X



Macのこんなソフト・アプリを探してます Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 14:14:37.63ID:t5XA8/bG0
Macのソフトウェア・アプリケーションを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。

・質問の前に>>2-3を参考にしたり、現行スレや過去ログを探してみましょう。
・Mac以外のソフトウェアの質問は禁止です。iPhone/iPad用アプリもスレチです。
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。

◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】

■記入例
【OSのバージョン】10.7 (システムメニュー→「このMacについて」から確認できます)
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可 (項目の意味が分からない人は「不可」にしてください)
【機能・用法】YouTubeの動画をiPodに入れたい
※その他、あなたの考えが回答者に伝わるよう、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

■過去ログ 直近 5スレ分
48 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1448214273/
47 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1405147819/
46 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1375499739/
45 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1350443235/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/

前スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1485917995/
0002名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 14:46:31.94ID:1j9CuRcq0
前スレ最後のShupapanだがMojaveで使えてる?
現在Sierraで使っているが、Mojaveで使えるなら上げてみようと思って。
0003名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 20:32:22.20ID:cVkpgGNR0
Shupapanの最新版だけど、使用期間が終了してしまった。
0004名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 21:20:54.96ID:1j9CuRcq0
>>3
更新きてるよ。
Mojaveで使っている人いますか?
0005名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 22:24:24.31ID:cVkpgGNR0
>>4
おお本当だ!ありがとう
更新前の奴だけど、Mojaveで使えてたよ。
俺環かもしれないけど、Mojaveにしたら落ちなくなった。
0006名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 22:34:10.21ID:1j9CuRcq0
>>5
Mojaveでの動作報告ありがとう。
Sierra以上では落ちなくなったようだね。
でも32bitなのでMojaveまでのようですね。
残念です。
0007名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 08:53:36.49ID:feTCtT+20
なんかいいX68000エミュレータない?
0010名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 13:02:38.75ID:C80GZuBO0
>>6
Shupapanの「テキストデータからリネーム」と同じことができるソフトを知っていたら
ご教授いただけませんか?
0011名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 17:14:00.89ID:Slf2MENj0
>>10
うちはリネーマに下記の三つを使ってるが(頻度順)
・Name Mangler (有料)
・Shupapan (無料)
・A Better Finder Rename (App Store版名称:Better Rename) (有料)

この中では
・A Better Finder Rename
には、ファイル名が記載されたテキストファイルを用いたリネーム機能があるな
(Shupanpanのようにアプリ上で編集はできない。予めテキストファイルを用意しておく必要が有り)


なお、AutomatorやTerminal使った技を教えてくれる強者もいるかも
0013名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 19:38:11.21ID:Slf2MENj0
>>12
多機能だから一応その機能の所在を書いておくと

Category:Advanced & Special
Action:Rename from file list

用意するファイル名リストは改行で区切る
一行に一ファイル名で記載
0014名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 21:44:10.81ID:t6DXZShw0
【OSのバージョン】10.12.6
【有料・無料】フリーでも有料でも
【アプリ以外】不可

iCloudに保存してる写真を一括でMacにダウンロードしたいのですが、
なにか良いソフトないでしょうか。
2000枚くらいあって、FirefoxでiCloudにアクセスして
やってみたのですが、選択してるのに、
動画がダウンロードできてなかったりで面倒で。
探してはみたものの、ググると中華系のばかりでてきて、
iCloudにそのアプリでアクセスさせるのってなんか不安。
0015名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 21:54:05.10ID:vXa3jGrT0
~/Library以下にiCloudのマウントパスがあるから

rsync -av iCloudのパス ターゲットパス

これでいいよ
0017名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 23:37:34.57ID:7GLEdb/S0
/Applications/Photos.app
でいいんじゃないのと思わなくもない。iCloud.comのWebアプリ使うよりはよほど安定しているだろし
0018名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 23:38:58.24ID:vXa3jGrT0
写真は取りこぼしが起きてもどれを取りこぼしたかわからなかったりするから油断しちゃいけない
rsyncはエラーですぐ発覚するからおすすめできる
0019名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 23:44:31.26ID:7GLEdb/S0
ちゃんとプログレス出て、問題があって取れなかったのはダイアログで出るけど
0020名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 00:41:04.67ID:mPRs9gHa0
いやログにもなく取れていないってケースを何度も確認してるから油断しちゃいけないよ
大抵SMB経由なんだけどこいつが問題なんだろうとは勝手に思ってる
0021名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 02:38:19.83ID:wIT56hyt0
macOSアプリは独自でダウンロードじゃね。httpかなんか知らんけど
>>15はSMBかもしれないが。iClound driveをオンにしてたらmacOSアプリもSMBになるのかな??
0022名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 06:41:10.78ID:xLQE69fm0
みなさんいろいろとありがとう。
詳しくないけど、やってみます。
0023名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 10:02:11.97ID:dqij8+mn0
【OSのバージョン】10.12.6
【有料・無料】有料なら5,000円以下
【アプリ以外】不可
【機能・用法】macbook proで音楽を聴くときのDPSソフト
今までBONGIOVIのDSPを使っていたのですが、月額課金になってしまったため
買い切りアプリを探しています。
Boom2を使っていますが、使いづらいので他のアプリを探しています。
なにかお勧めありましたらお願いします。
macbookのノーマルの音はしょぼくて聴く気にならないので
作られた音でもいいのでもっとパンチのある元気な音で聴きたいです。
0024名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 10:53:45.04ID:v3e83/bg0
買うまでもなくAuLabを使えばいい
標準のプラグイン含めて好きなプラグインさして使えばいい
0025名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 11:31:06.65ID:prSqFltS0
Boom3D、
Boom2より音の広がりがあり良いとおもう
0026名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 04:18:48.77ID:XVQkQdPg0
ソフトうんぬんじゃなくてヘッドホンアンプでも買ったほうがいいと思う
0027名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:01.53ID:LtL/YC0Y0
>>25
Boom3D購入したのですが、2より迫力なくないですか?
>>26
明日、ポタアン買いに行きます。
昔、ポタアン試聴してみたのですが、2万ぐらいのはなにも変化ないって感じですよね?
0028名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 09:01:23.16ID:k3FbA9ae0
1万くらいのポタアン視聴したときすげーなって思ったけど聞こえ方は人それぞれだからなぁ
俺の耳がクソなだけかもしれんけど
0029名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 09:38:37.80ID:cRDFZN5m0
>>27
アンプはどれにしても聞こえ方は変わるそういうもの
特にポタアンは基本的に回り道にしかならないってこともあるけど
ポタアン程度ではそもそも無理な範囲を解決したいなら
NW-WM1AやNW-WM1Zを買うべき
これは強くおすすめする
0030名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 10:57:44.26ID:k3FbA9ae0
ソニーウォークマンそんなにいいものなんか?
気になってきた
0031名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 11:04:13.55ID:cRDFZN5m0
デモ機で聞くだけでも次の瞬間買ってるだろう
そのくらいには突き抜けてる
0032名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 11:07:02.46ID:5gdHf7Wa0
ヘッドホンアンプよりもイヤホンやヘッドホンに拘ったほうがいいぞ
そこそこ高いイヤホンだとiPhone直差しでも違いがわかる
0033名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:00.13ID:cRDFZN5m0
どっちもだよ
片方だけではうまくない
0034名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 11:16:21.07ID:uAImmYPy0
LINEケーブルとUSBケーブル、電源タップも拘らんといかんな
あとマイ電柱と発電所の吟味も必要
0035名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 11:17:00.52ID:cRDFZN5m0
そんなのはどうでもいい
ゴミ要素
0037名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:09.71ID:LtL/YC0Y0
>>29
後出しで申しわけありませんが、どうしてもスマホで音声を聞きたいので
Walkmanは対象外なんです。
0038名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 12:52:42.27ID:n+lUKTC60
どんなにアプリで小細工しようが使っている再生機器はかわらんからあまり変わらんぞ
迫力が欲しいなら素直にウーファー追加するのが手っ取り早いと思う
スピーカーがダメな環境なら迫力感じるヘッドホン買うことだな、家電店いって自分に合ったのさがすといいぞ
0039名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 13:02:45.44ID:cRDFZN5m0
>>38
ダイナミクスいじるだけでも激変するぞ音作りの範囲だから
出口しかいじりたくないとかの人はまた別
0040名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:50.29ID:o6yP1Jec0
Mac→発音体で使う人が大半だと思う
DTMerとか一部のゲーマー・映画通とかは
Mac→アンプ→発音体で使うかもしれん

ただID:cRDFZN5m0みたいなオーオタはなぜわざわざMacを使うのか謎、専門再生機器使えよ
あとスレチ気味だし邪魔、ピュアオーディオ板で知ったかぶりしてろ
0041名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 13:31:31.87ID:cRDFZN5m0
わざわざじゃなくずーっと使ってるからね
そもそもBoom2使うってことはもうDAW側の領域に入っちゃってるから
好きな音にしたいならってことでAuLabを勧めといた
0042名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 16:57:46.00ID:XBGVgt1N0
オーオタは空気読まないのが仕事だから
0043名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 01:35:33.68ID:vUpDvWtu0
内蔵スピーカーやゴミスピーカーで妥協するより拘ったほうがいいのは確か
0044名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 10:07:32.33ID:CaG9NID20
【OSのバージョン】10.14.2
【有料・無料】有料なら1万円以内
【アプリ以外】アプリのみ
【機能・用法】画像編集ソフト
現在PhotoScape Xを使用しているのですが、色や明るさを変えるときバーで
操作するのですが、位置を決めたあとにその設定が反映されます。
そうではなく、バーを操作しているときにリアルタイムに反映されるアプリを探しています。
0045名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 10:46:27.84ID:6ko/nH2e0
Aperture、LightRoom試してみては
0046名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:03.01ID:n66eSmx10
Gimpもできるこちらは無料
ただし知識がいる
0047名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 14:41:09.27ID:CaG9NID20
>>45
月額課金は嫌なのでAperture試してみます。
あとLuminarってアプリはどうなんでしょうか?
>>46
まったくの素人なのでGimpは無理そうです。
0048名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 15:12:46.88ID:nDDEgOBP0
https://itunes.apple.com/jp/app/pixelmator-pro/id1289583905?l=en&;mt=12
Mac App of the Year 2018

Proとそうじゃないのってなんなんねん
https://www.pixelmator.com/blog/2018/11/16/the-difference-between-pixelmator-and-pixelmator-pro/
30日間フリートライアル版
https://www.pixelmator.com/pro/free-trial/

ほほう、なんやようわからんがw
https://www.youtube.com/watch?v=wBOt6UTXdsE
ほほほう、
https://www.youtube.com/watch?v=L57WxuG2O04
その他
https://www.youtube.com/user/PixelmatorVideos/videos


写真いじらない俺は>>44からはPreview.appでいいんじゃないのとしか思えないがw、ビデオからなんか良さげ&予算の半分wなのでいいんじゃないのと思いました
0049名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 15:23:38.67ID:nDDEgOBP0
>Preview.appでいいんじゃないの
Photos.appも付け加えておこう。まあ、Preview.appもPhotos.appもではなく、PhotoScape X使ってるんだから、ナニカがあるんだろうけど

https://www.youtube.com/watch?v=xzHqFn3Cnfw
からは、Photos.appと激似だが、調整項目が多いのかなあ
0050名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 17:59:45.63ID:uodtvnIa0
affinityとかピクセルメーターあたりでいいのでは?
0051名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 06:15:39.02ID:MKSNB0Gr0
みなさん色々とありがとうございます。
オススメのアプリ色々使ってみたのですが
画像編集した後、jpgで保存できないアプリがあるのですが
これってどうにかなるものでしょうか?
twitterとかに画像あげるのに、それぞれアプリ独自の形式になるのでできないんです。
0052名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 08:05:29.13ID:gxg0lM6V0
Preview.app ってRGBを個別にいじれないよね。それさえいじれれば個人的には満足なんだが。
0053名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 13:03:31.89ID:9kmiu2gq0
【OSのバージョン】10.9.5
【有料・無料】無料
【アプリ以外】アプリのみ
【機能・用法】画像や写真のビューワー

Finderのアイコン表示は便利なのですが、
作成日でソートすると、古い画像は例えば2017年でまとめられ、横スクロールが必須になってしまいます。
全部、タテ横に整頓して表示してほしい。

可能なアプリはApolloOneでサムネイル表示、作成日でソートすると希望通りに出来ます。
例えば横5であとは縦スクロール。こちらは1500円。

他の無料アプリをいくつか紹介してください。
0055名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 13:07:31.56ID:LeAZi7Td0
>>51
jpgにするには事前にレイヤー統合が必要
0056名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 13:19:15.23ID:FFWbQiQZ0
写真.appは10.10.3以降じゃないの
0057名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 03:47:31.30ID:K6UV4xsj0
53です。age
0060名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 09:13:32.83ID:gm12X7op0
お願いします。
one drive で共有しているデータがmodd形式でした。
iMovieでスライドショー作成しているのですが、Macではmoddデータ見れずに苦戦しております。
ググってもわからず、どなたか変換ソフトなどご存知でしたら教えてください。
0061名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 09:15:30.42ID:gm12X7op0
すいません、60です。

【OSのバージョン】10.14.2
【有料・無料】有料なら1万円以内
【アプリ以外】アプリのみ
【機能・用法】画像編集ソフト
0062名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 09:28:53.97ID:8sDcznBx0
>>60
MODDは対応しているSONYのビデオカムに一旦戻してから
再度キャプチャーする必要がある

直接MODDを操作する方法はない
0063名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 17:01:48.70ID:gm12X7op0
>>62
ありがとうございます!
助かりました!
0067名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 22:58:02.63ID:bgNZEhiI0
>>59
>・XnViewMP

有難うございます。試してみます。
0068名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 05:25:30.35ID:qgU+E57V0
【OSのバージョン】El Capitan
【有料・無料】出切れば無料
【アプリ以外】Android(Tablet)、Windows 10 (Tablet)アプリ、webベースでも可
【機能・用法】
アップされているYoutube動画内のマーカー(位置と説明)を素早く取得、入力したい

例)

10:00 概略 http://www.Youtube.com/gkuekbvvfk5544858/
12:00 トラックの作成 http://www.Youtube.com/gkuekbvvfk520884858/
14:00 ラウドネス値の確認 http://www.Youtube.com/gkuekbvvfk55852544858/

みたいなテキストをサクサク作りたいのです
テキストにするのは修正が楽な事、evenoteでの自由閲覧と共有をしたいからで、
よろしくおねがいします
0069名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 15:34:24.43ID:vsRafdGZ0
>>68
このページは利用できません

ラウドネスの制御、指定、チェックはこれでできる
それ以外にも収録後の調整に必要な機能が一通り入ってる
ttps://www.izotope.com/en/products/repair-and-edit/rx.html
0070名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 20:00:23.22ID:qgU+E57V0
>>69
> このページは利用できません

ああ… ダミーなので失礼


> それ以外にも収録後の調整に必要な機能が一通り入ってる
> ttps://www.izotope.com/en/products/repair-and-edit/rx.html

ああ、それじゃ…というかそういうのではなく、テロップ作成ソフトみたいなものって事でした
ただ普通のテロップ作成はオフラインというか自分のコンテンツ用なのでなんでもいけるけど、
既にYoutubeへ登録されているものに対してアプローチしたいと。
何秒から何の説明
何秒から何の説明
みたいなものをオフライン実現させるという。
あ、もしかしてExcelで組めばいけるか?
0071名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 09:46:51.25ID:zLTgR8uV0
力技してみました
一寸 悲しい😢
ttps://i.imgur.com/R6slacp.jpg
0072名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 09:56:34.79ID:jEE5LOnu0
何がしたいのかいまいちわからん
FCPXでいいんじゃないのとか思ったりする
0073名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 14:08:10.56ID:xm/cUMxd0
【OSのバージョン】 high sierra 10.13.2
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】なんでもOK
【機能・用法】 MP3ファイルの先頭にVBRヘッダ(Xingヘッダ)を付け加えるやつ
windows でいう VBR Header Maker の代わりを探してます
0075名称未設定
垢版 |
2019/02/01(金) 09:56:39.33ID:0jHwohnu0
mp3valだがvbrヘッダの付加に使うのはいいとして
サンプル数が実際の長さと違うというのは修正しない方がいいから気をつけてね
CD上の長さ(再生長)をあえて書き込むリッパーがあるから
修正してしまうと台無しです
ソースは俺
0076名称未設定
垢版 |
2019/02/01(金) 11:40:57.70ID:LaxkKw0u0
MP3valって適当に書いたけどあってたんやな
0077名称未設定
垢版 |
2019/02/01(金) 20:16:47.76ID:wlEirBE90
どっちのオプションでも上手くいかなかった〜
-f Try to fix errors.
-si Suppress INFO messages.

もっと無いすか??
0079名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 23:50:30.28ID:OhYdC1ao0
75じゃないが
ギャップレスアルバムの時に困るって話だったと思う
0080名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 15:38:04.48ID:QsUw69K50
【OSのバージョン】10.9.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
ローカルにある数百のEUC-JPなHTMLファイルをUTF-8に変換するソフト。アプリでも可。

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" />
の一文をutf-8にする方法は見つけています。
0081名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 15:41:43.30ID:QsUw69K50
80です。なかったら諦めますが、eucからUTFに変換した時に駄目文字はないと思いますが
万一あれば、そこで止まってくれる機能があるとなお、嬉しいです。
この機能はなければあきらめます
0082名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 15:41:44.37ID:XI/kuuL00
>>80
$ iconv -f EUCJP -t UTF8 yourfile.html > after.html.html

でおk
任意のパスや繰り返しで処理するならシェルスクリプト組めばおk
あるいはAppleScriptから呼ぶようにすればクリック1発で済む
0083名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 15:42:47.49ID:QsUw69K50
>>82
有難うございます。早速調べます。
0084名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:55:31.20ID:dOlKt/cx0
>>83
iconvもいいけど、nkfもね

カレントディレクトリのファイルを全て変換したかったら、
for f in *.html; do echo nkf --overwirte -Ew $i ; done
これを実行して大丈夫そうなら、echoを外す。
失敗したときのために、バックアップをとっておくように。
0085名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:58:15.30ID:XI/kuuL00
テストしておいたので書いとく

ホームディレクトリにscriptというフォルダが作ってあることが前提
ex
/Users/you/script

このフォルダにexeciconv.shの名前でファイルを作る 内容は以下
#!/bin/sh
iconv -f EUCJP -t UTF8 $1 > $2/${1##*/}

同じようにexeciconv-base.shを作る 内容は以下
#!/bin/sh
execiconv=~/script/execiconv.sh
sourcepath=HTMLファイルのあるフォルダパス
targetpath=変換後のファイルを置きたいフォルダパス
find $sourcepath ¥( -name '*.html' ¥) -exec $execiconv {} $targetpath ¥;

この二つのファイルはchmod +xで実行属性をつけておく

アプリケーションフォルダのユーティリティの下にスクリプトエディタがあるので起動する
以下1行書いて好きなアプリケーション名で書き出しを行う、フォーマットはアプリケーション指定
do shell script "/Users/you/script/execiconv-base.sh"

もちろん”you”のところはあなたのアカウント名
これによりスクリプトエディタで作ったapplescriptをクリックするだけで一括変換終了
0086名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:59:54.75ID:XI/kuuL00
やっぱ円記号になっちゃうかバックスラッシュで
でも>>84の方がスマートでいいね
0087名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 17:34:42.58ID:ugiDpQUw0
スマートというかアプローチが違うだけでしょ、シェルスクリプトの。iconvとnkfの違いではなく
0088名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 19:33:14.65ID:QsUw69K50
$ find . -name '*.html' | xargs nkf --overwrite -Ew -Luで出来ました
0089名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 11:38:24.81ID:PsDetCj30
昔のMacOS9環境下で、ほぼANSI Cそのままのソースコードを
テキストベースのスタンドアローンアプリにしてくれた
CodeWarrior(sioux)みたいなソフトのOS10版ってありますか?
0090名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:06.90ID:F0Jv6E4w0
ああいうのはもうない
xcodeでごにょるかあるいは他の統合環境を使うかくらいの選択肢のみ
0091名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 11:59:34.66ID:PsDetCj30
やはり無いですか。
OS9で細々と動かすことにします。
どうもありがとう。
0092名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:59.61ID:CgmzlNWq0
Terminalが無かったから擬似ターミナル=スタンドアローンアプリなわけで、TerminalあるんだからTerminalでいいんでは...
Finderからダブルクリックで起動したいとかならそれもできるし
0093名称未設定
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:49.85ID:Px58LpS20
winで出てるAuction Exploreみたいなヤフオクのウォッチングソフトないですかね?
0094名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 08:38:36.16ID:kn+I3xwp0
Auction ExploreもParallels Desktopで使ったり、似たようなソフト試したど、
他のソフトも結局痒いところに手が届かずヤフオクのマイオークション最強って
思ったけど。
具体的にどんな機能が欲しい?
0095名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 10:13:27.16ID:OCpuoh690
鍵盤が表示されるMDXプレイヤーはないですか?
0096名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 10:30:31.24ID:nJPAvqfz0
【OSのバージョン】 10.12
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決可
【機能・用法】外付けHDDにフォルダ分けして(階層あり)ためてあるmp3を、USBメモリにコピーして、ミニコンポで聴きたい。
その際に、自分で曲を選ぶのではなくて、毎回ランダムで選んでコピーして聴きたい。
例えば100曲ランダムでコピーして聴き終わったら、また次もランダムでコピーして総入れ替えみたいに。
iTunesでランダムのプレイリストを作って、毎回更新してコピーすればできると思うけど、
これだけのためにしか使わないので、もっと動作の軽いアプリか、アプリ以外の方法でできたら教えてください。
0097名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 12:32:29.60ID:cd6+kXn20
>>96
Macで直接再生すれば、いちいちコピーや削除する手間もかからないだろう
0098名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 12:53:02.40ID:nJPAvqfz0
>>97
ごめん
ミニコンポのほうで音楽を聴きたいというのと、
Macを常時つけっぱなしにしておく習慣がないので
Bluetoothで飛ばすというのもなしで。
「習慣を変えろ」という解決策もなしでお願いします・・・
(そのつもりはなかったのに、後出しになってしまってすみません・・・)

>>96
任意のフォルダの階層下にある任意の形式の複数のファイルのなかから、
一定の量(任意のファイル数でも、任意の容量分でも可)をランダムで選択して、
べつの場所にコピーする方法を教えてください

という質問だと思ってください
0100名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 14:49:38.92ID:Ckmo+nPq0
>iTunesで〜これだけのためにしか使わないので
iTunesを全く使ってないのか、「これだけ」がランダムで選ぶことでそれを指しているのかわからんけど、iTunesで楽曲管理=iTunesに持ってるの登録しているのなら、iTunesで選ぶ方が速いに決まってる(持ってる楽曲数によるけど)ので、iTunesを使って単なる自動化のAutomator
https://i.imgur.com/Ov9qwHe.png
https://i.imgur.com/YnUw7HO.png
https://paste2.org/tsNW6yW6
0101名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 14:55:49.94ID:r98jxnx10
#!/bin/bash

function cpmp3 () {
random=$((RANDOM%10))
if test $random -lt 5 ; then
¥cp -f "$1" "$2"
fi
return 0
}

export -f cpmp3

find $1 -name '*.mp3' -print | xargs -I {} bash -c "cpmp3 {} $2"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況