X



『鬼滅』よりすごかった? 新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★
垢版 |
2021/01/07(木) 08:16:26.69ID:CAP_USER
アーバンライフメトロ2021年1月6日
https://urbanlife.tokyo/post/49473/

今回も、前夜から集まるファンの姿は見られるのか――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が2021年1月23日(土)、公開されます。

1995(平成7)年のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に始まり、新劇場版はこれまで次のタイミングで公開されてきました。

・第1作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年9月1日)
・第2作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年6月27日)
・第3作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年11月17日)

これを見るに、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から、もう9年もたっていることがわかります。ようやく完結を迎える第4作は「待ちに待った」というより「そろそろ決着を付けてほしい」というファンが多いのではないでしょうか。考えてみれば20年以上、人生の膨大な時間をエヴァンゲリオンについて考えさせられているわけです。

「綾波か、アスカか」に始まり(ミサトさん派閥、マヤ派閥もありました)、さまざまな謎について考察してきたのです。「自分の二十数年間はなんだったのか」と、どうしても考えてしまいがちです。また2020年になって、「セカンドインパクト」のような終末が来ないことを体感させられ、一種の絶望感すら漂います。などと考えながら、「3密」を避けつつ公開初日に映画館へ足を運ぶのが人情というものでしょうか。

当時の盛り上がりは『鬼滅の刃』をはるかにしのいでいました。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の公開初日である1997年3月15日、映画館には人が殺到しました。庵野秀明監督が公開直前にパジャマのような格好で記者会見し、完結が夏になることを宣言していたにもかかわらず……

今はなき歌舞伎町の映画街には、雨にも拘わらず大勢の人が行列していました。

その熱狂たるや、直前になって早朝5時10分からの上映が決定されるほど。しかも100人目まではプレゼントが付くという整理券配布を行ったため、人が余計に殺到。100番までの整理券は数万円単位で取引される事態に。映画館側も劇場前に長机を置いて、パンフレットを販売。空き箱には1000円札と500円玉がどんどん積み上げられていきました。

新劇場版の頃(2007年〜)になると、多くの映画館は座席予約システムを導入していましたが、なぜかファンは映画館に集まりました。

2009年の第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開の際、筆者の友人が映画館の初回チケットを確保してくれたのですが、夜中の12時過ぎに「なんで映画館に来ていないんだ!」と怒りの電話がかかってきたのを覚えています。

この頃は社会常識が変化したのか、映画館側の対応は「深夜に待機しないでください」といったもので、行列していたファンは座席指定のチケットを持っているにもかかわらず散らされたといいます。

『鬼滅の刃』でも現在似たような現象が起きていますが、作品への興味があってもなくても、当時、メディアや文化人は語らなくてはならない雰囲気となっていました。

テレビアニメが話題になっていた1996年の雑誌を見ると、「とんでもなく話題のロボットアニメがある」として一般メディアもエヴァンゲリオンに言及しています。「ロボットではなく、エヴァンゲリオンだ」とファンは怒るかも知れませんが、とにかく信じられないほどの盛り上がりだったのです。

最初に一般メディアが注目したのは、主題歌CDの売り上げです。そのためか、

「内田有紀より凄い」(『週刊文春』1996年6月13日号)
「小室哲哉も蹴落とす人気」(『週刊読売』1996年6月13日号)
「ポスト小室ミュージックの本命」(『スコラ』1996年7月11日号)

といった記事が並びました。ここから、今も記憶される文化人による考察も盛り上がります。

その最初は、精神科医の香山リカさんが月刊誌『BIG tomorrow』(青春出版社)1996年9月号の連載で2ページにわたってつづったものです。ここで香山さんは、敵と戦わずに自分自身の心と戦うことが多い主人公・碇シンジたちに着目し、回避性人格の観点から論じています。

なお、エヴァンゲリオンの考察本といえば、兜木励悟(かぶとぎ れいご)さんの『エヴァンゲリオン研究序説』(ベストセラーズ、1997年)や、大泉実成(おおいずみ みつなり)さんの編んだ『庵野秀明スキゾ・エヴァンゲリオン』(太田出版、1997年)などが知られています。

そして出版バブルとなり、硬派な社会科学系出版社の三一書房(千代田区神田神保町)さえもが『新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本』を出版したり、雑誌やムックで解説本の解説の記事が掲載されたりする錯乱した状況も生まれました(長文の為以下リンク先で)
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 14:39:12.87ID:0CM5Lkxy
>>10
鬼滅よりすごかったはないってだけだぞ
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 14:42:10.73ID:94BMv14v
>>1
TV版の25話26話を見た感想は「巫山戯んな」が正常な反応。
しかし世の中病んでいてそれが正しいとNifty等のパソコン通信(インターネットは一部普及
)は肯定した。
映画が作られることになり本来のラストが映像化した。
ロードショーが始まった途端TV版のラストを肯定していた馬鹿共は沈黙。
エヴァを語らなくなった。
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:56.17ID:OtNY0uG4
>>206
払拭してない、押し返したくらいだと思うw
(払拭できてるのならアニヲタキメェって声はもっと小さい)
TVの最終回でやらかして、えいがでもやらかしてファンが散っていって
パチで延命してるだけだと思う。
0219なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 18:08:32.03ID:orUWqRDf
ウエディングピーチの後半、ストーリーが結構辛い進行だった記憶がある
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:18.15ID:b0jUFXu5
当時生きてた人間だが
宮崎関連のアニメきめぇって流れを払拭したのは
92年のセーラームーンとクレしんであって
少なくともエヴァ一人の手柄じゃない
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:04.71ID:ELYa4Znq
>>220
勤の方で合ってる?
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 20:35:52.99ID:IRJOAgXS
旧作の放送当時の映像
セル画作品の中でもシーンチェンジ時のブレが特に目立ってたけどそういう演出か?
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 20:44:24.01ID:FAHcHpyg
あの時代は作画崩壊酷かったし比較する事自体アレだが凄かったかな
まあナデシコとかエスカフローネの方が好きだが
0225なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 21:06:19.98ID:NMnpbdNT
1回目の映画は騙されて観ちゃった奴らがいたけど
2回目以降も観てた奴らの共通点は
ネクラ
キチガイ
オタク
神秘主義というよりムーみたいなオカルトマニア
簡単なことをわざわざ難しく考える賢ぶった馬鹿

だったな
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 21:25:56.73ID:Zn9/XzZN
>>220
クレしんは子供向けだし
セーラームーンはいい年してキモい言われてたぞ
オタクが増えただけで偏見は直ってない
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/09(土) 22:28:32.59ID:b0jUFXu5
>>226
当時のムーブメントは凄かったぞ
少なくともエヴァが最高にして最強というのは
百歩譲って黙認したとしても
それでもアニメファンの裾野を広げた
セラムンやクレしんが雑魚だなんて有り得ないから
ちびまる子ちゃんにも言えるけど
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 07:01:26.01ID:OnnU7JNw
90年代前期クレしんみたいな子供向けだけど大人も気軽に楽しめる作品は世間にアニメを浸透させた重要な役割を果たした
セラムンは子供とオタク両方に受けた作品でアニメ美少女と言うものを意識付かせた
95年代になると角川系の作品が出て来て、子供向けとは違う所謂オタク向けのアニメが幅をきかせてくる
その中でオタク向けの枠を越えたのがエヴァ
0229なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 09:24:32.93ID:uUhxRm8F
超えてないからw

当時のアスカ、綾波論争や等身大フィギュア論争とか
かなりキモかった記憶しかないぞ
カラオケブームもあってオタが大合唱で残酷な天使
のテーゼを歌うとか一般の人は引いてた記憶がある
今と違ってオタな女の子とか可愛い子あんましいなかったし

特にテレビで散々等身大フィギュアかお金か当たるク
イズとかやってて等身大フィギュアじゃなくていいですか?
って何度も聞いてたのを覚えてる
確かに初期に一般の人も巻き込んだのは否定しないが
少し時間が経つにいれてオタのキモさが広がって
エヴァはキモいに変わっていったと記憶してる
0230なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 09:27:09.16ID:uUhxRm8F
宮崎勤事件で勤がホラーや美少女アニメやエロアニメ
を熱心に見てたとマスコミが嘘を誘導したせいで
アニメイコール宮崎勤って時代が長く続いた
今と違って捏造なんて思いもしなかったしね

お陰でその頃出た面白いけどオタ向けアニメは見
てるだけでお前も幼女襲うのかと言われるくらい酷かったからね
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 09:45:10.68ID:k5oN2Nwj
90年代はネクラ、陰キャが好むヲタアニメだったよな
だから視聴率も興収もイマイチだったわけで

再評価されたのってパチが大人気になった後の序ぐらいからだよな?
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:06.35ID:0e/ucrC7
>>228
大人でもアニメ見ても良いんじゃね?って意識改革に貢献したのは間違いない
ちびまる子はサザエさんの前番ってのが大きいからな
人気はあったがアニメ偏見払拭には貢献してない
0233なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 10:06:49.94ID:YT9XGymd
エヴァの記事とかいまさら誰も読まないから
いちいち「鬼滅」検索ワード入れるっていう
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:21.70ID:VognAazM
必死にエヴァは流行ってない一般人誰も見てないって捏造工作してる奴はなんなの
エヴァのパチンコで親を殺されたの?

むしろセラムンの評価が浸透したのは後付けだろう
ゼロ年代初頭に日本の楽曲で海外の使用料収入No.1になったときに
文化的には再発見な扱いだったんだから
クレしんだって岩井俊二がオトナ帝国を知ったのが10年代に入ってからだからね
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:38.13ID:aMFHrQ+F
>>232
「普通の日本人が大人もアニメを見るようになったきっかけ」みたいなスレでは
ジブリとか攻殻機動隊とかAKIRAとか挙げてる人が多くてエヴァはほぼいなかったわ
子供の頃アニメで育った子供が大きくなってもそのまま見てる説が一番人気だったかな
エヴァなんて大して貢献してないし今でもキモヲタ用アニメってイメージ強いから、お前の説は諦めろよ
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 10:32:05.74ID:VognAazM
>>217みたいに勝手に「裏切られた!庵野●す!」とか言ってた奴が工作してるんかな
当時ガイナックスや前身のDAICONから知ってる人間なら
極めて庵野らしいと思って見てた(良かったとは言わないが)し、
そこでのお前みたいな反応にムカついて「だったらお前らのみたいのを見せてやる」と
ヤケクソで作ったのが劇場版ってことは当時の庵野自身も認めてる
なにが本来のラストだキチガイ
0237なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 12:28:35.02ID:/ATGghkr
オタクから一回り広がっただけのエバーと社会現象の鬼滅を比較とかガンダムとジムぐらい違うだろ
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 15:25:27.23ID:iLfa+WEf
同じ板にあった「『ときメモ』は令和のいまこそプレイすべき作品だ」という話題も
アーバンライフメトロという東京メトロ系のフリーマガジン
編集者の中に元ヲタ出身でもいるの?
0240なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 15:47:13.07ID:Zby5PB29
セラムンは国内だけで見てもエヴァとは格が違うレベルのヒットだぞ
女児向けでヒットするというのはそういうことだ
玩具や文具・ふりかけとか食品にまでなって経済効果が半端ない

エヴァはエヴァでアニメの歴史に名を残した作品で
ある種のブレイクスルーを起こした作品だけどセラムンや
プリキュアと比べるレベルじゃない
あくまでヲタク限定+一般人をある程度引き込んだ程度だろ

しかも一般人の大半はTV版最終話で去っていった・・・
0241なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 16:02:47.71ID:Zby5PB29
あと本放送から異常なほど人気あったって言ってる人もいるけど
そもそもネットしてない地区が多いし、オレの住んでた名古屋じゃあ
朝の7時半から放送だったからなw本放送見てた奴なんていねーよ
当時は子供部屋にTV&ビデオがある人は多くなかったしな
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 17:00:22.92ID:zARrLILq
キッズ向けなら当時のポケモンブームの方が鬼滅より上だった
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 17:23:40.44ID:Zby5PB29
キメツに関しては答え出てるでしょ
他の人が言ってたが↓これにつきる

本当に内容がよかったら、アニメ化前に
ジャンプで連載してるんだから100万部売れてる

面白いっつーからTV版全部見たけど、
「ジャンプアニメを卒業したオッサンが、苦痛なく
最後まで佳作程度に楽しんで見られた」って程度だよ
同時期でもっと面白いのあったわ
まあ良い意味で感性が老化しているのを実感してよかった
キッズと同じ感性のオッサンじゃあシャレにならんw
0245なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 21:09:08.91ID:w/s7/4zd
>>243
同時期にもっと面白いのあったらなんで最終的に鬼滅に負けたの?
言ってること矛盾しすぎだろw
0246なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/10(日) 22:16:10.61ID:elkbUdEU
3DS/超次元サッカーRPG
『イナイレ1.2.3
円堂守伝説』完全初見実況

『イナズマイレブン1を
楽しみにしている自分に
驚いている。』
(19:12〜放送開始)
 
tt
youtube.com/watch?v=QCQsD8lzLv0
0247なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/11(月) 00:54:46.43ID:hmH71DW2
>>245
243はさも客観的な意見述べたようにカッコつけてるが老害の自分語りなんだよな
まさに老害
0248なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/11(月) 19:10:20.71ID:hk+OfvcL
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。現世編
神武天皇は、どうやって国を作ったのか本当のところを諷歌倒語を使って隠し、禍を払って、古事記や日本書記の元となる伝承を作り、自分が作った国がいつまでも続くように願いを込めて呪いを掛けて、現在まで続く日本の最初の一歩を築きました。
https://youtu.be/kjXrKv5M1XU
0249なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/11(月) 19:34:04.74ID:plj5HyXn
テレビ放送版は知人に借りて当時見た
ラストが意味不明で終わって
それ以降映画版は見てない
0250なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/11(月) 20:12:02.56ID:qElKTQMa
ラストは絵を描く時間がなくて、あれしかできなかっ
た限界だったらしい
まあだから故にあんだけ人気になったんだけど
0251なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 10:26:50.06ID:Vr3sUv7P
>>250
庵野監督曰く
『最終回は俺が直接カメラの前に出て、一から十まで全部解説してやろうかと思ったが、スタッフに全力で止められた」

止めたスタッフ大馬鹿だと思うw
0252なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 11:20:17.82ID:cQTzwChV
それはそれで伝説になったと思うが、それやってたら
今の庵野はいないw
0253なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 11:38:36.38ID:if3UUish
鬼滅は凡作をメディアが一斉にヨイショすれば人気作品に出来ると証明した最新例。

主題歌ヒットとコロナ禍の自粛ムードの中、映画館占拠したのも後押ししたかな。

ビフォーコロナならここまで人気でなかったと思われ。
0254なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 11:49:23.69ID:2QCC6iXY
>>1
鬼滅より盛り上がってるのに興行収入がボロ負け
妙だな…
0255なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 11:51:20.43ID:V3W7aGhk
鬼滅はコロナの無かった一昨年から人気爆発してたからコロナのおかげ!は苦しい
メディアは後乗り、コロナ前の勢いをそのまま継続したという方が正しい
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 12:35:01.76ID:D5cFL+DG
>>1
ヱヴァファンも毀滅で安心。毀滅は次回作でブームも終わる。
だからヒットした。
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 13:35:10.15ID:b+icUAfM
ワイもTV版のDVDレンタルで見たのしか知らんから
スレタイのエヴァの衝撃→最終回の糞アニメ

だと思ったよ
0259なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 13:39:19.21ID:rvzKujIm
エヴァというか庵野作品はいろんな作品の模倣の塊なのに○○はエヴァ発祥厨が現在進行形で鬱陶しい
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 13:58:47.69ID:sjsH62l9
家の婆ちゃんがコーラスでこれの歌を合唱してたわ
0261なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 14:07:22.56ID:Dj1UWYB6
>>250
それもどこまでなんだか闇
庵野の得意技だった線画や学園パートはきっちり高いクオリティで作ってるんだから
劇場版26話のセルの裏側撮影とか、様々な技法を使ったメタ演出は
ある程度早い段階での見切りがあったとはいえ狙ってやったんだと思ってる
0262なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/12(火) 16:46:43.50ID:9OiexMxc
エヴァはネットが一般的じゃなかった時代に
出版社が頑張って盛り上げただけ 今でいうステマ人気
全国ネットしてないし、シンジ君のオ〇ニーとか
そもそも作り手が一般に受けようとして作ってない
人気が出た後の映画興行収入を見ても
オタクに大ヒットの範疇を出ない

スタチャ・キングに作られた林原めぐみの人気と同じ

キメツは面白いんだけど、アニメ10話あたりから
どう考えても見てないだろって芸能人が
こぞって「キメツ面白い」とやりだして気持ち悪い
映画で数字出たのは、条件噛み合ったにしても凄い
コロナはあんまり関係ない気がする
最近のキッズの頭が、思った以上に悪かっただけでは?
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/13(水) 01:19:22.90ID:IvAByCHZ
>>1 ステマ無駄
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長とNPO法人マチ★アソビ代表を兼ねてる。つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
内容の8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
,,..。、.、…,、ー…ー . 、…
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ
0264なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/15(金) 12:26:01.99ID:ewSufbBT
けっきょく延期か
最初から鬼滅にぶつけりゃよかったのに
0265なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:09.45ID:5h+PcNnc
有名どころのキャラが死んでも葬式をしないなら、あしたのジョーとかガンダム以下じゃん
0267なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/17(日) 16:15:21.09ID:ZnOHbDty
旧エヴァなんてドラゴンボールZの劇場版よりも売れてないよ
ブームどころかエヴァにハマってるオタクキモいって風潮だったな

パチンコのおかけでエヴァが市民権を得たような感じ
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/17(日) 17:32:15.18ID:vGYAnKnu
劇場版の時に芸能人がこぞってハマってるアピールしたのが今アニメを堂々と語れるきっかけです
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/17(日) 18:12:28.68ID:97eG0rN0
序あたりで芸能人がやたらアピール(パチンコマネー)
って感じで、90年代はそんなことないやろヲタしか知らないアニメやん
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/17(日) 20:51:23.69ID:ES9OID4D
ヲタ向けに作っておきながら結局は一般向けへのコンプレックスに負けたか
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/20(水) 22:51:50.76ID:latSQilD
何言ってんだEOE最高じゃろwwwwwwwwwww
0273なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 17:22:43.82ID:NVJRGZZn
もはやストーリーは意味がわからないが、もうファンはあれはあれでいいんだろうな。深掘りしようと思えばいくらでもできるし、その気がない人間もそれなりに楽しめる。そういう立ち位置なんだろう。
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 17:24:17.25ID:NVJRGZZn
よく考えてみれば聖書とか神話とかは意味がわからないけど深掘りしようと思えば個々人で勝手にいくらでもできるでしょ? それのアニメ版?
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 17:42:59.01ID:rffZpVDB
いや、ごく一部の熱狂的なファンだけだっただろ。

いまだにファンがいるんだから凄いとは思うけども。
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 17:46:20.13ID:6NHPU+ki
正直いうとあの当時エヴァを語るやつは気持ち悪かった
世間に広く知られたのはテーゼとパチの影響でしょ
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 17:51:04.45ID:Y2tW03Xa
パチの2,3が流行り始めた頃だろ、2000年以前は話題になって無い
0278なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/21(木) 18:00:19.68ID:3xstbgnn
当時の勢いは確かに凄かった
オールナイトも行ったしテレカ付き前売りも並んだ
デスリバも観て期待に胸を膨らませてた
んで劇場版を観てポカーンとなってヲタ卒業した
今?再入学だよw
0280なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/22(金) 16:23:21.52ID:WcPxxW6+
>>226
クレしんって、原作の連載どこでやってたか
わかってんのか
漫画アクションだぞ。ヤング誌ですらない
あれ、大人むけなんだが
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/22(金) 16:29:19.59ID:WcPxxW6+
エヴァはエースと同じで、昔の特撮やロボットアニメの
パロディなんどけどな
意味を求める方が間違ってる
ナディアのストレス、エヴァで好き勝手やって
解消してた感じだよね

むやみに伏線貼りすぎて回収しないから
あれ、破綻すんじゃないのとか
友達と盛り上がってたら、あの最終回だったから
みんなで腹抱えて笑った
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/22(金) 16:47:27.76ID:W7LccRN9
エヴァンゲリオンのブームってなかったよな

プラモにならないし
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/22(金) 16:48:10.69ID:mJ1AErzB
>>282
フィギュアにはなってるでしょ
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/23(土) 08:44:43.13ID:P3OBTI1A
エヴァはなんやかんやでザーメン1リットルは放出したな
鬼滅はねずことしのぶで一回ずつくらいだから遠く及ばない
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/23(土) 10:54:45.56ID:VnWpFbAy
鬼滅は広く浅く
エヴァは狭く深く

といった感じ
エヴァブームって、パチンコ化〜新劇場版からだよ

当時はツトム事件から5〜6年だったし、あからさまなエロ萌えサービスに拒絶反応があったのかも知れない
一時は完全なオワコンになって公式で脱衣麻雀ゲームまで出たぐらいだし

大怪我から復活したプロ野球選手のようにカムバック賞をあげたい
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/23(土) 14:55:30.11ID:NVKywZ7p
今はネットで行われている事が、紙と口伝で行われただけだからな
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/23(土) 17:10:02.31ID:pNEHJVMF
平野綾がかつて地上波ゴールデンのバラエティーに出演して代表作品にハルヒを挙げてた時を思い出す
お茶の間ポカーンだろって
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/27(水) 05:06:54.19ID:5kJs7a4O
ハマっていた人達は盛り上がって独特の空気を纏っていた予備知識もなしに義理で弟と映画観に行ったけど内容全く覚えてないよ
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/29(金) 01:37:33.13ID:GyjWrooL
>アーバンライフメトロ2021年1月6日
何かが流行ると
ジジババ向けの雑な記事が撒き散らされるのはよくある話
0293なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/29(金) 02:11:30.08ID:/hkw2ujV
エヴァは深夜に再放送された時とパチンコ台になった時が凄かったな。
今まで大工の元サンがどーとか花火のドンちゃんがテローンテローンとか騒いでたパチンカスの親父が
ある日突然口をパカっと開けて「こりゃ暴走だわー」とか言い出した時はこの世の終わりかと思った
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/01/31(日) 21:25:05.08ID:bjGBkoLd
90年代を指して「誰もが」ならば
インターネットが普及しまくりSNSやらレビューサイトやらであらゆるものが批評の対象になっている現代は一体何なのよ
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/02/09(火) 19:08:21.60ID:ckF5yFhi
地域や年代で結構認識が違うの面白いな
個人的にはエヴァは特に好きでもないんだけど、考察やなんやらをやたら語りたくなる作品な印象

デラべっぴん、STUDIO VOICE、ユリイカ etc.といったオタク方面と縁遠い雑誌で特集組まれたり
STUDIO VOICEとか90年代の10年間でアニメを取り上げたのはこの1回だけだった

デラべっぴん
ttps://otapol.com/2014/03/post-696.html
STUDIO VOICE
ttps://www.art-blue.jp/s-voice/1997/  ←他の特集との差が面白い

それはそれとして鬼滅との比較は意味ないな
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/02/11(木) 06:55:01.52ID:bLYNCn9K
エロ雑誌でエロネタやるなら普通だけど、読者層ガン無視で何ページも割いてアニメ誌顔負けの特集をやったから当時話題になった
駿、トミノ、押井なんかまでにインタビュー取ってたし
0299なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/02/13(土) 15:44:35.85ID:rclLMQfr
※ 各都道府県では、毎月第2金曜日を「犯罪ゼロの日」としています。
この日には、県の知事部局・教育委員会・警察本部と市町村、自主活動団体、事業者などが連携・協働して、それぞれの地域で街頭啓発などの広報啓発活動を集中的に実施します。
皆様も、子どもの見守り活動や自主防犯活動など、それぞれの地域で可能なことから実践していただき、県民総ぐるみで、犯罪のない安全・安心を実現しましょう。

本年度も、「事故なく・ケガなく・元気よく」で、宜しくお願いいたします。
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/05(金) 10:29:06.26ID:lyOCWNN+
>>293
パチンコでエヴァ知った風のおっちゃんが、
席予約しないで劇場に来て、満席と言われても
帰らず粘ってたなあ。
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/08(月) 22:03:59.37ID:khO9yIbK
林原めぐみは今みたいなゴールデンタイムの番組にオタク向け声優がバンバン出る時代じゃないのに一定の売り上げや知名度あった印象
当時のニュースやバラエティにも出てたの?

ブーツになった妖怪ウォッチやONE PIECE進撃の巨人でさえも声優がテレビに出てくるってなかったよな
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/08(月) 22:05:51.56ID:khO9yIbK
>>22
アニメの良し悪しは知らないけどどう考えても歌詞は残酷な天使のテーゼの圧勝
プロの作詞家だもの
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/09(火) 09:54:43.47ID:zJEsVjdT
>>301
林原なんてガンダムのヒロインやったり
燃えるお兄さんでヒロインやったり
スレイヤーズで主役やったり
綾波レイやる前にいろいろ演じとるがな
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/09(火) 10:21:15.21ID:/PHC71rN
もっとヒット曲出してる昔の歌手やグループが一発屋みたいな扱いされるようなもんだな
記憶がおぼろげな人、又聞きで語る人はどうしてもいる
0305なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/03/09(火) 12:07:49.49ID:zJEsVjdT
花江夏樹みたいに緒方恵美がそこまで目立つようになったわけじゃないし
緒方恵美は既にベテラン声優で有名キャラ演じてる後にシンジだからな

緒方恵美と言えば幽☆遊☆白書の蔵馬って連想する人は多いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況