X



Mac Pro 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名称未設定 (タナボタW 7f69-BdPb)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:08.23ID:NYkEVWHu00707
>>549
発売された時点でCatalinaがリリースされてればCatalina以降だし、
まだリリースされてなければMojave以降だな。
皆さんご存知の通り、Macの場合基本的には、購入時にインストールされてたOSのバージョンより古いものはインストール出来ない
0554名称未設定 (タナボタ ffb1-zCHm)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:12:33.18ID:GkqLC9uV00707
>>552
High SierraインストールされたHDDと換装もできないかな
0556名称未設定 (タナボタW 7376-1m5B)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:52:24.27ID:n36J6fAd00707
>>548
本人の妄想だろうけど、今回発表までの期間の長さを考えるとそう思われても仕方ない面もある
ゴミ箱を早く見限って、もう2年早く出してくれれば良かったのに
0557名称未設定 (タナボタW 7376-1m5B)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:55:13.40ID:n36J6fAd00707
>>554
Macの基本的な考え方としてハードにソフトを合わせる
だからその機種が無い頃のOSでは対応できない
Windowsは逆にソフトにハードを合わせる
0558名称未設定 (タナボタW cffa-71gV)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:00:32.98ID:DAYvxOCR00707
パラレルズデスクトップ?みたいな仮想化アプリを使えば
下位バージョンも仮想で動かせそうけど
0561名称未設定 (タナボタW 03bc-TcNW)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:48:52.95ID:mtfBcMxC00707
>>540
サーバー、ワークステーションは基本的に枯れている一世代前のを採用する
そんな簡単に最新世代は使わないから余計な心配だと
0562名称未設定 (タナボタ Sd1f-71gV)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:10:28.50ID:+mu+EQ5ad0707
>>561
Win10がでてても、Win7Proを使ったりしてたしね
0563名称未設定 (タナボタ ffb1-zCHm)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:14:45.90ID:GkqLC9uV00707
>>558
なるほど
検討します
ありがとう
0566名称未設定 (ワッチョイ 2376-yOLd)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:38:51.01ID:0O0VhcXz0
>>565
いうてもシングルプロセッサ・(事実上)シングルGPUでっせ
0568名称未設定 (ワッチョイ ff43-2Hg/)
垢版 |
2019/07/09(火) 02:08:23.63ID:XGp9UbLa0
ttps://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
500ドルのCPUが暴れてやがるwww
まだ16コアでも32コアでも64コアでもないのにwww
0569名称未設定 (ワッチョイ f376-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 02:13:56.33ID:DoV1Hk+e0
金持ちはあえて後者を選ぶ
リセールバリューも高いしね

AMD Ryzen 9 3900X 32,312 $499.00*
Intel Xeon Platinum 8176 @ 2.10GHz 30,583 $8,725.00*
0571名称未設定 (ワッチョイ 3358-Qlgx)
垢版 |
2019/07/09(火) 02:35:30.31ID:nSiKjtJE0
Xeonの本当の相手はこれから出るTRやEPYCやねん
intelのラインナップは前座に粉砕された
0573名称未設定 (ワッチョイ 6faf-/LHP)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:15:58.91ID:OfbHUhGe0
GPU使わずに、わざわざ技術的に寿命の短いFPGA使わせるとかクックは頭逝かれてるな。
なんとかアクセラレータの類は何度も失敗してるのに学習能力皆無としかw
0575名称未設定 (ワッチョイ 93c2-Qlgx)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:17:57.44ID:w4WQGzW60
MacのMPUを乗り換えさせるなんて
ジョブズ以外にできるわけがない
つまり、Ryzenは指をくわえて見てるだけ
0576名称未設定 (ワッチョイWW 6f02-DnRe)
垢版 |
2019/07/09(火) 12:18:43.30ID:fFDUJwCT0
別にアクセラレーターが悪いんじゃなくて失敗したMacはいつだって値段の高さが原因だよ
値段つかコスパの悪さか
0578名称未設定 (ワッチョイW ffe4-7cma)
垢版 |
2019/07/09(火) 12:58:19.69ID:/q84nhUN0
日本語でお願いします
0579名称未設定 (スッップ Sd1f-phC+)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:14:38.74ID:aONTbO3Cd
Mac Proの発売が9月って言ってるし、macOSがいつもの10月より前倒しで9月になる可能性は十分ありえるなぁ。
そもそも実際に手元に届くのは、10月になりそうな気がするけど
0581名称未設定 (エムゾネWW FF1f-phC+)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:54:03.69ID:I8OJSetSF
>>580
macOS 10.15で32bit切るって話は散々してたわけで、今更対応してませんなんて知らないよってのがAppleの言い分だと思う
0584名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 18:34:27.35ID:no8thEN6
新しいのにMojave 入るかしらねぇ
0586名称未設定 (ワンミングク MM9f-tUVN)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:54:28.23ID:tODeuMCJM
どこの誤爆?
0588名称未設定 (ワッチョイW ff11-ku2T)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:45.41ID:LvZynPOx0
>>581
32ビット云々の話ではなくて、メジャーアップデートで動かなくアプリはちょくちょくあるよね、って話
特にマルチメディア系のアプリは業務ユーザーも多いからカタリナで出されたら導入は躊躇するでしょ
0589名称未設定 (ワッチョイ c3d9-Eb7F)
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:45.62ID:EGFyZlLF0
GMリリースよりはるか前からβ出してるんだから対応しない方が悪いってだけの話なんだよな
猶予期間が全くないとかってならまだわかるけどそうじゃないし
0590名称未設定 (オイコラミネオ MMc7-Uora)
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:19.90ID:VnWxN8VwM
Appleがそんなの気にして過去OS対応したなんてことかつて一度もないしな
てか、ここ最近新OSは9月リリースでしょ
おそらくはMac Proのリリースの方が後だろう
0591名称未設定 (ワッチョイW cffa-71gV)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:02:52.15ID:0JHGYDOs0
初期モデルは10.14インストで、後日10.15にアップするんじゃないかな?
Appleはそのパターンが多いよ
0593名称未設定 (ワッチョイWW 63c1-phC+)
垢版 |
2019/07/10(水) 02:10:42.43ID:3XcQtwCN0
>>591
もし初期出荷分は10.14で、後から10.15になるのなら、
10.14のインストールディスクさえ差し込めば、10.15で出荷されたモデルでも10.14がインスコ出来るはずだよ。

根拠は自分の経験でしかないですが、以下経験談
MBP Mid 2014の発売は2014年7月。
この時はMavericks 10.9が最新ver。なので、2014年10月にYosemiteがリリースされるまでに出荷されたMBPのOSはMavericks。
私は2014年11月にこのMid 2014を購入したが、初期OSはYosemiteでした。
ここで別Macで作成したMavericksのインストールディスクを接続してMid 2014にMavericksをインスコすることに成功。


まあ流石にこのスレにインストールディスク作成を知らない人はいないと思うから、話はこの辺にしときます。
0594名称未設定 (ワッチョイ 2376-yOLd)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:07:37.04ID:QwbJVu4G0
>>572
X590チップと組み合わせると40レーン使えるらしいけど
実際にマルチGPUができるかってとこだね。
0596名称未設定 (ワッチョイ 6faf-gH7n)
垢版 |
2019/07/10(水) 09:20:44.58ID:MAXfAvFd0
FirmアプデやEFIアプデで旧OSがインスコ不可になったりする。
確か昔のmacOSでとあるバージョンを入れると接続ストレージを初期化しないと
旧OSのインストールCDや旧OSのパテから起動しようとするとフリーズする
謎仕様もあったからな。
0600名称未設定 (ワッチョイ e36d-Eb7F)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:39:55.90ID:ebOgVVj00
Sonnet M.2 4x4 PCIe Card [FUS-SSD-4X4-E3]  は国内ではアキバが
アマゾン等どこよりも安いようです。ただ、このカードってM.2 SSD 1枚挿し
ならシステムBOOTに対応するけど、2枚以上で肝心のRAIDとなるとシステム
起動には対応しないようです。ガッカリ

ただ、バカンの商品説明・記事のとこにあった(ルンク)「対応M.2 SSD」の
資料は銀ProでM.2 SSDを使う時に参考になりまそうです。販売代理店が銀Pro
での動作保証(660と共に)を出している Intel 760 は載ってないので、念のため。

ココでーす。バカン ←  送料を入れても国内最安値?
https://www.akibakan.com/BCAK0084334/

対応SSD一覧 - Sonnet - ★本カードは片面チップのタイプのみ対応★
https://sonnettech.com/support/downloads/manuals/M2_compatiblity.pdf

「Not currently compatible with Mac OS as of 10.14.5」 には印 † が入って
います。

他)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1191144.html
0601名称未設定 (ワッチョイ e36d-Eb7F)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:46:43.00ID:ebOgVVj00
>>600
>600 名前:名称未設定 (ワッチョイ e36d-Eb7F) Mail:sage 投稿日:2019/07/10(水) 17:39:55.90 ID:ebOgVVj00


すいません、書き込むスレッドを間違えました。銀Proスレッドの方に改めて
書き込みます。なので、マルチではありませんので・・そこにところ宜しく。

なお、//対応SSD一覧 - Sonnet - ★本カードは片面チップのタイプのみ対応★

は。このPro2013スレッドでも少しは参考になるかも? 役立てて下されば
書き込み先を間違った本人としては嬉しいです。本当に申し訳ありませんでした、
ごめんなさい。
0605名称未設定 (アウアウウー Sa47-RA7T)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:38.92ID:eN0BokWWa
>>602
587すげえな
0607名称未設定 (ワントンキン MM8a-9Vmo)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:45:51.53ID:jCk6EtMmM
現行も偶にアップデートさえしてくれればそんなに悪くないと思うんよな
0610名称未設定 (ワッチョイ 136d-Lr+I)
垢版 |
2019/07/14(日) 03:16:37.79ID:87B1N6W10
>>607
>現行も偶にアップデートさえしてくれれば

俺は銀Proオーナーなんだけど、Pro2013は明らかにJobsのProで
銀ProよりもJobsの考え方が反映されたMacProだよ。初代iMacが
そうだし、G4 Cubeも同じ(Cubeは実際にJobs本人が会社で使っていた)。
「黒歴史」なんて言われてるけど・・良きにつけ悪しきにつけJobs
の最後のMacProに間違いないんだから・・・ そう思うと俺は今からでも
最終モデルが整備品として出てきたら、お財布が許せば欲しいよ。
0612名称未設定 (ワッチョイW cec0-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 04:18:39.32ID:Za0aaWwm0
2013はMac miniでやればよかった。
煙突型は空気の流れとして理に適ってる訳だし。

ただ換装を要求されるワークステーションでは合わなかっただけ。
0613名称未設定 (ワッチョイ e376-P3cX)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:12:35.51ID:xy6ZUFIw0
>>610
NextCubeの頃と発想が変わってないと言うことだしね。

DELLやHPのWSは中を開けることを前提になっている。
0615名称未設定 (ワッチョイW b776-E8qf)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:22:48.47ID:7N85XKzp0
ジョブズの遺産と言っても失敗は失敗
Proの廉価版作るならあんなのではなく、少なくともPCIeスロットで普通に拡張出来るようにしてほしい
0616名称未設定 (ワッチョイ 8a56-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:52:23.52ID:QFAq6tmq0
Ryzen3の仕上がり具合を見る限り、
Appleが目論んでいた映像編集現場でのシェア奪回はちょっと難しいかな。
まぁAppleの配信事業で利用するグループ内需要はあるだろうけど。
0617名称未設定 (アウアウウー Sa47-RA7T)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:25:42.85ID:H5l26QJFa
AMDがここまでやるとは正直予想外だったよな
まぁ、Intelが自爆したのも大きいけど
0620名称未設定 (ワッチョイW 8a43-8xZS)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:00:01.36ID:LqT+lf9V0
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55577533.html
ずっと俺のターン!
インテル限定、Xeon限定、Mac限定の機能を使ってなきゃ、
EPYCを使わない理由が見つからないと言う地獄。

Xeonの価格を下げなきゃ売れないけど、下げるにも限界があるから……。
すでに仕入れた分は下がらないだろうし、いつになるのやら。
0621名称未設定 (ワッチョイ 136d-Lr+I)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:58:14.81ID:87B1N6W10
>>615
>ジョブズの遺産と言っても失敗は失敗

本人は天国にいるけど、今でも「失敗ではない」と思っているはず。ニコニコ
Jobsらしいよ。
0624名称未設定 (ワッチョイW 8a43-8xZS)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:26:51.88ID:LqT+lf9V0
>>622
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/193754/intel-xeon-w-3275m-processor-38-5m-cache-2-50-ghz.html
発表済みで価格も出てる。
型番はウィキペディアの英語版に載ってるよ。
0625名称未設定 (ワッチョイ e376-P3cX)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:21:59.98ID:sfaAlLUw0
EPYCでDualマシンを出しておくれ
0626名称未設定 (ブーイモ MM67-RA7T)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:25:53.12ID:UUtDeUPoM
もうMac OSでなくてもいいや
0627名称未設定 (ワッチョイ 136d-Lr+I)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:44.85ID:87B1N6W10
>>624

おー、出てるのか、教えてくれてありがとう! TDPが凄いな。TDP 130W <俺のx5690x2
で ビビっとったらアカンということか。新Proのヒートシンクは昭和基地か国際宇宙ステーション
のアンテナ並?に巨大だから・・

あの「かたち」「取り付け方」ならCPUのアップグレードは自分でできそうだね?? どうなん
だろう???
0629名称未設定 (ワッチョイW b776-cJos)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:30:02.24ID:miHCU6Tu0
Mac ProでもなくMac miniでもないミドルレンジのMacが欲しい
CPUはXeon要らないしPCIeスロットもそんなには要らない
メモリ、ストレージ、グラフィックカードが交換可能な機種で十分
でもパソコンがオワコンとなってる現状で、更にオワコンのデスクトップじゃ新型出せそうにないんだろうなとも思ってしまう
0630名称未設定 (ワッチョイW 0bb1-A3hz)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:26:22.74ID:lgK6Ewbo0
macの製品ラインナップで
macmini - iMac - iMacPro - MacPro に
デスクトップがiMacとiMacProあたりに入るとどうしても
既存製品を食い合ってしまうからね。
今だとRyzen7 3800XやRyzen9 3900Xのデスクトップmacが出ると旧MacProユーザーがこぞって移行するとは思う。ただAppleは旧MacProユーザーのほとんどはmacmini+eGPUで対応できると思ってて、実際新MacProに移行しないユーザーはmacminiに移行しつつあると思う。
0631名称未設定 (ブーイモ MM26-RA7T)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:32:11.37ID:eGk/kPGFM
>>628
2013はCPU変えたけど、次の多コアマシンはcentOS
にでもしようかな。
0632名称未設定 (ワッチョイW 5a52-taT5)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:36:38.10ID:6fUI2MjF0
iMacってモニタの抱き合わせ販売だよね
ボリュームゾーンでこれをやることで利益積み上げるわけよ
メモリやSSDの交換も封じる方向になってるのも同然利益を増やすため
つまりは、利益を押し下げる>>629みたいのはまず出ない
OS独占してるメリットを最大限に利用した販売戦略
俺は良いとも悪いとも思わない
0633名称未設定 (ワッチョイW 0bb1-A3hz)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:52:39.37ID:lgK6Ewbo0
macはPCより高いし利益も出してそうだけど、モニタ抱き合わせやメモリSSD直付けで利益が積み上がるかな?モニタは4K, 5Kだったりtrue toneとか普通のモニタとは違うし、メモリ、SSD直付けは筐体デザインや故障率低減とか他の理由が大きそう、CTOは高いけど。
macの利益はマシン全体の値段がそもそも高かったりあまりセールをしないからでは?
0634名称未設定 (ワッチョイW 9ae4-WkNZ)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:56:07.08ID:do435XVJ0
新Mac Proの販売が開始されれば、それまでの繋ぎであったiMac Proは役目を終える訳だから、ラインナップの見直しは有ると予想する。
iMac Proは廃止、モニタ別体の無印Macの追加が妥当だと思う。
0635名称未設定 (ワッチョイ e376-P3cX)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:33.35ID:83+o7Q1b0
>>632
>メモリ、SSD直付けは筐体デザインや故障率低減

一番安いの買ってきて、自分でパーツ調達されることを防ぐため。

>>634
そうならないと思う。ラインナップを出来るだけ少なくして、
「おれのやり方についてこい」てな会社。
0636名称未設定 (ワッチョイW b776-E8qf)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:10:49.32ID:miHCU6Tu0
昔出版社行ったら置いてあるMacは殆どiMacだったな
Mac Proはあまり置いていなかった
更に昔のiMacが無い時代のDTPはQuarkXPress、Illustrator、PhotoshopとQuadraやUci、その後のPower Macあたりはどの会社でも導入してた
ちょうど写植とDTPが入れ替わる頃で、写植や製版の作業工程を見せてもらったが面白かった
もう20年以上も前のことだが、写植屋はもう無くなったのかな
0637名称未設定 (ワッチョイW 9ae4-WkNZ)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:11:59.84ID:do435XVJ0
iMac Proはかなり不自然な製品だから見直しは必ず有るだろ。
出てくるのが「俺のやり方について来い」なモノになるかどうかはいざ知らず。
0638名称未設定 (ワッチョイW 5a52-taT5)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:15:01.57ID:6fUI2MjF0
>>635
まあこれよね
メモリだのSSDだの変えたいってユーザ層って当然シビアだから
相手にするのは色々と消耗するし、あえて相手せずに排除の方向に持っていってる
結果、5chではこの排除された層の声が大きくてどのスレも荒れるのよねw
0639635 (ワッチョイ e376-P3cX)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:26:05.78ID:83+o7Q1b0
>>637
そのまま廃止じゃないかなあ。この手の「一体型WS」ってDELLやHPで
ことごとく失敗しているのか後継機種がでないんだわ。
0640名称未設定 (ワッチョイW 0e69-aOfD)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:46.22ID:toced8+M0
>>638

>メモリだのSSDだの変えたいってユーザ層って当然シビアだから
Macのユーザーでそんな事はまでしたいと思ってるヤツは5%ともいないだろう
それなりの規模の法人ユーザーは最初からある程度余裕を持ったスペックの機種をリースして5年使ったら新しい機種に変更するだろうし、
個人が趣味で使う程度ならメモリや内蔵のSSDの容量が2〜3年で使い物にならないほど不足するなんて事はほぼ考えられない。

20年位前は、そもそも部品の価格が高くて、1年単位でCPUの性能が2倍とかになったり、HDDやメモリの容量あたりに価格が半分とかになったりしてたから俺もアップグレードした事あったけど、
俺の3代目のMac(大福iMac)からは最初に買った状態をアップグレードしなくなった。バックアップ用の外付HDDの増設とかはしたけどね
0642名称未設定 (ワッチョイW b776-cJos)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:26:37.63ID:miHCU6Tu0
>>640
いや、一般人がやらないのはメモリの増設は難しいからだぞ

自分の手持ちだとゴミ箱前のMac ProやMac mini2011はメモリの増設が楽なので普通に増設してたから
でも、メモリをユーザーに増設させたらAppleの利益にならないじゃん

あとは元々ジョブスの思想が後から何一つ付け加えることのない完璧な製品てのが有るな
実際にはそんなの理想に過ぎず実現など出来ていないわけだが
0643名称未設定 (ワッチョイ ffc2-opg8)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:27:31.70ID:N/xp7z2Y0
まあ、材料買ってきて自分で料理すれば安いね
外食でも安けりゃいいって人もいるし
高くても構わないって人もいる
価値の見いだし方はそれぞれで事情もあるんだろう
0644635 (ワッチョイ 5776-P3cX)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:32:59.11ID:0v8sDZdX0
ショップ系パソコンで、メモリの増設・GPUの交換どころかCPUの交換すら
自己責任でやってねってスタンスだけど、メーカ製、特にWSは違う。
企業ユースだと、代理店経由で、メーカー経由のパーツで無いと補償しないし
決して安くない。尤も相性問題というのがあるからメーカの気持ちも
わからんではないな。
0645名称未設定 (ワッチョイW 9ae4-WkNZ)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:47:05.78ID:do435XVJ0
>>639
AppleもMac Proの繋ぎという事情が無ければ出さなかった機種だからねぇ。
0646名称未設定 (ワッチョイW 9ae4-WkNZ)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:56:16.59ID:do435XVJ0
>>642
>>640は元々やらなかった層の話はしていないと思うが。

メモリは最初から盛れれば買い替えまで触る必要は無いけど、そうもいかない場合も有る。
あとはグラボやらCPUやら部分的な差し替えで本体を延命する需要、または必要性がどれだけ有るかだけど、俺はまだそれなりにあるような気がするよ。

つうか、実際には必要がなくても、「やる事がありそうな気がする」層に対してそれこそ価格を上乗せして売るというのも商売だし、他のメーカーもしてる事だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況