TYPE Dは契約者増えすぎて帯域がパンク状態なのとビグロがKDDIの子会社になったからやはりDに対してはやる気なさすぎ
対してTYPE Aは現状公式からでしか契約できないからか回線が空いてて朝方なんかはキャリアと変わらないスピード出る
日中は2〜4mbpsあたりで推移してるが許容範囲だろう
YouTubeは360pあたり固定なのはエンタメフリー契約者の仕様
アベマ、Spotifyも低品質で固定
まぁ十分だけどね