https://blogos.com/outline/381904/
子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い

元事務次官がひきこもりの長男を殺害した事件で、容疑者の供述が出てきている。
長男が事件直前、運動会中の児童らについて「ぶっ殺す」と発言していた
川崎市で児童ら20人が殺傷された事件に触れ、「長男が危害を加えてはいけないと思った」との内容の説明をしている

私が怖いのは、「長男が本当に「ぶっ殺す」と言ったのか、この供述を疑う人がだれもいない」点だ。
殺された長男が実はこうした発言をしておらず、親である容疑者が「川崎の事件が起こった今なら、同情してもらえるから殺害しよう」と思った可能性があるのに。
さらに、殺された長男の熊澤さんはひきこもりと報道され、両親とずっと暮らしていたように思われているが、実際には、実家に帰ってきたのは事件の約1週間前だ。

長男は高校に進学しましたが、その後、両親とは別々に都内の別の場所で暮らしていたということです。
長男が、ふたたび練馬区の住宅で両親と暮らすようになったのは、事件のおよそ1週間前となる、先月下旬。
突然、電話で「実家に帰りたい」と言ってきたということです。
その理由はわかっていませんが、捜査関係者によりますと、当時住んでいた都内の別の場所でごみの出し方などをめぐって近所の住民とトラブルになっていたということです。

暴力は中学から「身の危険」供述|NHK 首都圏のニュース

私が恐ろしいと思ったのは、この記述だ。
刺し傷が10か所以上で、腹や胸に集中していることから、かなりの覚悟を持っての犯行のようだ
引きこもり長男を10か所以上、刺す 元事務次官「川崎のような事件を起こしたら…」と供述〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
高校を卒業してからずっと別々に暮らしており、実際に暮らしたのは1週間ほど。
中学時代に家庭内暴力があり、一人暮らしのための生活費を(おそらく)出していただろうから、精神的負担は大きかっただろう。
それでも、1週間しか暮らしていないのに10ヶ所以上刺し殺しているのだから、犯行への覚悟というより、「お荷物だから殺したい」という強い憎悪を感じる。
引用した「かなりの覚悟を持っての犯行」は、捜査関係者の発言だ。 この「覚悟」を賞賛している人たちがいる。