>45歳 浜上敦子 無職====https://mainichi.jp/articles/20180413/ddm/013/070/003000c

▼学校の不思議====さいたま市桜区 

 今年も年度が改まり、子どもたちの緊急連絡表やら健康カードやら、大量の記入すべき書類が渡されました。
そして慌ててとりかかったところですが、毎年毎回、不思議に思うことがあります。

 保護者名の記入欄は一つです。そこには夫の名前を右へならえで記入。もう一人の保護者の私はどこへ書けば
いいのでしょうか? または、書かなくていい? それとも記入している人が自分の名前を書けばいいのでしょうか?

 給食依頼の用紙も、記入するのは私ですが、夫の名前を記入しているので、お願いしている保護者は夫ということに
なりますね。もう、本当に居心地が悪いので、いっそ保護者欄を二つ作ってもらいたい。そもそも、「夫が主で妻はサブ」
などという役割分担を、私は話し合って決めた覚えはないのです。

 学校の名簿も 男女 に分ける必要があるのでしょうか。分ける必要があるならば、女子を先に男子を後にしてみてほしい、
と思います!クラス分けの名前も、男子を黒で書いて、女子を赤で書くのは嫌だった。女子を黒にして、男子を黄色でも紫
でもなんでもいいから他の色にしてみたらどうでしょう。

 女は土俵に上がれないって、時代遅れでしかないです。世界の人たちにも納得のいく合理的な説明を、誰かできるのでしょうか。

 ああ、今年も気持ちが悪い4月です。

===== 女の気持ち 毎日新聞 2018年4月13日 東京本社版 朝刊 =====

 もはや「医療の対象」だな。なら、文中に「男女」の表記を用いるなよ。(編集部が直した可能性もあるが)