X



Mac 購入相談スレッド Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 01:57:29.58ID:S3GHwZ9R0
Macが初めての人もそうでない人も購入相談はこちらでどうぞ。
相談の際は目的、用途、予算、ポータブルかデスクトップか、
新品か中古かなど、希望や優先事項をできるだけ挙げてください。

あくまでも購入相談スレです。
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
テンプレは>>2

■公式
アップル - Macをはじめよう - あなたにぴったりのMacは?
http://www.apple.com/jp/getamac/whichmac/
Apple Store (Japan)
http://www.apple.com/jp/mac/

■価格比較
Macデスクトップ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macd.htm
http://saiyasune.net/list/macdp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01011020/
Macノート
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macn.htm
http://saiyasune.net/list/macnp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01012020/

Mac 購入相談スレッド Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1549287509/
0639名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:24:25.47ID:ryeLqJnl0
まあ、仕様の違いに悩んだり泣いたりしないなら。
ポート形状も同じだから、忘れた頃にってのが有りそうだと思ったんで。
0640名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:46:38.49ID:ryeLqJnl0
うーん...
やっぱりUSB-C一個ってのは...
せめて2ポートあればなぁ。

あと、経験上色々なコンテンツやアプリを扱うとき、13インチ以上が快適だとは思う。
今後T2の有無も結構効いてくると思うし。
0641名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:01.49ID:nz0elBRW0
VirtualBoxはあまり人気でないの?
0642名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:58:32.33ID:DIakQCeU0
試してみれば分かると思う
0643名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 02:10:23.84ID:5SYbsiqn0
>>632
毎日肌身離さず外にも持ち運ぶのなら
無印MBとSuperMobileChargerで世界が変わるよ
SuperMobileChargerだけで80%分給電出来るから1日でバッテリが空になるって事はまずない
充電器も兼ねてるのとQi対応だからこれ一個で賄える

office自体の相性問題は大分解消されてきた感じ
一応parallelsにもwin10とoffice入れてるけどそちらを立ち上げたのはほとんどない

先月から上の体制に切り替えたけど鞄の中が物凄くスッキリして快適そのもの
0644グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 12:02:58.35ID:9I9Ag4PL0
>>640
どうせハブつなぐから、穴が2個あってもいらねーなと思ったりする

たまにUSBでデータもらったりするけどデカUSBだし
0645632
垢版 |
2019/06/13(木) 13:05:53.26ID:uUl1DPeB0
レスくださった方々
ありがとうございます

エクセルとパワポが主で作成はローカル、
受け渡しはメールが多いです。
マクロを組むことはほぼないですが
組まれたファイルを扱うことは多少あります。

Windowsの不具合やらUIに嫌気がさしたので
Macに入れてまで使う気はないです。

メモリを16gbにとは今後のOSアプデに備えてということですよね?
0646名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:10:07.26ID:+PMZsaY+0
徐々にアプリも16GB推奨ってのが増えてくると思う
すでにAdobeの最新ソフトは16GB推奨だし
0647名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:30:23.95ID:YJeu6UIo0
>>645
わるいこたぁイワン、SSDあげるより、16GB以上にしとけ。
0648グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 13:51:18.37ID:9I9Ag4PL0
仮想環境使わず、オフィスとGmailとネットメインの使い方なら8GBでも十分だと思う
ライトユースの典型のような使い方だし

余裕があるなら16GB積むのがいいが吊るしを安くサクッとかって、差額は次の買い替えに備えて貯金しとくのも一つの手かな
そのぶん5年ではなく3〜4年くらいでの買い替えを想定しておいたほうが良い


Safari、メール、メモ、リマインダー、LINE、カレンダー、5chブラウザ、表計算を起動しっぱなしで1ヶ月に1度くらいしか再起動せず使ってるが、8GBで足りないと思うシーンはあまりない
0649名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:27.16ID:x8v1loNG0
ライトユーザーは8GBで充分だね
あとは最低限SSD128GBとHEVC(H.265)ハードウェア支援があること
これで8年先くらいまで実用できる
0650名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:55.40ID:+PMZsaY+0
5年前までの4GBモデルはMojaveだともうもっさり
ライトユーサでもOSは最新版使いたいなら16GBにしといた方が長く使える可能性高い
0651名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:37:56.46ID:Sc4ARRue0
メモリー大食らいのアプリを使うなら必要だが
そう言うのって普通の人とは違うと思う
みんながみんなAdobeを使っているとは思わない
0652名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:05:00.70ID:Lcyl2gx80
MB2016買った時には16GBモデルってなかったから仕方なく8GBにした
0653名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:13.92ID:x8v1loNG0
パソコンが常にもっとスペックをって求められ続けたこれまでの数十年と違うのは
今後は5G前提でクラウドサービスが中心になっていくってこと
これは一般ユーザーライトユーザーの端末側にはスペックがぜんぜん必要無くなってくって意味だからね

ハイエンドコンテンツ作る側はそれこそ新Mac Proでやっとな世界なんだろうけどさ
0654名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:05:02.15ID:PTjRNxaW0
まだ来てないし、始まるまでに早くて1年かかるっしよ。広く普及するまで3年はかかるだろうから、まだまだローカル側はいるよ。
0655名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:22:25.92ID:M410hhJI0
うん広く普及するまで3年かかるだろうけど
そのとき必要なスペックがだいたい>>649くらいだろうなって話
0656名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:23.19ID:+Olgb1At0
OS自体が重くなるわけだが…
Appleが買い換え需要発生しない状態にするわけないやん…
0657名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:55:19.84ID:G8EQrNjP0
最近、私の周りでAndroidを使ってる人が増えてきました
「なんでiPhoneにしないの?」って聞くと、返ってくる答えが大抵「高いから」
日本もようやく世界の価値観に近づいてきたんだなぁと嬉しくなりました
0658名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 21:15:21.68ID:2+Y5CysT0
>>656
ユーザーなら、あながちそうとも言えないとわかってるけどね
0659名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:28.24ID:aQTBvMyR0
ビデオメモリが別途ない機種は
メインから使われるので
8GBだとWebページを数多く開いたり
高解像度の画像を何枚か開いたら
結構空きメモリが厳しくなるのでご注意を
0660名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 23:25:29.15ID:PTjRNxaW0
>>655
いや、すでに8Gは厳しくなってるよ。ネット見るだけならまぁ要らんけど。
0661名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:10:09.87ID:GYSGx/IP0
【希望機種】
Mac Book Pro 15インチ ( i7) 16GB/256GB
あるいはiMac 27インチ 2019 梅 8GB/512GB
【希望使用年数】
5年
【使用用途】
メイン利用

【使用場所】
自宅内各所、外国旅行
【携帯頻度】
外は月2
【Mac利用経験】
5年
【現在の使用機種】
MBA 2014

【質問内容】
MBPはキーボード、端子、バッテリ持続時間の短さがどうしても?である。
性能的にはiMac ですが、いかんせん持ち出せない。
どうしようもないので買うMacがない。
0662名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:31:08.71ID:9/A3f4V00
つMac mini
0664名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 10:52:21.64ID:e424HLdd0
購入する気もないやつが書くなよ…
0666名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 13:28:46.56ID:BAirI0ZK0
>>661
何に使うかわからんが、予算はあるみたいだしディスプレイとキーボードは外付けにしてMBP。
0667名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 13:39:05.66ID:UBFVEIHn0
両方買えばいいんだよ
0668グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/14(金) 15:48:12.56ID:dvRMiwIT0
>>661
月2回くらいしか持ち出さないなら出先ではiPadなりiPhoneか古いMBAでどうにか賄え
選択肢にiMacが出てる時点で、絶対に持ち出さないといけないってわけでもないんだろうから

iMac買うならせっかくなら16GBにカスタムしたほうがいいと思うけどな
0669名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:48:33.55ID:eaNYe7Tg0
>>661
MBP13使いだけど、稀にある長時間利用する前提の時は基本的にコンセントがある場所なのでバッテリーが足らないと感じた事ないよ
0670名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 15:58:24.11ID:9/A3f4V00
USB-Cのお陰でモバイルバッテリーでも使えるしね。
0671名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:38:57.01ID:w76zgDtv0
コンセントなくても長時間が理想だよ
20時間使えるARM版早よ来んかなあ
0672名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:52:34.31ID:3PyJ0oVk0
>>670
これは本当に実感してる
あとマグセーフじゃなくなったのが不満だったけど
擬似マグセーフ化するパーツがあるの知って満足してる
0673名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:27:21.69ID:e424HLdd0
>>671
普通の人間は20時間も起きてないしなぁ
そこまで求める人はどういう環境で使うこと想定するんだろうか
0674名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:32:14.94ID:/o51DQKx0
出張や旅行で満足に充電できないことだってあるだろ
スマートウォッチの不満もその辺を指摘する人は多い
0675名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:09.82ID:e424HLdd0
旅行や出張ったって普通はホテルに泊まれば充電するだろ
もちろんそれが厳しい状況があるのも分かるが、
そういうところまで求める人の需要は当然大きくない
Windows製品含めてその手の商品がほとんど存在しないわけで
ラインナップが少ないMacにそれを求めるのは厳しいと思うよ
0676名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:46:49.94ID:vGhZTb7d0
バッテリーがもっともつようになればって普通の要望だが、それに文句をつける発想がよく分からん
0677名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:49:12.01ID:vGhZTb7d0
というかウィンドウズならバッテリー20時間は結構あるだろ
0678名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:51:13.08ID:MUHL9Ekh0
ここ自分の欲しいスペック語るスレじゃないし
買うMacねぇって愚痴る所でもないんで
0680名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:35.01ID:LKU5rzdu0
>>662-668

サンキュー
iMacと外用ふたつ・・・

1  iPadやiPhoneって、全くさわったことないんだけど
マックみたいに旅行用に集めた情報(テキスト、シャシン、動画、
Webページの各ファイル)をまとめて入れたフォルダを作れる?
また、マックで数年来集めたそういうフォルダをiPadやiPhoneに
そのままコピーしてそのまま見れるの?
だいたいテキストや写真のコペー・アンド・ペーストや編集が
マックみたいに自在にできるのか?

2  できれば「いつも同一の一台を使う」方が環境も同じだし
データ分散もないので簡単。複数台使うのは面倒の元。
キーボードのまともなMBPがほしい。
0681名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 20:57:49.27ID:+k57dMNa0
フォルダという概念がiPhoneの世界に合わない
0682名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 20:57:59.27ID:LKU5rzdu0
>>666

結局この方法しかないよ。。。
MBPのキーボードをホコリ避けのためにラップで覆うとマズイで賞か?
0683名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:02:08.80ID:LKU5rzdu0
>>681

みたいだよね〜〜
ここがガンなんだよな。
iTune、iPhotoなどを使わなかった理由もそれなんだよな〜
全部フォルダ層での分類・管理派なんだよな〜〜。
だって分類・整理の系統立て・分野分けがどんどん発展・統合されて
変化するんだもの。
0684名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:53.87ID:wIrd+aXQ0
そういやGoogleフォトとGoogleドライブの同期が混乱するからやめるんだってね
0685名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 21:28:32.97ID:9/A3f4V00
>>877
フォルダで管理するから分類や系統立ての変化に対応できないんだよ。
階層管理は自分なりの基準で作ってある程度で固定してしまう。
あとはタグで管理。
Finderの検索機能(Spotlightじゃ無く、cud+f)を使えば、Macに保存されているファイルは、まるでデータベースの様に検索して使える。
0687名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:19:39.47ID:UBFVEIHn0
窓機買えよめんどくせえ
0688名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:36.20ID:+k57dMNa0
俺もフォルダ管理がやりやすい
デジカメの写真整理がメインだから日付別のフォルダをすべての基本にしてる
0689名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:34.24ID:bYaaEozb0
ファインダーの検索は全く使いものにならないよ
結果が出てきたことないんだわ
ここ10年くらいは結果ゼロしか出てこない
0690名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:23.16ID:bYaaEozb0
ファインダーの検索は使い方が不明
いったいどうさせたいんだと
各種の絞り込みとか指定とかどうやるんだっての

かつてのアップルでは考えられない不親切ぶり
0691名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 22:52:11.43ID:bYaaEozb0
>>685

でも自分でも忘れていて思い出さないファイルは検索では出てこないじゃない?
フォルダに分類整理して放り込んでおくのは、忘れていた情報も一緒に
出てくるからだよ
0692名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:14:53.18ID:9/A3f4V00
Finderの検索なんて、見たまんまじゃないか。
全体に対して検索をかけるのか、そのフォルダに対して検索をかけるのか選ぶ
検索条件を設定する
・条件を増やしたい場合は「+」ボタンをクリック
・プルダウンメニューの第一階層に希望する検索項目が無ければ「その他.,.」をクリックして目的の項目を選ぶ(よく使う検索項目は「メニューに表示」にチェックを入れておけば、第一階層に追加される)
・繰り返し使う検索条件は、「保存」をクリックして任意の場所に保存して再利用が出来る。保存した検索条件を後で変更する事も出来る。

柔軟で使いやすい。
0693名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:24:03.68ID:9/A3f4V00
>>691
例えばデバイスやアプリのマニュアルとか、シリアルナンバーとかはどこに保存しておく?
規則を決めておいても、そのデバイスに関連する他のファイルと一緒にまとめておいたり、別に作った「マニュアル」フォルダに入れておいたりと、いつの間にかバラバラになる。
マニュアルには「マニュアル」とタグを付けておけば、どこに保存されていてもタグで検索するだけで集めることが出来る。
同時に「アプリ」とか「デバイス」といったタグを付けておけば、
「デバイス」「マニュアル」
「アプリ」「マニュアル」
などと、タグを組み合わせて検索する事で目的のファイルを直ぐに集められる。
それこそ、「忘れた」を防げる。
0694名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:32:27.52ID:9/A3f4V00
進行中のプロジェクト名のタグを関連するファイルに付ければ、整理して保存しておいたフォルダからファイルを移動したり複製したりする事なく、検索で一ヶ所に集めることが出来る。
更に進捗段階のタグを付ければ、プロジェクト毎に進捗に応じてファイルを一覧する事も出来る。検索条件の組み合わせを変えるだけで柔軟に対応できる。
ファイルの進捗毎にフォルダを移動させたり、ファイル名に進捗を表す文字列を加えたりする必要も無い。
使わないと損だよ。
0695名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:37:36.58ID:+k57dMNa0
そのタグを付けるのがめんどい
0696名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:51:40.59ID:9/A3f4V00
徐々にやっていけば良いんだよ。
iPhotoやら写真.appで写真にキーワードを付けるのと同じ感覚。
写真だってキーワード付けなきゃ手に負えないだろ?
0697名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:56:21.49ID:+k57dMNa0
>>696
写真にキーワード付けて管理してる人もいるだろうけど、古典的なのは日付別フォルダに運動会とかって付けといて個別の写真にはなにもしない、ってパターン
いちいちキーワードを自分で付けるって人はどんどん減ってくだろう
AIで自動的に分類されるのと、exifから日付や場所、機種とかで自動的に分類されるのでかなり便利
0698名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 23:57:03.50ID:9/A3f4V00
タグを作るときに気をつける事としては、ファイルの種別やら拡張子やら、その他メタデータで、既に検索項目に入っているものと重複しない様にしとくくらいかな。
検索用に有ると便利だなと思うものから追加して行く感じ。
0699名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 00:09:06.14ID:OgIDVuwt0
>>697
写真はメタデータが豊富だからね。
フォルダ別に保存していても、何かの作業などの都合で「〇〇年と××年と△年の運動会」を一まとめにとかでフォルダから出した時点で不明に、なんてのもありがち。
そんな時は一時的にその作業名のタグを作って、対象になるファイルやフォルダにタグ付けして、検索で一まとめにするなんてのもタグの使い方。
タグはフォルダ別に整理した状態を維持して行く為にも役に立つんだよ。
0700名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:20:16.66ID:yhDGkzaL0
8万個もあるファイルにいちいちタグ管理なんて無理ゲー
0701名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:23:05.02ID:OgIDVuwt0
必要に応じて付けりゃ良いんだよ。
0702名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:26:02.44ID:OgIDVuwt0
Macを購入する、選ぶってのは他ならぬmacOSを選ぶ事なのに、そのOSの長所を使わないなんてナンセンスだろう。
0703名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:28:54.24ID:wchaAb/J0
カメラマンでマック使ってる人すごくたくさんいるけどそんなタグなんて使ってないよ
そういう機能はライトルームに任せてる
0705名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 01:53:50.00ID:OgIDVuwt0
俺も写真は写真.appに任せてるよ。
写真に付ける様なキーワードをタグにするとあっという間に凄い数になってしまう。

基本的に日付で整理してくれるし、撮影場所や撮影データでも分類できる。
そうしたメタデータによる管理はアプリに任せてしまう。
その他、全体的な色味や雰囲気、写っているものや行事などをキーワードとして付けている。
あとは作業用に抽出した写真にその作業名のキーワードを付けたりするね。
これは作業が終わると外してしまう事が多いけど、ものによっては残してる。
「〇〇年年賀状」とかね。

それとほぼ同じ事をFinderで他のファイルに対してやってる感じだね。
0706名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 04:41:30.32ID:FILVdBSD0
とは言っても各人の膨大な写真の中から
誰々が写ってる写真とかラーメンの写真とか桜が咲いてる写真とかって
検索抽出できるようになるのもそう先の話でもない雰囲気はあるね
0708名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 08:03:41.99ID:Tem3eJSV0
検索って言ったって
ファインダーでのフォルダやディスクのコピーですら
コピーできずに取りこぼしてるファイルが出るよーなアップルの
OSのレベルをどう信用しろと
0709名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 08:49:38.53ID:Eh6wZPx50
いつもの奴だよ
ゴミ付き
0711名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:17:04.28ID:OgIDVuwt0
>>706
写真.appでも内容検索はある程度できるよ。
0712名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 10:18:02.88ID:OgIDVuwt0
購入相談スレにしては基本的な知識が...
0713名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 09:07:26.52ID:pKvN0ZDs0
油絵の修復に使用されていたiMac/iMac Pro/MBP 15"が
メチャかっこよかったので買いたいのですが

どんな構成なんでしょう
なんかバカデカイ21"くらいの液晶ペンタブレットも同サイズのモニタ
の直下で使ってましたがあれはなんですか
0714名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 09:20:41.70ID:xPXnJEw80
その使ってた人に聞けよ…
そんな個々の事情をここの人たちが分かるはずないw
0715名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 11:06:13.04ID:sRK0j9/80
ここどころか、その人かその身辺の人しか知らんわw
0716名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 07:10:51.08ID:9Rxaiq8M0
↓↓↓↓そして遂に伝説の気違いおじさん復活↓↓↓↓
0717名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 07:52:48.47ID:I0weDjT40
音楽CDDVD焼く程度ならbookproでなくてもよい?
0718名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 08:16:10.91ID:LeleOlTQ0
>>717
中古パソコン屋さんに行って稼働するもっともスペックの低いパソコン買ってくればそれで十分だよ
0719名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 09:36:42.23ID:n6tTrnJX0
486DX以上じゃないとダメじゃね?
0720グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 16:21:51.74ID:9/zu1iyb0
>>680
そんなお遊び用途のためにわざわざノートPC、しかもMBPの15インチを持ち運ぶってのもアホくさい気がしてしまうけどな
普通に考えたら4万円のアイパッドと、デスクトップのMacのほうが幸せになれそう

旅先で写真を見たり動画を見たり見せたり、地図を見たりってのはどう考えてもアイパッドのほうが適任だし

要は「旅のしおり」みたいなものを作りたいわけだろ?
ファイルアプリでフォルダ管理はできると思うが、Keynoteにでもデータをまとめてアイパッドに転送すればいいんじゃないのか?
0721名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 16:27:46.95ID:/WEB9wlw0
今それを探すの難しそうだな
0722グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 16:47:35.82ID:9/zu1iyb0
>>717
音楽CDを焼く道具を買うよりも、音楽CDを使わなくても音楽聴ける環境を整えたほうがいい
これまじ
0723名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:05:26.57ID:oXNLxGkZ0
よろしくお願いします。
旧タイプのApple Remote使用、その操作によりQuickTimePlayer 7による
音楽ファイル再生
これを必須として、購入できるものを探しています。
もともMac使用者ながら数多くの機器を触ったことがあまりなく、
ネットで商品説明など見てもよく分かりません。
事情があって新(現)タイプのApple Remoteではダメでして。
Macノートパソコンの古めのものか、iPadでも上記の操作できるものが
あるのかないのか、調べています。アップルストアに出向くとなると
新タイプのものしかないだろうし。
0724名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:19:27.71ID:P7VfrJQS0
Mac mini 2018
Core i5 8500B
8GB/256GB
何これメチャクチャ快適だわ
すごく安定してる
持ち運ぶ機会がない人はデスクトップにしたほうがいい
Macbook Pro 15の最上位特盛モデルに匹敵する快適さだよ
値段半額くらいなのに

メモリ足りなければ自分で増設できるしメリット半端ない
32GBに変更しても17000円で済む
0725名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:20:12.50ID:l03F0hyE0
>>723
購入相談なのか?
だったら>>2のテンプレート使って質問した方がいいよ
ただの独り言なら別にいいけど
0726グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 17:22:17.70ID:9/zu1iyb0
>>723
旧タイプのApple Remoteって白プラスチックのやつか?
さすがにあれ使えるMacは現実的じゃないんじゃないか?
10数年以上前のものとかになると思うし

赤外線ポートがついてるMacは2012年頃には消滅してる
その頃でもMacBook ProとMac miniだけだと思う

アップルがもうMacで音楽聴く事を推してないし、素直にアイパッドなりApple TVを利用したほうがいいんじゃないのか

iPadにSatechiのリモコンを使うとか、3世代あたりの中古のApple TVもオーディオ用途としては安くて便利だ

なんで白リモコンじゃないとダメで、具体的に何をしたいのか濁さずに書いたほうがいい
0727名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:24:54.35ID:I1TdJGk10
>>723
その事情とやらは何故秘密なんだ?

>>724
俺もmini
十分だよね。
ノートパソコンでのトラブルで全滅リスクが少なくていいや。
0728グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 17:27:29.29ID:9/zu1iyb0
>>724
32GBで2万以下で買えるんだ?
むかしお好み焼きのヘラでMac mini開腹してメモリ挿したなぁ
傷つくんだよなあれ
いまでも簡単には開かないの?

あと純正のディスプレイがないのがMac mini買いづらいところ
いやXDRあるけど現実的じゃないわけで
0729名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:30.44ID:23Lj/51L0
ノーパソはバッテリーがなあ・・・
miniはコーヒー屋でいきれないけどな
いきる必要もないけど
0730グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 17:46:51.77ID:9/zu1iyb0
コーヒーやでマックブック開くの逆に恥ずかしくね?

俺も自分自身迷ってるんだがな
Mac miniかMacBook Proか、
iMacでもいいし、MacBookの小ささも捨て難い

頻度は減ったがたまに持ち出したいからたぶん無難にMacBook Pro13だろうな
いや今のMacBook2015をたまに持ち出すときのサブ機にして、メインはMac miniってのもワンチャンありかなとか

いやマック2台もある必要もないかなー
0731名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 17:51:02.35ID:l03F0hyE0
知らない人が何使ってるかまったくどーでもいいし、
逆に他人にどう見られてもいいわ
ほとんどの人がそうだと思うし、自意識過剰だと思う
0732グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/19(水) 17:58:39.15ID:9/zu1iyb0
>>731
いや実際人前で使ってると結構話題にはされるよね「Macなんですねー」とか
知らん人じゃないけど仕事の関係の人とかさ
最近流行ってるからオシャレぶって、意識高い系ぶって使ってると思われてんだろうなと思うよ
なるべく目立たんようにグレー選んでるんだが

ぶっちゃけ見た目的にはThinkpadあたりでいいんだけどいかんせんトラックパッドとOSが使いにくくてダメだわ
0733723
垢版 |
2019/06/19(水) 20:42:04.97ID:YO4GgxSE0
どうもありがとうございます。
>>725
すみません。>>2を見落としてました。
>>726 >>727
譜面起こしの仕事に使うためです。新型Apple Remoteの手触りなどは
すごい勢いでボタンを押すのに使用してみて合わなかったという、
はなはだ自分勝手な理由なので、慣れる方向も検討中ではあります。
ちなみに今頃それを求める理由は自分ともう一名同業の人間が使用する
必要が出てきたため、古いMacbookと旧Apple Remoteが一台のみで
変わりばんこに使うのが限界になってきたからです。
iPadも考慮すると幅が広がるかもしれませんね。
0734名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 20:56:00.24ID:MWWFhRuy0
新しいApple Remoteって銀色のやつだと思うが、
これってApple TVでしか使えないでしょ
Macで使えるなんて聞いたことない気かする
よく分からんけど古い機種に縛られない運用を考えないとダメだと思うね
0735グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/20(木) 10:24:56.01ID:YeSPQOSO0
>>733
譜面起こしのために何度も同じ曲を巻き戻したりって再生操作を繰り返すってこと?
リモコン自体で入力作業をするわけではないよね?

つまりMacでやってることは単に音楽再生だけってことでしょ?
だったらiPadとBluetoothリモコンで十分じゃん
いやiPhone1台でもいいくらいな気がするが、だめなの?
0736名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:31.80ID:K+V/2UVg0
ソフトもAmaging Slowdownerとか、もっと適したのもを使った方が良いんじゃないかと
0737名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 11:08:14.08ID:mDMBPXE50
曲を戻したり進めたりだと、ボタン式のリモコンよりもジョグダイアルの方が使い勝手よさそう
0738名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 13:52:25.67ID:S4kg3m5h0
そういう使い方なら
Warkmanで十分だろう
なんでPCでやろうとするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況