X



【小説】 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/02/23(金) 03:26:16.10ID:CAP_USER
「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究 (1/4)
2018年02月21日 07時44分 公開
[産経新聞]
 書店の売り場で少なからぬ面積の棚を占める一大書籍ジャンルになった「ライトノベル」。その興隆期に大きな役割を果たしたのが、1月に創刊30周年を迎えた
KADOKAWA(富士見書房ブランド)の老舗ライトノベル雑誌「ドラゴンマガジン(ドラマガ)」だ。同誌についての初の本格的研究書
「ライトノベル史入門 『ドラゴンマガジン』創刊物語−狼煙を上げた先駆者たち」(勉誠出版)の著者で目白大専任講師の山中智省(ともみ)さん(32)に、同誌に着目した理由を聞いた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/21/news057.html


画像
イラストレーターのあらいずみるい氏が表紙を手がけた「『ドラゴンマガジン』創刊物語」(山中智省著、勉誠出版)
画像
山中智省さんが入手した希少な「ドラゴンマガジン」創刊時の資料。左から創刊ゼロ号(見本誌)、
広告主向けの媒体資料、書店などで配布された読者向けの小冊子。「ビジュアル」表現の重視を企図していたことがわかる(磨井慎吾撮影)


ラノベ研究の盲点

 〈ライトノベルの定義は諸説あるが、アニメ・マンガ風のキャラクターを表紙や挿絵に多用するなどのビジュアル要素の重視が特徴として挙げられることが多い。
大学などのアカデミズムの場でもここ10年ほどの間に、文学研究やサブカルチャー研究などの流れを受けて徐々に注目されるようになった。
山中さんの今回の著作では「ドラマガ」草創期を軸に、資料調査や関係者へのインタビューを通じ、今日のライトノベルというジャンルが確立する過程を描く〉


――「ドラマガ」に着目したきっかけは

 「2010年に修士論文をもとにした『ライトノベルよ、どこへいく−一九八〇年代からゼロ年代まで』(青弓社)という本を出しました。ライトノベルという言葉は現在すっかり一般化していますが、
そこに至るまでにどのような経緯があったのかを、1980年代からゼロ年代に至る新聞や雑誌の記事を主に用いて、言葉の意味の変遷や社会的な広がりを追いかけた本です」

 「刊行後、書評や研究会の場などで感想を頂いた際、一般読者向けの新聞や雑誌だけでなく、コアなライトノベル読者層により近い資料を扱えば、
もっと当事者レベルで貴重な発見を得られるのではないか、というアドバイスを受けました。その後、ライトノベルが現在までどう発展してきたのかという流れを追う上で、
定点観測できる資料として、『ドラマガ』をはじめとするライトノベル雑誌に注目するようになりました」



コスプレ衣装、編集者の母が制作
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/21/news057_2.html
 →次のページへ
copyright (c) 2018 Sankei Digital All rights reserved.
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:20:58.93ID:4Srbcrww
ロードスはラノベじゃないな
ラノベの原点はJRPGだが
ロードスはD&D、洋ゲーだろ。

似たような素材で似たように見えるが全く違う
ロードスでは俺Tueeeeやってないだろ
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:21:56.89ID:fcy3LQzk
吸血鬼はお年ごろ―吸血鬼株式会社 1巻
【発売:1982年8月】 コバルト文庫
https://stat.ameba.jp/user_images/20121113/11/truestarisyou/8e/b9/j/o0394027812283722377.jpg


吸血鬼は炎を超えて (コバルト文庫) 
そして現在
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51wv9TKHV4L._SX353_BO1,204,203,200_.jpg

なんで赤川次郎が未だにこのシリーズを続けているのかわからんけどまさかここまで長くなるとは。
初期読書とか50歳超えていそう
0259なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:26:19.93ID:keYGPUxH
>>257
ラノベの定義なんなんだよ(哲学)

それはそうと日本のテレビゲームのRPGの始祖鳥は初代ドラクエだと言われてるけど

ドラクエはD&Dルールをもとにしたものだぞ
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:12.91ID:N7ou5FhT
>>258
それ、作中の時間経過はどうなってるんだろ。
ガラスの仮面とかだとキャラは数年程度しか歳とってないのに電話とかの小道具が物凄く進歩してるなんてネタがあるけど。
まぁ主要キャラが吸血鬼ならその気になれば作中の時間も一気に数十年数百年飛ばしたりもできるけど。
0261なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:55.90ID:4Srbcrww
>>259
現在のラノベのようにスライムだけ倒してLV100になりましたとか
D&Dにそんなシステムはないよ

ラノベはロードスのような謎解きメインの古典派と
モンスター倒してレベル上げの新規JRPGゲーム勢にわかれて
古典派は敗北したんだろ

だからロードスのラノベ古典派はラノベであってラノベでは非ず
0262なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:35:59.58ID:Y/bYzeCy
>>261

ロードス島戦記の内容では、まだラノベだと思うがな

ロードス島もTRPGのD&Dも、原点である指輪物語と比較すると、
ご都合主義な面があって、少し興ざめする点とか、ラノベの悪い点がある
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:37:55.70ID:4Srbcrww
しかし最近のラノベは上がってたスマホ太郎のように
初めから強くてニューゲームでレベル上げすら必要なくなってるからなぁ
読者は何が楽しいんだろう。ハーレムか?
0264なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:01.13ID:keYGPUxH
>>261
「レベルだけ上げれば全部解決」

というJRPG特有のルールはTRPGのシステムが難解過ぎて
殆どの人に理解不能だったから採用されたものだからなあ

ぶっちゃけTRPGの本場アメリカではそれが原因で廃れたし
0265なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:39:44.04ID:4Srbcrww
>>262
多数で遊ぶリプレイに作者独りよがりのご都合主義がどれだけ反映されるかだね。
少なくとも今よりも少ないんじゃない?
0266なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:39.86ID:keYGPUxH
>>263
レーベルで分けると異世界スマホや異世界デスマはラノベじゃないぞ

内容で分けるならラノベに入れていいと思うけどね

http://fast-uploader.com/file/7074948780823/
0267なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:22.16ID:4Srbcrww
>>264
ロードスでレベルは「冒険者の貫禄」みたいなもんだったはず
それがいつの間にか強さになってしまったよな

今のラノベと決定的に違うからロードスはラノベではないと言われ続けてるんだろ
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:25.73ID:dUHY/+B5
>>259
ゲームのジャンルも「人気作品のドラクエと同じようなゲームです」っていう商品説明、日本ならドラクエでOK
だから格ゲーはスト2からでスト1は違うって事が普通に起こります

ラノベも同じですね
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:55:23.81ID:qJQo7R3b
>>60
山田悠介を徹底的に否定する山本弘に言ってやれ
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 22:59:30.49ID:keYGPUxH
ロードスはラノベといわずリプレイ小説というのが正しいかもね



「呪われた島」ロードスを舞台に英雄たちの興亡と冒険を描いたファンタジー物語である。

1986年、パソコン雑誌『コンプティーク』におけるテーブルトークRPG(TRPG)の紹介記事として掲載されたのが作品として発表された最初である。
このグループSNEによる『Dungeons & Dragons』の誌上リプレイは、連載が進むに従い世界観やストーリー及びキャラクターへの人気が高まり
結果連載はキャラクターを替えて第3部まで続く好評企画となった。

もともとロードス島とはグループSNEが『D&D』に限らずさまざまなテーブルトークRPGで
キャンペーン・ゲームをするために用意した舞台で、オリジナルルールのほか
『ルーンクエスト』や『ドラゴンクエスト』[5]でプレイされたこともあった[6]。

リプレイの「DM(3部ではGM)」であった水野良は1988年
このリプレイを基にした小説第1作『灰色の魔女』を刊行。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E5%B3%B6%E6%88%A6%E8%A8%98
0271なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 23:03:05.50ID:4Srbcrww
>>270
なるほど
ラノベというよりリプレイをもとに書き起してる小説に近いのか
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:32.44ID:keYGPUxH
>>271
リプレイをもとに書き起してる小説に近いというか

リプレイをもとに書き起してる小説だぞ
0273なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 23:15:03.55ID:keYGPUxH
ラノベの歴史を辿っていくとなると

「70年代に小説の売り上げが漫画に追い越された」

という日本文学界の歴史的大事件に行き着くんだよね

日本文学界は80年代に入ってドラゴンボールが大ヒットしていくのを見ながら
あれこれ策を練ることになる
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 23:37:18.88ID:fcy3LQzk
まぁ山田とか王様ゲームとかはラノベ読者から外れている感じはするな
もう区別も曖昧な時代だ
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/23(金) 23:47:23.99ID:keYGPUxH
>>274
すべてがFになるとか王様ゲームとかニンジャスレイヤーとか
異世界スマホとか化物語とか僕はロボットごしの君に恋をするとか

ラノベじゃないのをラノベ認定していくとキリがないんだよね

http://fast-uploader.com/file/7074952753680/
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 00:05:12.95ID:4/8Vw9xS
>>224
海外ファンタジー読んでる層にロードスとか鼻で笑われてた印象が
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 00:15:20.71ID:vzCA/0+d
>>276
ロードスの評価上がったのって最近だよね
たぶん「なろうファンタジー」読んで「昔のファンタジー」に幻想を抱いてるんだと思う
そういう奴に限ってロードス読んでないんだけどw
0279なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:42.95ID:dPG2ihhl
ストームブリンガァー
洋ファンタジーが高尚なわけじゃありません、錯覚です洋ゲー厨みたいなもんです
0280なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 00:38:46.12ID:vzCA/0+d
ゲート自衛隊は元自衛官が執筆している小説でラノベっぽくないけど
ラノベレーベルから出ているからラノベだしな

個人的にゲート自衛隊みたいなのはラノベレーベルじゃなくて
一般文芸でやってくれると見つけやすい
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 01:18:33.57ID:ca4VY2fj
萌えイラストでも何でも売れればいいんだよ印刷業界は
何しろ古典文学まで表紙は漫画家に描かせているんだし
ラノベが売れてるなんて信じたくないけど本屋に行くと
ラノベだけは割と積んで売ってるんだよな〜
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 02:02:51.38ID:4/8Vw9xS
3、40年前の早川とか松本零士がイラスト描くだけで売上が違ったりしてたしな
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:21:14.05ID:m2v0904e
セールスだけ見ると
作家性重視…非ラノベ
市場性重視…ラノベ
みたいなもんだからラノベが売れてるのは当たり前
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 03:24:33.96ID:X7dgotx0
>>1
「ラノベ」の起源は江戸時代の「戯作」でしょうね。
『雨月物語』や『南総里見八犬伝』など、文章が中心で挿し絵の少ないモノ。

赤本のように、絵が主体の吹き出しが着いた子供モノが後のマンガになったのでしょう。
ですから、マンガの起源も江戸時代の「戯作」です。
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 04:31:28.59ID:1m5XCN+H
マンガミュージアムで歴史順に並んだ棚見ると
文章+イラストのラノベ形式のやつがまず置いてあるんだよな
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:03:02.77ID:DPIk4VCp
>>37
>ビジュアル文化にふれて育った中・高校生を中心とする若年層を小説(活字)の世界へと誘い、
>彼らのイマジネーションを喚起して小説やその物語の楽しさを知ってもらうことを目的に

作り手(作者、出版社)にそんな高い目的意識があるのか?
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:08:53.81ID:vzCA/0+d
>>285
初期のマンガは小説の横に一枚絵を置くものだったからね
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:11:09.90ID:+OiZ3iC3
ジュヴナイル小説のイメージ
・舞台は現代の高校で謎の転校生がやって来る
・何故か必ず番長がいて校舎裏に呼び出されるが謎の格闘術で倒す
・超能力者を狙う謎の国際組織に追われる
・情景描写が詩的で細かいため確認のため何度も戻って読み返す必要がある
・挿絵は絵画的でシンプル、イメージ力が求められる
・とにかくSFである

ライトノベルのイメージ
・舞台は異世界で安易に聖剣とか魔法とかドラゴンとか出てくる
・セリフと擬音がやたらと多いため理解しやすくサクッと読み終われる
・登場キャラクターは行き過ぎた性格でギャグシーンも多い
・ページあたりの字数が少ないため目に優しい
・挿絵は漫画的で丁寧、表紙と絵が違うことはほぼ無い
・とにかく二つ名が多い
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:33:13.55ID:sbx57vdD
>>220
そうなんだよな。
ラノベって神話の焼き直しが多い。
著作権切れてるのが元ネタとはいえ、犯罪じゃないのか?
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:37:10.55ID:sbx57vdD
>>288
SFに近いのがジュブナイルで、
神話に近いのがラノベか。
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 08:54:49.04ID:Xpufr08t
オーフェンを原作に忠実にアニメ化してくんね?
あと封仙娘娘
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:19:12.73ID:HIlKb9bV
厳密な定義は別として、内容が小説として
しっかりしてれば、挿し絵をなくして表紙を
アニメ絵じゃないハードな感じにすれば
ラノベ→一般SFへクラスチェンジ!
0293なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:30:58.78ID:vzCA/0+d
>>292
小説業界の慣例として表紙とレーベル変えただけでジャンル変わるんだぞ
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:31.61ID:348B5XT8
>>292
「内容が小説としてしっかりしてれば」
さらりと無茶振りするね。

挿絵と表紙イラストは交換できるかも知れんけど。
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 09:58:48.58ID:7OMofdHL
>>1の記事が勝手につけた定義だと
挿絵無ければラノベじゃないらしいからな
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:00:10.98ID:tnTywHug
よく考えるとスニーカー文庫の元になったコンプティークって凄い雑誌だったんだな
お家騒動で迷走しまくって今は見る影もないけど
0297なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:10:48.89ID:sz9pZQW4
>>292
最近は一般小説がラノベかと見間違う表紙を使っている事が多いよ
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 10:20:14.39ID:0dFBnd0U
ラノベには厳密な定義があり
すべての小説をラノベとラノベ以外にわけられる判定法が存在する

という幻想はいい加減捨てろよ

ゲームなんかはジャンル分け等の樹形図的な分類はとっくに破綻していてタグ付けに移行している
STEINS;GATE
http://store.steampowered.com/app/412830/STEINSGATE/

ビジュアルノベル
アニメ
物語
時間旅行
SF
良BGM
マルチエンディング
アドベンチャー
シングルプレイヤー
科学
雰囲気
ミステリー
選択型進行
スリラー
ロマンス
精神的恐怖
ミーム
カジュアル
恋愛シミュレーション
ホラー
0299なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:18:38.51ID:qdKPaHXq
>>276
ベーマガがこんなもんが売れるから国産ファンタジーは駄目なんだ。俺の好きな洋物を読めと書きまくっていたっけな
当時はロードスについてなんとも思わなかったけど凄い不快な感じがしたわ
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 11:54:29.51ID:v/Odk89I
対立煽りは分割統治
ユダ豚がトップ
モグラはどこにでもいる
WW2で奴隷化
クーデター可能
羊飼いは皆殺しだ
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:03:01.08ID:j0U9I48B
漫画の元祖が鳥獣戯画なら、ラノベの元祖は源氏物語。
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:59.36ID:vzCA/0+d
>>301
ラノベの元祖は江戸川乱歩の「少年探偵団と怪人二十面相」だから
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:21:56.48ID:eeOze2kT
めっちゃ読んでたなぁ〜
魔郡惑星とか聖刻の書とか。
卵王子も面白かった。
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:33:33.35ID:AbOhTUi5
ラノベの創成期ってロードス島や無責任館長タイラー、スレイヤーズの1990年代初期の頃か?

まあ、あの頃はバブルでガキも多かったからな。ファミコン世代がまだ活躍し三石琴乃が若手のアイドル声優の気鋭として輝いていた黄金時代だよ。
0306なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:46:23.35ID:JJF318BU
ジュブナイルからライトノベルへの変化というものがあったとすれば、
ソノラマ文庫でその転機となった作品は高千穂遙『クラッシャージョウ』だと思うが、
コバルト文庫で同様に転機となった作品は何だろうか。
0307なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 12:50:24.15ID:vzCA/0+d
電撃文庫の新人賞の受賞者見るとイラスト大賞が10代と20代ばかりなのに
小説大賞の方は30代と40代ばかりなんだよね
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:10:02.56ID:2+rMNW7S
>>5
ジュブナイルとはよばず青春小説だろ
ジュブナイルは海外の呼び方で日本では一般には青春小説だった
中一コースとか中一時代とかに連載されてたのは読んでた
0309なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:28:11.85ID:0F53bXE2
ラノベの最高峰と名高い剣客商売
0312なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:39:49.20ID:EfkV8gFP
>>224
ラノベという言葉が成立したころにはロードスは過去の遺物になってたんでお前の地域だけの話だろ
ロードスは水野良の文章力が低すぎて3巻以降読者が離れていったし。腐っても鯛だったけど

ラノベという言葉とぶつかったのはブギーポップの後半と那須きのことかのブギーポップチルドレン
それから電撃の世界系から学園物バブルのあたりでロードスとは年代が違いすぎる
0313なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:43:18.44ID:B5ZaYA1T
シャーロック・ホームズだって当時ならラノベみたいなもんでしょ
0314なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:47:27.61ID:W3ATTdSp
そもそも「小説」ってのも、文学とは認められてない時代があったしねえ
0315なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:53:32.77ID:Arz+6YTq
若者向けというか小説を一気にライト化させたのはあかほりさとるだと思う
「普段本読まないやつでも読めるように文章スッカスカにした」って自分で言ってたし
0316なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 13:56:33.63ID:W3ATTdSp
>>315
あと擬音の多用もな
なんつーか「文章で描いたマンガ」になった
0317なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:04.82ID:9UoU9i+Y
ブックオフに行ったらさ、学会員が義理買いした
しょうもない本がいっぱい積んであるんだよ。
0319なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:05:04.99ID:9UoU9i+Y
「売れるのが正義!」みたいな書き込みがあるけど、
AKBのだとかいっぱい積んであるんだよ。
0321なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:16:01.03ID:vzCA/0+d
>>316
小説の生き残り路線が「マンガになること」だったから
0322なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:17:04.89ID:dIZHpbX/
夏目漱石なんかも坊ちゃんや猫は、大衆受け狙いってか
ファンタジー要素を意識的に盛り込んでサービス精神旺盛。
アクの強い登場人物や、1事件起こさせて話の山作り。
分かりやすいというか、当時のラノベジャンルだったのではと
0324なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:30:26.20ID:K/MkpcUT
公正的戦闘規範とか文化人類学なんちゃらとか最近のハヤカワの表紙は手に取りやすい
0325なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:38:48.62ID:UVp7hD6k
ねらわれた学園とか
時をかける少女とかの日本の作家だけで無く、
ジュール・ヴェルヌなど海外の作家も集めた「SFベストセラーズ」というシリーズを
繰り返し繰り返し読んだ小学生の頃。

当時はジュブナイル小説とか呼ばれてました。
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:42:13.92ID:UVp7hD6k
>>85
10年ぐらい前にやったコミカライズは最高だった。
(なお、携帯とか、ネットとか出てくる時代設定に変えてる)

しかし、小説1部の敵の中学生。 コミカライズ版はどう見ても30代w
0327なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 14:45:18.17ID:ViVY8ubs
>>2
いやあ、ラノベは最初から素人の作品が多かったよ
スレイヤーズの人もそうだし、水野良だって当時は小説に関しては素人同然だった
元からラノベ業界は本格小説を書く力量がない作家の吹き溜まりだったよ

ただ当時と違うのは、
ゲーム以外何の教養もなさそうな人、小説なんか一度も読んだことなさそうな人であふれ返ってるってことだな・・・
0328さざなみ
垢版 |
2018/02/24(土) 15:05:51.50ID:aHiY0dRH
グループSNEなんか、よく読んでいたな。
ルナル・サーガや妖魔夜行と言った、ガープスシリーズは、僕の青春だった!

山本弘は左翼になって悪名をとどろかしているが、他の人、友野さんとかは、何をしているんだろう?
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 15:56:58.59ID:vzCA/0+d
>>327
小説を一度も読んだことないのに小説を書くって不可能だぞ
それにラノベ作者の中には参考文献をあげている人も居る

支倉凍砂が1シリーズ作るのに使った参考資料

金と香辛料―中世における実業家の誕生
北の十字軍 (講談社選書メチエ)
ドイツ中世後期の世界―ドイツ騎士修道会史の研究
中世の星の下で (ちくま文庫)
中世ヨーロッパの生活 (文庫クセジュ (590))
ドイツ傭兵(ランツクネヒト)の文化史―中世末期のサブカルチャー/非国家組織の生態誌
天使のような修道士たち―修道院と中世社会に対するその意味
中世都市と暴力
神に問う―中世における秩序・正義・神判
中世の迷信
中世ヨーロッパに見る異文化接触
中世の人間―ヨーロッパ人の精神構造と創造力 (叢書・ウニベルシタス)
中世ハンザ都市の研究―ドイツ中世都市の社会経済構造と商業
詩人イエス (新教ブックス)
魔女狩りと悪魔学
ヨーロッパの黒死病―大ペストと中世ヨーロッパの終焉
中世の裏社会―その虚像と実像
中世都市の女性たち
中世後期のドイツ文化―一二五〇年から一五〇〇年まで
キリスト教の歴史 (講談社学術文庫)
0330なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:04:34.73ID:vzCA/0+d
あるラノベ作家は連日のように図書館に通いづめて
アメリカ南北戦争当時の小麦相場の記事を探して執筆の為の参考資料を集めていたらしいが

これくらいはラノベでもやって当然だからな
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:27:06.23ID:K4pZ4OmQ
>>298
シュタゲは作った側だけが科学アドベンチャー呼びで
一般にとってはただの恋愛ゲーだもんな
0332なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:45:16.15ID:JJF318BU
山本弘が左翼に見える人には、秦郁彦や半藤一利や、それからここ数年の小林よしのりとかも左翼に見えるんだろうかしらね。

ちなみに山本弘は、ごく最近もツイッターで朝鮮人への偏見を垂れ流していた。

ttp://twitter.com/hirorin0015/status/962921950669561856
|もし北朝鮮が日本に対して大規模なテロを仕掛けるなら、
|最もありそうなのは、「天災を利用し、関東大震災の際の朝鮮人虐殺を再現する」ことだと思う。

こんな不見識なやつが左翼であるものか。
0333なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 16:55:50.70ID:K4pZ4OmQ
>>332
左翼と右翼の定義を勉強しなおした方が良いよ?けっこうマジで言うけど

左翼も右翼も愛国心を持っているのが前提
その上で護憲か改革かの違い

朝鮮人絡みで偏見持つのは日本が好きなら当たり前なんだよ
朝鮮人好きはただの売国奴ってだけで左翼でも右翼でもない
0334なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:09:08.59ID:JJF318BU
>>333
あんたこそ「偏見」の意味を辞書で調べろ。
「日本を愛しているなら朝鮮に【偏見を持つのが】当然」というのは
「日本を愛しているなら朝鮮について【 誤 っ た 知識に基づいて見下すのが】当然」という意味だぞ。
自分で自分が間違っていると公言してどうする。しっかりしてくれ。
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:22:16.52ID:348B5XT8
>>327
グループSNEについては海外ゲームのルール翻訳をしたって部分も大きいでしょ。

日本のSF小説界隈の、海外SF作品を同人的に翻訳したものが商業ベースに乗り、
つたない文章力でもプロの翻訳者と扱われ、ついにオリジナル作品を書く作家に…。
ていうキャリアアップのルート。
それに、ファンタジーゲームを翻訳したけど、日本ではファンタジーが
あまり知られていないので市場開拓としての小説やリプレイ本の執筆。

この辺は、鉄道会社が「列車に乗って行く目的地」として
自前でリゾート開発したのと似てる気がする。


現代の「ラノベ」事情とはあまりリンクしない話だろうけど。
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:25:12.74ID:dPG2ihhl
江戸川乱歩は美少女出さないからラノベに分類できない
夢枕獏はドロドロのエロスぶち込むからラノベに入れてもらえない
0337なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:25:41.65ID:mIbLMHNp
ARIELはラノベに入りますか?
0338なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:30:47.78ID:kQHS4bl6
>>1
ぶっちゃけ「機動戦士ガンダム」とかもラノベでしょ

ガンダム大地に立つ?ほんとに立てるか?
地面ボッコボコになって局地的地震おきて住宅やインフラぼろぼろになるやろ
0339なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:38:08.13ID:7OMofdHL
>>335
リプレイ本は大偉業だよね
アメリカとかにはない文化みたいだし
0340なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:42:32.54ID:tnTywHug
昔はラノベで夏休みの読書感想文は不可とか言われてたが
今はどうなんだ
0341なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:45:01.56ID:0uMXxYEl
ロードス島戦記、スレイヤーズなんか読んでたな

フォーチュンクエストまだ続いてるのには驚き
まだレベル低いままなのかな?
0342なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:47:20.96ID:K4pZ4OmQ
>>334
発狂すんな
あのクソ民族にどんだけ嘘ハ百くらって迷惑こうむっているのか知れば
お前も手のひら返して殺せって言うだろうさww
それともお前が馬鹿チョンってオチか?ww
0343なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:56:18.12ID:JJF318BU
>>342
あんたみたいな差別者が俺を朝鮮人だというなら俺は朝鮮人を名乗ろう。
あんたみたいな差別者が俺を部落民だというなら俺は部落民を名乗ろう。
あんたみたいな差別者が俺を女だというなら俺は女を名乗ろう。
あんたみたいな差別者が俺を狂人だというなら俺は狂人を名乗ろう。
いずれにせよ、俺はあんたら差別者の仲間ではないし、差別者の仲間でない事は俺の誇りだ。
0345なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 17:59:45.72ID:ViVY8ubs
>>344
「偏見」という言葉の使い方が間違っていると指摘されただけでこの発狂振り・・・?
君、何かの精神病じゃないの
0346なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 18:00:33.58ID:K4pZ4OmQ
>>343
馬鹿チョンってどうして普通のスレに>>332みたいなキチガイ妄想書き始めるの?
空気読めないの?馬鹿チョンだから無理なの?
お前がそういう嘘をつきまくるから否定しなきゃいけなくなるんだよキチガイ馬鹿チョン
0347なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 18:01:48.61ID:X0EAjlAM
>>39
その頃は、ラノベって呼んでなかった気がするが、ロードスは今の基準なら
確実にラノベにカテゴライズされそうだね。

ってか、ラノベっていつ頃から呼び出したんだ?と思ってググったら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB
>「ライトノベル」の命名は、1990年初めにパソコン通信ニフティサーブの
>「SFファンタジー・フォーラム」において、それまでのSFやファンタジーから
>独立した会議室を、会議室のシスオペであった“神北恵太”[注釈 2]が
>「ライトノベル」と名付けたことが始まりであるとされる[20][21]

知らない方だが、神北恵太さん者がが名付けたのか。
0348なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 19:00:28.79ID:4/8Vw9xS
何でラノベスレでまで右だの左だのチョンだの言わないと気がすまないの…
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:44:54.03ID:gdsjWvM0
やがてジュブナイルレーベルのスニーカーやファンタジアの商品群だけが
マルチメディア展開の恩恵を大きくうけ安定した売上を保持し
ノベルズレーベルの読者層までを取り込んでいき現在に至る

俺ツエーは江戸剣客無双と相通じる面があるのは
知り合いのじいさんに確認済だ
0352なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 20:51:19.93ID:HIlKb9bV
クラッシャージョウの新刊とか忘れた頃に出るのはいいのだが、
キマイラが完結してないのは何とかしてよ、と思うw
0354なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:00.06ID:VmPU3pJD
>>276
それは洋楽のファンが邦楽を見下してるのと同じ構図で、
国内での派閥争いとはまた異質のもんよ
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:08.25ID:TKVjn5cf
出版関係者による選別より、なろうみたいな一般支持のほうが面白いのが多いと感じる。
確かに文章めちゃくちゃ誤字だらけではあるのだが、それを差し引いても。
0356なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:28:52.46ID:Gmy6/sI+
ラノベねー
オーバーロードはどう見てもラノベに分類出来る文字数じゃないぞ
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/02/24(土) 21:45:40.27ID:JJF318BU
>>348
差別に基づく事実誤認と誹謗中傷を息をするように垂れ流す連中が
趣味のスレにさえ当たり前のように出没する現状に我慢ならないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況