もうちょい詳しく書くと
・Razer Core X ChromaをMBPに接続
・有効にしたいアプリの情報から外部GPUを優先的に使用するにチェック
・ParallelsのゲストOS起動
・ゲストOSのデバイス->USBでeGPUをゲストOSに接続
これでゲストOS側でeGPUが認識されてSynapseでも認識される
しかし上記のやり方だとなぜかグラボのファンが回らない、Windowsもゲームもカクカクして遅いから有効になってなくておかしい
Parallels公式サイトのナレッジで調べるとeGPUに外部モニタを接続してディスプレイ設定でメインディスプレイにしないとeGPUがゲストOSで有効にならんよと書いてあった
モニタ買ってeGPUに接続、eGPUはゲストじゃなくMacに接続・認識させてWindowsやゲーム起動してプレーするとグラボのファンが動いて動作も快適になった

>>932
気が向いたらLAN試してみるわ