ノートPCのCPU交換10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:3ocxg8eQ
              【テンプレ】
「このPCにこのCPU載る?」 → ググレ。死ぬまでググレ
「それでもわかりません!」  → アキラメロ。おまえには無理だ。
「これこれの機種で・・・・」 → その機種のスレで聞け
「探す野面倒くさいので教えろ」 → 市ね

<前スレ>
ノートPCのCPU交換8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340538518/
ノートPCのCPU交換9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368685059/

<過去スレ>
ノートPCのCPU交換7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288186597/
ノートPCのCPU交換6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256522976/
ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/
ノートPCのCPU交換4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217090054/
ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
ノートPCのCPU交換2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/114451722,555,536,66619/ナナナハハハハハラララハラナヤ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 23:33:31.05ID:rhlDIHKn
>>799
ありがとうございます!
>>801
ありがとうございます!
グリスはMX-4という物を使いました。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 09:17:43.80ID:8swtXqRc
法人向けLIFEBOOK A553/HXにCeleron 1000Mが搭載されています。
同じ型番でCore i3やCore i5へのアップグレードは用意されていません。
BIOSが対応していない可能性もあります。
CPUの換装に成功した人がいらっしゃいましたら、どのCPUに換装したかご教示ください。

現状と検討中の候補は次の通りです。

【Celeron 1000M】(現状)
ソケット:FCPGA988
TDP:35W

【Core i3-3120M】(候補1)
ソケット:FCPGA988
TDP:35W

【Core i5-3230M】(候補2)
ソケット:FCPGA988
TDP:35W

ソケット形状とTDPは意識していますが、他に一致させるべき項目があれば確認するのでご教示ください。
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:51:12.49ID:2h5IzbNE
2760QMに換装した者ですが、試しにCINEBENCHを走らせてみました。
889cbという事で、CPU温度は最大90℃で、クロックも温度のせいか、2500MHz超える事はありませんでしたので、ターボブーストもほとんど効果がないような感じかなぁと
通常使用時で、CPU温度が53〜60℃くらいなのですが、これが普通でしょうか?
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:44.95ID:8swtXqRc
>>804-805
A553/HXのチップセットはHM70 Expressなんだけど、この場合Core i3/i5/i7は非対応って情報があったわ。
マジかよクソゴミじゃん。
危なかった。

危うく無駄な出費になるところ、すんでのところで避けられました。
助かりました。
ありがとうございました。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 16:39:32.62ID:ADYmlddH
>>806
HWMonitorみたいなのを暫く動かしといて、最大クロックや電圧をチェックしたらいいと思う
温度は、今日みたいな気温なら特に高くはない
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 17:04:01.20ID:2h5IzbNE
>>809
HWMonitorでCPU温度とクロックを監視してました。
最大クロックは3495MHzまでは上がってるようなんですが、起動した時になってる感じで、CINEBENCHではそこまで上がらないのですよ。
電圧も最大は1.231Vくらいでベンチ中は1.041Vですね。
温度はこのくらいでいいようなので安心しました。グリスの塗り直しが必要かなと悩んでたので助かりました。
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 17:16:52.20ID:UJwl/5HH
>>810
cpuスペックの最大周波数は単コアにTBかかった時だからマルチコア上手く使うベンチだとそんなもんだと思う
cinebenchなら左上のメニューのどっかにアドバンスがあるからそこから単コア用のベンチも回せたはず
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:26.79ID:ADYmlddH
889cbって随分と高いスコアだと思ったら新しいバージョンが出てたのか
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 18:37:42.19ID:2h5IzbNE
>>811
単コアベンチしてみました。
おっしゃるとおりに、単コアだとクロックが3396MHzまで上がるのを確認できました。
>>812
そうなんですよ。
新しいバージョンが出てたようで、最初ベンチ計測して、ネットで情報収集してたら、ベンチの数値が高くてあれっ?と思いましたもん
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 18:42:22.65ID:2h5IzbNE
ちなみに、CINEBENCHのシングルのスコアは243cbでした。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:15:04.72ID:UJwl/5HH
dell m4700 i7-3630qm(怪しいオク流れ
cinebench20 1200/240
1世代くらいだとあんま変わんないな
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:22.17ID:2h5IzbNE
>>815
一世代でもマルチだと300くらいは上がるんですね。
i5の2520Mよりは快適になってるので良かったです。
SSDにしたり、LANカードも換装した事も快適になった要因だと思います。

>>816
これは知らなかったです。全部のコアが最大で3500MHzだと思ってました!
勉強になります。
0818231 = 662 = 785
垢版 |
2019/05/12(日) 00:19:02.14ID:sFvGht5C
ACアダプタの話をしていたのに、うっかり電源タップ側のスイッチ切らずにプラグ差し込んだら「バチッ」と言う音が。

約3年もの間CPU換装にも耐えていたのに、うっかりミスでK53Eは召されました……
……というか、このスレ3年も残っているのか…… 何もかもが懐かしい……
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 01:47:37.62ID:jyFf5rlU
それ何でそうなるの?
ACアダプタ交換で治らないの?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 10:50:32.17ID:jyFf5rlU
よくわからん
後でプラグを差し込んだらダメなの?
コンセント直にさしてる人もいるでしょ?
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 17:53:39.87ID:sFvGht5C
>>819-821
プラグをPCに刺してから、電源タップのスイッチを入れてたのに今回に限って逆をやったらkonozmaだよ……
SSDとメモリ片方外したらBIOS起動したので、この2つがやられたっぽいが、全体にダメージは入ってると思われる

別のPC組んだのでサブにしようと思ってたのに……
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 19:28:03.35ID:XF9FsPS0
古いPenMでグラボ無しだがなんとかFHD再生できたんですが、常にCPU稼働率が100%なんですけど危険ですか?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 20:07:28.93ID:jyFf5rlU
>>822
順番があるPCがあるなんて初めて知ったわ
いちおう自分のPCもみとくわ
今までにどっちもやってると思うからうちのはどっちでも行けるんだろうけど
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 20:30:29.41ID:ijywWyeC
>>824
基本的にサーキットを完成させてから通電させるのが常識
通電した状態でPCに差し込むのが非常識
昔は整流回路が入っていたりして、PCにいきなり刺しても大丈夫だったが、今のノートPCは極限までコストダウンしているから、それで壊れることも多い
ヤフオクなんかの不動品の殆どはそれだ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 20:45:33.82ID:Fg2K2YCS
通電状態のノートPCに充電プラグ差し込んで壊れるとかリコールものだろ
避けるから具体的な端末名やメーカー上げてくれ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 23:23:45.59ID:JdBRurkz
どーせ後出しで禁忌やらかしてたってなるから
かまってちゃんはスルーしとけ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 00:59:08.09ID:gyY06Mj0
>>823
全然問題ないよ
ただ負荷率が高すぎて
CPUやチップセットなどの温度が高いと故障しやすくなる
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 05:25:29.40ID:ftmuWDWO
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 30de-8NB0)[] 投稿日:2019/05/22(水) 22:38:19.49 ID:5X8YtWaq0 [1/14]
中国製CPUというといま日本の中古市場で猛威を奮ってるコイツラな。

セレロンや壊れたCPUのシルク印刷を削り取って
このためだけに開発したシルク印刷機でハイエンドCPUの刻印を入れ
ヤフオクで動作未確認と表記して売る。

↓全員詐欺被害者。
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%E6%9C%AA%E7%A2%BA%E8%AA%8D&;auccat=2084039556&va=%E6%9C%AA%E7%A2%BA%E8%AA%8D&b=1&n=100
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 06:45:33.13ID:aB8e7aly
>>829
セレロンやi3も沢山ひっかかるんだが。
君の主張と矛盾していないか?
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 09:54:05.60ID:hs6QNWCb
XEONって書いてある奴もあったって評価に書いてあるな
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:29.15ID:bnbnVPkd
出逢いのその日から 処理のよどみ消えて
星たちに輝き還り 僕に力が君のお蔭さ

古いからじゃなくて 夢にいどむことで
僕たちに別れはないという 電気通れば
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 02:25:46.96ID:UpyOKkU0
友達がNEC勤務なんだけど、BGAだって張替えできるよ、て言ってたから
BGAのCPUをヒートガンで外したけど、別のを付けるには半田もって、またあぶればいいんだっけ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 07:50:17.78ID:2cC8Lv+v
友達が富士通勤務なんだけど、BGAだって張替えできるよ、て言ってたから
BGAのCPUをヒートガンで外したけど、別のを付けるには半田もって、またあぶればいいんだっけ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 09:46:50.52ID:hb8cy/4z
友達がカルビー勤務なんだけど、BGAだって張替えできるよ、て言ってたから
BGAのCPUをヒートガンで外したけど、別のを付けるには半田もって、またあぶればいいんだっけ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 00:19:23.79ID:AamsTaX9
台風来てるから、明日とあさっては家でおとなしくてるか〜
先月千円でオクしたDELLのノートPCをi3からi7にでも換装して
停電でもしたら動作確認できねぇけど
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 11:45:30.36ID:b9ooavar
>>836
うちは台風来ているが、出勤せよと命令がきたわ。
もちろんお泊まりの用意をしてだorz
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 00:36:55.27ID:oOA6f1aT
もつカレ〜
0839837
垢版 |
2019/10/14(月) 11:30:15.20ID:66Lv9RGc
おう、無事に帰ってきたぞ
ちなみに向こうでの飯は国内メーカーカップ焼きそば4種類制覇だorz
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/17(木) 22:26:18.55ID:ciA1ZWir
lifebook a574とprobook4540sにi7の4700QMと3610QM突っ込んだけどいまんとこ無事に動いてる
lifebookのほうはドスパラのクリテアのi7モデルの電源を共用でつかってるけど
probookのほうはアダプタ早々に変えるつもり
このスレ見てたらうちのノート全部i7にしてやろうと思ってたけど少し悩む
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 07:47:13.32ID:0C7tSZB0
>>841
正直半分おふざけになってたからなあ
一台だけB710のっててカクカクなマシンがあるからそれだけi5にでも載せ替えることにするよ
ありがとん
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 09:27:33.26ID:jBFDWRRT
B730にi3入れて認識したが、グラフィックが基本ドライバのままでなんともならなかったことがある。
A561DXは成功したが・・・

B900シリーズでもかなり改善するよ
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 20:57:54.20ID:XvKEIIO7
結局i5の値段が微妙なせいでi7かっちまった
もうこうなったらやっぱり全部i7にしてやる
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 19:15:50.72ID:rxr89zUS
>>846
ハイパースレッディングに対応していなかったりするからやはり微妙
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 19:22:23.70ID:I3kIw8U4
qmでハイパースレッドないのってどこら辺の世代?
2000番台の頃はもう対応してるよな
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 19:53:26.33ID:SGJ96iki
>>846
第一世代からi7ってつくものには全部あると思うんだけど
逆にどのcpuか教えてくれ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 16:19:27.19ID:zn1XEInr
QMじゃなくて、4C4TのただのMのことかな
0851850
垢版 |
2019/10/24(木) 16:20:24.75ID:zn1XEInr
ごめん、sageてなかった
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 16:22:31.17ID:KXfl9R7N
こんな過疎板ageてもsageても大して影響はない気がするわ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:16.92ID:zfRgmtYD
>>850
i7のM版って2コア4スレッドじゃない?
4コア4スレッドのやつなんてあったっけ?i5あたりならありそうだけど
0854850
垢版 |
2019/10/25(金) 16:39:54.86ID:bHIMQPBD
>>852
まあ確かにね。
>>853
i7 2640mあたりを想像して、4C4Tだと勝手に思い込んでいたよ。
調べたら確かに2C4Tでした。
ご指摘感謝。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:54:59.21ID:4CqO3kia
a561のcpuを結局B710から2630QMに載せ替えてしまった
アイドル時50度前後だからちょっと熱が心配だけど元からi7積んでるやつもあんま変わらんのでsandyはこんなもんなのかな
本体込みで6000円くらいだからなかなかコスパいいと思う
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 16:41:21.88ID:4CqO3kia
>>856
本体980円のcpuが5000円だったからね
アダプタ付きの傷なし美品だったからかなりラッキーだった
SSDとメモリは流用したんで、それ入れなければ6000円くらいで済んだよ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 17:25:52.59ID:dLMmfUF1
>>855
lifebookの2630qmモデル使ってるけど、アイドル50~60高負荷90~100位だからそんなもんだと思うわ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 18:26:02.89ID:4CqO3kia
>>858
情報ありがとう
やっぱ大体そんなもんなのか
でも高負荷時気を付けないとPC落ちるな
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 21:48:15.24ID:aj5lI5MP
probook4540sに3610QMつんで動かしてるけど
ヒートシンク細いから心配だったが温度意外と低めで何とかなってる
ファンがでかいからそれのおかげかな
アイドル時30度台後半から40度台前半となかなか優秀
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:08:27.99ID:Ou6Xrsg3
電源オプション-プロセッサの電源管理
にCPUをどれぐらい回すかって項目があるから
温度上がりすぎるようだとそこの項目変えるとCPUのクロック抑えられるかも
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 22:18:17.50ID:V6G2Bh9Q
シングルコアの時代でもないからブラウザ開く程度でもUXに差がつくんじゃないか
昨今のマルチコア機触ってると2コア4スレッドのもっさり感が半端ない
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 06:39:23.63ID:rV9O30zM
>>863
ブラウザ開くときにネックになるのは内蔵HDD/SDDの読み書き速度
次がメモリの読み書き速度
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 00:43:50.25ID:ijzTlP+N
>>863
ノート数台あるけどブラウザ閲覧くらいならi3とi7そんなに変わらないぞ
i5とi7の2C4Tにもなるとまったくわからないレベルだと思う
流石にセレロンとかになると起動から差が出てくるけど
ただし、起動直後の動作についてはi3とi7の4C8Tだと結構差が開く
起動時に立ち上がるソフトが多ければ多いほど顕著になる感じ
全体的にはSSD使ってるからもっさり感はないかなあ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 00:51:49.90ID:ijzTlP+N
訂正

× 流石にセレロンとかになると起動から差が出てくるけど
〇 流石にセレロンとかになると起動からブラウザ閲覧まで全体で差が出てくるけど

すまそ
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 19:10:12.63ID:YJYQ/jzx
x230のジャンク入手しちゃった。
x220のベゼルとキーボードと入れ替えて7段化ってのが定番の改造だけど、
逆の220の6段化ってできないの?っと。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 19:35:08.25ID:YJYQ/jzx
ごめんスレ間違えた!
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 22:23:58.19ID:slMiwR93
おまいらノートPCで何してる?
俺はオープンオフィスでお小遣い帳つけて、JWCADで家の中の模様替えのレイアウト

考えたり、やほ〜で漢字の読み方調べたり、〇りビアンコムで今晩のおかず探したり…

i7に交換してシネベンチが400越えたPCでも、それに見合った使い方がわからない…


この間までお小遣いの範囲でオクでPC落としてCPU交換して楽しんでたが、それもつい

に20台を越えてしまい、嫁にはパソコン屋でも始めるのかと嫌味を言われ…
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:51.10ID:7HLAnl9E
>>872
ノートだけで50台超えていて客間は天井までパソコンとサーバが積んであるうちからすると、まだまだだな。
0874296
垢版 |
2019/11/08(金) 00:18:34.95ID:ibFHBHxE
手段と目的が逆になってまっせ
エンコ効率を上げたいからCPUを強化するとか、目的があって性能UPするもんじゃないの
まあベンチマークのために高級パーツ組む楽しみ方も否定はしないけどw
0875872
垢版 |
2019/11/08(金) 00:59:14.11ID:WHkStNUP
>>873
へへ〜 m(__)m
20台じゃミカン箱2箱程度なんでまだまだですね。

オクで売っぱらうとしたら、RAMとかHDDとかバラで売った方がいいんでしょうか?
エントリーすんの面倒くさそうだけど…
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 05:26:34.90ID:yxSGa5nC
>>875
往年の名機なら、まだ使っている人がいるから部品売りでも売れし完成品より
売り上げが高い場合があるが、昔のRAMとかHDDはほぼゴミだろう。
0878873
垢版 |
2019/11/08(金) 20:01:31.50ID:HwAFa3lW
>>875
決して偉そうなこと言えんが。
転売は旬のうちにすべし。
寝かせておいて価値が上がるものはまずない。
値崩れしにくい唯一の例外がPC-9821だが、それだって相場は徐々に下がっている。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 20:35:18.40ID:NWTczzK4
寝かせたら腐るのがPC
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:13:27.76ID:dAS3HaYc
やっぱ、ふんぎりも必要だよな〜
本体だけのJunk PC購入して、苦労して不足部品を探し出し、CPUも交換したけど…
はやくしないと、知らないうちにハードオフあたりで晩飯のおかず代に化けてそう…
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 10:46:33.19ID:w8N2e0qL
>>880
そのとおり。
パターンとしては、オークションやメルカリ等で「非売の特別改装品」として出すことだな。
本来の製品として存在しないグレードであることを強調しておくと、詳しくない女とかが高値で買ってくれる。
ただし単にHDD換装とかだけだと駄目だぜ。
やるならCPUだけでなく無線LAN基板交換やDVDをBD換装、液晶パネル交換でハイレゾ化など「おぉこれは凄い」と思わせるようにしないと。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:40.15ID:dAS3HaYc
そこまでやると軽く諭吉飛びそ〜
追加で金かけた分回収できなさそう
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:40.38ID:dAS3HaYc
そこまでやると軽く諭吉飛びそ〜
追加で金かけた分回収できなさそう
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:35.09ID:w8N2e0qL
>>883
その辺を見極めて、損しない程度のパワーアップをするのがキモだよ。
それにCPU以外のパーツなら海外から取ればかなり安く入る。
液晶パネルなんかは一時は国内の1/3以下で手に入った。
ただCPUだけは中古品でも日本の方が安いな。
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 08:42:49.00ID:WJXArRwL
あれ?
なんでかおんなじ内容で連投されている
申し訳ない
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 21:44:31.66ID:QXIPORXS
>884
本体1円で海外からの送料が5千円、ってことないだろ〜な?

俺が売りに出そうと思っているのは…
半田付けのATOM PCとか、チップセットがGL40とかGM965で交換できるCPUが
T8300どまりとか、OSがVistaとか、液晶が部分的に映らなくなっているとか、
DELL製のノートPCとか…ほんとにジャンクばっかりだな
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 22:36:17.65ID:WgF5azzH
>>886
> 本体1円で海外からの送料が5千円、ってことないだろ〜な?

 そこまで酷くはない。
 Aliだと日数掛ければ国内の宅配と殆ど変わらない額で配達してもらえる(日本発送無料の業者もあり)。
 イギリスのeBAYから21インチ液晶パネル買ったときはさすがに5,000円以上掛かったが、枚数をまとめ買いして単価を下げた。
 ただし入管時に税金掛かるからその分を見越す必要あり。
 中国のブローカーは暗黙の了解で「単価$2×4」なんてなインボイスを添付してきたりするが、厳密に言うと脱税だ。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 17:48:18.54ID:qpryQNL5
>>886
DELL、バッテリの復旧してくれてるからいいんだけど。深放電してだめそうでも
一晩置くと充電できる
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 22:53:00.65ID:GUc/vbXN
Core2Duo程度じゃ、パーツ交換して増強しても元取れね〜な
本体からRAM、HDD、Wifi、DVDドライブ外して、部品バラ売りだな
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 20:01:09.04ID:lk71TuTx
>>889
CORE2時代のマシンから取り外したRAMなんかゴミにしかならんと思うが<DDR2だろ?
HDDだって2.5インチで1TB未満、3.5インチで2TB未満はゴミ扱い。
WIFIだって11ac非対応だろうし。
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 23:40:07.75ID:lic5W57h
DDR2 1GB or 2GB とか HDD 250GB とか DVDマルチとか Wifi 11a とか…
バラ売りするより安定のクズ値 DELL ノートに取り付けて処分した方が手間は無いか
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 01:00:38.83ID:0ziTRfkZ
そのへんの古さとパーツだと〜台セットでジャンク売りかな・・・捨てるにも金かかるし
夏場に引き取ってもらう感覚でHM65以前のノートや関係部材を売り払ったけど大変だった
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 10:15:43.22ID:ybx+1brv
都市鉱山だっけ? 一気に古いの4台 PC-9821NaとかPC-386Note Aとか
一応可動するからオクに出せば値が付くやつも処分した
0894296
垢版 |
2019/11/14(木) 14:55:58.30ID:ndTwW9nL
ペイペイフリマが送料負担ゼロのあいだにまとめ売りしてしまうのが良い
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 19:22:19.44ID:Jj8K5VfU
バラ売りとセット売り、うだうだ言ってないでやってみるか
でも、DELLじゃ買う奴いなかったりして…
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 20:16:07.73ID:Ff01yTOk
>>892
夏場というショップは知らんが「宅配で送りつけてください。何台でも引き取ります。」という業者はいくつかある。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 03:50:40.39ID:wcNS4H/h
NECのVK24L/L-HはCPU交換できるんでしょうか?
前後モデル?のVK23とVK25は交換してるブログがでてくるのですがVK24はメーカーページぐらいしか情報がないので
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 07:37:16.43ID:w1HPydI+
>>897
裏蓋開けて確認できない?
たぶんいけるんじゃないか?
それかcpu-zで確認してpgaならいけるbgaじゃ無理
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:56.62ID:7YUGEmqx
まぁまぁ
インテルのHPみたら、載ってるCPUのパッケージ仕様がPGAだからOKじゃねぇか
何に載せ替えるんだか知らんが、同じ世代のiシリーズならBios対応してると思う
Youtuebeに博打をしないCPU交換ってのが何本かアップされてるから、これ見て
参考にするといい
あと、俺の経験だとCoure i シリーズはボタン電池外してCMOSクリアしないと
ブザーが鳴って起動しない
俺が交換した時は、裏蓋外せばCPU交換できたが、ボタン電池は反対のKB側だ
からちょっと面倒だった

CPU交換したら、夏場はCPU温度がすぐ上がるから気をつけろ
排気口に取り付けるタイプのファンを追加するのが効果的
PCの下に置くタイプのファンは全く効かない
AC電源の発熱にも注意したほうがいい
付属の電源コードのツチノコ部分が、触れなくなるくらい熱くなる
多分他の部品にも影響あるはずだから、壊れる前にメルカリで売っちまえ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 10:10:35.84ID:w1HPydI+
>>900
仕様がPGAでも交換できないようにしてるPCもある
CPUだけで判断すると痛い目みるぞ
あとうちのPCもう七台はcpu換装してるけど一台もブザーなったことないからCMOS外さんでもいけるものはいける
i7だとcoreが認識しないってこともあるみたいだけど

CPU温度なんてi7にでもしない限り夏場でもそうかわらんよ
ちゃんと冷却に気を使ってやれば夏場でもアイドル時30〜40台で安定する
ノート用のPCファンは吸気タイプはした置きのも効果あるからその辺はPCの構成次第
単純な排熱タイプは横づけのほうがいいみたいだけどな
あとi7載せるんならアダプタは余裕のあるものに変えるべき
触れなくなるくらいのものを放置しとくと壊れるぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況