>>59
植民地で名を上げても、国に帰ればアドバイザーか
教員止まり。その習いに抗って、貴族に登り
詰めようとした野心家は、ヨーロッパでは
古くから居たんだろう。本国のメディアが
群がって来て、やれ有色人は遅れてると、
後足で砂をかけるのも、お約束なんだろうな。
フランス人は、成り損ないの痛々しさには
見て見ぬ振りをしても、"成り損ない以下"には
飛びつくんだろ。

ゴーン社長が社員を大量解雇したかのような
イメージがあるが、彼が日本でやったのは、
サプライチェーンの整理縮小という、当時の
日本の"国策"だ。久米宏ごときにまんまと
騙されてリクルートと消費税への逆恨みを
募らせ、立て続けの激震が世界を見舞う中で
自国の政治を軽んじた、植民地の奴隷にも劣る、
80年代日本の愚民の選択。その戦後レジームの
成れの果てが、フランスからのギロチン貸与
だったのだよ。