■フィリピンで激しい選挙戦を勝ち抜く手っ取り早い方法。それは対立候補を殺してしまうことだ

フィリピンは5月14日に全土でバンガライ議長選挙が一斉に投票される。
バンガライとは最小の行政単位(日本でいえば地区や隣組に相当)で約100~500世帯の行政責任者のことで、
全国約4万2000のバンガライで現在、激しい議長選が繰り広げられている。

「激しい」とあえて表現したのは理由がある。選挙運動期間は5月4日から12日までの9日間に過ぎないが、
立候補予定者による準備集会などは実質的に4月はじめからスタートしており、
5月5日現在ですでに立候補者やその親族など20人が殺害されているのだ。

バンガライの議長に選出されると経済的にはかなり潤うといわれており、
立候補者同士は政策に関する論戦を戦わせるというより、
嫌がらせや怪文書、買収、暴力行為などの「汚い選挙運動」が展開されるのが常態となっているという。

そして激しい選挙戦になればなるほど、「手っ取り早い方法」として対立候補を殺害してしまうという
「究極の選択」に走る傾向がフィリピンにはあるのだ。

■相次ぐバンガライ選挙関連の殺人事件

4月3日、フィリピン南部ミンダナオ島の中部にある北コタバト州カルメンで役所から
車で帰宅しようとしていたトンガノンのバンガライ議長ヨアキン・セグンバン氏(56)と
身辺警護のボディガード(57)が待ち伏せしていた複数のガンマンから銃撃され、2人は死亡した。
犯人らは近くに止めてあったバイクで逃走したが、未だに犯人は逮捕されていない。

ヨアキン議長は地域の麻薬犯罪撲滅に熱心で、
同時に中東のテロ組織「イスラム国(IS)」に感化された地元のイスラム武装組織の壊滅を目指して警察や国軍と連携していた。
この地元の武装組織は今年になって国軍と交戦して約20人の構成員が殺害されており、
ヨアキン議長を殺害した犯行グループは麻薬組織かイスラム武装組織、あるいはバンガライ議長選に立候補しようとしていた
政敵関係者との見方が強まっている。

また、4月26日午後5時半ごろ、フィリピン中部ビサヤ諸島サマール島北部の街カルバヨグでバイクに乗って
地元カタブナンに向かっていたカタブナン・バンガライの議長立候補者であるクリストファー・ブランズエラ氏が射殺された。
一緒にいた父のメラニオ氏も殺され、もう1人の同行者は重傷を負った。

翌日27日にはルソン島中部ブラカン州サンラファエルでバンガライ前議長の77歳の男性が自宅前で妻(75)と会話しているところに、バイクに乗った2人組が近づき、いきなり2人に向けて発砲した。前議長は死亡、妻は重傷を負い、犯人はバイクでそのまま逃走。いまだに犯人も動機も不明のままだ。

一連の事件は待ち伏せして被害者が通りかかったところや、
被害者が自宅などにいるところをバイクで乗りつけていきなり発砲するという実に荒っぽい手口が特徴で、
いずれのケースも警察の捜査は続いているものの犯人逮捕には至っていない。

■殺し屋15人を警察が逮捕

5月5日、ミンダナオ島西部の都市サンボアガで武装した集団を警察の特殊部隊が陸軍の支援を受けて摘発。
銃撃戦の末15人を逮捕した。その後の調べで彼らは周辺の町ソミノットやオロキエタで最近発生している
一連の銃撃事件に関与した疑いのあるプロの殺し屋集団であることが判明したという。
逮捕と同時に15人が所持していた自動拳銃などの武器も押収された。

15人の中には元市長や元バンガライ議長なども含まれており、
バンガライ選挙に絡んだ政敵や立候補関係者を狙った銃撃事件、殺害事件にも関与していた容疑で取り調べを受けているという。

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/05/newsweek_20180508_220449-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/20-48.php

続く)