X



MacBook Air 267枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 17:07:55.54ID:acNI4zs60
旧型とほぼスペック変わってないから、
今後もやること変わらんのなら良いのでは?
個人的にはPro買った方が良さそうに見えるが
0520名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 17:19:30.87ID:/DfBtt/a0
>>515
システムは最低でも20GB、多ければ40GB占拠するよ

MacBookAirの型番と「価格コム」とか「最安」でググればネットの相場はわかります
問題は、売りっぱなしの店で買うと何かトラブった時面倒なので
少しくらい割高でもApple専門の店で買う方が楽だと思います
0521名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 17:35:17.37ID:DwumaeHq0
>>519
ありがとうございます。一時期仕事でretina搭載機を貸与されていたので
11インチのディスプレイでは物足りなく感じてしまって増税前に買い換えるか検討してました
やることはあまり変わらないのでスペックアップは求めてないのですが
使用可能年数考えると価格差の少ないproの下位モデルと迷いますね。
0522名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 17:52:50.28ID:o7fqEz2l0
アップル製品は、ヨドバシビックあたりのきっちりアポーとパイプをつないでる店でも売りっぱなしだよ。
AppleCare+にちゃんと入ってなにかあったらすぐアポーのサポートに相談するのが一番。
0523名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 18:54:21.67ID:uCYE0vp00
>>520
えっそんなに多いんですか!!
まあ、音楽、動画の資産は多くないし、画像に至ってはクラウドに保存してるので特に問題はないですが。。。
Apple専門店というのはAppleストアのことでしょうか?
0525名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 19:41:49.20ID:uCYE0vp00
>>524
最初から34GBも使ってるんですね
OS(アプリ?の容量もある?)がそんなに大きいとは。。。
0526名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 20:44:42.06ID:/DfBtt/a0
>>523
「misumi STORE」で良いと思います。ちょこちょこ金取るけどいろんな設定もしてくれるみたいだし。

>>525
最初から占有してるのは「OS」と「アプリ」ですが、使ってるうちにキャッシュやスナップショットが溜まって「システム」と称する部分が大きくなります。
これを小さくしながら使う(やり方はググれば出てくる)のですが、まあ面倒だよね。
面倒な人は512GBとかを買います。
0527名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 20:56:42.02ID:lSsp8Jl+0
すみません
macでにちゃんみるのに
最適なアプリありますか?
0528名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 21:04:15.60ID:x0TMm4ba0
バチスカくらいしかないんじゃね
0529名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 21:11:47.46ID:9iyOwsQ10
>>511
非レティナはやめた方がいい
買うなら2018以降のAir
レティナが嫌いとかきちんと違いがわかってるならいいけど
0530名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 23:49:47.09ID:uCYE0vp00
>>526
kwskありがとうございます
>>529
非レティナなんですか。。。
有益な情報ありがとうございます
0531名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 23:56:55.14ID:nQelqGte0
>>525
そもそもストレージ128GBといってもフルに使えるわけではない。

HDDだと半分が目安だったよね。
0532名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 00:43:41.06ID:wgE18QRX0
ずっと使っていた1369が壊れたから、違う1369買ってきて、SSD移植したんだけど最初認識しないんだよね。
壊れた元のOS がハイシエラで新しい移植先がLIONなんだけど何回やっても認識されず。
諦めて新しい1369に環境作るかと思い、OSをハイシエラまであげてから最後にダメ元でと思い移植起動したらあっさり認識した。
誰に聞いても元のOS なんて関係無いはずって言うんだけどどうなんでしょう?
0533名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 01:35:21.98ID:sEhT+KwA0
OSのバージョンアップと同時にファームウェアをアップデートしてるから
新しい方も一度はアップデートかけないと起動しないよ
0534名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 02:26:46.25ID:t/ZgS7xG0
>>530
軽さと薄さこそ正義と考えるなら、敢えて2017無印MacBookという選択肢(イバラの道)もあるで
0535名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 09:19:29.97ID:2EGlMlD40
mac初めてなんだけどセキュリティってどうしてる?ファイアウォールオンにしとけば問題ない?
0536名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:28.99ID:padNQrFN0
2年ぶりにMacに戻ることにして、Air16GBに1TBでポチったぜよ。
Windowsもちょっと要るから初bootcamp試してみる。
USB-Cハブで充電も出来るオススメあったら教えて下され。
0537名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 12:32:00.47ID:sEhT+KwA0
>>535
それで問題ない
不安なら一応NortonとかESETとか入れたらいい
フィッシング詐欺とかにも対応してる
0538名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 12:44:21.70ID:uBNEpYCO0
>>536
そこまでカスタマイズするくらい金に余裕あるならProにすればいいのに
0539名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 15:09:03.62ID:6RdrLa310
バッテリー持ち、持ち運び(電源アダプターの大きさ)を考えたらAir一択になるよ
だからAir盛りもありだと思う

MBP13下位、かなりクロックダウンさしたが4コアだけあってバッテリーもたないしね

私見ですが、Airアダプターの小ささには感動する
部屋間の移動でもMBPのアダプター見た瞬間Air持って移動してしまうw
0540名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 15:31:47.88ID:padNQrFN0
>>538
上の人も書いてるけど、消費電力、アダプタのデカさとか考えてAirにしたよ。
俺の使い方的にCPUパワーはあんまり要らないけど、Windows使う時用にメモリとストレージはいっぱいあった方がいいかなあと。
CPUパワー要る時が来たらMacmini盛り盛りにして買うかな。
0541名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 17:02:29.10ID:x6ewagWm0
>>533
ありがとうございます。
やはり、そうなんですね。勉強になりました。とりあえず、エンクロージャー買わなくて良かったです。
ちなみにOS は完全一致でないとダメですか?今回は壊れた方が上ののOS だった訳ですが、新しい差し替え先が上のOS だった場合もダメだったのでしょうか?
OS 下げるのって面倒ですよね。
0542名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:16.52ID:JcUKiQJV0
アダプタは窒化ガリウムを使ったAnkerのAtomとかが圧倒的に小さくていいよ
0544名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 20:50:45.29ID:vMItmmMq0
Apple TVってMacだけでも観られるんだっけ?
iPhone買うと1年間タダらしいけど
0547名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 07:26:36.56ID:ne98B7W10
>>542
あれ各辺が同じような長さでサイコロっぽく(他に比べると厚い)
コンセントプラグが折りたためないけど、持ち運びで邪魔じゃないかね?
もう1世代古いやつのほうが良さそう。10gしか変わらないし
0548名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 07:44:52.23ID:2AfgIQmR0
>>544
双方向では見られない
Apple TVからHDMIからの出力のみ
0550名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 09:53:02.25ID:os2AqLsU0
>>549
これ良いな。サイコロ型のしか知らなかった。買おう。
0551名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 12:47:26.31ID:tkpOcqRa0
>>548
iPadに標準でTVアプリ入ってるけど、あれでも見れないの?
0552名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:34.06ID:ne98B7W10
>>549
むむ、良さそうだが、エコノミーのシート電源で使えるかな? ちょっと引っ込んでるんだよね
短い延長ケーブルを使えばいいのか
0553名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:05.90ID:/xaDK3x00
購入相談スレ見てるとメモリは盛っとけストレージは最低256GBにしとけな意見が多いが逆にAirとかPro13吊るしで十分な用途ってなんだろう
ファイルサーバにしてるWinデスクトップがあってiTunesや他のデータ類は全部そっちに保管で共有、iTunesのUIとWindows使う時のRD接続元、遊びでたまにXcodeとネットぐらいなんだが吊るし128GBだとすぐモッサモサになるの?
読み辛い長文ですまん
0554名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:51.54ID:GYiATbRg0
別に大半の人は吊しで良いんだよ
ただ、相談してくる人には金の問題さえクリアできてれば
盛った方が良いに決まってるんだからそう答えるよな
大は小を兼ねるんだから
0555名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:34.37ID:rXfBFaaR0
普通の人間には吊るしで十分
カスタマイズする人間の大半も本当は吊るしで十分
ハイスペが必要ならproかwin
0556名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 23:11:55.91ID:/xaDK3x00
やっぽそうだよねぇ
5ch見てると感覚麻痺してくる
ちなみに上の用途で壊れるまで使うとしてAirとPro13どっちがいいもん?
しつこいが吊るし128前提でw
0557名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:44.90ID:GYiATbRg0
性能はProだし軽さや薄さはAir
どっちが良いかは人それぞれだから分からんよ
0558名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 23:39:56.37ID:/xaDK3x00
そりゃそうだね
外に持ち出さないけど軽く手軽なのがいいからAirにするよ
スレ汚し失礼
0559名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 05:52:08.29ID:2FMr1LLW0
>>558
Airがいいよ!
0560名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 06:12:34.68ID:tohce8Mo0
>>558
仕事で13Pro、私用でAirを使っているけど、重さは僅かな差だから気にならない。

私的には、大した作業はしないから、バッテリーの持ち時間の方が気になる。
0561名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 07:00:50.90ID:IWqJmTbj0
>>559
そのこころは?

>>560
確かに昔に比べてProが軽くなったから差がほとんどないね
バッテリーは保つに越した事はないけど長く使うって考えたらProかな、、、って悩んできた
Appleは商売上手だなちきしょう
0562名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 07:09:12.96ID:uw4SdsnL0
Airが重すぎるんだよ
1kg超えててAirとか名乗ってんじゃないよって話
0563名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 07:58:01.97ID:hLuPkcAn0
ラインナップとしてはむしろAirをなくして無印MacBookを残すべきだったと思う。
携帯性重視ならMBかMBPかという比較では迷わずMBを勧めるけど、MBAかMBP13かという比較では携帯性は大して変わらないから用途によって選んだ方がいい、という回答になる。
0564名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:52.84ID:5TS83s360
>>563
個人向けだけならそうなるけど企業向けも視野に入れると軽さよりバッテリー持ちと画面の大きさが重要になってくる
個人一人だけの話だと価格差もいっそPro買えばいいじゃんってなるけど企業で大量購入すると大きな金額になるし
0565名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 08:50:27.67ID:I4zi/Ir50
>>561
バッテリーは使い方によってはproの方が持つという実験も...
https://www.youtube.com/watch?v=yCZPMzRFMtM
単純な使い方なら公称値通りairが長いらしい
air独自のフットプリントとtouchbarなしに魅力を感じるかどうかだな
例えばあの形は携帯性にも優れてるけど長時間のタイピングで手が痛くなりにくい
0567名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 09:30:38.94ID:uFdxBUUA0
Airは重い。1kg以下一杯あるwindows見習えホモ。
だから、
Matebookが良いかなと最近思う。
0568名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 10:48:40.03ID:um4pObl10
iPad Airの「Air」もよくわからない

appleの「Air」の概念混乱してるよね
0569名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 10:50:05.89ID:vdO46Gin0
初代のairやair 2はベゼルも厚みも薄くなって軽くなったよーのairだったのよね
今のは気分の問題か
0570名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 11:08:15.75ID:86adwTdA0
iPhoneもどんどん重くなってるのにMacが軽くなるわけないわ
0571名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 11:13:33.13ID:um4pObl10
>>563
これはそうだよね。 MacBookが売れてなかったから廃止されたけど、残した方がラインナップのつじつまはあう。

MacBookAirは事実上廃止されてる。MBP13の廉価版という感じで残った
0572名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 11:14:39.62ID:0roI3Zuv0
1キロ以下はiPad Pro使ってくれってのがApple様の答えだろ
95%の人は何とかなるはず
残りの5%の人は知らんし、そんな人向けの商品は売れないからAppleも出さないよ
0573名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 11:34:29.12ID:um4pObl10
小さい製品を切る傾向ある。
iPodも一番でかいTouchだけ残した。
0575名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 12:51:14.37ID:eW2cWugB0
>>572
頑なにタッチパネル付けないのも、そういうことだろうな
0576名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 12:58:53.13ID:DgLLNr2L0
無線LAN製品のAirMacも切り捨てた。
0577名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 13:21:57.44ID:0roI3Zuv0
世界を相手にしてる企業はだいたいそんなもんだろ
ニッチな需要にまで相手してられん
そういうのはそういうの相手にする企業に委ねる
0578名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 13:41:05.17ID:DgLLNr2L0
ジョブズ時代はそんなことしなかったがな。バカクックは効率性ばっかりだな。
0579名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 13:53:13.80ID:0roI3Zuv0
iPhone出す前のAppleと今のAppleを比較してもあまり意味ないわなぁ
昔のAppleが良かったって人の気持ちはよく分かるけど、
もう時代が完全に変わってるからね
ジョブズが生きてても大して変わらんと思うけどね
0580名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 13:57:48.63ID:86adwTdA0
ジョブズが生きてたらiPhone、iPadじゃない別の新端末出してたと思う
0582名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:39:03.75ID:20nZTlQ40
>>575
ラップトップにタッチパネルを望んでる人がどれだけいるっていうんだ…
そんなことするくらいならTouch Barの方が幾分かマシに思える
0583名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:43:46.05ID:zoeY0W1q0
Macにタッチパネル実装しないのは「ゴリラハンド」理論というのがあって
人間工学的に不適だとAppleは判断してるからだよ
0584名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:46:07.31ID:uw4SdsnL0
世界を相手にしてて覇権取ってる他社のラインアップの豊富さを見てみなよ
Appleのは利益率最大にしようと機種開発費や管理費をケチろうとしてるだけだよ
最近は度を越してあまりに強欲なんでどんどん消費者から見放されていってる
0585名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:46:18.48ID:ypgLY64A0
16GB/512GBのAir買ったけど週に1回くらいの頻度でしか起動してない
0586名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:48:27.11ID:x3zvN76Z0
売れない製品を切ってるだけ
それがいいものかどうかは別問題
0587名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 14:50:27.15ID:0roI3Zuv0
>>584
ラインナップ豊富なところが良ければ、そこに流れればいいし、Appleもそれを望んでのことだろう
効率良く稼ごうとするのは企業として当たり前だと思うし
0588名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 15:53:49.73ID:53/ow/6D0
仮にジョブズがいまも生きてたら
生きているからこそあの頃のジョブズとは
考え方や方針が変わっていてもおかしくない。
人間だもの。
0589名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 16:05:40.93ID:aQ947Vu40
なんだよ「吊るし」って。
いかにも半可通が好きそうな言葉だな。
0590名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 17:17:07.45ID:bzqvIgYN0
スーツじゃないのになw
0591名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 17:27:41.24ID:Hij54SJz0
>>588
ていうか毎日のレベルで考えコロコロ変わってた人だからw
0592名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:31.31ID:+HgnAaLx0
昔から使われてるから違和感は特にないが、
そう言う意見があるのであれば無視もできん
つるしに代わる良い言葉なんか提案ある?
0593名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 20:09:01.00ID:58EbZ5oK0
既製品。
0595名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 20:52:54.39ID:XwqrgbBc0
つるし、って言葉にまでイチャモンつけてくるってのは
どんだけ社会に出てないんだよ。
ゆとり劣化若害世代ですか?

普通に使われてる言葉だよ
0597名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 21:24:14.40ID:58EbZ5oK0
つるしって、古着も意味することがある、貶す言葉だよ。
体に合わせて作った訳ではない、安物の大量生産の品物、ってこと。
それに気がついてつるしって言葉を使ったんではないなら、ただの馬鹿。
0598名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 21:26:12.34ID:bzqvIgYN0
>>595
お前の方がゆとりなんじゃない?
少なくとも取引で「あ!吊るしでいいんで」なんて失礼なやりとりしたことは一度もないし、向こうから言われたことも一度もない。
0599名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 22:13:55.54ID:zoeY0W1q0
どうでもいいじゃん。「出来合」の意だろ
CTOつっても高いだけでたいしたことはできんし、全部お仕着せだよ
0600名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 22:30:17.74ID:NJpFCjfc0
つるし、は吊るし首も重なるんで、貶しの意味が濃い。
文脈によっては問題になる。
0601名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 22:40:04.72ID:yqF1GSxW0
言葉狩りにもならん低レベルな揚げ足取り。
差別用語ならともかく、一般社会でも普通に使われている言葉にケチを付けて何が楽しいのか。
誰でも知っている語義で悦に入りたいなら他所でやってくれ。
0602名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 22:54:30.04ID:58EbZ5oK0
わかってなかったただの馬鹿だったようだ。
0603名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:13.84ID:/ds4VKpH0
Macスレってキチガイみたいなやつばっかだな
リアルで煙たがられてるだろうなっていうのが簡単に想像できる
0604名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:22.87ID:yqF1GSxW0
そういう幼稚な言動はもういいから。
0605名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 23:31:42.94ID:f4aeDKhh0
>>599 CTOつっても高いだけでたいしたことはできんし、全部お仕着せだよ

確かに。
ほんとそうだよ。だからもういっそのこと全部オーダー注文にして
ほしいんだよな。
筐体と端子は2015 MBP 15" カラーはイラン空軍の迷彩で
  りんごは光る
CPUはこれこれ  SSDは256GB メモリは16GB
OSはスノゥ・レオパルドで
0606名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:21.99ID:0roI3Zuv0
そんなことしても儲からんしやらんわ
年間1000台くらいしか作ってない弱小メーカーじゃあるまいし
0607名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 00:12:00.27ID:z6iubFjd0
変なカタカナ表記してる馬鹿って、アレの方面のマッカーだよね。
0608名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 14:12:59.07ID:e2rEJg390
air買った!
ホタテ以来のMacのノートなのでうれしい
0609名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 15:53:53.29ID:3Wl+DQxP0
>>608
御目! ホタテって、貝殻型iBook? 俺緑色持ってたー
今のAir何枚重ねたらあれと同じ重さ厚さになるんかね
0610名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 18:43:10.34ID:WzrnkNI90
>>607
オレンジ持ってた
あのスケルトン&カラフルMacが俺のデビュー機だったわ
0611名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 19:15:18.75ID:e2rEJg390
>>609
ブルーベリーです、まだ持ってます
ってかあれから20年ってびっくり
0612名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 20:18:28.89ID:q4vSXSyV0
油断するとすぐに懐古スレになるな 笑
0613名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:15.33ID:oUXtE/rO0
初代iBookは金なかったから買えなかったな〜。
0614名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 22:01:31.44ID:/7AtMWaH0
MBP13 2019上位と下位にAir2018を使ってる(全て標準仕様モデル)
ディスプレイ追加でつないで複数ソフト走らしても標準のメモリ容量でまったく問題なし
動画編集ゴリゴリする人ならメモリ盛らないといけないだろうけど
それならそれでMBP15かMacPro買うだろうし
AirやMBP13を購入候補にあげる人は吊るしで問題ないと思う(盛ったら安心感やらお守り的にはいいと思うけど)

圧倒的大多数の人がどの機種であれ標準装備のまま購入するんだから
標準メモリや標準容量で使い物にならなかったら暴動起きるレベル
0615名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:19.84ID:/7AtMWaH0
AirとMBP13下位機種を購入の比較対象によくすると思うんだけど

バッテリー持ちと持ち運び考えたら圧倒的にAir
(MBP13下位は上位より持ち良くなったけど毛の生えたレベル)

処理能力考えたら圧倒的にMBP13上位
※私が使用してるソフトを試験的に多重起動さして多重にプログラム走らすとMBP13下位はファンが1つな為かターボブーストの差か
上位機種よりはるかに早く悲鳴をあげる
巷のベンチには上位下位とも然程違いがない数値でてるけど実際の使用用途では全くの別物機種

負荷のあまりかからない使い方するなら
形状的に持ちやすく持ち運びやすくバッテリー持ち良いAirがいいと思う

性能に余裕持たせたいならMBP13下位より上位のほうがいいと思う
MBP13下位は価格抑える為か過去製品のタッチバー無しMBP13の流用をかなりしてる印象

例えばスピーカーだけどMBP13上位は別物として
MBP13下位よりAirのほうが高音質です

4コアであの値段は魅力だけど然程負荷かけないなら値段的にAirがいいと思う
悩んでる人のお力になれましたら幸いです

長文すいませんでした
0616名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 23:15:17.68ID:EJ7sE22O0
カタログスペックだけで比較しても意味なくない?
0617名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 23:44:46.95ID:/7AtMWaH0
>>614>>615
仕事上の都合でどうしても3台必要なので購入したMBP13上位下位そしてAir2018を実際に比較さしたレビューです
3台とも入れてるソフト一緒な状態での評価です
0618名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 00:04:41.35ID:xY2/7VdS0
MBP13下位って7月発売のTouchBarエントリーモデル?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況