X



【割れ】静止画ダウンロード違法化案「目的を見失っている」──情報法制研究所、懸念と改善案を提言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:42.45ID:CAP_USER
 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)は2月8日、「ダウンロード違法化」を音楽や映像に限らず、著作物一般に拡大する、いわゆる「静止画ダウンロード違法化」について審議している文化審議会著作権分科会小委員会に対し、「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察を欠く」「対象範囲を限定しないことによる副作用の指摘を無視している」と批判した。

 その上で、刑事罰のみならず、民事規定についてもダウンロード違法化となる著作物を「原作のまま」のものに限り、「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」ことを明記するよう提案した。



■「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察欠いている」

 JILISは、インターネット上の海賊版サイト対策の「ブロッキング」以外の候補の一つであった、「静止画ダウンロードの違法・処罰化」について成り行きを見守ってきたという。

 現行の音楽・映像の違法ダウンロードについては、作品が丸ごと不正にデジタルコピーされることが著作権を侵害する主な行為だったが、静止画やその他の著作物一般の場合には、作品丸ごとに限らずさまざまな複製があることから、著作物一般に拡大するに際し、対象範囲が当然適切に限定されるだろう──。

 JILISはそう信じて動向を静観していたが、小委員会の検討が「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察を欠いており、(中略)対象範囲を限定しないことによる副作用の指摘を無視するものとなっていることが判明」したことから、JILISの著作権と情報統制研究タスクフォースで研究者による法的な検討を行い、提言を取りまとめたとしている。

■ダウンロード違法化の「副作用」──小委員会の想定は「能天気」

 JILISは「ダウンロード違法化」案の“副作用”を、「ごく一部でも他の著作物の違法な転載を含むような著作物などのダウンロードも、違法化の対象となる」ものだと指摘する。

 小委員会事務局は、パブリックコメントに対する事務局の考え方として、「著作権者と無関係の第三者が証拠保全を行う場合には、当然、ダウンロード違法化の対象となりうる」とコメントを出している。

 この考えにのっとれば、第三者に著作権の帰属する写真や文章が違法に含まれるようなネット上の犯罪行為を、将来の法的措置に備えて保存することが不用意に行えないこととなる、とJILISは指摘する。

 また「STAP細胞事件」を例に挙げ、研究不正の指摘も困難になると続ける。事件に関わる博士論文の冒頭約20ページが米国研究機関のWebサイトからの違法な転載(引用を満たさないコピー・アンド・ペースト)だったことから、事務局の考えを適用すると、他人の著作権を侵害するこの論文をダウンロードする行為も違法になってしまう。そうなれば研究不正の検証など一切行えない。

 こうした副作用が考えられることから、「『事務局の考え方』は、『第三者の著作権を侵害する部分を外して保存することが可能な場合もあると考えられる』などと記載し、報告書も『違法にアップロードされた著作物を外してダウンロードすることによる対応が可能な事例もある』などとするが、『可能な場合もあると考えられる』『可能な事例もある』などの能天気な想定は、およそ机上の空論というほかはない」(JILIS)

 さらに、「小委員会事務局は、つじつま合わせに終始するあまり、保護法益・利益の観点に立ち戻っての整理を怠っており、元々の法目的を見失っていたと評するほかはない」(同)と痛烈に批判した。

■「原作のまま」「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る解決案

 JILISは、上述した副作用を生まないためにも、作品が丸ごと複製されることとなるような場合に限って対象とするのが適当であるとしている。

 現行の音楽・映像著作物のダウンロードに関しても、趣旨としては本来このような限定が暗に係っていたと考えられることから、解釈の明確化するべきだという。

 刑事罰については2月5日に同様の限定方針を示していることから、民法についてもこれらを要件として明確に立法するべきであるとした。

■ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/ki_1609376_jilis01_w390.png
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/ki_1609376_jilis02_w390.png


■関連ニュース
TGS系の任天堂公式番組中止で、違法ダウンロード配信のニコ生配信者の加藤純一炎上
http://rakugakinews.com/archives/3785334.html

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/news139.html
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 20:05:52.58ID:D96x1Ygx
>>65
下から4行目までが引用範囲かな
文化庁案で刑事罰に限定がついているのが事実なら「犯罪」と書いているところは全て該当せずになる

親告罪というものは「見逃されてるだけの犯罪」ではなく告発がない限り完全に無罪だ
それとは別に日本の現実では非親告罪が警察検察の裁量で見逃されているケースが山のようにあって、そちらが「見逃されてるだけの犯罪」
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:36.45ID:sZzMOVub
著作権法をちゃんと守っていればある程度のダウンロードはしてもよいという法律に
してくれれば今のうちにダウンロードしなければという人はほとんどいなくなるのに。
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:09:21.70ID:K/GYxjt4
>>70
なるほど。表現が違ってたみたいだ。
犯罪ってのは刑事罰についてのみなのか。

で、僕が「犯罪だ!」と言ってて、君は、「犯罪では無い!法律違反で差し止め損害賠償の対象だ!」って怒ってたんだね。

法律違反ってのが正確な表現なんだね。
僕の表現が間違ってたんだね。法律違反が正確な表現なのか。
二次著作のダウンロードは法律違反。良く解った。
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:15:33.67ID:K/GYxjt4
>>70
web上では創作活動を叩く方法として
「〇〇はパクリ。著作権違反の犯罪。ただ見逃されてるだけ。」と、
jasracがAIを利用した画像の著作権規制に興味を持ってると報道された頃に
大々的なキャンぺーンがあったんだけど。

親告罪って訴えられない限り合法なの??
親告罪って訴えられなくても犯罪だ!って言われ続けてて、それが常識になってるんだが。
合法だけど法律違反とかそういうのになるの?
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:37:35.91ID:s9Omi9+y
作家の利益保護 ≒ 著作権の保護
紙メディアが死にかけてる状況でむやみに厳しく規制してしまうと
露出が少なくなるだけで売上増にはつながらない
今違法で閲覧してるユーザーに金を出させる方へ誘導する施策までセットでやらないと
業界自体を縮小させる可能性が高いと思う
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:04:27.75ID:WdEPtIeZ
>民事規定についてもダウンロード違法化となる著作物を「原作のまま」のものに限り、「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」ことを明記するよう提案した。
解釈に困るような規定はいらない

海賊版を作成したり、ネットで拡散する目的でダウンロードするのを違法にすればいい
ダウンロードする目的で違法・合法を分けるべき

個人的は範囲で利用するならば、ダウンロードは全面的に合法でいい
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:08:17.16ID:Rud3jW5H
人に命が無ければ殺人は起きない理論だな、まあキチンと見直して欲しいものだ
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:49:31.02ID:7ufn2iWc
>>74
閲覧視聴に関してはそもそも違法ではないんだよ
それはこの法案でも変わらないよ
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 10:01:47.33ID:xzeSZc1m
>>72
今は法律違反じゃないぞ、間違えるな
仮に文化審議会著作権分科会小委員会の考えが今のまま法案になって、国会で承認された場合に、施行日以降に法律違反になるだけ

>>73
犯罪だ!と騒ぐことは誰にでもできるが、裁判で有罪が確定するまでは法律的には無罪
親告罪は権利者が訴えない限り裁判ができないから有罪になりようがない
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 10:47:51.88ID:2m9QLWl3
国、県、市、町議員の数や浪費や天下りの浪費のほうが遥かに国に損害を与えてるのだが
そちらの方には全く目が行かない時点でダメですね。
一般国民に厳しく本当に害を与えてる存在には甘く。
ダメですね。単純に
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 13:34:52.49ID:K/GYxjt4
>>77
閲覧視聴は既に違法では?
まだ有罪になった人が居ないだけで、
「サイト側が思い込み等で契約に抜けやミスがあった作品」を
公式サイトで見た客は違法視聴だから、客が損害賠償請求の対象になるわけだろ。
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:01.44ID:K/GYxjt4
>>78
wiki見たんだが、お前が言ってる事はデマじゃん。

wiki
>しばしば親告罪は親告されなければ犯罪ではないと勘違いされるが、公訴を提起するには告訴が必要というだけでれっきとした犯罪である。

つまり有罪が確定しないだけで犯罪じゃん。お前嘘つきじゃん。
じゃんじゃん二次著作を潰して」、法律通りの社会にするが正義だろ
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:06:17.21ID:K/GYxjt4
>>78
すまん。民法の範囲だから犯罪では無かったんだったな。言葉の使い方が違っててすまん。

(1)犯罪だ!と騒ぎ、日本国民の世論を誘導することはできる。
(2)wikiによると著作権違反=親告罪は犯罪。民事における著作権の場合だから法律違反。
(3)民法90条によると犯罪や法律違反を前提とした契約は無効。
(4)今までは「著作権」を管理している作者or出版社が訴えなければ有罪や法律違反が確定しなかったが、
  今後は「これから第法律で決める組織(警察?画像版jasrac?)」が訴えたり逮捕するようになる。
(5)結論としては「小説の漫画化などメディアミックスを許可する契約は二次著作という法律違反を許可する契約なので無効。
  全ての二次著作は法律違反で差し止め請求や損害賠償請求の対象」で、
  警察か画像版jasracにお金払わないと作れなくなる。

という法律と天下り組織を文化庁が作ろうとしている。と、思ってて、
君の解説はただの世論誘導にしか見えないんだが。
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:25:03.70ID:cJzZcbwT
ス・スクリーンショットをメモして
ペイントで書いてUpしてもアウトなのん・・・?
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:42:00.83ID:xzeSZc1m
>>81
犯罪と騒ぐのは誰でもできるし、wikiの編集も誰でもできる
しかし裁判して有罪が確定しない限り無罪なことに変わりはない

それから「法律を変えよう」という議論において「法律通りの社会にするが正義」なんていいだすのはアホだぞ
社会のためになってる法律は変えないことが正義、社会のためにならない法律は変えることが正義だ

>>082
俺が画像版jasracに賛成だと思ってるようだが大間違い…あんた思い込みが強すぎるわ
被害妄想でギャンギャン噛み付くような奴は敵を利するだけなんで、画像版jasrac阻止したいなら頭を冷やせ
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:47:55.70ID:xzeSZc1m
>>83
別スレによれば文化庁はスクショをとった時点で民事上の不法行為という法律を作って、国民の文化的活動を邪魔をしたいらしいね
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:04:50.85ID:MSL5AnRO
偉い人はブラウザで表示=ダウンロードしてる って事すら知らんのだろうなぁ
最近騒がしてるバイトテロも証拠画像や動画の魚拓取るだけで、魚拓取って通報した方が犯罪者になる
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:38.96ID:0Naybjgl
>>87
それはわかってるからキャッシュは合法ってちゃんと明記されてるよ
まぁ理解して明記してのかは謎だがw
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:31:38.58ID:wWBQkLaC
>>1
ほんと時代に逆行してるよな
清々しいほどに
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:39.89ID:bTeM7oTy
>>89
一番怖いのは
「いまのレスしたお前の住所や氏名が自民党にもうばれてる」ことなんだぜ
自民党のなんとか閲覧装置で「もうばれてる」ので、
警察がお前の家の30分後にドアを叩けるってことだな

怖いだろw

2chはすでに統制されてる。すべての情報を政府が入手するための法律
つまり、「なんとか装置」をプロバイダ側に大量導入させるための法案ってこと
理由なんてどうでもいいんだよ、法律通ったらプロバイダ側に入れられる。
「さらにどんどん自民党へ情報がばれる」ってこと
世界的に「なんとか装置」を通信網に入れるゲームをいま5Gがどうとかでやってる

「なんとか装置」が重要、法律や目的なんてただの建前
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:36.91ID:YskHWlUf
>>90
なんとか装置ってなんだよw
他人の通信を監視したかったらまずは通信の秘密を守らせてる憲法から改正せんといかんぞ
カスラックが違法にアップロードされた音楽ファイルを検知するプログラムを作ったけど通信の秘密に抵触するからプロバイダーに導入させることはできんかったしな
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 20:13:52.99ID:hYVHP5kd
>>1
公務員の暴虐のせいで日本のコンテンツに求める人の声は届かずに
どこかの社団法人や創作家のなどの営利目的が進んでめちゃくちゃな
ことをやりだしたから日本の経済活動に遅延や停滞が出始めたことで
行政は責任持つべき状態へなってきてる
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 17:50:23.50ID:80pYzK1+
>>88
キャッシュか合法という文が、今回の新しい法律に適用される保障は、まだ無い。
成文法に普通や常識は通用しない。文面が全て。
今までを踏まえてくれるならたぶん大丈夫だと思う。という例だぞ。
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:42.11ID:mXmJRM7F
>>93
閲覧を合法にする47条は先日の改正でわざわざ違法ダウンロードがひっかからないように書き換えられてる
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 19:58:14.48ID:Sw+h625H
年寄りばかり集まって違法化を決めてるのがヤバイよな
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/02(土) 13:47:33.12ID:zaZ2Jm6g
作為的に勘違いさせられてる箇所
https://i.imgur.com/uaPetIp.jpg

文化庁の説明
(問)インターネット上での資料収集、創作・研究活動等が萎縮するのではないか。著作権法が目的とする「文化の発展」を阻害するのではないか。

(答)あくまで、違法にアップロードされたものを、違法であると確定的に知りながらダウンロードを行う場合のみが禁止されますので、一般的な資料収集や創作活動等に特段の影響はないと考えています。
創作・研究のためとは言っても、違法な情報源からコピーを入手することは正当化しがたいものであり、
仮に創作・研究のために違法にアップロードされたものを活用する必要がある場合には、権利者に連絡して許諾を得るなどにより対応することが基本だと考えられます。
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:38.24ID:FIFs8tSH
>>8
そもそもこれは漫画村やAnitubeみたいな閲覧視聴させるだけの海賊サイトには何の効果も無いんだよ
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 14:02:11.95ID:hSjYrYK5
>>98
そっちはリンク規制がメインになるだろう 
リンクはって誘導しただけで、刑事罰 5年以下500万円以下
検索サイト(グーグルなど)も審議に上がってた
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 14:04:20.36ID:ZAj6X5CI
>リンクはって誘導しただけで、刑事罰 5年以下500万円以下

警察は5ch見るだけでいくらでも検挙できるなw

ノルマ捗りすぎてボーナス爆上げじゃねw
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:51.77ID:oDlGCjrQ
ご本人手ずから札束を受け取るほど
日常的に汚い金を貰う奴が担当だったのだから
赤松も賄賂興業のように、秘書500万、本人に100万を
贈賄すべきだったということなのだろうか?
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/08(金) 11:08:52.11ID:PiLb2uK4
サンキュー安倍総理。
ヲタ層を敵に回さずにすんだ。
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/08(金) 18:01:58.83ID:dQayiUYt
普段、ろくな仕事をせずに、嘘を吐いたり汚職をしたりしていると、
当たり前のことをしただけで褒めて貰える。
静かに座っているだけで褒められる、
頭の狂ったゴミガキみたいな扱いになってるぞw
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/14(木) 07:08:24.72ID:y4QDZ5nQ
>>104
文化庁が敵だぞ。日本中が頭狂ってるようなもんだろ。
従軍慰安婦問題の初期を思い出せ。だいたい同じ状況だろ。
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/15(金) 21:25:53.21ID:shJZBEx8
2月27日の日本漫画家協会の声明文に関して。

(1)数人の理事と理事長のみの独断で出した。理事でも賛同しない人がおり、一般会員には全く知らされていなかった。

(2)日本漫画家協会が自ら出したかったのではなく、学者と弁護士の強力な後押しが引き金になった。学者は自分の学説を守る意識が強く、そのために漫画家が利用されたのではないか。

(3)日本漫画家協会に所属する職業漫画家のするダウンロードは、ダウンロード禁止法の埒外なのに勘違いしている。

(4)実は、現に海賊版被害にあっている人気漫画家は、ほとんど日本漫画家協会に入っていなくて、出版社とタイアップしている。だから出版社が必至にダウンロード禁止法を求めていた。

(5)そんな間違った声明によって海賊版の撲滅が遠のいてしまった。漫画家が法律をつぶした以上、政府も今後は一生懸命取り組んでくれないかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況