Windows on Mac! アップル Boot Camp 51個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 13:12:46.88ID:bNifle1g0
>>56
Windowsのほうだよ
俺のWin機も勝つまでに再起動病になってる
0059名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 13:40:18.16ID:GbKkmYJ90
Macosサポート終了しててもブーキャンでWindows10にしたらまだまだ使えるの?
0060名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 14:43:30.68ID:WruTT/3W0
再起動病どうにかならないのか
外付けをハードディスクからSSDに変えたからまだいいけど
0061名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 15:03:29.98ID:b7bML6V60
iMac2019 27inchですがWindowsで起動すると
内蔵SDカードスロットが機能しないんですが皆さん使えてますか?
0062名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 15:18:14.64ID:ZpA5zuP90
>>61
うちも無理
せっかく512買ったのに
0063名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 15:49:32.50ID:ZpA5zuP90
USB接続のカードリーダなら問題ないっす
0064名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 21:24:23.00ID:b7bML6V60
>>63
まあそうなんだけど、なんか腹立たしいす
0065名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 21:37:24.52ID:ZpA5zuP90
俺だって怒ってるよmicroSD高かったのに
0066名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:14.36ID:4BfQBv040
>>59
メーカーがサポートを続けている…と言う意味ならそのとおり
0067名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 11:33:21.57ID:GKlvYxiS0
Macで動作すること自体は保証してないけどね
0069名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 07:06:13.05ID:VDftSzoQ0
iMacの裏のポートにつなげるSDカードリーダーって
どんなのがいいかな?
BootCampでも問題なく使えるやつで。
0070名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 08:57:08.54ID:qiT20xqs0
>>69
BootCampで使えないカードリーダーが存在するような物言いだな
0071名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 14:51:06.31ID:259dkTyk0
設定いじってもシャットダウン1回目は強制再起動、2回目でようやくシャットダウンは直らない
AppleもMicrosoftも不具合放置か
0072名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 16:39:27.88ID:pbtz3RIP0
そりゃ、レポートしなきゃ放置される
0073名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 19:13:22.33ID:Yzw7bscq0
レポート??どうやるの?
0074名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 20:32:13.28ID:pbtz3RIP0
macOS - フィードバック - Apple(日本)
macOSに関するみなさまからの
ttps://www.apple.com/jp/feedback/macos.html
以下のフォームにコメントをご記入のうえ、Appleまでお送りください。みなさまからのフィードバックはすべて拝見いたします。

こっちは互助会(フォーラム)
Apple サポートコミュニティ
ttps://discussionsjapan.apple.com/welcome
0076名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 06:08:29.05ID:Ihwapguu0
Boot Campで起動、シャットダウン、スリープのトラブルって外付けハードディスクやSSD接続してると起こるみたいね
0078名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:17.25ID:Ihwapguu0
いや違うようだ
外付けドライブ外してシャットダウンしたけど、再起動になったわ
0079名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 10:21:45.04ID:MvKK84nk0
たまにはmacOS起動して更新したほうがいいのかな?
0080名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 23:43:37.40ID:KZlBJf9W0
macbookproでWindowsのisoをDLしてbootcampアシスタント使ってインストールしようとすると、途中までは行くけど新しいヘルパーツールを許可しますか?みたいなパスワード要求されるとともにbootcampアシスタントがエラーで作成できませんでしたと出てきます。
何か対策ありますか?
0082名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:26.16ID:9F8bSKuy0
>>81
OSは最新なんですが、やっぱりwindowsインストールファイルのコピー中にエラーが起きましたと出ちゃいます…
0084名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:48.44ID:7CD1plrM0
強制再起動直してくれ
0085名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 00:00:55.26ID:++Vc8eCp0
>>83
容量も問題なさそうです…
なにが問題なのか調べてもわからないです
0086名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 01:14:19.01ID:6XOdvSqv0
まあ正式なウインドウズファイルじゃないというオチなんだろうな
0087名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 01:44:49.52ID:wNdiEDxG0
>>86
ネットからとれるwindowsのiOSファイルでいいんですよね?
コードはamazonで買ったのでインストールした後に入れると思うのですが…
0088名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 10:12:23.64ID:btBiFPM40
香ばしくなってきましたw
0089名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 10:14:45.99ID:W9EBKoma0
ISOってオチだろ、初め不正利用告白かと思ったが
0090名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 10:50:10.68ID:wNdiEDxG0
>>89
すみません間違ってましたISOファイルです
ダウンロードし直してもダメでした
0091名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 10:54:02.34ID:W9EBKoma0
macOSの再インストールからするしかないと思う
最新バージョンでもダメなら
0092名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:17.70ID:sP/rQbk/0
>>80
windows10のインストールをしたいの?Macは2012以降?
たぶんパーテーションのフォーマットがGDIとかの問題でしょう。
0093名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 17:01:47.99ID:eHawMxOn0
macOSもWindowsもトラブルばかり
もう新しいもの作らなくていいよ
0094名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 02:27:57.36ID:h6hhDwyG0
Microsoftと協力してWoW64をmacに移植してくれ
0095名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 18:37:51.32ID:WCZWckXl0
>>91-92
アドバイスありがとうございます
Mac OS入れ直したら問題なくできました!
0097名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 14:12:16.70ID:O0ZCrzn90
Catalinaも不具合だらけか
Boot Campの不具合はいつ直ることやら
0098名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 16:59:00.00ID:Iowwk1oi0
一時期電源ボタン押しても反応しないことがあったよね、最近は直ったようだけど
0099名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:10:06.83ID:1BT97w9U0
最近になって、電源ボタン押してwindows10が立ち上がるまでの間、ファン回転数が弱くなった。
前まではブート中は5000回転くらいはしてたと思う。
今はせいぜい2000回転くらいかな。
なのでブート中に熱がどんどん上昇してしまう。
起動完了すればちゃんとMAX回転で温度は下がっていくが、追いつかなくて起動途中で熱暴走してしまう。
Macbookpro2011だがbiosがないけどどこで管理しているのだろうか。
もちろんSMCリセットとPRAMクリアは試した。
挙動が変化したのはwindowsUpdateなどのソフト的なものだろうか。
ちなみにMacOSは全く起動させていない
0100名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:16.53ID:/XQjub000
>>99
macOSのアップデートに内蔵ファームのアップデート含まれてた筈。
可能な限り最新バージョンのmacOSにし、最新状態にする価値ありかと。
0101名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:50:01.45ID:zpQRfkag0
そのCatalinaがトラブルだらけ
もう、macOS消せるようにしてくれ
0102名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 22:04:15.25ID:VdVabH900
Boot Campに頼らなければ消せるじゃん
Boot Campに頼ってるのにmacOS消したいとかバカの言うこと
0104名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 22:30:20.65ID:k50L2vAm0
だめだこいつ、何もわかってないw
0105名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 22:32:28.89ID:zpQRfkag0
分かってないから答えられないんだろ
0106名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 23:59:56.18ID:VdVabH900
マジレスでいいのか

消すというより
通常のPCと同じ手順でインストールする際に全面初期化すればいいだけ
自作PCにWindowsインストールできる人なら一部手順は違うが特に難しくない

とりあえずWindowsのインストールディスクを作ることから初めてください
やったことなくても失敗したからって死ぬわけじゃないからチャレンジあるのみ
一度脳内で流れをつかめれば、他の機種にも応用できるからやって損はない
0107名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 14:24:53.98ID:6b3K68Y20
ホントにできるの?
efiブート可能なパーテーションを作るためにはbootcampが要るんじゃないの
0108名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 14:54:43.67ID:iWPDQoBF0
>>107
> efiブート可能なパーテーションを作るためにはbootcampが要るんじゃないの

それを作るのはOSのインストーラの仕事
win8だったかソコにバグ有りのインストーラがあった

まっさらっても、macのbootrom(efi)が消えるわけじゃないよ

ただ、自分も最近のmac with windows10で試してはいないよ
0109名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 11:10:32.73ID:8lV1eoD00
macsFanControlでCPU温度見てるんだけど
しょちゅう80度いくけどこんなものなの?
6200回転全開でもなかなか温度下がらずヒヤヒヤする。
何もしてないアイドリング時は60度くらい。
ちなみにwindows7です
0110名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 00:05:21.33ID:k0n+fy5U0
WindowsインストールしたままでWin側のパーテーション増やすのってやっぱり不可能なんでしょうか?
0111名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 02:28:41.23ID:918k4Joi0
>>110
Mac配分を減らしてWinを増やしたいとか?
であればAOMEIパーテーションナントカいうフリーソフトでわりと簡単にやれたと思いますよ
0112名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 05:34:36.09ID:Ub9CexxW0
だいたいは暗号化してるとむりぽ
0113名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 06:42:12.43ID:x2tfFX5s0
>>110

PARAGON CampTune(有料)
0114名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 23:30:41.00ID:8e7ctczz0
>>113
CampTune持ってたから使ってみたけど、内蔵SSDにエラーが起きたな。問題あるエラーは無かったけど。けっきょく、カタリナupdate時に、ぜんぶ、クリーンインストールして解決した。
0115名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 23:31:44.18ID:8e7ctczz0
>>113
ということで、ワシは金輪際、CampTuneは触らないことにした。ちなみに、iMacPro
0116名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:25.02ID:wQmtpcaw0
>>107
Mac側でexFatフォーマットしとけばWinのオリジナルでインストール出来る
例えば、外付けのSSDでMac起動して、内蔵ドライブをexFatでフォーマット
そこにWin8.1とか10とかのインストーラで起動してフォーマットし直せば入る
exFatでないとWinはフォーマットし直せないから、入れられない
BootCampドライバは先に用意しとかないと無理だが(ドライバが要るだけな)
0117名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 09:14:42.84ID:xYluOS/80
>>116
そんなことができるなら普通のwinPCのように使えるのですかね
windowsCDからブートするにはどうするの
Cキー押して電源とかでは無理ですよね
0118名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 09:30:59.20ID:Rv6oZvTL0
>>117
option長押しだろ普通に考えて
そもそも今どきはUSBとかからインストールするけどな
0119名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 09:47:59.73ID:AcEgAcV/0
もし最初の質問の人だとしたら
結構なレスがあったのに何も試してないんだろうから
アドバイスするだけ無駄という気もする
0120名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 10:03:11.67ID:xYluOS/80
最初の質問はしらないけど
MacOSの領域ナシにWindowsだけのSSDでApplePCができるのかと訊いている。
自分が試した限りでは無理だったから、実際に成功しているのかをきいている。
0121名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 10:35:28.83ID:AcEgAcV/0
どっちにせよいじったらアカン奴だな
ほかの人に任せた
0122名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 11:26:26.86ID:gooi+KBZ0
>>120
なぜ無理だと思うのか、何を試して無理だと判断したのか
そこを書かないと相手にされないよ
0123名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 12:36:07.33ID:yEVqTQ8+0
>>122
だからそれ以前に、実際にやって成功しましたという反例があるならそう言えばいいやん
0125名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 13:28:20.41ID:yEVqTQ8+0
>>124
想像や理屈じゃなくホントに試したのかと訊いてるんだよ
0126名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 13:34:02.03ID:yEVqTQ8+0
実際にSSDをwindows10のみにインストールしたよという人以外は黙ってろよ
0127名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 16:03:21.24ID:NaupnfWS0
>>120
116だけど、そこに書いている通りで
WindowsだけのMacminiも作れるし、SSDフォーマット後にそれでインストールした
ちなみに自分はWin7が必要だったのでUSBの外付けDVDドライブから入れた
そこはWin8.1でも10でも同じ。2台目はUSBメモリーから入れたが

実際には、後からOSXも入れるので、パーティションの後ろはMac用を作る
Winだけのminiも作れるけど、当然Macも必要なので、後ろがosx領域
後ろをosx領域にするのは、内蔵ssdにosxを2個入れたかったから
Winは前から4番目以内に起動パーティションがないと起動出来ないので
osx用に2個パーティション作れない(作るとBootCampのWinが起動出来なくなる)
0128名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 21:55:01.85ID:NaupnfWS0
>>126
せっかく書いてくれてる人をそこまでいうこともどうかと思うがな
自分の知識とかではそれは出来ませんでした、って話だろうに
0129名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 22:33:08.89ID:xYluOS/80
まあ言い過ぎたけど、ちゃんと快適にwinのみ環境で動かせてる実例はあるんやな。そこは申し訳なかった。
ただし、Bootcampで用意されたドライバが適合する年式のMacじゃないと無理だろうし、Efiブートが実装された以後じゃないと無理とか、いろいろ条件はあるんやろ?
ノートならトラックパッドは使いたいやろからBootcampコンパネは必要なんやろ
0130名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 22:48:13.28ID:NaupnfWS0
>>129
具体的にどのマックに、、型番書いたら、自分が持ってれば検証も出来るが
BootcampコンパネってのはよくわからんけどWinしか使わないなら不要
後からosx入れても、ハイシエラ以降のosxだと使えないから同じく不要w
0131名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 23:03:41.81ID:rzFi3g4c0
>>130
いやBootCampコントロールパネルはいるだろw
ファンクションキーの設定とか、複数指関連とか
0132名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 01:25:52.54ID:cLibPxdJ0
>>131
デスクトップで、キーボードも106/109なら要らない

>>129は、実際にやった人からのアドバイスなのに、自分の環境を秘密にして文句言い過ぎ
0133名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 03:14:21.66ID:Sv8zq27e0
> Bootcampコンパネってのはよくわからんけど
   ↑
www 分からないんなら黙ってろよ
0134名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 08:48:26.11ID:vW3vYZw70
>>132
え?じゃあiMacに純正キーボードとか、MacBook系とかどうするの?画面の明るさ変えるのにいちいちWindowsの設定開くのか?
音量変えるのにいちいちタスクトレイ開くのか?
MacでWindowsを動かすのに106キーボードを想定するのはアホだろ

あと俺は>>131だけど>>129では無いからな、念の為
0135名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 09:22:39.95ID:cLibPxdJ0
これは…前にも居た触っちゃダメな人と同じかな?
0136マッチ棒
垢版 |
2019/11/03(日) 10:01:27.06ID:dDNAEH/40
こんにちはいつもお世話になっております
触ってはいけないとは私のことでしょうけ
自分は関係ありませんので
よろしくお願いします
0138名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 12:20:07.38ID:e9jqHIvj0
質問ですお知恵をお貸しください

2017imac27インチでWindows10とmacOSの両方を外付けのSSDに出してBootCampで使えるようにする事は可能ですか?
元々の内蔵FDはアンマウントするかファイル用にしたいです

現在は外付けにwindows10を入れてBoot CampからWindowsSupportも入手、インストールして使えるようしてあるのですがmacOSも外付けのSSDに移動したいのです

内蔵HDDの換装が作業的に私にはやれそうにも無いので外付けSSDでしのぎたいのです
0139名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 14:47:17.98ID:NBp3gtJX0
>>138
BootCampとは関係ないけど、osxは普通に外付けから起動出来るよ
起動出来るosxが一つしかないなら、Macを再起動してCommand+Rで起動
ディスクユーティリティーで外付けのSSDをフォーマットして
「復元」機能で内蔵のosx領域をssdに復元(つまりまるまるコピーを作る)
で、そっちから起動。内蔵のものと全く同じ状態で起動するよ

ちなみに予備的に外付けはパーティション切ってosx2個入れとくと
後からもろもろ楽になる
たとえば今の状態のosxを気楽に別の外付けHDDとかに復元出来る
起動してるosxはそのままでは復元出来ないので、予備osxで起動すれば復元も楽
復元中もMacが自由に使えるし、前のバージョンも置いとける
タイムマシンもあるけど、それとは役割が違うな

それよか、BootCampのWindows10を外付けで使える手法が知りたいわw
0140名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 16:06:26.02ID:IJkTOS8n0
もうBoot Campじゃなくて、ただのデュアルブートにしてくれ
0141名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 17:18:58.66ID:R/9hm9fS0
>>140
条件付きのefiマシンだよ

パーティションユーティリティGUIと、
Windowsインストール/ドライバUSB作成などをパッケージしたものをbootcampと呼んでるだけ

だから、手動でやろうと思えばできちゃう
0142名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 19:34:16.01ID:TEtRsqMX0
Boot Camp廃止でいいでしょ
APFS非対応だし、 WindowsからMac起動出来ないし、存在価値が無い
0144名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 10:30:37.01ID:1RuMlKQx0
外付けSSDでwindows10動いてる状態からさらにもう一つSSD付けてそこにmacOSX入れてやれば全部外付けにならないかな?
0145名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 21:04:33.21ID:pARByCg90
〉138
Late2015だけど
内蔵FD El Captain
外付SSD#1 Windows10
外付SSD#2 Catalina
構成で稼働中。但しSSD#1#2両方を接続したままでWin10ブートしたらWin10が起動不良になり再インストした。依頼同時接続はしない様にしている。

ところで外付SSDにWin10は1803まででそれ以降はインストできないが1903を外付ドライブに入れている人いる?
0146名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 21:50:55.00ID:lGc1U8rS0
アンカーもまともに張れないのか
0147名称未設定
垢版 |
2019/11/06(水) 22:34:43.00ID:auh+TiDZ0
138です
とりあえず外付けSSD買ってきて試してみます
Thunderbolt接続のSSDがもう少し安くなるといいんですけどね

>>145
今外付けにいるwindowsが1903です
0148名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 12:25:12.33ID:ZTHenOLm0
2017imac 27インチi5モデル Boot Campでwindows10
macs fan controlでwindows側から見るとファン最高回転数が2600回転までしかない
これ以上はあげられない?
設定見たけど最高回転数をいじる項目は無かった
windows10側で作業してると今の時期でもCPU温度が70度とか行くのでもう少しファンに仕事させたい
0149名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 12:49:35.32ID:9hfrvK7A0
>>148
MacsFanControlはインストール直後はそんな感じが多い。
再起動したりPRAMクリアやSMCクリアで治るはず
0150名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 17:07:07.74ID:ZTHenOLm0
>>149
やってみたけど変わらないね
0151名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 21:43:15.20ID:9hfrvK7A0
そもそもiMacのファンの最大回転数はいくつなのか。
MacbookProなら6200くらいだけど、iMacのファンは大きいから回転数は少ないのかもね
0152名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 07:06:29.57ID:Khp1LyFi0
>>147
>今外付けにいるwindowsが1903です
どうやってインストしたのですか?外付けドライブが接続されていると1809以降は
「外部ドライブにインストできません」とかなんとかいわれてインストできません。
ちなみにDiskPartでパーテーションを作りEFI Bootで立ち上げてインストしようと
しています。
0153名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 20:27:38.83ID:jIbtd5GZ0
>>152
内蔵ドライブを入れ替えてインストール、その後ドライブを外して別のに付け替えればいい。
うちはそれで古い純正ドライブを外付け化してWin10を入れてある。
0154名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 20:56:45.46ID:PhLse0pJ0
そこまでしなくても
mac windows 外付け
で検索すればやり方は出てくるお
0155名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:00:30.46ID:Khp1LyFi0
>>152
ありがとうございます。理解しました。当方iMacなので内蔵ドライブ入れ替えは
かなり難易度高く断念です。
>>154
その方法で1803はまではできましたが、1903以降は外部ドライブにインストできない
仕様になっているようです。
0156名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:29:38.87ID:YwooT7cN0
>>154
検索して読んでみたけど面倒過ぎて途中で見るのやめた
普通にブーキャンのがましと思うが
0157名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:34:48.54ID:YwooT7cN0
>>155
面倒だから、エンタープライズ版のToGoでいいだろ、もう
どれでもなんでもWin起動出来るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況