X



ぶっちゃけMacって何に使うの?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2022/05/13(金) 14:28:15.06ID:GW3scKdi0
前スレ
ぶっちゃけMacって何に使うの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1650425990/

WindowsユーザーでMacに乗り換えることはありえないけど併用で何か面白いことができるならサブで買ってもいいかな
何かMacのメリットというか面白い点を教えてくれないか?
0165名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:03:39.13ID:0+aOndzw0
多数派が正しくて上だと必至に言い募るに至ったヨゴレwin使いがかわいそう。
0166名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:14:55.97ID:rjKjJKRH0
Windowsが圧倒的多数派だから>>117のような状況になっちゃう
パソコンで多数派は大事
0167名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:18:15.98ID:XxpKSFLK0
確かにシェアは重要だがパソコンで何も生み出せない馬鹿はどれ使っても状況は同じなんだよな
Macがカッコいいと思ってるならそれで良いじゃん
0168名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:26:04.60ID:YuONs+kP0
>>117って自分では会心の発言のつもりだったんだね
それで自分で反芻してるのか
こわ~
0169名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:28:27.64ID:QpRygtQ00
元来のMac JISキーはJISではなくISO(US)配列
ttps://imgur.com/g2RavOf.jpg
0170名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:33:03.27ID:0+aOndzw0
>>166
多数派ってバカも天才も混在してるんだよ。
コイツみたいな主張をできるのは言わずもがな。
お大事に。
0171名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 17:34:41.85ID:0+aOndzw0
>>167
あ、その意見に賛成です。
結局自己満足でしかないですから。
0172名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 18:00:13.21ID:xmaDYYwc0
>>163
わりぃわりぃ
気になって調べてみたら、長い間USキーボードと思っていたのはUNIXレイアウトだった
MacのUSはPCに合わせてあるのね
0173名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 18:42:23.83ID:lG3aKMRt0
ctrlが左下が主流になったのはWindowsが普及した後の話でそれ以前はむしろctrlがAの隣にある方が業界標準だったんだよね
プログラマーに人気のHHKBもそうなってるし業務用のワークステーションなんかもそっちの方が多かった
もちろんMacのキーボードも>>142みたいにctrlキーが導入された初期はそうだった
現在のMacではJISキーボードだけAの隣にctrlがある仕様になってるのは多分Macの日本語環境の歴史的な背景があるんじゃないか
ことえりの時代から日本語入力のショートカットにはctrlが多用されてて当時の日本語キーボードctrlには✏マーク(ことえりアイコン)が付いてたくらいだったからな
現在のMacの日本語入力にもその操作体系が踏襲されててその流れでああいうキー配列になってるんだと思うよ
0174名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 18:53:06.19ID:AGBlgaPV0
昔はAの左にcapsとctrlが並んでたパターンの方が多かった気がする
0175名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 20:00:23.17ID:3w6C2QxB0
>>23
最初に使ったのはmacだったな
windowsからmacどころかmacからwindows
M1をきっかけに買った

使い道としては高性能省電力で起動し続けるのに向いているからストラテジーと相性が良い
rimworldとかシティーズスカイラインとかトランスポートフィーバーとか
0176名称未設定
垢版 |
2022/05/16(月) 22:40:50.54ID:VTC0yzzD0
会社PC自宅に置いて在宅で仕事してるけどPCは監視されてるんでw仕事以外の用途はマックでやるなぁ
0177名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 00:06:08.44ID:72pkzIs10
自転車ユーザ

ぶっちゃけ自動車って何に使うの?
東京から大阪行くのに自転車で十分じゃん
0178名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 07:03:43.84ID:Sj6MyQcH0
1だけどやっぱりM1Macの目玉アプリは無いんだね
何も出ないしさ
省エネははっきりとしたメリットだけどWindowsにしか出来ない事沢山あるから
0179名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 07:29:46.96ID:9Q4TRFmi0
>>178
前スレから色々出てるけどお前が全部スルーしてるだけだろ
0180名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 08:02:04.77ID:jrP6m0Fq0
Macでできることは全部MacでやってるからそれがWindowsでもできるかどうかなんて全く興味ないからな
どれがMacにしかできないとかそんなこと意識したことない
0181名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 08:37:50.17ID:2xp3TZYh0
Windowsでしかできないことって結局、最新の3Dゲームだけ
0182名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 08:38:09.91ID:c9bSpnGZ0
>>178
それが自分の中でMac購入を断念する理由になるなら
それでいいんじゃないか
0183名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 08:45:26.92ID:uFrzEKRR0
ゲームも今はスマホ・タブレットが主流だからな
WindowsのゲーミングPCが巨大化・大電力化路線に突き進めばいずれはユーザー離れ起こしてニッチに転落することになるだろうな
0184名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 08:55:30.15ID:tEUU69N20
Final Cut Proはそれ使いたくてMacに乗り換えたYouTuber結構いるし普段WindowsでOffice使ってるけどプレゼンはPowerPointじゃなくてKeynotes使ってるって人もいる
Windowsよく知らない人でもApple謹製ソフトがMacでしか使えないことは大体予測付くだろ
0186名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:13:20.74ID:kxS9q1dF0
普通のwinユーザーならMacは関係ないと思ってスレ覗いたり情報収集したりしない
Mac板でディスってる人はMacに憧れや嫉妬心が強いんだろな

フラれた女にしつこく付き纏うストーカー気質で、結局は大好きなんだよ
0187名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:13:26.81ID:7ewU1/G10
体育会系のEスポーツなんてそれこそ選ばれたごく少数の世界だろ
0188名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:21:12.93ID:o2Q7y1yx0
>>187
動画勢しらないのか?
ゲーム配信は今や人気コンテンツでそれを見て自分もゲームしたくてゲーミングPC買う人多いよ
EPICがWindows向けに毎週無料でゲームを1つ以上配り続けてるし裾野は広がってる
0189名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:27:42.24ID:Sj6MyQcH0
>>182
そんな真剣な事ではないんだ
常にPCは沢山買ってるしVR機器も捨てるほどある
物欲的にほかに買う物が無くなってM1に目を付けてみたんだ
でも使い道の無い物を買うのはさすがにポリシーに反するから何か使い道ないかと探してた
M2ももうじき発表だしハード的には興味ある
0190名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:29:04.66ID:Sj6MyQcH0
バードは興味あるのにOSはクソ
せめて何かMac買って良かったと思えるアプリがあればと思ってる
0191名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:38:56.34ID:2ZQo1qol0
>>188
だからそんなのはカジュアルなスマホゲーム勢に比べればごく一部だろ
自分の興味あることがまるで世の大勢を占めてると勘違いするのはKYなオタクにありがち
0192名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:46:55.67ID:EUeTr8sM0
選ばれた少数の世界とか言っちゃったのを修正されたらスマホゲームしてる人より少ないとドヤ顔
このアホは日本語処理できる脳みそ入っとるんか?
0193名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 09:57:05.18ID:LyELeQM80
Windowsのマジョリティを主張してるくせに上げてる事例が全部ニッチだとか笑うしかない
0194名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 10:03:46.74ID:to6CaUGr0
3DCG方面にもアップルはそらそろ本腰入れないとこれからの時代ヤバイと思う
0195名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 10:04:45.94ID:to6CaUGr0
>>187
eスポーツは文系
将棋や囲碁と同類
0196名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 10:05:00.79ID:9pi1oJ6s0
>>189
ただでさえコロナ禍と半導体不足で在庫少ないのにMacの価値分からんやつに物欲だけで買い占められたら迷惑この上ない
0197名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 11:17:04.88ID:LAZ1vxQ70
>>189
買う物の使い道を人に聞いてどうすんだ
根本的に大丈夫かお前
0198名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 11:18:51.21ID:C/XNkDZx0
>>185
馬鹿マカーはそうなんだろうね。
馬鹿じゃないマカーが一定数いますのでわざわざご関心を頂く必要もありません。
マカーに著しいご興味があるようで恐縮です。
0199名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 11:48:46.56ID:Sj6MyQcH0
>>197
そんなにけんか腰になる事かい?
TVショッピングとかでもこんな便利なものがあるよという提案を見て買う人が出てくる
それを能動的にやるか受動的にやるかの違いでしかないよ
何か気になるものがあるけど背中を押してほしい、もう一押し何かが欲しいという人も良く居る
0200名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 12:14:26.20ID:c9bSpnGZ0
>>189
真剣でないわりにはわざわざスレ建てして1000までの議論では飽き足らず後継スレまで建ててずいぶんとパワー使ってるね
その情熱はどこから来るんだい?
0201名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 12:22:19.62ID:Sj6MyQcH0
>>200
パワー使ってるのは君たちだね
スレタイ無視で見苦しい議論とも言えない内容だったけどさ
あの情熱はどこから来るんだろ
信心かな?
こっちの聞きたいことは解決してないからスレは建てさせてもらった
一番人気のスレになってるよ
0202名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 14:49:26.93ID:dOzsP9UH0
>>199
自覚的にそれを言うのは尚更おかしい
0203名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 15:08:57.35ID:V7YCq3pv0
>>201
そんなこと言ったら、Mac板まで来て粘着しているWin信者が赤っ恥じゃん
0204名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 18:05:23.98ID:zb0ZWsFm0
Win板とか見に行かないけどあっちはあっちで同じ様な事になってんのか?w
わざわざご苦労なこったで
0205名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 18:22:45.98ID:GZL6gbKk0
>>201
なんか勘違いしてるみたいだけど別にMacを貶めようとするあなたの意図に賛同してるわけじゃなくてMacを使う上で役に立つ情報を求めてみんなここに集まってるわけだからな
悪いけどここはMac板だしスレはあなたの私有物じゃないんだからMacユーザーの利益のためのみにこのスレは使わせてもらうよ
0206名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 19:06:31.92ID:FvEIm+o40
*nixにもmacOS UIにも馴染む意欲がない1に、勧めるものなどまずない
少なくとも自分は*nixにもmacOS UIにも馴染む意欲を持った上で
Macを使っているので、構ってちゃんの期待に応える回答は持ち合わせていない
しいて1が本当に必要だったものをあげるなら、
Window 11 on ARMのネイティブインストールはどうかな?
トライしてみりゃ物欲オンリー餓鬼のさもしい口も満足するんじゃないかな?
ベンチマークしかやらないジサカーみたいにさ
0207名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 19:09:59.56ID:c9bSpnGZ0
>>201
どうしたの
なんで必死になってるの?
0208名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 20:45:02.28ID:HToCNyzf0
MacとかWindowsとか関係なくこいつのスタンスはどこ行っても嫌われる
まあ最初から煽り目的なんだろうけど
そうでなくてナチュラルにこれなら相当生きづらいぞ
0209名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 21:54:15.17ID:hMpqQiMp0
OsirixがMacにしかないからMac使っている
WindowsにはDICOMをいじれるまともなソフトがないんだ
最近はあるんだろうか?
0210名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 21:57:20.32ID:0tNFO9Zq0
3DCG制作方面でもいずれMacが使われ出すよ
それくらいApple Siliconは革新的
0211名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 22:23:49.33ID:7juipPqe0
なんかLogicやFinal Cutと似たような流れでAppleが新しい3DCGソフト出してきそうな気がする
0212名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 22:40:13.16ID:C/XNkDZx0
>>205
マカーを煽りに来たバカを冷静にぶった斬るのも面白いぜ?
0213名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 23:08:40.42ID:eGppZut90
Macならではと言うとGUIデザインとプロトタイピングにSketchとOmniGraffle使ってるけど開発以外でも結構使える神アプリだ
0214名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 23:17:04.84ID:VlsTNdJf0
自分が普段使うのってXcodeとPixelmetor以外はMacでもWindowsでもLinuxでも動くようなのばっかりだな。
0215名称未設定
垢版 |
2022/05/17(火) 23:54:35.58ID:geResdwk0
adobeの月額が高過ぎて詰むんだよな
かといってpagesじゃ大したことできないし
0216名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 00:28:30.11ID:AIz6viP90
>>211
Blenderのパトロンにもなったし速攻エンジニア送って技術支援とかもしてるから3DCGの重要性は十分に認識してるはず
AR VRのXRとかメタバースにアップルも相当な投資してるみたいだし、チップレベルでApple Siliconが進化するか、噂の独自dGPUがそれを担うのかは分からんけどライブラリのMETALもあるし素材はもう揃ってるんだよね
後はいつパワープレイのNVIDIAの牙城を崩すかだと思ってる
省電力で3DCGクリエイティブできるなら割と最強だろうけど流石に省電力路線では難しいんかな
0217名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 00:30:13.19ID:AIz6viP90
マジでGPU単体で高杉なんだよ糞VIDIA
0218名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 02:03:56.23ID:wViKYYYY0
>>217
今は高騰してるだけだからNVIDIAのせいじゃないよ
ノートブック向けGPUは相変わらず安いしM1Ultra凌駕する性能なんだから寧ろ安い
0219名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 06:13:55.33ID:GyPZVm0K0
>>218
モバイルGPUなんてゲームしかできない玩具だろ
VRAM8GBやそこらでどうやってUltra凌駕するんだよ
0220名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 06:30:17.59ID:Y/e0Atqv0
3080mobileは8GB/16GB
3080tiはオール16GB
M1Maxの3D性能は3060mobile(6GB)にすら負ける事あるレベルだから事実は事実
Mac使ってる以上、性能ではWindowsに一切かなわないのが現実
0221名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 06:34:54.62ID:K2tY0LyF0
>>219
ソフトウェアが対応してないと意味がないんだよ
特定処理のHW支援はCUDA必須のアプリがまだ沢山ある
AdobeのSubstanceもGPU使ったAI処理はNVIDIAしか対応してないね
UltraはApple贔屓の一部の動画アプリでしか使い道のないから酷評されてるんだな
0222名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 06:53:41.72ID:lOFTHCU30
ゲームやベンチマークで勝てたからってVRAM要求の高い製作実務で使い物になんなきゃ意味ないだろ
0223名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:04:53.81ID:zmM4a1vY0
で、お前はM1Pro以降が出るまでどのMacを使って制作実務をやってたんだい?
GPUメモリを答えてごらん
0224名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:06:45.78ID:LmukSL7d0
>>222
Blenderの実運用に沿ったベンチマークでNVIDIAのエントリークラスにボロ負けしたのがM1Ultraなんだが
Studioスレ見てないのか?
0225名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:10:15.06ID:wp4+0+kV0
メモリは
M1Maxで最大64GB
M1Ultraで最大128GB
だな
これGPUメモリと共用だけど3D系のアプリ動かすならCPUで使うメインメモリもべらぼうに必要なんだよな
CPU+GPUで最大128GBって実はめちゃくちゃ少なくてワークステーションクラスだと話にならないレベルって事をわかってない馬鹿がいる
MacProが2TBメモリ積めるようになってたの忘れたのか
0226名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:28:07.33ID:T3Yu0fyN0
>>225
ユニファイドメモリのこと何も分かってないな
そのメインメモリにべらぼうに必要なテクスチャデータをGPUと共有できるのがユニファイドメモリなんだよ
VRAMとメインメモリで2重にデータ持つなんて非効率なことやるわけないだろ
Mac Proの話はApple Siliconをどう実装するのかまだ分かってないんだから議論のしようがないしそのレベルだと完全にモバイルGPUなんてお呼びじゃないだろ
0227名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:41:09.73ID:wp4+0+kV0
>>226
2重に持つとは何の話かな
お前はゲーム中のテクスチャーがメインメモリとGPUメモリと両方に展開されてると思ってるのか
0228名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:45:09.23ID:CyqZukWm0
3DCGをMacでやろうなんて誰も思ってないのにな
信者は何と戦ってるんだろ
0229名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:45:25.48ID:T3Yu0fyN0
>>227
そうなの?
じゃあそのべらぼうに必要なメインメモリって具体的に何なのか教えてくんない
0230名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 07:51:41.17ID:wp4+0+kV0
>>229
億単位の頂点データや作業中の計算のための展開データ
各種ツールを行き来するために常に沢山のアプリを開いている
CG制作にメインメモリが大量に必要なのは当たり前のこと
0231名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:09:55.94ID:bE5YCl1T0
macOSのUIを使うためにMacを買うに決まってるじゃん
Finderとかジニーエフェクトとかリンゴマークとか

私はWindowsと必要な時だけLinuxも使うけれど
0232名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:11:39.55ID:T3Yu0fyN0
>>230
億単位と言ってもデータ量にすればせいぜい数GBでしょ
その規模になればテクスチャの方も数十GBになってくるから全体から見れば大した分量じゃないんじゃないの
各種ツールのためにメモリー大量に必要というのは同意
Windowsって裏でアプリ開いてるだけでめっちゃメモリ食うからね
0233名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:13:00.35ID:TsKAxQus0
M1は面白いけど実際のアプリがどうなるかだな
机上の空論だけ語ってもなんの意味もないし
今の段階だと使い物にならないと言われても仕方ないと思うね
今後に期待するしか
0234名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:18:09.01ID:wp4+0+kV0
>>232
それらの計算のためのワーク領域とか理解できないのか
フーディニ系のシミュレーション行うならデータ次第で青天井までメモリ使うんだよ
3DCG制作の話をしているのかゲーム実行中のような再生の話をしてるのかどっちなんだい
一応補足としてARMのようなRISCはCISCより命令実行時のメインメモリ消費が確実に多くなる
メモリ食うのはむしろM1の方だ
0235名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:32:02.39ID:ke0cAVNf0
>>234
実感ではむしろM1になってメモリー消費量が減ったように感じるんだが
理屈の上ではその通りかも知れないけど机上の空論でMacを評価されてもリアルで使ってる者には全然ピンとこないな
0236名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 08:56:13.73ID:x8IJhF8V0
現代のアプリケーションで実行コードが占める割合なんて微々たるものだからな
RISCがメモリー食らいなんていうのは大昔の話で今の感覚なら実用上はほとんど差はない
もしそんなにメモリー食うならスマホや携帯ゲーム機に採用される道理がないからな
0237名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 09:10:54.86ID:Hrig0gLT0
自分が知ってる限りの「知識」を全部披露して一生懸命なのはわかるけど
能力の高低で選んでいるわけではなく、好きだからMacを使うんであって、
Win機のような脂ぎって指がキーボードに収まらない太っちょ向けの
ダサい粗悪品を使うなんて人生が考えられないだけの話。
0238名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 09:12:03.13ID:wp4+0+kV0
>>235
論理的の話をしている
RISCがメモリ消費量多くなるのは事実
ロゼッタ2を使えばさらに増える
事実をバイアス込みの個人の感想で否定されても困る
0239名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 09:17:13.16ID:AncDHhfj0
M1は最大16GBからのスタートだったからOSを使い放題からスワップしまくりの挙動に変えたんじゃねーか?
複雑なCISCの命令に対し単純な複数の命令でそれ実現してるんだからプログラムが肥大化はその通り
0240名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 09:20:18.44ID:VbEjcvDq0
>>237
知識というよりどこかネットからの受け売りでしょ
0241名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 09:33:55.58ID:DB7NHm7e0
聖戦のためにAppleポエムのみで戦ってる信者という構図はいつも変わらんw
0242名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 10:34:52.31ID:Hrig0gLT0
>>240
はい、だから「」つけてます。
0243名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 10:35:53.99ID:Hrig0gLT0
>>241
あんたの酸っぱい体臭が臭ってきそうだね。
0244名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 10:40:27.57ID:h+SJuXGF0
>>238
RISCがCISCよりメモリ使用量増えるのは実行コード(実行バイナリ)の話
でも各アプリの実行コードなんてせいぜい
数M~数10MBなんだからそれがたとえ倍になっても8GB以上搭載してるマシンでは誤差だな
プロセスが消費してるメモリの大部分は実行空間であってこれはCISCとRISCの間に差はなくてCPUのメモリ管理の巧拙で決まる
0245名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 10:47:20.39ID:mzeZuUlq0
>>244
誤差だろうが多くなるという事に変わりはないしマカが必死に食いついてるのはなんで?
0246名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 12:10:08.80ID:lSat7fGA0
誤差でも良いならそのフェミ並みの承認欲求を出さないでくれるかな?
0247名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 12:12:53.90ID:NDp+IzAd0
実用上ほとんど影響ないMB単位の差異を事実だからと強弁されてもそんなのMac信者じゃなくてもポカーンだわ
0248名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 12:19:14.84ID:/1M3QN+50
これ豆知識としてRISC CISCの仕組みの話だろ
元々大小の話なのに、大して変わらないんだい!と話そらして否定ってガイジかよ
0249名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 12:22:50.57ID:lK07wjXP0
Macはすごい->Macを買った僕はすごい

こんな感じの承認欲求だから毎回発狂
0250名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:10:58.30ID:lSat7fGA0
と言うかアーキテクチャの違いで評価する程のユーザーなの?
それってユーザーと言われる範囲を超えているし、
そもそもそこを気にしなければならない程のシビアな事しているの?違うよね?
0251名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:37:17.04ID:lZDY19/f0
>>249
Windowsマシン一筋の俺は凄いと一緒じゃねえか。
バカか。
0252名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:39:12.17ID:lZDY19/f0
承認欲求という言葉を覚えたての中学生みたい。
もっと他の言葉を知らないのかなぁ?
0253名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:43:05.94ID:B6mL8Ma40
頭おかしいWindows信者は無視でOK
0254名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:46:19.14ID:nQ6VF54D0
>>218
残念だけど半導体不足やマイニング需要で高くても売れるとNVIDIAは知ってしまったから、これが市場の適正価格と判断して公式に価格は下げないと断言してるんだよなあ
0255名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:48:20.74ID:R2E3Mhrm0
>>218
まさかとは思うがノート向けのGPUがデスクトップ向けGPUと同じとか思ってないよな?w
念のため言っておくがノートのCPUとデスクトップのCPUが違うのと一緒だぞwだから言ってる事は完全に的外れwww
0256名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:52:44.65ID:SRWXGWvp0
わろたwなんかチラホラノートとデスクのGPUを一緒くたにしてる定者が居ついてるよな
0257名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:54:38.79ID:16ckSPdL0
>>255
大幅に劣るノート用3060にBlenderベンチでボロ負けしたのがM1Ultraなんだぞw
0258名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:57:28.92ID:gQW/oZOH0
最初RTX3090並とかふかしまくって発売後に案の定まるで相手にならないと判明
その後色々調べて見ると3090どころか3060モバイルに負けると判明してMacStudioスレで激震が走ったんだよな
0259名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 14:59:40.74ID:aj9fKo/R0
Blender
CPU Render BMW
M1 Ultra 1:43
12900K 1:25

GPU Render BMW
M1 Ultra 0:34
RTX 3090 0.11
0260名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 15:02:05.98ID:f98GVyhB0
雑魚いのが判明すると即座に
macでadobeなんて使わないblender使うやつはガイジとか言い出すからそういうのが積もり積もってスレタイに繋がるわけだ
0261名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 15:03:04.87ID:aj9fKo/R0
105 名称未設定 sage 2022/03/28(月) 09:28:57.59 ID:Ep62G8EL0
>>102
ディスプレイとキーボードとタッチパッドとstudioよりまともなスピーカーが付いてる
10数万のWindowsノートPCと同程度のゴミ性能なのが問題

OpenCLスコア
MacStudio M1 Ultra(AC370W ディスプレイ無し 50万)83132
ASUS RogStrix notebook (AC240W ディスプレイ付き 25万円) 131178

MetalでもM1 Ultraは102156
RTX3060以下

792 名称未設定[sage] 2022/03/18(金) 16:19:36.30 ID:HYx/aq/I0

今リーベイツ還元で実質13万円で買えるLEGIONノートブック(RTX3060)とUltraをGPU比較すると
OpenCLでLEGION以下、Metalでようやく同等
これって3D性能としては相当低い
0262名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 15:07:44.93ID:f98GVyhB0
ultraの合体キングスライムみたいな構造がゲームで発揮されないのはまあ分かるんだよな
制作アプリの3dレンダリングという重厚長大の極みみたいなタスクですらあんまスケールしてないのは擁護できんけど
0263名称未設定
垢版 |
2022/05/18(水) 15:25:59.64ID:zv4NyQrk0
>>257
そういう話じゃなくてノートとデスクのGPUの違いすら理解してない奴がGPU語ってるから皆んな馬鹿にしてるんだよ
お前みたいな奴なw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況