■海の生態系 「真の保護区」を広げよ
(-@∀@)<日本の責務である!

本邦の漁業者もたいがいだが、中国台湾韓国らのそれはさらにひどい。
保護区作っても荒らされて終了だと思うぞ。小笠原の赤サンゴとか事例がいっぱい。

>保護区内では、海底を乱すような資源開発や漁業などが規制される。
深海鉱区開発を妨害したいのか?そういえば鉱区を占有しても開発しない資源ゴロ会社が多いらしいな。朝日の記事で読んだよw
沖縄トラフにレアメタル鉱脈があって沖縄独立論者が資源ナショナリズムを主張してたなw
彼らは何を言い出すかなぁ

>排他的経済水域は領海に比べて管轄権が限定的だが、関係省庁が連携し、監視や取り締まりをする必要がある。
海保を強化するのかね。中国船団との衝突まったなしだな。朝日がどう反応するか楽しみだよ。

■大坂選手優勝 輝く大輪、咲かせた人々
(-@∀@)<益々のご活躍お祈りしております

国籍問題にからんで政治ネタに持ち込むかと思ったらスポーツ社説で拍子抜け
なんせ「大坂なおみが米国籍を選択したら政権が吹っ飛ぶ」らしいからなぁw

>ドイツ出身のコーチのバイン氏は「なおみならできる」と背中を押し続けたという。(略)
>日本ではこの1年、スポーツ指導者の不祥事が相次いだ。互いの人格を尊重しあう姿勢、言葉の選び方、
>距離感の保ち方など、大坂選手の躍進から学ぶべき点は少なくないはずだ。
女性選手と男性選手、個人か集団競技、プロアマで指導法が違うと思うがね。
春の選抜高校野球参加校がさっそく炎上しているから、そっちをなんとかしろよw

>WTAは今年からルールを改め、妊娠や出産で休養した選手が復帰する場合、
>12大会までは以前と同じ世界ランクでプレーできるようにした。(略)
>男子の数分の1といわれた優勝賞金も、現在は4大大会すべてで同額になった。
これらの改革はS・ウィリアムズらが働きかけた成果だったんだが、
それを鼻にかけて審判に忖度を要求したのはいただけなかったな。