35:名刺は切らしておりまして 2011/03/10(木) 10:52:03 vcgLqMC0
> http://www.ose.or.jp/news/0406/040612a_1.html
>↑これ見た!?東証とは完全に大証のアイデアの後追い+パクリ。
>才覚無しの東証wwww

東証が無能なだけならまだいい。
問題は、大証の先物取引・オプション取引(日経225)が世界一になったとたん、国が妨害をしたこと。

以下、その概要。(★は妨害)
 1990 9. 25 日経225先物取引が,取引代金ベースで,世界一の先物取引になる。
 1991 12. 18 日経225先物取引が,取引代金ベースで,世界一の先物取引になる(2年連続)。
       日経225オプション取引が,取引代金ベースで,世界一のオプション取引になる。
★1992 3. 23 先物・オプション取引に関する委託手数料率を2倍に引上げる。
 1992 4 度重なる規制強化を受けて,SIMEX(現SGX−DT)への取引高の流出が顕著になり始める。

このように、国により手数料を2倍させられ、大証は先物取引の世界一から引きずり降ろされた。

それまで、先物取引が"東京と大阪の合計"で世界一を誇っていたにも係らず。
 1990 3. 30 日本の株価指数先物取引市場の取引金額が,大阪・東京合計で340兆円に達し,世界最大になる。
 (この様に、合計金額(340兆円)は出ても、その金額の東証と大証の比率が出ない)

296:名刺は切らしておりまして 2011/03/11(金) 09:49:05 0NL7Gs18
>>35
今では考えられない話だが、当時は「先物市場悪玉説」が大勢を占めていたんだよ
先物が株式市場を破壊するってね
これに関しては日和見的な政策のほうが色濃い