X



Windows on Mac! アップル Boot Camp 51個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 17:50:40.81ID:A4+BbXe10
bootcanpでwin10にしたのですが、画像jpegのサムネイルが表示されません。
フォルダオプションの表示の変更とディスククリーンアップの縮小表示削除をしたのですがダメでした。
他に方法がありましたら、教えてください。
0255マッチ棒
垢版 |
2020/01/13(月) 11:38:27.94ID:LR6VO8r40
こんばんはいつもお世話になります
windows7をブーキャンでつかってましたが
オルトキー起動でMacの選択肢が出てこなくなりました。
Windowsしかないです
ブーキャンコンパネの起動ディスクも、Macの選択肢はナシです
以上よろしくおねがいします
0256名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 12:31:50.53ID:6y0g73uT0
Windowsがあれば何でもできるから問題なくね
0257名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 13:08:30.55ID:hyk+1tlG0
>>255
windowsが生きててラッキーだな
windowsのバックアップとってmacのシステム再構築
bootcamp再構築
バックアップ復元でOK
0258マッチ棒
垢版 |
2020/01/13(月) 16:33:30.39ID:LR6VO8r40
こんばんは>>255ですけんど
ついでにいうとオルト起動した画面に下に無線LANの選択肢も出なくなりました
どのみちマックはつかってなかったので
単に100ギガほどSSD領域がムダだなあとおもって。
以上よろしくおねがいします
0259マッチ棒
垢版 |
2020/01/13(月) 16:46:54.78ID:LR6VO8r40
オルト起動画面でOSXのインストールディスクを入れたら選択肢が出てきたので、
いまMacosXライオンを再インストールしています
するとこんどはブーキャンWindowsのほうが出てこなくなるとかはナシでおねがいします
0260名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 18:14:59.63ID:6y0g73uT0
Startup Managerの無線LAN選択も出ないんじゃ
ファームウェアかPRAMでもイカれたんじゃないのか
0261名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 20:10:00.69ID:a+/G9/xC0
>>259
HDD/SSDを初期化してインストールするなら、ブーキャン領域は、、、
0262マッチ棒
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:53.82ID:LR6VO8r40
こんばんはこのたびはお騒がせしました
OSXライオンをインスコするときにちゃんとMac用パテーションがブーキャンパテーションとは別に選択できたので、
前のマックOSをライオン上書きやれました。
で、もとのディアルブート選択肢が出るようになりました
以上よろしくおねがいします
0263マッチ棒
垢版 |
2020/01/13(月) 22:45:33.09ID:LR6VO8r40
ちなみにオルト起動の画面にはwifiは出ませんね。
今思えばmacbookpro2009だと出ない仕様だったかもしれませんぬ
0264名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:29:29.88ID:nh8Ump0T0
MBP2010使ってた頃は、当初はStartupManagerのWiFi選択機能なんざ無かったのだが
SnowLeopard→El CapitanだかSierra辺りをインストールした時?のファームウェアアップデートで機能追加されててビックリしたことあったな
0265名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 08:13:01.17ID:mbtHCGU60
Help
Macbook Air 2017 に BootCamp で Win10で使ってるんだけどWiFiの5Ghz帯が使い物にならないレベルの不安定です。
iMac iPhoneなどは快適に使えてるのでBoot Campのドライバが原因か?
解決策があったら教えて下さい。
0267名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 14:28:45.14ID:mbtHCGU60
>>265
Boot Camp導入当初のUSBメモリが残っていたのでネットワークドライバを削除して以前のバージョンをセットアップした所、今のところ安定してます。
アップデートきても安易にアップ出来ないですね。
0268名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:38.96ID:KCX2GJso0
>>231
コレの解決策って新規インスコしかないの?
0269名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 01:34:44.28ID:ScwWzDwb0
>>231
>>268
俺もBoot Camp導入時一歩進んでは次のトラブルで苦労した。
このエラーも出たように記憶してるが解決法を思い出せない。
何となくの記憶ではターミナルでディスクの修復して出たエラーを一つづつ何度か修復していったような記憶がある
いずれにせよ、ネットで調べながら解決策を見つけたので頑張れば見つかると思う。
0270名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 22:53:14.40ID:7Cq50sfN0
>>267
2.4Ghzのときはどうでした?
うちの環境だと5Ghzも2.4Ghzも遅いんですけど
0271名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 13:33:41.95ID:nMn99CiC0
MBA2013年モデルでWin7からWin10にアプデしたらWin上のbootcampの挙動がイカれちまった…
OSXの方を最新版にしてサポートソフトの更新しようとしたらWin10側のインストール中に「インストーラーが停止しました」と「key agent error」が表示されて正常にインストールすら出来ない…
みんなも気をつけてね
0272名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 13:44:24.09ID:nMn99CiC0
ちなみにイカれた挙動自体は
・タスクバーにBoot campが出てこない
・キーボードバックライトが点灯しない
・キーボードでの照度調整や音量調整が反応しない
(コントロールパネルのBoot camp設定でのキーボード関連のチェックマークを弄っても反応無し)

多分キーボード関連のサポートソフトがバグってるみたいなんだけどもうどうすればいいのやら
0275名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 01:43:20.87ID:p/fHfC700
俺なんて現行のiMac梅だけどトラブル続き
再インストールでもダメ
0276名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 02:41:05.11ID:SqjsoFa60
Windows使うなら普通のWindows機買えばいいのに
なんで馬鹿なくせに変なことばかりやりたがるんだろう
0277名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 08:39:00.89ID:GgGNCevO0
だからお前は進歩しないんだぞ
0278名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 12:19:02.10ID:sj/lgpVj0
boot campのスレなんだけど
0279名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:03.43ID:AKSkoVoC0
Windows10マシンも持ってるうえで話してるのだが
0280名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 22:07:46.04ID:p/fHfC700
Windowsマシンはどれもダサいからな
まともなデザインの機種あるなら教えて欲しい
0281名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 22:27:12.17ID:W7Eiq2h+0
Windows10なんかフォントの汚いもんMacと同じSSD内に入れると汚れるので
外付けSSDにインストールして起動しろよ 俺はそうしてる
外付けにインストールする方法はインストールするときだけ
補助的にVirtal Voxの機能を利用すれば、パソコンに詳しくなくても出来る
他にWindows機を持っているならば、それを利用してインストールする方法もある
0283名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 23:07:10.86ID:XO4h8pZZ0
>>281
病気かな?
綴りすら間違ってるし汚染されてますね
0285名称未設定
垢版 |
2020/01/21(火) 06:58:06.16ID:47vwJLfH0
Windows7のデスクトップ併用してたけど

外付けのキーボードとモニター新調して、マイクロソフトマウスも買って、今日からMacBook Proで一本化

なんか楽しみ〜w
0286名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 19:04:12.46ID:6gx3/5yq0
>>285だけど
Bluetoothのマイクロソフトマウスが実質一台としかペアリング出来ない糞仕様
Boot CampでペアリングしたらMac上では接続出来なくなる、その逆も然り
OS切り替える度にペアリングし直し

これはイカンだろ、、
0287名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:00:15.77ID:DnMbSNC10
MBP(15 2018)でmacOS Mojave
BootcampでWindows10を入れて、昨日までStartup Managerで問題なく起動していましたが、
Startup ManagerでWindowsの起動ディスクが表示されなくなってしまいました。
NVRAM/PRAMリセットを行いましたが、直らず。
思い当たる原因といえばNFTS for macをアップデートしたことくらいかなと思うのですが、NFTS for macではBootcampのディスクは認識されていて、念の為NFTS for macをアンインストールしてみましたが改善しませんでした。
どなたか詳しい方思い当たる原因はございませんでしょうか。
0290名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 21:52:52.48ID:BwB7KIFT0
自分がThunderbolt 1にWindows7を入れる方法を検証してたら、
MacがWindowsを起動させるには内蔵ディスク上に有効なMBRでなおかつEFIがMBRとして、
認識できる特殊なApple BootCampパーティションが必要でbcdboot(Windowsのブート情報)もそこに格納されることがわかった。
それがなんらかの理由でパーティションが改変されるとEFIがそれをWindowsパーティションとして認識できなくなるらしい。
よってEFIがMBRを認識する手段としてWindows To Goの情報を利用してブート可能なUSBメモリを作って、
そこにbcdbootをThunderboltに設定してブートメニューから選ぶとThuderboltからWindowsがブートできた。
>>287はパーティションが改変されたこと(NTFS for Mac)が理由だと思う。
救済処置としてはUSBメモリにbcdbootを設定することだが高度なのでジーニアスバーに行った方がいい。
0291名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 00:11:48.03ID:hD/WfoCR0
あははははh
0292名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 02:37:56.55ID:502TFjaq0
>>290
BootCampで作るとWinのパーティションは4番目に割り当てられるから
Macでパーティション増やすと起動出来なくなる(Winは4番以内にないと起動出来ない)
先にWinだけを入れると2番目になるので、それからOSX入れればなんとでもなるけどな
自分はそうしているな。OSXを2個入れたかったので
0293名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 04:37:12.14ID:YANmR1ga0
>>292
この場合の問題はなぜかThunderbolt自体にbcdbootを正しく設定しても起動しないところなんだよな。
どうやってもDOSでフリーズする。
WindowsインストールメニューでもThunderboltはディスク 0と認識されてブート上位にあることがわかっている。
つまりEFIのバージョンによってはパーティションの何番目にあってブートメニューに表示されても起動できない場合があると断定した。
この場合USBメモリはそもそもWindowsインストールに必要だから100%BIOSで起動されなければいけないという部分を利用しているだけで。
ブートメニューに表示されるから100%ブートできるわけではないので注意。
0295名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 13:44:20.15ID:YANmR1ga0
>>294
MBRでブートされるとBIOSのテキスト出力で固まる。
0297名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 21:20:48.43ID:YANmR1ga0
※話のオチ
外付けでWindowsを起動させるなら素直にUSBの外付けHDDにWindows 10をWindows To Goで運用するほうが断然確実で早い。
0298名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 21:48:04.24ID:1Ahfw2pK0
to goってまだあったっけ?
0299名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:31.14ID:YANmR1ga0
>>298
開発終了しただけで削除される予定はなく。
USBブート機能は現状のまま維持される模様。
0300名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 23:09:41.08ID:aIkX9gpU0
>>299
USBブートってインストールした環境以外でブートするとどうなんの?
ライセンス的な意味で
0301名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 01:04:50.67ID:K8QASWti0
Windows10側でAppleのキーボードとマウスが認識しないのですがドライバのバグでしょうか?
Windowsのbootcampのドライバアップデートしたら認識しなくなってしまいました…
0302名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 18:08:15.31ID:eIas0u9D0
>>300
Windows To Goは本来EnterpriseやEducationやVL版のProなどの、
ボリュームライセンスに付帯する特典機能(PC間移動に関して)なので、
Retail版やDSP版に関してはUSBブートさせた場合1台のみの運用です。
同じPCで内蔵HDDからUSB HDDに複製したあるいはインストールした場合、
ライセンス上は問題ないようです。
1台のみの運用ですが違うPCで構成変更で再認証することは可能です。
0303名称未設定
垢版 |
2020/01/27(月) 23:24:58.41ID:IPFCYLqd0
>>302
ライセンスは元の企業版のVLに基づくんじゃないのかと
そもそもそれ以外ないはずだし。個別に起動する分には制限ないよ
たまに使うけど普通といううか問題もないな
0304名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 19:18:50.26ID:7T3ymrcQ0
>>303
補足
あくまでもライセンス認証の方法の問題なので認証の手間さえ気にしないなら、
RetailでもDSPでも変わりないです。
同じライセンスで同時起動するわけでもないので。
0305名称未設定
垢版 |
2020/01/30(木) 21:43:30.87ID:yIk+ioJv0
>>303
Enterprise版で作ったWindows To GoのWin8.1をMacminiでも使うけど
起動しても認証してないままだけど普通に動いているよな。アレは不思議
なにか特別扱いじゃないのかとは思うけど。使えればなんでもいいけど
BootCampもあるけど、それとは別にどのPCでも起動出来るのは便利かな
0306名称未設定
垢版 |
2020/02/05(水) 12:53:26.44ID:76NhmNTU0
PHILIPSのUSBハブ付きモニター買ったけど、これ便利

キーボードもマウスのレシーバーもモニターに接続して、MacBook ProとはUSB-C一本接続するだけで、MacOSだろうがBoot CampのWindowsだろうがデスクトップ環境に早変わり

モニターに接続しない時、外付けキーボードもマウスも使わない人にはおすすめ
0307名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 06:12:30.09ID:bdcwLP6v0
やっぴり使いたいソフトがあるからWindowsが必要になるんだよね。まさかクラリスワークスだったとわ
笑 Windows10のクラリスワークスすんなりとはインストール出来なかったけれど、数ページの案内とか作るのに家庭用のワープロでは、私にとっては一番使いやすい。軽い軽い それに、昔のMacのクラリスワークスの画面よりWindows10のほうが字も綺麗なんだよ
0308名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 06:13:24.27ID:bdcwLP6v0
もちろんヒラギノフォントも使ってるよ
0309名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 06:35:16.43ID:bdcwLP6v0
ところで、マイクロソフトオフィスは大人の事情???
Windows10に入れといてもいいかな?というお手軽なことになっているけれど、認証もされるし?やっぱり翳りがではじめてるからなの?
もうそろそろシンプルイズベストで、パソコンにみんな慣れ始めてしたからなの?

昔自転車の方向指示機の電飾でデコトラみたいなもん流行ったけれど、今はそんなもんあるのかな?
0310名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 06:38:11.95ID:bdcwLP6v0
きっと、文章でお仕事する人にとってはマイクロソフトオフィスは使いやすいんだろね
0311名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 10:42:12.04ID:h/x7/SG50
使いやすい云々ではなく、仕事でもらうWordやExcelファイルをMacのOfficeで編集するとレイアウトが崩れる

仕事で使えないんだよ

後は銀行のネットバンクとかMac対応してないとか、IEじゃないとちゃんと表示出来ない業務用サイトとかあるし、Windowsは必須だね〜
0312名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 16:38:06.43ID:bdcwLP6v0
いまどき、Macに対応してないネットバンクてあるのかい
0313名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 16:42:56.34ID:bdcwLP6v0
IDでないと表示できない業務サイトなんかも、自分はいかないから
関係ないよね。インターネット閲覧するのはMacのほうが安心なんですけどね
0314名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 16:47:22.25ID:aVlmHBd/0
微妙に発言が支離滅裂で若干理解できないんだが
0315名称未設定
垢版 |
2020/02/08(土) 17:20:20.52ID:bdcwLP6v0
ワードは近くのコンビニに行くのに
でかいトラックで行くようなものだよ
そういう場合は自転車でいくほうが楽だよね
0316名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 21:18:04.86ID:s7CHdohr0
進んでると思ったら、おかしな人の登場でしたか
0318名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 09:18:04.32ID:1tko3v/m0
MBP2015midで1909にアプデしたとき、
音量ボタンとキーボードバックライトボタンの調整画面が出なくなった
1903に戻して使ってるけど消えたまま
0319名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 09:38:31.88ID:p8fI4M2x0
bootcampのアップデートは行いましたか?
0320名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 11:29:37.48ID:o0MaAJsG0
>>318
これなってる
あと画面の明るさの変わり方がカクカクになった
0321名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 12:30:09.02ID:SzWiSVLj0
一応bootcampからwindowsソフトウェアをダウンロードしてインストールしてみたけど変わらず
macosはカタリナで最新。bootcampも6.0でたぶん最新。
仕方ないから3RVXってやつを使って音量調節画面を出してる
バックライトは使わないからそのまま放置
0322名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 12:32:32.61ID:SmnL/FTm0
>>320
ドライバはもちろんだが
PRAMクリアで直ることが多い
0324名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 09:50:39.29ID:bvbnRY8w0
こんにちはいつもお世話になります。
macBookPro2009で質問ですけんど
windows10やれないらしいのですが
windows7を使い続けてよかったですね
以上よろしくお願いします
0325名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 10:01:21.25ID:yd9kA3Tr0
出来の悪いAIの生成した文章やな
0327名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:17.68ID:ZUhMjLFD0
Boot Campドライバアップデート来たな
0329名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 01:17:52.71ID:G/FY1eVq0
>>327
どこに?
0330名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 01:32:12.23ID:1X2RhHbW0
アップルソフトウェアアップデートだ引っ掛かるよ
0332名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 07:44:55.86ID:1X2RhHbW0
禿げてる奴には来ないんじゃない?
0333名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 07:50:28.16ID:x8gMkmfD0
そもそもモデルによって違わね?
0334名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 07:54:54.09ID:lnNWpsDS0
ウキウキしてアップデート確認したけど来てなかった
0336名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 09:31:09.64ID:7vAb2tAH0
Early2015にはこねーんだよ!
0338名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 11:39:38.93ID:NXCMhqTt0
どのマシンに来てるのか来てないのか書けば良いだけ
MacBook Pro 15インチ2017には来ていない。
0340名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 20:08:19.70ID:GU9uvajy0
搭載されてるグラフィックチップ次第じゃないかな
アップデート内容がグラフィックチップ関連だけだった様な気がする
0341名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 21:45:31.77ID:L63F8sZf0
Pro Display XDRへの対応と、タッチバーの設定のバグフィックスって出てた気がする
0342名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 05:05:28.70ID:XUu7J1e/0
わかんないので教えてください
catalinaからbootcampアシスタントが動きません。内部エラーが起きました。って出ます。
ちなみにmojaveだと問題ないのでAPFSの問題かなって思ってますが、情報なくて困ってます・・


環境は
・内蔵SSD - 換装したM.2 SSD
  Macintosh HD
  Macintosh HD – Data
・内蔵SSD - 換装したSATA SSD

のSSD2台構成です。
ユーザホームフォルダをSATAに移してあるので、APFSのデータ領域(Macintosh HD – Data)は実質使ってません。(消したいけど消すとOS起動しなくなる)
0345名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 17:14:42.22ID:NUiEillU0
> ユーザホームフォルダをSATAに移してあるので、
これだな
0346名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 18:37:48.16ID:pt1Mqfvi0
Catalinaのバグだと思います。
対処法は今のところない現象ですね。
0347名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 19:40:28.58ID:XUu7J1e/0
>>345
アクセス権とかかな、と思ってホームフォルダを戻してみましたが同様でした・・

>>346
SSDが純正でないのでハードに起因してたらやだなと思ったんですが、ゲームしたいだけなのでバグであれば今後アプデ待とうかと思います
0348名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 20:36:43.53ID:RaxaD6oh0
アシスタントがどの段階でエラーを吐くのかも分からないんじゃ
0349名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 21:29:35.88ID:XUu7J1e/0
>>348
アシスタント起動して続けるボタン押したら出るので何もできません
0350名称未設定
垢版 |
2020/02/16(日) 20:23:19.15ID:IaDhvKeo0
BootCampで使ってる実家のMacmini2012がMountainLionのままだったので、mojaveにアップデート。
Windowsも7から10に。
まあまあ時間かかった…。
どうせBrowserしか使わなので、WindowsじゃなくてMacでもいいかと思ったり、それならいっそタブレットでいいかと思ったり。
0351名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 00:31:55.81ID:l5R8amyD0
こんばんは
質問ですけど
15インチだと強いGPUが入ってるけど、13インチだとオンボードなんです?
3Dもやれるのか
以上です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況