X



MacBook Air 264枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:02:26.35ID:qQCzyJsz0
Surfaceのいいところはリモートデスクトップが簡単に構築できることだな
うちのPCでVisual Studio 動かしてそこにそとからリモート接続すれば簡単

そんなにAirがいいのならBootcampでWIN動かしてみたら
2015 early で40000円くらだし、 WIN10はぬるぬる動くから中古買って試してみ
0340名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:17:33.89ID:rBTu0fHW0
Macは所詮ファッションだよ
スタバドヤPC
0341名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:48:28.71ID:mdhMIr/M0
使いこなせない奴は何使ってもファッションだろ
0342名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:08:29.02ID:lxKws0uu0
せやで、俺スタバのスイーツ食いたくてmba買ったんや
で、店行ってエスプレッソ アフォガート フラペチーノとナッツ&キャラメルチーズケーキたのんで席について回り見たら
DellだのASUS広げてコーヒー飲んでる奴が居やがったんでビックリしたぜ
そもそもテークアウトなら、10万以上出してmbaなんぞ買う必要ない事今更気づいたんよ
どうすりゃいいのさ俺はよ
0343名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:24:16.26ID:qQCzyJsz0
スタバでコーヒー飲むなんて贅沢する奴は10万くらいはした金
セブンコーヒーでいいだろう
0344名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:07:31.62ID:K1GSz0rD0
今度出るおろし金Mac持っていけ
0346グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/12(水) 15:36:42.38ID:7k8UvsTR0
>>343
セブンのコーヒーを毎日飲む習慣をやめると3年でMacBook買えるだけの貯金が残る

>>344
PowerMac G5に比べてかっこ悪くなった感じしない?あれ

モニタも本体も足が長すぎてなんかバランス悪いんだよな
0347名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:44:34.34ID:w5Dmy+7w0
先日グレーを買ったが、ついていた のステッカーが
ガンメタルでびっくりした。
ゴールドだと、金色のステッカーがついてるの?
0348名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 16:00:50.13ID:p4NSGgop0
結局Macの購入はやめてSurfaceに決めました。
決め手はタッチパネル機能です。
Macがタッチパネル不採用なのは、もしタッチパネルにするとiPadと競合するからでしょうかね?
0349名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 16:04:48.78ID:UWNc1PsO0
iPhoneではナビタイムのカーナビアプリ使ってるけど
Macではカーナビとして実用になるアプリやサービスってないんじゃないか?
プログラミングもiOSアプリ作りたいならMacが第一選択だけど
pythonを勉強しようとかそういう感じならMacじゃなくてもいいし
むしろWindowsの方が情報があるぞ
webも結局chrome使っちゃったりするとOSなんかどうでもいいし

俺もそうだけどMacでなきゃならない理由なんて全然ないぞ
0350名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 16:07:19.05ID:UWNc1PsO0
おう 現時点ではsurfaceがいいと思うよ
surfaceよく知らないけど
0351名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 17:54:07.12ID:1t8rOGL90
PC使ってて画面に触りたいと思ったことは一度たりとも無いな
Windowsの不出来なタッチパッドだと画面に触らないとやってられないのか?
MacBookでタッチパネルが不採用なのは画面に触る必要性がないからってのが主な理由だろう

iPadでのプログラミングについては、既にある程度やってる人なら便利に使えるだろうけど、これから勉強する人には全くオススメできない
新しく何かを勉強するときは、その界隈のスタンダードな環境を選ぶべき
web系の開発やiOSのアプリ開発がしたいならmacOSを選ぶべきだし、漠然とやりたいだけならwindowsの方がコスパはいいだろう
そういう意味では、よく分かってない人がSurfaceを選ぶのは理にかなっていると思う
0352名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:41:53.29ID:ghqsqFbc0
家電量販店で1万円引きってもうやってないの?
0353名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:05:21.08ID:xlxDGtjG0
直接量販店に電話して聞けよ
0355名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:28:26.90ID:eFHowVd60
Air2018は重量以外は優れたマシンだよ。ただモバイル機にとって重量は大きな問題。
0356名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:25:50.04ID:ulFf/4S+0
モバイル用途で敢えてProを選ぶ理由もないしな
一台で済ませたいならPro15インチの方がいいし、Pro13インチの方が微妙な立ち位置とも言える
0357名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:47.57ID:n0JwmR9V0
いや15はデカすぎるしクソ重いんだよ
あそこまで重いと15こそ微妙な立ち位置だろ
15買ってもほとんど持ち運ばないならiMacでいい

15ほどじゃなくてもAirやMBよりパワフルでコンパクトで海外だろうが気軽に持ち運べるのがPro 13
0358名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 06:10:15.04ID:csu/ziSN0
Airと無印の名前を交換しろって言い続けている
0359名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 06:43:51.13ID:5zGCQPp/0
MacBook Helium(12インチのみ)
MacBook Air(13インチのみ)
MacBook Pro (15インチのみ)

これでよし。ついでにタッチバーは全廃止。
0360名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 06:49:31.19ID:csu/ziSN0
タッチIDは良いけどバーはいらないね
0361名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 11:59:42.26ID:zjz8vSYK0
>>358
交換するとしっくりくるのにそうしないのは、無印を引退する予定なのかも?
ってなんとなく思ってたけど、iPadOSが出ると本当にそうかもって思えてくるな
0362グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 12:01:22.09ID:9I9Ag4PL0
>>357
俺が初めて買ったノートは15インチ2.2kgのPowerBookだった
久しぶりに店頭でMBP15をみてみたが、巨大にみえるしクソ重く感じるわ
0363名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 12:31:01.89ID:MrObPj1M0
>>361
すでに発売してるもんを途中で名前変えないだろ
0364名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 12:37:39.63ID:hXPWK5Zb0
そういや以前MacBookが途中でMacBook Proに変わったことがあったような
0365名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:13:28.63ID:YfzWVf9N0
MBP⇒上級MacBook

MB⇒中級MacBook

MBA⇒下級MacBook

この認識でええのんか?
0366名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:34:52.02ID:zjz8vSYK0
>>363
名前を変えるかどうかということじゃなくて、逆じゃない?って感じるような
MBA2018を出して無印の新型の方がぜんぜん音沙汰ない状況が
じゃあ無印収束させていくつもりなのかな?ってことですわ、まあ妄言だね
0367名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:38:05.44ID:FdUB8Pq60
MacBook mini 11inchでも出してろ
0368グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 13:43:39.29ID:9I9Ag4PL0
>>365
MBAのほうが中級といったほうが正しいが、正直いってMBとMBAの住み分けがうまくいっていない

MBP 処理性能重視
MBA パンピー向け
MB モバイル向け、ライトユーザー向け
0369名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 16:59:48.40ID:z/zaYnQ90
MB 超軽量コンセプトモデル
MBA トータルバランスに優れた入門機
MBP ハイエンドモデル
これでええやろ
0370グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 17:05:57.70ID:9I9Ag4PL0
でも本来はAirが超軽量コンセプトモデルだったんだよな
クッソ高かったけど初代買ったわ

30万くらいだったか
0371名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:06.63ID:W2gCJeHE0
iPad OSとかiTunesの後継とか詳細がはっきりしないと買い難いな
iPadである程度出来ちゃうならパソコン要らないもんな
0372名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:48.72ID:8nSTtrWH0
Airは自分の中ではバランス型スタミナ強化タイプなイメージ
0373名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:50:47.40ID:8nSTtrWH0
スタミナ強化といっても2013-だけどさ
0374名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:00:10.11ID:yFhD0Cwb0
というか、完全にネーミングと商品体系の設計ミスってるよな

無印とAirの名前が逆なんだよ
0375名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:48.92ID:+PMZsaY+0
無印は近々ディスコンだろ
0376名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:26:34.34ID:6KwR8mKc0
また電源ケーブルマグセーフのところで裂けたわw
0377名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:30:40.65ID:yFhD0Cwb0
>>375
それはない
1kg未満の需要はすごく大きい
0378名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:04:47.19ID:MrObPj1M0
つーか名前が逆とかじゃなくてどっちかに合わせりゃいいんだよ
どう見てもMacBookとMacBook Airは同カテゴリのサイズ違いだろ
MacBook Pro13インチと15インチがMacBook ProとMacBook Pro Maxみたいに名前が別れてるとかそういう状態だろ
0379名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:05:32.54ID:+Olgb1At0
>>377
iPad Proとバッティングするようになったからもう出さないのだよ
iPad OSも出るし、このままディスコン待ったなしなんだよね
0380名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:13:46.63ID:csu/ziSN0
Airの非RetinaはClassicにリネーム
0382名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 22:02:33.46ID:uMLBrPKV0
>>380
>非Retina
無印サイズでそれやって欲しい
レティナはこりごり
ウェブサイトの画像がぼけるぼける
0383名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 22:34:31.28ID:+Olgb1At0
Retinaで画像がぼけるってあるか?
もともとぼけてるだろ
ビットマップフォントを綺麗っていうタイプの人か?
0384名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 01:47:51.50ID:MmaldHyR0
>>379
iPad OSがいくら性能上がろうが
OSXの足元にも及ばない
これだけは断言できる
ネット見て動画みてチョロっとゲームって人ならiPadでもいいだろうと思う

そして新型MBくるかも?記事でてるぞw
0385名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 06:38:24.25ID:/9h6qwic0
>>377
でもMacBook売れてないよな

個人的には軽いラップトップは残してほしいけど
0386名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 07:42:37.12ID:YOCZz5fT0
Pro Display XDRに接続可能ですか?
0388グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 10:42:40.35ID:dvRMiwIT0
>>375
だとすればAirを無印の名前で出せば良かったのに
と、思う

>>378
サイズも微妙にしか変わらんからまたアレなんだよ
てかノート3系統もいらねーと思う

無印とプロ、これだけで十分だね
0389名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:53:07.22ID:kPLSKWsP0
>>388
MacBook mini も追加で。
7inch GPD Pocket でmacbuntuしてるけど、
本家から8inchクラスがでたら乗り換える。
0390名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:55:02.27ID:e424HLdd0
iPadと競合させるわけがないだろう
iPad OS発表したばかりなのに
0391グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 10:56:53.90ID:dvRMiwIT0
>>389
iPadと食い合うからそこは被せるべきではないと思う
し、
そもそも8インチのMacなんて売れないと思う

パッドでさえminiはさほど売れてないし
0392名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 11:38:05.31ID:CmdusokS0
>>384
そいつ病気だから触らない方がいいぞ
伝染るぞw
0393名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 11:40:19.95ID:CmdusokS0
>>388
一番中途半端なのが現行Airなんだよね
薄いProでしかないからな

重さも液晶もPro13と変わらないし
軽いAir相当は無印があるし
0394名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 11:50:12.87ID:qjJFmX4i0
Airは少し高すぎるから安くする必要があるとかなんとかクック言ってなかったか?
流石に今すぐではないのかな
0395名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:55.68ID:e424HLdd0
あんなのただのリップサービスだったと思うぞ
0396グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 14:15:29.40ID:dvRMiwIT0
>>393
ほんとそれ
Pro13と比べて軽くもないとすると意味分からんのよね

MacBookくらい軽いとそれがメリットになってくるけど
0397名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 14:19:58.06ID:FrgeLLwu0
熱くないだけが取り柄
0398名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 14:20:47.18ID:eDnYq+in0
この値段を高いと感じるのは日本が後進国だからです
0399名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 14:39:13.04ID:x8/Ua2eo0
本国で高すぎって言われてるわけだが
0400グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 14:49:05.69ID:dvRMiwIT0
7機種くらいアップルのノートが新しいのでるっぽいから新型MacBookかな
Airは現行でたのいつ?
0401名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:42.56ID:e424HLdd0
いつの時代もApple製品すべて相対的に見れば高いし、今さらの話だろ
本当に高すぎならまったく売れてないから
Appleの中の人はそんなこと言われても何とも思ってないだろうね
0402名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 14:55:48.10ID:D+UlHurY0
>>394
この値段でわざわざ買う馬鹿が減らない内は値下げする必要性がないから値下げはしないだろ
販売不振が極まってクックが我慢しきれなくなったら値下げになる
0403名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:01:39.14ID:e1yXFu8V0
>>400
2018/10
0404名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:02:59.31ID:VV4Q3Wj20
うおおおおおおと こんな所にもグワポッポさん!!
0405グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 15:11:58.84ID:dvRMiwIT0
>>403
とするとAirの新型出るには少し早すぎるな
Proも出たばかりだし

無印だけで7モデルもありえるかな?ちょっと疑問だ
0406名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:23:59.69ID:i6z57lzJ0
今回の7つの番号ってmacOS10.14で動くモバイルコンピュータと明記してるけど、番号のつけ方や数からしてiPhoneやiPadの登録の時に近いね。iPadはWifi、セルラー版、iPhoneもバンドの違いやNFCの有無なんかで1機種に複数のモデルナンバーがある。
そう考えると、例えば無印やAirにセルラー機能を設けたものの可能性があるかも?
0407名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:26:48.94ID:e1yXFu8V0
>>405

過去にMacBook Proが
MacBook Pro Late 2013 (2013/10)

MacBook Pro Mid 2014(2014/07)
という短期間で更新されたことがあるから、MacBookじゃなくてMacBook Airの可能性も十分あり得る。

データベースに登録されて即日発売ってことには毎回ならず、
数週間から1,2ヶ月くらい後に発売という形式が通常だからね。

さあどうなるでしょう???
0408グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 15:58:53.85ID:dvRMiwIT0
>>406
MacBookもセルラーモデルあってもいいよな

>>407
なくはないか
0409名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 16:16:14.38ID:EicgoO2M0
CPUがサイズの割に微妙なの載せてたから今回のIce Lake Y載せてやっと本来の姿になるとかじゃ
Ice Lake自体、本来なら去年のMBA発表までには間に合う予定だったからな
0410名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 16:20:32.26ID:V/iv4DOb0
もうね、プラ筐体じゃないってだけで買いなの。
インゴット的な塊魂ラブ。
0411名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:37.38ID:28p4D1H10
旧型airが税抜き10万切って、Macが10万切る時代になったかとか言われてたのにな
旧型が最低スペックの適正価格だと思うね
0412名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:18:57.65ID:39rNLGWT0
Airはずっとほったらかしにされていて、このままディスコンかと思ったら
昨年に突然発表されたからね。
そのうちちゃんとラインナップが整理されるでしょう。
個人的にはmbはポリカで出て欲しい。現行のmbがmbaって感じで。
0413名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:21:51.41ID:vz7BUt1z0
適正価格ってよりは購入者希望価格だろ
Appleの立場で見れば売り上げや利益最大化できるのが適正価格だろうし、
色んな計算して今の価格が適正って判断して値付けしてるわけで
0414名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:27:12.41ID:w/g479880
シンプルに整理すると

軽量:MacBook無印
大型:Pro15

で大体のユーザーは吸収できる
この真ん中をということでPro13とAirが被ってる

整理して名称も実態に合わせると

軽量:MacBook無印->Air
中型:Air->無印
大型:Pro15->Pro

でいいんじゃねえの
0415名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:43:40.37ID:+CD1Gg0l0
このまま円高進んで100円で安定すればそれはそれで
適正価格になるのかな
0416名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:48:03.79ID:3PyJ0oVk0
>>412
そういえばポリカーボネートの筐体っていま無くなっちゃってるけど
もう出せないのかね?出すと速攻で環境団体から突き上げ食らうとかで
0417名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:49:45.40ID:+CD1Gg0l0
環境ホルモンは濡れ衣だったわけだけど、
リサイクルの問題が大きいな
0419名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:16:09.72ID:3PyJ0oVk0
>>417
あれ濡れ衣だったんだ?w
環境への取り組みは進めこそすれ退くことはなさそうだから、
プラで覆ったような筐体は封印かな
0420名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:29:23.23ID:ZHG5akBL0
Boot CampでMacBook Air2018にWindows10を入れてるのですが
サポートソフトウェアのダウンロードで失敗してしまうのですが
Appleのサーバーが悪さしてるのですか?
ネット環境に問題はありません
0421名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:32.36ID:ZV8pNt+R0
>>416
プラごみ問題でもう合成樹脂系は死亡フラグ立ってるから。
今は使い捨てだけが問題になっているけど
マイクロプラスチックゴミはありとあらゆる物がヤバい。
0422名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:47:14.47ID:YCXGwfCy0
>>420
winのisoは2つのうち1つを選べるでしょ?
古い方を選べ
0423名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 19:00:54.20ID:16HCW9Ev0
appleのサーバー経由してんの?w
0425名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 20:59:44.13ID:aK0fOQw40
>>396
あと100グラム軽ければ差別化もできるんだけどね

アルミニウム筐体にこだわるのやめたほうがよろしい
0426名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:11:17.78ID:4Old+kYY0
環境以前に、脆い素材は厚くする必要があるので結局総重量は増えるんだわ
しかもかさばる
0427名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:12:52.76ID:4Old+kYY0
プラスチック系は放熱能力の低さという問題もあった
アルミ以外で良さそうなのはカーボンかな
0428名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:35:46.35ID:wIrd+aXQ0
>>427
そうだね、iMac2007の裏がプラだったけど触ってもあんまり熱くなかったよ
ほぼ同じ構成で裏もアルミになった2008(2009?)は触れたくないくらい熱くなってた
0429名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:40.22ID:9sL3CLXf0
アルミ筐体が熱くなるのはヒートシンクとして機能してるとも言える
0430名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:41:26.19ID:+XDjVkKm0
ぷらやかーぼんは、いーややー
0431名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:51:00.24ID:aK0fOQw40
マグネシウム最近はやらんのか
0432名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:16.45ID:4Old+kYY0
イリドスミンというスーパー合金使うと薄く軽く出来るよ
最高級万年筆の紙と触れる部分にピンポイントで使われてるダイヤと同じくらい硬いのに加工の容易なやつ
プラチナとイリジウムとその他レアメタルが原料だけどな
0433名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:29:41.05ID:HM1n2ZWJ0
>>383
ググれよ
ぼけまくり
0434名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:30:28.43ID:HM1n2ZWJ0
>>383
フォントもシャープなのが良いが
それとは違う
画像だよぼけるのは
0435名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:34:40.23ID:CPHks6Zq0
MacBook12インチだと、FullHDぐらいが見やすい気がするな。
0436名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:56:55.08ID:1B7xJjAh0
>>434
>>レティナはこりごり
>>ウェブサイトの画像がぼけるぼける

たとえば、どのWEBページの画像がぼけるの?
URL貼ってみて?変なページはなしでね。
0437名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:11.66ID:YLFQny5+0
2011年モデルを未だに使っています
(13インチ/Core i5/メモリ4GB)


ブルーレイディスクを再生すると
フレーム落ちがみられるのですが

やはりMacBook Airのスペックが原因である
可能性が高いですかね?
2018年モデル検討中です


なお、パイオニアのポータブルブルーレイドライブ BDR-XS06JL とフリーソフトの Leawo を使用しています
0438名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 11:31:55.82ID:CPHks6Zq0
>>437
さすがに2011モデルはもうお役御免でしょ。
MBA2018 もスペックは高くないけど。特にGPU。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況