Windows 8.1 Pro Update(64bit)を搭載する「R5A-55C5S8P」と、Windows 7 Professional(32/64bitセレクタブル)を搭載する「R5A-55C5S7P」の2モデル。
>共通で、CPUにCore i5-4210U(1.7GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB、SSD 256GB、1,920×1,080ドット表示対応13.3型非光沢液晶を搭載。

割とバランスええな
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/15(土) 10:52:24.88ID:qKIFXzi+
>>261
ネットブックはタブレットの普及によって消えた。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/15(土) 11:09:58.06ID:1+9kCysg
>>195に出てたEeeBook X205をちょっと楽しみにしてる。画面は10インチ以下のほうがよかったけど。日本でも年末でないかなー
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/16(日) 20:06:56.92ID:tPYhBOT1
今さらだけど、BL350で得ろ動画サイト行ってみたが、カクカクだあ
しかも、イヤホン奥まで挿入してたのに、スピーカーから盛大に音出たしい
くそがあああああああああ



今度から気をつけよう
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/18(火) 09:17:23.45ID:YON+nEHD
おととい、ネットブックにSQL Server 2008 r2 Expressインスコしてみた
その後、CPU使用率たいしたことないのに冷却ファン回りっぱなし
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/28(日) 03:57:17.40ID:YA3I97UF
半年近くネットブックメインで使ってるが、自分の用途だと特に問題はないと判った。
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/22(木) 04:07:18.47ID:8cNm0rfI
各種機器とのデータの受け渡しだけでも使えたらと思って
windows8.1入れて一年。
こいつ思ったより使えるぞn270/1G/HDD
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/04(水) 12:07:52.88ID:wmxH2oeq
Aspire ONEにWin10入るかな
Win8.1は解像度足りなくてストアアプリガーだったけど今回ストアアプリなくても動くみたいだし
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/04(水) 12:54:54.87ID:tVoSb8hm
>>272
どの世代のアスワンかによるだろ
D270→ASUS Transsbook T100TAMに乗り換えたが
Windowsストアなんてまったく覗いてないw
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/04(水) 20:35:04.12ID:5ZBQ9C9J
>>272
昨年からこのスレなどマルチでスクショあげてるやつ居るじゃん。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/06(金) 18:02:09.26ID:rnqJQLJ6
泥タブで2chやってるけどぶっちゃけやりにくい
今になって2ch特化機ならネットブックの方がいいと改めて今欲しいと思ってる
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/06(金) 18:21:21.64ID:e2fL2NSq
まぁ物理キーボード無いとレスしづらいよな
おれの泥タブはネットブックみたいな形してるけどww
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/08(日) 13:58:12.78ID:JXdlLwb5
N10Jc、8.1入れたらGPU切り替えスイッチが効いてなくてGPUさどうしっ放し…
もう寿命か…OpenGLのスクリーンセーバーも作動しなくなった。
まだまだ元気でいてくれたいんだが。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/09(月) 23:46:21.02ID:maCBfxf7
>>280
面倒。先ずはドライバが入ってたと思われるCDを部屋の何処かから探すのが先。

心が折れる。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 09:30:00.89ID:TFFB+lSS
今更ですまんが
ネトブクのメモリ増設で最大容量2GBが鉄板だけど
基本容量1GBに例えば4GBのメモリ挿してもメモリは認識するのかしら?
当然OSが32Bitなら4GBまでしか認識しないのはわかるけど
OSをWin7Pro64Bit(家に1個余ってるのだ)を入れたとした場合5GBとして認識するのかしら?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 09:38:32.72ID:V1hZH+DN
マザーボード次第じゃない?だいたい〜2Gのメモリーまでだよ
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 11:20:54.09ID:TFFB+lSS
>>283
一応CPUがN550でOSは64Bit対応してるんだけどな〜

まあ2ch専用機にするために買ったんだけどWin7Stでギコナビが動けばいいんだw
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 12:35:16.75ID:hSYbh0V2
オンボードだとムリだしマザーボード・チップセットによるとしか
インテルのチップセットならググったらIntelのサイトで最大容量出るけど
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/14(土) 20:33:28.25ID:KXGlSw6E
tes
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/15(日) 02:10:56.33ID:FF084uRI
昨日届いた2ch専用で買ったネットブックから
ギコナビで書き込みテスト
0291名無し
垢版 |
2015/03/23(月) 15:01:14.45ID:yMvNMOEG
MSI U130のメモリを増設したら、バッテリ駆動で起動できなくなったのでヘルプ

メモリはkomputerbayのPC2-5300の1GB

症状は、バッテリ駆動で起動する際、windowsのloading画面が出ているときの途中で、長方形のノイズが大量に出てフリーズ
ACアダプタをつけているときは何ら異常はなく、問題のメモリもmemtestで引っかからなかった
これは一体どんな状況なんすかねぇ?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/23(月) 18:43:03.58ID:yMvNMOEG
あのぅ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/25(水) 07:50:26.64ID:VZERV6Ka
>>291
消費電力を抑えるためにACアダプタ動作時よりも
バッテリ駆動時の動作電圧が低く設定されていて
問題のメモリの動作電圧を下回る…
という状況と推測する。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/25(水) 11:30:37.08ID:zrzq8EmA
>>296
低消費電力のメモリなら動くってことね

サンクス
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/09(木) 20:52:18.35ID:i7xz8HEA
実現したらまた盛り上がるかな?低価格帯のノート
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/24(金) 09:37:31.20ID:u7ds8vtk
泥タブも持ってるけど
やっぱりマウスで右クリコピペに慣れすぎてるのと
青歯キーボードが不安定なのと
入力ソフトが使いにくいのと
2chが泥タブでできなくなったってのもあって
結局ネトブク買い直したよ(予算1万円でN550のやつ)

いまはSSD128GBを買う予算をタメてる最中w
Win10きたらマジでネトブク復活ありうるかもね

ちなみに泥タブはエロマンガロイドになってトイレオナニーで活躍中
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/26(日) 18:32:34.31ID:SR5ZeX9j
LOOX U/C40が売ってたからモバイル用にと手を出して
メモリとかよりSSDがプチフリ酷い奴だった
窓はXP,7共にそのSSDが問題だしLinuxはプチフリ気にならないように出来るけどドライバガバガバ
まさかエクスペリエンスインデックスが完走しないとはおもわなんだ
ZIFコネクタSSDか・・・
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/24(日) 13:23:17.02ID:JswWd6PK
昨年、捨てようか迷ってた液晶割れジャンクブックの液晶とメモリ交換した
タダのゴミが宝になった
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/24(日) 18:26:24.57ID:BOrrW6Ur
本来はそうなんだよな。一部品壊れたなら買い替えずに一部品修理か交換すればいいだけなんだよな
バブル気分が抜けてないあぐらかき日本人
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/24(日) 18:52:12.80ID:xDsbNXuF
>>304
バブル気分ってよりは価格破壊による悪循環な気がする
ネットブック選んだ自分が言うのも何だけど
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/25(月) 11:38:54.00ID:HOUNv6jI
液晶交換をメーカー依頼すると新品買えるくらいする

ただ、オクで探すと\3,000程度で液晶入手できてしまう
pc分解方法も、ネット検索で予習すれば案外簡単に自力で交換できてしまう
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/25(月) 12:59:51.79ID:sdmAKrrx
実際ノートPCのCPU宏観しましたーとかいうブログがいっぱいあるしそれ見ながらやったこともある

でもネットブックは大半の部品が基盤から外せずほぼ換えられないだっけ?
それこそ液晶パネルとHDDが出来るかなーってくらいなんじゃなかったっけ
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/25(月) 17:06:01.98ID:m7DptAMT
つい買ってしまったLOOX U
gma500にIMGDぶち込んでいろいろやったけどFLASHでの再生支援死んでる・・・
WMPでH.264は平然とHD動いてるのにちくしょー
YOUTUBEやニコニコの動画をBGMにすることすら出来んわ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/25(月) 22:48:21.07ID:d0aNn4kB
8.9インチのネットブックをメインで使ってた時店頭で10.1インチのネットブック触ったらでけえと思ったなあ
10インチ超えるネットブックは邪道
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/26(火) 22:14:45.03ID:wAlMhrgA
>>308
> 動画をBGMにすることすら出来んわ
嫌味で突っ込む訳じゃないけど、動画から音声だけを吸い出して
BGMにすればいいんでないの、それが手間で嘆いているのなら
もっと処理速度の早いモノを買えって-の。
0313306
垢版 |
2015/05/28(木) 09:15:59.44ID:4Oc2MGOB
>>307
ネットブックで交換可能なのは、ふつう液晶のほかメモリやHDDくらいだと思う
たまに、無線LANやBluetoothの基盤がマザーと別になってて交換可能な場合もある

CPU交換はマザー直付けで無理ぽ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/28(木) 23:11:12.58ID:Fx0jWmg/
>>313
> ネットブックで交換可能なのは、ふつう液晶のほかメモリやHDDくらいだと思う
> CPU交換はマザー直付けで無理ぽ
メモリだって直付のモノ(ネットブック)もあるよ。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/29(金) 14:21:54.57ID:qTCRreAg
AOA150かな?
オンボのせいでメモリが1.5GBまでにしかあげられないっていうね
物理的にチップを取り外したりbiosから認識されないようにして2GBとか出来ないものか
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/30(土) 19:15:18.07ID:jXp1ZZuv
10インチ前後の"低スペック"PC
            ↑ここ重要
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 22:04:05.09ID:QtnzbgPT
1000H-X 2gを交換は残念だけど
SSDでかろうじて8.1 32ビット
で2022まで積立だ!
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 01:38:34.33ID:+rCshk53
BL350にwin10アップデート予約通知が来た
7に比べて軽いなら変えたいなぁ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/06(土) 08:18:25.50ID:yuqvOhuJ
Windows10は、isoファイルの提供あるそうな
保存しといて、あとで気が向いたらインスコすればいいさ
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/06(土) 22:45:19.22ID:v0pDNz1L
ネットブックでAtom使ってる奴いる?
あれだよ、GitHubのテキストエディタ
重いって聞くけど進化して軽くなったと力説するブログもあるし……
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/10(水) 09:12:03.56ID:+SGeNoiz
>>282-284
仮に4GBのメモリ認識しても、Windows 7 Starterなら2GBまでしか使えない

スタートメニュー → コンピューター → 右クリック で確認すると、
メモリ搭載量は正しく表示されるけど「2GBまでしか使えない」的な文言も出てくる

Win7Pro64Bitの場合、>>283の言うとおりマザーが対応していればキチンと使えると思う
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/11(木) 20:20:36.13ID:Qd6sQU7r
10インチノート今じゃほとんどないよね
RZ4は値段が違いすぎるし
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/11(木) 20:23:53.31ID:MnH42OUc
ハードオフとかの中古屋行けば売ってるんだけどね
最新のAtom搭載機はみんな8inchタブなのが……
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/16(火) 15:07:52.59ID:tPcYyqaS
Win10IPであそんどる人おる?
N270でも案外軽いからやってみたらいいよ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/16(火) 16:05:49.57ID:S3nzlS2h
7と比べてもっさりしすぎて使いもんにならんかったから消した ちなeeepc1000h-x
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/16(火) 17:27:34.12ID:JhaRmlsk
LOOX UかVAIO PのサイズのクラムシェルPC出ないかな・・・
今のatomならcore2食えそうな性能出るんだから実用的だろうし
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/17(水) 02:14:44.63ID:HgTk/R5Y
別のノート用に2GB2枚買ったがBIOS的に3.25GBしか認識しなくてもったいないから1001haを2GBにして別のノートは2+1にした
だけどネットブックに投資するのはもったいないような気がしたから結局戻したw
1GBでも普通に動く
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/17(水) 16:48:47.50ID:OA/CzvJp
CeleronJ1800(中身Atom)のネットブック出ないかな
アイドル時消費10w未満だって
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/17(水) 17:35:42.67ID:ic+JF+XK
最近のやつはCPUはCore2程度の性能を持ちグラは当時のオンボードを遥かに越えてなおかつ省電力だからすごいよな
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/18(木) 07:04:36.10ID:0bW4dMli
こいつにAndroid5だかMだか載せて最新Atom載せてFullHDにしてくれたら5台は買うね。あ、メモリもそこそこよろしく

NEC パソコン | 121ware.com > スマートブック > LifeTouch NOTE
http://121ware.com/lt/n
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/28(日) 22:54:22.66ID:C0EWtvb7
Winタブ、泥タブと使ったが、
やっぱりEeePCが一番使いやすいわ。
ちなみに901。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/28(日) 23:20:31.52ID:E4C24SaH
901キーボードちょっとうちにくない?
俺4g持ちだけどだいたいサイズ一緒だよね
今8.9インチはタブばっかりでキーボードタッチパット付きってないよね…
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/29(月) 01:11:05.59ID:eRgVizJK
ネットブックにLinux入れてサーバー機にするのと、最近の超省電力Atom搭載機をサーバー機にするのとだとどっちが性能と省電力性良いんだろうかね
なんと言ってももう何年も前の品だからねぇ……>ネットブック
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/29(月) 01:44:47.56ID:77KuPC17
今更ながらASUSのN10J欲しい
指紋認証してみたい
EXPRESSカードスロット付って最近ないよねえ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/01(水) 09:21:51.07ID:BIeo9NPv
>>341
2010年以降のネットブックに、IIS 7.5 Express(Webサーバ)やSQL Server 2008 Express(データベースサーバ)インスコすればええねん

ネットブックの消費電力は、せいぜい20W程度でしょ
消費電力計算してみたけど、20W前後だとひとつき三百数十円〜400円程度で運用できると思う

http://testpage.jp/m/tool/denkidai.php


デスクトップやA4ノートと比べると、恐ろしく安い
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/23(木) 23:32:51.44ID:avL86u4g
>NEC製パソコン・タブレットのアップグレード動作確認対象製品は、2013年5月発売
>以降のモデルです。詳細は次のページでご確認ください。
ウチのネットブックはドライバなどのサポートは期待できないな…
通知は来て申し込んだから試してみるけどね
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 18:18:31.64ID:8OQV42Rq
 
タブレット失速 「大型化したスマホ凌ぐ利便性ない」の声も
http://www.news-postseven.com/archives/20150731_339315.html

スマートフォンとパソコンの中間製品として市場拡大が期待されてきたタブレットだが、
ここにきて普及速度が落ちている

http://www.news-postseven.com/archives/20150731_339315.html?PAGE=2

スマホがこれだけ普及している中で敢えてノートパソコンを購入する人は、キーボード操作で昔ながらの使い勝手を求め、タブレットで代替するのには抵抗のある層も多い。
そうした人たちにタブレットの魅力を訴求するためには、それ相応の付加価値をつけていく必要があります」
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 18:23:21.46ID:Lqcb8fM/
タブレットの真新しさがようやっとなくなり正当な評価がされる流れになってきたか
それとも一時のバカ売れの反動か
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 18:47:17.71ID:x/ySFChv
もう誰も買わないし製造されないし見向きもされない
評価と結論が確定してるネットブックがなんだって?
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 18:57:28.69ID:Lqcb8fM/
今の技術で超薄型ネットブック作っても売れないのかね……
サーフェスは結構売れたんだろ? CMでキーボード付けてるくらいにキーボード意識してたあのサーフェスが
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 18:58:52.37ID:xS1edvhn
ネットブックはとっくに死んでるけど
当時マンセーしてたアホが少数ながら生き恥をさらしております
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 19:00:55.17ID:JECfWiI5
ASUSの101CHをSSD化して使ってるけど、メモリー1G縛りな割には結構助かってる
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 19:06:35.23ID:G2WzfOo5
いや、実際その記事の通りだと思うわ

スマホは大画面化してるし、あえてタブレット買う必要ない気がする
スマホで不便に感じることはノートPCで事足りるし、自分は状況に応じてスマホとノートPC使い分けている
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 19:11:10.28ID:lQcPEPC1
最近の小型ノートは薄型化や軽量化のせいかキーボードが打ちにくくなった
それならタブレットに好みのキーボード繋いで使うのもありかなと思ったりもしてる
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 19:17:54.39ID:JWrDNvjl
>>346の記事見ると

>セパレートスタイルのパソコンは、重さやバッテリー容量などの機能がタブレット専用製品よりも劣っているものが多いうえ、
>着脱の仕方がマグネットで止めるような製品は安定性が悪く、さまざまなシーンや用途で使いにくいという声も聞かれます。

キーボードと画面が切り離せ、タブレットぽい使い方できるのは意外と使いづらいらしい
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 19:59:31.92ID:hW3jWs4u
うちのネットブックは intel GMA 3600だからwindows10にアップグレードできなかった orz
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 20:01:21.35ID:lQcPEPC1
>>354
セパレート式として作られた商品は考えてないよ
単体タブレットでがっつり入力したいとき単体キーボードを繋ぐってのを考えてた。
スタンドも別に用意して

ネットブックは自分の要求にドンピシャだったんだけどなあ
何で世間は薄いのが好きなんだろう
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 20:23:19.22ID:Lqcb8fM/
そらおまえ学生の紙ノートの代わりになるものとして期待されてた時期もあるし>ノートPC
薄い方が良いだろ
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 20:53:20.42ID:2CBA/XyT
タブレットとキーボード、いくつもガラガラと持ち歩くのもな・・・・・・
出先で取り出してドッキングさせるのも手間だな
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/31(金) 21:11:32.78ID:O6M/6O7v
キーボード必要なら、最初から一体のネットブックの方がいいような。
普段は大画面スマホで充分だし。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 20:38:43.31ID:mS229waI
ウチのネットブックにも、Windows 10入れてみっぺか
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 21:00:04.81ID:t26YM1Ad
現行Atomでさえモッサリしてんのに
どういう感覚してんだろ?
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 21:10:56.38ID:rAxgOnE6
不人気で滅びた製品群だっけ?
悔し紛れの保守御苦労さん^_^
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 22:45:12.04ID:yrIWoMDX
しかし中古市場にはあまり出回らないという
みんな使い続けてるんだなぁ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/07(金) 19:02:02.86ID:RtO4hu0b
完全に逝くまで使い倒すよ。win10には行かないけど。
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/07(金) 19:24:06.56ID:LA21BD7B
Win7スターターの人はWin10 にしたほうが幸せになれるって
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 09:14:39.47ID:lBkhDBGt
俺BL350。

10にしたけどややもっさりw7のころのアプリの開始と終了時に重い感じ
とどっちが良いかはまだわからんな。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 21:27:45.14ID:T5bxmFEu
実は案外N270とかでもXP程ではないが使えちゃうんだよってことが
浸透し始めてきてるんだよな
そりゃもちろんlinuxの方が軽い(パーティション切って俺は入れてる)けども
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 21:31:15.43ID:T5bxmFEu
とはいえ、タッチパッドでの使用については問題が発生するケースがある
標準でインスコされるSynapticsのドライバを削除するか、マウスを利用することで回避できる模様
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 22:02:28.40ID:jmfv+mW5
Synapticsドライバは本家サイトのWin8用か、駅ドラにあるDell向けWin10用入れると改善される場合もある
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/09(日) 01:27:45.35ID:056kAQz6
くっそIPをうちのaod250にも入れておくべきだったオフィスもったいないことをした
わざわざネットブック用にwin10買う気は起きない
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/09(日) 21:44:51.64ID:IV9B/qSJ
>>371
参考になるわ
N570のモデルかな?

まあ、7であと5年戦えるし、7と10でバックアップとって、どちらで行くかゆっくり決めてもいいか
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/11(火) 18:33:05.16ID:COZGIBqd
>>371
取りあえず一通り動作確認した。
タッチパットとWi-Fi設定とか何の問題もなくアップデート完了
FF11も動いたw
プリインストされてるメールやらニュースが重い
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/15(土) 18:13:33.86ID:4ilWT16h
>>379
気にするな
たまに外部ディスプレイにつなぐから
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 16:42:25.45ID:HqGsKcfu
Win7スターターの多いネットブックにWin10は救世主であるが
そもそも性能低すぎて使い物にならないのであった・・・
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 17:05:03.95ID:201FEXhn
7でもスターターからホームプレミアムにしたところで、壁紙変えるくらいしかしなかったろうし、
別に10にすること自体にメリットは求めていないなぁ。
入れる用意は出来てるけど、空き容量がない…
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 17:19:23.25ID:GN+cyt+A
ネットぐらいしか使えないほど低スペック端末、故にネットブック。
もう今はネットすらもっさりだがね
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 17:24:40.13ID:ewx2dtvP
タブレットの台頭がそんなに悔しいの?
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 18:07:52.58ID:ewx2dtvP
悔し紛れが凄いですw
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 18:21:40.78ID:1ams7RHa
メモリーやらSSDやら買って換装すればかろうじて動くレベルだよ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 18:38:54.37ID:iTDJqXjP
小さい画面の低解像度でもっさりのネットするために
そんな費用掛けるの?
フツーにタブレット買えよwwww
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 18:56:17.49ID:DOdBjapd
ネットするには改造とかしなくても十分サクサク嫉妬するなよ
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 20:56:32.90ID:YSc8wCRC
レス見てると、ネットブックdisるのは買えなかったヤツじゃないかと思う
ネットしか使えないって
やろうと思えば動画エンコやDVDオーサリング、サーバ化でさえできるのに
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 21:27:01.25ID:uy/Gh9Dl
個人使用の簡易ファイル鯖としてはかなりピッタリだろうね
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 21:42:12.55ID:Gp2UZRIl
「買えなかった」のではなく
「誰も買おうとしなかった」からネットブックは滅びたのだと思う
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 22:12:07.31ID:MyN04e46
時間かかってもPCのできることはたいていできてしまうから
いまだに重宝している
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 23:33:49.24ID:uy/Gh9Dl
Androidの普及でWindowsが死んだことはさすがに悔しいと思ってる
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/16(日) 23:55:03.76ID:5SSAW4sM
>>397
売れたのは初期のブームだけで
すぐにiPadのブームと入れ替わってネットブックは売れなくなった
つまり、>>396の認識は正しい
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 00:29:39.93ID:i77isDt4
EeePC 4G-Xが49800円
次の901-Xが59800円
S101が69800円

初代EeePCは確かにバカ売れだった。

しかし、価格上昇に伴ってS101の代にはあまり売れてなかったような記憶があるんだが
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 01:08:58.28ID:wQUSr+6Q
価格もあるだろうが、初代atomが余りにもショボすぎて期待を裏切ったのは大きいだろうな
この板でも未だにatomアレルギーの人をよく見かける
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 01:33:06.65ID:Y3hCSdRE
幻想から目が覚めブームが去りほとんどの人がネットブックを買わなくなったため滅び、
その時欲しいと思ってた極少数のやつが割り食って買えなくなり、
このスレに居着いてdisり続けている

という方が真実に近いな
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 01:43:24.45ID:Y3hCSdRE
ようは大衆は乗せられ易く自分の判断が出来ない生き物だ、ということだな
戦争起きるかもしれんな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 17:56:18.15ID:HtUdbYWJ
やっとネットブックに載せるSSD120GB(シリコンパワー製)を注文したお
これでやっとWin7Pro64Bitにできるお
OS起動とギコナビ起動とネット閲覧が早くなればいいお
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 17:59:52.28ID:cwacucvW
>>408
ご覧ください、脳弱ネットブックユーザーはこのような愚考を全くおかしく感じないのです
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 18:04:04.28ID:HtUdbYWJ
チョウセン企業のロッテww

通名じゃなくって本名名乗れや
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 18:05:36.40ID:na7L4mni
眠ってたネットブックがWindows10でよみがえるのに
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/17(月) 18:11:53.26ID:HtUdbYWJ
>>409
いいんだお
自己満足でやってるんだから脳弱と呼ばれようが関係ないお
実際重宝してるんだお

それにネットブックと今回のSSDで16000円だし
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 14:04:30.84ID:3GwkpCQj
EeePC901をまだ使ってるわ
入院の時に動画を見るのも困らなかった
外でさせる一番重い処理が動画再生だし

図書館に行ったら7〜8年前に比べてノートPCにを持ち込んで作業する奴らが増えたな
やっぱりネットブックがもたらした価格破壊でノートPCが安くなったからだろうか
やってることは、タブレットにキーボードをつけただけでできることばっかりなんだろうけどw

しかし、昔でいうところのA4ノートPCを持ち込んでるやつを見ると
吉野家のコピペ改変が頭に浮かぶ
「そんなでかいノートPCじゃなくてモバイルノートを持ってこいカス」って感じで
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 15:27:17.46ID:ayEprhTg
今A4でもネットブックより軽いノートあるしなぁ
軽いならデカい方がそりゃあ良い
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 15:36:00.16ID:3GwkpCQj
>>417
昔からノートPCの重さってほとんどがバッテリーだから
軽いってことはバッテリーの容量が少ないってことだよね
だから、でかいノートPCは電源がついてる席を占領しているわけか
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 15:38:33.34ID:0YdxAZTf
900HAまだ現役だわ
普段マックだから、Winでしか出来ないことする時に使ってる。
たまに仕事で使う時すらあるからなw フリーのボカロで仮歌組みたい時とか。

ぜんぜん壊れないし、元気だけど、さすがにそろそろ新しいwinノート買うかな。
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 15:40:39.55ID:3GwkpCQj
>>419
まっくなら、ぶーときゃんぷとかいうやつででゅあるぶーとできるんじゃないの?
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 15:48:49.71ID:0YdxAZTf
>>421
できるのかもしれないけど、安定性考えたら、メインマシンはブートキャンプとかしたくないからね
今やエクセルなんかもマック用あるし。
winでしたいことってすごく限られてるから、そういう時だけネットブックでチマチマやってきたけど。
そろそろ卒業かな。

まあこの板いるような人たちだったら
SSD化して、OSも違うものを入れたりすれば、900HAもまだまだ使えたりするのかな。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 16:21:54.98ID:IiyXAZYg
8.1化とSSD導入迄だと思う。win10は厳しいかと。メモリー容量も足引っ張るし。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 19:35:01.81ID:TGZOPv9g
>>420
たしかに、スリムな女は好きだが胸は普通でいいわ
あまりデカすぎると乳輪大きいじゃん、ちょっと怖い
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 22:20:16.79ID:drM+hLpc
>>416
オレも県立図書館いったら、パソコン利用者用の机(無線LANは無し)があったが、みんな15.4インチのノート+マウス使っててびびった

まあ、田舎のクルマ移動が当たり前な環境なんで、軽いノートの必要性があまりないようだった。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 22:32:43.28ID:3GwkpCQj
>>425
そうそう、わざわざマウスを持ってくるんだよなw
同じ県立図書館だったりしてw
今日は火曜日だから同じ市内にある市立図書館が休みだったんだよ
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/18(火) 23:19:04.40ID:Gcf4wpKd
マウスとか使わんわ
車移動前提ならVAIOの18インチ持ち歩きたいな
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/19(水) 17:58:00.34ID:WuW88wPd
ふぃー
やっとEPSONのNa04miniの120GBSSD換装とWin7Pro64ビットのいんすこがおわったお
OS起動とギコナビの起動が早くて満足だお
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/19(水) 23:30:06.48ID:R8kNcNrH
X101HをSSD128GBに換装して、メモリー2GBに増設。未だに頑張って動いてもらってる。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/19(水) 23:55:31.44ID:IqojGdHu
本日も、レノボ15インチ+マウスくん見かけた
オイラは中古のチンコパットだからマウスなし
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/20(木) 17:44:40.89ID:36Tr1rXG
32bitでいいじゃんか
小さいPCが好きなんだから
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/21(金) 12:47:46.63ID:gHinOvyg
んー、1GBではあまり64bitの優位性は見いだしにくいかもな
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/21(金) 16:51:24.44ID:DqmLEwO6
2GBに増設しろよ、基盤の両面にチップ付いてるやつなら動くと思う
片面のみのだと動かなかった経験あり(Na14Sの場合)

相性心配なら、エプダイからメモリ買え
0436374
垢版 |
2015/08/23(日) 11:44:45.02ID:766m1PeW
>>375
以前からの懸案だった>>374で報告したSynaptics の件は最近のアップデートで解決したようだ
念のためインスコするとき→アップデートが終わるまではマウスあった方がいいと思うが
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/24(月) 23:37:38.11ID:d2NLtBo9
Win10も軽くチューンアップすればWin7starterと同じくらいのメモリ使用量なんで、メモリ1Gでもなんとかなる
低解像度でもストアアプリが動くようになったし、Office Mobileも制限なしで無料で使える
動画再生支援がないから動画サイトは重いけど、360pならなんとかなる(画面解像度的にもちょうどいい)
常用はしないけどベッドの片隅に置いておくのにちょうどいい
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/25(火) 18:16:09.69ID:zrM4kvXD
Win7Pro64ビットインスコしたのはいいけど
更新プログラムがダウンロードできなくなってるのはなぜなんだろ・・・
手動にしても落ちてこない・・・
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/27(木) 17:39:43.88ID:/TEv3bu5
身を以て、割れ物の危険性を教えてくれた
サンクス
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/29(土) 20:38:37.77ID:tlAPEiUF
Windows10入れて、動作確認ついでに艦これ始めてみたが全然余裕
ただしIEよりEdgeでプレイしたほうが軽いっぽい
IEだと何度かCPU100%張り付いたりしたけどEdgeだと50%〜95%
戦闘画面もなんのその、意外と母艦画面が一番重いかも(常に80%)
初期のN270でもプレイできるとは思わなかった
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/26(土) 08:50:18.02ID:QTYiYDZt
>>438
うちの532hもスターター再セットアップしたらアップデートができない。
fixit当てても、クリーンブートしても全くダメ。
もうお手上げ
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/26(土) 17:58:34.22ID:QTYiYDZt
PC裏のキーを打って認証されたんだけどあかんのか?
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/27(日) 05:55:37.27ID:17Cp3aoh
>>443
それはダメでしょう?
プリインストールのWindowsはそのキーで認証していない。
不正転用が多発したのでそのキーで認証は不正使用と見なされるように変更されたような…?
正規の媒体かイメージ等から再インストールすればそのキーは不要。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/27(日) 10:06:51.72ID:197e1t2w
>>444
>>441の場合は7スターターの正規ユーザーだろうから問題ないんじゃない?
認証通らないわけでもないし
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/27(日) 12:54:19.95ID:17Cp3aoh
ライセンス上、問題かどうか、正規ユーザーどうかという話ではなく、
システム上、正しくインストールされているかどうかの問題では?
7スターターはプリインストールしかなく、使われないハズのキーを
使用しているのだから、正しく動作しなくてもおかしくない。
実際、ちゃんと動作しない(アップデートできない)問題が発生しているのに
問題ないとはどういう意味?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/27(日) 12:58:22.52ID:5q7wRugb
アップデートができないんだったら
アップデートのアップデートしてないだけたゆんか
正規ユーザーgenuineadvanceうんたらかんたら
0448sage
垢版 |
2015/09/29(火) 03:40:50.86ID:GEDU0rMD
(2015年4月〜8月版)Windows Updateがはじまらない、終わらない、失敗する問題
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_not_end_and_failed.html
2015年9月のWindows Updateに関する不具合&トラブル情報
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/2015_09_windows_update.html
Windows Updateが遅い、進まない、終わらない、失敗する問題の解決方法
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 03:56:47.00ID:dlbozO4J
>>446
441の再セットアップって正規イメージ等からのものじゃないの?
正規ユーザーならマイクロソフトに連絡すればよし
認証通ってるならライセンスキーの問題ではない
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 04:04:10.33ID:dlbozO4J
そもそも再セットアップでライセンスキー入力求められたときに
PCに貼ってるキー以外の何を入力するというの?
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 04:12:30.30ID:GEDU0rMD
プリインストールの正規イメージで再インストールではキーの入力は不要。
入力はを求められるということは何か正しくない手順を実施している。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 04:42:48.12ID:dlbozO4J
>>451
自分の時はHDDクラッシュによる交換時だったからかも
メーカー(レノボ)の指示通りに作成したdvd-rにからの復元
キーは要求されたけど(MSに電話が要ったかは覚えてない)、
その後特に問題はなかったよ
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 18:15:03.72ID:fSU97DIn
ネットブック使いから見て今の8inchWinタブってBluetoothキーボード付けたら使いものになりそう?
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 21:22:54.89ID:GEDU0rMD
>>452
『違法コピーの発生を減らすため、Microsoft では、OEM による事前ライセンス認証が施された PC に貼付された COA キーを用いたオンライン ライセンス認証の無効化を実施していきます。』
ttps://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457078.aspx

xpでMSが上記のようにアナウンスしていたので、7も同じと思っていたが違うのかな?

最近のWindows Updateができない問題は>>448 関連ではないかと思う。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/30(水) 18:52:24.64ID:UbkJM4BZ
>>453
性能は必要充分だけど、キーボード使うなら2in1がいいんじゃないかな
T100HAとか
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/30(水) 19:51:02.80ID:rtzpKfZU
>>454
そのリンク中に
> しかし、何らかの理由により、OEM の事前ライセンス認証が期待どおりに動作せず、エンド ユーザーがライセンス認証を行う必要が生じた場合は、電話を主体としたライセンス認証を実行することができます。

ってあるから問題ないんじゃないかな
本体貼付のコードを読んだ記憶があるだけだから
PCに入力を要求されたんじゃなくて、電話の時聞かれただけだったかも
電話自体は昔自作PC使ってた頃に馴染みがあった
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/05(月) 00:59:05.94ID:sdH6McFi
10インチのやつが中古で4、5000円で売ってたらLinux酉取っ替え引っ替えして遊ぶ用にほしいな
Ubuntu派生にKDE乗せたらどれくらいで動くだろうか。ElementaryOSとかいうのもいじってみたいんだよなぁ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 14:51:21.78ID:nFWMIE6c
>>458
よくジャンクコーナー覗くけどお目にかかったことない
最初期のちょっと性能低いネットブックならあるんだがそれで5000円したかなぁ……
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 21:53:56.89ID:dKZKbeew
>>457
そんな用途なら、仮想PCでいい
思わぬトラブルで苦行を体験したいなら話は別
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/08(木) 20:36:03.30ID:yZxPbPUd
Atom N450 などで OSが 7スターターの機種を Win10 に替えた場合
メモリーを 2GB 越えにしても認識(作動)しますか?
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/09(金) 11:50:59.93ID:wTx35zL6
>>457
俺はWin10とnetrunner 14っていうのいれて遊んでるー
KDEだとネットブックでもまぁいけるよー
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/09(金) 13:40:35.95ID:lY56vWIT
>>462
Netrunnerてのは全く聞いたことなかったけどなかなかよさそう
たしかに日本でももっと広まればいいのに
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/09(金) 19:58:01.09ID:qORBRl/u
>>461
2GBは大丈夫使える
3GBとかはやったことないから判らない
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/10(土) 21:40:01.08ID:8Ihjwwze
いやぁ、netrunner 14 FRONTIERはなかなかネットブック向きやと思うぜー
セオリー通りにやったら日本語もまぁまぁいい感じだし
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/11(日) 11:16:55.70ID:soz4b8wr
>>464

メモリは偶数のみじゃなかったっけ?
まあ570なら4Gまで認識するらしいいけど結局マザボが2Gまでとかだからなぁ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/20(火) 16:22:34.77ID:YvRFYDtL
HPのネットブック(もどき)は筐体が金属だった(mini 1123)
性能は動画もまともに見られないけど
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/20(火) 19:16:36.27ID:HoW4yefV
当時のネットブック並の価格で買えるのは
acerのCloudBookとかasusのX205TAとかある
atomとはいえ4コアでGPUは動画再生支援あるから昔のネットブックとは大違い
上位機も相応に機能アップしてるからポジション的には変わってないけど
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/28(水) 00:45:54.03ID:tzLuS+E+
パワーや省エネもさることながら、ファンレスの恩恵が致命的に違う。昔のネットブックはファンがうるせぇからな。
特に安売りしてたAcerの製品がファン酷い。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/30(金) 03:09:59.10ID:nxfONMWh
 
Microsoft Office Starter 2010
http://www.intowindows.com/office-starter-2010-free-download/
http://c2r.microsoft.com/ConsumerC2R/ja-jp/14.0.4763.1000/SetupConsumerC2ROLW.exe

https://web.archive.org/web/20111228131759/http://www.intowindows.com/office-starter-2010-free-download
f tp://217.92.197.178/Office%202010%20Starter%20MUI/ja-jp/SetupConsumerC2ROLW.exe


Microsoft Office IME 2010
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30390
https://download.microsoft.com/download/D/9/5/D95DA0B8-E178-4381-8AB9-84E9832D4533/InputMethodEditor%20x86%20ja-jp.exe
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/30(金) 03:10:44.58ID:nxfONMWh
 
PowerPoint Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13
http://download.microsoft.com/download/9/2/A/92AEA2B8-CBD9-494D-B60B-F1E6D8EE1771/PowerPointViewer.exe

Access 2010 Runtime
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10910
http://download.microsoft.com/download/F/6/7/F67EF9AC-4662-4443-9715-27ABA187FB2C/AccessRuntime.exe
http://download.microsoft.com/download/F/6/7/F67EF9AC-4662-4443-9715-27ABA187FB2C/AccessRuntime_X64.exe



Visio 2010 ホーム ページ - Office.com
http://office.microsoft.com/ja-jp/visio/

Visio 2010: Visio Viewer - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=F9ED50B0-C7DF-4FB8-89F8-DB2932E624F7
http://download.microsoft.com/download/6/B/4/6B4B76D4-169C-4BD4-A49F-B7D504B4AFF3/visioviewer.exe
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/30(金) 03:13:52.10ID:nxfONMWh
 
☆32 ビット版 SP2

Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39667
https://download.microsoft.com/download/A/8/6/A86FD111-ADD8-409D-9169-58A36AFF7C58/officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe

Microsoft Access 2010 Runtime Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687444
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39643
https://download.microsoft.com/download/0/F/2/0F2D6FFD-AAE8-4099-BE8C-B50717C63C1D/accessrtsp2010-kb2687444-fullfile-x86-ja-jp.exe

Microsoft PowerPoint Viewer Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687456
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39652
https://download.microsoft.com/download/A/9/A/A9AD9465-5212-4DF2-828B-A1B18C7268E6/ppviewersp2010-kb2687456-fullfile-x86-ja-jp.exe

Microsoft Visio 2010 Viewer Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687469
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39655
https://download.microsoft.com/download/C/0/5/C058C569-951F-4DBB-93BD-E88303D9AF17/vviewersp2010-kb2687469-fullfile-x86-ja-jp.exe

Microsoft SharePoint Designer 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687463
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=39649
https://download.microsoft.com/download/6/4/0/640D686B-3EDD-44B8-8EEB-081210EE3C87/spdsp2010-kb2687463-fullfile-x86-ja-jp.exe
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/31(土) 13:15:22.51ID:5HHxF5lx
>>473-476
おひす入ってないネットブックに入れたらいいかもな
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/31(土) 14:46:53.13ID:wcb2ffH3
>>461
7スターターでも2Gは認識するよ
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/03(火) 23:14:26.83ID:itdrJFUB
東芝dynabook11.6型についてですが、ワード、エクセルをメインに使う予定です。まだ購入していないのですが11.6型でオフィスソフトを使うのは画面サイズ的に厳しいでしょうか?
他にも内蔵HDDを1TBのハイブリッドHDDと交換予定なのですがdynabookのネットブックは簡単にHDD交換できますか?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/04(水) 13:24:20.77ID:cNWjBozU
中古でACER ASPIREONE 532h-B123を買った
RAM2GB,OSは7starter
10にアップグレードする予定
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/04(水) 16:43:02.57ID:ddzJIanB
>>479
ワード、エクセルを使ったことないの?
日常的に使用してれば誰に聞くまでもなく
どれぐらいの大きさの画面が必要か自ずとわかる筈だが?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/05(木) 20:45:15.08ID:IGa4lNle
>>473のMicrosoft Office Starter 2010使えばええねん
以前ネットブック向けにMSのサイトで無償配布されてたヤツだぞ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/05(木) 22:01:35.23ID:k/kCFuBh
>>483
需要はそれなりにあると思うぞ
買い換えに良い新製品が出ないから使い続けてるけど
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/06(金) 13:43:24.78ID:9b6WbQto
縦が狭いワイド画面だとリボンUIが領域食ってしまうのがな
隠す設定にすればいいんだけど
画面の大きさというより解像度の問題だな
マクロとか使わないならWindows10にしてOffice Mobileという手もある
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/17(火) 12:23:08.45ID:kc0+51lx
ASUS TransBook T100TAFとAcer switch10

ともに27000円ぐらいですが、どっちがお勧めですか?
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/17(火) 12:29:12.88ID:kc0+51lx
ホテルなどで有線LANを使いたい場合、USB変換アダプターで問題なく使えます?
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/17(火) 22:06:56.99ID:kc0+51lx
>>489
ありがとうございます。

ASUS TransBook T100TAF と Acer switch10  ・・・ どっちがおすすめですか?
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/07(月) 17:18:55.13ID:DXcwtCHB
dynabook N300/02ac(Atom N550)をWin10にしてみたけどきつかった。
かなりモッサリで常用には辛い。
メモリは2GBに交換、HDD→SSDに換装してるんだけど。
ちなみにOfficeMobileは使用できました。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/08(金) 17:08:52.51ID:QMsAFe/b
5年過ぎのネットブック持ちだが重い。
元々7無印→7SP1にしてから重くなったけど。
Microsoft Security Essentialsを入れた影響もあるんだろうな。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/09(土) 19:31:07.10ID:Uash03/F
どうでもいいアプリバンバン入れたら当然重くなるわな

数年に一度くらいリカバリだな
MSE程度じゃ大して影響なし
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/14(木) 20:46:06.39ID:EU4qYb6Q
ネットブックは8.1まで。10は新しいPCにしましょう。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 19:12:03.05ID:As4QaHwA
transbookとかaspire switchでいいじゃん。
換装・増設・工夫で乗り切るの疲れた・・・
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 19:43:44.34ID:cEYyJhZd
重い重いって、まさか動画エンコしてるとか?
ネット閲覧やメール、ワード・エクセル程度ならメモリ2GBあれば余裕だと思うけど?

いま書込みしてるのはメモリ1GBしか積んでない(2010年よりも前のだ)けど、特にストレス感じない
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 22:00:50.08ID:4D8F202C
ネットブックって言ってもそこらのタブレットの方が快適にブラウジングできるしなあ
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 22:17:53.11ID:ov9Dga3I
ないよりましな、x86が動けばいい用途で重宝している
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 23:12:52.90ID:Cz2zK/8y
タブは中途半端だな
大型スマホとネットブックで事足りる
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 23:30:40.73ID:m1FmQTvu
実際にはその逆で
タブレットは市場に受け入れられ、
ネットブックは消滅した
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/17(日) 23:49:16.78ID:Fm6tBd9R
消滅するほど売れなかったってことは
ほぼ誰にも支持されないカテゴリなわけだ

つまり、このスレは「超マイノリティ」なスレなワケですね〜(^ ^)
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 01:19:30.15ID:FC/mHGnT
ホント、タブの在庫売りさばきたい転売屋必至だな
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 04:21:10.64ID:yW5B7vgK
往時の熱烈なネットブック支持派の生き残りか
末路が哀れ過ぎる
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 09:44:06.72ID:og2Hyisu
特に話題もないのにこんな過疎スレに突如煽りレスが沢山w
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/18(月) 21:30:22.28ID:QhUBpmWa
うちのN10Jcはまだまだもつぞ。ネットブックは後10年は戦える
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/19(火) 00:56:25.84ID:r8nfwpuy
10年はちと無理だと思うけどN10いい機種だよね
Win10入れたけどHelloのデータがクラウド保存と聞いて気持ち悪いので使わないことにしたから
折角の指紋認証機能が勿体ないことになってしまったわ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/14(日) 06:02:47.18ID:u6+q38ER
AOA150使ってるけど、ネットブラウズが重過ぎるんだよなぁ。昔作ったイメージで復元したら
Firefoxのverが3.6で滅茶苦茶軽かったんだが、認証警告が出るページ多すぎてまともに使えない。
今のFirefox ver40台のはマジで重過ぎる。SNSだのイイネ アイコンだのといらないの読み込みすぎなんだよ・・・


みんなブラウザー何使ってるんだ?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/15(月) 01:57:09.14ID:tDgYKHUZ
俺もN10Jc持ってる。非力だけど外部出力でHDMI使えるのが最後の砦
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/15(月) 16:24:28.85ID:tDgYKHUZ
アンチウイルスが重くなったせいで、最新のブラウザー入れるとatomじゃ荷が重い。



>>512
認証警告って事はavast使ってる?ウェブシールドのカスタマイズから「https」がどうたらいう項目のチェック外せば、
たぶん古いブラウザーでも警告でなくなると思うよ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/15(月) 16:32:21.23ID:DZsXzHcd
avastにfirefox44とか入ってるEeePC901はそんなに重く感じないが
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/24(水) 17:33:20.00ID:49MehfD9
>>512
他でも使用ブラウザーを聞いて回ってるけど何が目的なん?
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/24(水) 17:56:39.02ID:7UZPuMfl
>>520
タブを貯めず、フラッシュなページは複数同時に開かず、
アドオンをほとんどいれず、アドブロック等は購読定義を捨てて手動に
するか軽いタイプのアドブロック互換を使う。
あとタブを操作する便利なアドオンほど重い原因だ。
つまりデフォで使うFireFoxは軽い。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/24(水) 23:31:13.40ID:hmbxMoY4
もうまったくネットブックを見かけなくなったな・・・
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/28(日) 20:12:04.44ID:VxCd0dyF
>>523
1世代前ぐらいからのAtomではレガシーブートがサポートされなくなったので
小型でレガシーBIOSブートができるネットブックはLinuxとかの
ディストリビューション試すのに便利だよ,
SDカードでブート可能なのが多いから手放せない。
32bitUEFIなAtomマシン向けのLinuxの公式ISOイメージって1つもないのが残念なんだけどね。
ISOのUEFIブートはすべて64bit Linuxのみになっている
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/29(月) 05:06:46.84ID:7rhVDZ6Z
XPからWin7(32bit)に変えてみたけど、SSD用にTrimコマンド自動発効してくれるのと、起動終了が多少早くなる事しか
メリットが無いな。UI扱いづらいし、ファイル検索アホだしで、AERO切ってもろくな事が無かったからXPに戻したわ。
7用のドライバーがねぇのも致命的っていうか。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/29(月) 17:16:09.32ID:mi6mXlt+
8.1を入れて使用中。10にはしないでこのままかな。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/29(月) 18:04:59.13ID:70guqwRD
いまさらだがWin7はVistaドライバがだいたい使えるだろ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/21(月) 15:42:52.65ID:nGn41vlh
AspireOne D150-Br73にAndroidx86-4.4-r5入れてみた
これより上のverはPlayストアでエラー出たり初期設定完了できなかったりで使えなかったので4.4
機体性能考えればなかなか良い感じだ。最初からrootedだからファイアウォールもちゃんとしたの使える。メモリも十分足りる

ただタッチパッドの性能的にマウス必須だしピンチイン/アウト出来ないのがAndroidだと結構辛いな
MS純正Excelアプリ使って家計簿のテンプレート開いたら文字化けしたし、Androidのフォント周りの不自由さもそろそろもう少し考えて欲しいもんだ
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/03/21(月) 23:07:24.79ID:nGn41vlh
いろいろアプリ入れて詰めてったらかなり実用的になってきた
やはりネットブック最高
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/09(土) 22:49:13.46ID:wXcpUFvN
ASUSネットブックを使い倒してる諸兄に質問です。
搭載されてるカードリーダーでSDHC以上を読み込ますファームウェアとかありますか?
通常のSDHCカード(16GB)は読めるんですが、microSDHCの16GBだと認識されません…
カードのソケット(アダプタ)を何種類か試してもダメでした…
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/10(日) 01:39:44.63ID:Cqzkc/0H
>>532
無いよそんなもん。書き換えられない代わりにコントロールチップがすごく安い。
SDカードリーダー買った方が得策。
SDIOとか使えるSDカードスロットだったらできるかもしれないけど、それはLSI製造メーカー次第。
0534532
垢版 |
2016/04/10(日) 16:16:23.52ID:SKKY6mAc
新しいカードリーダー買って試しても認識されませんでした…
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/11(月) 01:41:26.71ID:7EhlLFYO
新品のSDXCまで対応してるカードリーダーで読めない書けないって事は、そのmicroSDが壊れてるかアダプタがおかしい。
間違っても100均で売ってるようなカードリーダーは使うなよ、あれはデータをぶっ壊すカードリーダーだから。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/11(月) 02:18:20.27ID:VkV71ZcB
>>532
32GBのmicroSDHCにSD変換アダプタ噛ませてるのは、N10Jc内蔵カードリーダーで読み書き出来てる。
0537532
垢版 |
2016/04/15(金) 22:57:40.39ID:fEjVhSaK
無事機能してSDXC迄読めるカードリーダーも作動しています。
皆さまありがとうございました、これでまだまだ戦えます。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/18(月) 11:46:29.31ID:5+vmiELZ
えいさーえいさーえいさー
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/11(水) 08:05:02.17ID:Nm3rfuxB
FUJITSU LIFEBOOK P750/Aを使っています
Windows10を入れました
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 16:05:46.15ID:RPnXJuzr
今ネットブックみたいなモデル少しはあるけど11インチなんだよねぇ……タブレットと被らないようにしてるんだろうが
ショルダーバッグに入る7インチが欲しいんだが。メモリは2GBもあればいい。できればNanoSIMスロットがあるとなお良い
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 16:12:25.69ID:RPnXJuzr
Windowsで、MSOffice入ってて、"クラムシェルで"
が前提の話ね
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/18(水) 00:54:11.68ID:O+VwzRXs
それやったらむしろWindowsタブレット買った方がよかろう
キーボードは好きなの使ったらいいし
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/18(水) 01:36:20.53ID:xtgVU28G
7インチでクラムシェルにすると、キーボードがかなりきついんだよな。
分離型だから厳密にはクラムシェルじゃないが、AsusのT90chiでいいんじゃないか
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 02:33:27.98ID:jfZWRfWY
HDMI接続でバッテリ駆動の7から10インチ程度のモニターないかな
ラズパイに接続したい
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 06:24:18.60ID:wK/FNTXO
センチュリーのHDMIマルチモニター+モバイルバッテリーとか?
何時間持つか分からんけど
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/03(日) 09:37:18.15ID:qPK0i6TM
N470搭載ネットブックをwin10にしたら快適になるかな?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/04(月) 18:54:44.76ID:25U67GRv
>>553
快適かは微妙だけど7だと重かった処理とかが10では全体的に
均一化された感じになったよ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/04(月) 20:56:30.00ID:qrpknQNZ
10モバイルは使えた
アップデートに5GB回せる回線容量無いわ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/05(火) 17:23:29.94ID:vnzSqghz
>>560
経費削減でADSL解約しちゃったw
時間かかるようなら満喫でやりつつusbメモリにもインストールな方向で
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/06(水) 07:35:40.62ID:glDPHeKA
>>561
うっ! ビンボ!!
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/06(水) 12:28:30.35ID:FXzx8oCf
>>562
電話がライトプランだったってのもあるんだけどね
ADSLももうすぐ終わりそうだし
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/11(月) 21:24:41.20ID:uXV4/Yxl
自分程度の腕だとLinuxやらAndroidやらChromium OSやら入れても結局活かせない……
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/11(月) 22:28:37.28ID:VITOyzKS
似た様なもんで自分は8.1で様子見です。最近ネットが重くて辛い…
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 22:17:43.14ID:cepTOjx/
やっと人生初のネットブックを手に入れた。

本日ジャンクのAspireOne 532を入手して、現在Ubuntuをインスコ中です。
調べたら完動品だったので、OSのチューニングやSSD交換などいろいろと楽しみにしています。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 01:19:07.41ID:I32fIJSQ
mini9にwin10いれたが、何一つ困ること無く完走した
搭載部品が全部標準的な構成だからハマリどころが何も無かった。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 20:57:23.80ID:Sjc1KY7U
atom z530のネットブックに32ビットのリナックスミント17.3入れてる。
ニコニコ動画全部やユーチューブの一部の動画が見れないけど何とかごまかして使ってる。
旅のお供にまだ現役なんだよなぁ。
日記書くもよし。ホテルでネット見るのもよし。何よりバッテリー持ちが良いし小さい。
いまだにバッテリーが5〜6時間もつんだよね。
買った当初は10時間以上持ったし7年たつけどまだ使うぜ。

本音を言えばz四桁台のatomを積んだvaio pがほしい。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/20(水) 18:32:56.70ID:lby8NAU7
AOD150にLinux酉入れて遊んでるけど、まじめに試したい酉に限ってインストールに失敗する……
結局無難にDebianLXDE。使い道はない
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/22(金) 01:33:15.18ID:gPebIxHE
z530 つーことはLOOX Uとか?

いままさにwin10入れようとしてるところだわ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/22(金) 08:44:57.64ID:gPebIxHE
LOOX U B50 atomZ530メモリ1GB win10インストール完了。

タッチパネルは1点タッチとして認識されている。
セットアップ中はちゃんと反応して、ボタンも押せていたが、
セットアップが完了したらタッチが無反応に。なぜだ。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/24(日) 17:02:26.26ID:gMbSWBKX
N270な俺もWin10入れてます。明らかにXpよりかは重いけど、もっさりなのが
ネットブックって心構えがあれば気にならない。
というか、このCPUでよく動かせるよなって感謝ですわ。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/02(火) 09:21:13.60ID:X0nTriUG
話によると、701SDにもwin10が入るらしい
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/07(日) 17:09:45.57ID:sxBCBciT
10で設定いじるとき、解像度の低いディスプレイだと設定が表示しきれなくて回転させなきゃならないんだよな
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/09(火) 08:46:06.88ID:8uUwVIBm
N450に10入れてみた
メモリ2Gにしたけど重い
でもOffice Mobileが無料なのはいいね
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/09(火) 18:43:00.31ID:gx8qwUIZ
n550なネットブックのHDDをSSDにしてチューニングしたwin7でブラウジングは快適やね
ストリーミング動画再生はちょっときついけどファイルからの再生なら問題ないみたい
win10はまだ無料配布してるみたいだからそのうちインスコだけしてみるかな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/09(火) 19:41:06.79ID:vG0znWuy
>>581
東芝製CFD販売のSSD使ってるけどイライラしか感じないわ
デスクトップでもすぐに死んだし
死期が近いと遅くなるようだな
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/18(木) 18:10:34.49ID:gckNRCwb
AOA150にWin10アニバーサリー入れて
みたけど、結構動く
SSDにしたくなったわ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/10(土) 10:13:13.39ID:UIJCWF3U
Celeron N2840
Celeron N3050

このクラスになると
Core Duo U2400より性能面で上なのかね?
0587585
垢版 |
2016/12/14(水) 10:49:48.10ID:OlbbkJAv
メモリとHDDの差もあるから一概には比較できないが
使ってみた印象だと
Celeron N3050(N51/T)>Core Duo U2400(CF-R6)だった
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 15:37:40.20ID:a1j8yRAb
ヤバい!ジャンクのVAIOノ―トにOSぶっコんでメモリー増やしてCPU換裝したら快適過ぎてネットブック使うの忘れてた。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 16:55:27.09ID:b1SvrGRu
AOD150くらいの古さになるとネットブック<<<<<<<スマホくらいの性能差あるしなぁ……
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/11(水) 15:23:59.40ID:OsZ5GuKy
CEにするしかない
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/02(木) 22:45:38.52ID:icLz8DAn
窓CEの事じゃないかな
昔モバイル向けにリリースされた窓の亜種
本家(当時は95か98だったかも)とまあまあ互換性有り
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/07(火) 01:24:43.11ID:ZKbNebre
Delta Electronics ADP-40MH BD AC Adapter- Laptop

と互換性のある小型のACアダプタってない?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/13(月) 19:56:02.15ID:BuCSsIVJ
ストレージが32GBのブックが多い気がしますが
ホームページ作るくらいなら32GBでも十分なのでしょうか?
使うソフトはクレセントイブでタグからやるかホームページビルダーで楽するくらいです
アドバイスお願いします
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/14(火) 13:29:11.58ID:ujLXB2Ww
>>597
電圧さえ同じならだいたい使えるよ。
コネクタは変換しないとかもだけど
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/19(日) 10:30:54.69ID:G6zW7JvM
remix osを入れて、abematvアプリは動く?
atomでは無理か?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/19(日) 19:30:53.49ID:emu4hM6T
電源が5Vだったら7、8年前のネットブックが一番使いやすいんだよなあ
電源だけがネック。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/27(月) 00:38:54.03ID:Bja3rHWU
ヤフオクでジャンク落としてしまった…これ、4gb認識させる方法がほしい…
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 21:43:14.52ID:3qqROWDN
今日はほぼメインとなってる愛機「N10Jc」のBIOS更新を成し遂げた〜
生涯初のBIOS更新だから緊張したよ、ASUSのソフト色々試したけど弾かれたから
直接BIOS画面出して「Easy Flash」から更新して無事成功。
USBメモリー使ったけど進歩してるんだね、フロッピーディスク使うとか昔は大変苦労したんだ…

世間の何周遅れなんだろうか…まだまだ戦える愛機で本当に良かった。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 22:07:46.44ID:Fj1zYbPy
c2dのノ―トを最近手に入れてからネットブック使ってないなぁ…c2dでも十分早いんだもん。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/20(月) 02:42:06.72ID:SuWsRgIZ
xpのままのネットブックにauのリスモ系アプリ(8.1とかだと改造が必要)入れてるから
何だかんだで使うね、今日はやっとの事で青歯のやり取りがスムーズになった。
xpのドライバとか段々減ってくから探すのが大変だよ、素人みたいなもんだから余計苦労する。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/08(土) 23:14:01.15ID:nCNTepql
最近遭遇したネットブックのトラブル

ASUS N10Jc のwin8.1(32bit)で作成したUSB回復ドライブが認識しない

BIOSで「Quiet Boot」を切ってUSBメモリーを「1st Boot Device」にしても
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と出る

電源OFF時から立ち上げて「ESC」キーで「Boot device」を回復ドライブ化したUSBを選択

何とか回復モードに移行

ドライブエラーがあると復元やリフレッシュが進まない事があるので注意
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 01:03:36.79ID:FIoHWpGg
Inspiron mini 10弄ってる人おる?
バッテリーの値段も2000円以内に落ちたしメモリ2Gに増設すれば旅先でのブログ執筆投稿用には最適の様な気がする
hhdをSSDに変えればなお良し
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/28(金) 19:58:46.30ID:QF2YFKwT
win8.1でセキュリティのアクセス許可を弄ったら「リモート プロシージャ コールに失敗しました」でリーダーやストアが開けない事が。
一旦おかしくなると直すのがとてつもなく面倒だからアカウント削除して作り直した…
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 23:17:44.32ID:sZZvKkb2
使えなくはないけどブラウザも重いし愛がないと厳しいな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 23:39:59.59ID:rGS5rvyx
>>611
重いサイトはアドオンで追跡防止を有効にすると大分軽くなりましたよ、愛機のN10Jcはまだまだ頑張ります。

最近は日本語化してるソフトが英語表示になってしまうトラブルに遭ったけど、凹まず使って行くよ。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/08(月) 22:50:22.66ID:D+1fLAg5
安い無線マウスが電池切れて換えてた時に何気にタッチパッドの事を思い出して
「コントロールパネル」で「マウス」の項目見たらプロパティに「デバイス設定」が無い…
けどタッチパッドは動いてる…色々見たら「Microsoft PS/2 Mouse」で動いていた。
xpから8.1にした時にタッチパッド用のドライバ入れてなかっただけと言うオチでした。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 18:22:46.32ID:VrJeJHKB
>>608
Inspiron mini 10は何とか2-in-1 メモリとプロセッサボードの2G版が手に入ればなぁ、、、
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/28(日) 14:22:09.47ID:cFjhumRi
ハッキントッシュに出来ないかね?
msiのネットブック何だけど色々夢見れそうで…
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 22:50:13.09ID:ELZLfkrf
バッテリーが逝ってもうた…充電はされないわバッテリー起動は無理で分解して電池入れ替えるかな?
替えのバッテリーは頼んだから到着次第するか。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/27(木) 23:59:59.28ID:8mxdl5vr
今日バッテリー届いて見事復活(笑)まだまだN10Jcは戦える!!
0618616-617
垢版 |
2017/07/30(日) 22:58:34.10ID:eyD3i/z5
ホームゲートウェイにWi-Fi付いてるから何気に初無線で喜んでる(笑)
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 14:42:04.91ID:AL+8Wkmd
celeron n3050の東芝製ネットブック
3万で買って10か月ぐらい使ったが
ネットの閲覧や株の取引き程度にしか使わないこともあり
これで十分かなという感想だな

ソフトを閉じる×ボタンをクリックすると
1分ぐらいフリーズすることがたまにある
これは何が原因なのかな
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/31(月) 21:41:16.12ID:i97esUtw
>>619
バックグラウンドで作動してるのが悪さしてるかと、一度サービスを見直すべし。
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 14:13:01.01ID:gessrAEj
あかんわ、アップデートした後からめちゃめちゃ重いわ…
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 16:55:36.44ID:zWHf5SA0
Win10にしたネットブックじゃDMMゲームが出来ないからChrome OSを入れてみるわ
それで駄目ならWin10タブレットを買うか
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 02:37:54.46ID:pmKcN/zt
むぅ
ファイルサイズがでかいな
どっかの満喫に籠もらなきゃダメなレベル…
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/04(土) 15:21:41.45ID:pmKcN/zt
>>633
楽天モバイルのスパホ低速固定なんですまんな

ubuntuのインストールが完了して試してみたけどfirefoxではダメubuntuブラウザでプレイは出来そうだった
スペックがAtom N470(1.83GHz)な化石だから仕方ないか
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 00:44:18.36ID:xNydwL8i
Dell Inspiron Mini 10
Atom Z520
1GB
HDD160GB
にLinuxぶっこんで簡単なプログラミングとブラウジングと
リモートでサーバに接続してコマンド打つくらいの用途で使ってて
反応鈍いことがあるから気になってるんだけどSSDに換装したらある程度改善されるかな?
10vじゃなくて無印だからメモリ増設できないのが痛いけど
10vにはなかった1366x768の解像度を選択した機種だから結構気に入ってるんだよね
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:15.93ID:xNydwL8i
今もネットブック使ってる人は何の用途で使ってるの?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 18:04:06.44ID:D5p7x5WF
ネットと1080p迄の動画観る用、それ以上の動画は興味無い。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 08:39:06.00ID:Tx5+6PXN
CPUの脆弱性騒ぎで
パフォーマンスが大幅低下するようなら
買い替えも考えないと
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:14.27ID:R1aFmRjS
皆さんネットブックは如何お過ごしでしょうか?
私はほぼ1年くらい動かしてないです。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:35.18ID:T6ly1A2m
ネットに5chに頑張っております、バッテリーも新しいのにしてまだまだ使って行きます。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:21.17ID:R1aFmRjS
>>655
レスありがとうございます( 〃▽〃)
我が家には3台のネットブックが眠っております笑
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:52.09ID:x8vNRUCO
インオーダー末期のネットブックはマルチコアだったり
グラフィック機能向上したりして目的特化すればまだ使える
メルトダウンの影響もないが、ドライバーの問題で
Windows10にアップグレできなかったのが残念だ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:29.81ID:9MFA8x+2
ネットブックとラズパイ3だとどっちが性能良いの?
中身h264のmkv再生したい
ネトブはAOD150
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 22:22:00.39ID:R1aFmRjS
我が家のネットブックはwindows10が2台とMacが走っております。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:20:00.70ID:k9k6Z+mn
新製品出ないの?
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 21:23:52.13ID:kDFTAaOV
なんかタブレットに合うようキーボードをDIYしたら?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 22:18:31.67ID:EsjEojMP
我が家のN475のネットブックは、メモリ2GにしてSSD化してWin10いれてみましたが、
ようつべ画像が紙芝居。Ubuntuいれてもやはり紙芝居だった。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 09:26:53.56ID:rXBP7xQL
Intel Atom N475 @ 1.83GHz (314)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+N475+%40+1.83GHz
Intel Atom N550 @ 1.50GHz (522)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+N550+%40+1.50GHz&;id=622
Intel Celeron N2830 @ 2.16GHz (952)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N2830+%40+2.16GHz&;id=2213
Intel Celeron N3050 @ 1.60GHz (881)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3050+%40+1.60GHz&;id=2541
Intel Celeron N3150 @ 1.60GHz (1661)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3150+%40+1.60GHz&;id=2546
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 00:01:02.56ID:JuGJkO2Z
N10Jcはまだまだ頑張ってくれる、1080p迄は何とかなるし。
流石に愛機が逝ったらGPU入ってる15インチノートに移行するけど。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 11:04:21.31ID:38prRAUI
>>668
Toshiba N51/T PN51TGP-NW
Celeron N3050
メモリ 4GB

プロセッサ 5.1
メモリ 5.9
グラフィック 4.9
プライマリ ハードディスク 5.9
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:09:55.47ID:1Kj6qyFz
Atom Z520 / 1GB のネットブックにLinux入れて動かしてるけど
ネットで動画どころかそこらのウェブサイト見るのすらモタついてストレス溜まる
・・・というかブラウザの動作自体が重い
動画再生支援があるからPowerDVDとかで有効にして使うと
1080p動画でもコマ飛びなく再生できるけどUIの操作が快適ではないからやはりストレス溜まる
ネットブックなのにネットすら満足に使えない時点で素直にスマホ使った方が良いな
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:18.07ID:WkBp3atx
性能的にはスマホと変わらないのに
OSやソフトが足を引っ張っている印象
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:58.65ID:hjXygu0R
CPUのプロセスルールとコア数その他細かいところがもう違うっしょ
あとメモリもどうせDDR2?
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:47.66ID:4dI69AD0
スマホは貧乏の底辺の証だから無いな、ガラケーを3G停波まで使うのが真の漢。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 11:05:25.30ID:P1jIK4pY
保守
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 08:30:11.25ID:sZQu/Dkz
保守
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 01:16:40.18ID:GLAD3hgS
>>673
高速化謳われたFirefoxの最新シリーズでHTML5コンテンツを含むページを表示しようとすると
SSD積んでても20-30秒かかるな。Cromeだと5秒程度なのに・・・
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 03:25:50.05ID:ScrVozKt
ニコニコをHTML5で再生できる?
C2D_E8400でも70~80%くらい食うんだが
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 11:12:27.35ID:GLAD3hgS
再生はできない。コンテンツを含むページにアクセスするだけで数十秒かかるって話だよ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 16:44:38.88ID:4gOG7M+T
最近のタブレットにも劣る性能なのが悲しい…それでも逝くまで愛機として使って行くよ。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 17:02:54.02ID:nxv6ZNB1
OSなしのN270が3780円で売られてたけど
Android-x86入れる位しか使い道が思い付かん
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 14:55:43.99ID:rNMdFYuA
BL350のアップデート朝から始めてまだ完了しないw
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 23:16:56.33ID:7S6YK6yO
Atom Z520のネットブックを105円で手に入れた
Win10に入れ替えたけどXPほどじゃないとはいえ思ってたより動作軽い
再生支援機能もMPC-BEとPowerDVDの外部フィルタだけぶっこ抜いて使って有効にできた
フルHDの動画やYoutubeの動画もMPC-BE経由で見れるから再生してみたけどヌルヌルw
重い処理はクラウドでなんとかなるし結構優秀だわ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 07:17:44.73ID:xdl+oktz
まあ送料込みだと1400円程度したけどね
オークションでのジャンクの落札額だったから
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:04.68ID:xdl+oktz
アプリの起動が遅いのが気になる
Atomもだけどメモリ1GB(増設不可)ってのがなぁ
HDDをSSDに変えても効果ありそうだけどそこまで金かけるのも気が引けるので
SDカードリーダーが付いてるからSDカードを買って
ReadyBoostでメモリ不足を補えるか試してみようかな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:32:22.64ID:+QAcZZ6k
メモリー2GBにしても速さは変わらないね、Atom側の問題ね。
愛機のN10JcはGPUチップあるからまだ動画再生効いてくれるけど、最近の動画はヤバくなってきた…
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:08:59.04ID:rDTTecU9
わりと最近のAtom、x5-z8350でも普段使いは辛く軽作業用と評されるくらいだからなぁ
これはタブ用と言っても、ではノート用とされるCeleronブランドでは?と言っても少しマシ、レベルだそうだし

まぁZ520よりは遥かに良いんだろうけど
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:12:57.19ID:bF4yE5Jy
近所の図書館の自習室で別々の日だけどEeePCやVAIO type Pを使ってる人を見かけた
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/14(木) 21:58:10.64ID:rVjBm+qm
>>698
そこは巡回してないから別人ですね、うちのはバッテリー逝ってしまって取り寄せ(海外)で延命した物です。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 09:45:06.67ID:CYW5Ab1q
再生支援がないAtom機のネットブックでも
Crystal HDとかの再生支援カード乗せれば快適に動画見れるようになると思う
ただし、載せるのに必要なMini PCI Express枠にはおそらく空きがなくて
無線LANカードあたりが犠牲になると思うから有線LAN接続で良い人限定になる
動画が問題なく観れるってだけでもとりあえずの延命にはなるんじゃないかな

うちのネットブックはテレビに接続して
動画再生とスーファミのエミュくらいなら快適に動作するから
動画再生プレーヤー兼レトロゲーム機として働いてもらってる
スーファミ実機もあるけどソフトのバックアップ電池が切れてセーブが消えるし
電池交換も電池自体に直に半田付けだから事故起きそうで交換するの怖いわ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 10:55:05.62ID:CYW5Ab1q
ああ、USBの無線LAN使えば問題なくなるな
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/18(月) 13:11:10.12ID:MmG4LQlG
古いけどCoreAVCっていうコーデックはどうなんだろ?
ネットブックでもHD動画再生可能という触れ込みみたいだけど
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 13:31:52.85ID:1CyxSuoC
動画再生支援の効果ってすごいな
エディタでプログラムのコーディングしながら普通に動画観れるわ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:22:27.02ID:nCBWDguO
画面が小さいから同時は無理だろ
どうやって見てるんだ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:37:09.41ID:1CyxSuoC
>>709
外部ディスプレイ繋いで2画面
本体1366x768、外部1920x1080
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 14:19:54.24ID:mcrDIILW
1000h-xを買った時画面が狭くて
OKが押せない時が多いので
「そういば、win982ndの800x600の
ノートでは1024x768にしたらはみ
出る部分が自動スクロールできたな!」
と思うも当時既にできなくなっていた
事を思い出した
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 21:11:12.91ID:bAcFz2ck
>>702
むかーし昔、VideoCDを再生するのにCPUの処理能力が非力すぎたので、MPEGアクセラレータという
動画再生支援のコプロセッサボードが売られてたのね。
0715■重要
垢版 |
2018/06/23(土) 22:44:33.65ID:nt3lUk0J
2010年にAO533をメモリー1GBから2GBに変えたんだけど
買ったメモリーが両面で8個のDRAM、一般的な16個のチップは動かなかった。

そんでさぁ、今売ってるDDR3 4GBの8個チップのを入れたら動くのかな?
Let'sを3台使ってても、メインのノートはAO533を使いたいんだ。小さいから。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 22:50:36.18ID:nt3lUk0J
同じくD525を2010年に買ったのが4GBまでと仕様がなってるけど、
4GB+4GBを当時から動かしてるんだよね。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:26.02ID:+U+rzm73
引越しのドサクサでアダプター無くした
パソコン工房のネットブックほどの形状なんやろ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:19.80ID:+wy5r4+l
>>717
コネクタ形状は後でどうとでもやれるから、アダプターの電圧電流を合わせるのが大事だよ。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 20:34:46.03ID:8Mhi0l5j
>>717
型番でググればACアダプタ規格わかるんちゃう?
わからんのならPC全体と電源コネクタ部分の写真
晒せば誰か教えてくれるやろ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 22:15:39.96ID:OYOODojx
ネットブック好きなんだけどなぁ…
非力でなぁ… ̄_ ̄
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 22:44:11.67ID:L0hT55eu
Celeron N3450載せた10インチクラムシェル出ればなぁ……
中華ならいくらかあるんだけど
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/06(金) 23:05:50.26ID:cRyUPgxr
10インチってちょうどいいサイズだと思う
9インチとかこれ以上小さいとキー配置が変則的になるし
11インチは13とか15インチと比べれば十分小さいんだけど
10と11インチを並べると一回り違うから大きく感じてしまう
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 12:16:34.00ID:LSHjmQtN
感じるも何も、一般的に販売されている10インチは10.1インチ、11インチは11.6インチ。1.5インチも違えばそりゃ大きいでしょ。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 14:13:53.09ID:74h66Enq
1つ上のレスから考えても話の本質は
「10インチがちょうどいいサイズ」ってことだと思うんだが
この人はなぜ最後の1文にだけ食いついたんだろうか
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 15:24:11.99ID:LSHjmQtN
だいぶ違うって話しかしてないのに食いつくとか被害妄想っすね・・・
あ、他所の恨みで突っかかってるのかしらw
ネットブックにお熱を上げてる奴のお里が知れるねぇw
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 15:53:32.11ID:oMrNwgWP
Win8タブだけど10にうpするメリットある?
UIがマシになるだけ?
パフォーマンスはどうなん?
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/22(日) 20:11:04.34ID:UQGOsvpq
>>728
死ぬ気なの!?
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 16:30:34.14ID:GG9wjnYK
モノによるんじゃね?



あ、ネットブックスレにいる老害乞食が買うような、東映かバカ札あたりで売ってたatomZ3XXX&1GBな中華はやめた方がいいな
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:01:08.27ID:1nMZustv
>>728
去年のアップデートで大幅に重くなったので10にするのは
おすすめしない。俺は7に戻したいくらいだよ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 21:39:09.37ID:ST3ZtOaD
シングルコアだと比較的軽いLinux酉でも厳しいからなぁ……
Chromeとかもたつくし

Win10なんか入れるくらいなら7かxpだな
第一10にする必要性ってなんだ?
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/28(土) 08:43:05.35ID:JtNOCI+0
8タブならモノによる
7以下のネットブックなら7と心中しろ
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 19:10:22.17ID:OTmtlQQB
昔買ったXPのネットブック(Z520のASUS 1101HA)に7を入れて使ってみたが
駄目だわw
オンボロスマホの方が余程快適に使える
軽いリナックスでも入れようかと思ってたけどそれでも重くて駄目そう
テキスト打ち用位しか使いみちない
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 19:42:05.11ID:Zc91MRcr
8.1が限度だよ、大分OSが軽くなったがHP観るのが重過ぎて…
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 20:40:20.81ID:q9T0+X0l
>>736
Z520はN270より性能低いぞ
当時は動画再生「だけ」メリットあったが
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 07:53:39.57ID:p0IKl0Vm
>>719>>721
スマホを変えてたんで遅レスになるけど尼で対応の変換アダプタ付き充電器買えたよ
別のジャンクノートパソコンの為に買ったので嬉しい誤算だったわ
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 22:16:52.89ID:b0MscjQU
AOA150、未だに現役な私は希少ですか?
OSはXPで、メモリも増設しないで、プロセスは最小にしてディスクへの書き込みも最小限にしてる
有志によるファンコントローラーでファン音も無音だし、ひと昔前のiPadに物理キーボードつけたような快適さ
使ってるチョロメは49。1時間こえてくるとスワップが生じて重くなるんだけどね
寝る前に布団に入ってやるだけだから、
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 23:35:20.99ID:gA0dhFvB
別にLinux入れて使ってもいいんだけど今10インチクラムシェルは求めてないからなぁ……
10インチはタブ、クラムシェルは7or14~15インチがいい
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:00:12.66ID:+nbE15V/
N270のhp mini 240はまだまだ元気ですぞ、linuxとWin10のデュアルブートにしてあります
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:31:03.23ID:Wrmu8zAP
うちのネット閲覧が一番多い愛機のN10Jcもまだまだ戦ってますよ、Amazonとか重過ぎて泣きたくなりますが…
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 14:15:37.34ID:mSAjUEGi
>>728
Windowsストアアプリをメインにして使うのでなければ、
Win10 より Win8.1 update + Classic Shell の方が使いやすい  と思う
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 00:02:21.14ID:wurbfBgB
寝室に置いてるEeePCに寝酒こぼしてご臨終(ホットキーがグジャグジャ…)
居間でネット検索用N10Jcを玉突きで、ASUSのRyzen5搭載機をポチった。
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 12:42:55.09ID:HIMNsT0/
windows10があまりにも重いので今更ながらメモリ2GB化+SSD化してみた
今時ネットブックに金かけてるの俺だけだろうね
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 14:26:45.23ID:aICobRBr
DDR2もSSDも捨て値だし後者は転用できるし
つまんねー呑み会代金より安いよな
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 06:52:55.05ID:LIJqlFhK
>>750
だから今時って言ってるだろ…
2行のレスすら読めないのかお前は…
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:25.03ID:52BoFSCt
ネットブック持ってるならどのみちそうせざるを得ないからな
持っとらんならwin8タブでも仕入れたほうがまだマシだが
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:08:20.50ID:lWYpN5Vr
>>751
今時やる情弱が逆切れスンナ貧乏人(笑)

親もクズなんだろうな〜
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 02:41:55.56ID:J1FGZdSa
あらあら、お金持ちおすなあ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 03:39:20.02ID:Vr9XTVac
ネットブックって未だアキバの中古ショップで売ってるんだろうか?
WINDOWS XPが乗っているから、たとえ、非常に遅くても価値ある。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:09:47.30ID:ZmEuQfdV
ここまで古いとヲクで探した方が早くて安いと思うな
CeleronM機もC2D機も似た金額で買えるけど
ネットブックはその使いにくさやタダ同然で配布された機材も多く
死蔵された比較的状態がよいタマが多かった
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:03.72ID:2qriumI/
>>751
今時ネットブック弄るとか貧乏の底辺を象徴してんな、GTX1050入りのノートくらい買えよカス(笑)
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 23:17:07.56ID:VVWoMibF
数日経っても粘着して頓珍漢な暴言吐いてネットブックスレでネットブック全否定w
751さんも災難ですな
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:55:23.89ID:dmR+8MTI
手軽にメモリにアクセスできる端末ならいいけど分解必須な端末も多いよね
出荷されたネットブックの7〜8割はメモリ1GBのままなんじゃないかな
メモリが捨て値になった今それらを交換して回りたいと思う貧乏人です
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:31:00.38ID:f1ZcDaSM
秋葉原でジャンクのネットブック買ったらBIOSパスワードつきでした。 lenovo s12ですがバラしてCMOSクリアとかでいけるんでしょうか? 今更の機種ですが画素数とかで使い勝手はあるのでできたらチャレンジしたいです
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:17.09ID:1pe8qj/6
>>751
今になってネットブック弄る貧乏人、出て来いや。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 23:33:52.19ID:r3wK1UvD
atom NxxxにWin10は無理がある
7のサポートも終わるし今後はLinuxメインしかないよな
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:13:43.54ID:dsgIF5A/
N455 N475のPCには、Atom専用メモリー(1GBと2GB)必須と
core i5に使っている16チップの2GBメモリーでも動くやつとが有るな
4GBはBIOSすら出ないけど
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:05.56ID:IvNkuG+3
下手したら最近のスマホのSoCの方がパワーあるんじゃね?
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:10:15.61ID:Q9tAzz79
下手したらも何も、シングルコアAtomと4コアAtomじゃ雲泥の差だろ
今のスマホは4コアAtom以上のスペックだからな、armでも
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:48:26.08ID:uIcKLvBI
>>751
逃げ回ってないで出て来いや!!
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 01:38:42.11ID:aHdJOJh1
MSIのU180、メインPCが死んだので新PC届くまでの繋ぎで久々に引っ張り出してきた
以前にRAM2GBとSSD化、5GHz対応させていたのでWin7クリーンインストールで何とか使えてる
Win10にしたいけどこの世代のAtom無理なんだよな
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:21:06.85ID:02Lsdh6L
今時ネット弄ってドヤ顔してる家族が拉致されて苦しみながら死にます様に。
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 22:56:43.22ID:uAmUuUrY
ネットブックにmini PCIeのSSD入れて使ってる人いる?

WD750GBを使ってて3.2万時間、ロードアンロード100万回弱で絶好調なんだけど
そろそろヤバいと思ってmini PCIeに目を付けて、どうかなと。
ちなみに移行しようとして買ったi5マシン2台と、最近買ったIPS FHD のマシンも持ってる。
10インチのネットブックが使いやすいんだ。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 22:51:35.09ID:c9xgawaa
>>773
mini PCIeとmsataはコネクタが一緒なだけで、別規格だぞ。
ネットブックの頃には、msata無かったんで。
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 12:10:27.86ID:VkP7b9P/
>>774
2010年製のacer AO533 などに 今売っている mSATA SSD は動くと思う?
AO533はハーフサイズにWi-Fiが実装中、フルサイズが空いてる。
フルサイズはmSATAに対応する事が多いって話しだけど。
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 17:54:50.90ID:GIGIxwct
>>775
それは、mini pci-eコネクタを使ってるmsataって意味。
初期のasusとdellのネットブックに独自仕様のssdコネクタあるけど。(コネクタ形状はmini pci-e)

>>776
フルサイズのwifiでも対応可にしてるか、crystal hdがオプションで用意されてたかなんじゃね?
msataが使えるなら、既に換装してる人がいるはずだから調べれば見つかるはず。

mini pci-eのみのところに"もしかしたらmsata使えるかも?"って夢見て玉砕する人多数だから、
調べもせずに自分の夢だけで、実行しないようにね。
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 22:06:52.93ID:1qm/8Bcd
>>777
そういう事なのか、忠告してもらい、ありがとうございます。
おとなしく545sにしようかな。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 22:15:09.41ID:1qm/8Bcd
>>777
それと、今日中国のSSDメーカーに機種を伝えて問い合わせをしたんだけど
日曜日なので早くて明日かなと思っていたら、速攻で返事が来て、

「Hello, this product is not suitable for your notebook, thank you」

おっしゃる通り、ネットブックは時期的に未対応みたいですね。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 00:10:55.67ID:eCQQyT0E
ネットブックは5ちゃん用に最適
今時のブラウジングは重すぎて無理なものが多くなったね
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 06:31:07.55ID:ZHEz+f7R
Eeepcの1015pxっていうのを中古で7000円だったから買おうと思ってるんだけど止めといた方がいいかな?
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 07:08:39.96ID:ivlk0Jaq
>>782
メモリーを2GB用意できるなら有り
画面が1024×600なので、多くのWEBは無理
google earth も無理
OSをクリーンインストールする気が有るなら有り

ハードルはやや高いと思う
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 17:07:30.31ID:GRDiRO9u
>>783
アドバイスありがとう
一様前の持ち主が2gbに増設してくれてるみたい
OSはChromeOSを入れてみるつもり
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 22:02:53.96ID:BU3p2gJN
>>785
7000円だしてネットブック買うくらいなら新品の中華PCを3万円くらいで買った方が良さそうに思うけど
ネットブックの利点はたった一つだけ、2.5インチストレージが使えるので大容量を利用できる点
そうじゃなかったらネットブックなんて今更買うものではないと思う
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 23:11:23.94ID:OjeMxm8m
>>785
cloudreadyなら簡単に動かせると思う。
OSが起動するまでなら、特に問題ないと思う。
実際にchromeでwebを見ると、絶望的に遅いのがわかると思う。

広告表示にCPU全部もってかれたりするよ。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 23:21:42.67ID:bYI70Rc5
今ネットブック買うのは情弱で親もクズの負け犬だけだね(笑)
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 06:12:08.67ID:75KD6pAD
皆さん何度もありがとう
いろいろ考えた結果タブレットにしときます。
いろいろ相談に乗ってくれてありがとうございました。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 23:22:04.69ID:EKWITdsq
>>791
どういう返事が欲しいのか、わからんけど個人的には、ふーん。そうなの、だから?って返事。
クロックアップをあてにしてると、クロックアップは成功しないよ。
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 14:22:12.09ID:Nny2d8J1
ネットブックでクロック上げるって(笑)
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 22:37:27.05ID:/hvazGny
オーバークロッカーは全てのCPUを上げる
そう全部だATOMだろうが関係ない全部だ
とりあえず3GHzを目指せ
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 18:27:49.79ID:ie7l9bBf
さようなら〜
初期のXPの愛着あったネットブックたん、なまじ1809入ったりするから少しは期待してそこらへんにあったSSDにクリインしてみたけど
何も使い物にならないねー
ネット動画再生コマ落ちの時点で役目はオシマイ
イオシスタブに乗り換えました
今からでも金メダルの素材に提供出来るのかな?
さようなら〜
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 19:20:21.70ID:bFHfmQUq
さようならタグで囲まなくてもw
ネットブックは動作させること自体を愉しめなければオサラバするしかないわな
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:18:37.92ID:QCv0B3Ip
ネットブックにラズベリーパイのOS(PIXEL)入れてみた
そこそこ使えるようになった
後5年は戦えるな
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 01:07:58.60ID:h0c6lrVn
うちのN10Jcは寝室用になった、CPUと9300M辺りがおかしくなってAmazonや楽天のHP開くのに1分位掛かる…
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:21.41ID:/gi7nxCT
かつてネットブックを何の目的もなく買いまくってた層は、今は激安中華ノートPCやタブレットを買いまくってんじゃないかな?
まさに俺がそうなんだよ
10年くらい前にAsusTekのEeePC買ってから、Acerだのmsiだの工人舎だのあの辺3万前後で売ってたネットブックを、何に使うか分からんがとにかく買いまくった
そして、今では中華PCがかつてのネットブックと同じくらいの価格帯で売ってるから、同じように何に使うか分からんがPIPOだのTeclastだのJumperだの買いまくってる

何というか、ネットブック全盛期と状況が似てるんだよ
MicrosoftのULCPCでWinXPのライセンス料が大幅に下がって、それに円高も重なって台湾系メーカーを中心に値崩れを起こした結果がネットブック全盛期
今のWin10もそれまでのWindowsと比べりゃライセンス料下がってるし、事情は違えど人民元安になってて、かつてのネットブックに近い価格帯で中華PCが売られてる
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 15:20:00.01ID:pqK0t3C/
横からだけど役に立つ立たないの問題じゃなく欲しいから買うだけのことだろう
俺も買いまくりはしなかったが常用機になるわけでもなくちょっと触って死蔵してしまうだろう
とわかりつつも買ってしまう機種がたまに出るので気持ちはわかる
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:22:47.89ID:g9/wpShs
ネットブック出る前のモバイルPCってクソ高かったから、軽くて小さいモバイルPCにすげえ憧れてたんだよ
当時は就職したばっかで金無くて、そもそもノートPC自体高かったから、重くてデカい中古ノートを出張のお供(遊び道具)にしてたんだ
そこに、5万で買えるEeePCとか出てきたんだから、もうそれだけで魅力的だったんだよなぁ
そのうち、型落ちモデルが3万切るくらいまで下がってきて、月1台のペースで買ってたわw

役に立つとか立たないとか、そういう問題じゃないんだよな
用途は買ってから考えろってやつだ
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:57:34.40ID:5WLxuhaD
ラズパイをノートPCにするキットみたいなのなかったっけ?
あれの10インチとか7インチとかのverないかな?
正直ネットブック時代のAtomよりラズパイ3の方が性能良いでしょ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:08:24.82ID:Qly3a84I
イーモバイルのポケットwifiセットの100円ネットブックも多かったのでは
あれもバラマキ商法だったよなぁ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:32:47.54ID:g9/wpShs
Eモバの100円PC、あったなぁ…
ほぼほぼAcerのAspireOneだった気がする
でもあれって、ポケットWiFi単体契約より最初の24ヶ月だけ月額料金が2000円くらい高かったから、PC代を24回払いしてるのと同じことになって地味に割高だったんだよね
電気屋で店員の口車に乗せられた親父があれ買ってきて、結局飽きたらしく俺がPCだけ頂いた記憶あるわw

あと、当時流行ったのが、ネットブックにOSx86を入れる夢を見たってやつ
msiのネットブック買ってきて、WinXP、MacOSX、Ubuntuのトリプルブートにして、満足して押し入れの肥やしにしたもんだ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 23:50:49.21ID:Pj4v89yJ
CPUやメモリー量が多いのを前提にしてる事が多くなってネットブックは消えていった…
かつての愛機は寝室用で余生を送ってるよ。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:50.88ID:/Kzu7KYb
多く所持しているとバッテリー管理が大変じゃないか?
ノートやスマホタブレットを10台ほど所持していて定期的にバッテリー残量を50%位に調節しているがめんどい
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 21:03:40.35ID:sOshH5AF
一通り遊んで満足したらあとは放置っていう買い方だから、事後の管理とかする訳がないw
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:20:26.64ID:OtgDesxU
ネットブックの7starterから(メモリー2GBに換装)、
完全にサラの7pro(9年前に買った)をクリーンインストールして、
intel 545s 512GBにしたら、恐ろしく快適だわ
それまではWD 750GBだった

引っ越しじゃなくてもDD+転送ツールで
イメージバックアップ並みの環境ができるんだな
ちょっと苦労したのがLIVE mailがもう使えなかったことだ
仕方なくThunderbirdに変更
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 10:49:01.86ID:+OYxnUkO
それはご苦労だけどもうじき7のサポート終了するぞ
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 23:25:32.13ID:jBAqOluY
Windows7starterってわざと重くしてるのかな?
もう天と地ほどの違いが有る
非力な同じPCで使うと歴然と差がわかるよ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 01:54:38.00ID:yXkglALT
>>814
Win7starterの代わりになにを入れたのか書いてくれw
Win10も重いしたぶん軽量Linuxだと思うけど

starterはわざと遅くしてるってことはないと思うよ
Win7の他のエディション入れたことあるけど体感変わらなかった
ネットブックでさくさく動くのはXPまでじゃないかな
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 07:06:23.78ID:TB/HTl+X
>>815
windows7proにしたら軽い軽い
starterは何をするにも重かった
証拠として、480pの動画までは再生できていたが540pは再生可能と不可能が有った
windows7proにして720pでも再生可能になったよ
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 15:36:46.81ID:a9+zqIWB
クリーンインストールで比較しろよ
starterのクリーンインストール方法はぐぐれ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 22:20:11.44ID:+Ttbwgo6
>>817
そういう無意味な事をしても仕方がない
starterはインストールモデルが本来のスペック
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 23:34:54.69ID:Fq6a/IW8
>>819
詭弁乙
おまえも不要なアプリ消したりサービス停止するだろ?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 00:25:21.94ID:INRTxVW1
eeepc901、サイズ感が絶妙に好きでwin10で使ってるけど流石にきついな。
Z8350で十分なのでCPU交換が出来ればと思ってしまう。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:37.07ID:/rjQ+ynK
atom N280 Windows10
できるだけ軽量化してなんとか使ってる
デフォのままじゃ重すぎてどうにもならん
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 07:34:49.47ID:8mvq/xJh
HDDをクラスタサイズ64KBでフォーマットすれば軽くなるぞ
NTFSの既定値4KBは小さすぎ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 08:02:37.30ID:/rjQ+ynK
>>823
SSD化はもちろんメモリ2G化もしてるw
デュアルブートで用途次第で軽量Linuxも使えるようにしてあるので俺は全然凄くないよ
0826815
垢版 |
2019/10/02(水) 13:40:18.62ID:LOJG5ofy
>>816
同じWin7だったのか
俺もPro入れてたけど今実際試してるあなたが実感してるんだから間違いないか
でもあと3か月でサポ切れちゃうよ

>>818
使えるわけがないって実際使ってる俺に言われてもなぁ
あなたはただのLinuxアンチだろw

過疎スレなのにいきなり書きこみ増えたね
まだ結構見てる人いるんだな
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 22:38:50.96ID:6vkJ2uIZ
>>824
HDDなんてシステムに使うだけアホ
ただ空き容量が少なくて書き込みが集中しても問題無いのが唯一の取り柄だな
SSDだと100GB200GBは空けないといけないのが辛い
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 22:55:20.62ID:WHWIDEsq
>>827
今更ネットブックのストレージ交換しろとかアホか
そんなもんに金使うくらいなら新しいPC買うわ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:16:40.20ID:6vkJ2uIZ
>>828
レッツノートやらIPS FHDのノートPCやらを買ったが
やっぱ5ちゃん用に一番使いやすいんだわ、ネットブック
ま、金持ちのお遊びだな

貧乏人には理解できないんだろうけど
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:24:25.80ID:Wo4EE12w
効率と言ったり道楽と言ったり
ブレブレじゃねーかガイジ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:36:58.04ID:6vkJ2uIZ
とうとう薬注が有りもしないことをわめきだした、、、
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:42:19.74ID:Wo4EE12w
その場その場でマウント取りたいあまり一貫性のないアホ
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:46:42.39ID:6vkJ2uIZ
貧乏人と言われて、図星だったのが余程悔しかったんだなぁ
底辺の自分が悪いのに八つ当たりかよ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:48:33.99ID:Wo4EE12w
>>827は明らかに効率重視の提案をしている
ところが>>829は効率など眼中にないとでも言いたげな掌返し
一貫性なさすぎでしょ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:50:31.71ID:Wo4EE12w
たった2レスで正反対の主張
テイノウすぎて呆れる
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:01:32.86ID:acysAmt3
お前の勝手なこじつけだよな、底辺野郎
こんなキチガイも珍しいわ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:19:03.87ID:D2gGz4wr
大量に生産されてほとんどろくに使われず眠っているんだろう
win7のサポートが終了する今、10にするとかLinux入れるとか選択肢が意外とある
今後日の目を見られるかどうか割と重要な岐路に立たされていると言えよう
(対策を講じるだけで満足してまた押し入れに戻される個体も多そうだが)
スレが急に伸び始めたのもそういう背景があるからだと思う
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:59:46.73ID:XBEjyv7U
流石にネットブックの消耗がアクセス速度に現れてるよ、もう寝室用で余生を送ってもらうのがやっと。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 06:31:29.16ID:F6N1DC8P
>>837
メモリーを2GBに変えないと全く使えないネットブック
多くは交換できないだろうから殆ど捨てられてしまったと思うよ
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 08:40:33.57ID:iVBMsqyj
工人舎復活してくれないかなぁ……
OSはWin10とdeb系LinuxとAndroid-x86のトリプルブートで
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 08:58:49.34ID:rY+2o66r
>>839
ドフのジャンク箱に500〜2000円くらいでゴロゴロしてるよ。ACアダプタの方が高いけど
N270/280世代だとメモリ交換可能でもジャンク箱送り。まぁXPかVistaだしそりゃ無理よ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/13(日) 16:17:49.85ID:omwEkdgs
俺もn301使ってるがWindows10では動かないので8.1止まり8.1のサポートが切れたらおしまいだな
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 18:58:32.74ID:di8gKfyA
スノーレパード搭載のネットブック使ってるよ!
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 08:45:54.43ID:A3iIZ4qv
ついにWindows7のサポートが終了した
しかし思ったより伸びないなこのスレ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 10:07:29.74ID:zFFC+oEb
誰かいますか?いませんか?そうですか、聞きたい事がありましたが、ありがとうございました。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 22:16:15.43ID:NSIV2xZI
EeePC1002HAなんだけど快適にする方法ない?
メモリ2G
OSはXP
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 07:30:50.24ID:oIs/0y+u
>>848
オフラインOnlyでXPでそのまま使えばまあまあ快適じゃね?懐ゲー用とかレトロゲー用として。

その辺の機種はバッテリーも10時間くらい持つだろうし古いオフィスとかでも入れればポメラがわりに丁度いいし。ああ、年賀状作りとかにも充分だね。

こう考えると意外に便利じゃね?Windows 95時代の一般的なPCの用途くらいならサクサクいけるじゃん。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 09:08:05.30ID:fOw2nuqr
XPのスペックとしては問題ないだろ。
不満点がわからんとどうしようもない。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 02:48:52.63ID:5eo0wGnH
VIA C7, RAM2GのHP mini2133を手に入れた
とりあえずセオリーでLinux系の軽いディストリ入れようと探してるけど
32bit版の提供やめてるプロジェクトが増えてきたね
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 15:05:37.25ID:Qur9fJbx
>848、>852
LinuxMint32bit xfce入れてる。Atom270+RAM2GBくらいでも立ち上がりが遅いくらいでどうにか使える。
つかPen3の2GHzくらいのほうが場合によっちゃ速いけど。
HPmini1000には内蔵HSBメモリをOSストレージに。OS立ち上げだけネックかな?
SATAならそこそこにはなると思ふ。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 05:51:57.76ID:yM+lQ+gO
そろそろLinux勢も64bitが普通になってきてるから辛くなってくるね
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 07:49:46.87ID:aiMufQuV
AtomN280のネットブック
メモリ2Gにしたけど普段使うことなくて
久しぶりに起動してWindows7のアップデートの残りが終わったけど

ProjectEGGの懐かしゲームの端末に使おうかとしてる。

むかしの8ビットパソコンゲームは広告であこがれてたけど
遊んだことないんだよね

月額会員費500円だけどちょっと遊んでみる分にはいいでしょう
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 08:35:10.04ID:aiMufQuV
pc-88用の惑星メフィウスをダウンロードしてみたが
動いてるとこはじめてみられて
紙芝居の描画をみてるだけで楽しい..です。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 10:09:24.47ID:lhDNyCLO
>>855
有効な活用方法だと思います。
特にスキーム(の音楽)がオススメです。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 00:17:54.86ID:Qdbkc6GK
重いサイトが普遍的になった時点でネットブックは控えに回りましたよ。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/11(水) 18:09:37.22ID:BFHJwYbd
惑星メフィウスはFM-7で遊んだ
0863855
垢版 |
2020/03/14(土) 18:38:18.39ID:Omib2Js7
惑星メフィウスは通関で逮捕されて早速詰みました。

攻略方法をアップされてるの見れば遊べそうですが
ゲームはやっぱりおじさんとなってしまった自分には面倒なので当時のゲームのデモンストレーションを眺めるだけで楽しみますです(^_^;)

挫折・・・
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 19:41:07.97ID:CDd9I1x0
スレ違いかつネタバレ御免だが、逮捕自体は不可避の既定路線
ただそこで答える内容が後々影響する(いわゆるマニュアルプロテクト)
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/23(月) 23:53:39.08ID:8fp0jMJE
lavie light BL350なんですがWindows7 starterでChromeでWEBブラウズだけでもファンが回りっぱなしです
 ほかの機種は静かでしょうか?
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/03(金) 01:02:31.90ID:j+VSdacA
>>865
CPUはAtom N270か280だよね
そこら辺のスペックだとChromeでいっぱいいっぱいなのはもはや避けられないねぇ
Web閲覧だけっていっても最近だとRAMやらCPUやらリソース食うようになってきてるし
静音が第一ってんならスレチだけどWinタブとかCeleronのファンレス安ノートとかの方が幸せかも
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/03(金) 01:33:51.28ID:nRPVda0f
>>867
その通りです、だから寝室で動画や画像をスライドショーで観る用になってます。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 22:07:22.52ID:aFyDxOxZ
atom n280に夢を見たい
昔Athron 1Ghzでたとき速さにビビったのに

なんでWindowsは重くなってばっかりなの(;_;)
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 10:19:00.37ID:83g0IN4g
>>869
新しいCPUを売るためだよ。インテルとズブズブ。

それと互換を保つため不格好な増築改築を繰り返しすぎたためウンコOSになった、てのも有るね。

まあどっちにしてもWindows以外選択肢ないし。遊びに使うならなんでもいいと思うけど。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 00:18:07.97ID:DZnC+qp9
最新OSだと画像観れないサイトとかありますからねえ…8.1で限界まで行きたかったんですが。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 00:19:27.32ID:DZnC+qp9
間違い、最新じゃないとでした…
8.1ネットブックはまだまだ寝室でお供になってます、愛機を最後まで使いますよ。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 19:04:25.50ID:AZIWzEqI
久しぶりに起動して一通り更新かけてみた
ヤフー見るのも重い
5ちゃんプラウザくらいしか使い道ない
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:18.32ID:Gcc8sfVQ
パソコンに外付けDVDドライブをつないでDVDを視聴する場合
付属のCD-ROMでソフトウェアーをインストールする必要は有るのでしょうか?
念のため それはインストールしたのですが しなくても良かったかも?と思いまして
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 20:54:10.70ID:FD7SN3Ko
Win10重いでしょ。Linuxにするしかないよ。
N475(FRNU311)でQ4OS(Debian+TDE)をSDカードに入れてつかってるけど、
アマプラ動画、まあ見れる。USBの青歯使って音声も送っても大丈夫だった。
ファンは唸ってるけど。(全力に近い感じ)
バッテリー駆動で省電力モードになると音声がおかしくなる。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:48:34.91ID:uH1JLRU9
N280 でも Win10 動くよ
ただし、不要なアプリ・サービスは削除(停止)して
ワープロ以外は、ビスタとか 7 当時のソフトしか使わなければだけど
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 10:00:00.88ID:W8WRirb7
ちょっとカテゴリー違うけれどAsus N10Jbを久しぶりに起動して弄りたおしてる
GPU側で再生支援すれば今までマトモに再生できんかった1080pのH264動画データも再生できるようになったわ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:05.14ID:yWPFDg3g
>>882
うちはCPUかGPU(チップ)の調子が悪くてカクつく…お別れも近いかも(N10Jc)
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 19:30:23.41ID:l38Fft2y
>>883
XPだとmp4の支援再生にちょっとしたコツがいるよ
N10j専用スレにあったやり方だとFlash Playerにしか再生支援が適用されなかった
おいらはLAV Filters 0.70.02とffdshow_rev4533_2014092の組み合わせ
コーデックはLAV Filtersの奴を使うとして、ffdshowはDXVA ビデオデコーダーのみインストール
んでDXVA ビデオデコーダーの設定でハードウェアアクセラレーションの設定を開いて
DXVAを有効にする の項目のH264にチェックを入れるとGPU側で再生するようになるよ
成功すれば1080pの動画がうそのようにスムーズになるし、CPU使用率が10%切るようになる
但し動画データによってはブロックノイズ入ったり途中で描画が死ぬこともしばしば起こるけれど
仕様なんで諦めてくだち><;
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 19:50:10.74ID:FhQa6mKb
>>884
ありがとうございます、何だかんだでお気に入りで3/11の地震も乗り越えて来たんで。
まだまだ楽しんでいきます。
0886884
垢版 |
2021/02/28(日) 18:15:42.52ID:H+TepDJM
Broadcom BCM70012が刺さったXPネットブックもこの方法で1080p再生できるようになるのかな?
Windows Media Player以外のプレイヤー使えば可能みたいだったけれどGOMとか使う気になれんからなぁ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 22:19:38.32ID:KTC0CB/z
Media Player Classic HomecinemaだとDXVAアクセラレーションが上手く働かないね
LAV Filters 0.67のDXVAハードウェア設定と同じでプロパティーでちゃんと認識してるのに
動画再生でCPU使用率90%オーバーになるしそれ以降のVerではハードウェア自体を認識しなくなる
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 13:21:08.49ID:c6BESZLr
N270でもメモリ2GBにすれば気合で動かないでもない>Win10
リモート端末が一番実用的かな……
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/16(日) 09:46:19.66ID:DM8pQI4h
>>884の続報
N10JだとASUSのOEMでサイバーリンクのPOWER DVD7が
インストールされてるけれど、それに入ってるRichVideo.exe
が常駐して再生の足枷になってるので、常駐を解除すると今まで
DXVAモードで再生途中で死んでた動画も最後まで再生できる確立が
グンと高くなるよ(何かのタイミングでまれに死ぬ程度w)
RichVideo.exeはサイバーリンクの動画編集ソフトで必要になる実行
ファイルなんで、再生専用のN10Jでは無用の長物だから安心して
アンインストールしてほしい
方法は適当にググってくれ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/12(土) 15:16:06.67ID:Z5KHLqri
てst
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/22(火) 20:56:59.23ID:TdIMMGAe
aspire oneにlinux入れてwineでjanestyle入れて書き込みテスト
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 03:02:56.07ID:mFzy6DV6
acer aspire one d260を使い続けて約10年以上…
HDDをSSDに変えたり、11ac対応の無線LANカードに変えたり、
Crystal HD導入したり、Windows10入れたり…
色々手入れて使っていたが、CPUファンがギーギー鳴りだしやがった…

もうそろそろ限界だろう…と思ってたんだが、やはり愛着ある一品なんでね。

CPUファン購入して修理して、最後の徒花咲かせるよ。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 19:08:39.23ID:mFzy6DV6
>>897
残念ながらそれじゃ無いんだわ。

因みに別スレに書いた弄った箇所
HDD250G→インテルSSD240G
メモリDDR3 1G→DDR3 2G
バッテリー 純正3セル(死んでた)→純正6セル
AW-VD920H (crystalHD BCM70015)搭載
11n無線LANカード→インテル7260 11ac対応無線LANカード交換
BIOS最終版更新

ほんで.これからcpuファン交換さ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 20:27:02.24ID:ntaSXkl+
最近のネットブック
ttps://www.google.co.jp/search?q=Teclast+f5
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 23:07:27.97ID:mFzy6DV6
>>899
まぁ約10年程前にジャンクで1万で売ってたの
衝動買いしてからYouTubeとか同機種の改造サイト
とか観て手加えたりしてたんでね...

今はスマホも持ってるけど、やっばり自分で手加えた代物って
例え時代遅れのネットブックといえど愛着わくんだよね。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/02(金) 13:50:34.84ID:KH4SiP4a
この週末は俺のHPminiも動かしてみるかね…
そろそろlinuxに移行させとかんといかんかもしれん、Win10にしたけど
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/10(土) 23:53:42.98ID:aCw6J0eH
>>896
俺のAO533と同じCPUだね、11年使用中
こっちも2GB、545s512GB、AC7260、Win7proに変えて5ちゃん専用で使ってるけど
冷却FANは何故か新品の様にガタが無いね

動画再生で酷使しすぎ?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:37:14.09ID:yfmV6308
>>904
多分、色々酷使させたかもしれない。
動画再生とか音楽再生とか付けっ放しにしたり...

まぁ殆どメイン級の扱いだからねぇ
来週辺りにCPUファン到着するから、そん時修理して
またネットブック楽しむわ。

後はwin10からlinuxにでも鞍替えすっかなぁと模索中
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/24(土) 17:56:55.31ID:BgFavFXd
>>896に書き込んだ者だが、今日CPUファン届いた。
一応、AO533のCPUファンが代用可だったのでオクで900円(送料別)のところ
半額+Tポイントで送料込み617円(実質無料)で購入
先程、取り付け完了して今修理したネットブックから書き込んでる。

静かだわw 一応中開けた状態で稼働確認したらキチンと回ってたし、
数日間仮面ライダーのサイクロン号ばりの異音が無くなってまぁ静かw

序でに内部掃除もやったがキタねぇ…orz…
無水エタノールと綿棒とキムワイプとダスター大活躍だったよ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/02(月) 23:06:17.03ID:UKVlg6po
新品買え
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/03(火) 00:25:55.35ID:AcmNrj3S
殆ど存在しない10インチPCってのがいいんや
2in1は用無し
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/03(火) 00:27:02.48ID:AcmNrj3S
最新やらハイスペックPC複数台持ってるから言える事
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 18:04:46.17ID:dUZlSNP2
ヤフオクでネットブック買ったぜぇ♪

この遅さが懐かしい(笑)

CBM70015買おうか悩むな。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 15:20:59.47ID:0uN7ikrU
世間じゃもう燃えないゴミ扱いだけれど「良さが判る奴」にとってはこれ以上にない道具に化けるのがネットブック
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 18:52:07.77ID:53AUWuPI
いよいよWindows11更新云々来てたけど
当然ながらネットブックにゃ更新されない。
一応、Windows10が暫し更新する様だし
何も問題ない。
もう少しネットブックにゃ頑張ってもらおう。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/09(土) 01:55:13.79ID:wW0IDzZ2
>>912を書いた後、ふと思ったんだが
ネットブック=Windowsっう考えが狭すぎたorz
Linuxでもネットブッククラスの低スペック対応の
ディストリビューションある訳だし
こういう機会だからLinuxの勉強用でもすっかなぁ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 20:22:18.36ID:zN+PuhmA
aoa150が死んだ。ついこないだは使えていたのに。
通電してもBIOSが起動しなくなる、有名なアレになったのだが、
復旧プロセスをやっても駄目ぽ。分解してマザボの電池とか
テスターで確認したりもしたけど、駄目ぽ。再び何度復旧やっても駄目ぽ。
残るはロムライターで書き込むくらいだが、ロムライター持ってないし
わざわざ買ってまで直す価値があるのかすら微妙なのでHDD抜いて
さようならすることに。液晶だけ再利用したいな。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/16(土) 14:21:47.04ID:391iov95
省エネ(マネーセーブ)のために寝てたN550の2GBを来月叩き起こそうと思う
SSDにしてLinuxを入れればいいんだろ、Q4OSでええんかな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/16(火) 19:46:00.87ID:myn0ZsZW
ダブルデートに見えてあとの二人が気になった
MacとFreeBSD?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/19(金) 00:37:05.82ID:SJxoCD+B
>>918
実は昔1度だけwin10とzorin os liteのダブルブートやってみた
途中で訳ワカメになってしまいzorin消したorz
今思えばキチンと勉強してからネットブックに入れた方が良かったと後悔orz
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/20(土) 16:15:31.69ID:bJgOontk
Linux は、最初は USBメモリーでの Live体験してみた方がいいかも
ものによっては、日本語表示はできても
日本語入力するのにアプリを入れなければならないものもあるようだし
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/20(土) 18:36:58.91ID:Simw4vZW
Linuxにおける日本語環境はもはやibus+mozcが不動だよ
WinでGoogle日本語使うのと変わらん
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/20(土) 19:18:21.20ID:bJgOontk
linux の場合、外付けの機器
例えば、スキャナやワンセグなどのドライバーが不安。
Win10 だと確かに重いんだけど、
そのPCの発売当時の ソフトなりハードは動く。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/02(木) 15:42:12.99ID:NTu7AiJN
最近気になってるんだが
ChromeOS(正規版)ってATOMも一応対象になってんだよね
何かつべの動画でChromeOSのインストのやり方解説してる動画の中で2008年頃からのATOMも対象になってるみたいなんだよな
インストールのやり方は面倒だけど入れたらネットブックももう少し延命出来るかねぇ?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 00:10:48.62ID:o3Jkkzor
何か寂しくなったな
そろそろ皆のネットブックも限界値に達したんだろうか
Windows11が出回って以降何の話題もないからねえ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 00:33:31.49ID:/lac9EzR
10インチより小さいUMPCとかその筋では結構盛んだからね
普通のタブレットで代用出来ないこともないネットブックにあたる9~11インチのクラムシェルはいま作るとこないでしょ

流石にどう頑張ってもネットブック全盛期のモデル未だに使ってる奴はおらんやろな
既に愛着というより執念だろ。スマホよりトロ臭いわけだし
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/11(土) 17:50:05.18ID:1tu7Xy0V
DellのMini-9と初代eeePCが相次いで逝ってしまったのでThinkpadのX100e買ってきた
Debian入れて使用中
1コアAtomにも劣るAPUだが、つべも144p縛りながらまだどうにか見れる
しかし32bitOS対応のブラウザに先がない状態なんだよな
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:44:50.74ID:8Pa3Px/Z
居間での愛機だったN10Jcはお亡くなりになりました…最後は寝室用になってましたが。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/11(土) 21:57:41.75ID:8Pa3Px/Z
>>930
流石にそれは無い(笑)
東北の震災でも共に乗り越えた相棒だから悲しい…
暫くは手元に置いておくよ。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 10:25:28.74ID:xS1s7cV3
当時でもネット見るのにイライラするスペックって言われてたんだから
ストリーム再生に限らず万事重たくなってる今じゃネット不適ブックだよなあ
ビジネス用って言っても画面狭くて使いづらいし
キーボードの打ち心地が気に入ってるからテキスト入力に使ってますー、とかでないと用廃だろなあ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/31(水) 15:17:33.70ID:UoBgIDFU
>>917だが遅ればせながらMXのXfce32bit版入れた
なんのトラブルもなくあっさり基本的な実用までいけて拍子抜け
デスクトップデザインもこれでいいしこのままずっとMXでいこうかと、決定的な不満がなければ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/13(木) 03:38:27.73ID:3Q0Ex020
決定的ではないが些細な不満があったのでどうせどれも無料だからと他を試してみた
32bitのは少ないが
Kona無印が初心者俺+ネットブックにとってインストールから動作まで完璧

壁紙がむちゃくちゃいっぱい入ってて嬉しい
玄人には糞どうでもいいであろうそういうことが初心者にはグッとくるんよ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/01(木) 01:10:19.35ID:2a0hHW1d
玄人じゃないけどいろいろ試す内に多少知恵が付いて、今はおんぼろPCには32bitのDebianを入れることにしてるわ
LXDEデスクトップ選んで追加ソフトなしで、OSインスコ終わってから必要なものだけaptで入れる
素人が試行錯誤で1コアATOMくらいのCPUで何がまともに動くかだけ分かってきたからできるようになった芸当
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 09:29:24.52ID:7LavSM9g
ATOM向けLinuxディストリに入れるおすすめアプリ
leafpad シンプルだが多様な文字コードに対応してるテキストエディタ、但しDebian系のリポジトリからは削除されてるのでググって落とす必要がある
gnumeric 軽量表計算、最近は標準で付属してるディストリが皆無に近いがリポジトリには必ずある、表計算としては圧倒的に軽くブラウザやLibreOfficeがまともに動かない環境では唯一の選択肢
mtpaint 画像エディター、昔のペイントに毛が生えたような機能だけどひととおりの画像加工ができる
mpv VLCメディアプレイヤーより低機能だが軽量、正直VLCも十分軽いので好きな方でよいかと

実はこれってものが上手くオススメできないのが画像ビューア
ディストリとかデスクトップ環境の標準で良いかと思う、敢えて挙げるならLXDE標準のgpicview

Webブラウザは32bit版はまともな選択肢がないのでfirefox-sdrだけどクッッッソ重たい
ローカルに置いたHTMLファイルを見るだけの用途ならMidoriの方がやや軽い
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/18(水) 22:14:07.87ID:Fp190D/m
毎年とは言わんが五年に一回くらいリプレース需要でネットブック的なの出してもらえませんかね
ちゃんとストレージとメモリ交換出来てバッテリ外して運用できる奴
なんなら18650の電池ボックスでもええ
ファンレスならモアベターよ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/21(土) 16:00:59.90ID:79la2Iq0
皆さんのネットブックってどのくらいの性能なんすか?

自分のはAtom N450なんですが、これはハイスペックですか?
(´・ω・`)
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:25.43ID:a0WheVG1
N450は1コア2スレッドだから普通かな
うちのN270(1コア1スレッド)よりはハイスペック
D510(2コア4スレッド)とかよりはロースペック
どれもクロック1.66GHz
今となってはどんぐりの背比べ
0942939
垢版 |
2023/01/22(日) 16:03:28.44ID:a0WheVG1
>>941
訂正ありがとうございます
更にクロックも1.6GHzでした
誤情報申し訳ありません
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/23(月) 21:52:40.74ID:Ag4XcK+8
うちのN10Jcは応答時間が長くなり過ぎてお役御免に…バッテリーも海外の在庫を取り寄せてまで使ってたなあ。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/24(火) 07:18:25.47ID:mEvl2Rsv
うちもまともに動かんWin10やめてQ4OSとか入れよーかな?と思ってる
ドイツ製ディストロで日本語対応も厚いみたいよ
0945N450
垢版 |
2023/01/26(木) 18:14:06.72ID:PUm4VIuL
>>944わいはQ4OS入れてたけど、
最近。antiXにかえた

Q4OSのときも出来たかどうか確認していなんだけど、
オンライン無料将棋対局サイトの
将棋ウォーズでふつうに対局できるから1日3回の無料対戦で
対戦している(*´ω`*)

5chの専ブラ導入のやりかたがよくわからないから、
ブラウザでスレ開いて5chに書き込みもできるし
重宝している。
0947N450
垢版 |
2023/06/01(木) 01:05:13.60ID:kSq+owQc
何スカ?(´・ω・`)
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/04(月) 16:15:01.36ID:4p6a5ttw
8GBポッチのストレージで何するのこれと思っていたが
ゲームハード用の仕様だったのかもしれないな
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/10(日) 02:53:23.25ID:DUD05IOY
aspire one 722 AMD c60のモデルもらった
SSDに付け替えたら割と使える
エロゲやるのに便利
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/24(日) 18:24:03.60ID:Gmo42M3o
我が家のN10Jbも公私共々使用頻度が少なくなってしまって悲しい
時折ゲームの動作チェックで引っ張り出すくらい
せめてメモリーが4GB積めればなぁ・・・
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/29(金) 16:21:09.36ID:QpxnPSu8
2015年だかに買った、PassMarkのスコアが2000超えのCPU積んだノートが既につべを見るにも難儀するレベル
3桁Atomは遠くなりにけり
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/22(日) 15:35:36.05ID:gQXFLitb
昔買ったエーサスのEEEPCのX101CHが出てきたんで
Windows10を入れてみたら7のスターターより軽く感じたのはいいんですが
本来1024x600のところ800x600から変更できません
windows7用のチップセットドライバは問題ないようですが
VGAドライバを入れるとブルースクリーンになってしまいます
解決方法知ってる方いませんか?
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/23(月) 16:52:28.18ID:90ugKiTB
10の32bitでやってみたんですが
下記にメッセージでインストールできませんでした

NVIDIAインストーラーを続行できません
使用中のオペレーティングシステムは
このパッケージによってサポートされてません
お使いのシステムに合った正しいパッケージを取得してください
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/03(金) 20:27:17.80ID:n3BLjuBO
>>954
VGAの件は判らないけど
ディスプレイ解像度に関しては、レジストリーを弄れば変更できるはず。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 23:07:30.50ID:XVyY1bjU
安かったんで
今更ながら Broadcom BCM970015 再生支援を買ってみたんだが
540p×960のWMVは100→40くらいになったし、mpegも効果が有った。
540p×960のh264は非対応なのか100のままで負荷が減らない。
仕様ではh264も対応してるって書いてるんだが、なんでだろ?

ま、ネットブックで動画再生なんてしないし、
新しい強力なPCが複数有るんで困る事は無いんだけど
興味本位で買ったんで気になる
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 20:37:58.01ID:rlCDmbxX
自己解決
ドライバーだけのインストールからドライバーのSetupにしたら
wmvもh264もmpegも再生支援できた
720pでも40%くらいで再生できる
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 20:47:51.63ID:9ktpU3tW
訂正、720pは10%~15%くらいで再生してる
WMPで再生した場合
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/24(金) 21:36:07.48ID:aBTLrVe5
1080p今確認したら40%程度で再生してる。
それとファイルコピーにも対応しているみたいだな
早いしPCU負荷も25%くらい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況