X



MacOSX86の夢を語ろう!第51夜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/02/01(金) 21:32:05.65ID:04xfObXh0
PC/AT互換機でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は他のスレでお願いします

■インストール前の注意
OSX86は、DOSV機と異なり、動作するパーツがごく一部のみに限られます

■質問する前に
・既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索しましょう(過去ログはOSx86jpにあります)
・OSX86固有とは思われない質問はmacOSスレのほうでお願いします
・海外フォーラムに頼らずに、日本語でお手軽に情報を得ようとして質問するなら
 CPU/マザーボードなどのパーツのスペックや型番も明記しましょう
・あなたの前提だと思っている事柄はわかりません。手順を含め正確に伝えましょう
 その手間が面倒ならば海外フォーラムに答えはほぼ全てありますのでそちらでどうぞ
・このスレッドで質問にわざわざ答えていただいてるみなさん、ありがとうございます

前スレ
MacOSX86の夢を語ろう!第50夜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1516988352/
0630名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:10.74ID:rJ3AAa1L0
catalina 楽勝だな
今までsmbios macpro6,1だったけど上手くいかないのでiMac19,1にした。
0631名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 18:46:05.79ID:G3aKi64U0
GTX 1080つかってるせいでずっとHigh Sierraで引きこもってる。
Hackintoshで動くハイエンドGPUかドライバはやくでてくれないもんだろうか
0632名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 19:07:29.00ID:YMtDpL9Z0
>>631
ラデ7がほぼ最速かな?
赤字で売ってたとかなんとかで在庫限りだと思うから
買うか迷ってるよ
0633名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 20:18:30.83ID:rQbor1Nn0
macosでnvidiaは絶望的でしょ
諦めてamdいくかマシン分けてwinで使うしかない
0634名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:07:06.19ID:9CgfIM760
>>630
iMacでGen7以降でRadeonならFakeSMCとUSB系以外真っ白な状態でいけるからな
いやホント楽になったな
0635名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:08:00.94ID:G3aKi64U0
>>632
VIIは悩んだけど、AMDの新しいの出ちゃってるし、
ベンチ的には1080 Tiとどっこいどっこいでわざわざ買い換えるのもったいなくてできなかった

>>633
AMD行くのも全然いいんだが、RX 5xxxシリーズ結局まだmacOSで動かないし
Appleがどれ使えるようにするかの動き待ち
0636名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:11:56.84ID:1FU24J1a0
激安で買えるんだから570あたりでも買って凌げばええやん
0637名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:35:04.91ID:fqfn6fpE0
>>631
radeon viiはDPやHDMI出力の時音がぶつぶつとノイズが入って起動後1分くらいで出なくなるからやめといた方がいいよ。ちなみにasrockのGPU。
0638名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 12:50:09.32ID:HlXnmwLq0
同じ1080だけど5700そのうち使えるようになるだろと思って静観してるな。
VIIはウチの環境だと電源変えないといけないからパスだな…
0639名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 10:17:49.84ID:63yBdyAu0
10.15.1ベータで5700きたな
0640名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 17:05:20.06ID:iybw0sAJ0
おまえらhackintoshなんか入れてセキュリティとか大丈夫なの?
プログラム自体にも穴を入れてそうだし、メールや通販やばくね?
0642名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 17:54:24.97ID:jkfi4BqE0
俺がクラッカーなら最低限Hackintoshを作れる程度のコンピュータ知識を持ってるユーザーよりも金持ってる正規ユーザーを狙うね
0645名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:49.85ID:amY7SWmP0
>>640
セキュリティなんか気にする奴は最初からHackintoshなんてしない
0646名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:20.80ID:SBsdViA60
まぁスタンドアローンでしか使い道ないよな
ネットになんか怖くて接続できねえわ
0648名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 22:48:40.61ID:3bdOfKRc0
だが今のmacOSは高速なネットワークに繋がってないとまともに使えない現実
0650名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 08:53:20.72ID:vfxp4W8w0
OS自体に手を入れてるわけじゃないから。Hac専用ウィルスとか出なければ問題ないよw
0652名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 11:19:00.27ID:s59YA5+p0
まあ独自kextとかSIP解除して使うから、いろいろリスクはあるな。CloverConfiguratorとかKextUpdaterとかに何か仕込まれたらというリスクはあるが、ユーザーベースが少ない。
0654名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 12:11:56.53ID:Xww+3fnf0
僕はバカです
0655名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 22:39:54.40ID:RtT19QA00
ワイのivy 3770K内臓GPUの雑魚でもカタリーナ動くんか?
モハべで満足してるがサイドカーやりたい
0657名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 00:05:37.27ID:C7i/VrU10
サイドカーってBT必須?
0659名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 19:22:55.57ID:n10ej+G60
なんだ、一言居士くんは僕はバカですに何も返せなかったのか、つまらん
0660名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 19:27:55.22ID:kiiaqJSB0
ttps://applech2.com/archives/20191018-macos-10-15-1-catalina-beta-2-support-radeon-rx-5700-xt-egpu.html

1080Ti使ってる人以外は一応パフォーマンス上がるしやっと買い替えのタイミング来た感じがするな
0663名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:50:34.16ID:F3x+jsfI0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0664名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:03.78ID:VHaODmae0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0665名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:13.89ID:dcAnw74N0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0666名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:23.74ID:cEKl5M2q0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0667名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:34.02ID:EiVE53dB0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0668名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:48.01ID:PX3YJ4Ri0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0669名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 22:52:01.67ID:pEciLwWq0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0671名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 07:24:10.65ID:ao/5e7ky0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0672名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 12:00:35.46ID:MUvIVsYy0
10.15.1でNaviに対応したって聞いたんで早速5700xt買ってきて手元の1080と入れ替えてみた。
最初ブラックアウトして進めなかったけど、どっかで書いてある通りブートオプションに agdpmod=pikera を指定したらバッチリ映るようになった。音声も正常。

しかしCatalinaがほんとイマイチだな…
0673名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 12:11:17.79ID:PNzAFa5j0
Mojave以前のOSインスト出来ない著名問題起きてるね。
最初のアップルはどうしたものか?
まあマザーの日付10/25以前にすればいけるけど
0674名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 14:35:00.18ID:SpxvDdq10
>>672
マルチディスプレイとかスリープも大丈夫な感じ?
0675672
垢版 |
2019/11/01(金) 19:15:02.64ID:tkYkO9800
>>674
マルチディスプレイは手元にDPが繋がる2つめのモニタが無くて試せてない。スリープは問題なく大丈夫。
0676名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 19:17:14.81ID:SpxvDdq10
>>675
なるほど、ありがと。

俺も買ってみるか(同じく1080使用中だった)
0677名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 08:55:42.36ID:AcEgAcV/0
素で「著名」だと思ってる疑惑
0678676
垢版 |
2019/11/04(月) 06:35:05.54ID:SWcG8A5Y0
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC 買って↓の手順でアップデートして問題なく動作した

1. 1080外して、CPUの内蔵グラフィックで起動
2. webdriver & CUDAを削除
3. High Sierra -> Catalinaでアップデート
4. Cloverのconfig.plistにagdpmod=pikeraとradeondeinitを追加
5. 5700 XTをさして起動

4kディスプレイ3枚をDPでつないでるけど問題なし
0679名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 06:56:57.08ID:d9N6HkMt0
EVOKEはVRAM異常発熱がある欠陥個体ばかりだからチェックしたほうがいいぞ
0680676
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:52.02ID:5lRkhVwj0
>>679
調べてみるわ

スリープからの復帰時にディスプレイの認識が遅いのか、
メインディスプレイ以外に設置したウィンドウがメインディスプレイに移動しちゃう問題に遭遇した
0681名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 21:21:17.71ID:RA2gDedE0
 >>676
GeekBench4のOpenCLベンチいくら出てる?
0682名称未設定
垢版 |
2019/11/06(水) 11:46:10.48ID:6wyK9E320
>>681
ttps://browser.geekbench.com/v4/compute/4623033
ttps://browser.geekbench.com/v5/compute/223334

普通に他のアプリも立ち上げたままとった
0683名称未設定
垢版 |
2019/11/06(水) 21:11:56.56ID:e1Jx5csv0
>>682
ありがとう まだ性能出てないね
ポラリスくらいの数値
0684名称未設定
垢版 |
2019/11/06(水) 21:28:33.80ID:6wyK9E320
>>683
GTX 1080比較で上がっててほしかったけど、現状OpenCLについては下がってるね。

とはいえ、Windowsデュアルブートでゲームしつつ、
macOSを普段遣いという用途だからmacOS上でのパフォーマンスはそんなに気にしてない。
それよりもやっとCatalinaにアップデートできたことのほうが嬉しい。
0685名称未設定
垢版 |
2019/11/08(金) 00:21:52.62ID:RHvHwV7J0
俺も1080より下がんなきゃいいと思って5700XT買ったけど、目安がForzaだったのでラデに変えてかなり良くなったのは想定外だった
Catalinaがバグってんのも想定外だったけど
0686名称未設定
垢版 |
2019/11/08(金) 12:07:58.75ID:j9pnCa+b0
RX5700購入と同時に4Kディスプレイ買ったんですけど設定でWQHDのサイズで画面出力するように設定してるのにログイン画面が1080pサイズのままでログインしてからWQHDに切り替わるんですけど誰かログイン画面のレゾリューション変える解決法知りませんか?
0688676
垢版 |
2019/11/11(月) 15:30:56.04ID:XrdzOrj70
>>680
スリープ復帰時にディスプレイの位置入れ替わる問題は、
↓のツール使って位置リセットできるアプリをAutoMatorで作って対処したのでメモ

https://github.com/jakehilborn/displayplacer
0689名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 14:12:10.74ID:x1uo2d+E0
10.15.2 beta2(19C39d)問題なく動いてます。
0690名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:18.31ID:0P3H8pFN0
Catalinaのいいところ教えて
32bit捨てたせいで動けないわ 
0691名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 03:23:48.49ID:E9GPWg1E0
ノートのhackintosh初挑戦なんだけど、X260っていける?
0692名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 04:16:28.30ID:LdziMP8+0
ググれば一発で出てきたけど?
0693名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 04:19:43.89ID:THttMKJm0
は?

俺はすぐ見つかったぞ
0694名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 08:33:55.77ID:89k16KLj0
MacOSの最新バージョンCatalina 15.2 beta 3のコードからAMDの次期APUのものと思われるコードネームが見つかる  
ttps://www.reddit.com/r/Amd/comments/dz7uef/new_van_gogh_codename_found_in_amd_gpu_driver_in/

公式ライゼントッシュ来たる?
0695名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 09:49:52.93ID:Kk6zmHD/0
デスクトップ用のAPUでなくノート用でkabylake-g後継のtigerlake-gみたいなものでintel cpu+ amd gpuかも
0696名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 10:09:26.05ID:1sk8Oi4D0
KabyGはEMIBパッケージの試金石だから似たことはもうやらないと思う

自社でXeも出すわけだし
0697名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:40.98ID:Pr7TW0gh0
CatalinaやMojaveインストールする場合はグラボ無しi5 2500K構成はさすがにスペック不足?グラボ追加したらいける?
0698名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 12:27:17.90ID:Kk6zmHD/0
Sandy BridgeはMojave, Catalinsはサポートされてない。Mojave PatcherとかCatalina Patcherとか使って以前のOSのkextを持ってきて使うことは可能かも
0699名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 01:01:25.15ID:p8hL476K0
>>698
まさかのサポート外なのか
性能的にはまだまだ行けるCPUだと思ってたけどさすがにもう古いか
0700名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 09:54:24.93ID:vAUjIjC30
>699

Sandy Bridge搭載macは2011-2012年ごろのiMacとかだから、Apple的にはオブソリートになってる。CPU的には2600Kとか今でもそれなりにパワフルだとは思う。
自分は昨年まで2600K+Z77のマザボでHackintoshしてたけど、9700K発売で移行した。
0701名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 22:11:25.59ID:ZOY1PRBa0
>>699
2つ前までのOSならセキュリティパッチが出て現行扱いだから、
すでにSandy Bridgeを持っている場合はHigh Sierraを入れてみては。
アップデートで不具合が出ると面倒という理由から
最近になってMojaveをテストマシンに入れた身としては、二世代前でも充分かな。
0702名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 23:08:38.99ID:eJZMBMWs0
Sandyおじさん「Ivyにするか」
0703名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 10:18:09.62ID:ty+YILqU0
>>700
同士

俺、今だにZ68 + core i5 2500K + Mojave 10.14.3
だわさ。

最近は滅多にbootしないけど。
そろそろCatalinaへ移行しようと、情報物色中。

SierraのGraphic kextを持ってくればCatalinaでもOKなのかな?
0704名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 11:48:00.57ID:a+K1D7+G0
z68でモハベまで行くとはw
俺はEl CapitanがインスコできなくてMaverickで止まった。
0705名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 11:48:33.19ID:dDLne8VN0
z68でモハベまで行くとはw
俺はEl CapitanがインスコできなくてMaverickで止まった。
0706名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 13:37:45.15ID:OZfH9j/r0
z68でモハベまで行くとはw
俺はEl CapitanがインスコできなくてMaverickで止まった。
0708名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 15:40:06.70ID:29iPniwj0
z68でモハベまで行くとはw
俺はEl CapitanがインスコできなくてMaverickで止まった。
0710名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 16:52:07.58ID:XoeNxZxO0
>>703
Catalinaは、あと2か月は辛抱した方が
0711名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 17:15:19.62ID:rA796lXw0
今からHighSierraで組むならオススメ構成ある?
0713名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 17:59:26.76ID:O4upDJxb0
HSって現行のCoffelakeで動くんか?
0714名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:05.96ID:pWq448NF0
>>713
high sierra coffee lake で検索したら、日本語サイトがトップで出るよ。
2年前の情報だけど。FakeCPUIDを使う模様。i3は無理らしい。
0715名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:06.20ID:HJdXQY7J0
初めて自作macやろうと思い立った
まずは形からと筐体を入手しようかな
G5か初期MacProを改造するなりして使いたいんだが
どっちが良いとかある?
電源ぐらいは流用できるのだろうか
0718名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 21:18:46.68ID:6GhamCQb0
>>715
流用できる部品は無いと思った方がいい
0719名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 21:21:10.15ID:HiyAfZU60
実際独自規格だから流用は無理。
そういうのがやりたいなら本来寸法の合わないガワにPCを詰め込むいわゆるMODPCという分野になるので調べて
0720名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 22:06:37.19ID:hCnN0YFW0
>>715
G5のケース使ってるよ
割と満足感は高いよ
0721名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 18:56:42.58ID:VFEf/XPv0
i7 3770K@4.5ghz
32GB DDR3 1600mhz
RX580

MacOS 10.14.6
FCPX 10.4.7

13.5 sec

Hackintosh (iMac19,1)
i7-9700k @ 3.6 GHz
16 GB DDR-3600
1 TB NVMe M.2 SSD
Radeon 5700 XT (8 GB)

macOS 10.15.1
FCPX 10.4.7

6.64 (average of 3 runs)
0722名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 18:57:39.45ID:VFEf/XPv0
BruceXね 

Radeon 5700 XT 速度出てる
0723名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:21:17.04ID:aiwN/T0l0
>>703
そろそろCatalinaへ移行しようとしてんだけど、Cloverを最新にするだけでOKだよねぇ?

あと、起動時に機種チェック回避のoptionをconfig.plistへ記述すれば良いよねぇ。

たしか、-no_compat_checkとかなんとか。

とりあえず、Macbook Proに接続して試運転してるCatalina入りのUSB-HDDをZ68へ接続してCloverの最新版を起動してみる。

明日以降に!
0724名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:45:58.70ID:wii9W1wa0
CatalinaにしたらmacOSにログインするとbluetoothが繋がらなくなる現象にブチ当たっていて後悔してる。
betaの時から同じ現象が出てたので諦めてMojaveに戻したんだけど、正式版でもそのまま。
表示上は一見接続状態になってるんだけど、キーボードもマウスも一切動かない。
ただ、電源スイッチを物理的にオフしてから起動した時は100%正式に接続される。
BIOSとの相性かな…。
0725名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 10:11:12.79ID:lC0bzGV+0
>>724
環境知らんけどそれ不具合ではなく仕様じゃない?
旧機種切り捨ての際に互換元も一緒に切り捨てられただけな気がする。
0726名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 01:55:19.06ID:MrV+rUbF0
もういいだろ
0727名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 14:58:07.29ID:aAZg+IGn0
sandyおじさんに限界を感じて、でも10.6.8環境は残したいところで
色々ググってみたら、haswellでも10.6.8を使えるという情報を拾った
で、まあ何とかclover haswell上で10.6.8を使えるようにできた
これでウチのhaswellマシンには10.6.8から10.15.1までが使えるようになったわけだ
が、これでsandyおじさんともいよいよお別れだなウッ
0728名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 15:32:36.08ID:KNHGE0QG0
おれはIvyおじさんになる決心をしたぞ
0729名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 22:38:17.92ID:bjG2mRp+0
俺はhaswellおじさん
正直用途的にはmac miniで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況