【ドイツ】「子ども手当」が寛大すぎて移民・難民が減るワケがない件[04/20]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/21(土) 22:43:36.43ID:CAP_USER
ドイツの子ども手当は大変寛大で、1人目、2人目の子どもには月額194ユーロ、
3人目が200ユーロ、4人目からは225ユーロである(1ユーロ=130円で換算して、
それぞれ2万5220円、2万6000円、2万9250円)。

いうまでもないが、子ども手当の目的は、子供を持ったがために貧困に陥るのを防ぐことだ。
出産や子育てや教育にはほとんどお金がかからないよう、ドイツ政府はありとあらゆる対策を講じている。

子ども手当の対象は18歳までだが、まだ学業の途上であれば、25歳まで延長される。
学生で、ほとんど収入がなければ、大の大人でも子ども手当をもらえるのである。
18歳からは成年なので、子ども手当は、もちろん、その「子ども」自身に支給される。

子どもが18歳以下なら、子ども手当は親がもらう。
高所得者の場合は、現金支給ではなく、税金で調整されることになる。
ちなみにEUで一番高額な子ども手当はルクセンブルクの265ユーロ(3万4450円)で、その次がドイツ。
一番安いのがギリシャで5.87ユーロ(763円)だ。

■2010年比でほぼ10倍に増加

EUでは、労働市場の統合が進んでいるので、EU加盟国の国民であれば、EUのどこでも自由に働ける。
そして、就労者はそれぞれ、働いている国の税制の下に組み込まれる。
つまり、就業し、税金を納めれば、その代わりに、そこの国民と同じ税制上の権利も付与される。

子ども手当は福祉の一環ではなく、税制に付随しているため、ドイツで働いているEUの国民は、
ドイツ人と同じだけの子ども手当をもらえる。しかも、国に置いてきている子どもの分までもらえる。
EUの法律がそうなっているし、また、それがEUの意思でもある。

ただ、そのために現在、ドイツでは、EUの労働者に支給している子ども手当の額が急激に膨れ上がってしまった。
複数の大手紙の報道によれば、2017年、ドイツで働くEUの労働者が国に置いてきている子どもの数が21万5499人。
その子どもたちに支払われている子ども手当の額が3億5000万ユーロ(同455億円)近くに上っている。
2010年比でほぼ10倍に増えたそうだ。

ドイツには東欧からの労働者が多い。
ドイツはずっと昔から、常に外国人の安い労働力をうまく利用し、経済を発展させてきた。
それは今も変わらず、工業も、農業も、各種サービス業も、外国人労働者抜きでは機能しない。
目下、ドイツ経済が絶好調なのも、それら安い労働力に支えられている面がある。
だから、その労働者に子ども手当を支払うことは、もちろん正しい。

ドイツで働いているEU市民で一番多いのはポーランド人で、2017年、
正規雇用とパートを合わせて28万から29万人もいる。そして、彼らが祖国に置いてきている子どもの数が10万3000人。
ドイツがEUの外国人の、外国にいる子どもたちに支払っている手当の半分近くを、
ポーランド人の労働者が受け取っていることになる。それが2017年、約1億6120万ユーロ(約210億円)に上った。

ただ、現実問題として、EU諸国の間では、経済状態にかなりの差がある。
ドイツの平均月収が3771ユーロ(49万円)なのに比べて、ポーランドのそれは955ユーロ(12万円強)。
ルーマニアが714ユーロ(9.3万円弱)で、ブルガリアが571ユーロ(7.4万円)だ。

つまり、東欧の労働者の国に残された家族は、子どもの数が多ければ、ドイツから送金される子ども手当だけでも結構、
楽に暮らせることになる。現在、ドイツの子ども手当が、これらの国々で、
出産の大きなモチベーションになっているという噂もあるほどだ。

なお、EUは、旧ユーゴスラビアやアルバニアなどともすでに加盟交渉を始めているが、これらの国はさらに貧しく、
平均収入は400ユーロを切っているところも少なくない。

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55360

続く)
0034七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:37:50.06ID:3wFS9Pv2
グックとかいう粗大ゴミ
0035七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:45:36.35ID:LzBCvUH8
>>19
世界平均は85万円だぞ
0036七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:58:01.07ID:AEY8Rk/E
>>33
キムチうまいか? 
0037七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:07.62ID:rJ6RIO0E
ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加
就職難、低賃金、もとからいる労働者の手当て削減
社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって
移民によって得られる利益は帳消しになると警告している

アメリカのジョージ・フリードマンが指摘しているけど
民族国家・自然国家での移民・難民は難しい。アメリカのように理念でできた国家ではなく
共同体・血統によって成立した国家での移民はいつまでたってもよそ者にすぎない。
ドイツでは3世になってもトルコ人はよそ者扱いされ社会統合はされていないらしい。

エマニュエル・トッドは家族構造の研究を通じて、日本が非常にヨーロッパ的であり、
特にドイツやスウェーデンに近いことを見出し、日本特殊論を否定した
トッドは頻繁に日本に言及するが、
それは日本がヨーロッパと同類であるという確信に基づいている。
中国や韓国が言及されことはない。白人からは彼等は正真正銘のアジア人と認識されている。
欧州との連携を深め、北東アジアは捨てるべき 。彼等は帰るべきなのだアジアへ
我々文明人と特亜の人達は違うのだ。これは差別ではなく違いを認めることなのだ
別々に隔離されて生きることがお互いの幸せにつながるだろう。
0038七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:45.23ID:rJ6RIO0E
日本は国民国家(Nation-State)である。 Nationとは生まれを意味するラテン語からきている
Nationとは『文化を共有している人たちの集合体』のことだ
国民とは仲間である。誰と仲間意識を共有できるかである(リチャードローキー)
「自由と民主主義が守られるには国民の同質性が確保される必要がある」
byジョン・スチュアート・ミル
社会心理学者ジョナサン・ハイトによれば、保守的心理とは「多様性よりは同質性、変化よりは安定、
平等主義よりは階層と秩序」を重んじることである。
多様性に力があることは否定しないが、それは才能の多様性であって
人種や民族の多様性を意味するものではない
民族国家の強みは同じ人種、同じ民族、同じ言語
共通の美意識、共通の価値観、共通の歴史的体験、共通の神話
多様性ではなく統一性こそが血統主義こそが日本の強みなのだ
一つの国家、一つの民族、一人の天皇の三位一体こそが日本国なのだ
日本民族の自由と民主主義の為に異民族を排斥するのは正当な権利
0040七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:51:23.63ID:CdtIXrf5
やはり安定の川口マーン惠美

お前らもこの女に騙されるのいい加減にしたら?
0041七つの海の名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:06:22.90ID:HTXa8EQV
日本と対極、ヨーロッパで幅をきかせる「カップル文化」 | 19歳のドイツ人 ...
harubobo.com › ドイツで暮らす
2016/06/02 - こんにちは、はるぼぼ(@harubobo_nikki)です。本日のテーマは
ヨーロッパの「カップル 文化」について。 日本にいる頃から、本などで
「ヨーロッパはカップル文化が強い社会」だというのを読んだことがありました。
実際にドイツに暮らしてみると、やはりそうだと実感しています。 「カップル」
の地位が高いヨーロッパ. 子どもが生まれたら両親と子どもが同じ部屋で「川の字」
で寝るなど、日本ではカップルよりも「家族」の単位のほうが重視される傾向が
あります。 もちろん、ヨーロッパでも家族という単位はとても ...
日本ほどおひとりさまに優しい国はない - 世界のカップル文化 - Togetter
https://togetter.com › カテゴリー › 生活 › ライフハック
2017/08/06 - 在独女性>ドイツも地域によるだろうけど、こっちはひとりぼっちだ
と空気のように扱われる。基本的に、他人に(っていうか外人に)興味がないのか
もしれません元デンマーク在住女性>デンマーク(コペンハーゲン) はまだ女ひとり
ぼっちでうろうろしててもイタリアみたいに「どうしたの?」みたいな視線は
感じにくかったかなあ、と。まあ時間帯にもよるのかもしれないけど。
南欧やフランスはカップル文化強いってよく聞くけど、同じヨーロッパでも
北の方の国々はそんなにカップル文化強くないの面白い。 返信 4.
ドイツの10代は「初恋人」を社交ダンスで作る | 子育て | 東洋経済オンライン ...
https://toyokeizai.net › キャリア・教育 › 子育て
2017/06/20 - 日本においては中高年が趣味として行うイメージのある社交ダンスですが、
ドイツ においては10代のメジャーな習い事。彼らは、そこで恋愛デビューをし、
「カップル文化」 が隆盛なドイツ社会での身のこなし方を学んでいくのです(
写真:bee / PIXTA). 日本では、近年「おひとりさま」が市民権を得ています。
カフェやレストランでは1人客は珍しくありませんし、旅行会社には女性の1人旅
をうたうプランがあります。最近では、 カウンターで「ひとり焼き肉」を楽しめる
焼き肉屋さんも出てきました。 一方、筆者の母国で ...
ドイツ人が目を丸くする日本の「おひとりさま天国」 | 書籍編集部コラム
best-times.jp/articles/-/5626?page=2
2017/05/13 - これは「カップル社会」ならではの感覚だと思うのですが、ドイツ人も
含む欧米人全般は、恋愛相手やパートナーを探す時、無意識に「自分と並んで
絵になる相手」を探しているような気がします。 なんとなく、心のどこかで
「この ... ドイツ・ミュンヘン出身。日本歴20 年。 日本語とドイツ語の両方
が母国語。自身が日独ハーフであることから、「ハーフとバイリンガル問
題」「ハーフといじめ問題」など、「多文化共生」をテーマに執筆活動をし
ている。著書に『ハーフが美人なんて妄想ですから!! 』(中公新書ラクレ)、『 ...
「おひとりさま天国」の日本と「カップル社会」のドイツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況