X



【プラモ】『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』より、地球連邦主力戦艦「ドレッドノート」がLED発光仕様でバンダイから出撃!!©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/26(月) 12:47:37.78ID:CAP_USER
2017年6月24日(土)からの第2章発進篇の劇場公開で、ますます盛り上がる『宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち』より、
地球連邦艦隊の主力戦艦「ドレッドノート」がプラモデルとなりました。
しかもLEDユニットで輝く豪華仕様での登場です!
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_meinF12.jpg

ガミラス軍のガイデロール級宇宙戦艦の基本構造を元として開発された地球連邦の新造艦。
新型波動エンジンと拡散波動砲を搭載し、復興後の「波動砲艦隊構想」の中核を担います。
旧シリーズでは「主力戦艦」の名称で親しまれました。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_cut011.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_meinR1.jpg

艦体の地球連邦航宙艦隊のエンブレムや艦名などは水転写式デカールで再現されます。
先に発売された「アンドロメダ ムービーエフェクトVer.」や「ゆうなぎ艦隊セット」などと同スケールなので、
並べて艦隊を編成すれば、地球連邦航宙艦隊の威容を再現できます!

「対空パルスレーザー」や「四連装対艦グレネード投射機」、
「短魚雷発射管」など多彩な武装を搭載したデザインを精密に再現。
艦橋や艦尾の次元波動エンジンにはクリアパーツが採用され、質感を高めます。

主砲の「30.5センチ三連装収束圧縮型衝撃波砲塔」は左右に回転。
砲身はそれぞれ独立して上下に可動し、射角をつけられます。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_cut041.jpg

艦載機として新規造形の「コスモタイガーU(雷撃型三座タイプ)」が4機付属。
付属のディスプレイベースに展示することができます。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_parts1.jpg

同梱のLEDユニット(緑)で艦橋部の発光を再現。
同梱のLEDユニット(青)で波動砲の発光を再現できます。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_light011.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_light021.jpg

さらに別売りの発光ユニット(白)を組み込めば、エンジンとサブユニットの発光を再現できます。
※画像はクリアパーツを塗装したイメージです。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/2202_1000_dreadnaut_light031.jpg

こちらは未塗装状態。
成形色とシールで商品を組み立てるだけでほぼ設定通りの色分けに仕上がります。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/1da6d7941eb8eb177d2cf92fa821f430.jpg

宇宙戦艦ヤマト2202 1/1000 地球連邦主力戦艦ドレッドノート級ドレッドノート
プラモデル
1/1000スケール
サイズ:全長約25センチ
発売中
価格:4,860円(税込)
発売元:バンダイホビー事業部
※写真は開発中のサンプルです。実際の商品とは一部異なる場合があります。
※画像の完成品は塗装してあります。

以下ソース:電撃ホビーウェブ 2017年6月26日 07:00
http://hobby.dengeki.com/news/398595/
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:01:13.40ID:u3GJV7Qt
たくさん波動砲射ったのに、一発でやられたクズ
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:02:48.02ID:/IaQ4a6X
宇宙空間で船の形って意味があるの?
主砲が片寄った配置で死角が有りすぎて、使いづらそう
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:06:18.51ID:L+06rrFS
波動砲の真ん中にある仕切り、発射したら溶けそうだな
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:07:47.28ID:cVBZDcoD
砲弾飛ばすんだろうか?
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:09:15.47ID:4P11u6F7
リアルで作ったら360度に防空砲備えてないと死角は出来るな。
アニメの世界の宇宙戦艦は大概はリアルに実現しようとすると欠陥デザインばっかだw
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:11:33.78ID:eNO3dl2Q
下部に砲塔付けると、まことに美しくないから仕方ない
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:13:34.87ID:yXtDuQrQ
>>9
波動砲口と同じ材質で造れば問題ないだろ
もっとも歩同胞そのものが
通常の光線兵器とは異なるものだという説もあるけど
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:18:12.06ID:RrdJD656
前方に付いてる2本の角を自分自身で砲撃してしまいそうだな
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:24:04.81ID:4kD8GNkc
クソデザインとしか言い様がない
0016なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:25:51.91ID:3kqxkawZ
やっぱ艦橋デカくない?
ヤマトもそうだけど…船体に対してデカいと思うな。
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:30:14.10ID:mFQqG90v
>>13
船体をその材質で作れば無敵戦艦の出来上がり
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:36:57.97ID:ToDFVcH/
>>17
広範囲に広がる大量の敵を攻撃する為でそ
2202では自動ホーミングでロックオンする
描写があったし、敵の位置や数により
拡散を制御していると思われ
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:42:47.63ID:yXtDuQrQ
あのイカれたPがいなくなったら
少しはマトモになると言われていたが
実際は思いきり迷走してるなwwwwww
2199の設定なんか無視すりゃあいいのに
キャラデザも替えてさ
少しはガンダムのノウハウを学習しろよ
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:46:06.69ID:yxmF0ESS
めっさカッコいい
ガンダムにおけるジム的なポジションだよな

アンドロメダは豪華過ぎで買わなかったけど
なんか調度いい大きさなんだよな
思わず買ったわ
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:50:48.89ID:RV5vU2XA
>>8
 よく言われるのが球体がベスト説
 ボーグキューブなんかも良いと思う
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:51:52.50ID:EMg+enr6
>>9
念。俺も太古の昔からそう思ってた。

しかし、今回ガミラスからの技術供与で造られたって設定が付加されたけど、
要るかなそれ・・・。
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 13:54:54.41ID:NofD4l6o
デスラー総統も自分に刺さりそうな
トゲがついたワイングラス使ってたからしょうがないね。
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:01:40.47ID:yXtDuQrQ
>>21

つうかやっぱアンドロメダとの対比が乙でしょ
こうやって能力向上していくんだなあというのがよく解る
主力戦艦ベースの宇宙空母も配置すべきかな

あと小型艦船の円錐型で統一してるけど
大きさや武装の違いでバリエーションがあるとか
先進的な事をすでにやっていたんだよなあ
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:02:01.86ID:56oSlzKa
これアンドロメダを超弩級っていいたいだけちゃうの
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:08:50.17ID:axLbU+lZ
思てた発光と違う買った
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:13:22.01ID:szLwmRH9
ただのヤラレ役
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:18:37.85ID:5/eXWLO+
らっきょの皮戦艦の外側の皮をむく係
 
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:23:58.84ID:u9t+nXxD
バルゼー艦隊の衝撃砲で全滅したヒぺリオン艦隊か
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:31:57.36ID:M4obegHt
敵中間基地攻撃が最高
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:48:34.87ID:yxmF0ESS
ガミラスのガイデロール級を元にしたってのが
こじつけ感があっていいわ
確かに言われてみれば艦首が似てるし
2199も2202もこーゆー設定を詰めてるの大好き

ちなみ2202本編はいまだに見てない
0035なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:52:43.74ID:/b5Da3rs
>>8 >>11
砲塔は弱点となりうるので、全方位に付けるのが正しいとは言い切れない。
また、全周囲に砲塔を展開した場合、統制射撃時に射撃できない砲塔ができてしまう。
しかも四方八方に撃てるようにしても、艦隊を組んでいる以上、その意味が無い状況も大いにありうる。

だから、艦隊による集団戦闘を意識し、一方向への火力を重視する事を端から否定は出来んよ。

まあ、ヤマトみたいに長期間での個艦戦闘が前提の場合はデメリットの方が大きく感じてしまうが。
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:43.25ID:lr2RASnF
>>8
たった1隻で全方位から来る敵に対して無双するってんならともかく、
1対1の勝負となると、同じ砲門数搭載してるなら、全方位まんべんなく砲塔向けてる艦より、
全火力を1方向に集中できる艦の方が当然攻撃力強い。


ヴォルガード2でも8方向ショットより連射・レーザーの方が圧倒的に使いやすいのと同じ。
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 15:16:47.15ID:aO6mPzBI
>>8
大艦巨砲主義の時代は丁字戦法なるものがあり
戦艦は横腹を見せている側の方が砲門が多く有効に使えて有利とされたのだが

宇宙戦艦ヤマトの主力戦艦とかは
波動砲が前面についてるので有利な方向というのが正面向きになるのかな
この場合後ろ向きの主砲は遊んでることになるね
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 15:22:34.47ID:9vHT21nS
主力戦艦の名前・・・

ドレッドノート って名前にしたのか・・・

作品中では、その他大勢 の扱いのやられ役だったのに
イギリス(だったかな?)から文句が来なきゃいいが・・・・
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 15:46:26.25ID:tPMSW1su
で、また拡散するから直撃できないとかいうネタ使うのかえ?

それはもう辞めた方がいいんじゃね?
半世紀前とは違うんだしさ
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 15:51:28.32ID:EMg+enr6
>>41
まあその辺はまた「なるほどそうだったのか!」ってな理由を付けてくれることに
期待。
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 15:54:50.43ID:/b5Da3rs
地球の宇宙戦艦で、エポックメーキング的な意味を持つフネは、むしろヤマトだよねぇ。

主力戦艦の、波動エンジン、波動砲、ショックカノンとその配置とか、ヤマトで実装されたものばかりだし。
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:15:04.30ID:aNVhV6VU
少数派ワイ、アンドロメダよりこっちが好き
主砲30cm口径なのね。
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:20:42.44ID:nG0N2JC/
今回の愛の戦士達ではやっぱり誰も死にませんか、そうですか。
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:30:58.05ID:WkEq/5xd
yamato2520のドレッドノートこそが最もイカす宇宙戦艦だと思う
コイツはその御先祖だからな
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:33:51.93ID:lkcpXKs0
貧乏人の俺にはメカコレしか買えん、はよ出せバンダイ
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:40:36.90ID:Rf39+GET
>>19
あのとき何故大戦艦にロックオンしなかったんだろうな
すでに自軍に相当な被害が出ているのに
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 16:58:00.03ID:z0SUPfV7
>>43
2199じゃ、ショックカノンはイスカンダル由来じゃなくて、
純地球産の技術になってる。
沖田艦の艦首砲が地球産ショックカノン。

ただし、ヤマトのように砲塔型にコンパクト化できたのは
イスカンダルからの技術によるもの。
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 17:06:25.16ID:5/eXWLO+
>>25 イスカンダル系のデザインには必須のとんがり
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 17:10:42.29ID:omWT1hYh
発光ユニットいらん
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 17:14:28.32ID:kI8DRg5m
手の平サイズの宇宙戦艦並べて地球防衛艦隊を机の上で展開させたい!
巡洋艦、護衛艦、パトロール艦、駆逐艦もはよぉ!
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 17:17:26.61ID:YCKZ/RL2
>>25
昔、デスラー総統限定ワインとセットで買ったわ>ガミラス・グラス
他にもデスラー勲章とか古代クンのヘルメットとか…
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 17:20:36.34ID:YCKZ/RL2
>>12
「ヤマトよ永遠に」の艦船あたりから装備されてる
一部を除きプラモ化されなかったが…
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:15:22.06ID:YAJLnO6g
アンドロメダはかませじゃないが、福井が元凶みたいだな
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:28:36.02ID:BFkNGYcY
>>26
最初はもっとゴツかったけどアンドロメダとの対比のために慌てて小さくしたって言ってたな
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:39:20.49ID:ToDFVcH/
>>55
パトロール艦は2202で出るかなぁ?
ゆうなぎは改金剛型に改変されてたし…
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:39:55.57ID:yXtDuQrQ
>>50
つうかヤマトって一品物だろアレ
しかも運用が単艦による超長距離航海だし
艦隊運用による戦艦とはまるで異なる
ヤマトの航海で得たデータを参考にしただろうが
あくまでも艦隊運用での戦艦として開発したのが主力戦艦だろうし
アンドロメダはその次世代型

>>61
つうか意外だけど主力戦艦はヤマトよりコンパクトなんだよね

やっぱり設定を考えた連中って当時でもかなりしっかりしてたよなあ
あのPがドコまで理解してたかは不明だがwwwwwwww
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:41:47.74ID:yXtDuQrQ
>>62
ナンであんな改変したかねえ?
とてもヤマト以降では
役に立つ艦船とは思えないのだが
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:42:21.83ID:L+06rrFS
旧作(さらば)は、古代が乗ってた護衛艦は波動砲持ちだったけど、
より排水量の多い駆逐艦は波動砲なしという理不尽なメカ設定
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 18:46:48.59ID:WkEq/5xd
>>65
そりゃ速力と雷撃に特化したから当然
主砲でさえ護衛艦より少ないわ
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:07:34.45ID:akt7Mrzi
でかいプロペラントタンクと艦橋上のフジツボは何なんだろう…
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:08:35.96ID:dTPGbHoV
旧作の何話か忘れたが次回予告で大艦隊が出てきて
「地球艦隊すげえ!かっこいい!」
と思ったが、それがこのドレッドノートだったのかなぁ。
0069なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:11:20.00ID:ToDFVcH/
>>64
地球復興開始からまだ3年、旧艦隊の
バージョンアップでしか数を揃え
られなかった(それでも波動エンジンと
長距離ワープが可能だが)という演出

白色彗星軍の巨大戦艦を下から押し上げて
軌道を変えようとすると、パトロール艦
では華奢で絵ヅラに無理がある

以上の演出上の事情ではないかと
バンダイがプラモを売る為のゴリ押し
という可能性もあるが
0070 【中部電 80.2 %】
垢版 |
2017/06/26(月) 19:15:51.84ID:oJyN4GkA
>>1
ガミラス由来の艦艇かよ、
余計な設定付け加え折って、、、
(><)
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:29:10.74ID:NW32t3Te
ヤマトとか20世紀までにしとけや老害
また元号も変わるんだぞ
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:43:52.46ID:R3jHvT2q
主力戦艦は40cm砲じゃなかったっけ?
ドレッドノートなら砲塔の配置もドレットノートみたいにしてほしかった。
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 19:54:33.56ID:yXtDuQrQ
>>69
でもヤマト以前の艦船って次元が低過ぎるだろ
しかも2199だと艦内重力制御が出来ないとか
普通に「さらば」の艦船出せばいいのになあと思った
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 20:22:32.57ID:XrMt2JUc
今日もおじいちゃん達がヤマトネタで大騒ぎ
老人コンテンツ強いなー

今も『ヤマトヤマト』言ってるおじいちゃん達は、頑なにガンダムを認めたくないか当時乗り遅れたか、のどちらか
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 20:27:45.27ID:ToDFVcH/
>>75
ガンダムも大好物ですとも!
日本SFアニメの流れは
マジンガー→ヤマト→ガンダム
未だに新作が作られる黄金コンテンツ
あの頃のアニメブームは熱かったねぇ
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 20:46:07.40ID:qX1qYJrX
>>68
旧作の主力戦艦のリファインっぽいね

松本零士デザインではないけど、俺は好きだったな
0078なまえないよぉ〜 私がベッキー✨です©2ch.net
垢版 |
2017/06/26(月) 20:59:34.95ID:maDtMe44
>>76
それは毎回湧くおじいちゃんいじりのコミュ障馬鹿だろ、

ガンダムとヤマトは5年程度しか放映時期離れてないから似たような層と知らないのも毎回同じネタ

構ってもコミュ障の釣りバカは話できないし無駄だからほっとけ
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:04:13.67ID:akt7Mrzi
>>76
ロボット三太夫、鉄人28号、アトムも

ドラえもんが愛されるのも素晴らしい未来科学像への憧れがあるのかも
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:06:36.49ID:I1O7WvtY
一枚目の砲口部がダサいと思った
なんだろう、ソードオフしたショットガンみたいだからか?
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:08:30.49ID:XrMt2JUc
>>78
ププッ いじられてるいじられてる
おじいちゃん涙拭こうよ

オタキングってのを名乗る人の動画で『ガンダムの頃にヤマトが好きとか恥ずかしくて言えなかった』とゲラゲラ笑いながら言ってたよ
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:37:18.36ID:XrMt2JUc
なんだよ、おじいちゃん達パッタリいなくなったな、
早くうちゅうせんかんのぷらもでるのハナシしてよーー
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:46:11.24ID:6bXBgI/x
なんか素の方がよく見えるぞ
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 21:58:32.91ID:L+06rrFS
昔のプラモで、1/1反射衛星砲発射ボタンがあった気がするな
もしかしたら、1/1瞬間物質移送機ボタンだったかも・・・
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/26(月) 23:53:10.00ID:Nf/2p2W5
これがもし「ドレッドノート」でなく「いずも」とかだったら
二番艦以降は「いかずち」「いなづま」「いそかぜ」「いすず」「いせ」「イタリア」
とかになっててイ級主力戦艦と呼ばれたりしてた訳だな
イ級ってのが既に小型艦や潜宙艦に使われてる名前だったら
そっちは番号しかなくて伊8とか伊13とかになってた可能性も…
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:06:10.42ID:HWaphjgD
ちょっとデザイン変わったかな?
意匠から見るとトレッドノート級の上位艦がアンドロメダ級って感じ
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:26:01.74ID:mr/m5G2I
PSのゲームではミシシッピとかアリゾナ
とかニューメキシコとかサウスダコタとか
アメリカの州名になってたな、主力戦艦…
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:32:11.32ID:Z9VmA4hq
おっさん連中のヤマトプラモといったら100円シリーズ
全部集めたやついるはず
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:40:28.55ID:mr/m5G2I
>>88
2199で沖田と徳川が、
最初に乗艦した艦が、
「防衛艦36番、艦名も持たない
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:43:32.44ID:mr/m5G2I
小さな船だった」と回術している
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:44:59.42ID:UWOjMPmk
勝手に名前つければいいのに、、、
ぴゅんぴゅん丸とかさ。
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:48:41.02ID:mr/m5G2I
>>95
めぐみん乙!
…いや、アレはちゅんちゅん丸だったか
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 00:57:39.57ID:8jnJZdar
監督が創価wwww
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 01:01:20.87ID:fsCFNZLH
>>8>>11
艦隊運用全体の宇宙艦なんだから、各艦の向きの組み合わせで
死角がないように防御すればよい。
単独で全天対応するのは無駄。
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 02:15:24.72ID:XTqUPEoc
>>8
集団戦前提なら、砲塔を持たない銀英伝スタイルの方がよほど効果的な気はする

そもそもド級は、砲を複数種に分けず
主砲だけを並べる事で火器管制の効率化を図る事が特徴だが
ヤマトの場合、主に打撃力を与える武器が主砲なのか波動砲なのか?切り分けられない気がする
波動砲の運用に特化した艦種とかあっても、とは思うのだが
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 02:57:49.84ID:fsCFNZLH
ビーム兵器の場合、ジェネレーターやエネルギー供給経路には
限界があるから、360度に砲を散らした場合、様々な方向は
カバーできても、それぞれの方向に対する打撃力は低くなる。
日本海海戦で、東郷が敵前大回頭をしたのも、最大の攻撃力を
敵方向に振り向けるためだ。
チートなヤマトはともかく、他の星系や地球の主力艦は1砲塔で
敵艦を撃破できるほど高出力の砲を持っていない。
だからこそ、前後左右がない宇宙戦艦と言えども主砲・副砲を
艦の同じ側・同じ方向に揃えて火力の集中を図りつつ、
それ以外の方向の敵は、回転砲塔か僚艦、艦載機による
カバーを行うというのが妥当。
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 06:00:43.21ID:Zs5/iOpf
ガルマン・ガミラスにはデスラー砲艦とかあったやね
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/27(火) 10:30:00.44ID:SsizUldy
十 十 十 十 上下左右に1門ずつ付けた4隻(敵に向いてるのは4門)

V V V V 1方向にだけ3門付けた4門(敵に向いてるのは12門)

こういうことやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況