X



Mac 購入相談スレッド Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 01:57:29.58ID:S3GHwZ9R0
Macが初めての人もそうでない人も購入相談はこちらでどうぞ。
相談の際は目的、用途、予算、ポータブルかデスクトップか、
新品か中古かなど、希望や優先事項をできるだけ挙げてください。

あくまでも購入相談スレです。
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
テンプレは>>2

■公式
アップル - Macをはじめよう - あなたにぴったりのMacは?
http://www.apple.com/jp/getamac/whichmac/
Apple Store (Japan)
http://www.apple.com/jp/mac/

■価格比較
Macデスクトップ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macd.htm
http://saiyasune.net/list/macdp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01011020/
Macノート
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macn.htm
http://saiyasune.net/list/macnp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01012020/

Mac 購入相談スレッド Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1549287509/
0560名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 11:42:45.86ID:eBV5ZEl00
>>553
Sidecar実装したらAppleはこの組み合わせプッシュしてくるんじゃね?
SurfaceBook立場無いじゃん
0561名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:05:42.94ID:u0uTEgOR0
うちはあまりにもwindowsがクズだから数年前にMacに変えた230台全部
今は社員が快適になったと評価高い
しかもwindowsをアップデートする費用より
安かったらしい。
0562名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:26:28.85ID:5cquPfAw0
windowsのアップデートは無料なうえに数年前の10へのアップグレードも無料だったわけだが
0563名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:29:05.88ID:u0uTEgOR0
>>562
企業はリースだから面倒なアップデートを型遅れパソコンでするより
一斉に取り替えたが安いよwニートw
0564名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:34:36.13ID:N3mR/UxX0
業務で使っている場合、エンタープライズ版かも知れない
これは自動での10へのアップデートをMSは認めてない
0565名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:35:30.63ID:/mkGsPMQ0
ここでやる話じゃねい
0566名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:40:21.72ID:5cquPfAw0
>>563
全文が意味不明

>企業はリースだから
リースでない企業も沢山ある
しかもリースというのは後出し情報


>面倒なアップデートを
PCをネットに接続しているれば自動的にアップデートされるので
面倒という以前に手間がない

>型遅れパソコンでするより
macでも1年足らずで型遅れするので
その理屈なら新型が出る度に機種交換しなければならない

>一斉に取り替えたが安いよw
既に無料だと説明している

>ニートw
お前の自己紹介はどうでも良いよ
0567名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:58:45.56ID:MmfvXMTu0
>>566
後出しも何も、リースで利用してる企業「も」沢山あるし、リースじゃないケースに限るなんて条件こそ後出しだろうと。

ネットに接続してれば自動でってのも、それ、個人や小規模な環境の話か知らないって言ってるようなもの。

型遅れに関しても、どうしてリースの話が頭から抜けてしまうのか疑問。
0568名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 13:03:17.42ID:MmfvXMTu0
>>560
SIdecarではおそらくiPadをサブモニタに設定することはできないから、利用の仕方によってはサードパーティ製品が必要になるけどね。
$140くらいの追加になる。
0569名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 13:04:59.88ID:MmfvXMTu0
あ、$120-くらいか
0570名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 13:16:57.83ID:MgCw2e680
ニート、なんて付けなきゃ揉める事なかったように見える。自重したまえ。てへぺろ。
0571名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 14:04:40.57ID:UoYOyITq0
>>568
2台纏めてもっていうのは重さの事と思われ
200gの差を大して変わらないっていうかどうかは意見分かれると思うけど、値段は断然安い
0572名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 14:29:53.15ID:ciL58RnI0
ルナディスプレイで8,000円くらいだね
可能であればApple純正ソフトで対応してくれるといいけど
0573名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:46.57ID:9roXq/xX0
>>541で相談した者です。proで16gbで15inchの中古を考えてみます。ありがとう
0574名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 14:41:09.59ID:MmfvXMTu0
>>572
液タブとして使うなら更にAstropad.appが必要になるね。
WWDCでどんな発表があるか分からないけど、Sidecarでは多分iPadをサブディスプレイとして接続する事は出来ない仕様だと思う。それも有線のみ。

Lunadisplayは使いやすいし、母艦がMacでiPad持ちなら検討する価値があると思う。
0575名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 14:47:08.38ID:MmfvXMTu0
>>573
良い個体に当たると良いね。
HTML学ぶなら、macOSは自鯖も立てやすいし、サーバーサイドも実験できるから良いチョイスだと思う。
0576名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 19:28:45.98ID:KP90poBa0
>>566
企業のクライアント端末のアップデートは、Windowsの場合は、WSUSでやってるところが多いからネットにつないでいればアップデートされるっていうものではないよ
Win10のFUが導入されてから、尚更、そういう傾向が強い
0577名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 07:14:39.86ID:gHoPWnvE0
職場の連中に大型アップデート(1903)の配信始まった話ししたら全員苦笑いになった。
0578名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 09:22:39.84ID:DWTgLTRH0
変わった職場だな
普通はいちいちそんな話題なんなしないし
なるとしてもIT関連部門くらいか
0579名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 09:30:53.56ID:t3Rdli1a0
そうかね。
なんかの拍子にWindowsの話題になる事もあるだろ?
普通に
0580名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 09:57:43.08ID:/33WhWWw0
まだやってんのかクズ
0582名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:23:01.64ID:hSJXjG560
実際、Touch Barの有無でどれくらいバッテリーの持ち変わるの?MBPの13インチを買うか悩んでます。
0583名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:33:11.72ID:HAEwlp9J0
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
0584名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:33:52.52ID:rSLUNDuH0
厳密に比較する方法がないしそんなの誰も分からんよ
バッテリー駆動時間の公称値とかで判断するしかない
0585名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:40:51.77ID:dm64uNxQ0
>>582
13TBi7、泊まりの旅行の時には電源持って行く予定だけど、自分は外出時に電源持ち出した事はまだ一度も無い
0586名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:23.82ID:t3Rdli1a0
電源に関してはUSB-Cになってホントに楽になった。
いざとなったらモバイルバッテリーで乗り切れる。
0587名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 11:06:51.22ID:FEbq17qK0
【希望機種】
Mid2017 MacBook Pro(TBなし)
Late2018 MacBook Air
どちらか

【希望使用年数】
最低でも5年

【使用用途】
仕事用としてMS Office(Excelが殆ど)
趣味用としてLightroomとPhotoshop

【使用場所】
職場と自宅

【携帯頻度】
週4〜5日

【Mac利用経験】
15年くらい

【現在の使用機種】
MacBook Air 2012 Mid
8GB・ストレージ128GB

カメラの新調に伴い、今の機種では対応が出来なくなった為、購入が必要となりました
つい最近カメラを購入したばかりで予算が潤沢にある訳ではないので、最低限使えるスペックで考えています

価格差は約8000円
どちらを購入すべきでしょうか?
0588名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 11:09:50.33ID:rQBzPups0
個人的にはどっちでもいいと思うがメモリ16GBにカスタムしとけ
Adobeのソフトは今は16GB推奨だから
予算あるなら当然Pro、ないなら仕方なくAirかな
0589名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 11:31:23.21ID:L7LNOIXQ0
断然Air。
0590名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:19:21.53ID:XVOIOspm0
断然pro
CPUで泣かなくて済む
0591名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:36:09.91ID:L7LNOIXQ0
CPUの差は勿論有り。
Airで足りないならProを選択だけど、Airで足りるなら差額でiPadとLunaがお勧め。
フォトショにしてもLightroomにしてもサブディスプレイやペンが使えるのは大きい。
0592名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:36:37.94ID:L7LNOIXQ0
あー、2017か。そんなに差額無いんだな
0593名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 12:43:46.73ID:L7LNOIXQ0
仕事用ですOfficeだとWindows環境が問題少ないし、フルスクリーンにしたParallelsとMacを並べて作業すると快適だし。
残念...
0594名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 21:27:24.92ID:J6aorfkC0
【希望機種】
MBP13インチ
【希望使用年数】
最低でも5年
【使用用途】
iPhone・iTunes管理、フォトショ、pcdj、MSエクセル
【使用場所】
家(部屋間の移動多め)
【携帯頻度】
ほぼ無し
【Mac利用経験】
1年未満(iMac→用途は上記同様 据え置きが不便で即売る)
【現在の使用機種】
Windowsを9年程
9年でHD容量500GB中300程の使用
クラウドサービスとは無縁
早くて秋口か?iPhone6からiPhone11へ機種変の際にはクラウドサービスを大いに利用する気でいる
0595名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 21:36:29.14ID:ZcJPGve20
>>594
それでいいと思うよ。
あとは予算が許す限り、下記多分標準と好みを天秤にして決めちゃえ。
メモリ>ストレージ> CPU> Touch Bar

最近思うんだけど、Macなら、欲しいと思ったら買えばいいと思う。思ってたのと違って売っぱらっても追い金少なくて済むし。
悩むほど作業に支障はない。
0596sage
垢版 |
2019/05/25(土) 03:35:41.15ID:4VP+40nt0
【希望機種】
@Macbook Pro 2019 13インチ i7 メモリ16GB
AMacbook Pro 2019 15インチ i9 メモリ32GB
【希望使用年数】
3〜4年
【使用用途】
メイン利用
使用の8割が写真編集(Photoshop,Lightroom)
たまに動画編集
【使用場所】
自宅、外出先、月一回の旅行
【携帯頻度】
週4回
【使用機種】
windows 10
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/GA 2017年春モデル(メモリ8GB)
【質問内容】
今回新しく出たMBPを購入予定です。
用途的にMBP2019の13インチのスペックでいいと思うのですが、15インチのハイスペックもいいなと感じています。
懸念は大きさと重さで、例えばMBP2018の15インチ使用してる方は持ち運びに不便は感じていますか?
また、2019は発売されたばかりなのでカタログのスペックで判断するしかないとおもうのですが、15インチのスペックが必要な人はどのような用途の人なのでしょう。
MBP2018の13インチや15インチを使われてる方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0597名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 03:36:23.74ID:4VP+40nt0
↑すみません、まちがえて名前欄にsageを…
0598名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 07:01:04.75ID:RzAAdMTM0
15インチは毎日持ち運ぶとかはかなりしんどいよ
電車の中で膝の上で広げるとかもまず厳しい
ほとんど写真なら13インチでスペックは十分だと思う
余裕があれば自宅用の大きめのモニターも買えば快適になるかと
15インチ買う人は基本は自宅か職場のみで使用するみたいな人向けかと
ちなみに自分も同じような使い方だが、
自宅はiMac 5K 2017で外や職場はMacBook Air 2018と2台持ちにしてる
0599名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 07:52:02.77ID:oRVJxwT40
>>596
仕事なら15を考えるけど、私用なら13かな。
で、15なら1度店頭で重さ、画面の感じを見てくるといいよ。
winなら軽いのもあるけど、Macはプラ筐体じゃないから正直重いからね。でもあのヒンヤリ感が好きw
0600名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 08:06:28.15ID:+LgtDcuM0
15インチを持って旅行中なんだが、すごい持ち運びストレスあるんだわ
Airと違って厚みが変わらない板状なので、持ちにくい。
かばんに突っ込みにくい(Airは薄いほうから入れれば簡単)。
筐体表面の仕上げがツルツルですべりやすい。
膝の上で滑る。電車の座席にちょっと置いたら滑って床に落ちた。

たしかに仕事は捗るんだが、持ち運びはすごく向かない。
Airの形は使いやすいって改めて思ったわ。
0601名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 08:19:06.59ID:XwvIngPE0
質問スレでわざわざ手入力で下げる奴って頭おかしいのかな?
0602名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 08:56:20.20ID:VYsZlO0u0
>>596
Lightroom 9割みたいな使い方で2018 MBP13TB使ってるけど、現像用PCなら画面が大きくしたい気持ちは凄くわかるけど、自分が13インチにした決め手は、15インチのPCをカメラ バッグにカメラ やレンズと一緒に日常的に持ち運ぶのは、微妙に無理という判断。

逆に、機材がミラーレスや小型レフ機だったり、デカ重なレンズなかったり、旅行でもレンズ2〜3本だったり、三脚はあまり持ち出さない、旅行の大半は車とかなら15インチでもいいと思う。
0605名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 10:31:38.93ID:JXm5Hqwu0
ごめん��
でも、一緒に持ち出す機材の組合せも機種選定には影響あるし...
いや、ほんとごめんなさい。
0606名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 11:03:17.84ID:JXm5Hqwu0
機材の組合せという観点だと、MacBook Pro15単体とMacBook Pro13+iPad Airってほぼ重量変わらないんだよね。後者の方が僅かに軽い。
道中の使い勝手も、15だとほぼ使わない事になるけど、iPadは気軽に使えるし、13も15より取り回しが良い。
今後のSidecar(iPadをMacのセカンドモニタの様に使える機能)の実装を考えると、出先での作業効率にもかなりの違いが出る。
0607名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:13:02.30ID:r1plptX20
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>>598
13インチにすれば予算に余裕もでるのでモニターも検討します。

>>599
たしかに、windowsとちがってずっしり感じるかもしれません。

>>600
実際旅行で持ち歩かないとわからないのでありがたいです。重さ以上に形状の負担もありそうですね。

>>602
私もカメラ持ち歩くので参考になります。カメラ機材が多いので13インチと15インチの差の500gをどう判断すべきかと悩んでました。
0608名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 00:45:18.13ID:Kmlx7xnK0
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ
0609名称未設定
垢版 |
2019/05/27(月) 13:03:41.43ID:ROpDdkOu0
いつもニコニコ現金払い
0610名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 07:44:41.88ID:IQ5tCDyl0
どうせ自演なんだから次のお題早く上げろよ。
何やってんだ?
0611名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 08:52:20.89ID:HuIQVC8e0
山田くん、例のもの持ってきて。
0612名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 20:27:58.55ID:3roqB2vp0
【希望機種】 iMac 5k or Mac mini で迷っています
CPU: Corei5, RAM: 16GB(手間は掛かるが増設可能なので8GBでも全然あり), GPU: 内蔵GPUで充分, SSD: 256GB(別途で外付けSSDを検討するので)

【希望使用年数】2年程度使えればフリマサイト等で本体を売って買い換えると思われます

【使用用途】 DTM, イラスト, 動画再生, 音楽再生, ブラウジング
繋げるデバイス: 外付けモニタースピーカー, MIDIキーボード, ペンタブレット

【使用場所】 家のL字デスクの上に固定

【Mac利用経験】 3年程度

【現在の使用機種】 MacBook Pro 15インチ (2015)

恐らくスペック的にはどちらを選んでも問題ないと思われますが
両者の選択肢で迷っている境目は主に「私の様な使い方だと, どういったモニタなら効率的に使えそうか」です

iMac 5kの27インチ1枚か/増設して27インチ*2のデュアルディスプレイ環境か
Macminiに27インチのモニタを1枚で使うか/24~27インチの同じモニタで揃えてデュアルディスプレイで使うか/大きめのワイドモニタを1枚で使うか

■詳しい作業内容
・Ableton live, Max, VOCALOIDで音楽を作る
・Clip Studioでイラストを描く
・Chromeでブラウンジング(YouTubeでの動画再生や調べ物など)
・Chromeの別窓でTweetdeck*
・iTunesを起動してApple Music*

DTMがメインで, イラストは息抜き程度の使用です
*につきましては, 常時モニターでストリーミング状態にしておきたいというのが重要です
当方パソコンに無知な為, 大画面シングルモニタ/デュアルモニタ/ワイドモニタの違いもあまり把握出来ておりません

何卒ご教授頂ければと思います, よろしくお願い申し上げます
0613名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 20:31:17.15ID:N6DYYgqL0
なんか色々ごちゃごちゃしてそうだし、iMacでシンプルに構成しろ
0614名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 20:53:07.02ID:g91605eB0
今の環境で作業していて、どんなスクリーン構成にしたら良いか自分なりにもう少し絞れないの?

まあ、iMacを選ぶと必ず27インチモニタが付いてくる。これがメリットかデメリットか。
ポートの数も違うので手持ちの機器と将来的な追加に、iMacとMac miniのどちらが適しているか。

この辺りも考えてみては。
0615名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 21:04:59.83ID:wdG9PZIh0
DTMやるならメモリ32GBいけるように考えた方がいいよ。
最近流行りのソフトシンセはメモリがっつり使うから。
0616名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 13:26:47.27ID:ELRfZg9l0
雑誌編集長の使用機材
自席上のデスクトップはWIN
普段は旧型Air 13インチ
締め切り前の出張ではMBP 13インチタッチバーなしモデル

やっぱ適材適所だなぁと思った
0619名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 02:24:24.50ID:Cioj9bbO0
iMacを買いたいのでご教授願います。


【希望機種】
iMac
【希望使用年数】
3年
【使用用途】
動画編集
【使用場所】
自宅
【携帯頻度】
無し
【Mac利用経験】
Mac book air 13inc 2012を所持でネット観覧など
【現在の使用機種】

現PCがWIN7 64bit
CPU i5 2500k
MEM8G
VGA nvidia GTX660X
SSD 256G
現環境と同じようにできればノートもいいかなと思ってます。
今の環境で少し重いかなと思う時がありますが最近の性能がわからないので
どの機種選んでも今のWIN機よりは快適ですかね?
0620名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 07:01:55.04ID:6x5eKe1Q0
どの程度の動画編集かわからんので、まぁbookなら15にしとく必要あり。程度が低けりゃ13でもいいけど。
0622名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 10:07:49.79ID:vXgrLjAI0
2017と2019ともに梅の場合、かなり性能差はありますか? たいした変わりがないなら、安い型落ちにしようかなと。
0624名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 11:33:40.21ID:lCHy3Moo0
やること次第だが、その質問するレベルなら変わらんから2017買えばいい
0625名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 17:43:18.79ID:IIEbhss80
僕には2017で十分だった
0626名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 03:35:24.81ID:16LJ9GzW0
2007年の白MacBook(背面リンゴがきれいな紫色に光るやつ)新同品を
スタバで使ってたら
「ものすごくかわいいですね。新型なんですか?」って聞かれた.

ロシア人美少女の完全フルヌードのデスクトップも見せてあげたら
驚いたように眉が動いていた.
0627名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 03:37:45.90ID:16LJ9GzW0
でもコラージュですねと言われた.
なんでもあそこの大きさが日本人だったそうで.

ぼくはそういう事には詳しくない.
0628名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 11:17:24.50ID:g4HprKn20
MacなんてiPhoneからITの世界に入ってきたような学生のガキが好んで買うものでしょ
無知って恐ろしい
0629名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 11:17:59.86ID:g4HprKn20
「ITの世界」糞ワロタw
0630名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 13:35:13.08ID:IN4Fp7hj0
退化してるのか? 恐い
0632名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 12:58:26.39ID:/nw3PGIu0
おねがいします
【希望機種】
MacBook(最軽量なので)
【希望使用年数】
5年くらい
【使用用途】
office、Gmail、ネット
動画はiPadでみます
【使用場所】
自宅、出先
【携帯頻度】
週末
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
win7と10のデスクトップ

仕事でofficeが必須なら素直にノートPC買った方が良いですかね
自宅でマルチモニタにして作業したいです
iPadOSも気になってます
0633名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:20:48.87ID:JImp7mq30
office系ソフトでの作業が
互換ソフトのクラウドでも可能なら
OS選ばないだろうけど
ローカルでやって他の環境でも使うなら
他の環境のPCのOSに合わせた方がいいです
互換ソフト、クラウドでいいならiPadでもいいです
0634名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:37:14.09ID:ryeLqJnl0
MacBook無印は現行のラインナップで唯一Thunderboltじゃ無いので、「他のMacでは出来るのに、うちのでは出来ない!」なんて体験をする事に。

予算が許すならMacBook Airがお勧め。
サブディスプレイも、今秋リリース予定のmacOS10.15では iPadをサブディスプレイとして使える様になるので、サイズ的に問題が無ければ iPadを購入するのがお勧め。
0635名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:39:26.28ID:ryeLqJnl0
Officeは仮想環境「Parallels Desktop」でWindowsを走らせて行うのが無難。
0636名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:54.26ID:mdhMIr/M0
無印でもAirでもいいと思うけど
5年使うつもりならメモリは16GBにカスタムしとけ
0637名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:24:44.72ID:ud/bYWCa0
無印より軽いwin機が有るなら、そちらが欲しいって事かな?
0638グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/12(水) 14:48:53.63ID:7k8UvsTR0
>>632
俺はMacBookの2015年モデルに23インチモニタを繋いでデュアル画面で使ってる
OfficeはMac内の仮想環境でWindowsを動かしてる

俺は外部とのやりとりが多くて互換性が重要なのでWindowsそのものを動かしてWin版Officeを使ってる
互換性があまり重要でないならMac版Officeでも良いだろうし、アップルのオフィスソフトPagesやNumbersでOffice形式で書き出すこともできる

外部モニタにMacを写してMacBookの画面にはWindowsとか、その逆とか、2画面ともWindowsのこともあるし、その状態からでもスワイプ一発でMacに戻れる
Windowsで作った書類をMacからメールで送ったりする

MacBookでもDVIやHDMIで大抵のモニタに繋がるから問題ないんじゃないの
0639名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:24:25.47ID:ryeLqJnl0
まあ、仕様の違いに悩んだり泣いたりしないなら。
ポート形状も同じだから、忘れた頃にってのが有りそうだと思ったんで。
0640名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:46:38.49ID:ryeLqJnl0
うーん...
やっぱりUSB-C一個ってのは...
せめて2ポートあればなぁ。

あと、経験上色々なコンテンツやアプリを扱うとき、13インチ以上が快適だとは思う。
今後T2の有無も結構効いてくると思うし。
0641名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:01.49ID:nz0elBRW0
VirtualBoxはあまり人気でないの?
0642名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 15:58:32.33ID:DIakQCeU0
試してみれば分かると思う
0643名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 02:10:23.84ID:5SYbsiqn0
>>632
毎日肌身離さず外にも持ち運ぶのなら
無印MBとSuperMobileChargerで世界が変わるよ
SuperMobileChargerだけで80%分給電出来るから1日でバッテリが空になるって事はまずない
充電器も兼ねてるのとQi対応だからこれ一個で賄える

office自体の相性問題は大分解消されてきた感じ
一応parallelsにもwin10とoffice入れてるけどそちらを立ち上げたのはほとんどない

先月から上の体制に切り替えたけど鞄の中が物凄くスッキリして快適そのもの
0644グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 12:02:58.35ID:9I9Ag4PL0
>>640
どうせハブつなぐから、穴が2個あってもいらねーなと思ったりする

たまにUSBでデータもらったりするけどデカUSBだし
0645632
垢版 |
2019/06/13(木) 13:05:53.26ID:uUl1DPeB0
レスくださった方々
ありがとうございます

エクセルとパワポが主で作成はローカル、
受け渡しはメールが多いです。
マクロを組むことはほぼないですが
組まれたファイルを扱うことは多少あります。

Windowsの不具合やらUIに嫌気がさしたので
Macに入れてまで使う気はないです。

メモリを16gbにとは今後のOSアプデに備えてということですよね?
0646名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:10:07.26ID:+PMZsaY+0
徐々にアプリも16GB推奨ってのが増えてくると思う
すでにAdobeの最新ソフトは16GB推奨だし
0647名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 13:30:23.95ID:YJeu6UIo0
>>645
わるいこたぁイワン、SSDあげるより、16GB以上にしとけ。
0648グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/06/13(木) 13:51:18.37ID:9I9Ag4PL0
仮想環境使わず、オフィスとGmailとネットメインの使い方なら8GBでも十分だと思う
ライトユースの典型のような使い方だし

余裕があるなら16GB積むのがいいが吊るしを安くサクッとかって、差額は次の買い替えに備えて貯金しとくのも一つの手かな
そのぶん5年ではなく3〜4年くらいでの買い替えを想定しておいたほうが良い


Safari、メール、メモ、リマインダー、LINE、カレンダー、5chブラウザ、表計算を起動しっぱなしで1ヶ月に1度くらいしか再起動せず使ってるが、8GBで足りないと思うシーンはあまりない
0649名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:27.16ID:x8v1loNG0
ライトユーザーは8GBで充分だね
あとは最低限SSD128GBとHEVC(H.265)ハードウェア支援があること
これで8年先くらいまで実用できる
0650名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:55.40ID:+PMZsaY+0
5年前までの4GBモデルはMojaveだともうもっさり
ライトユーサでもOSは最新版使いたいなら16GBにしといた方が長く使える可能性高い
0651名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 17:37:56.46ID:Sc4ARRue0
メモリー大食らいのアプリを使うなら必要だが
そう言うのって普通の人とは違うと思う
みんながみんなAdobeを使っているとは思わない
0652名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:05:00.70ID:Lcyl2gx80
MB2016買った時には16GBモデルってなかったから仕方なく8GBにした
0653名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:13.92ID:x8v1loNG0
パソコンが常にもっとスペックをって求められ続けたこれまでの数十年と違うのは
今後は5G前提でクラウドサービスが中心になっていくってこと
これは一般ユーザーライトユーザーの端末側にはスペックがぜんぜん必要無くなってくって意味だからね

ハイエンドコンテンツ作る側はそれこそ新Mac Proでやっとな世界なんだろうけどさ
0654名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:05:02.15ID:PTjRNxaW0
まだ来てないし、始まるまでに早くて1年かかるっしよ。広く普及するまで3年はかかるだろうから、まだまだローカル側はいるよ。
0655名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:22:25.92ID:M410hhJI0
うん広く普及するまで3年かかるだろうけど
そのとき必要なスペックがだいたい>>649くらいだろうなって話
0656名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:23.19ID:+Olgb1At0
OS自体が重くなるわけだが…
Appleが買い換え需要発生しない状態にするわけないやん…
0657名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:55:19.84ID:G8EQrNjP0
最近、私の周りでAndroidを使ってる人が増えてきました
「なんでiPhoneにしないの?」って聞くと、返ってくる答えが大抵「高いから」
日本もようやく世界の価値観に近づいてきたんだなぁと嬉しくなりました
0658名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 21:15:21.68ID:2+Y5CysT0
>>656
ユーザーなら、あながちそうとも言えないとわかってるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況