X



macOS 12 Monterey その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名称未設定 (ワッチョイW 3758-gpau)
垢版 |
2022/04/16(土) 09:31:06.73ID:TxbUqNYL0
マンションの人はnuro辺りのローカル5Gにした方が幸せになれると思う。
あるいは普通にキャリア契約で5Gルーター運用とか。
0103名称未設定 (ワッチョイW 57b1-DvUi)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:07:57.17ID:QcyYfuYB0
>>102
> nuro辺りのローカル5G

調べてみます!

> あるいは普通にキャリア契約で5Gルーター運用とか

速度低下無し無制限で使えるなら良いですね。
導入してからじゃないと電波状態(通信速度)がわからないのはギャンブル過ぎでしょうか。


スレと無関係の話題を蒸し返してすいません。
切実で(泣)
0104名称未設定 (ワッチョイW 57b1-DvUi)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:27:04.67ID:QcyYfuYB0
nuro ローカル5G調べてみました

「エリア化に際しては管理組合やオーナーの方の許諾をいただく必要がある」


オワタ
0106名称未設定 (ワッチョイW 3758-tI8G)
垢版 |
2022/04/16(土) 13:38:32.29ID:7B0bXpuJ0
>>104
5Gの電波来てるとこなら5Gのホームルータいいんじゃない
集合住宅でも工事とか全く必要ないし
今なら、まだそほど混んでない(加入者少ない)から結構スピード出るんじゃないの
キャリヤに言えば買う前にでも
調べに来てくれるよ
0107名称未設定 (ワッチョイW 3758-sfWw)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:37:11.62ID:zBGvPCbO0
家とショッピングモールじゃ違うだろうけど
モールとかだと数メガしか出ないとかある
5Gにあんま夢見過ぎると痛い目にあうので買う前に調べてもらった方がいいね
0111名称未設定 (ブーイモ MMbf-m8hi)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:33:57.28ID:R4ApITY1M
>>103
一回スレ違いですねで終わった話題なに蒸し返してんのお前
終わってんのはお前の脳だぞ
0114名称未設定 (ワッチョイW 57a6-FEs3)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:16:26.08ID:RjBUcIf40
>>112
thunderbolt(正確にはusbプロトコル)から来る不具合が残っている。
これで表出する不具合は以下の通り。

1.thunderbolt接続モニターのチラつき。
2.外部ハードディスクを繋げるとスリープできない(スリープ→起動の繰り返し)
3.bluetooth機器の不安定な接続
4.handoff、sidecarを使うとios側が異常な発熱・電気消費。(catalinaから一部macに見られる)
5.共有ネットワークでwifi、usb lanアダプターが一定時間後機能しなくなる
6.usbオーディオの一部機器で不定期に音が途切れる(thunderboltポートのみ)
0118Mac歴34年の爺い (ベーイモ MM4f-MmnR)
垢版 |
2022/04/19(火) 13:32:04.13ID:bId5Yi20M
>>114
その問題は必ずしも全ての環境で発生しているわけでは無いので、試してみたい人は試したら良いと思う。
現に自分の環境っでは、その全てが発生していません。接続する機種に依るのでしょう。
0119名称未設定 (ワッチョイ bf76-Ckae)
垢版 |
2022/04/19(火) 15:05:15.68ID:IWMEuAAS0
>>114
1.と6.は持っていないのでわからないが2.から5.は経験ない
(MacBook Air M1とMac mini 2018 i5)

>>112
不具合はないが不安なら新規ボリュームで試してみればいいこと
0121名称未設定 (ワッチョイW bfaf-RiQw)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:22:08.25ID:0If4pPan0
DoubleClickの間隔が旧OSより少し長くしないと
ただのタップになってしまうな。
Winみたいに調整する機能がないから不便。
0128名称未設定 (ワッチョイW bfaf-RiQw)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:32:59.10ID:0If4pPan0
>>126
Montereyのバグなのか、そこを合わせても変わらんのだわ。
他でも指摘されてるので、今の所はゆっくりタップするしか無い。
傾向ではFinderはまだマシだけどアプリだと症状が出やすい、よくあるOSのチューニングミスの可能性が高いけどw
0129名称未設定 (ワッチョイ b781-Ckae)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:17:48.81ID:Oyhw4yNX0
設定場所を案内するのはあってるけど
設定の検索から「double click」「ダブルクリック」で教えてもらえるのも知っときたい
0130名称未設定 (ワッチョイ ff76-DKtB)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:52:14.22ID:nn/9wcGw0
5GならHome 5G一択
ドコモ速ぇ
0132名称未設定 (ワッチョイ 9f6e-DKtB)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:46.41ID:/JlxEBap0
macmini2020使用中。
12.3.1にアップしたら以前から使っていた外付けHDD認識(表示)されなくなったんだけど自分だけなんだろうか?
Mac OS 拡張(ジャーナリング、暗号化)で10tb(6tb+4tb)。
前使っていたmacmini2010(catalina)では問題なく認識して普通に使える・・・
みなさんどうなんでしょうか?
0134Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr8b-MmnR)
垢版 |
2022/04/22(金) 14:36:32.90ID:QV4rp1KJr
>>132
とりあえずDisk utilityで情報を見てみたら?
マウント出来るかもしれないよ。
0136名称未設定 (ワッチョイ 3a6e-2ctZ)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:30:56.29ID:sPwLVp+M0
132です。

>>133
デバイスとして認識されていないです。
外付けHDDの電源は入って音はしてるんですよね・・・

>>134
Disk utilityに外付けHDDの表示がされないので何もできずの状態です。

幸いな事に別の外付けssdは認識して使える、現状使えない外付けHDDは旧macminiで通常使用可能の状態なのでタイムマシーンをコピーして復旧、復元?ですかね?させてみたいと思います。
ありがとうございました。
0137名称未設定 (ワッチョイ 0e62-tZFv)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:52:04.47ID:tDMayQxP0
>>136
セーフブートでも認識できない?
OSアップデートでドライバが変わって急に相性が悪くなった?

USB外付けケースのSATA変換のチップの相性問題は結構ハマる・・・
0138Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr5f-X3fv)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:20:28.74ID:wCSTs6w9r
>>136
バックアップした後、そのHDをAPFSでフォーマットし直したら、使える様になるかも知れません。
0141sage (ワッチョイ 0e73-y1Cb)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:10:27.72ID:mbXWhUVu0
>136

見えてないなら、ドライバを読み込んでいないのだと思う

sudo kextcache -update-volume /
0142名称未設定 (ワッチョイ 3a6e-2ctZ)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:58:11.75ID:eTdlslsE0
>>137
今回はデータの救出が目的ではなく、アップデート前の使用状態に戻したいという事だったので、セーフモードでの確認はしませんでした。
その前にある事に気付いたので・・・

>>138
フォーマットもやろうとしていたんですが、これをする前に前述した「ある事」に気付いたので行っていません。

>>139
システム情報で見えず・・・アップデートを待つか、まだやった事のないソフトウェアのダウングレードを行うかの分水嶺にいました。

>>141
デバイスとして読み込んでいませんでした。

結果として解決(したと思いたい)し、原因はタイムマシーンでした。
自分の使用環境が外付けHDDを使っていて、外付けHDDケースにHDDを2つ載せられるもので6TB+4TBで使用し4TBの一部をパーテーションを区切りタイムマシーンとして割り当てていました。
ソフトウェアを12.3.1に上げてから外付けHDDが認識しなくなったのですが、タイミングやケーブルのポートをUSBからサンダーボルトに変えたりするとまれに認識したりしてたのですが、その際もタイムマシーンがバックアップを始めるんですが、少し忘れてしまったんですが「正常にバックアップできませんでした」的なエラーが出始め、動作も正常ではないと気づきタイムマシーン設定を別の外付けSSDにし、4TBのHDDのみフォーマットしたら症状が改善し以前の様に普通に使える様になりました。
結論として4TBのHDDにバックアップしていたデータを移行し使用して全く問題なく使用できているので、問題はタイムマシーンにまつわる制限なのかソフトウェアの問題、もしHDDの問題だった場合は時間をかけないとわからないのでこれで解決したと信じたいです・・・

長くなってすんません、助言下さった方々ありがとうございました。
0143名称未設定 (スッップ Sd94-cviT)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:59:44.24ID:8egZP7pGd
なるなる
0144名称未設定 (オイコラミネオ MM71-y1Cb)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:59:39.11ID:SFlz7tehM
>>142
>外付けHDDケースにHDDを2つ載せられるもの
玄人思考のやつとか変換チップにProlificの物を使っているのは
Macで使わない方が良い
OSのバージョンの問題でなくとにかく相性が悪い
ストレージ関係は完璧に動作する物以外使ってはいけない
0146名称未設定 (ワッチョイ 30b1-Gf+0)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:46:17.38ID:idrLafCW0
アップしたがUSB接続の外付けHDDが外れまくりだな
アップした罰なのかな?コレは
0147名称未設定 (ワッチョイ a6b1-htdn)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:28:29.23ID:DP0Xp4Bj0
おらもUSBでHDD2つ繋いでるんで、困ったねこれ。
もうこのヴァージョンはスルーして、次のOSまで待とうかな。
0149名称未設定 (ワッチョイ e9b0-Td11)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:39:27.43ID:CDoGQIUf0
>>146-147
MontereyにアプデしたらUSB接続の外付けHDDが意図せず接続解除されるのか?
外付けSSDはどうだろうか?今Big SurでSanDiskの外付けSSDをよく使うけど
使えなくなったら困る
0153Mac歴34年の爺い (オッペケ Sr5f-X3fv)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:33:33.06ID:0YfsSZfhr
USB.1で2機種・Thunderbolt3で1機種SSDを使っていますが、勝手に取り外される事は有りません。USB3.1の1機種はデータ用、他2機種は起動用として使用しています。
0154名称未設定 (ワッチョイ b276-y1Cb)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:52:03.20ID:8hiW01VZ0
>>153
MacBook Air M1にJeyi ThunderDock+m.2 SSD、そこからThunderbolt 2で500GB SATA SSDx2
Jeyi ThunderDock のUSB-AにHDDx2
全て問題ない、接続する機器に問題があるのかもしれないね
0156名称未設定 (ワッチョイ 30b1-Gf+0)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:16:01.83ID:LiSOQNjp0
わざわざ新規に買ってきて繋いだ外付けディスクが外れるなら
「相性か」と納得もするが、アップする以前のOS(オレはMojave)では
普通に使えてたモノだからな。

まあ納得行かんわなぁ。
0160名称未設定 (ワッチョイ 0e62-tZFv)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:01:47.09ID:SR7dFS8Z0
HDDだと問題あり?
俺はSSDしか使わんというかHDDは全部捨てたし、バックアップはS3とOneDriveのクラウドストレージにも移してる。
0162名称未設定 (ワッチョイ 4b81-y1Cb)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:42:22.77ID:0PXNkTK50
理想はそうだよね
自宅ではLinuxサーバ兼ねてるのもあり当分NASなしにはできそうにない
外付けHDDは20年くらい使ってないが
0163名称未設定 (ワッチョイ 30b1-Gf+0)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:39:23.36ID:LiSOQNjp0
問題の勝手に外れる外付けHDDのデータを
外れない合間を縫って移動して再フォーマットしデータを戻してみた。
何とか今のところ症状は再発してない。

めんどくせーんだよAppleさんよぉ
0165名称未設定 (ワッチョイ 3a6e-2ctZ)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:12:39.39ID:gKedKovJ0
たびたびすんません。
<<132です。
上で外付けHDDの問題は「タイムマシーンが原因」で、別の外付けSSDに設定したら解決。
なんていいましたが、ダメで、また再発しましたw
ただ、別の外付けssdにタイムマシーンの設定をしてからはバックアップのエラーはでなくなしました。
しかし外付けHDD×2のケースが認識しない同現象再発。
今も以前もUSB3.0で使っているんですが、USBのポートではなく、apple純正のusb→typeCの変換ケーブルを使いサンダーボルトのポートに繋げると普通に使えるようになりました。
現状使えているのでとりあえずソフトウェアアップデートまで待ってみる事にします。

少し試した事があって、また長くなるんですが、外付けHDDを
RAIDやJBODではなくSINGLEで使っていて、6TBと4TB各々のHDDとして認識させて現在使っています。
メーカーとかを書くと少しアレなので曖昧にするんですが、今使っている6TB+4TBのケースは比較的安く評判が微妙なHDDケースです。
これとは別に同じくSINGLEとして使い、別のちゃんとした評判の良い別メーカー、商品で裏側に排熱のファンがついているHDDケースを6TB+6TB持っていて、メーカー、商品が違うだけでHDDの容量は微妙に違いますが同じ条件で使っていますが、こちらの関してはソフトウェアのアップデートをした後もまったく問題なく使えました(現状は)。
ちなみに同時使用はしていなく、ちゃんとしたメーカーの外付けHDD(6TB+6TB)はバックアップで使用。
試しに通常使用してみたら問題がない事に気づきました。

上の方々が言っている組み合わせの問題が濃厚な気がしますし、USBのポートも怪しいですね、ハブ問題もありますし・・・

長文失礼しました。
0166名称未設定 (ワッチョイ 3a6e-2ctZ)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:15:34.17ID:gKedKovJ0
連投すんません。
中身のHDDは全部WDのブルーです。
0170名称未設定 (ワッチョイ 30b1-Gf+0)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:38.95ID:LiSOQNjp0
>>169
>>156
不幸な目に会ってる我々の気持ちなんて、そもそもキミには解らんわけよ。
解決策の明示も無しに他人の傷口に塩塗るような感性には尿意しか感じんね。
0174名称未設定 (ワッチョイ 30b1-Gf+0)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:06:24.95ID:/Ukqbm1k0
ベンダー名を記したとて名無し風情に解決策が吐けるとは想えんわけでね。
他人の不幸を嗤う己がツラを鏡で見てみろと。

まあ煽るだけの猿共に頼る気は、はなから無い。
0175名称未設定 (オイコラミネオ MM71-y1Cb)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:16:18.22ID:0O9mMFnuM
馬鹿だな短期的に解決策なんか無いんだよ
避けた方が良い物が判明して不幸になる人が減るだけ
自分の事しか考えない奴を助けようなんて鼻から思ってないわ
0178名称未設定 (ブーイモ MMba-CkB/)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:52:44.22ID:dLLlUYmNM
ここの奴らに解決策出せるわけないと蔑みつつ
ごちゃごちゃ何度も書き込んどるのはなんなんだろ
さみしいの?
0179名称未設定 (アウアウウー Sab5-JXGd)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:34:50.84ID:6ZgEAVjRa
ネタなんだろ、俺は問題ないし
0189名称未設定 (ワッチョイW df11-x91m)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:14:58.26ID:eucK6LaF0
rsyncなりで自分でがっちり組むも良し
OS標準でついてて初心者でもほっとけばバックアップできる
って重要だと思うけどな
0190名称未設定 (ワッチョイW 7f6e-ihIu)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:56:01.48ID:X+6gzFER0
>>187
理由もなくと言うことはオワコン言いたいだけか
0193名称未設定 (ワッチョイ 7fbc-KWE8)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:34:55.38ID:84W/CamF0
バックアップ系のツールなんて、絶対にミスが許されない部類のものなのに、
ここではしょっちゅううまく動作しない報告だらけ
これじゃオワコンと言われても仕方なかろう
0194名称未設定 (ワッチョイW 0758-Yq8c)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:21:59.66ID:YWvnK4hC0
>>193
TimeMachineのユーザがどれだけいると思ってるの?
日本だけでも1000万人近くいてその内の2~3人が5chで騒いだからって
オワコンっていう奴って 何を基準に判断してるの?
0196名称未設定 (ワッチョイW df11-x91m)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:34:59.57ID:eucK6LaF0
多分10年以上使ってるけど一度も不具合に遭遇したことないからなぁ
いや遭遇した人にとってはクリティカルな問題だろうとは思うけど

ちなみにその不具合ってのは他のバックアップ製品より多いの?
0197名称未設定 (スップ Sd7f-jLaZ)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:47:35.26ID:XNO1rBF4d
Time Machineは何回か初期化して作り直して来たけどな。
0199Mac歴35年の爺い (ベーイモ MM4f-qHj+)
垢版 |
2022/05/01(日) 11:16:24.96ID:P8to1WG3M
miniでCatalinaを使っていた頃までは、バックアップからの最適化処理が終わらなくなって、途中で強制終了させてTimemachineディスクを選択し直して使っていた事は何回か有ったけど、今は不具合が無いなぁ。その当時とはHDDも変えているからかも知れないけれど。
0200名称未設定 (ワッチョイW 0758-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:59:08.58ID:P/usEKGh0
サービス開始当初から使ってるけど、不安定な時期が続いたこともあり誤って消したファイルが取り戻せればラッキー、くらいの軽い保険としか考えていない。
幸い本体のデータが飛んだことはないけど、もし飛んでも全体の復元はせずに必要な書類だけ拾い出せたらあとは新規に環境を構築し直すと思う。
0201名称未設定 (ワッチョイW 7fcd-6+vg)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:54:17.83ID:m//XndBU0
>>186
送る が無くなったのはこまるが、コピべはキーボードで良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況