X



▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:13:13.67ID:vEZ424F10
過去スレ

▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1563278253/

▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1558180383/

▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1553825277/

▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1551274831/

▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1545737003/
0006文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:31:42.26ID:bQMcHVXM0
間もなく第二次リストラ開始なんだから、有益な情報を交換したいわな。
部外者の冷やかし書き込みより、社員のそれの方が低俗とは、まさに産経クオリティ。
0007文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:09.93ID:ql5Mvkg+0
>>6
リストラの有益な情報ってなんやねん。
0009文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:16.47ID:cdEuvNYT0
校閲部も人事部も何もかも全部まとめて事業部とか。
0010文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:22:35.50ID:RabENDny0
TBSの『集団左遷』に次いで、『ノーサイド・ゲーム』を観た。
いずれも産経の現状よりはよかったような気がする。産経は昔から給料安いけど人間味のあふれるいい会社だった。
それが今は忘れられてるんではないか。指名解雇に等しいリストラで社内の雰囲気はぎすぎすしているだろうな。
若い人たちが可哀そうだ。
0011文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:26:11.30ID:BN9wcNvb0
第1弾のリストラから逃れた人は大部分がこれまでとは畑違いの部署に飛ばされた。会社は今回も同様の対応をするかもね。
会社は「退職勧奨を断っても不利な扱いを受けることはありません」とかありえねー。
0012文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:25:18.33ID:rGkZEPQ10
私をリストラするぐらいなら。他の人リストラしてください。優秀な私を捨てると産経新聞は大きな痛手を背負いますよ。私よりどうしようもない人たくさんいるのだから。
0013文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:48:38.55ID:EMTUb8C70
>>4
東京、大阪それぞれの地方紙だと自覚した方が良いと思う
0014文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:47:12.81ID:BZQVqwpW0
リストラで産経(日刊工業)辞めた人が
「俺はもう年収200万円がやっとの末端フリーかと気鬱で固まったが、薬を入れたら200万と貯金で余裕余裕と思えるようになった。この起伏はどこかでおさまるのか」
みたいなことをネットで書いていて、数字のリアルさにヒュッとなった。

単価が下がり続ける書き仕事の世界に居ようと思ったら、200万でも御の字なんだろうな。
若手のフリーライターなら、数年やって芽が出なければ堅気に転職を考える金額。あるいは、治験や肉体労働のバイトで取材費を稼ぎながら書き続けるか。
俺ら世代の場合は「私は蓄えがありますし、その稿料で結構ですよ」と言えることが仕事を取る上でのアドバンテージになるし、
発注側も新聞記者出身者の原稿を安く買える。(それが業界の単価を下げる悪循環を招くのも、一面では事実だけど)

じゃあ、書き仕事以外に何が出来るかと言うと、頭を下げてモノを売った経験の無い中年に出来る仕事なんて限られているよな。
畑違いの仕事に挑んで苦労して300万円がやっとなら、書き仕事で200万円という人生の方が良いのかもしれない。
取材して書く作業は面白いし、人に会って話を聞いたり、資料を調べたりする作業は自分の中で蓄積になる。
会社の都合で担当分野を替えさせられることなく50代の10年間、取材執筆を続けられたら、それなりの結果は出せるだろう。
今の自分に必要なのは、年200万でやっていけるだけの覚悟と生活スキル、それに蓄えなのかもしれん、と思えた。

もっとも、これは、子どもの学費など家族を養う費用負担が無いことが前提。
幸い、自分は独身子無しなので身軽。やりたい仕事の声が掛かれば、報酬は気にしないし、地球の反対側にも行ける。
しかしまあ、家族を持たないことが最高のリスクヘッジになる世の中じゃ、少子化なんて解消できる訳無いよな、と複雑な気分にもなる。
0015文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:02:56.08ID:1OMgP62f0
>>14
同意。オレは家族が重荷で身動き不能。
年収200万円でもストレスフリーで物書き
できたらそれはそれで幸せだろう。
会社はいずれ消えてなくなるのだから。
0016文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:45:19.60ID:mSkozLSS0
>>15
フリーがストレスフリーだなんてことは絶対にありません。
次の仕事はいつくるのか、要するに次にカネが手に入るのは何時になるのか
常に気にしている状況が続きます。
端境期にはこのままずっと無収入なのではと思考は悪循環に陥ります。
ある種の無間地獄です。
0017文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:31:45.43ID:e8R9WSX70
「喜び組」でリストラとも無縁、ぬくぬくし続けているヒトもいますよ
0018文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:57:48.26ID:t0tI7VGJ0
噂好き過去の実績自慢しまくり男とかばかりデスクに配置するのなんなんでしょうね
そういう人がさらに出世していきますね

これが喜び組?
0019文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:39:01.93ID:kxF/SpyT0
>>17
女性なら幹部と一晩過ごせばリストラされずに出世できると思うのだが
0020文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:52:56.85ID:BZQVqwpW0
>>15
家族は支えにもなるが、養う責任は重いよな。
嫁さんが「夫が大変だから働こう」と思うタイプなら良いけど、他業種でリストラされた友人の嫁は「今まで通りの額を家計に入れろ」の一点張りで、友人は精神壊してしまった。
(それで離婚して貰えたのは不幸中の幸いだが…)

>>16
無収入期間を支えるのが貯金だが、確かに、仕事の入らない時期が数カ月続くと、そうも言ってられんわな。
仕事が無い時期は、いっそ海外に出てしまう生き方にも憧れるが、貯金食い潰しながら海外で遊ぶのは精神的に余裕無いだろうし。

週20時間程度の仕事で生活費のベースを作りつつ、書きたいことを書く生活がバランス良いのかな。
単なる時間の切売みたいな労働ではなく、自分の能力も伸ばせるような仕事。
とはいえ、そんな都合の良い仕事はあるか…。
この業界の編集補助みたいな仕事で、空き時間にデータベース叩けるとかなら理想的。
あとは、外国人観光客相手のサービス業とかで、生きた外国語能力を磨くとか。
0022文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:38:20.06ID:rGkZEPQ10
金だよ金 面談者に金渡せ 10万渡せ 受け取った所こっそり動画で撮影しとけ
0023文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:35:08.19ID:e8R9WSX70
>>20
アマゾン辞めてカセットテープの販売始めたら世界中から客がやってくるようになった
→同じようなこと何かないかな。リーマンはもううんざり
0024文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:36:15.19ID:ZngKcwkK0
近々10年以上かけて集めた編集局内の不正を証拠や記録付きでここに載せます
お金やセクハラパワハラに関わるものです
裏金作りの話もあります
Googleで共有しようと思います
また告知しますが1時間ほどでリンクは無効にします
その1時間内で必要な人は複製しておいてください
0025文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:07.35ID:vWf6+eNx0
まだグダグダ便所の落書きのようなスレ続けてるのか
私は退職後、教育の仕事に変わりました
子供たちと接するのは良いよ
スポンサーである親御さんには気を使うけど
子供たちが先生先生と寄って来てくれるのは本当に幸せを感じる
もっと早く辞めときゃ良かったよ
0026文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:42.30ID:+PTjborh0
>>25
未来ある子供を育てるのっていいよね。
先生先生と寄ってくるのに幸せを感じるなんていい事だね。想像するだけで幸せそうで羨ましいです。
頑張ってな。
0027文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:07:25.55ID:e8R9WSX70
BBAで体使うってことは若いときからずっとそうやって生きてきたってことだもんなw
0028文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:25:28.00ID:caI0FLOv0
>>21
それが事実なら株の優待名人・桐谷さんみたいな悲しい話だな(´;ω;`)
0029文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:36:57.87ID:FrMVWdIZ0
>>21
そんなの上場企業とかならよくある話じゃね?
それは明らかにkさんが悪いと思うのだがw

他の企業では部下に奥さんを寝取られたというのもあるし、
子供じゃないんだから奥さんくらいちゃんと管理しなさいよ。
0030文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:13.19ID:C9HsUEHW0
>>29
そんなもん、法律を少しでも知ってれば上司とk夫人が悪いのは自明
この会社アホばかりなのか
よく原稿書けるな
0031文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:18:28.74ID:GTPZtMmy0
>>24
ほとんどすでに噂で全員知ってそうだな
0032文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:28:53.03ID:UKMQE/XI0
加藤さん虎ノ門に出てるけど
無実の罪で韓国に軟禁されたときに冷淡な扱いをしたのは他紙だけではなく自社の一部幹部もそうだったという悲劇というか喜劇。悔しかっただろうな
0033文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:54:00.05ID:SIJUqR2o0
>>25
産經新聞でのサラリーマン生活が一番だぜ。
0035文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:40:10.82ID:grQhpgBG0
>>33
おれも退職組。いま凄くハッピー。あんた本当にかわいそうやね。
0036文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:22:32.82ID:MqhedCjT0
>>35
退職してまで、スレ見て書き込むなんてwwwwwwwwwww
0038文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:45:56.37ID:qYmytTCb0
退職した元編集だけど、まだリストラ続けるのか?
230人も辞めて人件費が減って経営立て直せるとか
メシ塚から下らん手紙届いてたぞ
まだリストラ続けるとかいうなら本当に危ねえな
先に割り増し貰っていて正解だったかな
0039文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:52:00.85ID:qYmytTCb0
ところで支局が無くなったって
支局の人間は何やっているの?
通信部スタイルでやっているの?
そもそも仕事にならねえし、ただ人件費を浪費しているだけやん
本当にメシ塚は蚤の脳味噌で馬鹿続けているは確かなようですな
0040文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:33.58ID:qYmytTCb0
因みに50代だが正社員で内定いっぱい取れたで
新聞続けたいなら他社移ればエエし
別業界でも受け容れてくれるぞ
まあ城は落城する前が面白いのかもしれねえが
時折物見遊山で見にくるわ
0041文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:40:34.09ID:PA4LjYlm0
朝刊に世界文化賞の今年の受賞者が決まったって出てるけど、あんなの産経に必要か?
あれ止めるだけで数人はリストラしなくてすむんじゃないの?
0042文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:44:18.17ID:PA4LjYlm0
>>38 >>49 頑張れ!
0043文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:46:41.66ID:PA4LjYlm0
>>40 頑張れ!
0045文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:10:24.89ID:SnuukkHk0
酒飲んでてもちっとも面白くない。会社という土台がボロボロになると気持ちが前を向きません。
0046文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:55:13.90ID:FDLjJ72G0
>>38
辞めた人間が朝から連続投稿ですか、投稿ガンバレ
0047文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:30:47.20ID:8zux0X6S0
>>45
ボロボロではないよ。
産経アンリミテッドがはまれば安泰だよ。
いける気がするけどなあ。
0048文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:33:26.55ID:qrG5fiJP0
うち、昔からネットには強いし。
本腰いれなら他には負けないよ。
0049文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:43:30.90ID:aJuJVpyS0
>>48
東京、関西以外ネットにもっと力入れなさい。フジテレビで産經新聞ネット、CM どんどん流してもらえ。地方の右の人が産經新聞読みたがってるよ。
0050文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:22:07.26ID:jBaB7RLi0
>>14
産経(日刊工業)って、関係者か? 産経(日本工業)だろw
0051文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:37:58.51ID:8NI+NdIr0
きょう説明会あったんじゃないの?

就任時にブチ上げた「従業員と家族の生活を守る!!」宣言の撤回と謝罪はあったの?

やっぱり社外か首切り対象外の人間が面白がっているだけのスレだな
0053文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:29:06.07ID:xPiP7zDf0
>>46
退職した仲間を馬鹿にするこういう人間が新聞を作っている。ほんと産経はダメだね。
0054文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:49:50.73ID:OrEi9CH10
退職者の方はなんだかんだ懐かしがって
再生を願ってる人も多いのにね
0056文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:19:02.10ID:HyP5pqMg0
>>53
お前もいつも好き勝手書いとるだろ。
0057文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:22:38.86ID:kKybgXqU0
リストラは仕方ないとして、ここ数年若手が次々逃げ出してるわ新卒はほとんど採らないわで記者の数大丈夫なの?まともな取材できてる?
0058文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:26:18.41ID:PA4LjYlm0
>>41 世界文化賞、賞金は1500万円って出てる。5部門だと単純計算で7500万円。発表はパリだし、世界中に顧問もいるようだしうんえい費用も莫大だろう。
事務局には産経からも元ロンドン特派員とか二人ほどが参加していたな。
文化のノーベル賞っていうけど、確かにあんなもんいらないな。
0059文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:56.93ID:wDzl44ZV0
社会部のコバンザメ男どうにかならんのかねたれは
このままあれがデスクとかなってくなら世も末
0060文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:30:37.40ID:NYfxyrm90
>>11
記者職から郵便物の仕分けに異動って滅茶苦茶や。
「希望退職に応募しなくても不利益な扱いはしない」って大嘘やった。
報復人事が横行した。
会社を攻撃したわけではなく、応募しなかっただけやのに報復て。
これが会社がギスギスしてる原因。
責任者は辞めるべし。
0061文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:55:33.47ID:feYEhi500
よくみたら、京都烏丸と横浜に自社ビルあるじゃん!
立派な不動産じゃん!
0062文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:59:29.41ID:feYEhi500
他社みたいに、京都と横浜の賃料で食べていけるよう、努力しようよ!
0063文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:40:35.76ID:vSoQPrii0
>>56
「お前」呼ばわりする低俗な産経記者。
0064文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:43:32.07ID:vSoQPrii0
>>60
郵便物の仕分けに異動した記者はもともと問題があった。これを機に飛ばされたんだろ。
0066文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:41.23ID:PcgCqbd50
>>64
何も知らんのに適当なこと書く低俗な馬鹿
0068文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:07:16.06ID:5Umh0KQs0
必殺仕分け人
0069文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:08:40.64ID:5Umh0KQs0
希望退職や報復人事での晴らせぬ恨みを晴らせえます
0070文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:34:13.06ID:29TYtJ2F0
>>68
新聞社である必要がどこにあるんでしょうか?
ネットじゃだめなんでしょうか?
0071文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:24:12.42ID:DR+z3Jk10
★東京スポーツ校閲アルバイト★
時間=月〜土朝6時〜数時間(応相談)
時給=1300円、交通費支給、皆勤手当あり
年齢=65歳まで(大卒以上)
0073文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:02:43.49ID:W/b91M/e0
>>58

2017年
『将棋の棋聖戦が廃止になるらしい』
という噂が将棋界からちらほら聞こえてきた。

2018年
2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった
0074文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:56:35.90ID:eqknvpDD0
昨日の『あいちトリエンナーレのあり方検証委員会 第2回会議』は、YouTubeにアップされてるね。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/triennalekensyo3.html

抗議電話の音声も流してた。→14分くらいから、30分40秒くらいまで。

22分37秒くらいからの人は、ネトウヨかな?

こんな電話を受けた職員は、たまったもんじゃないな。
0075文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:37:04.55ID:l0bZXnfR0
>>73 将棋の棋聖戦がねえ。知らなかったよ。産経の人間としては誇り高かったんだけどね。
世界文化賞は、日枝が親分で、皇室も絡んでいるから止められないんだろうね。っていうかいなの産経に日枝に物を言えるような幹部おるんか?
0076文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:05:45.73ID:yyOczu4b0
>>66
俺も同じこと聞いたぞ。
0078文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:43:36.95ID:BBAFHEDJ0
きょう20日、2020年入社の社員募集の広告が載っていた。会社説明会が、大阪会場しか載っていないじゃないか。
とうとう、大阪ローカル新聞になったのか…と思ったら、東京ではきのうきょう、説明会やるんだな。
で、来場者はおったんかいな?
0079文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:55:10.23ID:GUXdLQW30
支局、通信部、駐在の違いを教えてください。お願いします
0080文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:40:39.51ID:6IboMY/n0
>>78
どうせ入社しても3〜4年後には全員やめる
最近若手片っ端からやめるし全滅した年度多すぎ
最近のガキはゆとりだから記者なんてできねーのにな
0081文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:23:05.58ID:1W4dLI1o0
>>80
朝日や読売は辞めてないんだからゆとりのせいじゃなくて産経そのものの体質のせいだろ
0082文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:17:54.06ID:TsURc6SW0
>>80
ポンコツ50代の仕事ぶり見て、あきれて辞めて行ったんだよ。
0083文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:43:53.00ID:IM7jLFFM0
若手が辞める理由。
上司のパワハラに尽きる。
元組合幹部がデスクになったある総局では若手が辞めたり、メンタルをやられたりしていた。そいつは過去にも別の支局で新人を退職に追い込んでいた。
0084文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:47:19.35ID:wL+ArAS/0
>>83
厳しい上司の理不尽な指示なんて昔からあったし我々だってそれを乗り越えてきた。
それくらい耐えられないような弱い奴をあぶり出して、記者の資質がないやつや適正資格のないやつを早めに消せたのなら問題ないと思うね。
今は何でもかんでもパワハラだセクハラだと言うが、記者に選ばれた人間として耐えるべき。
パワハラなんて存在しないんだようちには。若手が辞めて結構。少数精鋭で他社に勝つためにいらない人材はどんどん辞めてもらった方がいい。そんな若手を育てるコストがもったいない
0085文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:54:42.39ID:FPybT2ZL0
と、他社のあなたがもっともらしく書くのはやめてほしい
0086文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:43:48.68ID:7xqhhSln0
>>84
全うな指導じゃねえから、パワハラと感じるんだよ。教えられた通りやっても、違うとわめきちらし、人格否定するような罵詈雑言。仕事が出来てる上司に言われるなら、パワハラとは感じない。
0087文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:15:44.92ID:lP3iPNhk0
産ちゃんで2〜3年やって記者クラブの流儀とか習得していれば、他社としては即戦力として中途採用する対象になるからなあ。
変に「正論」的な価値観に染まっちゃう前に他社移籍を考えるのはアリでしょ。
有給で職務経歴にもなるマスコミ塾みたいなものと考えれば、新卒で入るのも悪い選択肢ではない。
特に、ここの場合、中央マスコミの本体としては、他社より数ランク下の大学でも入れるチャンスがあるし。
0088文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:44:56.28ID:XJ6kg+SA0
>>86

>>84の言うことが正しいと思うよ。
パワハラ・セクハラって喚く奴はトラブルメーカーになるから早めに摘み取ったほうがいい。
軟弱な若者を雇っている余力はない
0091文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:46:20.78ID:0fIilfJ50
>>40
マジで知人が10月から競艇専門紙に転職する。
月給は安いが、勤務日数と拘束時間が短いので、本人的には納得しているそうだが、
知り合いから辞めるって聞かされた時は、
正直、なんて言ったら良いのか言葉が出なかった。
0092文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:47:55.48ID:wKaKkxL/0
韓国人客減で解雇30人 対馬市長、議会で答弁
https://this.kiji.is/547597648552592481

対馬市の比田勝尚喜市長は19日、日韓関係の悪化で対馬を訪れる韓国人観光客が激減したことに伴い
市内の事業者から解雇された人の数が、7月以降で約30人に上っていることを明らかにした。
0093文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:54:29.76ID:5i0IjIZA0
記者の人は転職できるからいいよなあ
0094文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:12:26.74ID:0sb02B8U0
一つのビジネスモデルの寿命が30年。いや、それより短くなっている。
厳しい経営環境の変化の荒波から法律にも守られこれまで安穏とヌクヌクとしてきた経営者たたちの過去責任は多大だ。
今経営の責に在するかたがた、首切りだけして
ビジネスモデルに新たな形が創出できないからなのか。三年先のビジネスモデル、それが成立している証左を御示しくだされませ
0095文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:49:18.71ID:ss9cZz8e0
>>91
支局、通信部、駐在の違いを教えてください。お願いします
0097文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:30:58.41ID:dI2PijDf0
飲み食いの交際費、経営者も含めて、ちゃんと適正にやっているのか。
リストラの前に、やることあるんじゃないの?
0098文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:36:01.89ID:fbBSEUu90
>>93
潰しはききません。
0099文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:20:33.54ID:KCV65BUo0
>>89
ブラック企業の意味よく知らないのかな。
適正な給与を払っているならブラック企業って言わないんだよw
0100文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:22:48.58ID:TsURc6SW0
>>98
潰しはききます。販売店で働きなさい。
0101文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:01:51.40ID:TsURc6SW0
>>99
ばか発見、金払ってたらそれでいいのか。それが産経新聞の社員なのか。
0102文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:06:58.41ID:ss9cZz8e0
支局、通信部、駐在の違いを教えてください

お願いします!!
0103文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:55:23.65ID:KCV65BUo0
>>101
当たり前じゃ〜ん
別に産経で過労死で死んでる人いないし
そこは死人が出たら考えようよ。

世の中は金!
金さえあればみんなギスギスしなかったし、
リストラなんてせずに平和なまま定年まで過ごせた

ばかはお前だ。現実をみろw
0104文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:08:53.58ID:6IboMY/n0
支局、通信部、駐在の荒らしなんなの
0105文責・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:44:57.89ID:NTqES3x40
>>93
技術系の部署のほうが転職楽だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況