>>214

とりあえず>>202読んでな。

国士和了の確率は四麻で1/8000程度。
三麻では1/8000×27/34×3/4=1/4800程度。
四麻の四暗刻より少し出やすい程度だよ。
大三元も同様。面前大三元に限れば、出現頻度は四麻の小四喜くらいじゃないか?

少なくとも、毎半荘警戒するようなものではない。
発・中と鳴かれても、ほとんどの中華は直後に白切っていくしねw
俺も切る。
国士狙いは四麻より起こりやすいのは確かだ。それを加味しても和了率は1/3000程度だろうか。
九種なのに他家が先に北抜いたから流局できない、という場合があるからな
でも、ほとんどは無視してるよ。まず張らないし上がれないから。

数え役満に関しては、カンしまくる中華がいればそりゃ発生しやすくはなる。
俺もその恩恵をこうむっている時あるしね。だからあんまり考えても仕方ないんだけど。
都合良く俺の親番で役満・数え役満あがられることがあまりにも多いんだよw

初心者優遇っぽい場合には、東場の親番で三倍満、南場の親番で役満上がられたこともある。
沈めても沈めてもゾンビのごとく蘇ってくるw
それで二位で済んだのが奇跡だが。
こんな都合のいいこと(自分にだけ都合の悪いこと)がしょっちゅう起こったら、うんざりするって