X



【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:42.84ID:KBPaoXIe0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1185779.html

真っ赤なPCIe外付けボックスがAKiTiOから、サイドパネルはアクリル窓付き

輸入元はアミュレット店頭価格は税抜き37,000円

内部にPCI Express 3.0 x16スロット(x4接続)が1基用意されており、ハーフレングス・フルハイト・2スロット幅までのPCI Expressカードができる。
搭載可能なカードはビデオキャプチャやストレージ、各種インターフェイスカードなど、
消費電力が25Wまでの拡張カードで、ビデオカードについては非対応と製品情報に明記
0003名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 01:15:13.12ID:kI7tUXWn0
なんだろう
工事現場にありそうな色
0005名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 09:04:13.29ID:3zKhDc5K0
>>2
これに4Kビデオキャプチャーカード挿したらちゃんと使えるといいな
0006名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 11:03:28.83ID:SxQMLv9E0
>>3
よくガレージにあるような工具入れる赤い棚みたいなイメージなんじゃないの?

シャァ専用とか言ってないからヲタ用ってわけじゃなさそうだな

しかしなんでこの手の商品って田舎DQN車みたいなLEDピカピカさせたりとか無駄に派手なの多いのかね?これも脇のクリア窓とかいるの?
0009名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 15:41:53.22ID:k223/Pvh0
OWC Mercury Helios在庫復活しないな
0010名称未設定
垢版 |
2019/06/01(土) 17:32:41.23ID:eEsBjwxu0
無理して2台買っときゃ良かったよ
高値で売りさばけば良かった
0011名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 16:46:55.14ID:Czjgo9Qm0
気温が上がってOWC君のアイドル時ファン音も上がってきましたね
0013名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 18:07:58.49ID:lxK3r15T0
CatalinaでeGPUの制御がかなり良くなるらしいな
0014名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 23:13:00.53ID:xF6eqCl20
eGFX Breakaway Boxの350Wのやつ秋葉館でポチろうと思ったら

販売終了
この商品は販売を終了致しました。
次回入荷の予定はございません。

になってる…今日の昼頃見たときはまだ税込2.9万円で在庫有りだったのに…

https://www.akibakan.com/BCAK0083105/
0015名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 09:31:29.75ID:JxS/o+qx0
以下「ざまぁ」禁止な
0017名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 16:39:09.89ID:Ix2bkBbM0
350Wのなんか何に使うの?
0018名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 20:51:06.37ID:JrsUpwu20
RX580(RX590の一部も)まで対応してるしVEGA行かなければ充分じゃね?
0019名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 21:25:32.08ID:euXpRuAx0
もしかして容量でかい電源買ってきて置き換えても使える?
0020名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 01:42:10.36ID:zq08mAZj0
それは使えるだろうけど
3万でrazor coreだかを買えるよね
0021名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 02:21:15.16ID:4s8Z98Wc0
>>13
うちのじゃ動かねえよかったりーな
0022名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:09.48ID:z+ZI+eLt0
Mac Pro 2013 12core d300 を4Kモニタで使っているのだが、
色々あってMac mini 2018を使うことになりそう。
AKiTTO Node Lite + Radeon Vega 64 をeGPUにしようかと思ってるのだが
MacPro 2013よりはFCPXなどのパフォーマンス良い感じだろうか?
0023名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:16:47.93ID:Ml/cihTN0
Node liteにvega 64入ったっけ?
mini + vega 56でfcpxなかなか快適だけどpro持ってなくて比較は分からないや。
0024名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:22:45.12ID:z+ZI+eLt0
ありがとう。Node lite はつらそう。Sonnet がよさそうだね。
もう一つ気になったのは、スリープ運用は大丈夫そうですかね?
スリープ時にGPU側のファンなども停止してくれるとか、復帰時にフリーズしないとか心配してます
0025名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:44:22.81ID:Ml/cihTN0
owc marcury使ってたんだけどスリープ連動するし凄い静か。sonnetは多分ガワ変えただけだから同様のはず。
実はわけあってRazer core Xを今は使ってて、これは電源がうるさいから換装しようと思ってる。
0026名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:40.64ID:z+ZI+eLt0
ありがとう、参考になります。
0027名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:07:02.44ID:Ml/cihTN0
ついでと言ってはあれだけど俺も聞きたい。
owcでもrazerでもなんだけど、Mac miniで

Mac-egpu-モニタ
このつなぎ方で起動すると映らない(起動はしてるっぽい)

egpu-Mac-モニタ
これだと映る

モニタ-egpu-Mac-モニタ
これでも映る

とにかく一台はMacに直接繫いでないと映らないっぽい。これって普通?
暗号化は使ってないっす。
0028名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:32.86ID:1hM5ubsB0
>>27
いや
Mac-egpu-モニタ
のつなぎ方でもきちんと映るはずだよ
0030名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:44.06ID:WpoFWOMF0
27です。

>>29
やっぱ映らないもんなんですかね?
0031名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 03:10:32.33ID:1hM5ubsB0
>>29
うちでは問題なく映ってるよ
てか
Mac-egpu-モニタ
が一番普通なつなぎ方っしょ
0033名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:50.28ID:2cdrDsgg0
自分はMac Pro2010使いで、今度Mac mini+egpu 、TB3ストレージに移行しようと検討しているのですが、本体との電源連動が気になってます。
SonnetはOKということですが、それ以外の情報を持ってる方いますか?
0034名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:14.97ID:76c22pve0
>>31
まじかー。
eGPUとモニターは何を使ってます?
0035名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 15:29:44.55ID:1hM5ubsB0
>>34
egpuはOWCのvega56とBlackMagicで
モニターはフィリップスの31だか32だかの最新の4kモニタに繋いでる

egpuはいずれの場合もモニタとegpuとのつなぎ方はHDMIでもディスプレイポートでも可

ケーブル周りを疑ってみるといいかも
0036名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 16:50:50.10ID:yNv4MTFO0
>>32
Blackmagic egpu Pro買う予算でお釣りがくると思えば高くないw
0037名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 23:13:06.76ID:cmFKvZYs0
ゴミ箱ーThunderbolt2ーeGPU(Vega56)ーLG5K で現像快適。スレチごめん。
0038名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 23:45:44.35ID:c5aWKwhV0
>>35
えー。ケーブルも何種類かためしたんだけどなぁ。ディスプレイの問題な気がしてきた。
ちなみにMac miniですよね?
0039名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:29.50ID:hCAowrVy0
>>38
Mac mini2018の特盛だね
メモリは自分で増設したけど
0040名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 00:04:07.08ID:hCAowrVy0
>>38
ちなみにブラマジの方はUSB-Cでモニタ繋いでも大丈夫だったね
0041名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 09:20:11.14ID:QPn171360
>>37
eGPUボックスは何使ってます?
スレの流れから言ってOWCかな?
0042名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:21:28.87ID:fun8ExaY0
>>41
私はセッティング変更して元に戻したら映らなくなって、ここの記事が参考になりましたよ

https://ken3.jp/archives/3352
0043名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 12:33:21.29ID:GAYU86ZS0
繋ぎ直しをやってみたけどダメだぁ。
モニターがEIZOのEV系×2なんだけどこっちが原因な気がしてきた。
あるいは、ファイルボルトどころか自動ログインにして画面ロックかからないようにしてるんだけどこれのせいか……?

Mac mini-eGPU-EIZOの人、自動ログインにしてる人、調子どうですか?
0044名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 19:35:00.05ID:oNnbUmqL0
>>41
AKITIO Node Pro です。
本体ThunderBolt3からLG5Kに出すとメインで回らない。
グラボからディスプレイポート若しくはHDMI出しならGPUの心電図よく回る。
0046名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 00:27:04.49ID:IkVkEk200
>>45
mini のUHD 630にもモニターを付けなきゃダメだっことじゃ無いかと。
MacBook Proなどでは内蔵モニタが付いているから必要ない。
0047名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:37:55.44ID:+/PBcote0
よくマイニングマシンだと、HDMI端子に
HDMI 仮想ディスプレイエミュレータ てのをつけて、
物理モニタはなくても、モニタをつなげた状態にしてリモートデスクトップするってのをやるんだが、
その手ので試してはどうか?Amazonだと1000円以下で売ってるよ
Mac mini --Tb3-- eGPU -- モニター
|
-- HDMIディスプレイエミュレーター
みたいな感じで。
0050名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:30:45.46ID:CeWG3FQJ0
>>45
見事にOSがどれなのか書き忘れてるな
うちは最新のOSにアップデートしたら調子悪くなったから
それが原因だと思ってる
0051名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 12:52:54.85ID:z+67Ohze0
>>50
最新だわ。
eGPUに関しては新しい方が安定すると思ってたけど違うのか。。
0052名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 19:54:41.93ID:CeWG3FQJ0
Yosemite以降のMac OSは新しいほど不安定だよ
工作員は認めないけど実際にそうだから

うちはAppleストアの自称「スペシャリスト」を名乗るキチガイ無能女にだまされてアップしてしまった
元のに戻そうにもインストールしたものやりなおしかと思うと二の足を踏んでて、考え中
0053名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 20:56:02.99ID:X2TNblz40
YosemiteよりMavericksの方がよほど酷かったが
0054名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:49.98ID:ZL8eXJ0r0
>>53
そう思う
メモリプレッシャーもオフにしないと重くて仕方なかったし
Sierraは安定してるけどもういつサポート外になるかわからんね
0055名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 21:32:51.42ID:KCcQXGEp0
そうかぁ〜?ここ10年ぐらい全く不安定さを感じないが?
0056名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 21:38:49.57ID:X2TNblz40
El CapitanとSierraはど安定って感じやね
0057名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 22:55:39.08ID:ty4VH42R0
Mojaveはちょっと前のアップデート後にBoot Campが作成できなくなるっていう地雷をかましたけど、一応すぐに対応したし、OS自体にはあまり不満はないかな
ただ、OS以外のアプリ、例えばMail.appはずっと不安定だなあ…って思ってて、Office SoloのOutlookに切り替えようかなーって検討中
0058名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 01:52:30.43ID:/AOxd0rv0
>>52
その無能女に諭されてアップデートしてしまったあなたも無能。
0059名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 01:55:19.23ID:i8Ft1lTk0
ここ何年かmac osの不具合で困った事ないな
あえて言うならカミさん用の古いMac miniに入ってるYosemiteが
たまにiCloudに上手くログイン出来なくて困るくらいだな
0060名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 02:28:56.92ID:JVnqpcea0
MacのOSでこまったのは、何年か前のOSでSafariのページ内検索ができなくなることが頻発した。
0061名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 11:21:12.75ID:hUItm1Sf0
>>58
おまえAppleストアで働いてる無能?
0062名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 12:20:54.73ID:AbpJD7S60
Time Machineでバックアップ取ってからアップデートして下さいって言われなかったのか?
0063名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 12:35:44.44ID:/AOxd0rv0
>>61
ただの大学生だよw
ここのGPUスレに書き込むくらいの人ならもう少し普通知識あると思うんだが違うのか?
0064名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 13:42:28.38ID:ooT424nO0
>>57
いくらなんでもmacでOutlookは止めた方が良いと思うよ。
仕事の関係でどうしても使わないといけないならともかく。
0065名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 21:32:35.18ID:cm6suFev0
ひさびさにスレ盛り上がってると思ったら大量のスレ違
0070名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 11:50:59.01ID:iydF8u7F0
ホモの気ある〜だけ〜
0071名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 23:28:01.61ID:aJ+0m0Kl0
razer core xの公式ホームページに「Macノートと互換性があります」という記載があったためMac miniで使えるかサポートに問い合わせたところ、対応不可という回答でした。

youtubeで使えていた映像もあった気がしますが、共有します。
ちなみに自分はまだ検討中でMac miniもcore xも持ってません。
0072名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 20:50:30.40ID:yz0mT49J0
>>71
Apple公式のサポートリストには無いっていう話じゃなくて?
MacBook Proに対応してて、miniに対応してないのはちょっと謎だな
内臓ディスプレイが無い機種は想定していない、ってことだろうか
0073名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 21:01:11.29ID:F2Ld/gOp0
>>45 の人は、現象は解決したかナー。自分もMac mini 2018 と eGPU検討してるので。。
YouTubeみてると、Mac mini 本体からHDMIまたはthrunderbolt→HDMI変換でつなげてる感じのがちらほらあるので。
その場合の描画パフォーマンスはどうなんだろう、とか心配だったりもする。
4Kモニタつなげてみて、ガクガクになったらイヤだし…。
0074名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 21:57:09.19ID:usqEiNTg0
>>73
45です。解決はしてませんがゲームやらないなら大した問題ではないかと。
実は自分の場合はUSBを一個空けたかったってのと単純にバグなのかなんなのか知りたくて。

あとMac側にモニターを繋ぐのにもメリットはあって、
1.GPUを使う作業する時だけ電源を入れればいい(電気代節約)
2.コンピューティング支援の目的の場合、モニター描画は内部GPUに任せたほうが計算のパフォーマンスが上がるらしい。

ってのがあります。
2については自分も調べ中。
0075名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 22:01:34.31ID:F2Ld/gOp0
>>74
どうもありがとう。自分もゲームはやらないので、大した問題じゃないかなとは思ってますが、
4Kモニタと各アプリを沢山たちあげた時の描画パフォーマンスが内蔵GPUだけでガクガクすることが今でも時々あるので
eGPUをつなげただけで改善するならアリかなとか思ってます。
0076名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 23:58:30.12ID:6B0A+mIo0
>>72
71です。
アップルのページには特に触れられておらず、以下のような内容で理由は書かれてなかったです。

CoreX・CoreX ChromaはMacMiniと対応不可となっております
MacBookノートパソコンのみ対応確保
0077名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 00:11:48.77ID:hA3LUhAy0
仕組み上はMacMiniだけを使えなくさせるって意味ない気がするけどな
単に動作確認をしてないだけなんじゃね。
ヤフオクでCore X のレンタルがあるのをみかけたよ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u248120856
買うよりこの手ので試すのもアリだりだとおもってる
0078名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 00:25:29.90ID:PkDesLkj0
>>75
瞬間的な性能はeGPU経由のほうが速いっぽいけど。
それでもrx570ですら内蔵の5倍とかのパウワーだから余裕じゃないかなー。

>>76
うちで使っているのがMac mini+Core Xです。
0080名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 21:52:17.86ID:X2xUx1bc0
>>73
eGPU認識でMac miniのHDMIから出すのは問題なく4K使えてる
60Pかどうかは確認の仕方がわからないけど多分いけてるのでは?

でもOWC eGPUからのHDMI直出しでの出力は確認できた試しがない
立ち上がりすらしない
DPはケーブル持ってないから未確認
0081名称未設定
垢版 |
2019/06/21(金) 15:29:28.59ID:D6Mvi7qQ0
うちのMacmini2018はOWCから直接モニターに出力して問題なく起動するけどなぁ

Mac-OWC-モニター

のつなぎ方でも
OWC-Mac-モニター

でも動いてるよ

モニター1-OWC-Mac-モニター2

とか2台モニター繋いでも問題ない
0082名称未設定
垢版 |
2019/06/21(金) 18:24:52.54ID:5YcT8dM/0
>>81
うちのと交換してください
アドレスお願いします
0084名称未設定
垢版 |
2019/06/21(金) 22:25:15.64ID:D6Mvi7qQ0
>>83
最新の10.14.5だね
モニターはフィリップスの4k31.5型にDPでもHDMIでも可
ちなみにブラマジのeGPUでも可だったよ
0085名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 02:14:01.33ID:lu/4VJoi0
何が違うの?
持ち主がブサイクじゃないとちゃんと動いてくれないとかなの?
0086名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:31.61ID:eX161Hps0
知的障害だと動かせないだけじゃない?
0087名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 11:53:56.49ID:c7VuLxYp0
「外部 GPU を優先」にチェック入れてないとか
0088名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 19:25:50.69ID:Fq/fKppy0
メインディスプレイをeGPUの方に切り替えてないとか?
0094名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 09:34:25.30ID:BhpxtBjj0
何気に>>93のリンク先を読んでて気が付いたんだけどFileVault有効時は起動時にMac本体にモニターを繋いでおかないと駄目らしいね。
起動後にeGPUに差し替えろと書いてある。
0095名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 12:27:06.87ID:ZU66JW7M0
>>93の設定しないで使ってるやつがいるのか…
0096名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 21:39:26.32ID:csuVMb1R0
これで>>80さんが解決できるとイイネ。
自分も導入に踏ん切りが付くゼ。
ちなみにeGPUI接続状態で、本体からのモニタ接続とeGPUからのそれとでは
アプリ全体的な操作感は体感的に違うもんなんですかね。
0097名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 21:52:19.07ID:XvKpIgKb0
coreX+2018mini使ってるけどFireVault無効化は常識だろ
知らずに使うやつなんているんだな
0098名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 22:08:02.71ID:glhSU9l20
そうなん?
FailVault自体トラブルの素っぽいんで使ってないから気がつかなかったわ
0099名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 22:09:53.39ID:glhSU9l20
FireとかFailとかあるけどFileと読み替えてくれw
0100名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 22:10:25.38ID:A6cNVSpY0
外部GPU優先オプションもメインディスプレイの指定もこの場合どう考えても関係ないだろ。
0102名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 15:03:36.90ID:k2b24WXu0
>>101
本題までのどーでもいい話が長い
これだからジジイは
0103名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 23:12:18.97ID:Vd536WFq0
OWCのVega 56セット復活しないかな。。。
0104名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 00:20:46.42ID:skROxZwD0
>>93
eGPU経由だと起動画面自体が表示されないのはわかってる?

ところで
2. Apple メニュー () >「システム環境設定」の順に選択します。「ディスプレイ」を選択し、「配置」タブを選択します。
の「配置タブ」なんて出てこないんだけどどこなの?
0105名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 01:34:35.18ID:5P7hLUM40
>>104
それで合ってる。
85以降、かなり適当な事しか書かれてない。
0106名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 02:38:59.10ID:udRvQ0mc0
>>104
配置タブはモニター2枚以上繋がないと出てこないよ
0107名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 05:01:33.21ID:mJLX/Qfj0
>>105
じゃあ正しい有益な情報書いてくれよ
0108名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 06:18:25.19ID:8K2fUd7u0
>>101
それを参考にした結果、本体出しで立ち上げてから
eGPUの出力につなぎ変えればeGPUから出力できることを確認できた
でもうまくいかないことも多い
また、eGPUから出力できた状態からの再起動では已然だめだし、もちろん再起動でない起動もできない
0109名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 14:16:14.55ID:fsa9Rlxw0
eGPUに対応した言うてもこんなんじゃあかんよな
OSのアプデに期待するしか
0110名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 16:57:21.75ID:D7bxVN+/0
>>103
あれ、ブロックチェーンファームがマイニング用機材余らせたから出した商品でしょ
あの時期逃したら無理じゃないかな
0111名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 21:35:01.61ID:skROxZwD0
OWCのセール品買っといて言うのもなんだけど
それなりに価格がこなれてきてるようだから6万円で同等のモノは得られるんじゃないの?
Razor coreとか他のメーカーのはOWCのみたいに起動の不具合を言う人いないし
0112名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 22:58:18.66ID:/sPBK2Xt0
Mac Mini 2018 でeGPU使おうと思ってるのだが、GPUはRX580 かVega56にするか迷ってる。
ゲームはやらない、FCPX や、写真編集をって感じかな。vegaだと熱々ってレビューが目立つので気になってる
0113名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 23:03:47.72ID:AlBJQ0PE0
俺が背中を押してやろう
その程度なら買わなくていい
0114名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:45.01ID:/sPBK2Xt0
おおお、実はすでにRazer Core Xが手元にあるんだ、あとはカードだけ…
0116名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 23:49:11.30ID:UuOhosEN0
安いのもある
そうでないのもある
0117名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 00:44:19.08ID:baz5Fxpa0
でも君とはちょっと違うんだよね

いいものもある
だけど悪いものもある
0118名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 00:52:10.43ID:baz5Fxpa0
なにこのスネイクマンショーw
0119名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 01:19:05.51ID:LdY13Q+q0
ワンワンワンワンワンワンワンワン!馬鹿莫迦
0120名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 15:25:15.62ID:HJyIviFK0
>>112
写真編集で必要になるってそうとうヘビーな人だけじゃない?
来る日も来る日も現像現像とか。

動画も重いプラグイン使わないで、10分やそこらの動画をたまにいじるぐらいなら不要だわな

30分ぐらいの動画で4:2:2 10bit ハイブリッドログガンマとかそんなレベルじゃないの、必要になるのは。
0121名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:32.83ID:DZkwosQs0
>>77
宣伝だと思うけど
古物商許可取ってないよね。
これ違法じゃない?
0123名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 20:03:15.72ID:TAb3tkhG0
>>121
仕入れ段階で中古品じゃなきゃ
レンタルに古物商関係なくね?
0124名称未設定
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:06.60ID:eIT99Vtg0
eGFX Breakaway Puck Radeon RX 570 [GPU-RX570-TB3-S] 使ってる人いる?
0125名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 15:10:59.10
教えて下さい
次期macOSではNvidiaカードのドライバがリリースされるのでしょうか?
0127名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 15:27:54.77
現時点では不明ってことですか。。。
ありがとうございました。
0128名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:16:09.54
調べたらカタリナ?のベータでは未対応とのこと。。。
ふざけてるわ
0129名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:34:50.68ID:nQh1/y3K0
GPUなんだけど、シロッコファンと通常のファンとでは冷却性能とかノイズに違いはあるんですかね。
0130名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 02:03:55.35ID:lbxUkFxQ0
Amazonアウトレット
https://www.amazon.co.jp/b?node=2761990051
で、SAPPHIRE GEARBOX TW/JP(多少小キズあり)が¥33,602だったんでポチった。
俺がカートに入れた時点で残りあと2台と表示されていたのでまだあると思う。
0132名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 08:26:35.74ID:oMlxq6bR0
blackmagic eGPU以外でThunderbolt 3デイジーチェーン接続に対応したGPUボックスって存在しないのですか?
0135名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 01:59:57.82ID:16cQBpw60
>>134
なにこのオチ

現在、iiyama PC での外付けGPU BOXの販売は終了しております。
0136名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 11:16:24.28ID:gfmKT/5E0
>>133
akitio node pro気になって調べてみたわ
https://www.amulet.co.jp/shop-blog/?p=9398
によると
「外付けGPU Boxの規定としてデイジーチェーンが可能な仕様となっているモデルはグラフィックカード対応と謳えないこととなっている」
らしいが、このブログ見ると普通に使えてるね。
0137名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 12:18:38.67ID:HSbcN+pD0
つまりはデイジーチェーンするとパフォーマンスが落ちるってことだよ
0138名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 14:30:25.75ID:t/AzNo8d0
>>137
根拠は?
0139名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 17:08:27.48ID:nkgWB9ML0
根拠も何も同ポートを使ってデータやりとりしてるんだから1ポートに負荷が掛かれば詰まるのはjkわかるじゃん
バカなの死ぬの?
0140名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 17:55:28.29ID:t/AzNo8d0
>>139
それお前の個人的な妄想に過ぎないじゃんかw

馬鹿なの死ぬの?
0141名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 18:03:31.28ID:ZkBRpgby0
今のTB3で帯域ギリギリなのに
そこに倍のデータ量流れたらそら帯域足りんわな…
小学生でも分かる
0142名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 18:56:58.89ID:0gPKvjHE0
林檎の話させてもらっても大丈夫か?
Mac mini 2018にRX570を使って出力しようとしても反応しないんだ……助けてくれ……
0143名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 19:18:13.38ID:8SYj2Xkm0
OWC Mercury Helios FXの550Wを使ってるのですが、これって電源ユニットを自分で購入して650W以上にしても問題無いのかな?
輸入代理店のサポートは受けられなくなるだろうけど。
0145名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 20:27:25.52ID:0gPKvjHE0
>>144
ありがとう
できればkwsk

msi radeon RX570
AKiTiO Node Thunderbolt 3対応
これで繋げてる

映像編集ソフト用にと
買ったんだが
画面出力すらされないんだ
助けてくれ……
0146名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 20:48:48.54ID:/FQcblGF0
>>145
上の方のレスでもeGPUからつなげても出力されない問題が出てたし、リンクもいくつか出てるので
対策サイトみて一つ一つクリアしてみてはどうか。
あとは’本体HDMIまたはthunderboltからの出力もダメなのか切り分けはできてるのか?
0147名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 20:56:55.20ID:0gPKvjHE0
>>146
ありがとう
本体から直接出力はできる
eGPU経由だと出力されない

ディスプレイを2枚使ってるから
テストで eGPU →DisplayPort→ 4Kモニタ といったように接続した状態で接続

それでも接続反応がないので再起動するもダメ

https://ken3.jp/archives/3352

この方のやり方を参考にすと「eGPU」のマークはメニューバーに出るも「RX570」の反応は無し

RX570が不良品なのか疑ってるが
ちょっとこのスレから探るわ
0148名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 21:00:51.57ID:/FQcblGF0
本体出力ができるなら、GPU経由の出力でなくてもGPUの効果はあるんじゃないかな。
eGPU接続時・非接続時のベンチとれてる?

Windows機がある環境なら試しにつなげてみるとかできると良いよね。
0149名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 21:11:49.70ID:0gPKvjHE0
すまん意味が違った
egpu-Mac-HDMIすらできない
そもそもeGPUを認識してない

https://i.imgur.com/0fa4Mbn.jpg

BOX自体は反応してるっぽくて
抜いたら『ちゃんと抜け』って言われる
でもRX570とは認識されてない
0150名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 21:41:44.82ID:7UtrxxG10
>>143
問題ないでしょ?
そんなことできるなんて尊敬するわ
0151名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 21:45:22.47ID:7UtrxxG10
>>145
AKiTOのeGPUも出力に不具合か〜
うちのは安売りOWCセットだけど他社のも不具合あるようで少し安心

どうやらOSの不具合っぽいね
Mac miniの腐れウンコわっちょいスレで本体出しでブラックアウトがある件で阿鼻叫喚になってるのと関係あるかも
0152名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 21:55:55.41ID:0gPKvjHE0
>>151
んや、そのAKiTOのケースは
多分反応してるんだよ
msi Radeon RX570 が反応してない臭い
0153名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 22:14:19.07ID:/FQcblGF0
カードを挿しても、挿さなくても、>>149のような反応だったら、カードがダメってことだろうね、たぶん
0154名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 22:32:51.28ID:0gPKvjHE0
あー、確かに
初歩的な事を……
やってみる

これで同じ反応なら
返品するわ
0155名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 22:39:14.77ID:0gPKvjHE0
>>153
流石にダメだった
反応はしない
https://i.imgur.com/pLJH67p.jpg

んー、原因がわからん!
上に出てるURLたちも見たけど
俺の場合『映らない』じゃなくて
『反応すらしない』だから
……ちょっとねぇ
0156名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 22:40:46.66ID:t/AzNo8d0
eGPUって動作不安定なんだなぁ

コレならmini2018特盛+eGPUにするより、新Mac pro最低構成にした方がまだ精神衛生上でもマシかもな…
0157144
垢版 |
2019/07/01(月) 22:41:42.12ID:8SYj2Xkm0
>>145
144は的外れだったか。すまぬ。
うちの場合、eGPUとモニターは問題無く動いたが
使用している3DソフトのBlenderがうまくGPUで動いてくれなかったので
いろいろ検索してAMD配布のレンダラーをインストールしたらBlenderがeGPUをつかってくれるようになったんで。
うちのような状態なのかと・・・。
>>146さんがいうように 表示されないトラブルは上の方に書いてるのでがんばってみて。
武運を祈る。
0158143
垢版 |
2019/07/01(月) 22:46:46.55ID:8SYj2Xkm0
>>150
自作PCとかやってたら簡単な部類だと思いますわ。
0159名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:41.86ID:0gPKvjHE0
>>156
miniは割とてんこ盛りにしてて
グラがあまりにもクソだったから
コスパいい570買ったらコレだよ…

あとBluetoothも調子悪くてな
カクカクしたり止まったり
同じ文字連打されたり……
レシーバーを近くに外付けで
持ってくるって形をとって
難を逃れたがホントストレスだよ

miniはマジで……
0160名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:24:04.18ID:0gPKvjHE0
>>157
いやいや、1つの対策としては大きい
ありがとな

上のヤツは結局反応してくれてるからいいんだよ……こちとら反応すらしない
多分全部試したがダメだったな
反応すべきところでしてくれない

ブレンダーのヤツは今後の参考になったありがとう
0161名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:46:47.55ID:7UtrxxG10
>>159
Mac mini2018のBTはビックリするくらいクソだよ
うちはもう諦めた

日本製の部品だってさ
BTのやつ
0162名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:49:34.78ID:0gPKvjHE0
>>161
おいおいまじかよ……
デスク(マウス)の真下に設置しようと思ったぐらいだよ
同士が居て良かった……

USB3.0が悪さしてるとか
色々対策うってもダメで
距離か?まさかな……
と思って本体の近くでやったら
スイスイときたもんだ

USB延長かハブを手元に伸ばして
レシーバーを挿すのがオススメ

スレちになるからこの辺で
0163名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:50:59.44ID:7UtrxxG10
レシーバーなんかとっくに試してクソだったからあきらめたわ
0164名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:51:46.00ID:7UtrxxG10
「レシーバーおすすめ」とか書く割りに型番どころかメーカーすら書かないやつ
Windowserぽいな
0166名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 02:53:05.08ID:V+EUiWig0
うちのMac miniもBT超絶調子悪いからメモリ増設した時に壊したかな?思ったけどたぶんこれ設計に問題があるんじゃないかね
無理に小さい箱に押し込みすぎなんだよ
デスクトップなんだからもう少し排熱とかのことも考えて大きめに作ればよかったのにな

でもうちのMac miniとeGPUはきちんと使えてるよ
たまにMac mini単体で動かしてる時に画面全体がグリーンになって無反応って時があるけど
0167名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 05:18:03.87ID:c+xn6WiS0
>>166
私もメモリ増設してますがその前からBTは酷かったですね
メモリ8GBのせいか?処理落ち?と思ったが64GBの今、そうでないと分かる…
レシーバー、オススメです

ちなみに何使ってます?
0168名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 07:22:33.46ID:r/31shdA0
>>165
やっぱりプリンストンだよね
秋葉館でもMac対応はプリンストンぐらいだもんね

そしてその話、既にさんざん型番込みで既出なんだわ
それをこみこみで
「BTはクソだからあきらめた」
と、キャッチアップ出来てないお前に優しく最終解答おしえてやったのに
その態度はなんなんだよ?

バブル世代?
性悪すぎ
0169名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 07:30:56.60ID:V+EUiWig0
>>167
前にも書いたがOWCとブラマジどちらも使えてる

BTはメモリ増設前も確認してて不安定っぽいには感じてた
マジトラでイライラしたから有線にしたった
充電もめんどくさいし移動させるわけでもなからね

ただiPhoneとかMBPとかとAirDropがなかなか繋がらなくてイライラしてたんだけど
本体下にスペースができるようなちょっと置く位置変えたらかなり改善した
0170名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 07:49:36.73ID:QtYcZ/PH0
miniは下に少しでも金属パーツがあるとBTの感度が一気に落ちるきがする
0171名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 17:57:31.50ID:c+xn6WiS0
>>168
「レシーバーなんかとっくに試したわ」なんてのも初耳だしな
「レシーバー試したけどダメだったわ何使ってんの?」
って聞くならまだしも……
BTにイライラしちゃってる更年期かしら
Windowsっていうマウスの感度がいいであろうマシンを紹介してやりたいわ
0172名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:01:43.54ID:c+xn6WiS0
>>169
やっぱりちゃんとした製品だよな
俺みたいに安物の合わせ技なんて
みんなしないよなぁ
Macユーザー失格ですわ

今は箱が悪いと睨んでて
ちゃんとBreakawayBoxの350w
でしてみることにした

とりあえずまた報告します
0173名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:03:31.04ID:kdyvuIiG0
mini 2018で横に1m、上に30cmくらい離れた棚の上に置いているけどBTの感度に問題ないね。マウスはMagic Mouse 旧とLogicoolのドングルとBTの切り替えできるやつ。
一旦USB-A, C全て外してみたら?
0174名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:22:24.24ID:lHyMD+3J0
BT糞なのは2012からのお家芸
使わないのが吉
0175名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:31.72ID:/jWL/4jX0
BTとか年中オフだよ
使おうとも思わない
0176名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:41:45.98ID:JK55hTEY0
マジ虎とか使うときってBT必要になるんじゃなかったっけ?
0177名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 18:51:46.95ID:/jWL/4jX0
使わない全て有線のみ
0178名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 19:20:13.55ID:tNDxiiPr0
>>173
確認なんだけど、自分の半径2m以内にMac miniがある状態?
0179名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 20:48:43.97ID:YMBFmZGY0
まさに、mini2018、アキシオヌード、msi 570(バルク品)だけど、
画面出力自体はでき、egpuも効くが、os(モハベ)立ち上げ途中や
動作中に画面が崩れたり、ノイズが出てフリーズすることが多々ある。

ただ、個々の装置自体は問題ないようで、570の換わりに
パワーカラーの480(最初期のリファレンスモデル)だと
画面が乱れることもフリーズも一切なく、問題なく使用できている。

msi 570をmacpro2010(モハベ)に付けてみると、これまた同じ症状で、
フリーズも割とするが、
同じマシンでもブートキャンプwin10だと安定動作で、
フリーズも画面が乱れこともない。
0180名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 21:16:12.19ID:eb4xpd6c0
>>178
横に1m、上に30cmだから直線距離で1m強
0181名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 22:42:34.41ID:w8/8S9++0
>>179
おおっ!マジか!やっぱ出来るには出来るんだ……
とりあえずBoxをAppleが正式に認めてるBreakawayBoxにすることにした
350Wだと値段変わんなかったんだ
だから今のBoxは返品してそれ試す

それでもダメならRX570がダメって事だろう……
ホント、Macminiには振り回されてばかりだ
0182名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 00:17:40.11ID:E3qXfKoC0
Mac mini + razer core X + RX590 で使ってるけど、とても快適に使えてる
4Kモニタでもヌルヌル動くようになった
今のところトラブルらしいトラブルも起きてない
誰かの参考になれば
0183名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 00:29:01.93ID:lPE0vc8t0
なんとなくなんだけどVega56よりRX570のほうがちゃんと動いてた。
今度ゆっくり検証してみる。
0184名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 00:35:11.30ID:9xV0s/Yj0
これ結構衝撃だったんだけどみんなどう??

画像
https://barefeats.com/images17/mac-mini-egpu-fcpx-brucex.png

画像から、fcpxのあるベンチにおいて、
・最も高速なのはVega56で、ディスプレイがeGPUを経由ぜすにMacに直接繋いだ時。
・RX570とVega56でパフォーマンスがほとんど変わらない。
・i5+eGPUよりもi7単体のほうがより優秀

元のブログ
https://barefeats.com/mac-mini-needs-egpu-pro-apps.html

別ブログ
私の最速のレンダリング時間は、Blackmagic eGPUが一方のThunderbolt 3バス上に配置され、ストレージとモニタリングがもう一方の側に配置されていたときです。
https://www.provideocoalition.com/blackmagic-egpu-whats-it-really-going-to-do-for-me/
0186名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 04:25:14.78ID:UaNyO8Qw0
>>183
ちなみに、どこのRX570?
あとボックスも知りたい
0189名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:33.51ID:9sizx8l90
>>176
iPhoneとかについてるライトニングケーブルをUSB接続すると有線として使える

意外と知らない人多いんだよね

っていう俺もつい最近知ったんだけどw
0190名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:58.69ID:9sizx8l90
ワイヤレスキーボードも同様
BT切っても問題なく有線で使える
0191名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 15:03:16.41ID:WGwFd23w0
>>186
箱→Razer coreX
570→パワーカラー(4GB)
Vega56→ギガバイト(リファレンス)
0193名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 05:25:52.72ID:HkKst3E90
>>192
端子が裏だから物理的に無理っしょw
0194名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 05:36:10.09ID:hneq9Or80
え、そういう意味?
ライトニングで有線操作出来るってこと?知らなかった
0195名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 07:20:19.62ID:HkKst3E90
>>194
意外と知らない人多いんだよね
公式にもわかりやすいように買いとけば良いのにって思うんだけどBT使ってねってことなんだろうなw
0196名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 07:58:47.94ID:muzAZer+0
実際問題有線じゃ現実的に使い物ならなくね?
0197名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 10:11:06.63ID:LyoggiDG0
BTの話は他所でやってくれ
0198名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 14:21:21.13ID:YxC1V28D0
>>196
うちのは全部有線のしかないぞ
BTも無線LANも常にOFF
0199名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 15:47:25.37ID:muzAZer+0
>>198
Magic Mouseの話だぞ?

あれ有線で使うのは緊急避難でしかなくね?
常用出来んだろ
0200名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 16:02:59.40ID:69FbODC90
>>199
緊急事態も何もマジトラと違ってマジマウはライトニング端子が本体裏側にあるから物理的にケーブル刺したまま使えないだろw
0201名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 16:16:03.11ID:YxC1V28D0
>>199
あんなゴミは知らん
最初から有線マウスしか選んでない
0202名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 16:21:45.13ID:hfVr2Hbr0
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
0203名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 18:50:44.10ID:hneq9Or80
すまん俺がBTの話しなんかだすから
0204名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 01:00:50.07ID:gI2sC/Ev0
やっぱり買うならVega 64以上が良きだなぁ
Razer Core Xも在庫ありそうだし買うかな

カードメーカーの違いってあるのかな?Asus MSIなど、、、
0205名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 05:43:14.89ID:BvfQ5apg0
月曜夜に相談した者だ
ようやく返品処理されたから
BreakawayBoxの350w買います
以上報告でした
0206名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 06:05:54.51ID:kC8AFqGv0
おう届いたらまた顔出せよ
0207名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 06:06:22.18ID:BvfQ5apg0
あざす
0209名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 13:07:27.73ID:NdnzPJo80
同じくらいの値段で650WのRazer Core Xが買えるのに
350Wのをその値段で買うのはちょっと微妙じゃない?

両方持ってるけどビルドクオリティもRazer Core Xの方がしっかりしてるよ

見た目とか何かこだわりあっての選択ならごめん
0211名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 17:49:03.00ID:rfBDbfyD0
アキシオヌードだけ他に比べて安いから少し不安あったけれど、特に問題なかった。
ファンはうるさかったので、静音タイプに変えた。

今になって思うことはThunderboltの端子は2つ欲しかったかな。
まあ、2つ付いているタイプはお値段上がるけど。
0212名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 17:52:37.95ID:rfBDbfyD0
あ、ずっとヌードと思っていたけれど、
ノードか。
0213名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 18:27:44.38ID:BvfQ5apg0
みんなただいま……
https://i.imgur.com/JXf1MLf.jpg
さすがチョン民国だわ

オワタどうしよ……
この価格帯じゃないとキツいよ……
0214名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 18:28:08.72ID:BvfQ5apg0
>>211
ちなみにグラボはなに?
0215名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 18:48:53.06ID:Lf5iw6Zq0
>>213
夏にアメリカでセールやるんじゃね?
0216名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 19:15:38.97ID:kC8AFqGv0
逆に考えるんだ
買わなくて済んだと
0217名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 19:24:20.19ID:BvfQ5apg0
>>209
んーやっぱ一万ぐらい違うよ
あと俺はMacBook系では使わないから
正直600程までなるとオーバースペックに感じちゃうんだよね
だってRX570にせいぜい200W弱ぐらいでしょ?
もしかしたら電気代の無駄なのかなとも思って

わからん、600あれば良いことあるなら教えてほしい
0218名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 19:24:51.16ID:BvfQ5apg0
>>215
つまりはどういうことだい?
0219名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 19:35:02.73ID:BvfQ5apg0
>>216
いや……これは欲しかった
今調べ直したところ……

なんと英語版のアナウンスを見ると
https://i.imgur.com/ojYJok6.jpg
https://support.apple.com/en-us/HT208544#footnotes
存在してなかったはずの AKiTiO Node がサポート(対応表?)に入ってるではないか……
(なお日本語版にはBreakawayBoxしか書いてない模様)

という事でApple公認ということがわかった
……ので Node 買い直します

そしてAKiTiOのサイトを見てもやはりRX570はサポートされているので
https://i.imgur.com/CIBtusu.jpg
なんだろうMSIとの相性が悪いのか、はたまた単純にどちらかの初期不良か……
(MSI RadeonRX570が不良品説が濃厚になってきた)

振り回されてばかりです
とりあえずチョンから金を返してもらえ次第買い直します(見た目はNodeの方が好き小さいし)

以上報告でした……トホホ
0220名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 20:02:34.80ID:NdnzPJo80
>>217
自分はツクモでRazer Core Xは税込35,000くらいで買ったよ

RX570クラスなら350Wでも大丈夫だけど将来ハイエンドへのアップグレードが視野にあるなら大きいのがオススメ
あくまでも対応している最大のW数だから大きいのを買ったからって無駄に電力食うわけではないよ
0221名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 20:12:53.16ID:BvfQ5apg0
>>220
おーマジか
でも見た目がちょっとパスかな
でもいい情報だわありがとう

なるほどね
やっぱり使う分しか消費しないのか
なら大きくてもありだねぇ
0222名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 20:19:39.37ID:BvfQ5apg0
助けて

Amazonであと一店舗同じ
BreakawayBox350があった

で AKiTiO Node買い戻すか
BreakawayBox買うか……!!

どっちがいいと思う?(T_T)
0223名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 20:36:20.88ID:BvfQ5apg0
調べたらこんなものが
https://bonno.idi-s.com/?p=10424

嘘ついてましたごめんなさい
一辺が少しデカイだけで
Nodeの方が遥かにでかい
言ったら縦長?

安牌なBreakawayBox350にします
アドバイスくれたみんなごめんありがとう

また3週間後かな……に報告します
0224名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 22:46:21.76ID:Lf5iw6Zq0
うちのヘリオスがeGPU経由で描画しない件、GPUの初期不良ってこと?
0225名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 22:50:30.60ID:kC8AFqGv0
やっぱeGPUはトラブルばっかだな
0226名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 23:04:41.14ID:meYe76ch0
米アマがエンクロージャー安いですよ。
0227名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 23:42:05.59ID:gI2sC/Ev0
Razer Core X + MSI Vega 64こうてしもうた
0228名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 00:42:19.47ID:L8cGnXH70
>>227
いいと思う
0230名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 02:45:49.02ID:cIQyl6yG0
Vega64だったらあと3年は安泰だろうな
0231名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 11:20:15.69ID:oeGRfSDx0
>>214
上でも書きましたが、パワーカラーのrx480(リファレンスモデル)です。
0232名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 13:02:00.96ID:L8cGnXH70
>>231
なるほどありがとう
0235名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 00:43:37.60ID:wAFtaqUk0
>>234
こんな感じ

Mac mini 6-core UHD 630 = 2018 Mac mini 3.2 GHz 6-Core i7 con GPU UHD 630

Mac mini 6-core RX 580 = 2018 Mac mini 3.2 GHz 6-Core i7 con eGPU RX 580

Mac Pro 12-core RX 580 = 2010 Mac Pro 3.33GHz 12-core Xeon X5680, RX 580 GPU

Mac mini 6-core Vega 56 = 2018 Mac mini 3.2 GHz 6-Core i7 con eGPU RX Vega 56 GPU

Mac Pro 12-core Vega 56 = 2010 Mac Pro 3.33GHz 12-core Xeon X5680, GPU RX Vega 56

iMac Pro 8-core Vega 64 = 2017 iMac Pro 3.2GHz 8-core Xeon W-2140B, GPU Pro Vega 64
0236名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 00:45:13.66ID:wAFtaqUk0
外部GPUどうこうより銀プロ未だにめっちゃ優秀だな
0237名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 02:06:36.61ID:2jCIQKCK0
mini 6-core のスコア見るとeGPUって2倍にもならないんだね、そしてiMacやMac Proの最速クラスでもやっと2倍ですか。
0238名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 02:10:08.78ID:jChQik2d0
TB3って言っても実質x4は使えなくてx1が天井だからね
0239名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 06:51:34.35ID:7yIl6kWU0
>>227
同じ構成や
FireVault無効化でめちゃくちゃ安定しとるぞ
ただしバックアップとって起動セキュリティユーティリティを立ち上げたいなら事前にしろ
じゃないと画面真っ黒でめちゃくちゃ焦る
これに気がつくまで2時間かかった
0242名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 15:29:07.35ID:yzLcQf6g0
MacPro 2013を処分してMacMini2018ノーマルで4Kモニタつなげているけど、
ところどころスクロールやウィドウリサイズがモッサリするようになったね。
eGPUとやらにすれば改善するのかな。
0243名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 15:44:44.59ID:lPh1JhVT0
>>242
GPUだけのせいじゃないことも多々ある
よっぽどのことがなければeGPUなんていらない

miniはBTの調子悪いからマウスキーボードが無線ならBTで引っかかってる可能性もあるから有線にして試してみるといい


あとノーマルじゃメモリも少ないよね
0244名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 18:31:34.32ID:qrbRlcrJ0
>>242
eGPUにしたらかなりサクサクになるよ
0245名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 18:59:06.12ID:yzLcQf6g0
>>243
スペック書き漏れてたスマン
Mac mini 2018 i7 16G Mem のカスタムですね。ノーマルじゃないなw
GeeckBenchではminiとMacProでCPUの数値は同等なので満足はしてる
BTは使ってない。キーボードは有線、マウスはロジ。
>>244
ありがとう。期待している。

ChromeでTwitterなどで動画再生しながらツイート書く時とかキー入力がもたつくんだよね。
(少なくともMacPro2013の時はこんなこと無かった。。MacMiniなんでdGPUけちったんだろう)
0246名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:26.18ID:XILBf/5m0
ツイッターの動画程度でかくつくことはないぞ
それ他に原因あるね
0248名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 11:14:02.48ID:MIXVjbIp0
文字入力がもたつくといえば、
職場のiMac 5K 2015(メモリ32GB、2TB FusionDrive)に10.14.5入れてから
文字入力の際、稀に1秒ほどレインボーカーソル出るようになってた。
けどふと思い返せば、そういえば最近は発生してない気もする。
0249名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 12:47:34.13ID:jdHYv/wB0
>>245
うちはeGPUも買ったけど、例の不具合でつながない事も多くて
でも本体HDMI出しだけでカクついたりもたったりは感じない
気がつかないだけなのかな?
0250名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 13:22:17.44ID:k7gUb4ko0
いつものmdsじゃないの
インスコしてしばらく経ったらなんともなかったとかはほとんどコレ
0251名称未設定
垢版 |
2019/07/08(月) 14:17:34.14ID:+BadMkyM0
>>245
>>248
起動ディスク入れ替えとか買い換えたばかりだと中のファイル検索するSpotlightとかの作業を裏でやってることがあるからもっさりすることがある
0252名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 22:10:01.12ID:W4JFe8jI0
Macbook Pro 15 late 2013(Mojave)にTB3-2変換して、Breakaway Box 550+VEGA56を接続。Unityとマインクラフトで快調に動作してます。
0253名称未設定
垢版 |
2019/07/13(土) 22:11:49.43ID:W4JFe8jI0
SIP解除して、PurgeWranglerスクリプトを利用しました。
0254名称未設定
垢版 |
2019/07/14(日) 13:33:46.36ID:Tt3gj0jw0
245だけど、よーやくeGPU環境が揃ったので接続してみたよ。今このレスもeGPU環境で書いてる。
結論から書くと満足の領域。ディスプレイ接続は今のところ問題なし。モッサリもなくヌルヌル。
Mac mini 2018 i7 3.2Ghz 16G 1TBSSD MacOS 10.14.5(18F132)
GPUカード XFX Radeon RX Vega 56
eGPU箱 eGFX Breakaway 550

Mac mini → Tb3 → Breakaway → DP → HP Envy 27インチ 4K
の接続で、電源ON/OFF、スリープ復帰を数回繰り返したが適切に表示はされている。

各アプリの「外部GPUを優先」をオンにしてからイロイロ動かしてる。
eGPU無しの時と比較してつっかかることは全くないし、
YouTubeで4K・8K動画を2つ再生、GoogleMapの3Dモード表示、SafariやXCodeなど起動しても
CPUファンはまわるけど、グラフィクスで引っかかったりモッサリすることは皆無になった。
GPUの履歴をみると時々強いニードルが出る程度でコイル鳴きすることも今のところは無い。
VEGA 56はオーバースペックなのはわかってるけどw、長く使えればいいかな。
0256名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 02:41:06.26ID:PeXw75TN0
eGPUでrx570からVega56にしてみたところ体感が変わらなかったのでもしやと思い計測してみました。

Mac→Mac mini2018 core i5
エンクロージャー→razer core x
0257名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 02:41:23.56ID:PeXw75TN0
・FCPX エフェクト(10秒 カラーカーブ+ノイズ+肌補正)
UHD630      2分15秒
eGPU-Mac-Display Vega56 1分45秒
Mac-eGpu-Display Vega56 22秒
Mac-eGpu-Display RX570  22秒

・FCPX h.264マスター書き出し(FHD10分)
※結果が怪しいので複数回試行
UHD630      1分49秒(1分49秒)
eGPU-Mac-Display Vega56 1分22秒(2分20秒 2分10秒)
Mac-eGpu-Display Vega56 2分10秒(2分10秒)
Mac-eGpu-Display RX570 1分29秒 (1分27秒)

・Compressor(h.264 2種+MPEG-2 3種 合計)
UHD630 34分
eGPU-Mac-Display Vega56 17分
Mac-eGpu-Display Vega56 18分
Mac-eGpu-Display RX570 17分
0258名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 02:45:02.92ID:PeXw75TN0
rx570とVega56で結果変わらねぇ……。
これってTB3の限界なのか、うちのVegaが腐ってるのか、OS含めソフトウェアの限界なのか、原因はどれだと思います?
0259名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 03:34:00.96ID:Xr1rtpWt0
>>257

1>eGPU-Mac-Display Vega56
2>Mac-eGpu-Display Vega56

1はMacのHDMIからモニター?
2はRazor CoreのDPからモニター?
0260名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 04:41:36.49ID:PeXw75TN0
>>259
ポートって影響するん!?

ディスプレイを二台つないでいて、正確には下記になります。
1.
Macから
1台目 MacのHDMIポート→ディスプレイのHDMIポー卜
2台目 MacのTB3→ディスプレイのDP

2.
Macから
1台目 MacのTB3→razer core→Vega56→Vega56のHDMIポート→ディスプレイのHDMIポート(メインディスプレイとして指定)
2台目 MacのTB3→ディスプレイのDP
0261名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 04:42:14.76ID:u0KbwdYX0
>>258
これは割と普通
必要な分SPを割り当ててもどっちも大量に余るから
こういう処理だと速度は大して変わらなくて当然
0262名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 04:46:55.63ID:u0KbwdYX0
どうしても気になるなら描画性能でベンチマークとったらいいよ
安心できる結果が出るから
0263名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 04:54:01.09ID:PeXw75TN0
>>262
上記のような処理だとGPUではこれ以上速度が上がらないということでしょうか?
自分としては動画編集用に追加したのでスコア高くても実速上がってくれないとあまり意味がないのですよー。
0264名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 04:55:57.55ID:u0KbwdYX0
>>263
あがるわけないよ
もともと上で書かれてる処理だとGPU使い切るような内容じゃないから
0265名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 07:46:54.21
エンコード処理レベルでGPU差はほとんど出ない
特にAMDはね
0267名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 10:09:35.92ID:n7QnHZGf0
245だけど、
GFX Breakaway 550は本体をスリープしても電源のファンが回ってるんだが、本体の仕様かな?
0268名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 11:57:44.65ID:PeXw75TN0
>>264
>>265
>>267
無知なので勉強になります。
これってつまり、ある作業に対してGPUを使える量がソフトウェア的に決まっている、ということでしょうか?
0269名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:05.78
詳しく話せるほど知識がないけど簡単に

グラフィックボード別のエンコード速度を見てください。
https://ゲームpcバンク.com/guide/encode

ミドルハイのGTX1070Tiから最高スペックのGTX1080Tiまでほぼ同じ処理時間です。

これと同じことではないでしょうか。
0271名称未設定
垢版 |
2019/07/16(火) 00:12:54.39ID:SfE4DC6M0
みなさまありがとうございます!
ハードエンコーダーのバージョン依存? みたいな感じで理解しました!(ざっくり)
0272名称未設定
垢版 |
2019/07/16(火) 12:42:01.35ID:7by9oecN0
天才がやっても小学生がやっても、1+1=2の計算速度は買わないってことだろう?
0273名称未設定
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:10.66ID:fSTsnf520
全部のアプリがegpuの恩恵受けるわけではないのね...
Civ6楽しみにしてたのに
0274名称未設定
垢版 |
2019/07/17(水) 23:57:30.28ID:ji9N+mtT0
>>267
Mac側がシャットダウンしない限り、電源のファンが常時回っている。
コルセアのGoldなどある程度の電圧にならないとファンが回らないような
準静音タイプに替えるなどしたほうがよさげ。
0275名称未設定
垢版 |
2019/07/22(月) 00:32:10.71ID:LE3aiK3p0
外部GPUを優先にチェック入れてるとエラー起きやすい気がしてきた。
盲目的に全アプリチェック入れてたけど外そうか迷い中。
mac-eGPU-モニター
って順番で繋いでる限りこのオプションて意味ないよね?
0276名称未設定
垢版 |
2019/07/22(月) 09:00:58.37ID:JdNrIsXM0
例のOWC Vega56に328P6VUBREB/11をHDMIで接続しても表示されない
DPなら表示されるし別のPCのHDMIは表示される
一体何なんだ
0277名称未設定
垢版 |
2019/07/22(月) 15:47:35.32ID:OW+531vi0
>>275
意味ない
モニタとmacの間にeGPU設置すれば全てeGPU優先されるからね
0279名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 13:17:57.56ID:uEJmNPh/0
現行macにradeon 7ってeGPUで繋げるとファン周りで不具合あるって本当ですか?
0280名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 13:44:57.73ID:mocK0Yog0
スリープ時にファンが回りっぱなしになる。
0281名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 14:13:07.81ID:uEJmNPh/0
>>280
スリープ前にいちいちeGPU外さなきゃならないの?

使用に耐え得るレベルじゃなさそうだな…
0282名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 17:22:08.77ID:srIbtmsH0
>>291
MacMini2018 + OWC箱にVEGA56で使ってる。
Finder.appも含めたほぼ全てのアプリにチェック入れてるけど
今のところフリーズしたりはしてないぞ。
GoogleMaps3D表示とかヌルヌルしてて快適
0283名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 17:32:04.51ID:srIbtmsH0
まちがえた>>275だった。そして>>277のレスをみて意味もないことに気づかされたww
GPUからのDPで問題は起きてないから結果オーライとしたいw
0284名称未設定
垢版 |
2019/07/29(月) 22:47:57.60ID:cT07QZMT0
動作の相性問題でeGPUの選択は色々複雑みたいだけど、動作問題やら静音問題やら最も問題なさそうで精神的安心を得られるのはblackmagic eGPU proって解釈でOKですか?
0286名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 01:08:02.70ID:/7ucN0G/0
>>285
じゃあ、市販のボックス+市販のグラボは基本的にオススメ出来ないという解釈で良いですか?
0287名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 03:08:49.24ID:iqrMXm470
まあそうだね
トラブルがなければラッキー程度にしか・・
0288名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 03:35:07.61ID:m6ZsYqor0
>>284
それにブラマジはハブついてるからね
そこが大きな利点だよ

使わないときは頭にハンカチ乗せといたほうがいい気がする
ゴミ入りそうで
0290名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 06:55:05.21ID:/7ucN0G/0
>>288
そのブラマジですが、マックにしか使えないのに高価格なのがネックですね…

それに昨今よりハイスペックなグラボが出てきてるから中身のモデルチェンジありそうじゃないですか?
0291名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 10:27:37.79ID:iqrMXm470
そんな毎年買い替えたりなんてしないんだからいいんじゃない
だいたい買っても安定しないんじゃ意味がないんだし

>>288
それはダメ
気になるなら時々エア吹いてやればいいよ
0292名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 20:32:08.01ID:QisdzdaD0
今のmacOSは、eGPUのデュアルディスプレイだと、クラムシェル状態のままサンボルケーブル繋いだら出力がコケる割合がかなり高い

先日のOSアップデートのリリースノート見て改善されたのかと思ったが、あいかわらず。
Catalinaでどうなるか
0293名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 21:16:42.51ID:5cMGYD8L0
>>292
クラムシェルじゃなくて画面開いて3ディスプレイで使うと大丈夫なの?
ポートはHDMIなの、DisplayPortなの?
DisplayPortは少し信用がおけないなーと思ってます
0294名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 22:11:11.38ID:QisdzdaD0
>>293
画面開いた状態でサンボル挿して、外部ディスプレイが反応してからクラムシェルに移行すればOKだけど、それが手間

HDMIとDPの2本出しだよ

OWCとブラマジ、どっちも同じ症状
0295名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 23:17:49.70ID:WtTWk4ZJ0
なるほどー
それHDMIだけだったらうまくいかないかな?
DPは普通に繋いでてもスリープ復帰がうまくいかんかったりするんで信用ならない
0296名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 12:03:28.54ID:RnhW7jJN0
内蔵GPUを使わずeGPUをメインにすると起動時に認識されなかったりフリーズしたり色々不具合がある。
GPUやエンクロージャ問わず発生するからOSの不具合。
0297名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 14:09:06.32ID:voR8WpX80
>>296
どうしてOSサイドで対策出来ないの?

macOSってそういういい加減なクオリティの製品って事かい?
0298名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 16:18:02.74ID:N3cRfApf0
Blackmagic eGPU ProをMBP13に繋いで使ってるけど、安定且つすこぶる快適だよー
0299名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 16:28:36.69ID:0/n0M36D0
>>298
デュアルにしてないだろ?
したらわかるよ
0300名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 17:23:21.57ID:N3cRfApf0
MBP13+とEIZO 4Kのデュアルだよ
0301名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 19:39:20.66ID:H/tqLR1T0
>>299
デュアルにしてるけど、一度もそんなトラブル起きてないぞ
0302名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 20:28:29.00ID:IEnoCRk40
蓋閉めてしばらく放置して完全にスリープに移行したMBPを用意します。
おもむろにサンボルケーブルを差し込みます。
外部ディスプレイ反応なし。
MBPの蓋を開けます。
Touch Barは点灯してるのにディスプレイは真っ黒です。

こんな感じになるんだよ

ずーっとサンボル挿したままデスクトップとして使ってるなら、もちろんトラブルはないよ?
0303名称未設定
垢版 |
2019/08/05(月) 04:05:38.95ID:IPxRjuGK0
グラフィック系のアップデートMacOS10.14.6ってのでたけど状況どうよ?
0304名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:01.26ID:eBmz5yLv0
おま環かもしれないけど、ログイン画面でeGPU側のファンぶん回らなくなったよ(OWC)。
今までは、ログインするまでファン全開になってた。
0305名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 23:37:21.82ID:i35J4l7Z0
>>303
ビルド番号違いの追加アップデートだな
これでeGPU不具合改善したわ
0306名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 14:53:20.76ID:+EhPX7Zw0
Blackmagic Raw Speed Testやってみたけど、こんなものなのかなぁ。
環境はiMac Core i5 3.4Ghz 2017モデル メモリ64GB Radeon Pro 570

OWC(Radeon RX Vega56)にFullHDモニター1台HDMI接続
eGPUなしが1枚目、ありが2枚目、metalは10パーセント強ぐらいしかアップしてない、よくわらないけどCPUも少し良くなってる。
でもRadeon Pro 570とRadeon RX Vega56の差ってThunderbolt3の帯域問題があっとしてもこんなものかな…?

https://i.imgur.com/bsWXYJV.jpg
https://i.imgur.com/GT7MiX6.jpg
0307名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 14:56:00.11ID:+EhPX7Zw0
あ、いけね、1枚目と2枚目逆になってます。
0308名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 18:26:55.50ID:wUddcVHw0
>>307
今出てるeGPUは一つ残らずコントローラーの制限の関係でthunderbolt1の帯域だからこんなものだよ
0309名称未設定
垢版 |
2019/08/13(火) 13:45:10.70ID:eYkux93C0
>>306
それ多分、全部のGPU使った数値じゃない?

Blackmagic Raw Speed Testはアクティビティモニタ見る限り、「情報を見る」の設定にかかわらず、
自動的に全部のGPUを活用するようになってると思うよ。

繋ぎ方によっては多少変わるかもしれないけど。

一回eGPUを取り外した状態でやってみると比較には確実だと思う。
0310名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:44.45ID:q5hLbrY30
mini2018とThunderbolt 3対応モニターの32ul950持ってるんだけと、32ul950をもう一台追加してデュアルモニターにしようと思ってます。eGPUはBlackmagic eGPUを所有してます。

この場合、32ul950をThunderbolt 3を介したデイジーチェーン接続しても二台目モニターにeGPUの効果は反映されるのでしょうか?
0311名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 18:59:26.89ID:Ere8LvOb0
質問文が読み解けなかった
法律文より難しい

一方、うちは
mac mini HDMI→
eGPU DP→
のデュアルで縦に2枚(場合により横に2枚)一体化できてる
色合いが微妙に違うけど仕方ないかな
0312名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 19:11:51.58ID:q5hLbrY30
>>311
mini2018 TB3→eGPU TB3→32ul950 TB3→32ul950

というデイジーチェーン接続で末端の32ul950に至るまでeGPUの効果が反映されますか?

という意味の内容です
0313名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 21:13:35.70ID:5TYbFiFL0
それはモニターの仕様によるから板違いじゃね?
0314名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 04:54:56.38ID:So+1/Z3U0
>>312
Thunderbolt3接続のモニタは内部モニタ扱いになるので
eGPUの効果を内部モニタにも適用したいなら
アプリ毎に「外部 GPU を優先」オプションにチェックを入れる必要がある。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208544
0315名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 08:47:02.00ID:63jRdacT0
>>314
デイジーチェーン接続ではアプリじゃなくてその接続モニター全体としてeGPU対応にはならないのですか?
0317名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 10:09:10.81ID:SNkdtTTW0
話についていけない
ただのモニターに描画する話じゃないの?
0318名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 02:59:14.19ID:8wzlHEGd0
スリープでeGPUの電源も切れてくれないものか・・・
0319名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 03:24:52.56ID:xyxZMHn20
スリープしなければ良い
誰だってそうする俺だってそうする
0320名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 05:07:37.33ID:Rsk3eHbN0
スリープでeGPU BOXの電源が落ちたらVRAMデータ消えちゃうじゃん
0321名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 09:10:19.29ID:eHDQ91FO0
ん?スリープ中は描画の必要ないからVRAM使わないんじゃないの?
0322名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 11:19:02.96ID:n9o5gKVb0
うちのはスリープでeGPUもスリープモードに入ってるけど
0323名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 21:43:35.19ID:rpf5SvB/0
モニタのスリープとMacのスリープで話がずれてんじゃないの
0324名称未設定
垢版 |
2019/08/19(月) 01:51:57.27ID:vNWnNURt0
うちもmac miniがスリープ状態でもegpuは電源が入ったままグラボのファンも回り続けてる
モニタはちゃんとオフになるけど
0325名称未設定
垢版 |
2019/08/19(月) 11:50:22.46ID:wu8MTjxy0
mac mini+bootcamp+razer coreX+radeon viiでeGpuしてたけどスリープしたときGPUのファン回転数がマックスになる不具合あったからeGpu辞めてPC自作した
0326名称未設定
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:08.92ID:SW4bGKJh0
node liteは問題なくスリープするな。
載せられるGPU限られるけど。
0327名称未設定
垢版 |
2019/08/19(月) 23:53:21.91ID:LT6//hMm0
eGPUの箱を最安で購入する場合、どれが安いのでしょうか?
MBP15(2018)のBootcamp環境で使用予定です
RX580はすでに持っています
0328名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:59.07ID:0yjhov7A0
俺も最近覗いてるけど、eGPUのスレがあるからそちらを読んだ方がいい。
実稼動のレポもあり参考になる。
0329名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 11:02:46.89ID:urLQ18aT0
あれ?ここもeGPUのスレじゃない?
0330名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 13:47:48.48ID:4mowvmp+0
ここ以外って単発スレしかないぞ!
0332名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 15:34:05.57ID:urLQ18aT0
MacBookPro15(2018)とRX580で使用したいのですが
AKiTiO Node
eGFX Breakaway Box 550
RAZER CORE X
上記の3機種or近い価格帯のものでオススメはどれでしょうか?
スリープ復帰やBootcamp環境でも使用したいため親和性のある製品を教えていただけないでしょうか?
0333名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 15:59:52.55ID:rBwbWtLD0
>>332
おすすめなのはblackmagic
結局のところこれが問題起きないから一番いいよ
0334名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 18:15:00.92ID:urLQ18aT0
あのー僕の文章見てますかぁー!?
おきてますかー!?(コンコン!
近い価格帯って書いてるの見えてますかぁー!?

って言いたかったけど、やめとく
blackmagicがいいのは俺でもわかる、でもそんなにお金ない
だから安価な価格帯でMBP15(2018)と相性のいいの実体験をもとに教えてほしいだけ
0335名称未設定
垢版 |
2019/08/20(火) 22:38:02.37ID:XqeB2bh60
>>332
>eGFX Breakaway Box 550
がいいよ
Apple開発キットに採用されていたのでApple純正に近いレベル。
おそらくApple社内でも動作チェックに使っていると思う。
0336名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 00:02:28.34ID:lcR4RpL30
>>335
サンクス!情報ありがとう!
…色々調べてるんだけど、RAZER CORE Xも気になってる
見た目だとAKiTiO Node > RAZER CORE X > Breakawayなんです
でも安定性がいいならBreakawayにしちゃおうかな
0337名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 01:12:31.64ID:UZzZzR3W0
>>336
黙ってBlackmagic買えよ
それが最も満足感が高い

お前がやろうとしてるのは安物買いの銭失い
0338名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 01:16:26.24ID:lcR4RpL30
>>337
おきてますかー!?(コンコン!
>>337は文字も読めない原始人なのかなウホッ?
0339名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 01:51:22.46ID:K1UhhVwm0
ブラマジの質感は所有欲満たすぞ〜
ライカの金属外装並に惚れ惚れする
0340名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 01:52:26.99ID:TbklNAj30
お金がないなら貯金してからブラマジ買えばいいのに
0341名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 05:46:43.24ID:IVTGlTWu0
ここのBlack Magic推しのやつら
実際に使ってる感がしないのはなぜ?
0343名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 06:39:41.18ID:UZzZzR3W0
>>338
やはり貧乏人は知性の低さが文章から滲み出てるなw
0344名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 08:14:12.65ID:eRdbd8WO0
最高級Thunderboltドッキングステーションとして使てます
0345名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 13:54:42.35ID:lcR4RpL30
>>343
ウホッ!?ウホーホウホホウホッ!!

>>340
貯金してまで買うものじゃないやろ
0346名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:15:53.80ID:VnKEdozT0
OWCの格安セット販売がピタリと止まってしまったな
0347名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:21:11.81ID:vDvPEoSZ0
安いケースにしたら2018の15インチがピンポイントで使えなかった。
こういう苦い事例もあるから少し高くてもBM買った方が良いかもね。
0348名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:26:58.76ID:lcR4RpL30
安いケースってどれ?それを教えてよ
0349名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:31:48.07ID:lcR4RpL30
使えなかったってどういう意味?Mac上でも使えないってこと?
Appleでもサポートされてるリストに載ってるのに?

適当なこと言うブラマジ信者じゃねーの?もっと詳しく書いてよ
0350名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:34:30.70ID:gr7kQ7hU0
>>349
クレクレ野郎かよw

グタグタ言ってないでさっさと適当なの買えや貧乏人が
0351名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 19:58:11.57ID:lcR4RpL30
答えられないならレスらなくていいよ
原始人がホラ吹いてるだけじゃん
0352名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 20:24:05.67ID:vDvPEoSZ0
今はたぶん売ってないけど、秋葉館で売ってたSonnet eGFX Breakaway Box 350 ね。もちろん当社は別に使えないなんて記載もなかったけど、俺が買って2週間位したら2018の15は使えませんの断り文句が掲載されてほどなくリストから消えたと思う。
もちろんAppleのリストに載ってたよ。
Apple自体も全部のモデルで検証してる訳じゃないんだろうから仕方ないけど。
0353名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 21:58:10.79ID:lcR4RpL30
おう、本当っぽいな、どのみち350は買う予定なかったからおk
んで、今はマジブラ使ってるの?同じ環境なら何使ってるか教えて、使用感も含め
0354名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 22:45:28.59ID:gr7kQ7hU0
>>353
お前は人格のクズさが滲み出てるからさっさと死んでおけw
0355名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 23:13:15.13ID:TbklNAj30
もしくは反省してさっさとマジブラ買えだな
0356名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 23:26:44.22ID:lcR4RpL30
ウホウホどもは黙っとけ
んで前方後円墳で土偶にでもなっとけ
0357名称未設定
垢版 |
2019/08/22(木) 11:46:23.00ID:x7pVgsin0
ID:lcR4RpL30 ってあおり運転とかやってそう
0358名称未設定
垢版 |
2019/08/22(木) 13:37:07.86ID:192REl4M0
あおりまではしないけど、修羅の国出身だからね
0359名称未設定
垢版 |
2019/08/22(木) 21:29:57.13ID:9uJUvGvM0
Razer Core X + Vega 64
macOS環境では快適に使えるけど、bootcamp win10では
ドライバがちゃんとインストールされず使えない
0360名称未設定
垢版 |
2019/08/23(金) 09:45:54.40ID:WRaP+dSO0
ここ(http://egpu.io)見てるけど、だいたいの機種でBootcampで使えてるやん
ポン刺しでは使えないだろうけど、一手間ふた手間程度で使用できるようだよ
なんの機種使ってるのか知らんが
0361名称未設定
垢版 |
2019/08/23(金) 17:20:14.12ID:WRaP+dSO0
比較的めんどくさい方のMacBookPro2018/15inchで普通にBootcampでできたよ
ケースはRazer Core X+RX580でざくっと言うと
セーフモードで起動、DDUでAMDドライバー削除、bootcampdrivers.comから最新ドライバダウンロードしてインストールして終了、eGPUつないで起動、dGPUを無効化したらいけた
0362名称未設定
垢版 |
2019/08/23(金) 22:51:30.86ID:uWCdA0yG0
それにしてもなんでこんな箱が高えんだ?
0363名称未設定
垢版 |
2019/08/23(金) 23:00:22.94ID:wXCT1CC20
マーケットの小ささとチップが高価とかそんなん?
0364名称未設定
垢版 |
2019/08/24(土) 00:17:43.31ID:lZSoa2cK0
ADT-LinkのR43SG-TB3が29000円ぐらいで
ATX電源も買うとCORE Xぐらいの値段になっちゃう。
0365名称未設定
垢版 |
2019/08/24(土) 01:40:41.51ID:hEGV/JE90
ブーキャンは今は1903にして最新版にするだけで外付けDISPさえあればすんなり認識する
0366名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 08:41:32.29ID:RY5gh6iv0
coreX 36000円+vega64 49000円の時にウキウキで買った俺は二度と価格コムを見ないと誓った
0367名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 13:45:28.96ID:YFomhUcA0
なにそれ激安
どこで売ってたの?
0368名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 14:13:13.75ID:wIx/Opga0
Blackmagicがベストって分かりきってるのにそれ以外を買う奴はBlackmagic買えない情けない負け組って自分で言ってるのと同じやでw
0369名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 14:48:50.84ID:73MF7ZdE0
オイラも含めて世の中には貧乏人も多くいるからね。ま、仕方ないわ。
0371名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 21:14:33.92ID:wZsE0fH10
うちはブラマジとOWCのセットのやつの両方持ってるけど、言うほどOWCのファンはうるさくないし、処理速度も言うほど変わんない
でも安定性で言えばブラマジかな
OWCはたまにスリープ明けで砂砂漠になることがある
なんでだろうな

でもコスパ考えたら断然OWCかな思う
新しいグラボ出たらケースはそのまま使えるしな
0372名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 21:17:05.38ID:T0j25wXj0
BIOS書き換えてクロックと電圧弄ればいくらか静かにできるんじゃね?マイニングブームのおかげでツールと情報も溢れてるし無理な話ではないし
0373名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 22:45:43.69ID:kjx3eC5M0
USB4.0が出てきてもサポート継続するんだろうか、それだけが不安。
0374名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 23:14:30.83ID:DuuCc3vP0
ブラマジはファンついてるよ
でかいのがゆっくりまわってる
0375名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 23:25:22.65ID:wZsE0fH10
てかファンはブラマジもOWCもうるさくないけどなぁ
0376名称未設定
垢版 |
2019/08/25(日) 23:28:12.45ID:wZsE0fH10
>>373
パソコン周辺機器とか家電でそう言うの言い出すともう何も買えなくなる
0377名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 00:52:51.17ID:UZw3gExt0
mbp(mojave)でegpuを繋ごうかと検討しているのですが
2mのケーブルでも安定して使えるでしょうか(尼レビュー見てると半々ぐらいにみえる)
また接続解除したときはログアウト処理が走るのでしょうか?

画像処理等やるつもりはないんですが、
4kディスプレイ&仮想windows使ってるととigpuでは動画再生時の不可が重たく、
egpuで解消されればなぁと思いつつ不安定だったり操作増えるとややこしいなともおもったり
0378名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 01:20:28.76ID:rKfAEc190
そんな金があるのなら今のMacBookProを売って、GPU付きのMacBookProを買った方がよくないか
0379名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 01:56:38.76ID:vMCV75FE0
まだ不安定だから、カタリナ待った方がいいかもね

動画なんてiPad 12.9で見てるよ俺は
0380名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 10:55:05.21ID:yhsn/y/n0
>>377
2mでも問題無く出来てるよ。
接続解除してもログアウト処理なんて起こらないけど。
0381名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 12:04:36.43ID:GHRMyDk30
ブラマジ買う奴は吊るしのMac買うようなニワカが多い
拡張性のない情弱BOX・・・それがブラマジ
0383名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 15:40:02.35ID:eORs24wT0
GPUつきMacBook Proに過大な期待をしているのは俄
0384名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 18:51:53.89ID:rCnWrZTN0
>>381
MacはCTO超特盛しか買ったことありませんけど何か?

動作の安定性こそが最も大事なのにBlackmagicディスるとは…

お前自身がお金なくてBlackmagic買えないって言い訳してるようにしか見えないw
0385名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 19:06:52.33ID:Oh6JHzA60
なんかここは強面な人が多いのかな。。。
0386名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 19:27:22.81ID:GHRMyDk30
ブラマジでマウント取ろうとしてる男の人って・・・雑魚すぎやろ
0387名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 19:40:51.22ID:rCnWrZTN0
>>386
Blackmagicすら買えない雑魚が何かほざいても…w
0388名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 20:10:46.46ID:D2gxuEZu0
15Early2013にRazerCoreX + RX570繋いでシステム的には認識されて信号出てるみたいなんだけど、画面が真っ暗のままで困ってる。
誰か解決方法知ってる?
0390名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 20:40:27.15ID:UNZ1GDqr0
>>388
そういうことがあるから素直にブラマジ買っといたほうがいいんだよ
0391名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 20:54:10.19ID:D2gxuEZu0
>>390
>>389
どんだけブラマジ買わせたいんだよw

手元にあるmac mini2018では正常に動いたから箱(ハード)じゃなくてソフト的な問題だと思うんだが
0392名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 21:18:30.68ID:rKfAEc190
>>389
>>390
ここまでしつこいとブラマジのネガキャンにしか聞こえない
0393名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 21:34:03.16ID:kkrg0uKi0
BootCampで起動時に接続していると不具合あるのは特定の機種だけ?
そろそろ買い換えようと思っているのだがそこだけが気になる
0394名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 21:59:23.95ID:D2gxuEZu0
391だけど自己解決した。
purge wranglerの他にdGPU機種はpurge nvdaなりでnvramの設定が必要らしい。

動くようにはなったが予想以上にパフォーマンス出ないな。スケーリング有効時の負荷ヤバスギィ
0395名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 23:37:24.31ID:GHRMyDk30
2〜3年後にはゴミ箱確定のブラマジでドヤ顔w情弱すぎw
0396名称未設定
垢版 |
2019/08/26(月) 23:46:31.23ID:rCnWrZTN0
>>395
Blackmagicの新モデル買えばいいだけやん

お前の発想ってとことん貧乏人の発想だよな情けな過ぎてワロタw
0397名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 01:05:04.49ID:DAolg+OK0
いくらでもお金を注ぎ込める人がいても、ああそうなんだ、としか思わないなぁ。それより貧乏人、ってか限られた資金の中で色々と可能な手がないか試したり情報を集めたりしてる人の書き込みのほうが、私には参考になるわ。私も貧乏人だと言われたら否定はしないけどさ。
0398名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 01:33:44.85ID:pjmVmxAB0
Blackmagicなんて使ってもGPUの性能出し切れないんだろ、貧乏人じゃ無いんなら新MacPro買えよ
0399名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 02:08:40.53ID:Ulf7KA8m0
静音性を特徴の一つにしてるみたいだけど、他のも静かだよね
買い替え前提の非エコなゴミ箱量産しないでください
0400名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 06:33:00.00ID:Mv0PsZD50
>>399
所謂他のはめちゃくちゃ五月蝿い
騒音レベル
聞いた事ないのに言うなよ
0401名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 09:00:16.48ID:Ulf7KA8m0
どうせeGPUとか隠すし、静音性や見た目より拡張性やろ
ブラマジみたいなゴミ箱デスクの上に乗せてたらダサい
0402名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 09:06:59.99ID:JNncGstU0
blackmagicのはデザイン過多でダサいのはダサいね
0403名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 09:09:36.26ID:wK721MML0
隠すったってケーブルの長さ制限があるからなかなか難しい
0404名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 09:36:52.10ID:vaBuTX8C0
eGPU BOX自体は静かなのが多いだろ
うるさいのはGPUの選択ミス
0406名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 12:06:51.01ID:cYqPTPKd0
Blackmagicは設置面積少ないところが素晴らしい
0407名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 14:04:00.51ID:Mv0PsZD50
Blackmagic買えないコンプレックス丸出しの貧乏人が暴れてるなw
0408名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 22:10:13.63ID:yCY4lb1q0
費用がどうとか以前に拡張性のない商品は遊べないから好きじゃない。
Mac本体が弄れない分周辺機器は弄くり回したいし、ブラマジより高性能な組み方ができるならもっとコストが掛かっても構わん。
ブラマジ「ごとき」の価格で他人を貧乏人と見下すのは自由だが、端から見ると頭を使わず小銭を出して吊しを買ってドヤ顔するタイプって、却って貧乏臭いし何よりみっともない。
0409名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 22:25:09.53ID:k2sCr2Oo0
なにかたってんだこいつ?
0410名称未設定
垢版 |
2019/08/27(火) 23:51:10.92ID:1wEVw4t/0
>>408
現状あらゆる市販ケース+radeon 7でも動作に不具合があるという有様からしてBlackmagic以外は動作問題で話にならん

文句言ってる奴は何かしら理由つけて買えない言い訳してるだけ

大した値段じゃないのにそれすら買えない貧乏人という始末w
0411名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 00:28:46.93ID:Ruq+Qdcf0
ちょっと前までcore XでRadeon7使ってたけど特に不具合なんか無かったぞ。
0412名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 07:55:35.19ID:GBVUIZjL0
図星指された奴らが早速ファビョってて草。しょーもない。
0413名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 10:53:11.92ID:Ta2Q7tAQ0
どっちのこと言ってるのかよーわからん
とりまBlackmagic=ゴミ箱ってことでおk
0414名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 11:09:10.81ID:NS+fy2OA0
ヒトを貶める必要もないし好きなもん買え
0415名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 11:40:40.18ID:YN9ZW6ys0
>>413
Blackmagic程度も買えない貧乏人連中に決まってるやんw
0416名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 13:37:52.93ID:W3x+YK6H0
前にも書いたけどブラマジとOWCのセットのやつ両方持ってるけど
安定してるのは明らかにブラマジだよ

OWCの方はスリープ明けエラーが多い
接続してるモニター見失ったりするし

使ったことがない人がとやかく言うのはナンセンスだね

ケースはボード変えれば長く使えると思ってる人も多いと思うけど、今は使えても次になったらサポート外れて使えなくなる可能性もあるからね
0417名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 14:24:35.55ID:Ta2Q7tAQ0
おれはブラマジ持ってたけど手放したよ
Razer Core Xをのちに購入したけど、不具合とか静音性は大差ない
こっちのが収納しやすくていい、eGPU出しっ放しとかありえんし、無駄なポートもいらん

ブラマジこそ至高って思ってる奴はただの思い込み
カフェでMacノート広げて独りでマウントとってるおっさんと一緒
0418名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 16:00:07.03ID:4THLGtC90
商品に対するニーズはそれぞれ違うんだから、「〜買う奴は○○」などと決め付けてマウント取るのは愚の骨頂。
普通に有益な情報交換の場として使えばいいだろうに。
0419名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 18:50:59.17ID:1TgTMzeP0
>>417
>カフェでMacノート広げて独りでマウントとってるおっさんと一緒
え?そんなのでマウントとったことになるの?
使ってるだけで?
0420名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 18:51:41.19ID:NS+fy2OA0
パソコンを使えると言うことだけが心の支えなんだ
言ってやるな
0421名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 19:09:24.26ID:YN9ZW6ys0
>>417
論破されたからってブラマジ手放したとか嘘八百丸出しでワロタ

恥ずかしい奴だなw
0422名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:01.52ID:Ta2Q7tAQ0
いや、論破とか言ってる方がどう考えても恥ずかしいやろ
0423名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 21:42:16.70ID:7o0ofyRw0
>>422
嘘つきの方が恥ずかしいよ
0424名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:16:53.64ID:08uf5OUN0
論破イキりはさすがに草
0425名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 04:18:27.74ID:mHaDiBmX0
「俺は高いeGPUを使ってるぜ!」というのが彼の唯一のアイデンティティであり、そこにしかプライドを見出だせないないんだろうな。
流石に哀れになってきた。
0426名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 05:59:32.57ID:RB/0hOMj0
OWCの使ってるけど
デュアルモニターにしてるぐらいで宝の持ち腐れ感がある
今のところ安定してるしいいよ
0427名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 08:30:27.67ID:tn53/e080
>>425
core xとか安っぽい貧相な代物をmacに合わせるしかない低属性の妬みにしか聞こえない

動作も不安定で騒音出すとか話にならんなw

Blackmagicだと一切そういう不安材料がなくなるのにたった数万ケチって買わない貧乏根性ワロタw
0428名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 14:02:11.32ID:B243VXHv0
ほら、イキリおじさんテンパってきて誰彼構わず攻撃し始めたぞ

https://egpu.io/best-egpu-buyers-guide/
自慢のブラマジがで10位の感想どう?
0429名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:17.88ID:zlbaWAKk0
>>428
お前らmac使ってるんだろ?
mac用eGPUの話をしてるのにそのランキング意味あるの?

それすら理解出来ないから貧乏根性でBlackmagic買えないんだよw
0430名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 16:02:17.71ID:B243VXHv0
リンク先にMacのビルドレビューとか腐る程出てるのにおめめ付いてないのかな?
イキおじ脳内macのみのランキングでは10位が1位になっちゃってる?頭ハッピーセットかな?

自分が少数派だと気づくことから始めようね?
ブラマジとcoreXの m a c レビュー数比較してみ?
少ないお小遣い貯めて買った機材でドヤリングしたいのは解るけどさ
0431名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 16:42:40.04ID:UybUschW0
あんまイジメんなよw
キレて荒らされても困る…現状機能してないけど

確かに高価だからブラックマジックは興味ないな
差し替えてWindowsとかでも使いたいしね
0432名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 16:53:35.68ID:zlbaWAKk0
>>430
core xなんてゲーミングw用途の安物だろ

安物って安いから一応数は出るって経済学的概念馬鹿だから考えもつかないのかな?

Blackmagicは賢い者が買うんだよ
まぁ、eGPU如きにケチケチしてる貧乏人君に無理して買われてもBlackmagicの品位が下がるからお前は買わなくて良いよw
0433名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 16:58:37.87ID:zlbaWAKk0
>>431
Blackmagicは貧乏人向けじゃないからなw
0434名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 17:44:11.54ID:J3hWWTTi0
グラボ入れ替えれない時点で下位互換じゃん
0435名称未設定
垢版 |
2019/08/29(木) 19:04:30.64ID:UybUschW0
自分が一番貧乏人発言してんのに気付いてなくて草
アップルストアに売ってあるものしか買えない病の人っているよねーかわいそ
0436名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 00:24:05.81ID:x9d5/QE50
動作仕様とか安定性同じなら安い方がいいに決まってるけど
そうじゃなければAppleと一緒に開発した半分純正のブラマジの方がいいなってなるよ
0437名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 00:48:00.37ID:69Cyw9+L0
>>432
ブラマジの品位を一番落としてるのが自分の発言だと気づいていない雑魚
0438名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 01:25:03.61ID:C/zCbr3N0
aorus gaming boxは争いに参加する資格すらないのか
0439名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 02:26:33.37ID:ZWquJYHH0
はい。
0440名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 07:51:28.27ID:aWfFZzuF0
さすがにここまで頭が悪い発言を続けるのはネタだと信じたい。

貧乏だから「買えない」、じゃなくて性能や拡張性、汎用性含めた商品価値と価格が見合っていないから「買わない」「他の選択肢を探る」ことができるのが本当に「賢い」人間。
Macとの相性の良さもお金がないから安く済ませたいという層がいるのも別に否定しないけれど、仮にもっと高い出費が必要になったとしても頭を使ってより満足できる環境を組もうとしている層もいる。
それくらいのこともわからんお子様ならもう書き込むな。
0441名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:30.08ID:uA2xT5Jp0
そもそもブラマジに入ってる交換できないGPUがmacと相性がいいvega56なんだから安定して動くに決まってんじゃん

CoreXにvega56入れれば同じだろ
0442名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 09:30:16.02ID:69Cyw9+L0
だよね、サポートリスト載ってる箱に推奨GPU入れれば安定して動作するよ
イキりおっさん的にはマジブラ以外は非常に不安定で爆音らしいが
不安定レビューあるのは箱やグラボ・ケーブル選定ミスったり初期不良の類やろ

bootcampとなると1-2ステップ作業増えるけど普通にVRできてるし快適
0443名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 11:52:06.35ID:qnXv/Gdz0
負け組がワラワラ沸いてきて自分に言い訳主張しててワロタ

わざわざ騒音を撒き散らし動作不安定な代物に金出すなんて安物買いの銭失いじゃんワロタw
0444名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 11:58:44.51ID:jp7qn6mU0
そら非力でファン1個しか付いてないvega56なら音出ないわな
0445名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 14:59:47.86ID:69Cyw9+L0
イキりおじさん妄想の中で生きてるんだね
実生活でも虐げられてるんだろうなぁ
唯一の心の支えだったスレでイキるのもできなくなっちゃったね
0446名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 15:04:06.26ID:qnXv/Gdz0
>>445
マトモに反論も出来ずとっても悔しいんだねw
0447名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 15:28:32.26ID:detqaBvz0
おっさんの脳内世界には、数寄者とか遊び心とか存在できないんだろうな。
粛清粛清、また粛清!
0448名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 16:50:36.28ID:69Cyw9+L0
妄想に反論してどうするん?
まじ雑魚だな
0449名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 17:06:53.84ID:qnXv/Gdz0
>>448
雑魚貧乏爺が必死な事でw

Blackmagic買えないからって貧相なセコい箱使ったeGPUしか選択肢のない乞食如きが負け犬の遠吠えしてて笑えるwww
0450名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 19:08:09.16ID:69Cyw9+L0
おまえはオウムか?
0451名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 20:30:32.52ID:RiX2ykDh0
有益な情報があるスレだったのに…。スレが汚れるのでお帰りください。
0452名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 22:02:57.59ID:8tzKPOVI0
悪貨は良貨を駆逐する、という諺を地で行ってるな。
論破されていることに気付かぬ振りをしても惨めなだけだぜ。
お前は他人様に迷惑かけないように毎日チラシの裏に「ブラマジだいちゅき!ハート」とか3万回書いて満足してろ。
0453名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 23:18:26.80ID:qnXv/Gdz0
>>452
論破されてる奴が論破とか言っても…阿呆には理解出来ないかw
0454名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 23:27:09.57ID:7JF8nsDm0
当時、Apple Store で唯一取り扱ってた eGPU だったからブラマジ買ったけど、
今なら買わないかな。確かに静かでそれは助かってるけど。
オレにとってもこのスレは、次何買うか検討する上で有力な情報源のひとつなので荒らしはお帰り願いたい
0455名称未設定
垢版 |
2019/08/30(金) 23:44:39.28ID:1XMI3gXc0
荒らしに懇願しても荒らしは助長する法則ってのがあってだな
普通に自分からまともな話題切り出すのが良い
0456名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 13:51:35.87ID:Z4GKajZE0
「論破」程度の簡単な日本語の意味さえ理解できていないようだし、これ以上構わん方がいいね。
おそろしく程度の低いbotが住み着いたとでも思ってスルーするのがいちばん。
0457名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 14:07:44.68ID:HnzLlBNM0
図星指された奴らがファビョってて草。しょーもない。
0458名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:08.09ID:y20ObSo80
Sonnet eGFX Breakaway Box 650 + Radeon VII
税込 ¥149,904 ポチったけど
やっぱりBlackMagic厨に非難されるのかなぁ〜…
0459名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 18:43:43.80ID:HnzLlBNM0
>>458
やっちゃったね、ご愁傷さまw

分かる人には分かるネタだよ
0460名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 20:10:16.88ID:mS0S3h+S0
>>458
非難じゃなくて嫉妬だろうな
あいつらvega56しか使えないから
0462名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 21:19:07.88ID:IWOH6Qqc0
>>458
認識して使用にも問題ないみたいだけど
スリープ時のファンの問題だけは残ってるのかな?
>>411みたいな人もいるし箱とボードの相性もあるのかも

例の人は買えない値段だから嫉妬かなw
持ってるゴミ箱もproじゃない安価な方やろ
0463名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 22:59:43.89ID:SvRTrkYG0
>>462
Proだよ

自分に都合のよい妄想ばかりしてて人生幸せなんだろうなぁワロタw
0464名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 00:30:19.57ID:GgklFKf20
>>459
>分かる人には分かるネタだよ

って具体的な事書かない時点でテキトーなこと言ってるんだろうな
0465名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 00:47:16.89ID:2HspDjsT0
>>464
お前知らない情弱丸出しで恥ずかしいぞw
0466名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 00:49:14.40ID:ykSloKMg0
↑と情弱が申しております。
0467名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 01:17:08.85ID:jI6ND5fR0
>>462
eGPU使用時に本体スリープ時ファン全開の爆音モードはカード自体の問題なんで
WinだろうがMacだろうがどのエンクロージャーでもそうなるんでもうどうしようもないw
けどそれ以外は全く問題は無くて快適だったわ。

てかブラマジがブン回しても静かなのはPro580のほうで56搭載のProはそれなりにファン音聞こえるぞ。
正直秋葉館オリジナルのサファイアのセミファンレスオリファン56積んでるBreakaway Box 550のほうが通常時は
静かな可能性もあるな。
価格も良心的だしあれはいいセットだと思う。
今さらブラマジPro買うならこれ+モニターだな。
0468名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 05:21:33.03ID:2HspDjsT0
>>467
致命的不具合のある馬鹿で失敗な買い物しちゃった自己弁護の言い訳が必死過ぎて草
0469名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 08:21:09.74ID:m/+7Um0b0
構ってちゃんに餌を与えないように。
何の知識もないのに何にでも絡んでこようとするから、徹底したスルーがいちばん排除に効果的。
0470名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 11:32:12.81ID:2HspDjsT0
負け犬の遠吠えしか出来なくて草
0471名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 12:21:50.02ID:GgklFKf20
ブラマジ厨が一人で奮闘してる姿を想像して可哀想で相手してたけど
もうネタも尽きたみたいだし以後はスルーするわ
そろそろ元の有益な情報交換の場に戻ろうぜ
0472名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 13:42:12.69ID:2HspDjsT0
負け犬逃亡ですか

eGPUという本体相応の品にApple純正相当品もケチったり貧乏で買えないような情けない奴はMac使う資格ないからお前はwindowsでも使ってろwww
0473名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 14:01:20.43
わい小型スリムでカコイイRazer Core v2で高みの見物
0474名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 14:01:25.46ID:D3oeMBr30
二学期始まるよ
0475名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:52.36ID:cSnDqZln0
V2は国内に50台も入ってこないうちに生産完了してるから誰かバレるぞ
0476名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 08:56:36.58ID:ViGaG5oJ0
vega56(笑)が交換できないという事実に反論できない負け犬
0477名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 10:22:21.14ID:bk42Sxdd0
買い替えしたら良いだけなのにそういう発想が出来ない貧乏人で草
0478名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 10:33:15.12ID:u11inavh0
もうボロボロやん・・・(-ノ-)/Ωチーン
0479名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 15:03:46.55ID:bVWCP67N0
>>476
交換出来るケース買ったとしても、時期もっといいケース出たら買い替えるだろうし、ボード交換した時にOSやら仕様が変わって使えなくなる可能性だってあるんだよ

そうなったら総買い替え
大差ないじゃん
0480名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 15:34:26.13ID:8HZNkyc90
そうならなかったら大差あるってことね
0481名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 16:48:25.43ID:EZ5/At+I0
大差ないの逆が大差あるだと?
0482名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 18:10:38.93ID:ViGaG5oJ0
時期もっといいものが出る
ブラマジ→総買い替え(前世代グラボボッタ値)
その他→ケースだけ買い替え(好きな見た目)

OSやら仕様が変わって使えなくなる
ブラマジ→総買い替え(前世代グラボボッタ値)
その他→グラボだけ買い替え(好きなグラボ)

大差ないか?(笑)
0483名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 18:32:53.77ID:lyerzk7J0
争い合うのはよそうよ
どのみち日本製じゃない時点で俺ら日本人は勝ててない
0484名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 18:59:58.94ID:u11inavh0
もうイキれないおっさんになっとるやん…

マジブラがパッケージとして売ってて、製品精度がいいのは認める
ただ、その他の製品がそれに劣っている訳ではないんだよ?
販売金額で優劣つけるのはやめてくれ
流れ読まずにマジブラに話を持っていって煽るのをやめてくれ
それだけでスレが平和になるやん?

最後に、おじさんのマジブラが一番かっこいいよ^^
0485名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 19:28:46.17ID:u11inavh0
マジブラじゃなくてブラマジやんめんどくさ
0486名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 19:43:04.80ID:lyerzk7J0
いや、ブラマジのはかっこよくはないし
拡張性もなくてなんか情弱自慢だなという感じがするから個人的はあれだけど

ブラマジがかっこいいとか嘘をついてまで
わざわざ話題にするなって事
0487名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 20:06:35.61ID:bk42Sxdd0
>>486
Blackmagic購入者は色々分かった上で余裕ある大人の粋な逸品として買ってるのであって、情弱とは真逆なんだよ

情弱なのは安っぽくて五月蝿い箱とボードを組み合わせた上に繋げてみたら細々とした動作不良で不満を抱いてるお前らじゃんwww
0488名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 20:24:21.63ID:gPbzHTi50
昔から荒らしにかまう奴も荒らし、という真理を突いた格言があるんだが、何故か有名な割に誰もがすぐ忘れてしまう。
このスレの賢い諸氏ならどうすればいいかもうわかるね?
0489名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 21:58:31.32ID:u11inavh0
NGワード:ブラマジ / Blackmagic
スッキリするぞ^^
0490名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 03:11:53.94ID:wzPjdg+40
ぼけとつっこみの交戦
このスレの住人はIQ高いなと思うわ
0491名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 07:35:27.63ID:102UPwVM0
今ドキ56はねぇ
56はないっしょ
0492名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 16:21:54.53ID:BrZ+vUJR0
RX460の俺に謝れ!
0493名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 17:48:56.99ID:xvqdwE1m0
>>492
単品買いなら別に悪くないでしょ
16万のvega56は終わってるけど
0494名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 23:03:12.90ID:bHIuUMmI0
16万あったらどういう構成でいく?
>>458で15万、mac限定にするとバリエーションなくなるか
0495名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 01:34:41.68ID:AhlGvBNG0
56と64の実行性能がほぼ変わらないからなあ。
Naviのハイエンド待ちで貯金!
0496名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 01:58:34.86ID:fNkUKsC40
GPUの性能が上がるほどThuderbolt帯域のボトルネックが顕著になるのでコスパ・ワッパが悪くなる。
最も性能劣化が少ないのはRX570レベルらしい。
0498名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 16:58:27.45ID:GPqj0qKB0
coreX買ったら彼女ができました!

でも中身がVega56だったからフラれました
64だったなら…
0499名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 17:56:53.95ID:yNeXQcoX0
アップルのサポートリスト内で言うとcore X はコスパ良いね
でも正直デザインの良し悪しで決めても良いレベルの背くらべだな
本当はAktio nodeが欲しかったが電源とPDの関係でcore X買ったけど満足してる
0500名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 19:37:21.73ID:udZgGZpo0
core x Chromeって日本で発売されるの?ツクモで見たときはもう値段が書いてあったけど、すでに国内販売されてる?
0502名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 10:03:45.61ID:kdx8SIXT0
coreXとか巨大すぎだろ…あんなの置きたくないわ

AORUS GTX GAMING BOXが最高すぎて手放せない
0503名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 18:46:04.87ID:FCyBnLxG0
aorus gaming boxでvrやってたけど、pcの熱とグラボ熱でクーラーの効いた部屋でも灼熱になるから夏にやるのはやめた
0504名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 23:28:51.30ID:WWfVOpHZ0
Razer Core V2 の俺 高みの見物
0506名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 00:06:57.06ID:yGz2niwN0
core v2 ぐらいが大きすぎなくていい感じだよなー!
確かGTX2080tiのファウンダーモデル入れれたよね?
0507名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 00:36:32.52ID:xZZ/auQk0
>>506
基本2スロットタイプまでしか入らない。
EVGAなら2ファンタイプ
0509名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 00:45:14.79
>>502
ちっちゃいビデオカードしか入らないからゴミでしょ
未だに1080付けて売ってるとか笑えるし
0510名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 01:22:50.50ID:LUotomTU0
Blackmagicの俺、高みの見物w
0511名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 01:39:34.37ID:5lq1xlMC0
Blackmagic wwwwww
0512名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:09:24.45ID:5lq1xlMC0
不具合満載のBlackmagic eGPUとは
いったい何だったのか…
小一時間くらい問い詰めたい…
0513名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 12:12:40.38ID:F8pRltES0
ブラックマジックって高すぎ。
GPU付きのiMac27インチが買える値段。
0514名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 13:46:02.06ID:T9frc3Nl0
まぁ言い値で買ってくれる放送局向け機器メーカーだからね
0515名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 14:18:13.81ID:kdk+Bcz40
毎日時間に追われるテレビ屋さんは導入しないと思う…
機材に関しちゃ安定性第一だから
0516名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:19.72ID:LUotomTU0
Blackmagicはお前らが貧相にケチって使ってるクソ箱とちがって動作超安定してるのも知らない情弱がいるのか…

馬鹿は馬鹿なりに洗脳されるしかないんだなワロタwww
0518名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 00:54:39.47ID:fKUetQAi0
ゴミ箱崇拝してる情弱みじめやな…
0521名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 09:26:51.32ID:+JfhsQuS0
>>519
何でPro出さないの?

コンプレックス丸出しで惨めだなお前w
0523名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:52.52ID:TIPHMljO0
そういえばCatalinaでe gpu6台繋げられるようになってるらしいね
ブラマジ直列で繋いでみてくれないか?
0524名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 17:39:29.26ID:9FSvo8c20
まじか、おじさんは『お金に余裕ある情弱』だから6台買っちゃうぞこれ
0525名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 17:51:50.91ID:BEDnB5JE0
16x6万
radeon viiが11台買えるな
0527名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:33.29ID:GY6EDQff0
高い デカい ショボい
三拍子揃ったブラマジ!!
0528名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:04:46.62ID:3rRcCPn80
Lumixのデザイン好きな俺にはブラマジが一番かっこよくみえる
SONYは角ばり方にセンスがない
0529名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:17.47ID:kbVXYm1i0
そもそも見えるとこに置かないでしょうに
0530名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 02:36:21.51ID:kH4tStG00
ブラックマジックが最も場所を取らない訳だがデカいとか言ってる奴は阿呆なのか?w
0531名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 09:20:02.88ID:v1Vu7Swl0
小改造node liteが一番サイズ小さくて見た目が良いぞ?
75Wまでしかダメそうだが。
0532名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 09:22:34.98ID:BQjdx/NP0
Blackmagic eGPU
高さ : 29.43cm
長さ : 17.67cm
幅 : 17.67cm
重量 : 4.49kg

GIGABYTE AORUS GTX 1080 Gaming Box
96(W)×211(D)×162(H)mm
2370(g)

体積と重量2倍もあって
性能は半分のブラマジwwwww
0534名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 11:03:22.69ID:3W842Rra0
プラマジProの方が圧倒的に性能いいんだから、今更無印ブラマジ買う奴なんていないだろ
0535名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 11:42:10.31ID:eNR2nkQz0
windowsで動くとか力説されましても
0536名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 11:58:34.24ID:BQjdx/NP0
プラマジPro=ブラマヨ
0537名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 12:08:14.56ID:tTgKx/6o0
そもそもグラボ固定のブラマジなんて買うやついない定期
0538531
垢版 |
2019/09/10(火) 18:24:56.50ID:v1Vu7Swl0
>>533
このやり方知ってるんだけど、ショートサイズのカードがいまほとんど無いんだよね。
個人的にはシャーシに綺麗に納まって5K出力できれば事足りるから、補助電源無しのRX560で十分満足している。
0539名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 20:32:45.92ID:RwebTeB90
今夜の発表会で、ブラマジがGPUの入れ替え可能に!
てのが最後に来たら熱い!
0542名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 01:30:01.70ID:N+l56Fdo0
考えられるのはRadeon VII版ブラマジくらいか
0543名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 19:53:25.65ID:7++4KtuK0
>>540
ブラマジのブの字もなかったな
0544名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:23:51.21ID:fQJPFVz80
node proとvega 64 買っちゃったー
premiereが快適になるといいなー
ストレージがボトルネックになりそうなんだけどみんな何使ってるのー? ポータブルで2TB〜4TBぐらいでオススメあったら教えて
0545名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:49.41ID:16Jjqgjh0
ポータブルストレージでビデオ編集快適にってんなら
SSDで組むべきでしょう
0546名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:29:15.80ID:fQJPFVz80
>>545
m.2でraid組めるケースとか知らない?
0547名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:32.45ID:BeUlHNxq0
センチュリーのM.2 NVMe SSD to Thunderbolt3 アルミケース試してみて
0548名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:11.80ID:fQJPFVz80
>>547
ありがとー でも厚みがすごいね

これどう思う?
StarTech.com デュアルM.2 SSD
0549名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:01.76ID:BeUlHNxq0
StarTech.comのはSATA最大6Gbpsの規格がボトルネックで速度は期待できないでしょ
0550名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:39.06ID:fQJPFVz80
>>549
ですね! スレチソーリー
0551名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 01:42:24.24ID:QuFGBCZ/0
egpuのケースにnvme raidカード入れればいいんやで…
0552名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 01:48:20.57ID:fQJPFVz80
>>551
eGPUは持ち歩きたくないんでとりあえずこれにintelの2GB入れてみようと思う!
ineo USB C 3.1 Gen 2 Type-C頑丈なアルミ製カバーM.2 PCle NVME SSD外付ハードドライブケ―スIP66頑丈な防水&耐衝撃性(MIL-STD 810認定)-SSDが內蔵しない[C2594c NVME]
0553名称未設定
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:04.85ID:dfKCUvik0
>>552
最初からUSB 3.1 Gen 2対応のの外付けSSD買えば?
0555名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:45.82ID:E1CdEqdr0
そして、誰もいなくなった…新ネタもないししゃーないか
0556名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:04.00ID:xpk810eQ0
来年になればUSB4対応外付けGPUが出てきてくれるさ。
0557名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 14:50:50.65ID:16nsFVpZ0
性能的にはUSB4てThunderbolt3と同じじゃ無かった?
0558名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 17:48:15.16ID:HirAkRhj0
普及して価格破壊が進むことは期待できるけど
互換切りが無いともいえないよね…
0559名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 18:24:59.09ID:lV3giNsH0
Thunderbolt3対応Type-CのはUSB4でそのままいける見込みが高いとは思うけどね
0560名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 01:05:48.16ID:v8AwIsKC0
ライセンス料なくなるからこれからでしょ
0561名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 06:25:59.15ID:L14IspJx0
リンク速度的には微妙にThunderbolt3のほうがUSB4 Gen3より速いよ。
0562◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:49.61ID:2NntdlXe0
Razer Core XとVega 64買ったわ
Core Xカッコいいな…

ネット上だと全く売ってないCore Xだが、アキバのツクモex行ったら売ってた
0564名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 20:58:03.74ID:OxS3KUlb0
同じく買った
1080で快適
0565名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 14:03:06.72ID:VyGdadAG0
>>547
サムスンのnvmeだとtb3接続で70土ぐらいになって手に持ってられなくなるから注意
0566名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 13:44:52.16ID:UvGFWgEs0
iMacが古くなってるからmac mini を検討してるんですが
eGPU使うと、iMovieも快適になるの?sony の 4Kハンディカムの編集とかに使います
子供の運動会とか、そういう年に数回だけどiMac late 2015でも結構重いから
GPUなくなると重くて死んじゃいそうかなと思って

素直にiMac 2019 + vega 56で買ったほうがいいかね?
0567名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 15:10:01.59ID:vXTZqB540
>>566
どんだけ古いiMac使ってるのか知らんが
年に数回しかないご家庭用ハンディカムの編集でeGPUは無駄
ちょっと待ってればいいだけ
0568名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 23:04:43.30ID:UvGFWgEs0
>>567
late 2015ですよ
年に数回でも待つのが嫌なのよねー。macbook 2006からiMac 2009に変えた時は
編集作業がなんてやりやすいんだと思ったわ。その時は他の編集だったけど。
0569名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 04:38:34.99ID:x+xA7NM20
>>568
2015なら4kのカット編集なんて苦にはならないはずだよ
もし貸したらフュージョンドライブが邪魔しtrつのかも

ストレージを外部のSSDにしてみたらいい
0570名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:53.29ID:JWVEqR2C0
>>568
SONYの4Kって事は動画のコーデックがAVCHDだから
そのまま編集すると最近のiMacでもそこそこ重い
proressとかのmetal対応したコーデックに変換してから編集すると古いMacでも結構サクサク動く
0571名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 14:52:47.12ID:MlYDrPH30
え?
AVCHDでも撮影できるけど
H.264でしょ標準設定は
0573名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 17:04:51.16ID:H8c6TstL0
一緒じゃねーよバーカ
0574名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 23:58:34.04ID:JWVEqR2C0
metal対応してねえのは一緒だろ
どっちも負荷高いだろ

アスペなのか
ただ単に中身のないマウント取りたいだけの無能か
0575名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 08:18:29.93ID:+bNLIUbw0
Catalinaにしたら起動が心なしか速くなった気がする
でもAdobeフォトショップのバグが痛すぎる…
0576名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 15:28:47.68ID:Twf/mTry0
拡張子自分でつけるだけだろ、たいしたことないじゃん
0577名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:45.66ID:DNNt8KUs0
13インチノートi7末尾U等のモデルでeGPUしようと思ったけどCPUボトルネックってどう考えたらいいんですか?
TB3自体のボトルネック+CPUボトルネックみたいになるのかな?あまりハイスペックなグラボ付けてもコスパ悪い?
今はミドルスペックでいいけどそれだと15インチでgpu内蔵モデルあるし、今後新しいグラボ出てきたらと思うと踏み切れない
0578名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 23:25:14.52ID:6TZ7Sb/v0
・ソニーの4K(民生)はAVCHDフォーマットではなく、XAVC S。
・AVCHDも、XAVC Sも、動画はH264圧縮。
・AVCHDフォーマットのファイルは、「パッケージの内容を表示」だけで
 中身のムービーストリームを取り出せる。
・どっちにしてもそんな重くないぞ。いつの話だ。
0579名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:29.27ID:/h5rxMDS0
>>578
コンテナとコーデックの区別もつかんし
metalが何かすら理解出来てない上に
元々の話の流れすら理解出来てないのに
いちいち中途半端な知識でマウント取ろうとするのは
脳に欠陥があるのかね?
0581名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 21:49:35.81ID:wpjZoE/T0
やめて。わたしのために喧嘩しないで。

なんか難しく考えるの辞めて、iMac 27" をVegaで買うように
お金貯めることにするわ・・・
0582名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 08:18:33.37ID:JXkoEXkZ0
egpuって高すぎないか?
何時になったら、値頃感が出るんでしょ?
0583名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 03:34:06.69ID:TEURzzOJ0
値頃感って人によりけりだし、いくらだといいの?としか
0584名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 04:01:53.19ID:OaohbYbI0
USB-C NVMe SSDケースは3千円程度なのに
TB3 NVMe SSDケースとなると2万円超える
TB3変換ブリッジ部が2万円ぐらいするんだろうね
eGPUケースも3万円超えるのは当然か。
0585名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 07:16:58.06ID:hLWbivm90
まあそれも5GモデムやCPUと同じでインテルのわけわからんレベルの技術力低下が原因なんで
USB4でThunderbolt3部分のインテル依存が無くなることで解決するよ
0586名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 10:58:11.95ID:r62t6pRm0
売れる量が違うんだからケースにしたって値段が変わるのはしょうがない
USB-Cで3.1とかならWindowsユーザーが買ってくれるけどTB3なんてまだMacユーザーのうち
少数しか買わないことがはっきりしてるじゃん出てるだけで有難いレベル

eGPUも使うのMacユーザーがメインだろうし、しかもその一握りなんだから
ある程度値段が高いのはしょうがないというかそんなに高くないでしょ
筐体、電源、ボードが入って3万なんだから
0587名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 13:34:56.42ID:7BZBc/IG0
俺もボードが高いと思うことはあってもケースが高いと感じたことはないな。
0588名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 18:51:55.86ID:ZmyQCJVl0
サンダーボルト3のロイヤリティが、高い事が起因してるんですね。
しばらく待てば、ボードとセットで3万とかになるかな
0589名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 19:06:04.43ID:r62t6pRm0
ボードがグラフィックカードのことならならないでしょ
eGPUのケースは最安値が3万くらいで推移だと思うけど
0590名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 00:17:03.73ID:QWqf+srb0
はよeGPUの不具合直って欲しい(。・ω・。)
0591名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 06:10:31.61ID:OS8bsABY0
Macしか使ったことない人は
電源が案外高いこと知らないんだろうな
0592名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 02:20:53.16ID:wVflJ9X20
MacBook Proのアダプタとかで電源が高いことは知ってるんじゃないの
ATX電源で質が良いのはもっと高いけど
0593名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 15:16:04.52ID:jFMa2nNZ0
↓電力会社によって音質が違うというコピペ
0594名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 17:44:56.23ID:2bHtcLEo0
火力水力風力地熱原子力バイオマスとか色々あるけど
発電方法や発電所からの距離でも変わるとかいうオカルト
0595名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 20:03:14.77ID:wVflJ9X20
最近の流行はマイ電柱だから
自宅の敷地に電柱建ててオーディオ専用の変圧器持つのがスタンダードよ
0596名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 20:33:55.01ID:ktYpn+lZ0
いやその論争は屋根上の太陽光が最適最上ってことで結論が出てたはず
0597名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:09:35.26ID:wVflJ9X20
太陽光は、インバーター使わないと行けないのでノイズが乗るからダメよん
近所で太陽光発電する家ができると、同じ変圧器使ってる家庭にはノイズ乗るから
太陽光発電は悪というのが定説です
0598名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 02:37:57.13ID:Q45ID+jx0
メガソーラーだらけだから日本はダメだな
0599名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 06:46:01.14ID:ZXFOShKa0
風力は原音から忠実さはやや失われるものの心地の良い揺らぎがあるそうだ。
0600名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 08:33:44.64ID:38utqnjt0
うちは中部電力だから低域がよく出る
0601名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 08:37:24.08ID:/Vj6cwzZ0
ウチは九州電力。炊飯器にスピード感があり、米の粒立ちがいい。
0602名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 09:02:22.87ID:0Kghd/Ph0
>>601
まじか。九州に引っ越すわ。
0603名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:41.74ID:2+6FVTjn0
もうeGPUよかネタの方がスレが伸びるな
0604名称未設定
垢版 |
2019/10/28(月) 13:53:49.38ID:+EnQtDQF0
こんなおっさん臭い内容はブラマジおっさんの再来か?
論破されて召されたのかと思ってたが
0605名称未設定
垢版 |
2019/10/28(月) 19:38:20.37ID:9plPgv9w0
変に言及して召還すんな。
0607名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 11:41:13.75ID:PTSphMI90
ブラマジ買っときゃ動作問題で何の苦労もないのにブラマジ如きも買えない貧乏人の巣窟がこのスレw
0608名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 11:59:21.58ID:EmizwkC10
よーでるよーでるよーでるよーでるおっさんでるけんでられんけん
キチガイウォッチッチ
0609名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 14:01:47.46ID:aZ6vT1Hw0
>>607
ブラマジ?検索したらブラックマジシャンがでたが

遊戯王ツール?
0610名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 15:55:56.86ID:AnMq2R380
10.15.1でRX5700使えるようになったかな?
0611名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 06:55:39.56ID:0c7/pGyD0
>>607
安いよなあれ
俺は3台買ったけどお前は何台持ってんの?
0612名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:50:11.74ID:/b80DN1e0
DVIとの変換て相性悪いよな
HDMIは相性良いのに
0613名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 14:50:43.44ID:4IIYowr20
>>604
ブラマジ出されたらサレンダーするわ
0615名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:45.20ID:B9Ijuhe60
RDNAが出るからかもしれん
0616名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 02:08:08.11ID:G8KUGzwy0
今年はマンション買っちゃったし少し買い物控えよう
0617名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 08:41:19.27ID:Ias3y5JQ0
来年は車買い換えて
再来年はお受験が控えてて…になるから
今のうちに買っとけ
0618名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 17:13:52.04ID:X7pFeTgi0
安くなるのを2年くらい待ってるんだけど、ぜんっぜん安くならねぇな
0619名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:03.88ID:X7pFeTgi0
今やgtx1050ti入りのノートパソコンが新品で9万なので何とかならんのかという感じ
0620名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 00:39:59.54ID:/OoB5VtD0
eGPU対応したはいいが同時期のeGPU使うようなMacにサッパリ魅力なくて人気無いのが悪いんやろな
0621名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 01:56:23.12ID:2TNM/kqg0
内臓と外付けじゃ耐久性も結構違ってくるやろ
ぶっちゃけ外付けもサンボル端子部分の発熱だけやべーけど
0622名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 02:22:15.65ID:JIKPMCMD0
>>621
Thunderbolt 3でも熱いか? もっともThunderbolt 1の頃から使っているがケーブルが壊れた事ないな
0623名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 16:22:26.52ID:Af+a0YwN0
mac mini にeGPU2つ付けて使ってる人いない?
Davinci で4Kの動画編集とか、SILKY PIXのRAW書き出しとかで
2つ使うとどうかなと思って
0624◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2019/11/17(日) 17:45:06.80ID:UkPkViOm0
>>359
全く同じだわ
どうすりゃええんだ
0626名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 23:06:20.27ID:fILz8jPN0
>>625
Windowsアップデート経由でも落ちてこなければ自分で入れるしかないと思うわ。
eGPU.ioだとminiでの成功例も多いので
https://egpu.io/forums/builds/
ここで自分の構成に合った方法を探してみるのもいいかもしれませんね。
0627名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 17:53:29.77ID:657EUi0G0
Windows10アプデしてないだけじゃない?
アプデしてたらぶっ刺しただけでも認識した気がする
0628名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 17:56:16.44ID:657EUi0G0
ちなハードル高めのmbp15inch2018でもRazer Core XとRX580でビンビンよ?
0630名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:45.19ID:IfyjcXlz0
無効にしてるか?ってこと?
というか左上が本命やろ、そこにegpuと繋いでるし
0632名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:51.00ID:RTZ7uOOp0
MacBook Pro 15-inch, Mid 2014の特盛り(GPUはGeForce GT 750Mで、性能は…。。。)を持っているのですが、Boot CampでゲームをするにしてもFCPXで動画編集するにしても、
GPUが非力すぎるので、今回新しく出た16-inch Proに手が伸びかかっています。
現在プレイしているゲームはWoTのみですが、今後増えると思います。

ですが、eGPUボックス+Vega 64の構成で7万円ほどで買えるので、今のMid 2014に買い足す形がコスト的に理想と考えています。
Mid 2014はThunderbolt “2”になりますが、Vega 64の性能があれば、Tb2の帯域制限があっても常用レベルなのではないかと思っています。(実際にどうでしょうか?使っている方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。)

Mid 2014を買い換えず、Winの自作も考えたのですが、現在手元に外付けキーボードやディスプレイがありませんので、自作PCとその他周辺機器を揃えるとなると、15万円ほど掛かってしまいます。
Winはゲーム以外で使う予定はないので、ここはeGPUを買って、Winでゲームも、Macで動画編集にも使うということを考えています。

皆さんのなかに、既に私の言ったような使い方をしている方はいらっしゃるでしょうか?アドバイスいただけると助かります。

長文失礼しました。
0633名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:53:43.15ID:yqdnB8cI0
blackmagicにアダプタ噛ませて有線LAN繋げるのって可能?
0634名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 23:51:42.42ID:3BAURdnV0
マジ長文失礼だわ
読む気しない
0635名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 01:26:36.46ID:5/pQZafB0
>>632
eGPUから外部モニターに出力すればVega64を使うなら最新のゲームでも1060pなら結構ストレス無く遊べると思う。
TB3接続とTB2接続の差はeGPUから出力するなら実際ほぼ差はない。
しかしTB3の半分しか帯域のないTB2モデルの内部モニターにループバックさせるのは外部モニター出力に比べて
半分くらいのパフォーマンスしか出せないのでコスパ的に自分は激しくお勧めしない。
eGPU使用してゲームするならTB3だろうがTB2だろうが外部モニター必須じゃないでしょうか。
0636名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 02:37:14.72ID:p2d7726e0
金かける気ないなら動画編集なんてiPadで頑張ったら?

5年も前のラップトップのためにeGPUとか無駄な投資やめたほうがいい
0637名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:06:53.34ID:6AU72ewH0
>>635
やはり外部モニター無いと最大パフォーマンス引き出せないんですね。ありがとうございます。
0638名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:32:27.39ID:6AU72ewH0
>>636
>金かける気ないなら動画編集なんてiPadで頑張ったら?
iPadでFCPX動くなら考えますけど無理ですよね?

>5年も前のラップトップのためにeGPUとか無駄な投資やめたほうがいい
将来的に16-inchを導入してもeGPUは使えますし、スペック的には
eGPU(Vega 64)>5500Mなので、16-inchでもeGPUの恩恵を受けられます。なのでひとまずeGPUをMid 2014の為に購入するのもそんなに悪くないのでは?
0639名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 09:17:41.50ID:oaX/eyyu0
>>632

FCPX とか使ってないから参考にはならないかもだけど、似たような考えで Razer core X + Vega 64 を使ってる。
TB3 to TB2 アダプタと TB2 ケーブルのコストが抜けてるので、+1万くらい上乗せする必要あり。

TB1/2 モデルは、purge-wrangler.sh が必須で、外部ディスプレイ使う場合、さらに purge-nvda.sh で dGPU を殺さないとダメで、クラムシェルモードや輝度調整、スリープなどが使えなくなる。
内蔵ディスプレイだけで恩恵を受けようとすると、なかなか辛い(パフォーマンス的な観点ではなく)
HDMI ダミーコネクタさして、ミラーリングすれば内蔵ディスプレイでも恩恵が得られる逃げ道あり。
dGPU 持ちの古い MBP では、いろいろと手がかかる印象。

また、macOS のアップデートがくると、そのたびに purge-wrangler の最適用が必要になるし、purge-wrangler 側の対応を待つ必要が出てくる場合もある。
BootCamp も使っているなら、Windows Update にも気を使う。

というのが我慢できるのなら、中々良いと思ってる。
eGPU は MBP 替えても使えるし、GPU が古くなっても交換できる。TB3 な MBP を買ってしまえば、接続するだけで使えるので無駄にはならない。

egpu.io の Build Guide を見て決めるのが良いかと思う。
0640名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 19:34:14.98ID:6AU72ewH0
>>639
丁寧に書いて頂きありがとうございます。

>FCPX とか使ってないから参考にはならないかもだけど、似たような考えで Razer core X + Vega 64 を使ってる。
TB3 to TB2 アダプタと TB2 ケーブルのコストが抜けてるので、+1万くらい上乗せする必要あり。<
そうですね、完全に変換アダプタとケーブルのことを失念していました。

>TB1/2 モデルは、purge-wrangler.sh が必須で、外部ディスプレイ使う場合、さらに purge-nvda.sh で dGPU を殺さないとダメで、クラムシェルモードや輝度調整、スリープなどが使えなくなる。<
クラムシェルモード、輝度調節、スリープが使えなくなるのは、
purge-wrangler.shを適用したTb1/2のMacだからでしょうか?(Tb3のMacだとクラムシェルが使えたとの情報があった為)

>内蔵ディスプレイだけで恩恵を受けようとすると、なかなか辛い(パフォーマンス的な観点ではなく)
HDMI ダミーコネクタさして、ミラーリングすれば内蔵ディスプレイでも恩恵が得られる逃げ道あり。<
これを機に外部モニタを導入しようと思います。

>また、macOS のアップデートがくると、そのたびに purge-wrangler の最適用が必要になるし、purge-wrangler 側の対応を待つ必要が出てくる場合もある。
BootCamp も使っているなら、Windows Update にも気を使う。<
そういったことには慣れっこなので、 費用削減の為に我慢します笑

>egpu.io の Build Guide を見て決めるのが良いかと思う。<
自分と同じ機種で殆ど同じ境遇の人を見つけられました。

丁寧に書いて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
0641名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 21:11:34.78ID:b3377mj30
動画編集はある程度以上の作業になると外付けモニタ必須で結局外部GPUもセットで
使う様になるが使ってるのが2014だといくらGPUだけ新しくしてもCPUがネックに
なってあまり作業効率が上がらないと思う。
あと上で言われてる様にTB2の場合帯域自体がネックになっていくら良いGPUを付けた
所でそれ自体がボトルネックになるし、その環境でのループバックは殆どというか全く意味がない。(単なる電力の無駄遣いレベル)
0642名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 22:05:14.72ID:5mieIW0e0
実効速度ではTB3の半分になるわけでは無いのでTB2のeGPUでも結構早い。
よってループバックは全く意味がないということはない。
ネックはのOSアップデート毎に purge-wrangler の再適用が必要とか手間の部分だな
0643名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 02:14:30.05ID:E6MJR04m0
>>632
俺なら10万でゲーミングPC買う。
外付けモニタはどっちみち必須。
MacBookにWindows入れて汚すなら、いっそ使い分けたほうが良い。

MacBook&ゲーム用Windowsデスクトップって構成で使ってる人は多いから、そっちの人に聞いてみたほうがいいかも。
0644名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 09:20:15.91ID:uRaJEHEf0
ゲーム用途ならRX 570とRyzen 7 1700、
SSD 512GB、メモリ8GB辺りで組めば
フルHDモニター入れても8万でお釣りが来ると思う
0645名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 13:20:09.60ID:LF7WI4D90
>>640

>クラムシェルモード、輝度調節、スリープが使えなくなるのは、
>purge-wrangler.shを適用したTb1/2のMacだからでしょうか?(Tb3のMacだとクラムシェルが使えたとの情報があった為)

dGPU を殺す purge-nvda.sh を適用すると使えなくなる。
外部ディスプレイに出力するためには仕方なし。
TB3 製品は、eGPU をサポートしているので、そのあたりは問題なく。
外部ディスプレイを購入するなら、MBP を買い替えた時のことも考えて 4K を選択しておくと幸せになれると思う。

>>egpu.io の Build Guide を見て決めるのが良いかと思う。<
>自分と同じ機種で殆ど同じ境遇の人を見つけられました。

egpu.io で build guide 書いてるひとは、満足している人が多い印象(でも、上を目指したくなる欲は出てくるみたいだけど仕方ない

MBP 買い換えても使えるし、eGPU エンクロージャは GPU 専用って訳ではないので自分次第で活用の幅は広げられるので、無理しない程度に経験しとくのは悪くないと思う
0646名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:31:15.37ID:xLdOubQR0
632です。
>>645

>dGPU を殺す purge-nvda.sh を適用すると使えなくなる。
外部ディスプレイに出力するためには仕方なし。
TB3 製品は、eGPU をサポートしているので、そのあたりは問題なく。
そういうことなのですね。分かりました。

>外部ディスプレイを購入するなら、MBP を買い替えた時のことも考えて 4K を選択しておくと幸せになれると思う。
4Kと2Kの価格差が1万円ちょっとほどしか無いので、4Kにしようと思います。ゲームの解像度で2Kを選択すれば問題ないですし。



ちなみに、Tb2のケーブルは何メートルのものを使用していますか?
性能を最大限引き出すのであれば、純正の0.5mが理想と思いますが、Build Guide等で2mを使用している人も一定数いましたので迷っています。(配線の関係上出来るだけ長いものが良いです。)
0647名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 21:36:15.57ID:xLdOubQR0
632です。

>>643
>>644
やはりeGPUを買えば、Mac、Windowsの両方で恩恵が受けられるため、費用対効果は高いと考えています(もちろん帯域制限で性能の上限が下がってしましますが。)。
ですが、なるべく良い買い物をして失敗しないように、自作を組んだ場合の予算なども再考してみようと思います。
0648名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 23:27:18.27ID:LF7WI4D90
TB2 ケーブルは、TB3のように active/passive はないという認識なので、Apple 純正品の 2m を使ってる
0649名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:03.49ID:i6lEUFBC0
mbp2015でegpu使ってるけどシエラからOS上げられない…
0650名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 09:06:28.02ID:asZyYTL20
あげたらアカン〜♪
あげたらアカン〜♪
0651名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 11:27:30.02ID:iiaw0jEq0
MacBookProでBootcamp環境でegpuとdgpuを共存させるってまだできないのかな?
手順でいくとどれもまずDDUでdgpuのドライバ消しちゃうって流れで・・・
外出先はdgpu、家戻ったらegpuって感じでやりたいのです
0653651
垢版 |
2019/11/28(木) 09:54:23.74ID:/6EbWY7C0
自己レスだけど
https://egpu.io/forums/builds/2018-15-macbook-pro-rp560x-8th6ch-rx-vega-64-32gbps-tb3-mantiz-venus-mz-02-macos-10-14-win10-mac_editor/
だったらどうかな?
内臓モニタは生きたままegpu使えてるけど、デバイスマネージャーで見るとdgpuはRadeonProSeriesみたいな感じでRadeon Pro 560Xとは書いてないんだよね
出先でまだ使えてないからわからないけど・・・
0654名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:26:13.85ID:w65yaSz70
>>653
bootcampdrivers.comから落としたカスタマイズされたドライバーは560X表記ではなくRadeonProSeriesになる。
リンク先の方法は2018以降のMBP15で可能だけど自分の場合はおま環かもしれませんがRadeon7でエラー43が
連発したので結局内部ディスプレイは基本アダプタで運用してました。
eGPUをホットプラグした後の儀式wが煩わしくなければ可能かもしれませんね。
0655名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 21:43:36.45ID:TmGZQTXq0
Windowsを最新アップデートしてegpu刺して起動すれば勝手にドライバーインストールして使える様になりますか?
0656名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:36.11ID:TmGZQTXq0
調べたらもうAMDは無理なんか
0657名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 10:18:40.22ID:7GSHfbFO0
BlackMagicのGPUそろそろ最新のGPUに更新してください。いつ来てもおかしくないタイミングなので、買えないです。
0658名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:09.87
>>657
この手の商品は1世代か2世代で生産完了でしょ
次出るとすれば、ブラマジのことだからポート多種追加、SSD内蔵化とかで要塞化するんじゃないのw
0659651
垢版 |
2019/11/30(土) 18:16:26.14ID:qfvyA9sq0
その時がイキりおじの復活祭の日となるであろう・・・
0660名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 21:25:24.72ID:QAPIPwFE0
お、Razer直販でCoreX復活しとる
0661名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:47.24ID:eT3WJj+p0
ウインドウズでegpuが起動できません
0662名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 09:56:37.65ID:SBGgRUZo0
>>661
ブーキャンのでのことなら https://egpu.io/builds/ で似た構成の事例さがしてWEB翻訳でいいからかけるのがいいとおもう
0663名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:31.51ID:mLcKd90q0
>>658
そしてなぜか現行消費より値上がりしちゃったり。
普通のビデオカードではVega64がすごい値下がりしてるのに…
0665名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 13:08:34.10ID:2booBF4M0
https://blackbeast-pro-1.peachs.co/r/conscious-thrill-9701

ノルウェーの会社がディジーチェーン可能なBlackBeastProとかいうの来年1/7から300〜350ドルぐらいで売り出すらしい
最新のコントローラー(JHL7540 Titan Ridge)を2系統積んでるのは
これが初なんじゃないかな
0666名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 16:51:05.72ID:d2Y/fWZ30
MacでGeForceが使えるようにならんともったいないよな
0667名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 17:19:25.96ID:nEt7wjOe0
NVIDIAが正式に三下り半出したからもう無理
0668名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 20:11:28.50ID:gt6tEmyH0
>>665
Razer Core Xの立場無くなりそう
0669名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:06.02ID:P0QSHKBF0
>>665
これは面白そう。ベースが350ドルくらいで
m.2や10ギガネットワークも拡張できるって感じなのだろうか?
注目しておこう。
0670名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 08:29:39.73ID:IFdJZ0dS0
>>665
少し詳しい人ならわかると思うけど、これ十中八九詐欺プロジェクトだから気をつけてな。
0671名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:24:48.14ID:CG98W9eR0
>>665
性能比較でMacにNvidiaのカード差した結果出してる
こりゃ確実に詐欺だなw
0672名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 13:33:08.72ID:mNtO0m/i0
>>670
>>671
やっぱりそう?
後で、epg.ioとかいう所で話があったので
見てたら、どうも否定的な意見が多いようでした。
0673名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 14:28:15.87ID:wv8W+o6G0
>>672
Macにゲフォという時点で怪し過ぎるよ
0674名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 15:09:14.67ID:2sqfClgd0
RX5700XTは10.15.1以降というのが痛い
Mojaveで使いたい
0675名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 15:13:12.00ID:NKOhEWqd0
>>671
>>673
Boot CampのWindows上でのスコアなんじゃない?


それにしても、この時期になって実機の画像が出てこないのは怪しいよなぁ。まだ生産していないにしても、ベンチマークスコアがあるということは1台はあるということだし。
0676名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:30:31.83ID:A//AH//g0
ゲフォ云々以前に、TB3の仕様的に無理なことが製品紹介で色々アピールされてる。
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうeGPU」状態。

百歩譲って本当にリリースされたとしても、実際はスペック大幅ダウンで
他のエンクロージャーと変わらないものになる可能性大。
0677名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 15:34:13.33ID:sQgAzIoY0
どう見ても詐欺
生暖かく見てた方がいい
0678名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 20:51:48.65ID:HykwLuyT0
サポートしてないんだから無理
0679名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:03:44.90ID:p96E7fGL0
情弱過ぎる
0680名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 01:37:48.07ID:MrV+rUbF0
OWC Mercury Helios在庫復活しないな
0681名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 09:46:28.96ID:CYhf6+730
ゲーム用途ならRX 570とRyzen 7 1700
0682名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 06:04:18.39ID:GXLMnvw80
ttps://egpu.io/forums/custom-egpu-chassis/2018-mac-mini-itx-tower-phanteks-evolv-shift-x/
スッポリはまるもんなんだな…
0683名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 14:41:29.02ID:YsAvQuCC0
>>682
面白いこと考える人がいるもんだなあ
個人的には透明だからminiが丸見えでちょっと見栄えが悪く感じてしまうけど
その辺しっかりしたケースだったらアリかも
吸排気が不安ではあるけど
0684名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 16:10:59.22ID:YrtUOBdV0
いや、今更RX570なんて買わないでしょう
RX570は捨て値で投げ売りされてたってだけで、Radeonを買う積極的な理由はない
0685名称未設定
垢版 |
2019/12/14(土) 19:10:44.02ID:3LDc6HyT0
>>665
あれ?その書き込みNUCスレでも視たような…
0686名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 00:50:00.20ID:a5WSLcqO0
公式のBlackMagic GPUの納期がすげー先になってるんだけど、
単なる売り切れなのか、それとも新製品でも出るのか。
0687名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 01:38:38.29
>>686
店頭には在庫あるみたいよ。
ちなみに銀座に在庫あるね
0688名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 06:19:11.80ID:7ZxF7Fc20
Pro Display XDRに使えるので新たな需要がでてきたんじゃない?
0689名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 05:07:02.62ID:jmQExI5W0
>>686
長いよね
返品期間 延長セール中にテストしようかなと思ったけど出来ないんだし
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


保証効かないけど アマゾン.USから買うかな…SONNETの RX560あたり(底辺
って余談
0690名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 07:22:06.13ID:3ToPN8930
BlackmagicのはGPU交換できないから先行き暗くね?
0691名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 08:36:31.35ID:U6S4MVO00
AfterBunerの支援が効いててGPU余裕ができてるな
https://youtu.be/pvS7FHtm2BI?t=120

でもさこれって中間コーディックと別な
プレビューファイルだよな? 

カラグレいれたらどれくらいGPU食うのか 
肝心なのやってねー
0692名称未設定
垢版 |
2019/12/21(土) 11:45:47.76ID:zAhS6t840
「中間コーディックと別なプレビューファイル」というがよくわからないが、
AfterBunerは単純にProRes再生の負荷を劇的に下げる(ほぼなし)にするだけ。

エフェクトかけた場合は単純にその分の処理にはCPUやGPU使われる。
0693名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 03:35:18.23ID:eXMIU1QA0
今度はBlackmagic egpu Proが注文できなくなってるね。
0694名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 08:54:32.42ID:F+TrNBqY0
metal を使う分にはRX580でかなりのパフォーマンスが出るみたいだけど
5700XT出たしそっちを出そうとしてるのかね naviはゲーム用って話はあるが
0695名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 13:57:51.69ID:16qLThrK0
>>681
最新のゲームだとVRAM 4GBじゃ足りなくなってきた
6GB以上必要
0696名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 22:15:29.43ID:nXgd+qVs0
4K動画も6Gくらいすぐ使って
弄ると8GB張り付く 

レンダリングでリアルタイム性重視じゃないからまだましだけど
ロスでてる
0697名称未設定
垢版 |
2019/12/22(日) 22:35:49.69ID:kY+ys3md0
>>696
うちも似たようなもの
2013MacProとっくに限界だわかといって新型の予算もないしなー・・
0698名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 06:00:57.09ID:XMRrEX8W0
動画編集に使う人ならそうでもなのかもわからないけど、ゲーム目的には結構高いな
Windowsのゲーミングノートを買った方がいいような値段になってしまう
0699名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 13:59:56.87ID:tUNGy7B40
なんかCESのインテルの新CPUの発表記事に、Thunderbolt4ってのが出てるなあ。
0700名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 16:11:21.25ID:DC7JyBMC0
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07 ©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505826072/

こっちな話のやつかな
どんどん変わって追いつかない(汗
0701名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 18:45:20.67ID:68CqSMmt0
下位互換保ってるしコネクタはUSB4だしで従来みたいな混乱は少なそう
統一性と利便性の上がったキレイなケーブル接続環境が完成しつつあるね
Lightningを例外に
0702名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:31.47ID:/uE7vdtS0
コネクタは同じでも、
接続するケーブルがどれがどの規格だったかが
わけわからんくなる。。
0703名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 19:05:02.46ID:f39jSPBm0
アクティブケーブルがUSB3.0と3.1に対応できないのはThunderbolt4で変わるの?
0704名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 19:12:31.06ID:3Vl/z9eH0
USB 4ならわかるけど、Thunderbolt 4なんてもう策定されてたっけ
0705名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 19:24:18.59ID:44+YOzEh0
80Gbpsを期待しちゃうけど、また新たなケーブルの規格ができるのはやだな
0706名称未設定
垢版 |
2020/01/07(火) 19:51:38.67ID:fQ/2GgOQ0
間違えた
USB4.0は専用ケーブルじゃ無くてもThunderbolt3とUSB3.1までの後方互換あるのかなと
0709名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:12.90ID:AXEyVlhd0
>>704
Intelが今年出荷する予定の次世代CPU(Tigerlake)の
発表の中でTB4コントローラーが統合されとると言った
0712名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 09:11:12.63ID:snOXiS4Y0
USB4を内包するのがThunderbolt 4なのか
0713名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 11:19:12.87ID:ucbEftWP0
>>707
ざっと見ただけだが内部を見せている現物がないのが、
気になる。キックスターターで何回かバッカーになり
届かなかった事はなかったけれどこれは少し不安になる。
キックスターターで詐欺ができるのか判りませんが。
6月というのは逆に早く感じた、年内に届けばラッキー位か。
すでに結構なバッカーがいるから成功しそう。

Mac mini 2018を乗っけるegpuboxの様なのも
気になるがこちらは失敗に終わりそう。
0714名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 11:32:36.79ID:8AkwqnsE0
BlackBeast Pro、もう成立してた
0715名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 12:58:24.07ID:zPxroPrE0
>>702
それ
怒りMax (# ゚Д゚)
HDMIもあれこれ それ何状態
0716名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 16:18:46.86ID:ZWVx3Plh0
>>711
856 名前:不明なデバイスさん [sage] :2020/01/08(水) 09:44:24.46 ID:Zckkkxru
https://www.tomshardware.com/news/what-is-thunderbolt-4-tiger-lake-tech-isnt-faster-thunderbolt-3-with-a-new-name

マーケティング上のリブランディングみたい
実質何も変わらない

UPDATE: Intel confirmed it referenced USB 3.1 in the presentation, meaning Thunderbolt 4 is in fact not faster than Thunderbolt 3.
0717名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:15.78ID:ZWVx3Plh0
あ、同じところだった
失敬!
0718名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 17:32:23.84ID:kpR+JA7O0
USB4との番号合わせってことか。
0719名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 18:45:55.30ID:vWuLyexX0
USBと番号の足並み揃える意味がわからないね
混乱するだけ
0720名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:34.11ID:7cUvYgQr0
USB4のオプションであるThunderbolt 3互換も含めてIntelで認証してThunderbolt 4対応マーク許可しまっせ。
別途お金を払えばってことでしょ。
0721名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:58.08ID:MY4Xh+0J0
800Gbpsになったって情報もあるねえ。
eGPUとしては朗報だけど、さてさて。
0722名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 21:44:04.91ID:7cUvYgQr0
USB 3の4倍のスループットっていう表現はUSB 3.1(10Gbps)に対してってIntelの人があとで説明した。
0723名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 00:39:03.93ID:1uho3j6n0
BlackBeast Pro、CES 2020情報によるとやっぱりほぼ詐欺確定か。
まぁ、随分前から確定していたようなもんだけど。
0724名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 04:39:23.87ID:Jtrih42E0
USB規格団体が4どうするの?ってときにインテルがTB使ってて
ただでやったんでしょ
その前にコントローラーもオープンで他社が作ってもいいってるし

TBは外付けPCIe規格みたいなものだからだから
USBはTBに取り込まれた形になるんだよ
USB3だと互換もあるし

インテルはチップセットに内蔵できて
ウリ文句としてPC売ってる各社使える 

ポートがいっぱいあって汚らしいのも全部解決 

ユーザー的にはTB対応の機材と少し高くて短いバッファ入ケーブル買うだけ 

長い間かかったがApple+intelの構想が纏まった  
0725名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 06:45:20.28ID:lu6iKg0d0
>>723
もし詐欺じゃなかったとしても、Appleの推奨製品にはなれないだろうし、macOSで使うのは現実的じゃなさそうね
0726名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 06:57:12.72ID:/ubh99zC0
USB4のPCIeはオプションだよ。TB3互換もオプション
0728名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 10:09:34.92ID:1uho3j6n0
>>727
デモ機は既に完成して既に配信者にもレビューしてもらってるってプロモーションしてたのに
ポート類は穴が空いてるだけのハリボテ状態でケーブル直挿状態。
Macのシステム情報開示もブロックされていてThunderboltのツリー表示も出来ず。

おそらく中身は他社製のエンクロージャーのパーツを抜き出したもので、実際は何も出来てないのだろう。
ノルウェー政府の資金提供目当ての詐欺プロジェクト。
0729名称未設定
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:38.21ID:lQk3IkYz0
>>723
CESみたいな場で顔まで晒しておきながら
詐欺やるとは、ちと考えづらい
0730名称未設定
垢版 |
2020/01/11(土) 01:33:57.15ID:wcAS7v6N0
>>729
だよねぇ。でも中身をプロトタイプであっても中を見せようとしないのは甚だ疑問。
0731名称未設定
垢版 |
2020/01/11(土) 10:18:16.78ID:Aq/6jtNx0
詐欺っていうか、ノルウェーのスタートアップ支援の補助金制度を利用したベーパーウェア。

理想の製品を安価でリリースする(と主張する)ことで、こうやって話題とバッカーを集めることによって
資金が提供されるから(実際に仕様通りリリースされなくても)既に目的を果たしている。
0735名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 14:41:44.09ID:Cq9NW+o70
250ドルがなぜか39800円になるパターン?
0736名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 14:47:00.36ID:9hcibcyy0
さすがにLenovoはなあ
いらん
0738名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 16:30:58.88ID:fYjy5D1N0
GPU boxなんかニッチ中のニッチ商品と思ったけれど
いろんなメーカーから出てくるし、
真偽不明ながらBlackBeast Proみたいな新参者も。
わりと需要あったんですね。

まあ、中身ほぼ一緒なのか解らないけれど
構造シンプルで参入しやすいのかな?
0739名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 18:34:31.44ID:AwssCv9Q0
ライセンス無料になったから参入しやすいんじゃないの
0740名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 18:40:45.16ID:wKcUMG9x0
>>738
ノートPC1台だけの人がPC内部の熱源を外へ隔離出来るから買うとかなのかな?
0741名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 20:11:58.69ID:M1Mvnr+V0
Thunderboltの仕様がサードパーティ公開されても今のところIntelのチップを使うしかないし
Thunderbolt 3の商標を使うならインテルの認証試験を通さないとダメなんじゃない?
0743名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:57:39.08ID:HAZ0GKrV0
こういうの見るとハッキントッシュのコスパがハンパない
0744名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 01:12:13.33ID:UaOq7zQW0
eGPU買いたいんだけど、TB4が登場間近で踏ん切りがつかないなぁ

単なる名前替えということではあるけど…
最悪外箱買い直してカード入れ替えればいいわけではあるんだけどね
0745名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 03:26:13.80ID:DVitIssO0
USB4やらThunderbolt 4に準拠したeGPU エンクロージャが出るまで一年以上あるだろうから、今買ってしまって問題ないと思う。
0746名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 08:33:10.16ID:VHsCMBTL0
Thunderbolt4の機器が発売された頃
値下げされるであろう型落ちのサンボル3のeGPU買いたい
0748名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 09:52:23.05ID:CaeQeNqm0
Thunderbolt4って3のリネーム&USB4統合だけで転送速度自体は変わらないらしいよ。
0750名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:37.40ID:CaeQeNqm0
USB4専用機器(TB不可)というのがもし出るならそれはTB3端子ではつながらないだろうね。
0752名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 17:50:59.46ID:s8mr9x9O0
スマホやタブレットにUSB4を実装するときオプションのPCIeは省かれるだろうね。
0753名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:30.60ID:c/cotKN30
んじゃMacも買い控えだな
0754名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 21:15:15.64ID:5KzPslGO0
もうインターネットも辞めるわ
0755名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 21:27:16.64ID:XtURNJIm0
>>750
そしたらUSB3.0でつながるんじゃない?
0756名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 21:42:16.42ID:s8mr9x9O0
USB4ホストやUSB4ハブは繋がるけどUSB4専用機器だとダメだろうね。
0757名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 01:10:39.67ID:BtbV+Got0
>>755
eGPUに3.0は使えんからなぁ
0758名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:36.28ID:pqQaa6bh0
RX580からVEGA56(PowerColor AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2HD/OC)へアップグレードしたので
ついでにベンチと電力測定してみた

iMac 4K(2019 i5 RX560X)+外部4Kディスプレイ
eGPUはSonnet eGFX Breakaway Box 350W
MacOS(Mojave) / Paralles15(Win10)の2種類で測定。

RX560X
Unigine Heaven 4.0(FHD/Custom/Ultra/Extreme)
macOS: FPS 21.1 Score 535
Para15: FPS 15.6 Score 393
RX560Xの消費電力 (iStat GPU POWER表示)
アイドリング時:36W
ピーク時:93W

RX580 (ASUS DUAL-RX580-O8G)
Unigine Heaven 4.0(FHD/Custom/Ultra/Extreme)
macOS: FPS 36.0 Score 906
Para15: FPS 28.0 Score 705
eGPUBOX(RX580)単体の消費電力 (ワットチェッカー)
アイドリング時:72W
ピーク時:175W
0759名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 19:56:06.28ID:pqQaa6bh0
VEGA56 Silentモード
Unigine Heaven 4.0(FHD/Custom/Ultra/Extreme)
macOS: FPS 56.9 Score 1433
Para15: FPS 29.9 Score 735
eGPUBOX(VEGA56)単体の消費電力 (ワットチェッカー)
アイドリング時: 38W
ピーク時:250W

VEGA56 OCモード
Unigine Heaven 4.0(FHD/Custom/Ultra/Extreme)
macOS: FPS 55.2 Score 1391
Para15: FPS 30.0 Score 755
eGPUBOX(VEGA56)単体の消費電力 (ワットチェッカー読み)
アイドリング時: 42W
ピーク時: 274W

GFX Breakaway Boxの350W版は本来VEGA56は動作保証外ですが、
補助電源が6ピン+8ピン仕様のVEGA56カードなので動作問題ありませんでした。
あとOCモードは消費電力は上がるもののパフォーマンスは上がらず。
TB3がボトルネックで頭打ちになっている気がします。
あとParallels15はeGPUの消費電力が低かったので利用効率が悪く、スコアも悪かったです。
0760名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 03:18:29.17ID:VvNt3wep0
AMDしか使えないのが実にもったいない
0761名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:10:14.09ID:AEfQ8FdK0
アップルはそろそろNVIDIAと和解してくれよ
0763名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:58:08.43ID:k4FZPTIk0
>>762
そうです 24.8kでした。
0764名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 07:04:15.92ID:OY+e/n7S0
>>758
350wもVega一応動くんだ!
俺も使ってるから変えようかな。
情報どうもありがとうございます。
0765名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 08:45:04.17ID:N3kKaond0
>>762
なんでその記事でMetal性能がでてくるの?
0766名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 11:39:07.50ID:Vhw4rAQw0
>>765
MetalつってもOpenCLとほとんど変わらないじゃん
それで分かるじゃん  
Cudaも似たようなもんでしょ

3DゲームみたいにリアルタイムでFPSがどうって基準で行くなら
NVdia強い部分もあると思うが 

演算レンダリングだからね

ゲーマーよか高校生でも撮ってる動画
お父さんが子供撮るって編集ていう昔からの流れに乗ってる 
youtube/Instaもあるしね
0767名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 20:41:12.47ID:AapO0rx90
Geforce Now、ちょっと期待していたんだけどイマイチだった。
Stadiaも微妙だし、汎用性まで含めて考えるとやはり外付けしかないのか……。
0768名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:40.29ID:28zwtl1j0
ストリーミングゲームサービスは確実に主流になるだろう
まだ少し時期が早いってだけだよ
0769名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 23:07:01.39ID:q2eyVaH00
Black magic software update1.2出てたの知らなかった。今当てたけど体感で違い分からんな。みんな当てた?
0770名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 23:23:14.40ID:5r6JrDST0
それPro Display XDRを認識出来る事とMacBook Pro16インチの充電問題解決のファームだから。
0771名称未設定
垢版 |
2020/01/25(土) 18:43:54.38ID:vG/WGqcy0
OWC Mercury Helios FXの550Wモデルを使ってるんだけど
自前で650W以上の電源に交換しても問題ないかな?
0772名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 09:37:14.71ID:WFohUg/j0
>>665
プロジェクトキャンセルされてワロタ
別の方法で金集めるとな
0773名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 12:39:22.83ID:hAv490Sf0
MacとBoot CampのWindows両方で使えるEGPUまだー??
0774名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 18:14:39.99ID:PZg68WFU0
>>772
逃げたって認識でおけ?
0775名称未設定
垢版 |
2020/01/28(火) 22:03:02.63ID:gLH3wffV0
フルカスタマイズ可能な750Wでこの筐体の設計では吸排気が無理でしょ。
0776名称未設定
垢版 |
2020/02/03(月) 17:15:47.28ID:lNl+4mbR0
いまMacでサポートされてるグラボでスペックいいのなに?
いまRX580だけど、スペックUP実感できるほどいいのあるかな?
0778名称未設定
垢版 |
2020/02/03(月) 19:16:50.18ID:Q5J3zX/90
>>774
どうなんだろうね
元々クラウドファンドでxx件ないしいくら集められたら
投資してやるとでも言われてたんじゃないのかと思う
0779名称未設定
垢版 |
2020/02/05(水) 03:40:30.67ID:/zbXOFV80
>>776
3万円前後で在庫見つけられるならVega 64、
見つからないなら5700、
予算に余裕があれば5700XT。

5700と5700XTはCatalinaじゃないと使えないから注意ね
0780名称未設定
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:26.80ID:eQYSnKFx0
>>777,779
ありがとう!やっぱりVEGA64かぁ
RX580とVEGA64なら体感変わるかなぁ、ちなみにVR用途です
0782名称未設定
垢版 |
2020/02/05(水) 21:26:27.98ID:/zbXOFV80
>>781
まだ高いで
0783名称未設定
垢版 |
2020/02/05(水) 23:27:43.56ID:7w/CmM7Z0
TDP300Wクラス対応の外付けGPU box持ってるならVII行くほうが全体のコスパよくなるんでない。
0784名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 01:11:00.35ID:c9DtX09I0
RADEON VII ドライバの性能でてないはず
0788名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 14:26:19.39ID:20JOc1AH0
mini+VEGA56でOSのセキュリティアップデートとかで再起動したら画面真っ黒なままでOSが立ち上がらないことがよくある。
しばらく放置しても変化がないので強制電源OFF/ONを何度かやってると何とかログイン画面が出てくる。
Mojaveの頃はこんなことなかったと思うんだけどCatalinaのせいかな。
0789名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 16:44:48.09ID:H8Slb4zP0
Mac os 10.14.6で起動中に進行バーが止まってegpu抜き差しするとバーが進むんだけどこれって何が原因なんやろ?>>788と一緒かな?
COREX + RX580です
0790名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 18:11:46.72ID:m50E66ON0
>788

mojaveでも2回前のセキュリティアップデートから同じ状況になった。
osというよりブートプログラムのアップデートの影響だと海外のサイトで読んだ。
サポートと色々やりとりしたけどらちがあかず。
eGPUからディスプレイにdpで接続してるけどminiからusb-cで直接ディスプレイにも接続するようにしたら起動トラブルが減った。
ディスプレイは常にdpを選択。オカルトかもしれない。
mini2018 core-x(Razer) vega64 27ul850(LG)
0791名称未設定
垢版 |
2020/02/06(木) 18:23:43.12ID:LhoOKO2O0
egpuで立ち上げ時真っ暗問題は本体のhdmiにダミープラグ刺してとりあえず回避している。
0792名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 14:24:29.16ID:hYzKvou80
すまん、スリープしたらeGPUの箱もスリープ(ファンが止まる)してくれる箱ってある?

そもそもOSの仕様上ムリ(ない)?
0793名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 14:24:55.43ID:hYzKvou80
>>792
ブラマジ以外で
0794名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 15:17:28.36ID:eNwtHAh/0
スリープと言っても、単なるスリープ、セーフスリープ、ディープスリープと3レベルある。
0795名称未設定
垢版 |
2020/02/09(日) 17:15:40.60ID:GKu144L30
セミファンレス仕様の電源とグラボに変えてみるってのは
0796名称未設定
垢版 |
2020/02/10(月) 01:27:29.86ID:QgMyFGJV0
>>795
それはキツい
0797名称未設定
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:18.67ID:QgMyFGJV0
>>794
はえー
無音になってくれればなんでもいいよ

ちなみにAkiTio node に Radeon RX570 8GB
0799名称未設定
垢版 |
2020/02/10(月) 10:14:59.73ID:7iLTCf5m0
同じくAkitio node。スリープ連動は解らないけれど、
ファン音が気になるなら、前面のファンを静音タイプに変えるとかなり改善する。
0800名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 08:57:50.48ID:D0c0xuVQ0
>>799
ファンが静かなRazer Core Xが売れるのもわかる。
0801名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:37.81ID:wcM/X+Rg0
>>798
mjky…

>>799
もうやってるんだ…
スリープ=無音(無回転)にしたいね
0802名称未設定
垢版 |
2020/02/16(日) 23:12:57.86ID:UZtXrIwj0
シンプルに疑問なんやが、普通のWindows10とBootcampのWindows10で難易度違うもんなんか?
0803名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 06:22:10.69ID:aM6cvw5+0
>>802
難易度?
まあキーボードが違うから面倒くさいというのが1番かな
Win用USキーボードは用意
0804名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 11:03:20.06ID:D/moKYNu0
>>802
ブーキャンはなんかドライバ周りを一度スッキリさせないと使えなかったかも
特にMBPあたりのグラボ内蔵モデルは上記にあてはまると思う
でもブーキャンアプデがちょい前にあったから改善されてるかもしらん
おれは現状使えてるなら変にアプデしない主義なんで
0805名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 12:54:52.80ID:8N+idKr+0
2019iMac梅に中途半端なRadeon Vega48というオプションをつけてしまった…
そしてSSDは512GB…
Vega48にしない代わりにSSDを1TBにしておけば良かったと深く後悔
グラフィックボードなんてeGPUで後でなんとでもなりますもんね
0806名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 12:58:43.49ID:8N+idKr+0
>>805
iMac松でしたちなみにi9です
0807名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 13:21:41.94ID:3lPgvTCN0
SSD 1TB はデフォでしょうねー
0808名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 14:06:33.45ID:UmbeIhpE0
>>807
泣きたい
512GBだと足りなさすぎですか?
外部SSDじゃ全然速度違いますか?
0810名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 14:16:48.81ID:+ZKWYbDO0
>>805
e GPUは効率はがっつり落ちるから、内蔵のVega48相当の性能だそうとも思ったら64でも足りんよ
0811名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 14:38:18.54ID:yJRpcvRj0
内蔵500GBにMojaveとCatalinaを入れて半分余っているよ
0812名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 18:29:50.45ID:HeqzC8660
>>809
DTMも4K編集もしたいです

>>810
それは少し聞いてホッとしました
内臓のGPUであることのメリットってあるんですね

外付けSSDを買って素材動画やらはそこにアクセスでもサクサクですか?
0813名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 18:30:32.00ID:HeqzC8660
>>811
それは凄い
重いソフト入れてないとか
動画編集はしないとかですか?
0814名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 22:04:30.60ID:D/moKYNu0
最近買ったTB3接続の外付けSSDで結構事足りる
SSDとeGPUと色々TB3ポートが埋まってしまうけど
0815名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 22:25:16.35ID:aM6cvw5+0
>>812
DTMもきりが無いけど KOMPLETEの1番 良い奴だと500GB近く消費
4kもするとなると内蔵 1TB SSDだけじゃ直ぐに駄目になるかなぁ
RAW現像とか初めたら尚更w

まあバックアップ込みで 4TB辺りを2つ買うのが宜しいかと
0816名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 22:33:57.29ID:aM6cvw5+0
インストールとかややこしくしたく無いなら 外部SSD 1TBでそこからOS起動してインストールするのが良いかも
そう iMacだけでok!とかいう夢は破棄
それにしてもバックアップというか外部ストレージで 2つ位はHDD欲しいかな
で DTMで外部機材を繋げだすとUSB端子もガンガン消費するのでご注意

Audio Interfaceは Thunderbolt系が宜しいと思います
USBよりCPU負荷が少ないので
高いですけどね :-P
0817名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 22:45:15.25ID:i/5PQV/J0
>>814
外付けSSDに4K動画編集の素材やプロジェクト入れててても編集時にカクつきませんか?
内蔵のほうがアクセス早いですよね?
0819名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 22:46:25.87ID:i/5PQV/J0
>>815
そいつは大変だ
内蔵SSD512GBじゃとてもじゃないけど
とてもじゃないけど4K動画編集は無理なんですね
0820名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 07:21:43.45ID:lNYHL7ZG0
>>817
余程変なSSDじゃない限り4Kレベルで転送速度が問題になる事はまずないよ。
0821名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 07:50:26.83ID:2syy/86H0
>>820
ありがてぇありがてぇ
つまりメディアファイル関係は外付けにおけば512GB SSDでも運用的には余裕ってことでしょうか
0822名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 08:08:33.38ID:I2hqJ/2s0
>>819
色々と手を出さなければw 内蔵でもいけるんじゃないですかね
KOMPLETEもアルティメットではなくスタンダード?にしておくとか

ただまあ バックアップ込みで外部HDDを買うのが1番リーズナブルかと
うちはそうしてます。ライブラリとかは外部設定に変えないと駄目だけど。
もちろん SSDの方が早いのでお金が有れば別ですw

あとバックアップ程度ならなおさらHDDで良いだろうし
早いという事で値は張りますが RaidCopyも使ってます
0823名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 12:55:59.50ID:HWnwPGGy0
Mac mini 2018でrazercoreXとvega64のbootcampでうまくいかないのでAMDの公開してるbootcampドライバを入れようと思うんだけど対象機器にMac mini2018が無い、、、
別の機種のドライバ入れて動いた人います?
0825名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 18:18:05.99ID:VFGokkk70
KOMPLETE買っても結局使うのはKONTAKTとMASSIVEだけ
0828名称未設定
垢版 |
2020/02/20(木) 10:01:57.02ID:Y1s327eb0
>>827
わかる。物自体は良さそうなんだけどね。
というか純正でエンクロージャくらい作っても良いと思うんだが絶対ないだろうなぁ…
0829名称未設定
垢版 |
2020/02/20(木) 11:05:36.87ID:POmo358c0
動画編集でエフェクトかけるとバックグランドレンダリングで
GPU2台張り付く 

子供撮ってるお父さんやyoutuberがいるし
FCPXはアプリとして使ってて面白いから

欲しい人はほしいと思うよ 
0830名称未設定
垢版 |
2020/03/19(木) 21:30:35.58ID:bq/IsLqD0
すみません。dynabook vz62 と razer core x(gtx 1650)とつなげているのですが、発熱があり
非接続時のアイドル状態のcpu温度は42度くらいですが、つなげているときは48度くらいになります。
何が原因かわかりません。それともこんなものなのでしょうか。vz62はthunderbolt端子が一個しかなく
そこで充電するタイプみたいです。
0831名称未設定
垢版 |
2020/03/19(木) 21:36:56.45ID:y2t9ilQm0
うむ
ここがMac板だって気付かず来たのかな

充電中だから発熱してるんじゃないの
満充電後でも平熱に戻らないの?
0833名称未設定
垢版 |
2020/03/19(木) 21:42:17.62ID:bq/IsLqD0
すみません。他の板で聞こうと思います。
0834名称未設定
垢版 |
2020/03/20(金) 08:40:22.84ID:Tm3evn/J0
ノートだと給電中だとフルパワーモード、バッテリーだけなら省エネモードで動くのが普通じゃね。
0835名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 09:29:12.28ID:IY/LKG0a0
ケツの穴ちっちぇぇなぁ、MacとかWinとか関係ないじゃん
BootcampでWinとしてエロゲーやってるおれも居るんだしさ
0836名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 09:38:40.15ID:U/MRaQZz0
けつの穴がでかいってのはそれはつまり・・
0837名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 10:10:18.57ID:BUytAOPk0
水野先生そこは入口ではなく出口ですっ
0838名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 17:13:43.43ID:7TtRXKzb0
■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)

50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。

Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
0839名称未設定
垢版 |
2020/04/13(月) 13:44:47.62ID:RLZ6unZL0
Mac mini 2018とRazer Core Xの接続方法で質問なんですが、

Core X - TB3 Cable - Mac mini - USB Type C Cable - 4Kモニター

こういうつなぎ方でもeGPUの恩恵は受けられるんですか?
それとも、4Kモニターは絶対にCore X上のグラボにつながないといけないんでしょうか?
0840名称未設定
垢版 |
2020/04/13(月) 16:22:57.24ID:8HUEUjRy0
>>839
使用するアプリに「外部GPUを優先」設定すればeGPUが使われる。
しかしGPU直結よりは信号戻す分、性能落ちる。
0841名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 09:27:09.74ID:KJzPnSSx0
ありがとうございます。だったらeGPUにモニターを直結させる方がよさそうですね。
しかしTB3ケーブルが基本短いものしか売ってないので配置が難しい。。。
0842名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 11:10:37.27ID:BfEDdyjA0
>>841
住友、cable mattersなど2mのTB3アクティブケーブル出してるメーカーが少数ながらあったはず

高いけどTB3だとそれぐらいしか選択肢がなさげ
0843名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 12:21:05.19ID:mfA1zXwy0
光ファイバータイプのTBケーブルなら長いのあるけど、超高価。
0844名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 16:25:19.32ID:y/eusBDr0
eGPUとモニター間のディスプレイポートorHDMIケーブルは高価ではないし長さもあるから、
本体>eGPU>モニターと繋ぐのが普通と思っているのだけれど、
eGPU>本体>モニターにするメリットあるのかな?

ただ自分もmini2018(10.14)なのですが、
eGPU使用時、本体にモニター繋いでいないと再起動時に映らない問題が厄介、
10.15ではもう治ったのだろうか?
0845名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 16:57:58.31ID:Q52gKij+0
基本的にはeGPUにモニターを繋いだ方が速度面でメリットが大きい。
ただ、用途によってはあえてiGPUにモニターを繋ぐことで負荷を分散するっていうメリットは一応ある。
(eGPUに高負荷がかかっている状態でもiGPUにモニターを繋いでいればUIとかが遅くなりにくい)

ちなみに、起動時の不具合は10.15.4でもいまだに治ってない。
0846名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 18:23:27.88ID:KJzPnSSx0
839です。
頑張ってeGPUとモニターつなぎましたが、再起動すると映らなりますね。。。

これではちょっと困るので eGPU - Mac mini -モニター のつなぎ方にしようと思います。
いったいどのくらいパフォーマンス落ちるだろうか。。。
0847名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:22.33ID:190ECI780
>>846
GPUは何?
Mac mini2018 + macOS 10.15.xの組み合わせで
RX560/570/580/590の場合は不具合あるみたいよ

再起動時はMac mini本体のHDMIポートに接続されたモニターで起動する必要があります。起動後にeGPU側に差し替えて下さい
と秋葉館のeGPUコーナーには説明がある。
0848名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 20:17:09.09ID:y/eusBDr0
844ですが
10.14でもいつかのアップデートで再起動後映らなくなった。
本体hdmiにモニターが繋がっていると偽装(?)エミュレーション(?)する
プラグを差して使用している。これで一応再起動後も差し換え無しで映っている。
0849名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 20:55:53.52ID:KJzPnSSx0
>>847
RX5700です。。OSは10.15.4にしてます。
いい情報ありがとうございます。

eGPU導入前はMac miniと4KモニターをUSB Type-Cでつないでました。
846のつなぎ方(eGPU-Mac-モニター)にしたらパフォーマンス落ちまくりだったので、また直結に戻しました。

>>848
すごく参考になります。ありがとうございます。
私もHDMIダミープラグ(?)試してみたいと思います。
ちなみにダミープラグつけてると、Macはデュアルモニターと認識してしまう感じですよね?
0850名称未設定
垢版 |
2020/04/14(火) 22:59:21.59ID:y/eusBDr0
>>849
ダミープラグ付けていると、デュアルモニターと認識しています。
実モニターは1台のみで、ミラーリングにして使用しています。
0851名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 00:24:55.82ID:GBGXK5xx0
まあそうなりますよね。

先程1台のモニタにeGPUからのHDMIとMac本体からのUSB Type-Cを両方ともつなぎ、画面配置をミラーリングにして動かしてみました。
するとeGPUからのHDMI一本だけで接続していた時よりも動きがぎこちなくなってしまいました。。。
(もちろん対象アプリは「外部GPUを優先」の設定に変更していた)

こういうつなぎ方だと、内臓GPUの性能に足を引っ張られて全体のパフォーマンスが落ちてしまうものなのでしょうか??
0852名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 01:40:22.42ID:0ck+XMid0
HDDのミラーリングもそうだけど
同じパフォーマンスを出すということは遅い方に合わせることだからね。
処理も増えるので負荷も単体利用より高いだろうね。
面倒だけどバグが直るまでは再起動時と通常利用時でケーブル差し替えるのがいいと思う。
0853名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 09:49:51.32ID:UDAnUcFQ0
体感で遅いと感じているのならば、
パフォーマンスが落ちているのは確かでしょうね。

立ち上がり後、ダミープラグを抜いてシングルにしてみても、
それほどパフォーマンスが変わるとは感じないのですが、
モニターの解像度や、GPUへの依存度で変わりそうです。

10.14はしばらく問題なく、10.14.6のどこかのセキュリティーアップグレードで
映らなくなりました、10.15もサブバージョンが何回か上がっても継続中ということは
そもそもAppleはこれを不具合と考えてなく直す気ないのだろうか。
0854名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 10:00:45.24ID:Dp0x5x6H0
おれのはegpu繋いでいると起動バーが途中で止まるから起動後繋いでる
そうそう起動し直さないからそんなに不便ではない
MBP15inch2018 + razercore + RX580
逆にBootcamp Win10だとすんなり起動するw
0855名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 10:13:30.98ID:6oiMKyz+0
mini 2018にブラックマジックつないで
そこからモニターにつないで運用するつもりだったけど
そんなに問題生じるならちと躊躇するな
0856名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 11:44:13.75ID:c4AqKxkd0
mini2018+OWCだけど再起動は緊張するわ。
ダンマリの時は一度電源を切ると正常になる、こともある。
0857名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 12:46:27.38ID:3M8hUbgT0
安定する前にeGPUが自体使われなくなりそう。
0858名称未設定
垢版 |
2020/04/15(水) 18:14:56.23ID:GBGXK5xx0
>>852,854
現状ではつなぎ直ししかなさそうですね。。。

ではMac本体からのHDMI出力とeGPUからのHDMI出力をHDMI切り替え器を挟んで1台のモニターに繋ぐようにしてみようと思います。
なんだかダサい使い方ですがこれなら手元の操作ででつなぎ変えを実現できますよね。。
0859名称未設定
垢版 |
2020/04/17(金) 21:33:28.92ID:97/yu9Cp0
あれ?もしかしてeGPU上のグラボとモニターをHDMIでつないだ場合でも本体から直接HDMI出力したときみたくリミテッドレンジになっちゃってる?
0860名称未設定
垢版 |
2020/04/17(金) 21:45:06.78ID:N5RHWU4V0
>>859
>本体から直接HDMI出力した
ら必ずリミテッドレンジになるわけじゃないよ
俺のところじゃなったこと無い
0861名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 08:32:47.70ID:k2ZqMudn0
テレビまたはテレビのタイミングのモニターとつないだときじゃないの?
0862名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 09:13:03.95ID:KZq9E5Ur0
859です。
書き忘れましたがmini 2018です。
0863名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 11:53:10.83ID:KZq9E5Ur0
なんか誤解してたかも。
つないでるモニターはEV2785なんだけど、EIZOのサイトにあるMac mini 2018モデルとの互換性に関する資料に
「Mac miniの仕様により、リミテッドレンジ信号で出力される。」
って書いてあるからてっきりどのモニターつないでも同じなのかと思ってた。
あくまでもこのモニターとHDMIでつないだ場合の問題なんだね。
0864名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 12:53:13.48ID:ap78gq3j0
モニター側が何を返すかの問題だからね
まったく問題ない人と常に問題が出る人の差がそこ
0865名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 12:59:49.41ID:wGrWGLng0
LGのだったら大丈夫とかあるのかな
0866名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 19:18:53.23ID:k2ZqMudn0
>>863
HDMIで3840x2160 60hzの推奨フォーマットがPCフォーマットでなくビデオフォーマットであるためだと思う。
Nvidiaのカードでもその場合デフォルトだとリミテッドレンジで送信される。
Nvidiaだとコンパネでフルレンジに変更できるけど。
0867名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 20:08:48.44ID:KZq9E5Ur0
なるほどそれでeGPU上のグラボからのHDMI出力までもがもリミテッドレンジ扱いにされてしまうんですね。(EV2785の場合)

Mac mini 2018からUSB Type-C to HDMI変換ケーブルを使って出力してもEIZOの場合はほぼリミテッドレンジになってしまうみたいなので、こらはMac側の仕様というよりもEIZO側の仕様なんでないかと思えてきた。
0868名称未設定
垢版 |
2020/04/19(日) 06:15:20.07ID:h6Nh+1Y30
MacとのHDMI接続では、Macの仕様によりPCで一般的なRGB・フルレンジの信号が出力されず、YUV・リミテッドレンジの信号が出力されます。そのためHDMI接続ではモニター本来の発色や階調表現がおこなえません。
MacのHDMI出力を用いる場合は、DisplayPort接続やDVI変換接続を推奨いたします。

こう書いてあるんだから、DPぐらい試したら?
モニターには表示能力あるが送ってる側の問題としか読めないよ
0869名称未設定
垢版 |
2020/04/19(日) 11:12:40.33ID:qQD9mAIv0
>>868
ご指摘ありがとうございます。

これまではUSB Type-Cでつないでた(DP接続)けど、HDMI切り替え器使いたい事情が出てきたのでいろいろ試してるところです。

EIZOのサイトでそのQA見てみました。HDMI to DP変換アダプタ使えばつければフルレンジになるって読めますね。
でも4K60Hz対応の変換アダプタって無さそう・・・

しかしMacの仕様がそうなのだとすると860はいったいどんな環境でつないでるのか
0870名称未設定
垢版 |
2020/04/19(日) 11:56:50.48ID:Yh9p9WkE0
HDMIから返るEDIDの推奨タイミングがPC用ならフルレンジになるんじゃないの?
0871名称未設定
垢版 |
2020/04/19(日) 16:25:21.11ID:ndgstKhu0
EIZOが悪い様に思える
もちろんAppleも悪いけど

17インチCRTからのNANAOユーザより
0872名称未設定
垢版 |
2020/04/19(日) 16:35:57.80ID:tShRPBKU0
>>869
860は俺だけどEIZOのモニタじゃないから
0874名称未設定
垢版 |
2020/04/20(月) 20:01:31.37ID:UYajZaNN0
色々調べてたけど1903初期の頃にBootCampでWin10を入れていなくて戻せない場合はBootCampでAMDのeGPUを使うのはかなり厳しい感じ?
0876名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 12:23:14.80ID:QVTh7Ul50
まあ安いね
グラボ交換できないんでオレはいらんけどお買い得だよ
0877名称未設定
垢版 |
2020/04/24(金) 14:48:37.00ID:olUllM+Y0
そうか交換できないのか
当たり前のことに気づいてなかったw
0878名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 01:36:12.28ID:okDloS8J0
グラボ交換出来れば買うけど出来ないのが痛すぎる
0880名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 10:46:01.04ID:2RO1jlyU0
ちょっと前にBMD eGPUヤフオクで売り抜けてて良かった。
0881名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 16:00:51.81ID:BWrlUf1R0
買えなくなるから価値上がるんじゃ無いの?
Time Machineみたいに?
0882名称未設定
垢版 |
2020/04/26(日) 16:30:33.26ID:zXoZbRVe0
グラボ関係は例外除いて下がる一方だと思う
0883名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 07:46:29.82ID:voteaenZ0
ここによく書き込んでたブラマジ厨
息してるかな?
0884名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 07:58:15.51ID:edpKinWC0
そういえば見かけないな

FCPXのレンダリングで引っかかりまくり
sapphire系はBIOSの相性悪いって
ここでは基本だった!?

もう疲れたよパトラッシュ
BMDにしてゴールしようかな
0885名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 14:31:17.80ID:p8SKI3JH0
eGPUは流行ることなく廃れそうな気がしてたが
やっぱり問題多すぎるな
0886名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 15:57:21.99ID:edpKinWC0
ヤフオク、メルカリからBMDが見当たらん
先週まで沢山あったのに、、、

本家は購入不能だし
Pro56なんて贅沢言わんから
安定したeGPUが欲しいじゃ
0887名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 18:43:02.63ID:DWFCXWo20
挿すだけで簡単に使えてThunderbolt3絡みの物の高価さが無ければなぁ
BootCampと併用しようと思ったらGeForceでもRadeonでも面倒だし

RX5700使ってるけどOSXだと認識はしててもファン回るほど使ってくれないし全然動いてる感ないわ
0888名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 19:26:36.61ID:6BbKJuZQ0
BMD eGPU売り抜けた者だけど、代りに導入したSonnetケースとvega64の方がリンゴマーク出るし負荷かけると爆速で、負荷ない時は静かだった。外排気のGPUだとケースのファンは切っていいし。
0889名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 19:36:31.91ID:Wza/vSyD0
eGPUはUSB4普及後一般化するのじゃないかな
ストレージやLANケーブル接続やUSBハブ込みのeGPUユニットがドックになってて
スマホをセットするとパソコンとして使えるようになるスタイルとか
0890名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 19:58:44.59ID:edpKinWC0
>>888
グラボのメーカー何処のですか?
うーん、、、ケースこのまま
グラボのメーカーをsapphireから
買い換える方が良いかな
0891名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 21:18:30.64ID:6BbKJuZQ0
>>890
うちはMSI。というかFCPXで引っかかるって単純にGPUの処理速度を上回る処理か、TB3だからとかじゃない?
neat videoはwinのryzenにvega64にしても処理速度追いつかなかった。
0892名称未設定
垢版 |
2020/04/27(月) 22:27:43.83ID:edpKinWC0
>>891
やはりmsiですよね
クソタスクでは無く
そもそもレンダリングが始まらないんですよ
手持ちのmsiの580だと処理するのに
sapphireのvega64 だと始まらないという、、、

よしmsiのVegaにします
0893名称未設定
垢版 |
2020/04/28(火) 17:00:53.60ID:IuyiwJnV0
>>889
Thunderbolt(PCIe)はオプション扱いらしいから普及しない可能性もあるw
USBの複雑さにはウンザリ
0894名称未設定
垢版 |
2020/04/28(火) 21:47:53.48ID:S8xaD7Dp0
USB4に夢見過ぎだよね
Thunderboltは一般的に普及は無理だろうし、良くてSCSIレベルで一部で残る程度かと
0896名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 00:14:22.79ID:O9dfYcUc0
この記事見てTB3のGen2とGen3とは何ぞやと思ったらTB2とTB3のことだよね
速度からして
0897名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 08:53:54.62ID:w+FOBxJI0
>>870
EIZOの資料見ると HDMIでフルレンジ出てるのもあるよねえ ( ゚д゚)
海外も調べたけど英語力無いので断念。override弄れば良いだけだろうけど

で これが表示出来たらフルレンジ!という事にした
ttps://i.imgur.com/URGAPQl.gif
ttps://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
0898名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 09:06:09.35ID:w+FOBxJI0
Windowsだとレジストリ弄って簡単にフルレンジ出来そうな
というか弄れた
まあそこはmacOSの弱点か
0899名称未設定
垢版 |
2020/04/29(水) 10:17:02.43ID:TEZxZScJ0
EIZOの場合はというか2785とか3285の場合はリミテッドレンジの場合補正かけるみたいだから、黒が灰色になることはないけれど、
真っ黒に近いグレーなんかはきちんと表現されなくて少し明るいグレーに階調がいきなり飛んでしまうと理解してるんだけど合ってるかはわからない
0900名称未設定
垢版 |
2020/04/30(木) 09:17:41.83ID:L1hheBpi0
>>892です
顛末報告
BMDの580にしました

DaVinci Resolveのベンチ調べたら
RazerCoreX&64と同等とはいわなくても結構数字出てて
試しに知り合いに貸してもらったらメッチャ安定
専用ファームウェアの偉大さに泣けて来た

56版ディスコンで580版滑り込みで手に入れた
処理が足りなくなって来たらもう一台欲しいな

そして光の速さでケースと64は売れる件
コロナでeGPU大人気なのかね?
0901名称未設定
垢版 |
2020/04/30(木) 10:39:22.10ID:8LVj4OfO0
>>893
だからINTELはthunderbolt4(USB4互換Thunderbolt3)っていう名称を出してきたんでしょ
0902名称未設定
垢版 |
2020/04/30(木) 19:05:30.88ID:e/5N5PTl0
>>899
俺もそんな理解
リミテッドが来たらリミテッドで受けると。
ただリミテッドには変わりないので 結局 飛びというか駄目モードのまま
が外人はoverrideを弄ってる。日本人は知らない。

CG板でリミテッドレンジ言ったらガンマ補正したら?とか言われたけど、まぁそのなあ…と 遠い目
_| ̄|○
0903名称未設定
垢版 |
2020/04/30(木) 21:58:15.30ID:FmGHDASG0
overrideってこれだと思うけど
たいして難しいことやってないじゃん
困ってないから試す気はないけど

https://www.mathewinkson.com/2013/03/force-rgb-mode-in-mac-os-x-to-fix-the-picture-quality-of-an-external-monitor

ルビーのスクリプトダウンロードして
Marcusっていう人のやり方やるだけに見えるけど
人によっては2のあとにdisk utilityでマウントしないとダメだったとか言ってる人もいる

https://www.mathewinkson.com/2013/03/force-rgb-mode-in-mac-os-x-to-fix-the-picture-quality-of-an-external-monitor#comment-15886
0905名称未設定
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:22.03ID:2VCJrvA50
結局eGPUはMacのくそOSのせいで
WindowsにしてeGPUに繋がないといけないって事?

それともそもそもこのコンセプト自体がだめ?
0906名称未設定
垢版 |
2020/05/07(木) 01:53:49.48ID:uhux6DE60
Macだと選択肢がAMDだけになってしまうのが糞
0907名称未設定
垢版 |
2020/05/07(木) 02:05:05.81ID:j73K+8a40
Appleは自社GPU持ってるんだから最大限活かせば良いのにね
0908名称未設定
垢版 |
2020/05/07(木) 13:35:56.93ID:oDcYJBq70
最終的には自社CPU,GPUにしたいんでしょ
0909名称未設定
垢版 |
2020/05/10(日) 19:08:52.40ID:8Q2hr9O30
Blackmagic eGPUはチェックしてるとたまに在庫復活する
0910名称未設定
垢版 |
2020/05/10(日) 19:09:40.48ID:8Q2hr9O30
↑公式サイトな
0911名称未設定
垢版 |
2020/05/13(水) 11:03:56.04ID:8DFiBkqj0
MacBook Pro 15 2018でParallels上のWindows 10でゲームしたいからRazer Core X Chromaと5700XT買ったわ
ちっともeGPUが有効にならんくて色々調べたら外部モニタが必要だったのはかなりハマりポイントやったから購入予定のやつは気を付けろ
俺はU3219Qという4Kモニタを追加購入して5700XTに接続して外部モニタを配置設定でメインにしたらeGPUが有効になったわ
予想以上に快適で小躍りしたわ、ガクガクしたり瞬間的にフリーズしたりしてたゲームが3840x2160フルオプション最高画質でヌルヌル動作する
Windows 10もめちゃくちゃもっさりしてたのがスッスッとキビキビ動くのも感動したわこんな軽快なParallelsは初めてや
自作PC組むかeGPUにするか迷ってる奴はeGPU購入おすすめ、FPSが120〜240Hzないと云々でないかぎりゲームのためにMac環境を捨てる必要ないぞ
0914名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 02:52:48.75ID:u7Yediqw0
5700XTが余ってるんでeGPUに使おうと思ってるんだけど、
UltraFine 5K Displayにつなげる方法ってある?
0915名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 04:23:52.94ID:4mXCjfpb0
moshi の USB-C display port でいけるんじゃないだろうか。
0916名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 16:09:40.37ID:+W6sohVU0
ありがとう。結構高いのね。。
0917名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 21:37:38.26ID:c/tyvmyg0
club3DのTYPE-C Displayport(CAC-1557)とか
0918名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 21:39:13.68ID:dcI13spD0
LGのモニタに15万出すの嫌やな
あと10万以下のモニタがACアダプタなのも許せない
0919名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 21:43:33.08ID:c/tyvmyg0
>>914
古い方のUltraFine 5K DisplayはThunderboltでしか接続できないですよ。現行のみ
TYPE-Cのalt modeでも可
0920名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 21:45:01.28ID:dcI13spD0
パッシブだけやとケーブル80cm程度やからきつい
2mはアクティブしかないしアクティブはalt modeで使えない
0921名称未設定
垢版 |
2020/05/14(木) 22:35:29.65ID:COXNAxTm0
みなさんありがとう。
うち旧型だからダメかな。。
0922名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 02:52:07.24ID:GFpGNFk00
あきばかんのsonnetの箱とグラボのセットの奴ってどう?
誰か使ってる人はいませんか?
0923名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 05:15:31.87ID:oGGM0LU30
ダメです
次の方どうぞ
0924名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 06:06:44.84
radeon type-c ついてるのないじゃん
0925名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 09:07:30.94ID:MVai9GWi0
>>918
ACアダプターはアームを使うときにケーブル長が足りなくなるんだよな
0926名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 12:34:34.12ID:1wfE//Vd0
>>922
検討したけど、PD給電100Wと値段でRazer core xにした
蛇のマークが我慢できるならおすすめ
0927名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 12:55:38.20ID:bezgstiK0
俺も最近Razer Core X Chroma買った
恐らくベアボーン系のeGPUで一番コスパ高い
0928名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 14:53:35.14ID:1wfE//Vd0
>>927
chromaも悩んで、LANが動かないって話が多くてXにしたんだけど、どうですか?
0929名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 15:02:02.77ID:bezgstiK0
>>928
TimeCapsuleだからLANは使ってないけどChromaのUSB3.1 Type-Aが4ポートあるのは便利
MBP15にはChromaとTb31本だけの接続で給電、モニタ、外付けHDD、ワイヤレスマウスのレシーバーという感じでChromaをTb3ハブのように使える
0930名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 16:58:01.47ID:Vv1/EFK40
今更のBMD580を買ったがMBP16クラムシェルモードど安定で大満足
買う前直でモニタ繋いでた時はちょっとした負荷でファンが高速回転して泣いてたけど買ってよかった
くそなら返品考えてたがこれはしょうがないから買うよ
0931名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 22:36:07.18ID:VLVLHpv80
>>911
どうあがいても、ディスプレイ必要かな?
eGPUの力がMacBookの画面で適用されると理想なんだけど
0932名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 23:29:43.82ID:1wfE//Vd0
>>929
LAN使えたらレビューよろしくお願いします
まともに動くなら買い換えってか買い足すかも

>>931
横から失礼
一番手っ取り早くて性能でるのは外部モニター接続することですが、Windows上のグラフィックの設定で、対象のexeを選んで高パフォーマンスを設定すれば動くことは動きます
0933名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 23:30:36.54ID:bezgstiK0
>>931
Parallels 15のゲストOSで有効にする場合は必須
俺も最初MBP単体で使っててParallelsで有効にならんくて調べたら公式のナレッジ見つけたんよ
macOSでは接続すれば認識して問題なく有効になるからParallels使わないならモニタいらんよ
0935名称未設定
垢版 |
2020/05/15(金) 23:45:17.94ID:bezgstiK0
もうちょい詳しく書くと
・Razer Core X ChromaをMBPに接続
・有効にしたいアプリの情報から外部GPUを優先的に使用するにチェック
・ParallelsのゲストOS起動
・ゲストOSのデバイス->USBでeGPUをゲストOSに接続
これでゲストOS側でeGPUが認識されてSynapseでも認識される
しかし上記のやり方だとなぜかグラボのファンが回らない、Windowsもゲームもカクカクして遅いから有効になってなくておかしい
Parallels公式サイトのナレッジで調べるとeGPUに外部モニタを接続してディスプレイ設定でメインディスプレイにしないとeGPUがゲストOSで有効にならんよと書いてあった
モニタ買ってeGPUに接続、eGPUはゲストじゃなくMacに接続・認識させてWindowsやゲーム起動してプレーするとグラボのファンが動いて動作も快適になった

>>932
気が向いたらLAN試してみるわ
0936名称未設定
垢版 |
2020/05/16(土) 19:59:05.27ID:/sj3imHp0
どうしてもうちのimac 5k 2017でhalflifealyxやりたくて、bootcampでvivecosmoseliteで動作成功しました。egpu.ioにビルド報告しときましたよ。macbookpro15 2016でもegpuは作動したけど、viveはやってないからわからん。
razercore chroma rtx2600 super
0937名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 01:33:37.30ID:hW9RvtdX0
>>935

外部ディスプレイを接続しないで、Parallels に eGPU を使わせたいなら HDMI ダミープラグが必要。
eGPU にダミープラグを接続して、出現した仮想モニタ側をプライマリとしてミラーリングすれば、内蔵ディスプレイでも eGPU を利用してくれる。
結局、追加のハードウェアは必要になってしまうのは変わらず。
0938名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 09:09:11.41ID:si362+0U0
あーHDMIのダミープラグかそんなのあったな
リモートデスクトップで使うもんだと思ってたけどミラーリングするのか
ミラーリングで60FPS出るならモニタ使えない環境で選択肢になんね
0939名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:39.01ID:rr0Krmr00
>>935
ParallelsでのゲストOSの動作が実際に改善するのが良いよね。マジで買いたいわ。
0940名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 12:09:34.69ID:si362+0U0
>>939
Boot CampでなくてもWindowsやゲームが実機に近い速度で動くのは感動したわ
結局Core X Chroma、5700XT、4Kモニタ合わせて20万超えてるからBoot Camp使うくらいなら追加で1台ゲーム用にRyzenで自作する
macOS環境かつMac1台で済ませたいからeGPUはマジで神
それにBoot CampでeGPU使う場合はFW書換えやeGPU-EFIとかめんどうやしMacでやる意味あるんかな自作PC用意した方が良さげ
0941名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 12:36:39.33ID:Gnki2eQe0
俺もeGPU付けてまでゲームやるくらいなら、ゲーム用のWindows機用意するかな
ゲームならGeForce使いたいし
0942名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 13:14:12.06ID:si362+0U0
まぁでもここはMac板のeGPUスレやねんよな
0943名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 16:24:00.61ID:mmxZ5/yj0
eGPUはオンボだと厳しい4kモニター複数表示で使っています
0944名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 17:22:20.73ID:v3fSVDlp0
BootcampにWindows10の1909だけど、eGPU使いたいexeごとに、高パフォーマンスグラフィック設定すれば動いてるよ
EFIいじったり色々してたけど、上記で問題なく動いちゃうから結局もとに戻した
内蔵モニタに戻しでもdGPUより性能高いから、まだ外部モニターも買ってないや
0945◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2020/05/19(火) 09:20:31.81ID:7JeSIT3h0
Razer Core XとVega 64でeGPUしてみたけど安定全然しなかった
parallelで動かすとすぐバグるし不安定そのもの
Mac版マイクラ動かしても途中勝手に落ちるし

結局Macは使ってないわ
0946名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 10:24:19.35ID:RzH2NgOW0
ブラックマジック復活しないのかな
0947名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 10:27:11.47ID:RzH2NgOW0
ふとネットを見たら復活してたw Blackmagic eGPU
0948名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 10:38:23.76ID:uIJBa1di0
>>945
似た環境を考えているので、もう少し詳しく聞かせてください
Bootcampでもだめですか?
0949名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 12:46:39.40ID:/21DCDrM0
グラフィックカードの相性とかあるのかな?
上のほうの940さんは5700XTを使ってるって書いてたよね。
0950名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 13:29:00.12ID:od9rh/tr0
詳細な情報まったく書いてないしエアプちゃうの?
俺はMBP15 2018、Core X Chroma、5700XTでまったく問題なく安定して動くんやけど
自作PCやないんやからMacと特定ハードウェアの組み合わせでおま環とか考え難いから嘘松の可能性微レ存
0951名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:22:27.89ID:9xk1xsdS0
blackmagic eGPUを机下に置きたいけどサイズ合いそうなホルダーがない
0952名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:28:49.99ID:od9rh/tr0
Tb3は最安値でも6500円するケーブルが最長2mなのが配置する場合に一番ネックになるんよね
0953名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:44:18.41ID:9xk1xsdS0
そうそう。電動昇降デスクで使いたいから、
ケーブル長の関係上、床置きじゃなくて吊り下げ式にしたいんですよね
0954名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:50:15.32ID:od9rh/tr0
パッシブも50cmから80cmと延長されてきたしアクティブなら2mから3mくらいまで延長されへんもんかな
3mあれば部屋跨ぎとかないかぎり配置に困らんと思うけど
0955名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:55:11.37ID:9xk1xsdS0
ブラマジをアクティブケーブルで繋ぐと、ブラマジのUSBに繋いだHDDとかにアクセスできなくなる、で合ってる?
初歩的な質問でごめんだけど
0956名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 15:57:00.20ID:od9rh/tr0
BlackmagicはわからんけどChromaなら2mのアクティブでMBPと接続してもChroma側で接続したHDDを認識してるで
0957名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 16:13:25.10ID:9xk1xsdS0
ありがとう、アクティブとパッシブの違いいまだによくわかってないんだよね。
ブラマジは手放せないけどこの巨大な物質をなんとかして机の上から追い出したい��
0958名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 01:26:21.48ID:bcyP5cJj0
単に信号増幅器が入ってる(アクティブ)かいない(パッシブ)かだと思ってたけど違ったっけ
0959名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 02:56:54.37ID:z3YrkzC/0
40Gbpsの場合 1m以上はアクティブ、50cm以下ならパッシブでもいい
20Gbpsなら1m以上でもパッシブでいい
アクティブの1m、 2m は USB 3.0 と USB 3.1 に対応していない
0960名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 09:10:51.06ID:gv5pRMUb0
ありがとう。
>>955 の例で言うと、HDDには繋がるけど遅くなる(USB2.0相当)ってことだね
0961名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 09:29:29.45ID:SngMqGT00
アクティブでもパッシブでもUSBの速度は変わらん。PCIe 3.0x4をeGPU筐体側でブリッジして
グラボとUSB変換に分けてるだけ。USBで転送が多いときはグラボ側にも多少影響はでてるんだろうね。
0962名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 11:42:39.77ID:g/paFVYt0
アクティブの「Thunderbolt 3 ケーブル」がUSB 3.0/3.1に対応してないっていうのは、
「USB ケーブル」の代わりとして使う場合の話。

「Thunderbolt 3 ケーブル」として使う場合は関係ない。
0963名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 13:55:46.73ID:mkShtO8Q0
そうなんだ
勘違いしてた
0964名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 14:06:06.27ID:lIhkSc2G0
Tb4が帯域が据置なのががっかりだわ
80Gb/sあればeGPUで帯域足りないってことはなくなりそうなんだけどな
0965名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 15:50:32.71ID:SngMqGT00
Thunderbolt4は既に規格でなくてUSB4の一企業のブランディング名になったんだから仕方ない。
0966名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 23:48:55.70ID:/YR8lFag0
クソ高いけどオプティカル(光)のTB3ケーブルなら10メートル長とかもあるよ。
クソ高いけど。
0967◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2020/05/21(木) 00:02:14.92ID:48SIpLFy0
>>948
Mac mini 2018 8500Bモデル
Razer Core X
MSI Vega 64
って構成

やったことと結果を言うと
MacOSでMinecraft
→起動はする。キビキビ動くが、5分ほどでアプリごと落ちる

parallels OS 15でWin10 Pro
→SteamでCiv6、KCDで遊ぶも不可。Civ6は画面がバグって画面がストライプに、KCDはそもそもメニュ選択すらできない

BootCampでWindows10
起動すらせず。悪夢

って感じ
0968◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2020/05/21(木) 00:06:05.13ID:48SIpLFy0
Vega64との相性が悪いかもな。580だと動くって話聞くし
Mac mini 2018×Razer Core Xで安定動作してるグラボもし誰か使ってたら教えてほしい
0970名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 00:07:54.60ID:sMXZIyrR0
少し前に投げ売りされていたMSIのVega 64 AirBoostなら不良品の可能性が大。
Windows環境でも沢山不具合報告されてるよ。

自分も返品して3つ試したけど、どれもブラックアウトしたり負荷かけるとフリーズしたりしてた。
別のGPUだと大丈夫だから、ほぼ間違いなくGPU自体がおかしいという結論。
0971名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 00:28:07.42ID:48SIpLFy0
>>970
図星だわ。投げ売りAir boostです
今WindowsPCで使ってる。初期値だとなんか不安定だから、設定でわざと性能2割くらい落としてるけどこれ仕様だったのか…
こりゃほかのGPU買おうかな
0972名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 00:28:13.07ID:isNc6rr90
ここの流れでみてると5700XT一択?
0973◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2020/05/21(木) 00:39:50.25ID:48SIpLFy0
>>969
ちなみにその方法もやったよ
何時間かけてもうまくいかないからやめたが
Air boostのせいだったとは
0974名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 01:21:45.66ID:q1h1bEMH0
今の自作パーツで一番初期不良と相性問題多いのはグラボやからな
認識するのにブラックアウトとかグラボ以外考えられんわ
0975名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 08:20:29.70ID:WazDt+x90
現在、MACBOOK pro 2018 13インチでegpuの導入を検討しております。
理由はFinalcutproの書き出し速度アップ・FUSION360レンダリング速度アップ・フォートナイトfps安定化です。
そこでRazer core Xとrx580か5700を購入しようかと検討しております。
グラボの値段が単純に倍なので、5700にその価値が有るか悩んでおります。ご存知の方お教え頂けると助かります
0976名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 08:42:30.43ID:UQQ+WkJ30
>>967
core v2
msi vega56の組み合わせで
Boot Campいけてるよ

Windowsは1903にしてる?
MinecraftもFFベンチもガンガン回る

V BIOSはセカンダリー運用してるけど
Mac上は性能変わらんのは仕様?
0977名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 09:19:28.78ID:6NgCNZJx0
ブラマジegpu熱暴走する様になったから修理出したら、基盤に不具合が見受けられるが修理出来ないので返送されることになった。高い買い物になってしまった。販売早期に打ち切ったのにはパーツ供給以外の問題があったという事かな。
0978名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 09:35:29.86ID:SIHzDAVl0
伸び縮み起こしてできたはんだクラックだろうね 
0979名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 10:12:59.95ID:jUi0tR700
ブラマジegpuは>>337 の様に勝ち組の象徴だったのに・・・・

>>395の予言があたった
0980名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 10:35:28.91ID:q1h1bEMH0
そもそもグラボをアップグレードできるからこそのeGPUなのにブラマジとかdGPUとかわらんやん
0981名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 10:37:37.42ID:q1h1bEMH0
しかもスペックみたらVega 56で16万とかボッt・・・
0982名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 10:44:00.41ID:N/Xrwxu00
>>970
自分もそれ使っててFCPXでの動画の書き出しがiGPUより遅くてあれ?ってなってた、買った直後は早かったのに
ブラックアウトとかのクリティカルな不具合は無くてMacBookPro本体のCPU負荷も抑えられてるけど遅い

5700XTに買い替えてみるか、横からだけど情報ありがとう
0983名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 10:52:04.38ID:UQQ+WkJ30
スリープ時にeGPUが起動しちゃう不具合なんだけど
もしかして省エネルギー設定のPower napかと思って
検証中してるけど、勝手に起動しないな、、、
これで解決か!?
0984名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 14:35:15.19ID:sMXZIyrR0
>>982
自分も5700に買い替えたけど、速度もVega 64と同等以上だし(一部計算性能は劣る)
何よりVega 64に比べて圧倒的に静かでおすすめ。

ちなみにFCPXは2個前くらいのバージョンでeGPUの使い方の仕様変更があったから
書き出し遅くなったのはその関係もあるかも。
0985名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 15:35:45.09ID:mUwm+KIW0
せっかくeGPUが使えるようになっても選択肢がAMDだけってのがな
本当にもったいないことをする
0986名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 16:08:04.65ID:Ifa0nGRe0
macでprproj作ってwinで書き出せばいいな!
0987名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 19:48:37.15ID:KDSDFZuv0
>>984
なるほど、確かにテストしたのは去年の9月だったから2個前より前のバージョンだ、影響あるかもね
5700買ってみようかな、次はMSIはやめてトリプルファンのsapphireにしてみよう、ありがとう
0989名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 22:31:12.86ID:2jqcSgci0
今日razer core xとsapphireのrx580届いて色々試した
Premiereは断然快適になったね
エフェクトのトラッキングは倍くらい
1番良い意味で変わったのは全体の色味
色が深くなったと言えばわかりやすいかな
ただ、システム周りはひどいもんだよ
まずメニューから取り外すと強制再起動
ファイルバリューはもちろんオフだけどログインできず

使うときに繋げるって感じになるのかな
節電になっていいかも
0990名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 22:38:51.16ID:2jqcSgci0
>>989
Mac miniでの事です
0991名称未設定
垢版 |
2020/05/21(木) 22:45:22.73ID:wjjQYEzW0
いままでHDMIで繋いでいてリミテッドレンジだったのが正常になったんじゃないの
RGBで繋いでいればグラボで色は変わらないよ
0992名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 05:34:22.24ID:M+epgjT60
今のバージョンのFCPXはeGPU認識しててもほぼ利用しないよ俺の環境では
他のソフトに乗り換えるが吉

プレミアなりダビンチなり
0993名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 11:53:03.03
>>987
5700はBIOS書き換えで5700XT相当になるらしいな。
0994名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 12:21:31.13ID:qit5JKzm0
>>992
自分も書き出しの時にコンピュータを選んでMP4書き出しすると全然動かないな
ビデオとオーディオでMOV書き出しすると普通に動く

ダビンチ試してみたけど自分はFCPXより遅くなった
この不安定さがeGPUならではって感じかな

次スレ立ててみた
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1590117047/
0995名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 15:17:57.57ID:y4zIRdto0
>>989
これもおま環やな
接続解除でリセットかからんしログインできないとかもないし再起動もスムーズにできるし
580なんて型落ちやなくてせめて5600XTでも買えばええのに
0996名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 16:29:32.62ID:Ya5JqCKS0
接続解除できないのはAdobe Desktop Serviceの問題。
eGPU接続時にログイン出来ないのはMac miniの問題。

おま環じゃなく普通に報告されている不具合。
ちなみに、Mac miniでeGPU使う場合は起動時はモニターをMac mini本体に直接接続して、
eGPUの電源はログイン後に入れると安定して起動できる。
0998989
垢版 |
2020/05/22(金) 17:39:13.65ID:s01ePTOb0
>>997
今の所それでしかログインできないです。。
0999名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 22:06:08.78ID:h+zFxZiQ0
梅ぇ
1000名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 22:07:20.58ID:h+zFxZiQ0
1000なら俺の目の前に最高級eGPUが降ってくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 3時間 39分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況