X



【割れ】静止画ダウンロード違法化案「目的を見失っている」──情報法制研究所、懸念と改善案を提言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:42.45ID:CAP_USER
 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)は2月8日、「ダウンロード違法化」を音楽や映像に限らず、著作物一般に拡大する、いわゆる「静止画ダウンロード違法化」について審議している文化審議会著作権分科会小委員会に対し、「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察を欠く」「対象範囲を限定しないことによる副作用の指摘を無視している」と批判した。

 その上で、刑事罰のみならず、民事規定についてもダウンロード違法化となる著作物を「原作のまま」のものに限り、「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」ことを明記するよう提案した。



■「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察欠いている」

 JILISは、インターネット上の海賊版サイト対策の「ブロッキング」以外の候補の一つであった、「静止画ダウンロードの違法・処罰化」について成り行きを見守ってきたという。

 現行の音楽・映像の違法ダウンロードについては、作品が丸ごと不正にデジタルコピーされることが著作権を侵害する主な行為だったが、静止画やその他の著作物一般の場合には、作品丸ごとに限らずさまざまな複製があることから、著作物一般に拡大するに際し、対象範囲が当然適切に限定されるだろう──。

 JILISはそう信じて動向を静観していたが、小委員会の検討が「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察を欠いており、(中略)対象範囲を限定しないことによる副作用の指摘を無視するものとなっていることが判明」したことから、JILISの著作権と情報統制研究タスクフォースで研究者による法的な検討を行い、提言を取りまとめたとしている。

■ダウンロード違法化の「副作用」──小委員会の想定は「能天気」

 JILISは「ダウンロード違法化」案の“副作用”を、「ごく一部でも他の著作物の違法な転載を含むような著作物などのダウンロードも、違法化の対象となる」ものだと指摘する。

 小委員会事務局は、パブリックコメントに対する事務局の考え方として、「著作権者と無関係の第三者が証拠保全を行う場合には、当然、ダウンロード違法化の対象となりうる」とコメントを出している。

 この考えにのっとれば、第三者に著作権の帰属する写真や文章が違法に含まれるようなネット上の犯罪行為を、将来の法的措置に備えて保存することが不用意に行えないこととなる、とJILISは指摘する。

 また「STAP細胞事件」を例に挙げ、研究不正の指摘も困難になると続ける。事件に関わる博士論文の冒頭約20ページが米国研究機関のWebサイトからの違法な転載(引用を満たさないコピー・アンド・ペースト)だったことから、事務局の考えを適用すると、他人の著作権を侵害するこの論文をダウンロードする行為も違法になってしまう。そうなれば研究不正の検証など一切行えない。

 こうした副作用が考えられることから、「『事務局の考え方』は、『第三者の著作権を侵害する部分を外して保存することが可能な場合もあると考えられる』などと記載し、報告書も『違法にアップロードされた著作物を外してダウンロードすることによる対応が可能な事例もある』などとするが、『可能な場合もあると考えられる』『可能な事例もある』などの能天気な想定は、およそ机上の空論というほかはない」(JILIS)

 さらに、「小委員会事務局は、つじつま合わせに終始するあまり、保護法益・利益の観点に立ち戻っての整理を怠っており、元々の法目的を見失っていたと評するほかはない」(同)と痛烈に批判した。

■「原作のまま」「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る解決案

 JILISは、上述した副作用を生まないためにも、作品が丸ごと複製されることとなるような場合に限って対象とするのが適当であるとしている。

 現行の音楽・映像著作物のダウンロードに関しても、趣旨としては本来このような限定が暗に係っていたと考えられることから、解釈の明確化するべきだという。

 刑事罰については2月5日に同様の限定方針を示していることから、民法についてもこれらを要件として明確に立法するべきであるとした。

■ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/ki_1609376_jilis01_w390.png
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/ki_1609376_jilis02_w390.png


■関連ニュース
TGS系の任天堂公式番組中止で、違法ダウンロード配信のニコ生配信者の加藤純一炎上
http://rakugakinews.com/archives/3785334.html

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/news139.html
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 15:24:19.43ID:+WVbG2IN
実質、スマホPC違法化

なんでキャプチャできんのって話
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 15:39:10.43ID:TT2HKSpl
>>1
マイクロソフトはほう助罪で逮捕だな
見ろ そのキーボードには prtScrがある
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 15:59:49.13ID:DXaWCk/v
>>1
日本衰退加速が捗るな
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 18:09:21.61ID:+Bn3l/74
>>1
何かに似てるオリジナル絵を書いて、自分でアップロードしてダウンロードしたら有罪だからな。
二次創作は犯罪。二次創作を書いたら犯罪。二次創作をアップロードしたら犯罪。自分が書いた二次創作をダウンロードしても犯罪。

この法案は日本人の創作活動全部潰す気だなw
やっぱり文化庁は文化を叩き潰す気じゃんw
ざまぁ。
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:02.31ID:b9Pt78Bi
あくまでも海賊版潰しの法律
誇大解釈で言論の自由が殺される!の法案は過去いくつも通ってきたが今現在そんな事態にはなってない
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:33.03ID:D34uRit0
見失ってはいないでしょ
最初から警察のフリーハンドな逮捕権限のために利用されてただけ
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:23:26.77ID:cen8/Y6R
これインフルエンサーが萎縮して日本のコンテンツを紹介しにくくなるんだよな
漫画家にとって不利益のほうが大きい可能性は確かにある
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:29.97ID:vhATUniR
若者のに絶大な支持の安倍総理と麻生閣下がいる政党が若者に不利益な法運用するわけないんだな
この二人がいる限り安心して良い
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:21.27ID:gFiUweDU
ガチャの結果をSNSにあげるのは違法になるのにキャッシュ無関係だから漫画村は対象にならない。
ほんとに何がしたいのこれ
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:09.29ID:aTpQUpzd
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。  

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)

2019年2月13日
★【文化庁】ダウンロード違法化で、著作物全般を対象とすることを決定。( スクリーンショットもアウト。故意犯には刑事罰。)
  
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba

もはや学会員と真正のアホしか支持していない状態へ。
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:55.40ID:MRH3eO41
本物か偽物かどうやって判断したら良いんだよ。
有料版漫画村とかあったら、お金払った上に捕まるのか?
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:14.58ID:aTpQUpzd
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2  
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html 

そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。↓  

日本国憲法 第二十条  

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、   
または政治上の権力を行使してはならない」  

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条 
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:03.57ID:LHriSlkD
それでもお前ら次の選挙で自民に入れるんだろ?
なら文句言わず大人しく従えよ
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:53.67ID:aTpQUpzd
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる  
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。  

昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問

1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事  
1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表  

http://56285.blog.jp/archives/50903821.html 

ということで、メンバーは、  
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、  
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。  

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、   
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。  

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html ;
 
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:04.63ID:aTpQUpzd
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓  
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html 
  
「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。  
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「特命随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^  

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:21.47ID:aTpQUpzd
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、 
電通の企業理念「新しい価値の創造」と 
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。 


電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓ 
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ 

高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、   
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が 
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:31.74ID:aTpQUpzd
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が 
「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に 
経営参加したのは、2004年12月。 

・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、 
高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。 

https://megalodon.jp/2015-0127-0207-00/gendai.ismedia.jp/articles/-/646 ;

・2009年12月25日、横濱は、 
金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、 
2010年2月19日に、同社は上場廃止。  

https://megalodon.jp/ref/2015-0127-0207-42/cdn.ullet.com/edinet/pdf/S0005WWZ.pdf
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:53:08.75ID:aTpQUpzd
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、  
創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、  
2008年2月7日。↓ 
 
https://megalodon.jp/2015-0127-0205-14/sugimoto.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2008/02/07/p1000143.jpg

「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、 
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の 
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓  

http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/2/e/2ef559b5.png
 
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:53:22.46ID:aTpQUpzd
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。

画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。

「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。

スクリーンショットも禁止になるそうです。
 
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:54:02.97ID:aTpQUpzd
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」

カルト信者「そうだ!そうだ!」

6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」

やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」

政治家「日本は民主主義国家なんですから。」

インターネット規制して喜ぶのは誰? 
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png
 
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:54:17.49ID:aTpQUpzd
杉田水脈の消された経歴
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqk2p1

「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家 
http://56285.blog.jp/LGBT/%E3%80%8C%E3%81%9D%E
3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8B%E3%80%8E%E6%9D%89%E7%94%B0%E6%B0%B4%E8%84%88%E3%80%8F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6.png
 
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 20:58:43.10ID:MCdMR2hQ
バカが考えるとこうなるという典型
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:13.59ID:TVqJW4Hd
ITの発展などどうでもいい連中
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:05.58ID:0OOx/VPn
ここまではちゃめちゃだと今後どんなに勉強してもまともな法律は作れないんじゃないかな?
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:21.39ID:vY2JLL9u
>>29
ITが何かわかってないから
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 04:40:10.80ID:yd9OZEvh
>>30
いままで文化庁がまともな法律を作った事があるとでも?
「たぶんかきょうせい」を受け入れた連中だぞ。

文化庁は「多文化共生」と当て字してるが、アレは元々「他文化強制」だぞ。
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 04:53:39.94ID:yd9OZEvh
>>15
当然だな。騙された奴が有罪。

ここで大事なのが漫画家の佐藤さんのブログ

複数の電子書籍ストアで配信中の有名漫画作品が、作家の許諾を得て配信していない著作権侵害事案であると判明し、
なぜか不法行為を行なっている出版者から連絡が来て直接対決することになり、ひとまず勝利、通報するところまで完了しましたが
https://www.facebook.com/satoshuho/posts/
%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%A7%E9%85%8D%
E4%BF%A1%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%90%8D%E6%BC%AB%E7%94%BB%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%8C%E4%BD%9C%E5%AE%B6
%E3%81%AE%E8%A8%B1%E8%AB%BE%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%A6%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3
%81%84%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E6%A1%88%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%88
%A4%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%AA%
E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%87%BA%E7%89%88%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%81%8C%E6%9D%
A5%E3%81%A6%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%AF%BE%E6%B1%BA%E3%81%99/1177503185626208/

おら。おまえらはもう「知ってしまった」から公式を主張する電子書籍ストアからダウンロードで買ったら逮捕だからなwww
ざまぁ。
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 13:35:51.67ID:FxKe7NU+
我々がミームマシンであることを前提に話を進めるべき
我々は自己複製子の媒体でしかないのだ
0035なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 13:59:09.99ID:gLzjQmTR
つまりダウンロードという概念が通信において、
データーが流れる方向を示しているだけだということが問題の本質だと思う。
そもそもダウンロードもアップロードも視点を変えれば同じ。
きちんと技術的な側面に沿った概念を作って
それについて論じたほうが良いと思うんだが。
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:01:49.51ID:6nw9pGZF
戦争の頃もそうだったけど、ちゃんと冷静にマトモなこと言ってる人たちもいるんだよね。
でも現実見なくても暮らしていけるバカがクソみたいな意見をゴリ押ししちまうんだよなあ。
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:11:34.14ID:pzo37OLF
めんどくさいから核攻撃みたいな政治止めれ
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:23:38.23ID:ey1qVtg3
単純な話でいうと意図的にDLもキャプチャもしなければ漫画村のようなサイトを見ても問題ないってのが今回の法案
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:26:53.78ID:lHSFbT0S
意図的って誰が決めるんでしょうかね?
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:40:34.52ID:jfjmptn4
権利を持っている側が被害やクレームを言ったときだけ
「違法」として厳罰化すればいいだけの簡単な改善方法


なのに権利を持っている側でもないのに政府が
過 激 に法を定めてギャーギャー言うのは頭おかしい

絶対に許されない
これをやろうとしている官僚とかあぶり出すべき
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:44:14.84ID:N9VHYRIL
全部手打ちすればええんやろ?
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:50:45.05ID:Idunm1r+
次の選挙では自民に投票しないという意思を表明していくことが大事

今のままなら確実にこの法案は可決成立する
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:22.43ID:Idunm1r+
3月末までは予算審議にかかりきりになるから
委員会で審議始まるのは5月だろ

参院選直前だ

その時になっても自民優勢なら審議時間17時間で強行採決されかねない(移民法のように)

自民選挙苦戦という情勢でない限りこの手の法案は阻止不可能
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 15:16:43.94ID:VpWUMaFI
老害に議論させる内容じゃないだろと
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/14(木) 20:31:03.10ID:nZ8637Ic
>>40
馬鹿だなあ。
その権利をよこせと文化庁が言ってるんだよ。
諦めろ。もうお前らの権利じゃなくなったんだよ。
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 02:57:19.30ID:9K2UZZjT
 国が法整備すると 逆効果になったり隔靴掻痒になることは良くある
混沌状態が生きやすいのは世間もネットも同じ
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 03:19:07.17ID:la2wUbAR
年配の役人たちと時代の流れの速さのギャップがシャレにならなくなってきた
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 07:21:27.17ID:kYAVkC/N
ダウンロード販売してるサイトで、契約が適切でない所もある。
契約変更を反映させ忘れてたりすると「海賊版」です。
ユーザーが知らずに買ったら今までは民事。
でも、そういう事があると、この書き込みを読んで知ってしまったお前らが、海賊版買ったら違法で逮捕だからなw
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 08:44:19.25ID:H+epc19x
自民党は支持率高いからといって、ちょっと調子乗りすぎ。
今度の選挙はもうここに入れない。
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 15:41:36.66ID:W3WngbYX
2年前に自民が「日本版金盾」構想をぶちあげたやろ

その延長線なわけよ

自民政権が力を持ってるとこれは可決成立してしまう
否応なしにな

参院選でネジレが最良だが、最低でも自民過半数わずかくらいにしないと
ヤバイことになるよ マジで金盾やられる
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 15:58:54.66ID:6H/OR+s0
これが嫌だと言うのなら、検閲を受け入れろ!ということだろうな。
頭が悪いのに自信を持って行動する馬鹿を神輿に担く悪党たちのせいで、
日本の良い所がどんどんなくなっていく。
バカで不潔、嘘吐きで怠惰、万年貧乏な劣等民族を日本に大量に入れるわ、
国民の権利は制約するは、領土は捨てようとするわ、枚挙に暇がない。
あのバカの悪政は保守の正反対、暴走する傲慢、毛沢東やスターリンの政治みたい。
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 16:43:56.59ID:Uy0+gWhe
今度は入れない、今回はもう入れない
バカウヨってそればかりだな

歴史にも体験にも学べない、箸にも棒にもかからない愚者ってヤツだ qqq
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/15(金) 17:04:16.91ID:W3WngbYX
つまり目的を見失ってるわけじゃないのよね

従来からの構想であり、漫画村はきっかけ
或いは大義名分にすぎないということ

自民支持したツケがこれってわけ

いい加減目が覚めるといいのだがな
圧倒的な議席を与える危険性についてのなー

国民にとってベストなのは衆参ネジレ、政権与党は比較第一党なだけの過小勢力
決められない政治こそがベストなのよ(官僚が好き勝手増税するのも防げる)
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 05:40:19.69ID:iADIz5bM
自民支持したツケじゃなくて、報いだなw

国民から付託を受けてやってほしいことは何一つやらず、逆に中国共産党独裁社会を手本とした
管理社会にしようとしてるのが自民だよw
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 06:11:31.44ID:KbQaVzgk
>ダウンロード違法化となる著作物を「原作のまま」のものに限り、「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」ことを明記する
これは、
(1)「原作のまま」のものに条件が付くが、原作を改変したものは違法にならない。
(2)「原作のまま」のものに限り限定条件を付ける。(改変したものについては従来のまま)
どっち?
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 13:06:31.44ID:kPm826nU
ちなみにこれでも漫画村やAnitubeみたいな視聴閲覧させるだけのサイトを利用してたユーザーは合法のままですw
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 13:27:58.85ID:upY5QXuM
漫画村みたいなのはリーチサイトで別途対策進行中
こっちはzipファイルをダウンロードさせるようなとこが対象だろう
0059なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 13:58:46.35ID:RkHdpx/l
朝日新聞デジタル2019年2月15日20時33分

 権利者の許可なくインターネットに上げられている漫画や論文などのコンテンツのダウンロードを全面的に
違法とする著作権法改正で、文化庁は刑事罰の対象範囲を、常習的に行った場合などに絞り込む素案を作った。
著作権侵害物ではないと誤って判断した場合は違法でないことも明記している。15日の自民党文部科学部会に示した。

 文化庁はこれまでも「確定的に知っていた場合」に限って違法にすると説明してきたが、どんな場合を指すのか
あいまいだとの指摘が出ていた。このため素案では、権利者の許可を得ずに勝手にネットに上げていると当然わかる
ようなレベルの著作権侵害物なのに、知らずにダウンロードしてしまった「重過失の場合」でも、違法にはしないと
明記。さらに「適法と違法の評価を誤った場合」も違法ではないとした。

 刑事罰は、権利者が被害を訴えない限り、罪には問えない「親告罪」の扱い。対象行為は、有償で売られている
著作物の海賊版を反復継続してダウンロードするなど、常習性がある場合に限定した。原作の登場人物を使って
新たに物語を作るような二次創作の著作物のダウンロードは刑事罰の対象とはしない方針。

https://www.asahi.com/articles/ASM2H55CNM2HUCVL01N.html
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:27.46ID:kPm826nU
>>58
それ単に広めないようにする対策なだけで利用者を罰したりできるものではないからなぁ
まぁ漫画村みたいに誰も彼もが使ってるみたいな状況になるよりましってだけだな
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:55.15ID:QkPLtQFv
ネット規制をしたい連中の玩具にされているだけだしな
いかにしてネット規制をするかの口実を探しまくってるだけ
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 01:24:54.31ID:D96x1Ygx
>>62
>>1のポイントは「刑事罰のみならず、民事規定についても」とこでしょ
>>59は「刑事罰の対象範囲を、常習的に行った場合などに絞り込む素案を作った。 」って話だから、>>1で指摘されてる問題は解決していない
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 09:25:28.95ID:LqqjAlPl
>>63
あー。「逮捕」じゃなくて「訴訟」か。有罪なのには変わらないけど。
こっちは法律に関しては素人なのでスマンカッタ。でも犯罪で有罪に変わりないね。
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 09:44:31.42ID:LqqjAlPl
>>63
詳しい人みたいなので聞いて良いか?こっちも読んだんだけど

今回の文化庁案の問題点

複製が「原作のまま」「著作権者の利益が不当に害される場合」という文言が無いので
  →二次著作は全面的に犯罪。
    →コミケ違法化。自費出版の制限。思想・心情・出版の自由をうたう現行憲法違反だけど文化庁に憲法を守る意思はブロッキングの時から無い。
      →文化庁の反社会組織認定が下りるかが焦点?
  →作品を読んで感想を発表する事も犯罪となる場合がある。(ぶっちゃけ二次創作だし感想を売ってる人も居る)
  →民法90条により犯罪を前提とした契約は無効なので
    →二次著作(公式アニメ化、グッズ化含む)が全面的に犯罪となる。具体例としては最近だとグリッドマンが該当しそう。ルパン三世は原作著作権切れか?名探偵コナンも法律の条文次第では怪しい。
    →ガチャ・ガシャで大儲けしてるソシャゲ業界がやってる「二次創作を装ったステマ」が犯罪となる。
  →私的複製の事実上の禁止
  →著作権者に利益をもたらす複製も禁止となるので犯罪。ただ見逃されるだけ。 

こんな感じでいいか?
「親告罪」=「見逃されてるだけの犯罪」だからな。
自分で訴えないからと言って、犯罪であることに変わりはない。という事になるぞ。   
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 09:49:05.60ID:LqqjAlPl
>>65
あ、ダウンロード購入が全て違法となるのは当然な。
だって「著作権者の利益が不当に害される場合」が無いんだから、
著作権者自身が売っててもダウンロード購入したらアウトだろ。
さらに公式サイトが著作権処理ミスってたらダウンロード購入したら違法だぞ。
そういう場合があるって事は漫画家の佐藤さんが広めちゃったんだからw
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 12:02:44.36ID:ABs/2Vvk
>>35
フログラムに流れるデータは全部ストリームなんよな
当たり前なはずの事を知らないやつらが立法してるからむちゃくちゃ
0069なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:30.43ID:D96x1Ygx
>>64
刑事でないということは「犯罪」に該当する可能性はない
すなわち「逮捕」はないし裁判起されて「有罪」になることもない
民事で法律違反している場合、差し止め請求や損害賠償請求の訴訟を起された場合に敗訴する可能性が高い、ということになる
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/17(日) 20:05:52.58ID:D96x1Ygx
>>65
下から4行目までが引用範囲かな
文化庁案で刑事罰に限定がついているのが事実なら「犯罪」と書いているところは全て該当せずになる

親告罪というものは「見逃されてるだけの犯罪」ではなく告発がない限り完全に無罪だ
それとは別に日本の現実では非親告罪が警察検察の裁量で見逃されているケースが山のようにあって、そちらが「見逃されてるだけの犯罪」
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:36.45ID:sZzMOVub
著作権法をちゃんと守っていればある程度のダウンロードはしてもよいという法律に
してくれれば今のうちにダウンロードしなければという人はほとんどいなくなるのに。
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:09:21.70ID:K/GYxjt4
>>70
なるほど。表現が違ってたみたいだ。
犯罪ってのは刑事罰についてのみなのか。

で、僕が「犯罪だ!」と言ってて、君は、「犯罪では無い!法律違反で差し止め損害賠償の対象だ!」って怒ってたんだね。

法律違反ってのが正確な表現なんだね。
僕の表現が間違ってたんだね。法律違反が正確な表現なのか。
二次著作のダウンロードは法律違反。良く解った。
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:15:33.67ID:K/GYxjt4
>>70
web上では創作活動を叩く方法として
「〇〇はパクリ。著作権違反の犯罪。ただ見逃されてるだけ。」と、
jasracがAIを利用した画像の著作権規制に興味を持ってると報道された頃に
大々的なキャンぺーンがあったんだけど。

親告罪って訴えられない限り合法なの??
親告罪って訴えられなくても犯罪だ!って言われ続けてて、それが常識になってるんだが。
合法だけど法律違反とかそういうのになるの?
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 02:37:35.91ID:s9Omi9+y
作家の利益保護 ≒ 著作権の保護
紙メディアが死にかけてる状況でむやみに厳しく規制してしまうと
露出が少なくなるだけで売上増にはつながらない
今違法で閲覧してるユーザーに金を出させる方へ誘導する施策までセットでやらないと
業界自体を縮小させる可能性が高いと思う
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:04:27.75ID:WdEPtIeZ
>民事規定についてもダウンロード違法化となる著作物を「原作のまま」のものに限り、「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」ことを明記するよう提案した。
解釈に困るような規定はいらない

海賊版を作成したり、ネットで拡散する目的でダウンロードするのを違法にすればいい
ダウンロードする目的で違法・合法を分けるべき

個人的は範囲で利用するならば、ダウンロードは全面的に合法でいい
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:08:17.16ID:Rud3jW5H
人に命が無ければ殺人は起きない理論だな、まあキチンと見直して欲しいものだ
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 03:49:31.02ID:7ufn2iWc
>>74
閲覧視聴に関してはそもそも違法ではないんだよ
それはこの法案でも変わらないよ
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 10:01:47.33ID:xzeSZc1m
>>72
今は法律違反じゃないぞ、間違えるな
仮に文化審議会著作権分科会小委員会の考えが今のまま法案になって、国会で承認された場合に、施行日以降に法律違反になるだけ

>>73
犯罪だ!と騒ぐことは誰にでもできるが、裁判で有罪が確定するまでは法律的には無罪
親告罪は権利者が訴えない限り裁判ができないから有罪になりようがない
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 10:47:51.88ID:2m9QLWl3
国、県、市、町議員の数や浪費や天下りの浪費のほうが遥かに国に損害を与えてるのだが
そちらの方には全く目が行かない時点でダメですね。
一般国民に厳しく本当に害を与えてる存在には甘く。
ダメですね。単純に
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 13:34:52.49ID:K/GYxjt4
>>77
閲覧視聴は既に違法では?
まだ有罪になった人が居ないだけで、
「サイト側が思い込み等で契約に抜けやミスがあった作品」を
公式サイトで見た客は違法視聴だから、客が損害賠償請求の対象になるわけだろ。
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:01.44ID:K/GYxjt4
>>78
wiki見たんだが、お前が言ってる事はデマじゃん。

wiki
>しばしば親告罪は親告されなければ犯罪ではないと勘違いされるが、公訴を提起するには告訴が必要というだけでれっきとした犯罪である。

つまり有罪が確定しないだけで犯罪じゃん。お前嘘つきじゃん。
じゃんじゃん二次著作を潰して」、法律通りの社会にするが正義だろ
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:06:17.21ID:K/GYxjt4
>>78
すまん。民法の範囲だから犯罪では無かったんだったな。言葉の使い方が違っててすまん。

(1)犯罪だ!と騒ぎ、日本国民の世論を誘導することはできる。
(2)wikiによると著作権違反=親告罪は犯罪。民事における著作権の場合だから法律違反。
(3)民法90条によると犯罪や法律違反を前提とした契約は無効。
(4)今までは「著作権」を管理している作者or出版社が訴えなければ有罪や法律違反が確定しなかったが、
  今後は「これから第法律で決める組織(警察?画像版jasrac?)」が訴えたり逮捕するようになる。
(5)結論としては「小説の漫画化などメディアミックスを許可する契約は二次著作という法律違反を許可する契約なので無効。
  全ての二次著作は法律違反で差し止め請求や損害賠償請求の対象」で、
  警察か画像版jasracにお金払わないと作れなくなる。

という法律と天下り組織を文化庁が作ろうとしている。と、思ってて、
君の解説はただの世論誘導にしか見えないんだが。
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:25:03.70ID:cJzZcbwT
ス・スクリーンショットをメモして
ペイントで書いてUpしてもアウトなのん・・・?
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:42:00.83ID:xzeSZc1m
>>81
犯罪と騒ぐのは誰でもできるし、wikiの編集も誰でもできる
しかし裁判して有罪が確定しない限り無罪なことに変わりはない

それから「法律を変えよう」という議論において「法律通りの社会にするが正義」なんていいだすのはアホだぞ
社会のためになってる法律は変えないことが正義、社会のためにならない法律は変えることが正義だ

>>082
俺が画像版jasracに賛成だと思ってるようだが大間違い…あんた思い込みが強すぎるわ
被害妄想でギャンギャン噛み付くような奴は敵を利するだけなんで、画像版jasrac阻止したいなら頭を冷やせ
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 14:47:55.70ID:xzeSZc1m
>>83
別スレによれば文化庁はスクショをとった時点で民事上の不法行為という法律を作って、国民の文化的活動を邪魔をしたいらしいね
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:04:50.85ID:MSL5AnRO
偉い人はブラウザで表示=ダウンロードしてる って事すら知らんのだろうなぁ
最近騒がしてるバイトテロも証拠画像や動画の魚拓取るだけで、魚拓取って通報した方が犯罪者になる
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:38.96ID:0Naybjgl
>>87
それはわかってるからキャッシュは合法ってちゃんと明記されてるよ
まぁ理解して明記してのかは謎だがw
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:31:38.58ID:wWBQkLaC
>>1
ほんと時代に逆行してるよな
清々しいほどに
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:39.89ID:bTeM7oTy
>>89
一番怖いのは
「いまのレスしたお前の住所や氏名が自民党にもうばれてる」ことなんだぜ
自民党のなんとか閲覧装置で「もうばれてる」ので、
警察がお前の家の30分後にドアを叩けるってことだな

怖いだろw

2chはすでに統制されてる。すべての情報を政府が入手するための法律
つまり、「なんとか装置」をプロバイダ側に大量導入させるための法案ってこと
理由なんてどうでもいいんだよ、法律通ったらプロバイダ側に入れられる。
「さらにどんどん自民党へ情報がばれる」ってこと
世界的に「なんとか装置」を通信網に入れるゲームをいま5Gがどうとかでやってる

「なんとか装置」が重要、法律や目的なんてただの建前
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:36.91ID:YskHWlUf
>>90
なんとか装置ってなんだよw
他人の通信を監視したかったらまずは通信の秘密を守らせてる憲法から改正せんといかんぞ
カスラックが違法にアップロードされた音楽ファイルを検知するプログラムを作ったけど通信の秘密に抵触するからプロバイダーに導入させることはできんかったしな
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/18(月) 20:13:52.99ID:hYVHP5kd
>>1
公務員の暴虐のせいで日本のコンテンツに求める人の声は届かずに
どこかの社団法人や創作家のなどの営利目的が進んでめちゃくちゃな
ことをやりだしたから日本の経済活動に遅延や停滞が出始めたことで
行政は責任持つべき状態へなってきてる
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 17:50:23.50ID:80pYzK1+
>>88
キャッシュか合法という文が、今回の新しい法律に適用される保障は、まだ無い。
成文法に普通や常識は通用しない。文面が全て。
今までを踏まえてくれるならたぶん大丈夫だと思う。という例だぞ。
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:42.11ID:mXmJRM7F
>>93
閲覧を合法にする47条は先日の改正でわざわざ違法ダウンロードがひっかからないように書き換えられてる
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/02/19(火) 19:58:14.48ID:Sw+h625H
年寄りばかり集まって違法化を決めてるのがヤバイよな
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/02(土) 13:47:33.12ID:zaZ2Jm6g
作為的に勘違いさせられてる箇所
https://i.imgur.com/uaPetIp.jpg

文化庁の説明
(問)インターネット上での資料収集、創作・研究活動等が萎縮するのではないか。著作権法が目的とする「文化の発展」を阻害するのではないか。

(答)あくまで、違法にアップロードされたものを、違法であると確定的に知りながらダウンロードを行う場合のみが禁止されますので、一般的な資料収集や創作活動等に特段の影響はないと考えています。
創作・研究のためとは言っても、違法な情報源からコピーを入手することは正当化しがたいものであり、
仮に創作・研究のために違法にアップロードされたものを活用する必要がある場合には、権利者に連絡して許諾を得るなどにより対応することが基本だと考えられます。
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:38.24ID:FIFs8tSH
>>8
そもそもこれは漫画村やAnitubeみたいな閲覧視聴させるだけの海賊サイトには何の効果も無いんだよ
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 14:02:11.95ID:hSjYrYK5
>>98
そっちはリンク規制がメインになるだろう 
リンクはって誘導しただけで、刑事罰 5年以下500万円以下
検索サイト(グーグルなど)も審議に上がってた
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 14:04:20.36ID:ZAj6X5CI
>リンクはって誘導しただけで、刑事罰 5年以下500万円以下

警察は5ch見るだけでいくらでも検挙できるなw

ノルマ捗りすぎてボーナス爆上げじゃねw
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:51.77ID:oDlGCjrQ
ご本人手ずから札束を受け取るほど
日常的に汚い金を貰う奴が担当だったのだから
赤松も賄賂興業のように、秘書500万、本人に100万を
贈賄すべきだったということなのだろうか?
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/08(金) 11:08:52.11ID:PiLb2uK4
サンキュー安倍総理。
ヲタ層を敵に回さずにすんだ。
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/08(金) 18:01:58.83ID:dQayiUYt
普段、ろくな仕事をせずに、嘘を吐いたり汚職をしたりしていると、
当たり前のことをしただけで褒めて貰える。
静かに座っているだけで褒められる、
頭の狂ったゴミガキみたいな扱いになってるぞw
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/14(木) 07:08:24.72ID:y4QDZ5nQ
>>104
文化庁が敵だぞ。日本中が頭狂ってるようなもんだろ。
従軍慰安婦問題の初期を思い出せ。だいたい同じ状況だろ。
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/03/15(金) 21:25:53.21ID:shJZBEx8
2月27日の日本漫画家協会の声明文に関して。

(1)数人の理事と理事長のみの独断で出した。理事でも賛同しない人がおり、一般会員には全く知らされていなかった。

(2)日本漫画家協会が自ら出したかったのではなく、学者と弁護士の強力な後押しが引き金になった。学者は自分の学説を守る意識が強く、そのために漫画家が利用されたのではないか。

(3)日本漫画家協会に所属する職業漫画家のするダウンロードは、ダウンロード禁止法の埒外なのに勘違いしている。

(4)実は、現に海賊版被害にあっている人気漫画家は、ほとんど日本漫画家協会に入っていなくて、出版社とタイアップしている。だから出版社が必至にダウンロード禁止法を求めていた。

(5)そんな間違った声明によって海賊版の撲滅が遠のいてしまった。漫画家が法律をつぶした以上、政府も今後は一生懸命取り組んでくれないかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況