X



【ドイツ】シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州政府が3万台のPCでLinuxに乗換…MS OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する [少考さん★]
0059七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:23:25.66ID:GzEaC5/u
>>53
数式エディタとか使うやつって大学でLATEX使ってたんだからそのままオープンソースフリーウェア使えばいいだけなのに
あと一般的なレベルならGooglesheetで業務は賄えるだろねー
Excelの高度な機能覚える時間使うなら
プログラミング言語でやると毎回の処理時間1000倍くらい速いよ
0060七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 22:59:22.92ID:Bb4sVRQH
wordpadが最近deprecatedとされたのがかなC
あれ学校や社内でハンドアウト作るくらいなら必要十分で、MS/Libre Officeみたいにアホ程機能あって、何が起きてるのか分からんという事もない
MS Officeなんか30年くらい機能積み上げ続けてて普通のユーザは機能の1%も使えてないと思うわ

wordpadはwinなら何処でもあるし、熟練すれば80%位活用できる、wordと同等の事するにも操作に迷う事もなく、よっぽど生産性が高い

あと一応wordファイルも閲覧だけできるよ、
まあ表示崩れたり初歩的じゃない機能使ってると無理だけど

ExcelとAccessは満足な代替ソフトが有償無償問わず無いから代え難い、特にAccess
まあExcelに関しては慣れの部分は多い、キー操作の習熟とマクロとVBA
ただ統計関連の機能で他の表計算ソフトが殆ど未実装という惨状なので、LibreやGoogleの使うならRやPython+統計ライブラリあたりの併用が必須だと思う…
0061七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:07:29.28ID:Bb4sVRQH
データベース管理ソフトで素人がUI見てすぐ使えて、他の商用レベル並みかそれ以上の機能があるのってAccessくらいしかないよね
他は完全に一見さんお断りというか、色々勉強しないと起動してもイミフだし
0062七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:49:23.57ID:Gd+4pLcO
エクセルおじさんといえば昔はワードやパブリッシャーでやる事を無理矢理エクセルでこなすおじさんだったけど
このおじさんは生産性と再利用性と見た目を悪くするだけでそこまで害はなかったよね

アクセスが普通のオフィスにも同梱され始めたのって10年ちょい前くらいか?
その頃からアクセスでやるべきデータ管理をわざわざエクセルでやる新エクセルおじさんが急増してトラブル多発してるわ

小規模で単純なソート/検索する程度なら作り始めはエクセルでも無害に見えるんだけど、業務データが毎日定数増えるだけですぐにソートや検索で数分、数十分と線形以上で処理時間が爆発してフリーズ(多分数時間~数日)に至っておじさんがPCの前で地蔵になる
そのうち場当たり的にシートやファイルで分け始めてさらに取っ散らかす
エクセルが死に始めた程度のデータセットならよっぽど複雑な更新検索絞り込みソート何でもアクセスで一瞬なのに
新エクおじの残す負債は旧来エクおじとは比較にならないレベルの害悪

後々PCでは間に合わなくなりサーバ導入しても、サーバサイドのRDBMS(*SQL)と相互連携や接続操作でアクセスはより活きるし、アクセス経験で身に付くRDB知識はIT業界では絶対に腐らない普遍的なスキル
なんならこれ一本で転職もできるぞ、エクおじ
0065七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:19:32.53ID:SpEzcb6D
>>37
レンダリングだの見た目が変わろうと
もとはtxtをzipで固めたものに過ぎないよ
0067七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:54:35.36ID:oReeYtYs
マイクロソフトやアマゾンら米国企業のDXで無限更新の新ソフト購入しないと行けない、無限ループであり、最新でも結局情報盗み取られる。
古いPCなどウインドウズ7でもNTTに任せるか、優秀な地方大学の情報専門家天才が、いるので独自地方のVirusソフトが良いと思う。
やらしてみて良ければ、日本独自のソフト。
0068七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:33:09.69ID:IrsnGPCN
>>62
そもそもAccessはPCで完結できる程度の日常的オフィス仕事をする、という意味でオフィススイートに入ってるのは異色だけど
MSに対抗してなのかLibre/Openにも模倣品が入ってるんだよな

確かBaseだったか、Libre/Openがバズり出した頃のはウンコだったけど実用できるまで開発進んでたりする?

OSとしてのwinはPCよりサーバ向けで稼ぐ方向に舵取ってWindows Server EditionやMS SQL Serverに力入れてサーバOSシェアの過半数取ったし、もはやPC向けwindowsから連携用に歩調合わせてるAccessに追い付くのは難しかろう
もし仕様変更なんかで寡占Win鯖から締め出されたら終わり

他のOfficeスイートはスタンドアロンのみだからまだ置き換えられる可能性がある
0069七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:52:13.23ID:IrsnGPCN
もちろん意図的に締め出すなんてのはしないと思うよ
極限性能を出したいデータベースはハックだらけのバイナリファイルを直接シークしたり、ネットワーク越しのボトルネックを気にして可読性の低い通信をするから、改良で仕様がちょっとでも変わると追随が非常に困難
もちろん古い形式もサポートは続くしそこでのみ互換は取れるけど

他のMSのオフィススイートはxmlのタグ名とデータからなるプレーンテキスト形式のファイルを扱うから、ちゃんと仕様が外部公開されずともエディタで開いて眺めれば互換を保つよう容易に追随可能
0070七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 02:19:02.43ID:79UPQJf8
本当にマイクロソフト複雑で使いづらい
0071七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 02:52:50.27ID:IrsnGPCN
これもオフィススイートか怪しいがMS Office同梱のOneNoteは素晴らしいぞ、もう何GBかスクラップ溜まってる、Evernoteの上位互換
winストアにある無償版じゃないやつ

pdfやら貼り付けると自動でOCR
OCRしたもの含めGB単位のノートからのテキスト検索も数秒
スクリプトも組めて誰かの書いた既成スクリプトもOneNote内ストアから探してプラグイン
表も文書スタイルも楽々で簡易ワープロにも
お絵描きも出来るぞ!

スマホからも読み返したいが、スマホアプリ版はデバイスの画面に無理矢理合わせようとレンダリングもまともに出来ず、画面の拡大縮小も不可で残念無念
0074七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:37:23.68ID:SpEzcb6D
>>59
囲い込みだなんだと言われても、
吊しの既製品の気軽さには
抗いにくい

環境を揃えるまでが一苦労
0075七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:50:56.84ID:79UPQJf8
本当にマイクロソフト複雑で使いづらい
0076七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:01:47.15ID:3cgu9bc9
>>61
ファイルメーカー
ハイパーカード
0077七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 05:48:44.11ID:aMshZJ6B
オープンソース系はやっぱり
資本あるものには勝てない。特許管理の面でも
0078社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 12:08:38.44ID:6muAafFe
>>2
MX、Mint、Ubuntu、Zorin、Manjaroなどよく使われているLinuxOSは安定してるし更新も多い
(ディストロランキングはdistrowatch.comを参照)
インストールの仕方も使い方もなんてことない
WinやMacと一緒
(YouTubeのDistroナナッキーさんが親切でわかりやすい)
0079社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 12:53:58.54ID:WUswTkdP
ポンコツPCだとMintとXubuntuくらいしか入らないなんて事になるなあ

ところでSSDにパーティション付けてデュアルブートだとWinとUbuntuの同居は可能だが
WinとCentOS(当時)のデュアルブートを試みたらWinが見えなくなって
CentOSを消したらWinがまた使えるようになったな

https://note.com/4qiu8/n/ne9178ecde8c0
今はCentOSの苦渋の後継であるAlmaLinuxだとデュアルブートで
開始時に好きな方を選べる、のかな?
0080社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 02:54:05.94ID:XDIJaRaM
Nextcloud使ってるけどアップグレードが年数回ある
Salesforceみたいに追随するのが面倒になって投げ出すだろうな
0081社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 03:16:37.49ID:f1ynpVRF
>>15
オレも
0082社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/07(火) 08:18:41.93ID:6lUpkna4
LinuxとLinuxのソフトでオフィススイートとか
度々導入話あるけど
結局Windowsに戻すっていう繰り返しが続いている
0085七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:29:04.35ID:EvER5Dde
LinuxはCUIは安定してるけどGUIはWindows以上に不安定だからな
0086七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:48:36.61ID:CjTvomiR
>>85
win標準シェルのpwshが強過ぎてCUI売りも最近ちょっと怪しい
まあlinuxでもaptとかのパッケマネで一発で入ってchshするくらいの使い心地
macでも使えるけど持ってないからそっちは知らん
0087七つの海の名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:49:52.08ID:CjTvomiR
MS的にはpwshはクロスプラットフォーム化せず独占しとくべきだったのではないかなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況