X



MacのCPUがARMに! Part 17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 14:44:28.35ID:lSJ3fdFO0
179 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 11:27:12.50
iPhone12/A14発表より前に
Air4にA14載せて発表するわけないことくらい
馬鹿じゃなきゃ少し考えればわかることだが
まあ馬鹿で情弱だからわからないんだろうな>>177
0004名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 14:47:41.26ID:kfXcmX310
馬鹿「MacでiOSのアプリ全部動くに決まってるもん!」

タッチパネル用に作られたアプリを確実に再現するにはMacにタッチパネル採用が必要

ノート型やデスクトップでタッチパネルは使いにくい。タッチパネル使いやすいタブレット型Macが出るはず

タブレット型Macでは全てのiPadアプリと全てのMacアプリが使えてしまう。iPadがいらない子扱いに

Macではストアを経由せず野良アプリをDLできてしまう。ストア強制のiPadの売り上げが減少し、ストア回避できるタブレットMacがその市場を奪う

Appleの儲けが減る
0005名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 14:50:46.06ID:lSJ3fdFO0
酒屋の息子(別名 IDなし野郎、逆張りガイジ)の自演失敗記念レス

355 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 13:35:51.86 ID:Zr4GNWMZ0 [3/4]
>>352
やっぱりそうだったか
おまえは自分がバカにされてるから一般のMacユーザーを一括りにするなと主張したけど、おまえは一般のMacユーザーじゃなくここにいる基地害マカーと同類なんだよ
一括りにされてもしたかないね

356 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 13:35:52.21 ID:nIFiH4oQ0 [5/19]
>>352
やっぱりそうだったか
おまえは自分がバカにされてるから一般のMacユーザーを一括りにするなと主張したけど、おまえは一般のMacユーザーじゃなくここにいる基地害マカーと同類なんだよ
一括りにされてもしたかないね
0006名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 17:05:11.06ID:B+xMTfsH0
Appleが儲けたいなら優良な有料アプリをストアで売れば済む話
0008名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 18:17:09.80ID:/awtrlcK0
逆に二台持ちが嫌でSurfaceだのHPx360系だのに流れてる市場を取り込める、というか取り戻せるから、実はAppleも儲けられるんだぜ
0009名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 18:55:34.36ID:XnAjdxrr0
Surfaceをタブレットとして使ってる人いる?
2in1だから売れてるわけじゃなくない?
0010名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 19:07:03.21ID:vV1dK8og0
appleがWindowsでもxcodeを提供すればいい話なんだよ
Macを買わないとiPhoneアプリを作れないなんて独占禁止法に接触する
0011名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 19:13:22.75ID:HTgjE5EU0
iPad vs NoteBooks Worldwide Sales
Tablet
iPad_______44.2M
NoteBooks
HP________36.9M
Lenovo____ 32.1M
Dell_______23.5M
Apple_____16.8M
Asus______13.9M
Acer______13.1M
Samsung___2.4M
Huawei____0.4M
Microsoft___0.3M ← Surface
0013名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 19:50:23.48ID:KFTUNLRw0
スタバでのシェアなら見た感じMac5、Surface2、レノボDellパナ各1くらいやぞw
0014名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:41.71ID:kQ22Pgpd0
>>13
>Mac5、Surface2、レノボDellパナ各1
国内はね
0015名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:30:57.69ID:lSJ3fdFO0
日本国内は上位大学(東大京大早慶)のMac率の高さとその受け皿である
渋谷界隈のIT企業(BtoCのスマホアプリ開発会社&webアプリ開発会社&外資系IT)の影響で
MacBook Pro率が糞高いからな

海外もシリコンバレー周辺はMacBook Proだらけ
Y CombinatorもMacユーザだらけ
0016名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:49.37ID:zMrs0RnG0
だといいなぁという妄想
0017名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 20:46:44.53ID:oWWLQxio0
>>10
その理屈だとmacOSやiOSをメーカーに卸さないのも独占禁止法に抵触するんか?
0018名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 21:31:59.94ID:okf2OHbo0
ガイジの極論
0019名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 21:44:46.13ID:oWWLQxio0
>>8
MSやhpはそれしかないがAppleはiPadとMacがあるから置かれてる状況が違うだろ
0021名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 22:08:42.37ID:okf2OHbo0
MacOSにやる気がなくてiPadOSにやる気まんまんの今の姿勢を見たら今後の方向性はわかるよ
0022名称未設定
垢版 |
2020/09/28(月) 22:58:05.47ID:tyuO4KDd0
粗利でmac+ipad相当なら、2in1でもappleは損しないだろ
0023名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 00:20:06.47ID:uUPjPYf40
目の前の利益にこだわってダメになった会社や製品がたくさんある、ソニーウォークマンとか
Appleはそうはならない
0024名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 01:11:36.13ID:fR3peEzv0
>>22
Mac+iPadの粗利ってどんだけボッタクリ価格の2in1デバイスにする気だよ
0025名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 01:31:36.78ID:iJC4XCgg0
SONYは勢いがある時にOSさえ作ってればなぁ…
結局WindowsやAndroid搭載した製品じゃコモディティにしかなれない
0026名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 01:46:19.71ID:PyLSS1ky0
Apple買う案もあったらしいし、OSはプレステで作ったけど活用出来なかったね
0027名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 02:10:59.91ID:g9WzVSMi0
>>25
BSDベースのNEWSなんてよく知らないけど、ハード屋のSONYには無理
なんじゃないかと、歴史的にみて。

あれこれやってきたPSも、魅力あるプラットフォームではなく、結局単なる
ゲーム機としてしか見なされてない、作ってる方もそうだろうし。
0028名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 02:22:09.54ID:uUPjPYf40
歴史的というか、創業者が消えて企業理念も消えたからな
ソフトとハードは両輪だったはず、でも目の前の利益に目が眩みそれらを融合出来なかった
プレステは出来てたけどね
0030名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 08:37:37.41ID:Qdutpn0D0
Apresiaか、目が痛いぐらいの青い筐体だったわ
0031名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 08:56:34.46ID:ykmTSaJC0
ジョブズがキーノートでデジタルハブ構想を打ち出したとき
今更SONYの後追いみたいな事を言ってんなー
こんな周回遅れのmp3プレーヤー出してきてどーすんの
と思ったけど、見事に持っていかれたからな

表面的なコンセプトと信念に裏打ちされた哲学の違いかねえ
0032名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 10:51:57.14ID:c3l9LJUS0
iOSの方にSteamからいくつか移植来てるけど、MacOSにも来るかな?
0033名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 11:49:49.09ID:+GOnIiaE0
数々の商品の発売日を当ててきた予想師の俺が今回も当てちゃうよ


11月20日(金)にMacbook pro 13インチが発売
0034名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 11:51:44.25ID:iJC4XCgg0
Apple製品は現地時間火曜日(日本時間水曜深夜2時頃)に発表されることが多いからハズレだな
0035名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 11:58:20.26ID:giFLajOz0
>>32
Steam出身でiOS移植してくれるゲームって大体Mac版も出てないか?
0036名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 19:15:41.18ID:70LXepZ20
>>13
都内のスタバによくいくけど大体Windowsのが多いので、Macは3か4だな
場所にもよるだろうけど
0037名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:46.03ID:7jBtKCg30
わいの近所のスタバは8:2でマカーの方が多いな
ドザはたまにしか見かけないわ
0038名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 20:06:31.76ID:iJC4XCgg0
そもそもWindowsの魅力は自作デスクトップPC(Ryzen&RTX3080)にある
プライベートでノート型のWindowsPCを買う人は少ないのでは?
逆にMacユーザはノートが一番の魅力でありデスクトップユーザは少ない
それがスタバ8:2にあらわれているのだと思う
0039名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 20:09:33.97
他人が使ってるPCいちいち確認してるとかきんもー☆
0040名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 21:40:12.15ID:9r6nZWew0
他人の気にし過ぎてるから自分のも見られてると思い込んじゃうおじさん
0041名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 23:05:41.23ID:7jBtKCg30
>>38
そもそもWindowsに魅力なんてないから
0042名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 23:21:02.73ID:506tFiBC0
Windows機は安さと性能の高さでシェアを得て
俗っぽいけど活発な文化の花を咲かせてる
そういうところがいいなと思う

Macはクリエイター御用達みたいなフリしてるけどホントにそうかなあってよく思う
この数年なんか小洒落たアイテムとして広く使われちゃいるけど
お高くとまり過ぎてなにかを生み出そうとする場としての活力を感じないよ
0043名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 23:25:50.03ID:GJm5uItf0
>>42 そりゃPC自体がコモディティ化して特徴が薄れてるからさ。
Win もMac も同じ。

特徴があるのはスマホ、タブレットだけ。
0044名称未設定
垢版 |
2020/09/29(火) 23:36:29.28ID:jhSrSuDa0
Appleが大切にしてるのはクリエイティブというイメージで
クリエイターに関しては鞭打ちまくって
たまにクリエイティブクリエイティブ連呼し出してちょっと飴くれるDV夫みたいな関係性だぞ
0045名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 00:00:42.77ID:gxeM4yaI0
これまでAppleがIntel採用した時点で部品共通のようなもんなんだから
実質Windowsとの性能差なんてない
あるのは互換性とコスパだけでWindowsは自作を含めて
Macより安価に買える選択枠があるだけ
その上MacはApple一社生産でその一社のMacを選ばなければ
ほぼほぼWindowsしかないんだからシェアで勝てないのも当たり前
ただそれを逆手に取って同じ部品構成で似た原価の筈なのに
OSをWindowsではなくApple社独自のMacOSにすることだけで
Windows機との差別化をはかりWindows同士の価格競争に陥らず
この10年もずっと業界トップの利益率でしかも売上額も成長させた
iPhoneもだけどこのシェアを獲らなくても
利益を上げる方法を編み出したAppleはある意味PC業界やIT業界に
全く新しいビジネスモデルを作り上げたパイオニア的存在で独り勝ちしてる
このことをまったく理解出来てない馬鹿がまだ少数だけどいるね
その上Appleは胡坐をかかずAppleSiliconなど常識破りの挑戦を始める姿勢は称賛に値する
これも一見非常識な挑戦ではあるけど
この先チップ設計が独自に独自に出来ない企業は沈むのは間違いない
0046名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 01:10:05.26ID:Hg6pgEpV0
AMDがすごいのかIntelが下手なのかはわからんが、ryzenに追いつけるかなあ
0047名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 01:17:57.01ID:t/2Z+3cQ0
ryzenはコアだけめちゃ多くてもOSのスケジューラとか実アプリでから回るけど
こっちは一貫して設計されてるので優位性はある
そんな技術力appleにあるかどうかは正直信用してないが
0048名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 01:51:04.85ID:dD+0BT590
あるに決まっとるだろ
0049名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 02:32:30.23ID:Ezy/Ol9N0
>>46
そんなことArm Macにはなんの関係もないな
0050名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 03:52:32.25ID:RT2vXjzY0
>>46
Intelが企業として膠着状態にあるのは事実だべなあ
過去資産の呪縛も激しいし
0051名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 03:59:22.64ID:cixFAYfn0
だからといってウィンテルに代わる製品はない
0052名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 04:49:08.97ID:RT2vXjzY0
だね。AMDもIntelの供給体制には現状届かないし。
そういった技術的停滞を感じるIntelから離脱したっていうのは
賢明だったと思うが、さてどうなるのかな。
macOS自身も伸び悩み感あったから、Apple Siliconによって
どう変わるのか。楽しみしかないよ。
0053名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 04:53:26.61ID:cixFAYfn0
スマホはAndroid優位だけど、タブレットはiPad優位
スマホに比べたらタブレット販売台数は少ないか
いかにアプリベンダーをに引き込めるかにかかってるのかな
0055名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 08:24:50.37ID:At5Zs2Ec0
勘が良い人は上のURLみるだけで分かるよね
つまりそういうことだ
0059名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 10:29:48.57ID:L2qfVN4p0
もうちょっとわかりやすく書いて
0060名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 11:32:48.50ID:LISFDEST0
>>59
>もうちょっとわかりやすく書いて
2019 MacBookPro 16の上位dGPU、AMD 5500M の半分弱のGPU性能
下位の5300Mの半分よりは上、かなり遅い。この3倍は出て欲しい。
AMD Radeon Pro 5500M 28744
AMD Radeon Pro 5300M 24346
0061名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 12:34:41.98ID:FkFLoK/10
つまりARM Macの性能は期待外れってことですね
0062名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 13:18:46.90ID:Hg6pgEpV0
あとは価格かあ
0063名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 13:27:55.59ID:At5Zs2Ec0
※ファンレスの性能
Pro向けはもっと高い
0064名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 13:49:40.02ID:t/2Z+3cQ0
ここからgpu盛って20000ぐらいになって(内蔵にしては)すげー強いねってぐらいだと思うわ
それ以上はdgpuで
0065名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 14:09:47.69ID:IsGYQG5y0
>>60 アホか? dGPUはdGPU 通しで比較しないと全く意味ない。
iGPU はiGPU で比較。

まだApple dGPU の性能は判らないがiGPU の何倍かの性能になるのは当然の話。
0066名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 14:48:42.40ID:Ha7yW8gU0
後一ヶ月半でARM版Macbookが手に入るから!!!!
早漏は焦るなよ!!!!!
0068名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 15:06:36.28ID:LISFDEST0
>>65
>dGPUはdGPU 通しで比較しないと全く意味ない。
WWDCでのプレゼンは、
「最初のARM MacのiGPUは、dGPUなみだぜ! お前さん達、Intel iGPU並みのショボいやつと誤解しているみたいだから、この際はっきり言っておく」
ぐらいだったからね。
0069名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 15:07:40.69ID:MiA/RmKI0
人柱様の報告を見つつ12インチが出たタイミングで買おうと思う
0070名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 20:20:57.72ID:At5Zs2Ec0
実際にGTX1060(3GB)級の性能が出るならdGPUクラスのiGPUだよな
0071名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 20:28:34.90ID:pT2B/rjc0
Tigar lakeですら1060に近いとこいってるんで
1080辺りまでいかんとdGPU並みとは言えんな
0072名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 20:53:25.64ID:L+u1BtDr0
dGPU並みってdGPUは性能じゃなくて実装の話なのに
少し前のゲーミングPCに載ってたGTX970MだってdGPUなんだぞ
0073名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 21:08:10.50ID:YmykpmZx0
このスレには人柱上等な漢達しかいないんだよ
0074名称未設定
垢版 |
2020/09/30(水) 21:58:50.07ID:WWp/29ec0
>>58
metalにそもそも対応してないgefoに負けてる時点でゴミだろ…
0075冥王レイリー
垢版 |
2020/09/30(水) 22:16:49.41ID:Ha7yW8gU0
すでにARMの安定性はiPadが証明しているのだよ黄猿くん
0077名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 00:26:49.54
metalスコアでGeforceと比較する時点で無意味で無価値だから
コイツ> ID:At5Zs2Ec0 が低能なだけ
0078名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 02:10:13.82ID:/Hf8kl+V0
iPadは機能絞ってる
ARM MacはCatalina並の機能をつけてくるだろうからまだ何とも
0079名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 02:49:44.95ID:nvLsiaiz0
そろそろA14搭載のAir4出荷くるよな
0081名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 07:40:40.96ID:EPOelRgy0
A12Zのベンチが予定通りだけど、そこからどれくらい性能が上がるか
ってとこが問題よね
0082名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 07:46:36.97ID:JJQEU9on0
>>81
>どれくらい性能が上がる
高性能コアとGPUが両方2倍になるなら、2倍までは期待出来そう。
シングル・マルチは十分過ぎる性能で、GPUはまぁまぁ (pro13からは飛躍的改善)
0083名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 10:38:19.00ID:nvLsiaiz0
一番の売れ筋であるMBA13とMBP13の性能があがればいいよな
0084名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:30.39ID:7Sbt+inI0
ARMwindowsってintelが邪魔しまくってたけど話ついたんか
0085名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 15:07:29.76ID:20Y148dS0
>>80
技術的にはやろうと思えばできるんだな
ライセンス的には知らんけど
0086名称未設定🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:52:32.75ID:8RjD+cwb0
MBAファンレスになってくれぇ
デザインも良くなるし重量も軽くなるし音も静かになるし
ファン付けるのはProだけでいいだろ
0087名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 18:12:07.59ID:+I+6+3YP0
>>82 高性能コアはあまり進化は無いよ。
GPUとAI が進化してる。

CPU 性能アップは、メモリの性能アップだろ。
0088名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 18:21:16.53ID:1O7LBCK+0
A14Xは高性能コアとGPUの個数がA14の2倍になるって話でしょうよ
0089名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 18:37:17.56ID:Sqc52ep10
>>86
iMacとMac miniにもファンは必要だぞ
0090名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 18:44:58.55ID:m2U2VZk10
iPadのA14Xを使い回せるようになったからMBAはファンレス設計いけるな
それ以外のMacはファン有り前提のA14Z(+dGPU)
0092名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 19:30:49.53ID:xW/pfQ270
Mac miniだと本体熱くなることないんだっけ?

熱くなるならApple Siliconに変わってどうなったか知りたいなー。
iMac使いだが、毎夏不安。筐体が熱いということは廃熱されてるってことは
理解しつつも不安だべさ。
0093名称未設定
垢版 |
2020/10/01(木) 20:18:31.94ID:aJAfbosO0
iPadなんかはボディから排熱だからそれでいいけど
Macの筐体が熱くなるのは排熱が不十分だからって考えるべきだ
0094名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 11:22:47.20ID:3mNerLBT0
三年前の1070載せたデルのゲーミングノートにベンチで勝てたら、よくやったって褒めてあげたい。
0097名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 11:48:59.49ID:ff9YCfkn0
Intel MacでもT2搭載/非搭載で今後のmacOSのサポート期間が変わってきそうだな
0099名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 11:59:18.65ID:HpkX0CU+0
>>96
そのペルチェ素子自体も冷やさないといけないんだが
0100名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 12:03:08.78ID:rbs3FZ0K0
この数字はファンあり&cTDP=28W時のスコアなので
ファンレスなA14X(iPad Pro搭載SoC同等)のiGPU性能予測と比較するのはフェアではないが
Intelも結構頑張ってる事は分かるだろう
0101名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 12:23:07.52ID:NwOJTduR0
>>99
何を言ってるのかわからないけど
海女損でたくさん売ってるよ
0102名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 12:24:27.52ID:HpkX0CU+0
分からんのならレスすんなw
0103名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 12:28:03.66ID:NwOJTduR0
ペルチェ素子でPCが冷えるならそれでいいじゃない
0104名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 13:12:02.40ID:F53zXk7Z0
ぶっちゃけMacのArm化でパソコンのOSシェアLinuxに抜かれそう…
これからはiOSと合算してアピールしていくのかな
0105名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 13:33:35.16ID:pZiYWiGr0
信者が勝手に盛り上がってるだけで、appleはCPUもGPUもintel、AMD、nvidiaの上位クラスと性能で勝負する気無いんじゃねえの
0106名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 14:17:35.07ID:3mNerLBT0
>>105
実速度が出なくても、色々理屈つけて速いって言ってくれるからな。
原価を下げることに傾注できる。
0107名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 14:24:15.67ID:9eekr7Jd0
最悪でも信者が買い支えてくれるし
それもダメならMacごと捨てればいいやぐらいに考えてんだろな
0108名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 15:01:36.28ID:gNYLmn9i0
>>101
>海女損でたくさん売ってるよ
電力を消費して、A素子の熱を数cm離れた放熱板へ運ぶだけで、発熱量は増えるぞ。
真面目にやるなら、水冷とか、液体金属封入した放熱板(AMD 3990Xなどは水冷+液体金属)になっている。
0109名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 15:36:37.78
>>105
Appleからすればコストを下げて(ただし販売価格はほとんど変えずに)自社利益の拡大と
安定した調達による販売機会損失を減らす(IntelCPUはここ何年も慢性的な供給不足)
ことが目的だからな
0110名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 16:59:05.29ID:zlzLTrUO0
>>108 発熱しないことこそ根本解決なのにベルチェ素子だなんて本末転倒。
0113名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 19:17:48.12ID:NwOJTduR0
IDコロコロ変えてるね?
自分の好きな冷却装置みつけてつければ?
0114名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 19:39:05.91ID:A4aBZxK40
surfaceのが出たけど高くね?
0115名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 20:10:53.87ID:cDn7tE4v0
>>111 ばか? 表面熱は逃せられるが内部の熱はそんなに逃げない。
0117名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 22:26:57.82ID:1tuTJZc20
>>114
64bit動かないArm Windowsなんて要らないよ
0119名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 22:33:48.68ID:g+r1y6HR0
どんなx64アプリをこれで使うの?
0120名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 00:03:41.10ID:k5n3bYWF0
>>106
Intelの半分しかクロックない癖に色々屁理屈つけて
Macの性能はスーパーコンピューター並とかうたってた
時代を思い出すな

またあの時代に戻るのか、、
0121名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 09:05:34.60ID:IIBqNP0V0
あの時代よりも酷くなるかもしれない
0122名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 10:16:52.60ID:le+uVtJg0
それでもxcodeがあるからMacから離れられないんだな
0123名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 12:34:16.47ID:fMJrZtvZ0
最初発表された時(6月)は、今頃(10月)はもう少し情報出てると思ってた
0124名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 12:40:22.55ID:FZUrfIBW0
>>123
WWDC以降はiPhoneの情報を小出しにリークして気運を高めていく期間だろ
0125名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 14:40:51.21ID:mcjwb58D0
>>105
信者が盛り上がってるのはついにWindowsをしのぐコスパだからw
0126名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 14:41:41.61ID:mcjwb58D0
いつから性能の話にごまかしてんだか
ついにMacがなかなかのパワーで安くなってWindowsが売れなくなるから凄いって言ってるのに
0129名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 17:59:56.67ID:4q/qEsJ50
ARM Macになったら安くするなんてAppleが言ってるんだっけ?
0130名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 18:02:55.84ID:fEeo6Q6y0
>>129
>Appleが言ってるんだっけ?
言っていない。
でも、MacBook pro16の性能がpro13の値段で出そう。
MacBook pro16の値段で、デスクトップAMD 3950Xの性能になりそう。
0131名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 18:05:42.17ID:fEeo6Q6y0
>>129
>安くするなんてAppleが言ってるんだっけ?
Chromebook対抗機を、米国の小中学校市場向けに出すはず!
と向こうの評論家が大勢で言っている。
Appleは、iPad air4はChromebookよりまだ少し高いけれど、圧倒的に高性能にしたので、小中学生はこっちを使う方が良い!と言うプレゼンを9月のair4発表時にしている。
0132名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 18:08:57.17ID:L34rkfJE0
iPadAir4はMagic Keyboardやペンシル2とセットで一人前と考えると
小・中学生用にはあまりにも高価だと思うね
0133名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 18:09:35.84ID:vMa0KS7j0
Chromebook対抗は無印iPadだろ
なんでAir推しやねん
0134名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 19:07:07.28ID:ccul/g120
最近Intel厨が来なくなったなツマンネ
0135名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 19:08:27.64ID:ccul/g120
Intel入ってないMacがまもなく出てくるからな
0136名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 20:04:17.12ID:q2XalwET0
数十万余裕の昭和平成のクソ教育訪問販売品に比べたら
10万以下で道具が揃うって相当良い時代だと思うけどな
0137名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 20:19:38.71ID:Hbibe5NQ0
ああ、30万くらい払わされたわ
0138名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 21:08:24.18ID:rr4D9FXM0
今もCeleron+HDD+メモリ4Gの富士通製PCを10万円で
買わされてる学生もいるんですよ!
0139名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 21:17:44.53ID:ccul/g120
富士通の高いだけのクソPCなんぞ誰も欲しくない時代
0140名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 21:37:50.51ID:djFMSDrU0
日本製は凄いんだぞ!技術力だぞ!
0141名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 21:49:18.32ID:dxKLh4oc0
ほとんどサポート費用じゃないか?
壊れやすいし使いづらいからサポートが必要なんだろうけど
0142名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 23:20:12.61ID:J872LWxy0
iPadOSになってからのiPadは、ホント良い。
ごくごくごくライトなPC利用者には必要十分だし。

そのくせビューワーとしての能力は超一流だし。
0144名称未設定
垢版 |
2020/10/03(土) 23:31:40.85ID:W9udQ9aH0
大学と●士通が癒着してるだけだろ。
知り合いの入学祝いに買ってあげようとして、
●芝製、二世代前22万てのを見た事があるわ。
0145名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 00:30:30.45ID:1630Q+yT0
アメリカの小学生はiPad Airを使えるのか
日本の小学生はショボい無印iPadを使わされてるのに
0146名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 03:16:05.15ID:+KXpAu510
>>131
少しどころかChromebookとAir4じゃかなり値段違うんだが
iPad無印と間違えてんじゃねーか?
0148名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 09:38:33.38ID:8W+dFUMi0
>>145
そんかしチョロメブックを使わされることもなくね?
0149名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 12:56:21.62ID:MB/nBHA80
>>128

Core i9-9980HKは45w
その分まで見越すとどうなりますかね
0150名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 13:05:10.43ID:yOdSddZc0
後一ヶ月半でARM版Macbook登場!!!
0151名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 13:06:59.56ID:sbtogAC+0
>>149
bigコア1個でTPD3W級

TDP6W級のA14 → big2 LITTLE4 (ファンレス)
TDP15W級のA14X → big4 LITTLE4(ファンレス)
TPP28W級のKalamata? → big8 LITTLE4(ファン有り)

ここから推測すると
TDP45W級なら big12 LITTLE4(16コア)いけるんじゃないかなぁ
0152名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 13:40:36.55ID:Za5EmR5X0
bigLITTLEは8コアまでだよ
0153名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 14:14:34.96ID:ucUGgekV0
>>152
そんな話あったっけ?
big8LITTLE4のソースはこれだろ

https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-04-23/apple-aims-to-sell-macs-with-its-own-chips-starting-in-2021

The first Mac processors will have eight high-performance cores, codenamed Firestorm, and at least four energy-efficient cores, known internally as Icestorm. Apple is exploring Mac processors with more than 12 cores for further in the future, the people said.
0154名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 14:56:03.22ID:GQjpIVuq0
ARMのbig.LITTLEは8までだよ
big.LITTLE仕様のSoCで10Coreとかもあるけど
ちゃんと2コアだけ別にしてるから
0155名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:03:37.63ID:GQjpIVuq0
一応補足しておくとDynamIQでは8/8の16コア
0156名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:06:23.73
DnamicIQの設計とAppleSiliconは無関係
0157名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:13:19.58ID:GQjpIVuq0
>>156
なのでbigLITTLEではないという話でしょこれ
0158名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:13:47.81ID:GQjpIVuq0
なんだ逆張りID無し君か
0159名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:52:34.83ID:/2qx3NZD0
>>153 それは将来の可能性に触れているだけで基本的には合計8コアまでが基本。
それ以上は、マルチクラスタ構成。
8コア X 4 までが一区切り。 それ以上はサーバーモデル。

あまりコア数が大きくなってくるとメモリタギングとか入れていかないとセキュリティ上問題が起きる。
0160名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 15:57:50.04
bigLITTLEだからARMだとは限らない

IntelのLakefieldもbigLITTLE構成だからな

AppleはARM IPは使ってない(ISAだけ使ってる)

CortexやNeoverse、DnamicIQのARM IPで規定されている
コア/バス/キャッシュ構成はAppleSiliconと無関係
0161名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 16:00:08.90ID:/2qx3NZD0
8コアまででも2スレッド/コアにしてマルチスレッド性能を引き上げる余地はある。
0162名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 16:01:55.64ID:/2qx3NZD0
>>160 ArmV8 の命令範囲を逸脱する事は許されない。
つまりCPU構成の大枠はこれで規定されることになる。
0163名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 16:51:31.58ID:sbtogAC+0
>>162
俺はブルームバーグのソースを信じる
ARM化についても正式発表前に当てた事だし的中実績がある
0164名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 16:54:47.55ID:sbtogAC+0
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-04-23/apple-aims-to-sell-macs-with-its-own-chips-starting-in-2021
>最初のMacプロセッサには、コードネームFirestormの8つの高性能コアと、内部でIcestormと呼ばれる少なくとも4つの
>エネルギー効率の高いコアが搭載されます。アップルは、将来的にさらに12コア以上のMacプロセッサを模索していると人々は語った。
0165名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:01:35.52ID:0CfmTele0
俺詳しくないけど富士通のA64FXって48コアなんでしょ?
0166名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:10:07.94ID:GQjpIVuq0
>>160
bigLITTLEはARM専用だよ
ちゃんと商標あるから
無知なのになんで毎回断言するんだお前は
0168名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:18:07.15ID:DKyW9L/d0
big.LITTLEはパフォーマンスと省電力のコア構成を示すときの一般用語でいいだろ
わざわざIntelの時だけBig-Biggerなんて言い換えたくねーわ
0169名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:19:42.07ID:CiSmfIpV0
A14Xより先にA14Zが出るのかな
0170名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:20:31.65ID:GQjpIVuq0
この手のパフォーマンスと省エネ2種のヘテロジニアス構成の文脈を伝えるのに
わかりやすいからここみたいな適当なコミュニティでbig.LITTLEと称してるだけだよ
Intelとかなら分かるが、本来ARMの特定仕様に使うべき語なんだから
ARM ISAが関わるならでは特に使い分ける必要あるだろ
開き直るなよ
0171名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:23:36.38ID:sbtogAC+0
普通名称として普及してると思っていた big.LITTLE
俺のレス文中の[big LITTLE]はARM商標を指すものではなく
「高速コアと低速コアを組み合わせたもの」を指す意味で捉えて欲しい
商標ガーは議論の本筋じゃない面倒だから今後は「大2小2」と表記するわ
0172名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:36:33.62ID:iXqmDW1j0
iPhoneやiPadで使っているものを流用できるMacBookのCPUは量産効果で安くできるだろうけど
MacProのCPUまでArm化ってマジでどうすんだ
0173名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 17:57:31.02ID:sbtogAC+0
>>172
それについては自社データセンター(iCloudやらAppStore配信用やら)の
サーバ用CPUと共有する方向で調整しているのではないか?
と予想されてるよ
0174名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 20:04:26.82ID:ucUGgekV0
>>171
>商標ガーは議論の本筋じゃない面倒だから今後は「大2小2」と表記するわ

トイレかよ!ww
0176名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 20:12:06.27ID:+2qPE/V70
どうでもいいが、適当にぐぐってみると
後藤弘茂先生はbig.LITTLEとヘテロジニアスマルチコアを区別しているが
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1022475.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1208397.html
大原雄介大先生は区別していないな
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news125_2.html
0177名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 20:26:01.71ID:dG3ks4mY0
DynamIQでしょARMのは。

MacBookでlittleコアなんか要るんかな?
0178名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 20:44:08.55ID:yOdSddZc0
来月ARM版Macbookが出るから今月絶対買うなよ!!!
0179名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 20:57:58.88ID:Y5Ye6jMa0
ARM Macは安定するまで時間かかるかもよ
0180名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 21:29:40.25ID:LObqo1pe0
13インチMBP、24インチiMac
がA14Z搭載で年内デビューですかね
0181名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 21:31:50.19ID:yOdSddZc0
ARMの安定性はiPadで証明されているのだ!!!
0183名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 22:40:01.71ID:GUma4BvV0
ARM版のMacBookまだか?
待ちくたびれたぞ
0184名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 22:59:18.17ID:Za5EmR5X0
iPadOSもバグ多くてなぁ
とても安定してるとは
0185名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 23:04:23.51ID:HFAZ82ST0
明日あたり発表会の告れかな?
0187名称未設定
垢版 |
2020/10/04(日) 23:26:08.79ID:DKyW9L/d0
DynamIQはパフォーマンス側に処理中プロセス移動させるときのオーバヘッド減らせるメリット大きそうだから気になる

>>177
ノートなら省電力性能捨てちゃダメでしょ!
0188名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 00:11:03.80ID:lOwSMneP0
arm版は来年買うわ
しばらくは様子みる
0189名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 00:26:28.13ID:fLUPF5Go0
いつものごとく最初は不具合多そうやしなあ。
0190名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 01:27:56.38ID:kWMwP1XM0
>>186
ありがとう
ということはARM命令でも沢山のコアつめるし、
Apple siliconも沢山のCore積んで登場もありうるってことですよね

富士通A64FXも個人で使ってみたい気はしますね(Windowsか Linuxで)
0191名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 01:35:09.80ID:WqTDB5oi0
1台しかPCを持てない制約ある人は大変だな
俺は発売直後に買うよ
不具合があったらどうするって?
そんなの今使ってるIntel Mac使えばいいだけじゃん
0192名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 02:20:54.22ID:SgR1Dusv0
pro13インチ買ったけど返品して新しいの買うかめっちゃ迷う
0193名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 02:34:13.92ID:eVQTL32D0
俺も迷ってとりあえず中古でIntel Mac買ったわ
0194名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 02:37:58.26ID:eVQTL32D0
>>170
ヘテロジニアスは同じCPU以外の混成も含まれるんじゃなかったっけ?
例えばIntel MacにもARMのセキュリティチップが載ってたり
最近のGPUにはレイトレーシング専用コアが載ってる
こういったものもヘテロジニアスと呼ぶのではなかったか
0195名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 03:53:36.80ID:MAthsl7/0
T2はアフターバーナーなんかと同じでコプロでしょう
ヘテロジニアスに当てはまらんのじゃないかね
0196名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 04:37:16.75ID:eV050d3q0
A14Xの性能でで現行MacBook ProのCore i9に匹敵するなら、モバイル用としてはもう充分かな
今iMacだけど次はモバイルパソコンと外付けディスプレイにしようかな
0197名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 06:01:55.34ID:DB7sJAja0
>>178
来月出るARM版Macbookを買うなって言いたいのか?
0199名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 09:07:15.47ID:BXzgtNFD0
>>198
>来週だぞ
iPhone発表会が10/13午前(米国西海岸)であることの発表が
たぶん明日か、ひょっとすると今日(日本時間で深夜過ぎ)にもある
0201名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 09:59:29.72ID:snmRKK0w0
Ampere のサーバ用チップは90コア積んでる。
Mac Pro 系が多数のコアを積むのは当然。
0202名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 10:06:36.35ID:BXzgtNFD0
>>200
>400万でラックタイプが買えるよ。
400万のを最小2台で購入ですよ。
その他にコントロール用が1台必要。これは多分30-40万の富士通Linuxラックマウント機で良いはず。
無停電電源とかの贅沢しなければ、1000万しないみたいです。
0203名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 10:19:56.06ID:kJI6cSsZ0
むう1000まんえん。。。
0204名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 10:33:47.60ID:BXzgtNFD0
>>203
>むう1000まんえん。。。
いや安いんですけれど。
大学ですと今時は研究テーマ申請すればスパコンは無制限に使えるので、科研費を申請して買うものでは無いですね。
企業で開発業務に使う場合は非常に良さそう。
0205名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:31.16ID:sdTy4FON0
1000万円で悩むとは大金持ちなの?
0206名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 11:49:35.73ID:BXzgtNFD0
>>205
>1000万円で悩むとは大金持ちなの?
個人でGPUカードVega 8枚差ししている方のBlog見たこと有りますが・・
大学生協プライスでも、1枚100万円、800~1000万円コース。
会社ヤメてトレーダーでもしているのかな。
0208名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 13:45:33.63ID:pqHGP4pY0
現実的には11月なんだろうなあ
0209名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 13:47:29.28ID:DB7sJAja0
10月27日がiPhoneで11月がARMMacって情報出てなかった?
0210名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 14:28:54.11ID:T12bn28+0
なんか年内無理そうだな
0212名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 14:37:39.19ID:pqHGP4pY0
9、10、11月の連続発表って噂が当初からあったしね
0214名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 17:34:18.94ID:zMociObT0
トラックパッドがApplepencil対応にならないかなー?
需要ないのかな?
0215名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 17:43:22.31ID:q4nk5+wv0
Appleは需要で機能を増やしたりしない
0216名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 17:44:50.13ID:aVqJJfJa0
そうそうiPod nanoにビデオ機能復活させたりしたからな
0217名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 18:07:56.19ID:kJI6cSsZ0
2000マンえんだとあっそ、だけど
1000万円だとちょっとだけ前向きにかんがえちゃうよね

MacPROだって全部のせすりゃそのくらいするでしょ
0218名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 20:17:41.31ID:Iie80O8L0
ARM対応アプリが出揃うまでに3年かかるか開発をやめるかだろうな
0219名称未設定
垢版 |
2020/10/05(月) 20:41:30.85ID:wMQMh7V70
>>214
小さなトラックパッドでApple Pencilとか何がしたいんだ?
0221名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:02:19.21ID:5RFI3fN40
従来のノートPCの形を保ったままペンシルに対応するならタッチパネルよりはスマートではある
0222名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:06:19.49ID:p2CJC5Gh0
別に何もスマートじゃない
0223名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:25:06.98ID:znArEJd70
今のAppleのヒューマンインターフェイスに対する考えを確認するいい機会だと思ってる
最近は理念もなにもない風だけど
それでもタッチパネルやスタイタスペンをMacには持ってこないと思ってる
0224名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:31:36.41ID:5RFI3fN40
遅くても来年中にはペンシル対応Mac出ると思うね
早ければ年内
0225名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:33:47.38ID:p2CJC5Gh0
だからそれはMacアプリが動くiPadProと呼ばれるよ
0227名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 00:59:39.58ID:xOTH59hW0
applepencilみたいなもんがありながらwacom液タブ使う敗北感を味わい続けろ
0228名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 01:01:10.91ID:IiJKlAJq0
MacbookAirをポチろうか検討中なのだが待った方がいい感じ?
0229名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 01:07:25.76ID:5RFI3fN40
>>228
ここだけの話
年内に確実に出ることになってるARM MacノートPCの1番安くて性能低いのでも
MacBook Airどころか現MacBook Pro13を圧倒する性能になってしまうよ
0231名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 02:29:01.47ID:ly2hUB+a0
ガセー氏の言う通りになってきたな
https://japanese.engadget.com/intel-arm-060001236.html
>そしてインテルのx86チップ搭載PCと処理能力を比較するなら、
>(おそらくスタート地点となる)A12Zの性能から考え、Apple Silicon Macの
>優位が25%以下に留まることは考えられない。そうしたアップルが市場で最も
>パワフルなPCでリードする可能性をマイクロソフトが座視しているわけがない。

>これによりMSもArm搭載のSurfaceデバイスでWindowsを改良し続けた場合、
>DellやHP、ASUSといったWindows PC各社も競争するために追随し、
>「Arm化」することになるだろう。そうして誰もがArmプロセッサでWindows
>を望むとなると、インテルも選択の余地がなくなり、Armのライセンスを取得し
>てPC OEM向けに競争力あるArm SoCを提供することになるーーガセー氏はそう
>した展開を予測しています。
0232名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 02:36:50.20ID:IlZthI5D0
まだなってないって
ARM Windowsはいつ消えてもおかしくない状況
もしかしたらAndroidがWindowsの代わりになる日が来るかもな、iPhoneの後追いからここまで伸びたし
0233名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 03:21:51.96ID:81d88UX/0
ARM版Windowsは名前変えりゃいいのに……

Windows使いなんて勉強しないビギナー本当に多いんだから混乱の元だべ
0234名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 03:28:43.17ID:7PPhso1k0
Vistaや8であれだけ混乱したのに、ARM移行なんて出来るわけが
0237名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 08:04:53.89ID:6fF7U2Qy0
>>223
だよやMacだと液タブとスタイラスペンの組み合わせで使えないもんな
0239名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 09:54:54.91ID:5NTRdZLz0
Arm Windowsてx86とx64両方エミュレーションすると言ってるんだからAppleもそれくらいやってくれても…
0240名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 12:55:23.61ID:EIp76h/I0
ソフトウェアの互換ってそんなに気にしてる奴いるの?
今でもiPadProでMBPと同じくらいの動画エンコード速度出すくらいだしUIを最適化してほしいくらいで自分が使う範囲ではArmMacに全く不安無いわ
0241名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:09:43.04ID:gfgIEM2/0
サブスクでも無ければ買ったソフトをずーっと使ってるのが大半だろ、特に個人や中小企業は。
Arm化してMacも買い直してソフトも買い直しならwindows行くわってなっても不思議はない。
0242名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:22:02.53ID:ly2hUB+a0
最も普及してると思われるAdobe CCはサブスクなので問題ない
hostsファイル編集で認証を回避し体験版CSを違法に使い続けてる人くらいじゃね?
互換性を気にしてるのは
0243名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:27:23.66ID:7PPhso1k0
使うアプリは人によりだからね
困ればWindowsに戻るだけ
0244名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:32:14.07
>>241
それが一般論だわな

想像力が皆無なバカには理解できないみたいだけど
0245名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:35:42.22
>>242
AdobeCCの月額費用も人によっては安くないから
古いVerの買い切り版を使い続けてるクリエイターなんか幾らでもいる

みんながみんな最新Verで新機能が使いたい人ばかりではないし
VerUPで使い勝手が変わることが嫌う人もいるからな

想像力が皆無なバカには理解できないみたいだけど

その実態があるからAdobeは
CCのサブスクを訴求して収益を確保したいだけ
0246名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:38:57.78ID:gOqK7Lf30
Adobeも全ソフトがすぐにARMネイティブになんか対応しないよ
0247名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:45:42.17ID:r/TakNgB0
会社でphotoshop ccだけ使ってるけど
CSと全然誓うね
CC使ったらCSには戻りたくない
0248名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 13:46:08.70ID:uBVI+6+z0
発表会でデモしてたやつはすぐ出るだろーけどな
0249名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 16:48:31.05ID:ly2hUB+a0
CSはRetina対応すらしてないからなぁ
4Kモニタだと動いた所で使いにくすぎてどうしようもない
0250名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 18:54:27.42ID:ly2hUB+a0
質問どうぞ

1000 名前:名称未設定 (ワッチョイW 4358-5iOo)[sage] 投稿日:2020/10/06(火) 18:53:17.71 ID:1JZwHCKK0
質問いいですか?
0251名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 22:12:14.81ID:MgrWJbyq0
今Mac買ったら損ですか
0252名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 22:12:57.26ID:IlZthI5D0
必要なら買えばいい
ARM Macは安定するまで時間かかるだろうし
0253名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 22:41:38.84ID:obdHMiKv0
ま、Intel Macは3年後にサポート切られるけどなw
0255名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 22:45:36.62ID:r/TakNgB0
ARM版Macbook proを買うよ
あと1ヶ月半待てば最新機種が手元にあるんだぜ
0256名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 23:35:12.87ID:mqKxhfUF0
>>223
思ってることをこんなところで発表してくれなくてもいいよ
0258名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 23:39:04.74ID:ly2hUB+a0
MBPはまだじゃないか?
A14X(ファンレス)より上位のSoCになるからね
現在製造に入ってるのはA14とA14Xの2つだと聞いてる
これを使うのはMacBook12系列しかない
AirもProもファン有りだから2021年だと思われる
0259名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 23:41:29.62ID:V5QeNVq60
俺もA14Xを使い回すモデルが最初じゃないかと思ったけど
ジョンプロとL0vetodreamの二人共MBPが最初と言ってるからなあ
0260名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 23:51:18.94ID:ly2hUB+a0
その2人も的中率100%ではないから様子見だな
あと2ヶ月以内には分かるはず
0261名称未設定
垢版 |
2020/10/06(火) 23:54:57.98ID:IlZthI5D0
プロッサーもコインxも終わった人
0262名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 01:01:00.15ID:YuGDMSXM0
arm mac 使うということはどっちにしろCCにすることになるなあ
0264名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 06:44:28.36ID:OoMb0lLR0
Apple Eventの開催の発表が来たな。
今回のイラスト見るとカメラ関連中心になりそう。
0265名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 09:18:54.60ID:MG5ALgub0
Hi, speed (ハイスピードのもじり)なんだからスペック自慢大会に決まってるだろw
0266名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 09:24:47.43ID:MG5ALgub0
>>245
デザイン業界でAdobe CS使ってたらほぼ間違いなくブラック企業だろうな
0267名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 09:49:13.75ID:omBhzdoM0
>>257
ちょっと酷い言い草ですね
そんな態度を続けているといつかご自身に不幸が降りかかりますよ
0268名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 10:38:58.82ID:kFr7NTcX0
ARM搭載MacBookは、約64,800円〜97,800円で登場か!?
https://iphone-mania.jp/news-289493/


appleはWindowsを意識してるから必ず価格は下がるよ
iPhoneブランドが落ちたらMacの需要も減る
なぜならiOSアプリ開発する上でMacがないとビルドができないから
0269名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 10:47:38.95ID:mFvGh5JQ0
>>268
>97,800円で登場
米国で、↑これぐらいかな。
米国の教育市場向けはもちろん69800円。
0270名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 11:06:24.73ID:IdESbhy40
iPad Airの値段いくらだっけ?
ま、思いっきり安いのは出ないわな
現Airからちょっと安いくらいが現実的なところかと
0271名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 11:23:53.84ID:mFvGh5JQ0
>>270
>iPad Air
4GB, 64GB, WiFi で62800円。
これにMagic Keyboard 31800円かSmart Keyboard 19800円
税別。
0272名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 11:25:08.22ID:z7EFdtk00
12インチで600ドル以下のMacBookは必須だな
このクラスが無いと教育市場でChromeBookやWindowsPCと戦えない
0273名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 11:35:36.37ID:0LYb3dbp0
12インチが教育市場向けMacになるなら性能はお察しだな...
軽量と高性能を併せ持ったMacBookが欲しいんだが
0274名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 11:43:53.78ID:IdESbhy40
もう何度も繰り返されている話しだが、iPad系がまさに教育市場向けでしょ
Macは必要ないから出してこなかった
Xcodeが必要になる層はMac買えということ
Chrome BookやWindowsなんかほとんど相手にしてない
0275名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 12:26:12.63ID:1Cfj7gnD0
>>271
これにキーボード付くんだから、64000円なんてあり得ないわ。赤字覚悟で売るなんてアップルやらんし。
0276名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 12:49:56.40ID:5zTwhKhS0
タッチパネルって割とコストかかるらしいぞ
それが無くなるんだからまぁ
0277名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 13:53:47.11ID:nnF9lbf10
iPadはアプリ課金したらAppleに金が入ってくるけどMacは入ってこないからな
安くばらまいても後から回収できるのがiPad
端末で儲けるしか無いのがMac
全くビジネスモデルが違う
0279名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 13:55:40.82ID:Y9amiVwJ0
ARM版Mac miniを6万は可能だろう
ほとんどチップとメモリとSSDにしか金かかってないわけだし
ノート系はなんだかんだ10万近くするよ
0280名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 14:00:17.82ID:F6V4rt+10
iPad 第8世代WiFi モデルは34800円だった。教育割引したら3万円位。
0281名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 14:10:33.95ID:6t56FAx60
>>277
それも変えようと思えば変えられた
有料アプリはストア配信のみとか
0283名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 15:20:51.40ID:0DlnI9fU0
廉価iPadの倍払えば廉価MacBookが買える
こんな感じじゃね?
0284名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:17:47.36
>>283
Macに数年型落ちのA10やA12は載せないし
Macならメモリ8GB、ストレージ128GBは最低でも必要だから

Air4の2倍だろうな

iPadPro 12.9 Wifi RAM6GB ストレーキ128GBと
MagicKeybordだけでも税込15万だからな

タッチ/pencil対応/カメラ周りを削っても
普通に12万〜で今までのMB12やMBA13と大差は無い
0285名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:21:06.76ID:UYINiZi10
AppleでIntel Mac販売する限りそれ買う
AppleSilicon対応ソフトでもしばらくはUniversalになるはずだし
下手すればデザイン、印刷ではWindows機に雪崩打って逃げられるかも
0286名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:23:23.93ID:UYINiZi10
PowerPCからIntel移行のときと比べたらWindowsがずっとマシになっているからなー
宗旨替え結構いるかも
0287名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:26:28.85ID:IhOkdjLz0
>>286
Adobeやモリサワがサブスクだから古いフォントを所有していなければ、
どっちでも良いってなるよね
0288名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:28:52.49ID:62MTF/PI0
macOSはメモリとストレージをケチれないからiPad並みの低価格というのはまずないよね
0289名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:35:35.36ID:lRyvpWWy0
それないな
Windowsの劣悪なUI/UXデザインを作業中に見せられ続けると
本人の美的センスにも影響でるから、デザイン界隈は今後もずっとMacだろ

招待制デザイナ向けSNSであるdribbbleのトップデザイナを調べた結果

1位 Eddie Lobanovskiy 219,051followers
https://cdn.dribbble.com/users/14268/profile/masthead_image/meeee.png
→当然ながらMac使い
0291名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 16:55:39.63ID:lRyvpWWy0
LGだね
湾曲モニタかな
0292名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 18:02:46.03ID:UYINiZi10
>>289
そのおっさんよくそのモニタ筐体に耐えているな
心頭を滅却してるのかな

WinでもAdobe CCに没入してれば気にならないな
PC本体はデスク下にでも隠せば
僕はiMacでしか使いたくないけど
0293名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 19:02:43.98ID:HzGic0PS0
デザイナー=情弱 って感じもなくはない
0294名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 19:27:19.84ID:CriJFUfx0
消費者には性能をアピールして、株主には利益をアピールするから
まぁ安くはしないと思う
よくて価格はintel mac並じゃないかな
0295名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 20:21:20.39ID:Vg11d/3s0
Intel HDグラフィックスからA14でMetalスコアが3倍くらい上がるのが地味にうれC
画質もいいだろうしな
0296名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 20:58:48.86ID:henXeth00
>>295
TigerLakeのGPUがIceLake比でスコア2倍に伸びてるからグラフィック性能でのアドバンテージはそこまでないんじゃない?
0297名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 21:07:04.81ID:lRyvpWWy0
Mac miniはA14X以上搭載だからHD630の3倍以上だな
おおよそ6〜7倍の性能になる
現行MBP16(dGPUモデル)下位くらいにはなる
期待していいよ
0298名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 21:19:55.57ID:u0G4LiW90
>>231
>>これによりMSもArm搭載のSurfaceデバイスでWindowsを改良し続けた場合、
>>DellやHP、ASUSといったWindows PC各社も競争するために追随し、
>>「Arm化」することになるだろう。そうして誰もがArmプロセッサでWindows
>>を望むとなると、インテルも選択の余地がなくなり、Armのライセンスを取得し
>>てPC OEM向けに競争力あるArm SoCを提供することになるーーガセー氏はそう


デバドラどーすんだよ
Appleなら「嫌ならつらなくてもいーよ」くらい言いかねねーけど
MSはその辺泥臭くてもサポートしてきただろ?今まで
0299名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 21:26:21.07ID:3zlT+kCO0
今晩ついに新型Macbookが発表だな
0300名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 22:05:53.30ID:henXeth00
2時まで我慢できねえ
今のうちに寝ておこうかな
0301名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 22:23:28.58ID:lRyvpWWy0
ARM Mac発表は11月だろ
そしてiPhone12発表も来週14日午前3時〜だぞ
0302名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 22:30:36.01ID:0hfIg5+X0
Mac miniはA15Pro ZX feat. SJ以上搭載だからHD630の20倍以上だな
おおよそ60〜70倍の性能になる
現行MBP16(dGPUモデル)10倍くらいにはなる
期待していいよ
0304名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 22:54:32.78ID:3ZNlZuW20
13インチの上位が納期が遅くなってるんだよな。
この前まで即日だったのに。
0305名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 22:57:45.44ID:JZ2DAa1I0
年内にMac出すならそろそろなんかやらんとダメだろ
まあ期待させといて時計紹介するだけで終わりもあるのが最近のappleではあるが
0306名称未設定
垢版 |
2020/10/07(水) 23:14:18.87
>>295
>画質もいいだろうしな

頭悪すぎだろコイツ(笑)
0310名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:28:47.40ID:oAPA3RAK0
いや初期型は待った方がいいって
評価が出るまで一般人は買ったらあかん
0311名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:29:43.46ID:hirOBTRn0
まあ枯れ果てた末期?intelMacでもクソみたいな不具合起こるんやけどなブヘヘへ
0312名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:30:30.73ID:chHMyOYe0
むしろ一般人ほどiOSアプリ比重が高いのだから買うべきでは?
業務用途の仕事人は避けるべきだけどな
0314名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:32:57.63ID:VXdbBKAN0
>>312
>むしろ一般人ほどiOSアプリ比重が高い
遊び心で、1台追加で買うのはokに決まっている。
「買い換える」「仕事用」なら問題外。
0316名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:36:53.43ID:nWMRtNci0
iOSアプリが目的ならiPadを買ったほうがええ
0317名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:42:41.67ID:3KQZuXn60
微細化は手詰まり感あるし
DDR5で劇的に変わるとも思わないし
USB4も同様だし
全個体電池もまだまだだし

初期ARMに手出しても良くない?
USB2だしサンボルすらなかった初期MBAより
遥かに良さそうなんだけも
0318名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:56:35.73ID:chHMyOYe0
微細化の手詰まり感の主要因はDUV&多重露光による歩留まりの低さが原因
TSMC N5からはEUV&単露光で歩留まり良し
少なくともN3まではスムースに移行できるよ
EUV&多重露光しはじめたら手詰まり感出ると思う
0319名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 03:57:31.64ID:oAPA3RAK0
あと10年くらいしたらピコテクって言ってるのかな
0320名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 05:44:58.38ID:VXdbBKAN0
>>319
>ピコテクって言ってる
それは無いそうです。
・原子間距離が0.3nmぐらい、トンネル効果が顕著になるのが3nmぐらい
とか書いてあって、5nmプロセス (実際は15nmとか20nmの構造)ぐらいが限界みたいですね。3nmにしても、商品名として3nmプロセスになっても、実際にできる半導体が数倍良くなるかと言うと、難しいらしいです。

夢が無いですが、人工知能で人間が不要になる、2045年のシンギュラリティは起きないです。
(シリコンでは無く、ダイヤモンド半導体ですと、もう少し行くかも)
0321名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 06:38:29.21ID:mxN0PaSM0
自分はmacOSの安定はもちろん、ATOKとJeditのネイティブ対応&安定動作が
確認されたら乗り換えだなー。

最低限、その2本があれば仕事できる。
0322名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 06:59:50.00ID:Rl0ebr9c0
そんなのネイティブ対応しなくてもロゼッタで十分以上に快適だよ
インテルCPUに換算すると3年くらい未来の環境に移行するのと同じだもの
0323名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 07:42:12.14ID:Em+2l5Bh0
何言ってんだこいつ・・
0324名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 08:09:10.66ID:/8/WXueA0
MBP13が最初との噂だけど、これは主に開発者用にってことかな
筐体は特に変更なさそうだし
0325名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 08:15:03.09ID:yun/r1LQ0
>>320
最近AMDの7nmプロセスが実際には20nmプロセスで
intelの14nmプロセスが実際には22nmプロセスって暴露されてたな
まだまだ微細化可能じゃん
0326名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 11:12:30.53ID:sVFS1Tey0
TSMCの7nmも全然7nmじゃないんだよな
0327名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 11:56:42.56ID:hirOBTRn0
最近(1年前の記事の焼き直し)
0328名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 12:06:04.35ID:N8w/W0430
dGPUはNvidiaにしてくれよ
0329名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 13:05:54.99ID:EeGu2uyF0
Appleから頭下げない限りは無理
0330名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 13:06:15.48ID:chHMyOYe0
ARM設計のGPUはNVIDIAのRTXシリーズとマージされるぞ
Apple Siliconは独自設計GPUだけど
MediaTek等のARM設計丸パクリの会社のSoCはNVIDIA iGPUになる(予定)
0332名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 14:29:56.89ID:2C5Dx2xs0
一ヶ月ちょっとでARM版Macbookの告知が来るぞ!!!!

金はしっかり貯めたか?
0333名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 14:52:14.30ID:chHMyOYe0
ワシはARM Mac miniがいいどす
500ドルでDTK調達したから無償交換くるといいな
(多分来るだろうけど)
0334名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 15:39:56.35ID:S86OWxA90
今秋発売予定のMacbook Pro 13インチがA14Xで確定なんだってさ
https://imgur.com/a/NfxC3fX
0335名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 16:49:24.45ID:2C5Dx2xs0
macbook pro 16インチを良くないと感じること

・重い
・キーボードの両脇のスペースがあいてるとダサい

それだけの理由で13インチを選ぶ
0336名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 16:56:48.40ID:sVFS1Tey0
テンキー付けりゃいいのにな
0337名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 16:58:18.94ID:1etWSAhO0
テンキーいらん、対称性が崩れて使いにくい
0338名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 17:00:39.42ID:+2uxyBmk0
画面の広さは (16/13)^2 = 1.51...
0339名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 17:10:55.76ID:vhG04eGd0
どのみち16インチでも足りず外部ディスプレイ使うんで、、、
0340名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 17:16:23.76ID:1etWSAhO0
カッコイイ外部ディスプレイだせ
0341名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 18:17:21.65ID:HkRTug6J0
Armになったら13inchも16inchも性能差無くなるよ
0342名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:12:09.64ID:Em+2l5Bh0
それは無いだろと思ったけど、iPadProが性能同じだからあり得るのか。あーつまんねぇ世界になるな。
0343名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:20:00.86ID:1etWSAhO0
いや選択肢は減らさないと
0344名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:23:43.23ID:chHMyOYe0
ARMは多コア化が容易なアーキテクチャ
例えばAmpare社のAltraは80コアもある

まず最上位機種用に多コアSoCを設計し
製造上避けられない欠陥コアをDisableにして
減コアしたものをMac miniやMacBook Proに流せばいい
0345名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 19:48:56.95ID:U0FM+w/L0
>>335
え?プロセッサもメモリもドライブもビデオカードもしょっぱいじゃん
0346名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 21:08:54.63ID:owlyTyPt0
メモリ6GB程度で大喜びしてるiPad proユーザーの悪口はよせ
0347名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 21:50:29.41ID:0LxJzsjk0
>>333
Intel Macへの移行時は無償交換してなんて優遇措置あったの?
0350名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 22:12:42.38ID:oAPA3RAK0
Intel MacになってもWindowsからシェアはなかなか奪えなかったのか
0351名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 22:43:14.19ID:Lcraw5U/0
しかしまあ、なんですなぁ。
iPhone SE2手に取る度、この中にA13が入ってるんだなと思うとA14Xが載るであろうMacBookなんてのは
とても広大な空間なんだなとしみじみ思う。
0352名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 22:43:46.07ID:OepbQmFY0
13inch買い替え時期なんだ
早くしてくれー!
0353名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 22:51:57.55ID:CBXWaQQZ0
ARM化したらWindowsに流れてシェア減りそう
アプリの開発者もなんか対応に消極的な雰囲気あるのが怖い
0354名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 23:11:44.87ID:oUX86hqv0
開発者はわりと逃げる人いると思うよ
サーバーエンジニアは特に
0355名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 23:14:37.78ID:B+7CBK2q0
>>334
公式発表くるまで確定とかないだろJK
0357名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 23:47:06.88ID:eWxC3oPO0
xcode使いたいだけだからarm mac安く出るなら買うんだけどな
0358名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 23:49:03.81ID:Bp5vJmaa0
とりあえずAdobe系とUnityあたりが動けばなんとかなるんで俺は買うぜ
一番恐ろしいのは未だに自社製品のドライバもまともに作れないワコムタブレットドライバ
0359名称未設定
垢版 |
2020/10/08(木) 23:53:03.63ID:oUX86hqv0
>>356
言ってるの一人やん…
出すならもっといっぱい出せ
0360名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 00:22:10.58ID:k8iNfuUu0
>>354
インフラエンジニアのわい高みの見物w
0361名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 01:46:30.69ID:kWY0dee/0
DaVinci ResolveはARM macで使えますか?
0362名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 02:59:55.05ID:3WKX/mpZ0
MacBookはもうChromeとターミナルしか使わねえからARMでいいや

デスクトップはzen3発表されたからまた新しく組むかな〜
0364名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 08:17:41.56ID:dD99W4ej0
>>360
自治体向けなんかどうやってもオンプレだし上で動くアプリもやっと32ビット移行してたりするしもはやARM以前の問題だもんな
0365名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 11:05:36.75ID:djxPj2GX0
>>361
おそらくこの手の重厚長大なアプリは短期間でのARMバイナリのリリースはまず無理
リリースするかどうか含めて検討中ってところだと思うが、
Macユーザの多いアプリなのでおそらく頑張るとは思う
マイナーな機能は削られる可能性は高い
Rosetta2で動けばすぐに使えるだろうが、かなりもっさりだろうね
0366名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:45:47.33ID:bQGfmHs40
>>354 Arm 開発者は山のようにいるから逆に増えそうだけどな。
IoT 業界、AI エッジ開発など NVIDIAがArm を買ったからArm エッジ AI は主流になる。
0367名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:50:53.48ID:bQGfmHs40
>>361 その辺りは、MacPRO の領域だから、まだまだ先の話。 PRO は2022年だから十分な開発期間がある。
CPU とdGPU に別れればハード的な機能も変化するはずだし。 
特にハードレンダリングが入ってくるから、本格的な開発は来年になってからだろうな。
0368名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:54:33.35ID:FMkE7i9u0
レンダリングは今でもハードウェアでやってるだろ
0369名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 12:55:20.91ID:7O2RGHjL0
サーバもそのうちARMだらけになるのかな(´・ω・`)
0370名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 13:02:02.73ID:bQGfmHs40
>>369 電気代がものすごくなってるからいずれそうなっていくだろうな。
0372名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 14:07:58.48ID:uaNKgDoI0
Davinci ResolveはWWDCの時点でリリースは表明してる

いつ頃出すとは言ってないが…
ただいつもならとっくにβ版リリースされてる時期だけど
今回は全く音沙汰無しだから今ARM向けに作ってるのかもね
0373名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 14:12:56.21ID:7obuGGdS0
Davinci Resolveは移植性高いから最初から間に合わせてくる可能性はある
寧ろキラーアプリになる予感
0374名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 14:22:08.11
WOAのx86エミュにしろTransmateにしろ
エミュレーションやバイナリトランスレーションは
ベンチスコア以上に動作遅延が酷くて何するにももっさりだから
Rosetta2なんか快適に使えるわけがない
0375名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 14:30:11.23ID:djxPj2GX0
>>373
移植性が高いとは?
過去にx86以外で動いてたとかあるの?
0376名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 14:44:41.17ID:8+m42TKR0
移植性って言葉使ってみたかっただけだから苛めんな💢👊
0377名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 15:04:07.14ID:7obuGGdS0
Davinci Resolveは比較的に新しいソフトで
それまでのCPU依存で作られてる古い設計のPremiereなどと違って
GPU主体に設計されてるから
描画API(AppleならMetal)にさえ最適化されてれば
比較的簡単にパフォマンスが出せる可能性が高いし
古いAdobeソフトと違って移植性は数段高い
まああくまでも可能性の話だけどね
0378名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 15:44:15.99ID:tIJd39kn0
いいですか、来月ARM版Macbook proがでますよ
今買っては損しますから!
0379名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 15:50:56.93ID:DyfSSKQE0
アップルがアピールしてるAI専用のニューラルエンジンってなんなん?
最近めちゃくちゃ演算能力上がってるらしいけどMacに搭載されるとどうなるん
0381名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 16:14:46.21
>>379
全く使われてないよ
アピールしてるApple自身が全く活用していない

iPhoneX/8のA11で付いてから3年も経つけど
FaceIDと画像処理(ポートレート、DeepFusion、ナイトモード)くらいしか使われてない

FaceIDはA11で十分な程度の処理でしかないし
iOSアップデートの度に認証精度や速度が上がってるけど
ソフトウェアの改善によるものでA11とA12、A13間で有意差は無い

画像処理はスマホと違ってアウトカメラが無く撮影しないMacではほぼ無意味

テレビ会議の背景ボカしや音声のノイズ除去程度なら
GPUやIntelCPUのIceLakeやTigerLakeに載ってるNPUで十分

iOS14のApple翻訳アプリやSiriも
ニューラルエンジン付いてないA10のiPhone7で使えてるし
ニューラルエンジン付いてるA12以降の機種と実用面で有意差は無い

自動運転なんかAppleSiliconは外販しないとAppleが明言してるし
AppleCarが日本で発売されて日本の公道を走ることなんか無いから
Macとは無関係
0382名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 16:27:18.83ID:6usdVG8F0
ニューラルエンジン乗ってない機種のSiriはクラウド処理だよね
うちは古いiPad (mini 2)をHomeKitのハブにしてるけど、こいつのSiriは反応悪いし遅いし使い物にならないレベル
iPhone 11のSiriはめちゃ快適
0383名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 16:29:42.89ID:TqiASmwz0
Neural Engine周りは11月にめちゃくちゃ自慢するから座して待て
0384名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 16:55:40.73ID:ko6RPJCA0
Davinci Resolveに限らず、GPUメインのソフトはAPIが対応しているならcudaでゴリ押しした方が早いケース多いからなあ
metalの方が多少効率良くても、GPUの性能差が大き過ぎる
0385名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 17:48:15.58ID:mwxVDC/v0
ビルドし直せば最適化できるんじゃなかったのか?
0386名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 17:53:08.49ID:djxPj2GX0
ビルドし直すまでが大変って話よ
ターゲット変えただけでビルド通るなら誰も苦労しない
0387名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 17:53:50.21ID:zzzsFvDA0
インラインアセンブラ使ってないなら再ビルドでNative対応可能
0388名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 18:37:06.84ID:aD260JqS0
davinci resolveはメタルでやっていると書いてあったはず
0389名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 19:22:31.92ID:K/UcfBG30
>>387
他にもx86_thread_state64_tの中身いじってる場合とかあるのよ
0390名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 20:21:05.48ID:c1RmyNiL0
A14XなAppleTVに期待してる
Mac miniとも統合できそう
0391名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 21:48:12.96
>>382
iPhone11もSiriはクラウド処理だぞ低能

単なるiPad mini の反応は悪いし遅いのはCPU性能の違い
0392名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 21:52:25.14
O iPad mini 2の反応は悪いし遅いのは単にCPU性能とコプロセッサがM7で古いせい
0393名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 23:20:58.55ID:YkzYwq4I0
FinalCutの新作は出るのかな?
0394名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:20.26ID:llvObyVU0
Macminiをarmにしたら今よりずっと小型になるんかなあ
0395名称未設定
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:19.53ID:YkzYwq4I0
画面もバッテリーもないんだから、電源部分を除いてiPhoneの半分のサイズになって然るべきだわな
0396名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 01:35:28.14ID:zjblfWlH0
AppletvはiPhoneの何倍もでかい件
0397名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 02:20:11.58ID:+jV3g04R0
Mac向けは毎年倍々でコア数を増やしていくそうなので楽しみだわ
0398名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 02:43:27.24ID:VVWuKV2O0
端子もたくさん必要だべ
0399名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 04:57:31.40ID:3Xg6MbEV0
そんなコア数で大丈夫か?
0400名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 05:28:40.24ID:+S2RoRBu0
株やってるからparallelsでwin専用のHYPER SBI動かしてるけど、armになったらもう動かせなくなるかな、SBIがMac用HYPER SBI作ってくれるかな。
0401名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 06:12:56.76ID:2enBWT4B0
俺はROMライターのTL866II PlusをParallelsで使ってるけど中華製だから絶対にMac版は出ない
ARM MscになったらここだけWinに移行しなきゃならない
0402名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 07:50:18.66ID:wh7OQKAW0
>>400 Webサイトを使うかiPhoneで
0404名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:37.33ID:DZF4Eg4Y0
発表会土壇場でAirTagとAirPods Studioは延期だとプロッサー逃亡
最初のAS Macとして噂されてるMBPはガセネタで11月に12インチ発表なるか!?
0405名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 13:22:38.99ID:nRUBkGie0
Bloombergの報道来たのでARM Macは11月確定だな
0408名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 15:01:20.65ID:zI2dKRSq0
>>400
同じ理由でARMになる前に買い換えるつもり
0409名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 15:11:43.29ID:mXta8RKU0
投資用でわざわざVMでWindows動かすってのがそもそもの間違いじゃね
0412名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 16:11:04.88ID:TkoyTDrv0
>>405-406

2020年10月10日 08時51分
Appleシリコン搭載MacBook、11月のイベントで発表〜Bloomberg報道
https://iphone-mania.jp/news-318682/

11月のイベントでAppleシリコン搭載のMacBookが発表される、との予想を明かしています。

最初のAppleシリコン搭載Macについてジョン・プロッサー氏は、13インチMacBook Proになるだろう、とも述べています。

AirPods Studio、HomePod miniも10月発表か
0413名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 16:52:01.80ID:oEFloPDr0
>>400
ちみは環境作りが間違っとる
投資用のソフトはVPSに入れてローカルからリモートデスクトップで操作するのだ
ローカルマシンはMacだろうがUbuntuだろうが構わない

俺はFXやるからOracleにmt4入れて24時間稼働じゃ
0414名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 23:44:13.71ID:znQoxi8r0
メンブレンキーボード使ってる奴は全員馬鹿とか思ってそう
0416名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 02:46:11.90ID:KopyTWkN0
なんでそんなにムキになってんだよ
0417名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 09:14:11.46ID:x2/gdZPz0
Siriはオンラインでの処理をもっと減らしてくれれば使い勝手良くなるんだがなあ
0418名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 09:51:19.51ID:KGFUM7+30
機械学習はクラウドの方が優秀に決まっとるだろ
0420名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 11:35:56.42ID:x2/gdZPz0
いや学習成果を端末が持ってれば処理は端末内でできるやろ
0421名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 12:49:22.15ID:98eo57Uv0
なぜMSが音声認識や顔や人の画像認識に必要以上に力を入れないかと言えば
今のようにこれらの情報をクラウドで解析して溜めこむこと自体が
プライバシー侵害で近い将来法規制の対象になると読んでるからで
無論Appleも同じそもそもGoogleが一番エッジAIの研究を熱心に進めてる
つまりクラウドレスのAI活用が今やこれからのトレンド
0422名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 14:48:02.64ID:oka6WM5A0
>>364
だよなぁ、うちの会社のOfficeも最近64ビットのO365版に切り替わってVBAが一部動かなくなったとかで騒いでたわ
0423名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:04:34.06ID:0wXQaZY50
ARM27inchiMac出るまで様子見やな
0424名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:06:12.07ID:oka6WM5A0
>>397
なるほど、それは楽しみだな

Mac mini 2021 16C32T
Mac mini 2022 32C64T
Mac mini 2023 64C128T
Mac mini 2024 128C256T
Mac mini 2025 256C512T
Mac mini 2026 512C1024T
Mac mini 2027 1024C2048T
Mac mini 2028 2048C4096T
Mac mini 2029 4096C8192T
Mac mini 2030 8192C16824T
0426名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:18:32.09ID:jZa+MMS/0
俺的には、まずiMacを出して欲しいな
てか、貸出機を申し込まなかったデベロッパーとかは、まず出るって話のMacBookで開発することになるんかな
0427名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:19:33.52ID:0wXQaZY50
ARMiMacはさすがに新デザインやろうな
0428名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:20:28.25ID:BVZ9IaBE0
世間の予想はMacBook12とMacBook Pro 13に分かれてるけど
俺の予想はMacBook12とMac miniの2台発表だ
DTKはそのままARM Mac miniと交換だと思う
0429名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:46.28ID:BVZ9IaBE0
500ドルしか払っていないDTKユーザに
1000ドル近いMacBookを無償交換するわけにはいかないからね
予算は前例(PowerPC→Intel)の時を参考にすると+250ドルの範囲内になる
つまり750ドルまでが限度

この価格レンジで出せるMacはMac miniしかない
0430名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:32:12.31ID:RSgkknGa0
iMacとMac mini統合してくれ
本体とディスプレイセットの一体感あるデザイン、Thunderbolt接続でよろしく
0431名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:33:49.74ID:sY0RURFQ0
A14の性能が高い場合無印先行だとProと性能が逆転しかねないので入れ換えは
上から来るような気がする。個人的にはMB12inchを更新したいのですが。
0432名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 15:56:44.92ID:BVZ9IaBE0
>>430
一体型はいらねー
外部入力できないゴミになる
0435名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:05:26.22
>>429
IntelMacのDTKの時は$1000だったから今回とは前提が違う

1000ドル前後の最下位のMacbookでも
CPU/GPUの自社製化によってiPhone/iPadと同様に
50%以上の利益率を確保できるようになるからから
DTK2020と交換しても得はしないが別に損もしない

ARMネイティブ対応アプリが少ない出だしに
率先して開発してくれることを考えればむしろ安いもの

DTKは交換が確約されてるわけではないから
(PowerPC→Intelの時の前例は重要な価格部分の前提が倍も違うから無価値)
いざとなればDTK2020は返却させて
その替わりに500ドルを返金することも可能

はい論破
0436名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:12:08.58ID:RSgkknGa0
>>432
本当にいらない
それかターゲットディスプレイ全モデルにつけて欲しいわ、Sidecarいらない
0437名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:16:45.40ID:idPuMtYw0
つまりはさっさとMac miniを出せと。
0438名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:20:01.53ID:RSgkknGa0
一体型モデルの利点はwebカメラ内蔵と電源ケーブル減らせるくらい
webカメラはUSB-C使えばディスプレイにつけられるよね
0439名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:33:07.47ID:rhEiYs6i0
>>438
>一体型モデルの利点はwebカメラ内蔵
これだけは助かるよね。
winの連中が外付けUSBカメラのセッティングで
会議をやる際に未だに毎回苦労している
0440名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:39:05.19ID:BVZ9IaBE0
逆に必要のない時でもwebカメラが接続されてるから
セキュリティリスクになる
Facebookの創業者は常に絆創膏はってるそうだ
0441名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 16:41:04.64ID:0wXQaZY50
iMacのモニターは別格で質が高いからこれ一択
0443名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 17:16:15.49ID:KopyTWkN0
その昔は仕事にiMacなんてあり得ねえ
デスクトップのフラッグシップモデルにメモリ満載して
キャリブレーションモニターでないと話にならん!
って思ってたけど、今はiMac一台あればそれで充分だからな
0444名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 18:04:43.63ID:jZa+MMS/0
6万円ぐらいでiMacにちょっと劣るぐらいのディスプレーが出てきたからな
今後、さらに上を目指すのかどうかは気になるところ
0445名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 18:14:44.94ID:sKCRyYV70
>>442
うちはメインフレームエミュレータの入ったサーバと端末エミュレータ(32ビット)の入ったWindows PCだぞ。
もはやWindowsネイティブでさえないが金がなくてシステム作り直し出来ないのでしょうがない。
0446名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 18:56:00.84ID:uROmx7KC0
Mac mini出すならメモリ増設できるようにしてくれ
0448名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:19.57ID:/NDAS9Ww0
>>420
学習結果が大量にキャッシュされてるのが機械学習なわけで
0449名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 20:11:29.06ID:/NDAS9Ww0
>>435
1000ドルで売れるはずの商品を500ドルで売ることは「損」だよ
0450名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 20:53:16.61ID:mtWddAup0
Macbook,iMac,Macminiを同時発売してAppleシリコンの環境はすでに揃ってるアピールすると思う
0451名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:06:39.87ID:idPuMtYw0
スペシャルイベントがあるというから、確かに1機種ではつまらないな。
かと言ってiMacは出たばかりだしな。
0452名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:13:06.71ID:HJakTK3i0
>>450
開発環境提供するって意味なら確かにそうだよね
0453名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:13:49.78ID:bMqTzAE10
Macminiは6年間も糞ゴミマイナーアップデートしかされなかったことからも
Appleにとっては切り捨てたいどうでもいいプロダクトであることは明らかなわけで
クオのリークでも存在しない時点で出ないだろうな

DTK云々の詭弁に関しては>>435の通り
0454名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:22:39.24
>>449
DTKの契約には交換できるなんて条項は存在しないから
“500ドルの商品が1000ドルで売れるはず”という
低脳で頭が悪いお前の存在と同じくらい無価値で無意味

DTKは交換が確約されてるわけではないから
(PowerPC→Intelの時の前例は重要な価格部分の前提が倍も違うから無価値)
いざとなればDTK2020は返却させて
その替わりに500ドルを返金することも可能

それで”本当に必要な人”だけが1000ドルのarm MacBookを買うなら
Appleにとっては利益にしかならない

2年でARM Macに完全に移行したいAppleにとってみれば
ARMネイティブ対応アプリが少ない出だしに
率先して開発してくれることを考えればむしろ安いもの

はい論破
0455名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:25:48.12ID:ich22b+K0
12ZにRAM盛っただけのDTKで開発と移行準備が何でもかんでもできるとも思えんし
そこ真っ先に埋めるのが正道だと思うけどね
0456名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:27:15.76ID:ich22b+K0
都合のいい仮定に仮定重ねて要するに俺様の選択はコスパがたいへんよろしくたいへん賢い
みたいな主張するやつが梯子外されて大暴れするの稀によく見る
0457名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:30:06.17ID:715o2YS40
iMacとminiを統合って?と思ったらそんな話かよ
0458名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 21:36:38.51
>>455
AppleSilicon固有のメリットを訴求して活用するなら
むしろカメラやセンサーが無いMiniなんざ開発機器として適さないし
IntelMacでエミュレーションで開発してるのと大差ない
0459名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:01:34.65ID:idPuMtYw0
最近のAR関係の開発だと、MacBook系でもダメだね。
やはりiPad Pro筐体にmacOSを走らせないと。
0460名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:26.91ID:X7cMgelf0
走らせないでしょ
そこまでやるならMacOSとiPadOSの統合からやるだろうし
0461名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:14:41.17ID:RSgkknGa0
統合してええよ
Macタブレットだせ
0462名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:14:49.81ID:gljJ4ilq0
Mac miniとMac Proの間のミニタワーみたいなのがほしいと思ってしまうのは時代遅れなのかのぅ
0463名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:31:30.20ID:KopyTWkN0
昔ならいざ知らずiMacがこれだけ高性能なオールインワンになると
一般的な用途だとそれで必要十分になるし、どうしても別モニターを使いたいなら
セカンドモニターかMacBookProにモニター追加すれば事足りるし

今時PCIカード増設したいなんてニーズ
それこそMacPro使う人ぐらいにしかないでしょ
0464名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:35:43.83ID:b2GdFqEk0
リーク通り11月にもArmMacのスペシャルイベントをやるなら
確かにMacBookやMacBookPro一機種のみの発表も考えづらい
それに不確かながら中国の工場で新しいiMac製造が始まってる話もあるし
これまでの予想以上に多機種発表も有り得そう
0465名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:44:17.84ID:X7cMgelf0
>>462
別に時代遅れではないけど、Appleが意図的に出してないだけだよ
ボリュームゾーンにモニタを抱き合わせ販売することで儲けてるわけだ
ハードとOSを一緒にやってる利点を最大限に活用してる
0466名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:50:46.31ID:idPuMtYw0
今、App StoreにiOSアプリを提出すると、macOSでも実行可能にチェックできるのですよ。
iOSアプリをmacOSで動かせるのは確定事項なんです。
でもARにはiPad Pro級のハードが必要になる。
この意味わかります?
0467名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 22:53:09.47ID:uROmx7KC0
Macbook pro 13インチ メモリ8GB 119800円

メモリ16GBだと149800円
0468名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 23:03:32.46
>>466
Universal 2、Fat Binaryも知らない
無知で情弱なバカは一生黙ってろROMってろよ低能カス
0469名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 23:16:59.77ID:lkv8oe0O0
>>454
結局Apple側の損だよねそれ
1000ドル払うはずの「本当に必要な人」に500ドルしか払わせないんだろ
0471名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 23:47:50.75ID:2h75TArM0
>>470
お前Apple板でも論破されてたのにまだ懲りてないのかよ草
0473名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 23:54:43.93ID:mtWddAup0
>>451
まだ出してないインチがある
0474名称未設定
垢版 |
2020/10/11(日) 23:59:35.58ID:2h75TArM0
Apple板でAシリーズにはPCIeついてない!と主張し
速攻論破されて引き伸ばした挙句ソース出されてダンマリだったID無しくん帰ってきてて草
0475名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 00:09:03.56
>>474,471,469
誰のことを言ってるのか知らんが
頭悪すぎだろコイツ(笑)
0476名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 00:20:28.53ID:5312MA3Q0
ブーメランが刺さりまくって逃げ出したのかと思ったら、しれっと復活してたんか
恥ずかし過ぎだろコイツw
0477名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 00:21:45.26ID:Dw3fdVVt0
>>475
他人のフリして誤魔化せると思ってる方が頭悪いぞ
0478名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:00.44
>>476,474,471,469
誰のことを言ってるのか知らんが
頭悪すぎだろコイツ(笑)
0479名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 01:06:39.43ID:HHf95vPT0
いいからタブレットMacだせ
話はそれからだ
0480名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 01:13:19.82ID:BWOmlYvn0
株の売買とか全部Siriに任せておけ
0481名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 01:15:09.05ID:AsQGEtak0
>>476
こいつには恥という概念がないからな
何でも逆張りするガイジ

179 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 11:27:12.50
iPhone12/A14発表より前に
Air4にA14載せて発表するわけないことくらい
馬鹿じゃなきゃ少し考えればわかることだが
まあ馬鹿で情弱だからわからないんだろうな>>177
0482名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 09:26:30.92
Apple「A14はA13からCPU16%、GPU8%しか性能向上してないんだわ。すまんなあ」
     https://i.imgur.com/CV9Ycll.png
     https://pbs.twimg.com/media/EiHGpomU8AE3eqY?format=jpg

Apple「Aututuのスコアが正当で適切、Geekbenchのスコアは当てにならない無価値なゴミだから何の参考にもならんぞ」
    
Apple「そんな恥ずかしいことIPhone12の発表会で言えないから、
    A12との比較に持ち込んで誤魔化すためにiPadAir4にA14載せて先に発表するぞ」
0483名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 10:45:35.13ID:skVcyrpb0
強制ID、ワッチョイスレなのに、ID、ワッチョイ無しにする奴は
宣伝野郎か荒らし。

相手にしちゃだめ。
0484名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 11:27:39.97ID:xH5p+iEN0
記念すべきAS Macのデビューは
フルモデルチェンジiMacや12インチ復活くらいのインパクトはほしいな
0485名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 11:28:42.54ID:HHf95vPT0
12インチとか需要ないでしょ
0486名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 11:41:37.84ID:LX8XD2rM0
>>485
旧12インチはコスパ悪過ぎで尖ったユーザーにしか受けなかったが、旧11インチMBAみたいに小型コスパ良モデルに変えたら売れると思う。
0487名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 11:51:17.42ID:BWOmlYvn0
Macを構成するハードウェアの大部分が内製化される以上
これまで以上の低価格が実現してもおかしくないだろ
税込み9800円とか
0488名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 11:55:54.38
>>487
内製化による低コスト化はAppleの利益拡大に充てられるだけだぞ低能
0490名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 12:15:58.12ID:xJwuTTk+0
MacはAdobeのソフトを使わないやつには無用の長物だろ?
0491名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 12:22:43.44ID:M9tu2q2h0
>>486
旧11インチMBAの時は超円高だったというだけでAppleとしては何か特別コスパがとか考えてないんだよなあ
0492名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 12:26:49.35ID:M9tu2q2h0
>>487
税込9800円とかApple Pencil1本すら買えないぞ
0494名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 15:26:06.22ID:X9YPZxVT0
12インチはA14Xが載る見込みがあるわけでしょ
期待大だけどねえ
0495名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 15:33:59.12ID:v6/Sws9a0
>>494
>12インチは
サイズは12インチ、名称とお値段はAir、
性能はMBP 13並み以上 (と言うかほぼMBP 16並み)
と言うのが、噂が混乱している原因・・・ であって欲しい!!
0496名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 15:43:52.47ID:ypluwW2K0
言うても現行のMBAですら自称国産ノートPCと比べりゃ
コスパは良いんだけどな
0497名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 15:59:01.90ID:ZSgfPwZZ0
肝心のパフォーマンス発揮するためのソフトがどれだけ付いてくるんですかね
0499名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 16:43:11.71ID:AsQGEtak0
MacBook12向けのファンレスSoC「A14X(P4E4)」でこの性能なら
MacBook ProまたはMac mini用のファンありSoC「12コア(P8E4)」ならどうなってしまうのだろう?
※P:Performanceコア数 E:Efficientコア数

モバイルPC界を完全掌握できる程の高スペックになりそうだ
0500名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 17:01:43.74ID:dTXRi3I50
いくらスペックだけ良くてもダメなんだよね
価格を含めた製品自体に魅力がないとこれまでと変わらない
0501名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 17:06:36.40ID:QYZmNpgv0
>>497
CPUは全ての作業で恩恵があるぞ
0502名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 17:24:25.26ID:DFc7g2MN0
ArmCubeはよ!
0503名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 18:05:13.85ID:oab9riWF0
Macbook A14
Macbookpro A14X
Mac mini A14X
iMac A14Z
これでしょ
0504名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 18:27:40.53ID:ZSgfPwZZ0
>>501
まあAppleの用意するアプリだけで完結するなら問題ないな
0505名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 18:33:56.76ID:3UKVwpYh0
MacBookならiPadの5倍程度のバッテリー積めるから丸二日も充電気にせず使えるようになるってほんと凄いわ
MacBookが最強のモバイルノートパソコンになる
0506名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 19:15:43.78ID:AsQGEtak0
やはりこう来たか
Apple3兄弟(iPhone、Mac、iPad)連携させればP14E12(26コア)動作の分散コンピューティングマシンになるな
これは非常に強力な差別化要素になる

Apple researching return to distributed computing in iPhone and Mac
https://appleinsider.com/articles/20/09/08/apple-researching-return-to-distributed-computing-in-iphone-and-mac
>AppleがかつてXcodeとXgridで行ったように、Mac、iPhone、iPadにあるすべてのプロセッサを活用し、より多くの処理能力が必要なときにそれらを連携させたいと考えています。
0507名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 19:31:04.09ID:AsQGEtak0
Xgridの復活はAppleにとっても利用者にとっても嬉しい機能だ
・iPhone、iPad、ARM Macがセットで売れる(AndroidおよびWindowsを購入する意味がなくなる)
・これら製品の共通項であるA14シリーズのSoCが量産効果で更に安くなる
・iPhoneやiPadと連携するだけなので分散コンピューティングが一般化する(従来は研究者くらいしか使っていなかった)
 →スマホカメラの高画質化、Youtuberなどの新しい職種の誕生により需要が増えた動画編集&書き出し等、活躍の場は広い
0508名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 19:41:25.03ID:uGG6T3Ha0
何故かコーエン兄弟と空目
0509名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 19:58:11.87ID:IyOCZQFg0
>>500
だよな税込9800円じゃないとダメだよなw
0510名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 19:59:21.50ID:IyOCZQFg0
>>503
そこをあえてMac mini A14にしてくるのがアポーのやり方だぞ楽観的すぎるぞ
0511名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:04:42.52ID:9ofbhdIa0
今なら1台分のお値段でプラス2台!!
3台で9800円 9800円!!
ってのきぼん
0512名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:13:45.45ID:skVcyrpb0
>>506
何に使うのよ? って、エンコードか。なるほど。
0513名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:19:54.97ID:CXkKunka0
iPhoneがアツアツになりそう
0516名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:29:33.72ID:AsQGEtak0
家族4人のiPhone12とiPad合計8台を集めて
ARM Macで家族旅行の動画を編集、書き出し命令を出すのさ

iPhone12→6コア(P2E4)×4台=24コア(P8E16)
iPad→8コア(P4E4)×4台=32コア(P16E16)
ARM Mac→12コア(P8E4)×1台

合計68コア(P32E36)の分散コンピューター完成
0518名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:50:40.59ID:ypluwW2K0
これがほんとのファミリーコンピュータかな
0519名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:54:11.75ID:DFc7g2MN0
>>507
>・これら製品の共通項であるA14シリーズのSoCが量産効果で更に安くなる

量産効果云々ってMacはiPhoneの1割も売れてねーだろ?
0520名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:58:38.62ID:AsQGEtak0
>>519
Apple製品で固めると相乗効果で分散コンピューターの性能があがるようになると
PCはMacだがスマホはAndroidという人がiPhoneを買ったり
性能をもう少しだけ高めるためにiPadを買ったりするようになる
これら3種類の製品群がお互いに良い影響を与えることで
今より売れるようになるのは間違いない

実際に俺はPCはMac、スマホはAndroidを使ってるが
Xgrid使えるならiPhone12を買ってもいいと思ってる
0521名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 20:59:57.69
Apple「A14はA13からCPU16%、GPU8%しか性能向上してないんだわ。すまんなあ」
     https://i.imgur.com/CV9Ycll.png
     https://pbs.twimg.com/media/EiHGpomU8AE3eqY?format=jpg

Apple「Aututuのスコアが正当で適切、Geekbenchのスコアは当てにならない無価値なゴミ。それを間に受ける人間はアホ」
    
Apple「そんな恥ずかしいことIPhone12の発表会で言えないから、
    A12との比較に持ち込んで誤魔化すためにiPadAir4にA14載せて先に発表するぞ」


低脳なバカ=>498「Geekbenchだともっと高いからそんなはずないいぃぃ!!ありえないんだああぁぁ!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
0523名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 21:18:37.25ID:NRxz23aj0
Xgridは何でやめちゃったの?
0524名称未設定
垢版 |
2020/10/12(月) 22:46:24.58ID:JvFNNAx40
Macのミドルとモバイルに限ればiPhone用にAシリーズを開発すれば
これまでのiPad用チップのように
それを基にコア数やGPUやその他のコアプロを追加するだけで
最新Macチップも作れる訳でそれがSoC採用の利点
その場合実質Aシリーズの開発費用でMacチップも作れる訳で
Mac用SoCの開発費用って極めて低く抑えられる
ここまでの価格競争力は相当強化される
残るはハイエンドチップとハイエンドGPUの開発リソースと
開発費をどこから捻出するか?自社サーバー向けとの
兼用なら開発費はなんとでもなりそうだけどGPUの方は
どこか買収でもしないと今のままではハイエンドは作れない筈
実際この辺の説明やロードマップををAppleは一切発表してないから
この辺をどうするか?だよね
0526名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 00:26:34.86ID:HDBcL3O80
appleのこれまでの傾向から見てGPUなんぞでかいHBM突っ込んでデュアルにすりゃええやろぐらいのノリだと思う
0527名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 01:21:27.28ID:o9JoejOH0
>>523
ごく一部の研究機関しか使わなかったからだね
国民の半数がiPhoneを所持してる日本では
ARM版Xgridの恩恵は大きいと思う

流石に一般人は使わないと思うが
動画エンコード勢やCGオフラインレンダリングする
クリエータには嬉しい機能なんじゃないかな
0528名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 02:01:02.44ID:zPFJRtgJ0
分散ができるということは
一台のMacに複数のSoCを搭載もそれなりに効率的にできると考えていいのかしら
そうするとiPhone用そのものを4個とか8個とか積むっていうやり方もアリということになって
量産効果もでてくるな
macproなんかもA14を256個つむとかそういう芸当も可能になるね
0529名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 02:16:18.07ID:dlU7A+m/0
>>528
intelの石でそれやると熱が大問題だったんだよね
0530名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 02:24:24.56ID:OXnuS1HX0
分散?昔のプレステ3みたいなことが出来るのか?
0531名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 02:45:00.58ID:/BK1vMGR0
分散コンピューティングでも
通信がボトルネックになるから
iPhone、iPadは関係ないじゃね?
0532名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 03:20:24.66ID:YVE1WShB0
オレもiPhone、iPadを前提にしてるとは思えない
やるとするならより薄くコンパクト化したMac miniでの大規模スタックかなあ
0534名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 03:49:27.52ID:PWDIJWXC0
最新のプロセスでの製造するのだからスレッドリッパーの倍のコアを余裕で搭載できるだろ
超多コアモデルのiPhoneとか需要ありそうだし
0535名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 04:36:00.78ID:o9JoejOH0
Mac Pro1台買うよりその予算で
Mac mini10台&Xgridしたほうが性能よさそう
0536名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 04:51:50.89ID:McZaDJ/E0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

   もうね、東京大学大学院情報工学系研究科コンピュータ科学専攻卒、米MITrLe在学中の自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
   高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

   っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
0538名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 05:17:09.95ID:QRR61m760
効率化を考えたら
iPhoneから何から全部同じチップにするべき
Proラインは全て廃止
いやiPhoneでmacOSが動けばMac自体が廃止になるかも
いずれそうなる
0539名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 06:06:20.07ID:o9JoejOH0
iPhone13になればmacOS動くかもな
今世代はLightningかつPro Maxでもメモリ6GBしかないから難しいだろう
0541名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 06:45:20.66ID:lQGxJBoa0
PhotoshopとLightroomがApple Siliconネイティブになってくれるだけでいい人間もいるんだよ。
0542名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:19.01ID:80fIELqc0
>>528
それなA14Zなら256個載せても5Wいかないから省エネだよな
0543名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 08:25:29.59ID:80fIELqc0
>>538
iPhoneがクライアントになってmacOSはVPSみたいなサブスククラウドサービスに移行でいいんじゃないかと思うな
0544名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 09:24:07.57ID:Jo7JBo9I0
結局、CPUの性能競争はappleの一人勝ち確定か
intelやAMD使ってる老害自作おじさん達が憤死しそうだな
0546名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 10:30:19.94
>>541
PhotoshopはアプリだけARM化したところで
使い慣れたペンタブやアドオンがARM対応しない限り
移行できないがな
0548名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 13:37:59.55ID:VQTsoWaQ0
自称東大出のIDクルクルくんは
少し静かにしてくれないか
0549名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 13:45:20.44ID:bxfzKZyc0
筐体デザイン変更なしの13インチMacBook ProにA14X搭載してスタートという一番驚きのないつまらない展開になりそう
0550名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 13:50:16.63ID:VQTsoWaQ0
筐体デザイン変える必要無いやん
0551名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 14:02:49.80ID:CRULQ/160
iMacは変えてくれ
アゴとクソでかベゼルどうにかして
0552名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 14:11:49.26ID:pvfV+sh40
新型iMacの筐体は一枚のガラスが浮いているみたいなのがいいな。
0553名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 14:53:27.07ID:JulAOYgM0
このスレ自演が酷いな。
0554名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 15:15:44.60ID:8XwT0aIz0
>>552
それなら買う
0556名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 16:36:07.06ID:34A32BGq0
>>552 向こうが透き通って見えるやつな。JDLがやってたな。
勿論オンオフで透過率を変えられるやつ。
0557名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:31.07ID:yN1ur/sZ0
土台が透明になってる昔のシネマディスプレイ思い出した
当時はかっこよく見えたが今みるとダサいなw
0559名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 19:33:43.86ID:VQTsoWaQ0
>>557
当時は他にそういうプロダクトが無くて
唯一無二の斬新なデザインだったからだよ
だから当時はカッコよく見えたし
時代のアイコンになるくらい流行ったからこそ
見慣れた今は古臭く見える

いい歳してそんな事も判らんと草生やしてんのかよ
恥ずかしい
0560名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 19:37:55.83ID:qdlGYBud0
今はそういうねちっこいやつこそ嫌われるぞ
0561名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 19:42:42.68ID:VQTsoWaQ0
話を逸らしても事実は変わらんよ
0562名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:05:03.38ID:yN1ur/sZ0
変な奴が噛みついてきてキモいw
0563名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:06:04.09ID:LWCF73t50
時代によってダサく見えたりまたよく見えたり
あそこらのデザインなかなか良かったと思うけどな
0564名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:49.88ID:8XwT0aIz0
ポリカーボネート世代のデザインも良さがあり一時代築いたけど
現在のアルミユニボディ世代に比べると子供っぽいよ
それに当時のポリカーボネート製AppleCinemaDisplayは
値段とスクリーンの大きさこそ話題になったけどデザイン評価は別に高くなかった
どちらにしろ今のアルミとガラス素材のデザインは
また別次元の良さがあり本来は昔と比べても意味ないのかもしれないし
0565名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:35:57.76ID:LWCF73t50
使える技術材料とかも変わってるからしょうがないな
あとからはなんとでも言える
0566名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:43:35.67ID:80fIELqc0
>>549
A14無印載せてバッテリー1週間もちますとかの方がインパクトあるな
0567名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:48:33.14ID:o9JoejOH0
>>566
ぶっちゃけA14でも十分な人のほうが多いだろうしなぁ…
3日無充電でもいけるMacBookがあれば、それはそれで重宝しそう
0568名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:49:21.00ID:80fIELqc0
>>556
MOVERIOみたいな透過型だといいよなさらに欲を言えばBoseのFrames Altoの機能も融合して欲しい
0569名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:56:12.83ID:FD3EgrXy0
>>546
iPadと親和性より高くなるからペンタブは恐ろしく進化するかもねー
0570名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 20:58:51.70ID:pvfV+sh40
>>556
そうなるとディスプレイ部には本体機能を搭載できなくなるからスタンド部分に搭載するのかな?機能的に必要と思えないから違うんじゃないかな。
0571名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 21:33:04.61ID:8XwT0aIz0
今すぐは無理でも本体機能の集積化はAppleSiliconでどんどん進歩出来るし
スクリーンの進歩も止まらない
今は夢物語でも普段は一枚のガラス板とスタンドなのに
電源が入るとMacOSが映し出されて操作出来る未来もあり得る
0572名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 21:48:51.79
>>549,567
SurfaceProとSurfaceXじゃ
バッテリーの持ちは2倍も変わらないぞ低能

消費電力なんてディスプレイと通信モジュールが大半で
通常負荷/アイドル時のSoCの消費電力なんて大した割合じゃないからな

A12→A14で省電力性が向上してることになってるけど
A10→A12でも同様に省電力性が向上してることになってたが
有意差なんか無かったわけで

Apple「A11はA10から省電力性がが50%も向上しました!」

Apple「A12はA11から省電力性が40〜50%も向上しました!」
 
で、同じ筐体とバッテリー容量のAir3(A12)と無印7(A10)で
どれだけバッテリーの持ちに違いが有ったか?という話
0573名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 22:51:29.12ID:8XwT0aIz0
この記事興味深い
A11の時からニューラルエンジンは20倍の処理性能向上
排熱処理さえすればニューラルエンジンがGPUの代わりにもなるんだね
それにしても何ここまでマッチョして拘るんだろうね
アップル幹部、A14 Bionicや独自開発チップの設計を語る。
5nmプロセスによりニューラルエンジン強化
Aシリーズチップを再設計して他の製品に搭載する話も
https://japanese.engadget.com/apple-a14-chip-architect-041516590.html
ミレー氏いわく「従来のCPU命令セットでは不可能なことが可能となりました」とのこと。さらに「理論的にはニューラルエンジンでGPUで処理できることの多くができますが、実際はタイトで熱的に制約のある狭い筐体内部ではできません」と述べています
0574名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 23:16:59.52ID:bQ2CKmlg0
ニューラルエンジンの低レベルAPIが公開されれば面白そう
0575名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:10.58ID:Q3sB1ve70
記事にあるけど修正不可能の脆弱性が見つかったT2の再設計もしないとね
0576名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 23:30:24.38ID:8XwT0aIz0
Intel捨てるからT2はお払い箱だよ
0577名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 23:55:28.99ID:9fJT+qtp0
Apple Glass が出てきて本格的なAR が始まるよ。
0578名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:32.20ID:J/B1uqKN0
iPhoneより先にiPad Air4でA14デビューさせたように
iPad ProやARM Macより先に今晩AppleTVでA14Xをデビューさせると面白いのだがなあ
0579名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 00:28:19.34ID:IB/iMdUi0
AppleTVって
そんな処理能力が要るゲームでもあるのか?
0580名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 00:32:57.77
あるわけねーだろ

iOS/iPad/TV用アプリなんか
switchレベルの糞グラうんこゲーしかないんだから
AppleGPUの機能/表現力(≠metalスコア)がゴミだからな
0581名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 02:42:11.99ID:pDyVqS+U0
>>578
それだと実質Mac miniがApple TVに吸収合併されるようなものだがそれはそれで嫌だわ
0582名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 03:03:32.52
A14のGPU性能をアピールするゲームがLoL wwwwwww

コレが現実だからしゃーない
0583名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 04:14:55.08ID:LsLp3+gN0
まさにLOL
0584名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 05:28:10.57ID:Rw0WcClG0
さよならFortnite(テンセント傘下)
よろしくLoL(テンセント傘下)
0585名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 07:44:48.37ID:El7dP98n0
新iPhoneは前世代との比較をついにやめたか。
13から大して進化してないから逃げたか。
0588名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 09:59:34.43ID:+tFLIGIl0
( 強制IDスレでIDを消す奴は荒らし。構ってほしくてたまらないオナニスト )
0591名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 11:22:47.44ID:gq6LJuXO0
新型のApple silicon乗った新しいiPhoneやiPadが発売されるたびに
スレの勢い落ちて行くのが草
0592名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 11:24:37.52ID:Rq+kJonp0
Appleイベント、
Macガン無視だったなw
0593名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 11:26:08.27ID:5eS1/tmZ0
元からARM Macは11月予定だし誰も期待してなかったけどな
0594名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 12:22:45.47ID:+tFLIGIl0
>>592
そうじゃなくて。今回はiPhoneにフォーカスしたってことでしょ。
11月の発表はApple SiliconがのったMacのことに集中するだろうし。
0595名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 13:12:18.60ID:iHowZlbA0
お客さん集めないから、1時間イベを3回。
今の時代にピッタリかぁ。
観衆の うぉ〜〜 と言うどよめきも、ちょっと欲しいけどね。
0596名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 13:33:12.03ID:tPbjA5x70
>>573

てことは、ファン付きのMBPやMacMiniなら本気出せるってことか!
0597名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 13:41:11.96ID:hcNEyb3Y0
arm Mac miniはファンレスになるんやで
0598名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 14:18:43.10ID:5lCe33Tk0
ファンレスで性能がそこそこなのと
ファン有って性能が素晴らしいのだったら
ファンが欲しい
0599名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 14:37:04.71ID:n/Cjc+1n0
Apple TVですらファンあるからな
0600名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 14:45:50.03ID:pOYcW0aM0
ファンレスのMB(A)とファンありのMBP出してくれたらなんでもいいや
0601名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 14:52:17.82ID:yRHERTgq0
>>594
この内容なら9月でiPadとまとめてやってたら良かったじゃん?
まあ、別に俺も深い意味があって言ってる訳じゃない

ただまあ、ガン無視だったなw
0602名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 15:21:20.67ID:cusRKRI80
そもそも武漢ウイルスの所為で生産が遅くなるって言ってたからだろアホか
0604名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 15:44:38.61ID:mMwI76WE0
コア数を4倍に増やしてバッテリーの減りもスピードアップ
とかのサプライズは無かったか
0605名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 15:46:21.95ID:uIpY7nsw0
>>599
長時間駆動前提だとファン必須なのかね
0606名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 16:40:49.00ID:+QZoXnki0
>>605
15Wだとふつうはファン必要でしょう
iPad ProでのA10XやA12Xは広大な背面全体が効果的な放熱板になってるからファンいらないのじゃないかな
0608名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 16:45:39.80ID:5eS1/tmZ0
TBがあるならファンレスよりもファンありのほうがピーク性能を長期間発揮できるのは間違いないので
その製品の立ち位置(軽作業向けなのか、ホームサーバ向けなのか等)によって変えていくと思う
0609名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 17:45:00.31ID:SA5CnnAw0
ファンはつけておいてファンレス動作とファン有り動作を切り替えられるといいな
0610名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 17:55:39.81ID:y+OAQgo70
今月の発表についてくわしく
0611名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 18:15:39.63ID:Pz08o+x30
来月までお待ちください。
0612名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 18:30:06.84ID:7YwK3CXQ0
ぶっちゃけMacの発表がこんなに楽しみなのって久しぶりだわ
最近はiOSと周辺機器しか面白くなかったし
0614名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 19:10:59.74ID:QmCslJsk0
まあいずれかのMacBookでデスクトップはしばらく先だろうね
0615名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:12.74ID:RYI4gT/k0
デスクトップも来るらしいよ。
0616名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 20:27:44.52ID:pkUBex9U0
>>612
ほんこれ
0617名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 21:00:29.74ID:KrASF8jW0
おれは真っ当にバタフライやめて
後はほんの少し冷却に気を配るだけで
良機になり得たはずのMBPやMBAの無残な製品作りから
さほど期待持ててない感じ

Apple Siliconは良いものになるだろうけど
価格含めた製品トータルで魅力的に仕上がる気がしないのよ

まあ買うけどさ
0618名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 21:27:51.43ID:dj3GMxIx0
そういえば、DTKはファン付きなのかね?
0619名称未設定
垢版 |
2020/10/14(水) 21:46:00.02ID:5eS1/tmZ0
>>618
機密保持契約があるから答えられる人は居ないのよ
残念だったな
0621名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 04:43:52.25ID:flDw6pKu0
Mac miniにはファンあるし
キーボードも好きなやつ選べるじゃん
0622名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 05:35:36.45ID:Czq53wNP0
>>592
2007年からのiPhoneの発表イベントでは、OSは触れても、Macは
基本的に触れないことぐらい覚えておいたら良い。
one more thing的な例外はあったかもしれないけど。
0623名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 06:09:58.09ID:6vPgCly30
封筒からMacBook Airを出したのは2008年のキーノートだけどな
そもそも『iPhoneの発表イベント』って認識がおかしいんだが
0624名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 06:36:06.80ID:Czq53wNP0
>>623
Apple Worldwide Developers ConferenceやMacworld Conference &
Expo/San Francisco 2007があるから、2007年から、は余計か。
近年の、とすべきか。
0625名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:12.45ID:AbROwy5/0
MacのCPUが変わる最初のマシンの発表なんだから、iPhoneと一緒に発表するわけない
わざわざ発表の効果を下げることなんてしない(´・ω・`)
0626名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 07:42:14.71ID:8TO7asWT0
いよいよ来月か
0628名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:26:43.84ID:4Df5apaW0
現地時間で
9/15(火) Apple watch
10/13(火) iPhone
11/11or18(火) Mac
て感じかな
0629名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:41:15.12ID:cep69Xfm0
売れ筋の機種から出してくだろ。
Mac bookのラインからじゃね?
次はiMacか。miniは最後じゃないか。
0630名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:42:57.00ID:zxaHwzKv0
やっぱArmMacは多機種同時発売だね

海外の認証機関に未発表Macらしき8機種が登場しています。
これまで数々の新製品登場を予告してきた
ユーラシア経済委員会(EEC)に登録された今回の未発表Mac。
そのうち3機種は以前にも登録されたモデルナンバーですが
5機種は全く新しいモデルナンバーとなっています。
https://www.gizmodo.jp/2020/10/apple-silicon-mac.html
0631名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:46:57.25ID:yMScNFlL0
久夛良木がAI ベンチャーの社長になったな。プレステ開発メンバーが多いらしい。
0632名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:52:49.71ID:tGA1ZtSP0
買い換えようかと思ってたから、発表からのwaitingの期間がすごく長く感じるわ
0633名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:54:53.72ID:LOXVSkpt0
ラインナップから無くなっていた
MacBookが復活かな
0634名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 14:58:08.36ID:myAxNydU0
Macbook 12インチ
Macbook pro 13インチ

これは確定

そしてMacbook proは今までよりも2万円程度安く購入できる
0635名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 15:23:46.89ID:+Gn4jv8A0
このままいくとVSCodeって、ARM Windows版より先に正式なARM Mac版が出ちゃうのか?
まあ人口からしたら妥当かもしれないけど、・・・・マイクロソフトはそれでいいの?
0636名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 15:42:02.96ID:NzcKPZdN0
ArmWinのVSCodeってとっくにリリースされてるぞ
0638名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 21:50:07.41ID:XQrANfH30
>>635
Excelも最初はMacでリリースされたのだ
0640名称未設定
垢版 |
2020/10/15(木) 22:24:45.43ID:yZviFX8t0
Unityとかいうよその子扱いされがちな奴
0641名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 03:52:08.91ID:Y7S7pJw60
MacBookとMacBook Pro
どう差別化するの?
0642名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 04:22:30.21ID:C15Piy3N0
>>641
普通に考えて
MacBook ファンレス 基本A14(6コア:P2E4) 上位A14X(8コア:P4E4)
MacBook Pro ファンあり 基本A14X(8コア:P4E4) 上位A14EX(12コア:P8E4)
こうするでしょ

ファンの有無で差別化
0643名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 05:04:09.25ID:T5DZbw160
>>642
>ファンの有無で差別化
バカじゃね?
0644名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 05:10:02.19ID:qvGAuXKw0
案外MacBookの種類は減るかもしれないな
0645名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 05:27:01.22ID:hg8CJaDc0
>>642
妥当な線の予想だね
およそそんな感じに加えて
12コアののにはGPU数にバリエーションがあるかもしれん
0646名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 06:01:22.52ID:GZeoFP+v0
8コアはわかるが、12とかいきなりくるかな?
0647名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 06:02:41.71ID:4sklvDbB0
なぜにファンの有無
SoCで差別化するだろ
0648名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 06:11:53.52ID:C15Piy3N0
>>647
何故って現行Intel Macがそうなっているから
それを踏襲するとしか言えんわ

ちなみにA14のベンチスコアは
サーマルスロットリング発生しまくりで
性能が安定しない模様

https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=iPhone13
マルチコアのバラツキが酷い

A14より更に発熱が大きいA14Xではファンレス運用は若干の不安が残る
入門機のMacBook12ならファンレス運用でもいいかもしれんが
プロ向けを冠してるMacBook Pro 13インチに使う場合、ファンあり運用がいいだろうな
0650名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 06:17:56.43ID:txf0gJ7J0
なぜIntel Macと同じように細かくラインナップする必要があるの?
0651名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 06:28:05.99ID:KSjeznzK0
随分とアホな理屈で…コア数だけならまだしも
0652名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 07:36:48.52ID:mxi0T3e40
pro とは言うけどどこ向いたプロなんだろ
0653名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:07:30.95ID:ywU2WP610
>>652
あなた含め、何をProと定義するかによるんでないの。
曖昧な指摘や抽象論をだらだら続けても意味は無い。
0654名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:09:19.73ID:/PUnNmyb0
似非クリエイター向け
0655名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:12:58.11ID:MDbYO0YX0
クック「MBとMBPには同じA14Xチップが搭載され非常にパワフルです。
プロフェッショナルな皆様のためにMBPにはファンをつけました。」

うおおおおおおお!
0656名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:13:16.19ID:KSjeznzK0
iPhoneに倣って
MacBook
MacBook Air
MacBook MAX
MacBook Mini
あたりになりそうな予感
0657名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:21:38.52ID:UYLvNh7q0
>>648
ほんとにマルチコアのばらつきひでーな。
実質ファン必須じゃん。
0658名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:29:21.92ID:6UYZ9/2u0
ファンの有無というかパフォ上げてくと
どうしてもファンか必要になってくるから
結果的にプロはファン有りになるだろうね
0659名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 08:38:42.18ID:VBHteQj70
iPadと同じ感じじゃないの
ProにはA14X、AirにはA14
ストレージとメモリ量でバリエーションつける
0660名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 09:03:26.08ID:BF1LD2Su0
ファンの有無はねーわ
0661名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 09:15:07.61ID:LSwnWwG40
>>660
Macbookは実際そうだった
無印ファンレス
Air, Pro下位 ファン1つ
Pro Touch ファン2つ

熱云々で増やしてるだけ言ってるけど
Airは1個で排熱追いついてないからな
0662名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 10:47:58.06ID:tjcf1+rl0
ファンの有無はSoC性能と連動するだろ
0664名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 11:32:02.93ID:GxnePvma0
わざわざ高い金払って熱が逃げにくいチタンやらステンレス筐体選んで熱暴走で性能低下しても文句言わないのがapple信者だ
0665名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 11:33:52.94ID:CqjSIWE/0
>>663
>じゃあMacBook Pro Maxも来るなゴクリ
MacBook Pro 16 → MacBook ProMax
MacBook Pro 13 → MacBook Pro
0666名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 12:15:55.50ID:8UK77mHx0
iPadとMacBoookの違いがキーボードの有無だけになる
それなら格安のiPadに人は流れるだろう
中身一緒だし
0667名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 12:37:00.53ID:c81GnkVQ0
メモリがiPadはSDR、MacはGDDR5なんじゃね
0668名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 13:18:31.37ID:kS4F02Ya0
arm macbook proが30~40万円クラスのゲーミングノート並の性能になってくれればマジで即買いなんだけどな
0669名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 13:27:57.51ID:AUm1LGHw0
arm macbookが3~4万円クラスのChtomebook並の価格になってくれればマジで即買いなんだけどな
0670名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:01.76ID:bWeOrCZG0
マジで新デザインのiMac来そうで楽しみ
0671名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 13:47:13.37ID:yYTElmKN0
iPhoneでセラミックシールドなるガラスが割れにくくなる技術が出たけど、あれは伏線だと思ってる。
0673名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 14:59:05.85ID:C15Piy3N0
>>662
そのとおり
まともなやつはお前だけだな
アスペ率高すぎだろこのスレ
ファンの有無≒SoCの性能≒TDP枠の違い
だとすぐわかるだろうに
0674名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 15:20:32.32ID:VBHteQj70
ファンつけばピークパフォーマンス上がるのはみんなわかってるよ
アスペは誰なんだか
0675名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 15:23:26.61ID:NFrlxAW/0
Arm Mac発表は11月17日か〜。
待ちきれん!
0678名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 15:48:21.62ID:JoJIHSm20
>>669
性能上がっても出来るゲームがApple Arcadeぐらいしかないのでは豚に真珠だわ
0679名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 16:51:33.84ID:RG7ekgYa0
カレンダーに登録しようとすると日本時間18日の2時と出てくるな。 確定だな。
0680名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 17:20:05.07ID:C15Piy3N0
とりあえず20万用意したわ
即ポチる
0681名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 17:20:22.50ID:z41j4cUi0
みんな現行の機種との2台持ちにするの?
映像系の仕事しているがクライアントがARMに完全移行してくれないと
持っててもあまり意味のないものになりそうだわ
FCP7からpremiereへの移行の時もそんな感じだった

家で遊び用に使うにはiPadで充分だと自粛期間中でわかった
0682名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 17:27:53.42ID:JoJIHSm20
>>680
20万か、iPhone12分は別で用意したのか?
0683名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 17:30:10.94ID:C15Piy3N0
>>682
iPhone12は買わないよ
Lightning継続したからスルーする
0684名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 17:33:15.40ID:C15Piy3N0
あとファンレスiPhone12は安定度に不安があると判断した
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=iPhone13
性能高いのはいいが、これだけスコアがバラつくのはちょっとな…

当然ARM Macもファンありのモデルを買う予定
Mac miniかMacBook Proかどっちかだな
ファンレスモデルしか発表されなかったら様子見るかもしれない
0685名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 18:18:48.08ID:LSwnWwG40
>>684
これぐらいのバラつきは普通
0686名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 18:44:34.49ID:UYLvNh7q0
性能3〜4割バラつくのが普通であってたまるかw
0688名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 18:59:36.27ID:C15Piy3N0
A14のGB5ベンチスコアのバラツキはベンチマーク取る人がバックグラウンドアプリ走らせていたり
スマホの想定用途を逸脱し休み無く10連続でベンチを取るなどして放熱追いつかなくなってスコア低下など様々な理由が考えられる。
スマホの場合、ピーク性能を維持できずバラツキがあってもいいがARM Mac用途ではそうはいかない。
当然ながら高負荷連続稼働も想定に入ってくる。
安定性は重視したい。つまり仕事で使うならファンありモデルにすべき。

スマホ・タブレットの延長線上にある快適ブラウジングマシーンを想定してるならファンレスでもいいよ。
0689名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 20:12:24.43ID:LSwnWwG40
>>686
iPhone12とか11にして見てみろ
0690名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 22:30:00.46ID:r7KqUvvS0
>>681
>みんな現行の機種との2台持ちにするの?
>映像系の仕事しているがクライアントがARMに完全移行してくれないと
>持っててもあまり意味のないものになりそうだわ

オイラの移行予定
mini :主な用途AppleTV鯖用
とりあえず、人柱の様子見。MS OfficeのARM版が出たらまずminiから移行する

MacBookPro:生活環境用のあるメインマシン
OSのインテルサポートがあるうちは移行しない
VMwareの仮想環境でWinとWin環境でのMSOfficeが使えれば移行するかもしれんが、
無理そうなのでIntel環境で粘れる間はIntelMacで粘る予定


あ、ArmCube(G4CubeデザインのArm版)が出たらminiは速攻で移行するな
つか、本当に出るのか?ArmMac版MSOfficeは
0692名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 08:39:56.63ID:zZz2yld+0
4:3のタブレットやったらええなあ個人的に
0693名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 09:31:24.75ID:diBIQJek0
iPhone 12 ProはiPhone 11 Proより20〜25%高速
https://www.softantenna.com/wp/iphone/iphone-12-pro-benchmark/

>一部の結果でマルチコアのスコアが大幅に低くなっている事に関し、
>Geekbenchの創設者であるJohn Poole氏は「箱から出したばかりの新品のiPhone」で
>よく見られる現象だと述べています。

なんで?
使い始めはワザと遅くしてるってこと?
0694名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:01.27ID:LT5p7cVU0
バックグラウンドで色々なプロセスが動いてるんじゃない?
0695名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 11:24:37.17ID:sNjItxFM0
機内モードで試せばイイのにな
0696名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 11:37:14.24ID:8ZNvKL750
>>693 バックグラウンドでアプリのリストア作業をしてるからだよ。
0697名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 13:09:42.84ID:6792WJW90
>>696
なるほど
一斉に今まで使っていたアプリをDL&インストールするから
そこにリソース奪われてマルチ2500みたいな糞スコアが出ちゃうのか
サーマルスロットリングを疑ってすまなかった
謝罪して訂正します
0698名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 13:50:33.65ID:0rLQwdTj0
実際のところサーマルスロットはおきないのかね?
0699名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 13:51:42.71ID:REYb7dxk0
>>697
osあげた時も似たようなこと起きるってきいたことあるから、裏でなんかやってんのかもね。聞いたことあるだけだけど、
ipadairでスコアが下がってないのは
iphoneでスコア取った人は複数人で、中には箱開けすぐやってる人がいたのに対して、
airは少数人で(もしくは複数の有識者みんなが)しっかり色々終わってからスコア取ったとか?
誰か詳しい人教えてくれ
0700名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 14:05:52.53ID:XARt/EyQ0
切り替え直後は通信切ってスリープ状態でほんのりあったかいからなんかやってるのは確かだ
何やってるのかは推測するしかないが
0701名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 18:30:03.72ID:6792WJW90
iCloud バックアップからデバイスを復元する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204184
>App、写真、音楽などのコンテンツや、その他の情報の復元が、情報量によって、
>バックグラウンドで数時間または数日続きます。

このバックグラウンド処理が原因だね
謎が解けた
0702名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 18:40:01.65ID:pKyH2n4F0
たかがダウンロード処理程度でスコアが3割落ちってのも解せないけどな。
現物手に入れてベンチ小一時間くらい連続稼働させないとサマールスロットしてるかはわからんな。
0703名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 18:41:40.81ID:6792WJW90
Androidでも「なんかもっさりするな」と思ったら
裏でアプリの定期アップデートが走ってる事が多いので、それなりに負荷かかってるよ
0704名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 19:09:53.56ID:h/fEuVMx0
ARMになったらユーザーにとって何か良いことあるんですか?
彼女できるんですか?
0705名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 19:11:44.03ID:vS1l9yqt0
ネットだけなら最新で不自由はない
ていうか最新にしておきたい
ただ、16インチのiPad Pro出るならそれでもいいかなあ
というところ
0706名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 19:28:11.46ID:6792WJW90
>>704
TSMCのEUV製造成功によりN5以降の微細化の目処がたった
A1X系SoCは毎年性能が20〜30%向上していく事が期待される

一方のIntelはEUV製造に遅れが生じている
DUVのままでは不利な戦いを強いられる
そしてRyzenは様々な理由で採用されることはない
(ニッチ産業の自作&BTOPC需要だけで品薄になるくらい供給力に不安がある)

継続的に性能を向上するためにはARM化する必要があった
業界に詳しいこのスレ住民がWWDC2020前から「ARM化されるだろう」と予言していたのはこのため
0707名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 19:46:09.84ID:72D3BdnL0
新しいマシンがどんなフォームファクタで出てくるか楽しみやな
久しぶりの完全フルモデルチェンジが見られそう(´・ω・`)
0708名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 19:50:33.02
無知で情弱なバカ>>706「A1X系SoCは毎年性能が20〜30%向上していく事が期待される」

TSMC「2021年のN5Pは5%しか性能向上は期待できねーぞバーカ(笑)」
     https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08629/

Apple「A14はA13からCPU16%、GPU8%しか性能向上してないんだわ。すまんなあ」
     https://i.imgur.com/CV9Ycll.png
     https://pbs.twimg.com/media/EiHGpomU8AE3eqY?format=jpg

Apple「iPhone12の発表でも「他のスマートフォンより」という比較で誤魔化して逃げるしかねーな」
     https://i.imgur.com/fwBcVEl.png
0709名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 20:47:01.10ID:23NQoIJu0
期待するだけなら間違ってないじゃん。
俺もAppleシリコンのMacbookが使いやすくなると期待はしてるよ。
でも現実味は無いと思ってる。
0710名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 20:56:49.73ID:8J+pKK0g0
DTK使ってる人は office365 arm版とか adobe CC arm版とか使えてるのかなぁ?
0711名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:01.36ID:cwwbjEVX0
そんなの出てないだろ
0712名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 22:01:25.48ID:XARt/EyQ0
むしろそういうのを動くように準備する側の人が使うのがDTKじゃないのか
0714名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:33.58ID:cSD6Aexe0
>>702
ダウンロードだけじゃないけどなインデックス構築や内部データベースの更新とかもしてるし
購入直後やiOSアップデート直後の数日は毎回バッテリー持ち悪くなるわ
0716名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 00:05:50.63ID:dYol7G6z0
Proとそれ以外とでは液晶本質で差をつけるんじゃないのかな
P3がPro、sRGBがそれ以外なんじゃないの
現状、iMacだけ法則から外れてるので、後継モデルにどんな液晶が使われるのか気になるところ
0717名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 00:18:48.58ID:/U4R9S4/0
なんじゃこりゃって形してるかもなARM iMac
0718名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 01:22:49.08ID:0sRDPMXw0
>>716
だな、iMacがIPS 60HzでiMac ProがOLED&microLED 144Hzと差を付けてくるだろうな
0719名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 01:30:59.64ID:ZeIGIvFp0
ARM MACマチクタビレター!待ちくたびれたー!
チンチン!
0720名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 08:24:35.71ID:OOVDSZjk0
>>717
ゴミ箱、おろしがねって前列あるからな
0721名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 10:15:50.35ID:bHwg3ijL0
11月中旬頃に発表会との噂が出てきたな(´・ω・`)
0722名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 12:03:55.61ID:MuM94jHx0
Macbook pro 14インチがほしいけど13インチで手を打とうかな
0723名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 14:58:17.11ID:uX3b6BzE0
Arm Mac初物欲しいけど
CoreDuoの例があるからなぁ…
0724名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 15:06:24.94ID:bv+3+2q10
妖怪が居るな
0725名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 17:51:50.78ID:UNwyDNaD0
皆さん、どんどん買って試してみて下さい。私の購入予定は3年後位かな。
0726名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:08:40.25ID:sQoj70lw0
そうですね。
一般の人には初代を勧めません。
自分自身では、面白そうだから買いますけど。
0727名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:21:22.70ID:wVLrGa+20
ブラウザだけ動けばどうにでもなる一般の人ほどARM Macはオススメだと思うけどな。
逆に業界の人だと必須のアプリケーションが不具合だらけで仕事にならないリスクがある。
0728名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:32:39.24ID:yjRFlUTR0
>>717
まあ普通に考えたらXDRモニターみたいな形だろうね
0729名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:32:46.81ID:yQYB8JAp0
とりあえず反対してみる人が必ず出てくるね
0731名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:43:51.69ID:yQYB8JAp0
仕事で特定のアプリを使う人という意味であることは容易に読み取れるが
0732名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:03.79ID:Ys42WM420
業界の人なら不具合くらい自力で対処するよ
0733名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:48:53.14ID:wVLrGa+20
オープンソースならそれが出来るけど
プロプライエタリだと厳しくない?
基本的に開発会社の対応待ちになる
AdobeとかMSとか
0734名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 19:54:57.33ID:Ys42WM420
対処って、別にソフトを直すことじゃないよ
起きる事象を避けて使えば良いんだから
0735名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:05:53.76ID:W75YOKTP0
この場合の対処って普段使ってるアプリを使えるようにするってことでしょう。何を屁理屈捏ね回してるの。
0736名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:27:38.57ID:md3RNTUu0
5chで遊ぶことがメインの奴は初物買っても全く問題ないよ。
0737名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:30:56.68ID:MuM94jHx0
大企業のアプリなら対応してくれるだろうからARMがデメリットになるとは思えない
0738名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:33:15.65ID:wVLrGa+20
MSとAdobeとMayaとUnityは対応表明してたな
Appleと係争中のUnreal Engineは心配のタネだと思う
0739名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:37:34.23ID:wVLrGa+20
Unreal EngineはUnityと同様
マルチプラットフォーム対応のゲームエンジンとして
不動の地位を築いている

今現在、AppStoreの手数料3割は高すぎる!問題で紛争中なので
ARM対応しない可能性はかなり高い
0740名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:41:12.38ID:kdTQmcGZ0
最悪アプリ作らないなら自社で対抗アプリ作るか同種のアプリを作っている企業を後押ししたらいい。
0741名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 20:48:33.60ID:W75YOKTP0
つまり結論は727よりも726の方が正しい、ということですね
0742名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 21:40:47.14ID:llSRvuBu0
ARM iMacではキーボードとマウス付いてこなくなりそうで怖い
0744名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 00:31:00.43ID:R3k/xuvs0
11月発売というのは、まだ噂の段階?
0745名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 00:34:39.82ID:7FsFVXiI0
まだ噂レベルだね
発表後即発売って流れかも微妙そうだし、年末ギリギリになる可能性もそこそこ高そうだね
0747名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 00:48:53.67ID:R3k/xuvs0
小型のノートタイプが出たら買ってみたいな
0748名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 00:53:44.37ID:pSfGQn0D0
玄人のふりをしたい無知なガキと一般人を装った玄人が三密状態で微笑ましいこと。
0749名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 01:03:05.96ID:R3k/xuvs0
私には透視能力があります!
0750名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 01:37:56.51ID:0sYaJF0o0
ipad4みたいに発表だけ先にやっといて発売ギリギリまで先延ばしとかやりそ
0752名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 07:51:43.16ID:FezP5dbw0
ARM版を発売してすぐ買ったら何か良いことあるの?
0753名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 07:55:30.09ID:zfPxWod60
ここでマウント取るくらいじゃない?
0754名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 07:57:28.24ID:CptK2xYX0
>>752
初もの不具合ババ引かされたとネタにできるくらいじゃないか
0755名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 08:17:35.35ID:C/lsCM/C0
>>752
人柱というお笑いネタの供給者として羨望の眼差しの対象に
0756名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 08:32:19.85ID:DiW3NE6t0
初号機の記念として長く手元に置いておくといい
0757名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 08:46:29.70ID:wMpgQxb70
>>750
iPad4ってそんなに前に発表してたか?結構直前だったから第3世代が新しかったiPadなんて言われてたと思ったが
0759名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 11:19:29.17ID:VQOiwA/K0
発表の噂が立ってリークがないから何も起こらなさそう
0760名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 11:46:40.29
>>752
何も無いよ
最初1-2年は余計な不具合や機能不備、
ネイティブアプリや対応周辺機器不足で
無駄な手間と時間を浪費してストレスを得るだけ
0761名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 11:48:26.48ID:8FfQH+390
>>752
・PCに詳しい奴から、嘲笑される (1年後に、ゴメンと謝ってもらえるかも)
・このスレでは 英雄現れる! と偉業は一行ですまされる
・知人にはMac買ったよ、ぐらいで済ませよう。もしも、インテルじゃ無いやつ? と聞かれたら、うん、あたらしモノ好きなんでね とでも応えよう
0762名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 11:51:25.31ID:Vr7F5tA00
現実世界で一般人に対して「ARM Macガー」とか言い出したら
典型的なキモヲタパソコン大先生だからな


「ゆうちゃん、あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、
働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを披露してるけど、
カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
ゆうちゃん、頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの子育ては18歳で終わりなんだよ。
ゆうちゃん、今34歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンにすがったって、
もう何もしてあげられないんだよ。
この10年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、ゲームして
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?

ゆうちゃん、友達と遊んだ?
ゆうちゃん、彼女は作れた?

いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
ゆうちゃん、外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ
0763名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 11:53:27.31ID:pOooQUgW0
iMac 4kの出荷予定日が11月18日〜になってる 
11月のAppleEventは17日らしい🤔
0764名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 12:22:50.98ID:IHkkao840
初号機ね
DTK申し込むのが面倒な開発者さんとか
0765名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 13:50:18.72ID:ydnS5YCX0
>>763
Intel Macを注文してもARM Macに自動切り替えはしないだろうけどね
0766名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 14:21:42.25ID:lgjvJ1ic0
>>739
開発者アカウント削除で、epic土下座してるじゃん。
0769名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 14:25:56.38ID:BRY0syZV0
>>758
To confirm, there IS a November ARM Mac event.
I’m hearing November 17th.

ちゃんと11月17日(現地時間)と発言してる
現地時間17日AM10時は日本時間18日AM2時
0770名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 15:13:11.79ID:/fuU5sr+0
なんか発表あったのかなと思って覗いてみたら・・・・発表は、来月か!!!
0771名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 15:35:27.99ID:R3k/xuvs0
iOSアプリがネイティブに動作すると良いね
0772名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 15:45:33.15ID:BRY0syZV0
Intelの鈍亀成長ペースに辟易していたからARM化は大歓迎
即ポチる
0774名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 15:58:23.28ID:WsSFCRLm0
Macシリコンでたら早くシネベンチ回してみてえわ
0775名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 15:58:55.65ID:N/t4NvMY0
geekbenchは純粋はベンチマークじゃないから比較にならん
0778名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:20:12.86ID:BRY0syZV0
TDP28W枠だとA14X(TDP15W)の更に上のSoCになるから
MacBook Proに搭載される予想の12コア「Kalamata」の方との勝負かな
0779名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:22:35.84ID:B5FYS6O10
15WのA14Xより少し下って感じかな
よく頑張ってる
0780名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:23:35.10ID:6/1wpwst0
インテルが本気を出すと流石に強いな
アップルもインテルが本気出すまで待ってれば良かったのに
本気出したインテルはAMDどころかアップルシリコンも越えてきそう
0781名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:25:13.75ID:BRY0syZV0
1世代前の製造プロセス技術だから仕方ない
Apple Siliconにワッパで勝つのは物理法則的に無理だわ
0783名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:33:54.10ID:zbqiiCtf0
>>777
Ice LakeもそうなんだけどAES-XTSが異常に高いね
Comet Lakeの倍以上、Zen2の倍近くある

Ice Lakeから割り算が恐ろしく速くなったらしいからその影響?
0784名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:37:07.86ID:R3k/xuvs0
もうかれこれ10年くらいIntelは
今度こそ本気出すと
言い続けていたような気がするが
0785名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 16:58:01.57
>>768
Arm Macじゃ一生できないだろうな

ガチゲーム市場におけるMacの存在なんかそんなもの
ARM化けで今まで以上に衰退するだろう

iPhone/iPadのスイッチレベルのうんこゲームや
ソシャゲが移植されたところでどうでもいいし
0786名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 17:36:23.91ID:1LpbmZPV0
いいくらいのオッサンだからそうおもうんだけど
office的なものはクラリスワークスで十二分だったよなあとか
メールなんて無料のユードラでカッコーとかで十分だったよなとか
ハイパースタックいろんなのあって面白かったよなぁとか

ゲームを除けばきょうびにパワー必要なのは自分でゴリゴリコード書ける人だと思う
0788名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 18:20:39.97ID:8fUolB1a0
armとx86って、単純な評価軸で厳密な性能比較できるの?
乗用車と電車比べてるようなものでは?
0789名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 18:22:34.71ID:IHkkao840
πの近似は出来るかなあ
0790名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 18:34:29.21ID:OX2NgRyX0
スーパーペイント良かったわあ
0791名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 19:29:27.59ID:n0qgklSh0
>>787
その頃には挽回不能になってるやろ…
0792名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 20:11:14.95ID:7xwhR4zC0
Unreal Engineはとりあえずは使っていいことになったよね
Apple ArcadeにUnreal製ゲームは沢山あるからエンジン排除したらAppleも困る
0793名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 21:11:21.02ID:HVvLw2O90
>>792
ソースは?
0794名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 23:51:38.24ID:N/t4NvMY0
2023年ってTSMCは3nmやってるんじゃないの
0795名称未設定
垢版 |
2020/10/19(月) 23:53:00.66ID:suky5UcK0
3nmってたしか2022年末予定だから
まーたIntelが公開処刑されるだけだろ
0796名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 00:06:17.18ID:o4pNiisd0
トランジスタ密度で負けて発熱量でも負けてるけど同等同等言い続けるんや
0797名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 00:51:55.08ID:IK4JMctC0
フルスピードで動くんかいな
熱で持たない気もする
0798名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 01:10:57.06ID:OdbvNDjy0
MTr/mm^2的には今のtsmc 5nmがIntel (IRDS) 7nmで
tsmc 3nmはintel 5nm相当
もう追いつくの無理
0799名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 02:02:58.25ID:KvzyQlwi0
モバイル用プロセサもメニーコア化が進んでるから
もっさりすることなんてもはや過去の話になるだろう
サムスンなら256コアとか載せてきそうだ
0800名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 02:15:44.45ID:KvzyQlwi0
集積密度の向上(高密度化)が、2020年代には限界を迎える。集積密度の向上とは、
単位面積当たりのトランジスタ数の増加である。微細化によってトランジスタが小さくなり、
同じシリコンダイ面積に搭載できる回路の規模が増大する。

脱シリコンの時代にApple Siliconのネーミングはミスマッチだったか
0801名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 02:25:32.80ID:pOkv2Lg90
intel 14nm→実際は22nm
AMD 7nm→実際は20nm
だったな
まだまだいけるだろ
そしてプロセスでまだ似たようなもんってことは
intelは設計でAMDに完敗してる
0802名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 02:26:04.38ID:Dv419Csi0
DUVなら限界だけど
もうEUVに移行したから
N1あたりまでトランジスタ数の増加は可能だよ
0804名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 02:33:33.56ID:dGINNncm0
そーいやtizen os消えたな
0805名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 09:18:31.40ID:ut9bTXN00
AMDが巻き返す時代が来るなんて
人生って面白い
0806名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 09:25:23.01ID:0U6TNKXK0
ドコモは自分とこの専用アプリを入れることをスマホメーカーに強要する
iPhoneの発売に何年もかかったのはこのため
結果的にはドコモが折れた
そしてダイゼンとかいう意味のわからんOSを作ろうとしたのもそのため
0807名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 09:29:04.51ID:nNuGkQv30
本体に docomo って刻印させようとしたけどAppleが断固拒否したからだよ
0808名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 12:27:45.70ID:bw9Cd89X0
11月25に発売するから見とけよ
俺の予想は確実に当たるから
0809名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 12:30:29.00ID:Dv419Csi0
>>808
ありえるかもな
18日発表 21日予約開始 25日販売開始このスケジュールかもね
0810名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 12:33:45.66ID:Z9GuScky0
一切デザインが漏れて来ないのはデザインに変更なしなのかね(´・ω・`)
0811名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 12:44:24.86ID:Dv419Csi0
デザインに変更が無いと現場が混乱するから
これぞARM!という見た目にしてほしいよね

「あれこれIntel Macじゃん!ARM Macどこ?」ってなりそう
ARM Mac専用ステッカー同梱とかはやめてくれよ
0812名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 12:55:32.86ID:IQTKbKaz0
>>811

(´・ω・)⊃ [世界のApple Siliconモデル]シール
0813名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 13:14:07.69ID:iFG3Pyap0
>>811
>ARM Mac専用ステッカー同梱
逆に欲しいな
0814名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 13:20:16.97ID:XW8OQ8Wi0
本体にApple Siliconと印刷
0815名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 13:23:25.41ID:QSecNUOP0
なんか半額シールみたいでいやだなぁ
0816名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 13:26:07.69ID:0U6TNKXK0
MacBookから名前変更あり得る
0818名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 13:45:47.20ID:dGINNncm0
macOSはARMとIntelで同デザイン
0820名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 14:22:52.15ID:In/yIbtG0
ステッカーなんて同梱するわけがない
0821名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 14:32:32.55ID:nNuGkQv30
リンゴのステッカーは絶対入ってるだろうw
0822名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 14:47:40.07ID:u7ULljUh0
半額セールはIntel製に貼りそう
0823名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 14:51:49.32ID:Dv419Csi0
じゃあIntel Mac側にIntel Insideのシールを貼るようにしてくれ
それで差別化しよう
0824名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 14:53:49.26ID:u7ULljUh0
IntelもArm製CPU開発に着手したろう
0825名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:25:24.48ID:fTQZBDcg0
Intel移行の時はデザインも名前も変えなかったからね
0826名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:33:38.47ID:yMPsnfjJ0
もうMacのブランドは外さないと思う
名前が変わるとしたらiMacかな
Mac〇〇という名前ならラインナップに統一感が出る
0827名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:46:30.07ID:d/horqzb0
MacBookAirArm で MBAA!どう?
0828名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:47:45.41ID:Dv419Csi0
商標検索してみたけどそれらしい名前はないな
つまり名称は変わらないだろう
0829名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:48:28.25ID:Xq90TRMj0
>>773
AppleはもうIntelなんて見捨ててるからそれはないな
0830名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:30.54ID:d3Zp70ef0
いつも通り13インチMacBook Pro 2020年モデルって呼ばれるだけだな
0831名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:19.10ID:Xq90TRMj0
>>824
インテルがArm製CPUの開発って日本語としておかしくね?
0832名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:27.21ID:4uhjFV700
>>817 aMacBook だろ。Apple Silicon Book と言ってたからな。

aMac , aMac Pro

やはり名前を変えた方が宣伝効果は高い。
0833名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 15:55:16.48ID:4uhjFV700
>>831 かなり前から作ってるよ。
Arm CPU にFPGAを組み合わせたSoCとか出してる。
0834名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 16:41:06.82ID:dt7rU1Dg0
クオレポートによると来年にデザイン刷新の14インチProを出すらしいから
年内予定の13インチは間に合わせの実験モデルっぽい
0835名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 16:41:46.01ID:fTQZBDcg0
確かに最近のAppleは先頭の「i」を外しにかかってる
その言う中でそろそろiMacも・・
0836名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 16:58:13.82ID:9hKy2mq60
おれは来春あたりX付かないA14のiBookが出るんじゃないかと思ってる
0837名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:08:26.77ID:8YYb0R9T0
それにしてもiMacの後継モデル情報だけは全く出してこないね
低価格で今のディスプレー性能っていうのが、維持されるのかどうか気になるな
0838名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:12:26.86ID:u7ULljUh0
Armからライセンス供与を受けてIntelがArmアーキテクチャのCPUを開発する
こう言えば良いかな
0839名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:03.92ID:9hKy2mq60
リーク出ないのはiMacが米国内製造になったからの可能性もなくはないね
0840名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:37.26ID:8YYb0R9T0
なのに、日本で購入すると米国製じゃないのが来るんだろうな
0841名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:41:08.89ID:HrzFnQbe0
>>840
>日本で購入すると米国製じゃないのが
・日本の方が価格安いかも
・米国では、カナダやメキシコにMacを買いに行くのが流行しそう。
0842名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 17:46:44.15ID:u7ULljUh0
雇用確保が理由だろう
品質がついていくかは疑問
0843名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 18:40:17.13ID:oHryPVf90
xscaleの事を忘れないでください
0844名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 18:51:53.94ID:Z9GuScky0
ARMの事は嫌いになっても、ARMstrongの事は嫌いにならないでください(´・ω・`)
0846名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 20:27:03.76ID:o4pNiisd0
そもそも米国人が米国製ライン製品にあんまり期待してないというか
0847名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 20:30:04.04ID:9I4tOSj90
エピックはARM Mac向けゲーム出さないのかな
揉めてるのはiOSだけだよね?
0848名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 20:45:56.13ID:rC8tNghk0
>>833
それはArm製CPUじゃなくてArmアーキテクチャ採用のIntel製CPUだろ?って意味だぞ
0850名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:07.25ID:JuXKwP7n0
Mac買うの初めてなんだけど、発売日に欲しい時ってどこで買うのが良いの?
ビックカメラとかで買える?それともApple store行かなきゃダメ?
0851名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 22:55:40.46ID:rC8tNghk0
アポスト予約が一番確実やな
0852名称未設定
垢版 |
2020/10/20(火) 23:55:34.48ID:FgxLmVqD0
来月発表のモデルのはタッチバー付く可能性濃厚なのでしょうか??

これで値段上がってしかもバッテリーも短くなるなら正直いらない気がするのと、調べても有用な使い方わかりません
ビッグカメラの店員に聞いてもこれがAppleの押しなんですとだけ言われてよくわかりません
0854名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:24:23.40ID:84M5NfFi0
薄さを極めてもいいけど、そのキーボード、本当に打ちやすいですか?
0855名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:24:54.60ID:aIU37T1H0
タッチバーつかないで欲しいね・・・

Apple「電力消費全体的に改善してるんだからタッチバーおkやろ」
0856名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:30:57.45ID:AxIryVk20
タッチバー無くすためのドックだろ?
0857名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:32:01.45ID:q0W+2rmU0
薄さはもう良いだろう
軽さは気になるが
0858名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:33:58.84ID:YKnNLfWg0
不治痛のアレとか目指せとは言わんが
軽くはなって欲しい
0859名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 00:59:57.06ID:AxIryVk20
iPad Proの筐体でええやん
0860名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 01:11:37.17ID:lYpK/k/C0
アイブが居なくなったことでデザイン偏重から少しは実用性重視に変わると思うよ
0861名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 01:43:01.22ID:x9hEHfZD0
実用性重視のダサいパソコンならウィンドウズでいいじゃん
0862名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 01:46:25.73ID:q0W+2rmU0
ユーザーが好きなの選ぶから、それで良い
0863名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 02:24:47.75ID:AxIryVk20
Appleはデザイン優先だろ、見えない所も丁寧に仕事する
カメラといいノッチといい実用性ないわ
0864名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 05:43:34.56ID:6vT55ze00
MacBook12の筐体でいいわ
薄く軽く
0865名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 07:46:48.81ID:LbB0awIO0
軽くて薄いはiPadで間に合ってる。
Macに求めるのはド級の性能、17インチMBP復活はよ
0866名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 08:02:22.82ID:4+z0MdpF0
嫁はひんぬうだからデリにはきょぬうを求める理論だな
0867名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:14.85ID:+kOd4DsV0
>>865
ニークラッシャことMacintosh Portableがアップし始めました
0868名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 09:22:18.61ID:eST5ikGk0
>>865
できればiPad Proより安くて現行MBP以上のスペックになって欲しい
0870名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:37.55ID:abjS+VVY0
>>868
>現行MBP以上のスペック
MBP13のサイズ・お値段で、大部分の性能でMBP16並み(以上)になるぐらい。
iPad proより安いカモ。
0871名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 10:03:22.08ID:2KDnASZ10
購入スレで10万安くなるって豪語しまくってる奴いたな
20数マンのが10万になるとか
0872名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 10:04:58.05ID:VUrmKxfT0
安くするんじゃなくて、コストカットした分バッテリー多く積んだ方が売れるよ
0873名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 10:38:57.04ID:lYpK/k/C0
ArmWindowsのように省電力なだけで低性能のイメージは避けたい筈だから
処理性能はアピール出来る製品にはなる筈
0874名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 10:51:59.89ID:2KDnASZ10
タッチバーなくす、バタフライは使わない
バッテリーは増、その他性能は最低でも据置
これで十分です。金額据え置きでもいいです
デザインカッコよくなってたら嬉しいけど
0875名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 10:56:54.85ID:Oy4LNMtF0
えっ?ArmWindowsって性能低いの?
0876名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 11:19:44.92ID:60lEZBUc0
タッチバーはAir以下なら付かない、Pro以上なら付くってのは変わらんでしょ
ARMになるからとか関係ないもんな
0877名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 11:31:10.85ID:ltisZdLF0
タッチバー割と気に入ってるんだけど
0878名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:21.78ID:46uX0+ME0
>>872
バッテリー多く載せたらその分重くなるから携帯性は悪くなるんだよなあ
0879名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 11:57:38.09ID:QyVx9SDg0
iPad ProベースでもMacBook Airより安くなるとは言えないな。
0880名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 12:10:51.43ID:yUq2l5Zb0
>>875
MSのARM機のことなら性能は低い
CPUを省電力に振りすぎている
0881名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 12:22:02.46ID:abjS+VVY0
>>871
>20数マンのが10万になるとか
MBP16の性能程度の、MBair14が出ると言うのなら、そうなるだろう。
0882名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:55.78ID:6k/HgI9b0
>>876
普及させたいならAirにもつけるべき
タッチバーに関してはほんと迷走を極めてるわ
0883名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 12:39:36.63ID:ECt9UA/x0
Windowsからシェアを奪うためには頑張ってライト層向けに値段下げるべき
メモリ16GBが必要な層向けはある意味信者というか必要だから高くても買うだろうから対して下がらないと思う
0885名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 13:13:40.49ID:+kOd4DsV0
>>883
>Windowsからシェアを奪う
その気ねーだろ

>メモリ16GBが必要な層
普通に使ってもMacOSは8Gでもギリギリ
0887名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 14:29:18.29ID:eRy7YZ9/0
>>884
来月の今頃が発表会だかもう少し我慢やね
0888名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:10.13ID:r1DgRzg10
TouchBarってAppleにしては珍しくカッコ悪いよね
0889名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 14:41:41.30ID:CF2qw4Al0
Touch BarはT2を追加コストに見合うよう遊ばせないためのこじ付け機能って面もあるんだよね
0890名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 16:01:36.47ID:TrVCZUSd0
>>880
MSのArmWindows機のせいでArmPC=低性能のイメージが付いてしまってる
0891名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 16:06:05.62ID:O9Jyp44c0
MSのはスマホのスナップドラゴンを
ほぼそのままのやつでしょ?
そりゃダメだわな
0892名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 16:17:05.99ID:PIhyEfqp0
あー、ARM Macは低性能という印象をつけられたくないから最初にPro出すのか
もしかしたらiMacも出てくるかもな
0894名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 16:59:57.42ID:TrVCZUSd0
Foxconn、Appleシリコン搭載iMacの量産を開始か
https://news.livedoor.com/article/detail/18956667/
ARMベースMacは13インチMacBook Proからスタートか
https://jp.techcrunch.com/2020/07/13/2020-07-13-new-report-outlines-potential-roadmap-for-apples-arm-based-macbooks/
最初のArmベースMacは13インチMBPと24インチiMac、その後Intel版は廃止とのアナリスト予測
https://japanese.engadget.com/arm-mac-033025555.html
ARM版Macの第1弾はMacBook 12インチ?
https://ascii.jp/elem/000/004/018/4018159/
0895名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 17:01:29.58ID:akgxzsPJ0
>>892
A14 Bionicの時点で
現行MBP13(Mid 2020)と同等
最低性能のA14でも低性能という印象はないけどな
むしろこのコスパがやばい

Apple A14 Bionic(TDP6W)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4244069
https://browser.geekbench.com/v5/compute/1673992
Single:1594
Multi:4380
Metal:12841

価格:税込69,080円〜

Intel Core i5-1038NG7(TDP28W)
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-mid-2020-intel-core-i5-1038ng7-2-0-ghz-4-cores
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/196594/intel-core-i5-1038ng7-processor-6m-cache-up-to-3-80-ghz.html
https://browser.geekbench.com/v5/compute/1668375
Single:1148
Multi:4240
Metal:10389

価格:税込183,582円〜(2020年10月21日時点)
https://kakaku.com/item/K0001255389/
0896名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 18:09:57.27ID:46uX0+ME0
>>890
だよな、HPCとかPocketPCとか過去のarm Windows機はクソみたいな性能だったしな
まぁPOS端末とかの組み込み系Windowsは大して性能要らなかったから問題でなかったけどさ
0897名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 18:18:52.11ID:/Z+Eep6E0
まあいまやそのPOS端末やオーダー取るときの端末にiPadやiPodが使われてるっていうね
不思議なもんですわ
0898名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 19:07:03.09ID:yUq2l5Zb0
Macbook Proなんだから、12コアぐらい欲しいが
当分はないだろうなあ
0899名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 19:11:45.18ID:akgxzsPJ0
12コアいうてもそのうち4コアは省エネコアだから
実質8コア相当
0900名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 19:29:30.96ID:abjS+VVY0
>>898
>Macbook Proなんだから、12コアぐらい
そっちのチップは開発中で、来年MacBook pro16, iMac 上位機 を置き換えるらしい。更にその先の、Mac pro と iMac pro 用も噂記事がちらほら出ているね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/24/news076.html
↑ 12コアの中程度の性能版の記事 AMD 3970Xぐらいの性能になるかも
0901名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 19:56:43.04ID:+kOd4DsV0
4月の時点でのニュースじゃん
0902名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 20:14:38.73ID:e2wNo6S50
>>897
iPadは見たことあるけど、iPodで注文をとってる店もあるの?
見てみたいな
0903名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 20:16:30.28ID:Tm6R1Lni0
サイゼが有名かな

ユニクロは無人レジにiPadとAndroidが置いてあった
1台にまとめられないのかな
0904名称未設定
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:22.49ID:MyXb6Q9r0
>>903
マジか?サイゼってiPodで注文とってんのか知らなかったわ
0905名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 00:52:32.35ID:VqEuqO1n0
Macからキーボードを無くす
これって大革新だと思う
0906名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 00:54:03.13ID:VqEuqO1n0
アメリカ人はでかいから17インチでもポケットサイズだろうが
日本だとキツイでしょ
0907名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:32.93ID:5c1ELMER0
キーボードに変わる入力デバイスを提供出来るなら、それでも良いが
音声入力なんて、周囲から見て独り言している様で気持ち悪いぞ
0908名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 01:57:05.95ID:JIVX+qJI0
頭に思い浮かべただけで入力できたらすごいけど、ハッキングされたらたまらんワ….
0909名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 02:00:14.95
最近GoToEatに便乗して
ぐるなび/食べログ/ホットペッパー/ヤフーロコ
のオンライン予約に対応した飲食店は
QR決済対応含めてiPad無印の導入率が増えてるな
0910名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 02:01:25.23
予約を確認・結果処理するのに便利らしい
流石にスマホの小さい画面じゃキツイんだろう
0911名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 08:11:02.96ID:qr6SGDMU0
GoTo Appleキャンペーンないの?
0914名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 08:48:46.13ID:eMB8TEHN0
>>837 iMac は、Lifuka dGPU を積んで、ミニLEDディスプレイ。
0915名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 08:58:39.21ID:BFem1pdN0
MiniLEDって、OLEDより高いんだろ・・・・?
iMacってお手頃な値段で出すのが目的なんだと思ってたけど、次のはHPでいうSpectreなあたりにぶつけてきたのか!?
0916名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 09:04:26.45ID:84G/ja5l0
>>915
iMacがノートPC化するってことか?となるとMacBook廃止かね
0917名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 09:55:53.73ID:cwgh4fwA0
32GBメモリ盛ってるけどめちゃくちゃ快適
意味があるのかはわからないw
0918名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 10:11:39.38ID:FZBlxCcW0
>>905
それiPadじゃね
0919名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 10:33:31.31ID:s8EbZDOd0
MacBook Airと無印はもういらないと思う
ライトユーザーはiPadとキーボードで十分すぎる
AppStoreでの囲い込みもできるし
0920名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 10:45:55.71ID:eMB8TEHN0
>>900 MacPRO はもっとコア数を上げるよ。
16、24、32コアを選択可能。
0921名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 11:04:55.15ID:eMB8TEHN0
>>915 若干は高くなるんだろうけどリフレッシュレートが上がるのが良い。

そう言えば、Apple Glass(ARメガネ)用のマイクロLEDをソニーが受注したな。
0922名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 11:40:21.81ID:C6PRoeiY0
A14Xで不満ないでしょ、ラップトップユーザーなら
0923名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 11:47:07.57ID:xlphtz2N0
>>919
むしろProをなくしてMacBook Airに統一したら?
0924名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:01:25.34ID:QyB6jj100
この先手を抜けないHDR動画用のハイコントラストパネルで
OLEDより安く作れるからこそのミニLED採用なわけ
0925名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:02:12.14ID:w/k3cqRz0
MacBook12 A14
MacBook Air A14X
MacBookPro Kalamata
0926名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:22:33.48ID:AU3+nKWi0
>>923
いや開発者、クリエーター切り捨てたら何が残るんだよ…
0927名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:28:46.41ID:e40swXMB0
appleは開発者なんか無から湧いてくるとしか思ってないしクリエイターはmacの機能にケチつけてくる敵だと思ってるぞ
0928名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:46:49.48
>>915
OLEDより安くなるのが前提だよ
表示品質もLCDよりマシなだけで+OLEDより劣る
0929名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 12:57:35.63ID:vpHlZAzp0
>>926
スタバでオサレにMac使ってドヤ顔したい奴w
0930名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 13:35:50.93ID:uQduo3+80
>>926
開発なんか別にWindowsでもLinuxでもよくね
ただマーケティングのためにmacじゃないとiOSのアプリ作れないようにしてるだけでしょ?
0931名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 14:18:08.46ID:gp4SQzTZ0
xcodeをWindowsとLinuxにも提供するべきなんだよ
LinuxはUbuntuの安定版だけサポートしとけばいい
0932名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 14:24:01.57ID:pCXJh+zz0
Appleのエコシステム否定してどうすんだよ
Appleの外に開放されてないサービスなんてたくさんあるだろうに
0933名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 14:55:29.46ID:iIgLMx4c0
>>931
売る側の立場からしたら何のメリットもないどころかデメリットしかない
まずないだろうなw
0934名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 15:05:30.07ID:eBRcavTX0
今までmacをUNIX/Linuxとして使ってた人はどうするのかね(´・ω・`)
0935名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 15:39:17.26ID:q1K7/UiV0
brewが対応すればいいよ
0936名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 16:58:38.01ID:qr6SGDMU0
スタバでドヤリングしてる人のMacBookを覗いたらネット見てるだけ率100%やな
プログラミグとか業務的なことしてる人見たことない
0937名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 17:02:14.80ID:gjGUVsRl0
お巡りさん、変質者です
0938名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 17:52:17.27ID:pajYWtOP0
>>934
別に選択肢は他にいくらでもありますわよ
0939名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 18:11:34.12ID:gp4SQzTZ0
カフェでMacbookを開いてコーヒー飲みながらVimでコーディング
これが俺の夢ですよ
その日のために来月発売されるARM版Macbook pro 13インチをを買うって決めたんです!
本当はね、14インチのほうが見やすいと思うんですけどね
0940名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 19:27:43.21ID:IMRwqr6f0
そんなことよりクンニしたいっす
0941名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 20:30:24.21ID:tYE0CRdA0
カフェです使いたいからMacタブレット出して
ラップトップだと狭い
0942名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 20:35:09.50ID:zpW4W0C00
まだ言ってる基地外w
0943名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:31.55ID:tYE0CRdA0
モバイルコンピューティングがラップトップである必要ない
0944名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 20:45:52.01ID:zpW4W0C00
他所でやれ基地外w
0945名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 20:46:51.38ID:tYE0CRdA0
ここしか語るとこないし〜
0946名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 21:15:42.49ID:N0ClQBMj0
>>936
そりゃ騒がしいスタバの環境でそんなこと集中して出来ないしな
ネットか動画見るのがせいぜいだよ
0947名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 21:18:20.15ID:5c1ELMER0
騒がしくて周囲に覗かれているところでエロ動画を見るのか
0948名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 22:20:32.87ID:vpHlZAzp0
>>947
女がそれやってくれてたら最高なんだけどな。
0949名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:37.13ID:xgHrNgJK0
実はそういう環境の方が集中できるって研究結果が出てる
0950名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 23:13:13.53ID:N0ClQBMj0
研究結果云々よりお前だったらその環境で集中できるか?
0951名称未設定
垢版 |
2020/10/22(木) 23:19:43.67ID:tYE0CRdA0
その日の気分によるかなあ
0952名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 00:56:17.04ID:8hvo4jf30
えーっと、機密情報扱ってたらカフェとか公共の場で仕事なんて出来ないよねえ。そんな事も言わないとわからないのか
0953名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 00:57:55.43ID:JY8yeYso0
機密情報扱うような人がこんな所に来るわけがない
0954名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 01:01:38.00ID:8hvo4jf30
あーそっか、お邪魔したわ。
0956名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 02:31:47.98ID:lwM9HWsd0
性能全然違うのにどちらもA14X表記なのがモヤっとするな
A14SPとか強そうな名前にしてくれ
0957名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 02:35:36.25ID:0dyyOq6I0
名前変えないのかな
でもiPod touchは名前そのまま低性能版か
0958名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 03:34:57.04ID:lwM9HWsd0
12コアのKalamataでも
GPUコア数は8個なのか…

GB5のMetalベンチでいうなら25000クラス
ちょっとショボいな
現行MBP16と同等じゃん
そこはぶち抜いてほしかった

ARM MacBook Pro16向けのdGPU、Lifukaモバイル来て欲しい
iMacは買いたくない
0959名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 03:39:41.86ID:lwM9HWsd0
あと型番が同じA14Xな理由分かったわ
IntelのTigerlakeと同じcTDP仕様だと思う

A14X(iPad Pro) TDP15W
A14X(MacBook系)TDP28W

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca21f31f75444febd0885cf558c407bf90cc27a
> Intelの一部CPUには「コンフィグラブルTDP(cTDP)」が設定されている。
> その設定範囲は、従来のU(低電力)プロセッサに相当する「UP3プロセッサ」では12〜28W、
> Y(超低電力)プロセッサに相当する「UP4プロセッサ」では7〜15Wとなる。
0961名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 07:14:52.53ID:ZharT3Sv0
4+4のはHとかGあたりが付くんじゃないの
0962名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 07:37:00.92ID:IAoeXHb70
>>934
由緒正しい unixとして使い続けるだけでしょ
0964名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 07:59:10.02ID:qSTgrmrm0
なんか綺麗な数字だね
シングルはipadと変わらないのにコア数倍になってスコアはほぼ倍になってるけど
これgeekbench5なのかな?
だとしたら12000なんてxeon mac imacなんだがそんなことあるか?
0965名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 07:59:33.52ID:rC7wL1Z10
>>959
cTDPだけで性能倍近く変わる訳ねーわ、明らかにコア数が違う。Macは14Zの誤記だろ。
0966名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 08:01:18.90ID:rC7wL1Z10
>>964
単純に1600に4と8を掛けただけやろ。
0967名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 08:45:07.08ID:qSTgrmrm0
>>966
なるほど、つまりmac用の方はほぼ意味なしか
a14x(ipad)が性能わかったからMacの方も予想したみたいなストーリーなのかな

話変わるけどairとiphone12全然metal違うな
熱だけでこんな変わるんか?
結局airはipadpro metalで超えてるし
0968名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:44.95ID:mDe57gHH0
Acerが5G対応で29時間動作のArmWin機出すらしいな
29時間てw
0969名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:29.43ID:HsCCXwPG0
8+4コアで12000も出せるなら、マルチスレッドの効率が相当良いんだろうね
12コアのryzen 9 5900xに匹敵するし、16コアの5950xも射程圏内に入る
intelとAMDが電気喰うだけのゴミになるのも時間の問題だな
https://i.imgur.com/99cB2DG.png
0970名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 09:40:56.45ID:OLurAw3j0
FCPXって、今買ったらARM Macになっても使えるんですか?
それともARM用には別に新しいのが出るの・・・・?
0971名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 09:46:20.85ID:9en5b/Ya0
まだ何の発表もないし誰にも分からんよ
さすがにApple謹製のアプリはARM版のリリースも早そうだけど
0972名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 09:57:51.84ID:l5gDeqnM0
>>968
Intelオワコンすなあ
0973名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 11:19:11.43ID:VfuMNhpl0
>>970
>FCPXって、今買ったらARM Macになっても
無償アプデと全員が信じている。
6/23のWWDC(コロナでネット中継だけ)のストリーミングで、FCPXのARM Macデモ版が爆走するのが示されている。
0974名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 11:27:57.02ID:9en5b/Ya0
さすがにまた金を取ることはないと思うけど、
リリースに関してはハードの発売と同時かどうかは怪しいと思ってる
もしくは多少機能省いた劣化版で見切り発車する可能性も
0975名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 11:52:05.30ID:o4ecAWDZ0
intel機を置き去りにしてくれると信じてる
0976名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 12:01:21.10ID:JY8yeYso0
次のIntel機はArmベースになります
0977名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 12:12:58.26ID:NupFFkZO0
そもそも顧客やらライバルやら向けに消費電力どころか熱指標としてもインチキしまくってるintelと
筐体からプロセッサから冷却まで全部設計するappleのいうTDPって同じもの指す数字なのかすごく疑問だ
0978名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:53.81ID:9en5b/Ya0
まあ、実機の実アプリで実際の処理速度とかで比較したデータが出てこないと何ともだね
もちろん期待できるのは分かるけど、過剰な期待はしない方が良いかと思うよ
0979名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 12:38:36.91ID:/2fKMnZj0
コア数変わってるのにA14Xのまま?A14Zになるかな?
0980名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 12:45:08.74ID:ODmT6X680
連続稼働できればいいけど
0981名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 13:23:29.19ID:0dyyOq6I0
そろそろiOSもmacOSも機能の詰め込みをやめてほしい
締切に追われて質が落ちてるのは明らか
0982名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 13:24:24.84ID:iqWJzGzr0
毎年必ずバージョンアップってのを本当にやめてほしい
0983名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 13:26:44.11ID:0dyyOq6I0
昔と違ってアプデ無償だから、毎年出す必要は無いしね
iPhone毎年出すのはしょうがないのは分かるけど
Sidecar、Boot Campあたりはオプションでいいのに
0984名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 13:38:19.76ID:NupFFkZO0
納期優先で品質落とすのはCatalinaとiOS13がゲロゴミだった時にこれからは反省するようなこと言ってたはずなんだけど
ソッコー忘れたみたいっすね
0985名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 13:39:16.16ID:VAy9XWQ10
バージョンアップが数年おきになったら
「あの頃は良かったよなあ毎年バージョンアップでワクワクしたよ」ってなるに決まってる
0986名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 15:11:01.26ID:KxYS1WMh0
>>985
初代 8086なんて 8MHzで何年も引っ張ったよなー
0987名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 15:12:11.17ID:KxYS1WMh0
>>986
あぁこのスレだと、初代 68000を引き合いにすべきだな
0992名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 18:08:39.97ID:lwM9HWsd0
>>991
そうだよ
そしてARM macOSと違ってARM Windowsは誰からも注目されていないのでNativeアプリ対応が絶望的
Windows唯一の資産、過去のアプリケーション資産が使えない(使えても遅い)のは致命的かと
0993名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 18:51:26.62ID:Y5OTdqqj0
>>985
macのアップグレード1発目、毎年バグだらけでどーしようもない
0994名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 20:53:01.52ID:KxYS1WMh0
>>992
office365ぐらいは surface用のarm版あるよね?
0995名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 21:42:56.96ID:qpdHUdNP0
Cell GPUの夢よ、もう一度
Apple Silicon GPU、来い
0996名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 21:48:05.99ID:hiyqyoh+0
今13インチと14インチを比較してみたけど
やっぱり13インチは持ち運びはいいけど数センチ小さいのがストレス
14インチまでまとうかな
0997名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 22:25:52.14ID:Lp2SH3r80
まぁポケモンGo用にiPadも使ってるけど、確かにiPadの方が電池の持ちがいい
使いかが全然違う!って言われればそれまでだけど
0999名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 23:22:19.47ID:DOUJBTY70
>>976
つまり次期Intel MacはApple siliconじゃなくてIntel arm機になるんか!?誰得なんそれ
1000名称未設定
垢版 |
2020/10/23(金) 23:50:14.44ID:JY8yeYso0
Intelが製造する分にはx64のバイナリ互換でのライセンス許諾が省略できるし
色々都合が良いこともありそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 16時間 53分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況