それにしても青山繁晴に触れると反響が大きい。
彼のいい加減さに義憤を感じているからだろう。
そんな青山を使い続ける「愛国放送」DHCとチャンネル桜。
彼を議員におした安倍総理。
国民をバカだと思っていないとやれない話。
異常なのは「朝日はフェイクである」と年がら年中批判を続けるDHCもチャンネル桜も青山のホラ話が明らかにウソであると発覚した後も
まともに訂正も謝罪もしないことである。
それでいて「謝罪もしない朝日」を糾弾しているのである(笑)。
およそ常識のない漫才「報道機関」。
「青山のようなデタラメな人間がなぜのうのうとメディアに出ることができるのか」との憤激多数。
マスメディアにいささかでも関わっている私からのアドバイス。
彼の事実無根な記述や発言には当事者が直ちに反論と抗議、さらに訴訟を起こせばいい。
相手は青山と出版社社長と編集者。
出版会は未曽有の氷河期。
相手から訴えられそうな企画は通らないし、記事にならない。
それだけに裁判以前に負けそうな内容の記述にはピリピリしている。
青山のあの程度の「取材」内容では裁判で勝てるとは思えない。
「また青山の記事で訴青山が居直っていられるのは書いている、話している内容が荒唐無稽で、まともに人が相手にしなかったからだ。
だが今回の翁長知事の中国「工作員」説などを当事者と関係者が正式に問題にして訴訟を起こせば、彼は100%負ける。
誰も話を本気にしないという青山という存在がリスクをヘッジしてきた。
えが来た」となると彼に原稿を依頼する版元はなくなる。
こんなことは出版業界の人間なら誰でも知っている。
訴訟を起こされると大変だ。カネはかかるし、時間は取られる。
負ければライターと版元で賠償額も折半しなければならない。
業界はトラブルメーカーを嫌がる。
青山は運がよかっただけなのである。