X



Parallelsで様々なOSをうごかそう Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (5級) (ワッチョイ 13d1-yKo2)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:43:32.23ID:O1RrsTb90
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523171296/

次スレを立てる時は本文の1行目として「!extend:on:vvvvv:1000:512」を追加して下さい
荒らし工作が酷い様なら「!extend:on:vvvvvv:1000:512」に格上げで対応
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0664名称未設定 (ワッチョイW 4fb1-j7AI)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:48:48.18ID:+rGzQazG0
>>663
自分でもそう思います
0666名称未設定 (ワッチョイ c32b-3pk8)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:27:09.11ID:YidE/f2L0
Ethernet のハブじゃなくて Ethernet とか HDMI とかが一緒になった USB ハブの事だと思うよ

>>662
> 立ち上がった状態でLANケーブルを接続するとインターネット接続がされません
ってあるけど、これって USB ハブは MBP に繋がった状態で LAN ケーブルだけ接続してるの?
それとも USB ハブ自体 MBP から外れてて USB ハブごと繋ぎ直してるってこと?

後者だとネットワークより USB デバイスの認識の問題になりそうだけどどうだろうね
0667名称未設定 (ワッチョイW 5576-j7AI)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:16:02.13ID:nlcsmG1d0
>>666
そのハブですね
USB3.0、HDMI、LAN、SDカードスロットなどの複合?タイプです

後者です
ただ同じハブにささってるテンキーやBluetoothマウス(レシーバー)は問題なく使えています
0670名称未設定 (ワッチョイ 3660-9Zao)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:45.94ID:D+xjiG7P0
Mojaveをゲストにしてみたんだが、キーボードがうまく動かなくて困る
これMacOSゲスト伝統の不具合なんだな。知らんかった
クリーンインストールからセッティングするの十年ぶり以上で困りまくりでした
0672名称未設定 (ワッチョイ 2758-cz7J)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:28:26.32ID:J1wp57d+0
Windowsのシステムの復元ってTools入れたら無効になるんじゃなかったっけ?
なんか、ディスクの消費が激しいと思って確認してみたら、復元がONになってやがったわ・・・
0683名称未設定 (ワッチョイ bb58-d+31)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:03:46.39ID:KIY/FLi60
毎年アプデしたほうが良いものなの?
0684名称未設定 (ササクッテロラ Spbb-DsPX)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:36.03ID:JQimy3qLp
4月に初MacでParallelsも買ったばっかだけど今回はスルーかなぁ
0688名称未設定 (ワッチョイ bb58-8BP5)
垢版 |
2019/06/19(水) 06:15:57.63ID:PdfQTmm50
旧バージョンが不具合なく動いてるなら2つ以上飛ばしてセールで新規購入しなおしてもいいしな
いずれにせよ5ケタ未満の買い物だから毎年アップグレードでも別にいいと思うし
実際必ずこのタイミングで買うってことはしてないわ
0690名称未設定 (ワッチョイW b673-DsPX)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:23:26.87ID:eK1gsQxG0
次期MacOSでサイドカー対応のドライバーを提供してくれればね
Parallels AccessだとMac本体の解像度が動的変更されちゃうから
0694名称未設定 (ワッチョイ 1387-8cgp)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:04:03.81ID:VK6mw6730
昔はバージョンごとの進化が大きかったから、
使い勝手の面で毎回更新が良かったけど、
今は熱心に追いかける必要ないくらい発展済みだからね。

まあ、だからこそバージョンアップする人が減って、
メーカーはサブスクリプション推しなんだろうけど。
0695名称未設定 (ワッチョイ 9158-Zsa1)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:31:12.17ID:hRzjI9il0
今14使ってるけどサブスクリプション買えばそっちに切り替えできるのだろうか
それとも15が出るまで待たないと駄目?
0699名称未設定 (ワッチョイ 9158-nZre)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:23:22.01ID:zvEsM3PH0
安く買うのが目的ではないからなあ
使わなければ年2000円だろうと金ドブだし毎日役立ててるなら年4000円でも損したとは思わん
0700名称未設定 (ワッチョイW d981-dIe6)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:41:13.83ID:MJ+Fn5M80
>>686
こいつが言ってるのは正確ではないからね
自動更新だと翌年以降は5300円にちゃんと値上がりするよ
カートに入れて決済直前までいけばそのメッセージがでる

ただし自動更新切って、再度セール適応購入すれば値引きになると思う
この時期はかなりの確度でセールやるから、サブスクに切り替えるには良いタイミングではある
0701名称未設定 (ワッチョイW d981-dIe6)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:43:57.65ID:MJ+Fn5M80
そういえばたしか2016年に買った人だけ未来永劫に3,975円だったような気もする
たぶん翌年以降に条件が変わった
0703名称未設定 (ワッチョイ e16d-XdMg)
垢版 |
2019/06/21(金) 05:26:07.12ID:hNhM52oK0
>>687
>セールで新規購入しなおしてもいいしな

話がそれるけど、Integoのユーティリティなんか「継続料金」を払うより
新しく新規に同じものを買った方がはるかに安い。
0706名称未設定 (ワッチョイ dbfd-Zsa1)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:27.04ID:HfL7R1FD0
初めてParallelsを入れたときmacFuseがインストールされました。
今はmacFUSEがFUSE for macOSに変わってますが、
今でもFUSEを使ってるのでしょうか?
0710名称未設定 (ワッチョイW 4d7e-Gdkq)
垢版 |
2019/06/27(木) 00:51:19.20ID:WrB4n4XJ0
Windows10 1903からサンドボックス導入されたけど、Parallels Home Editonだと使えないのね
0711名称未設定 (ワッチョイ d958-yKxc)
垢版 |
2019/06/27(木) 09:31:59.96ID:a6KXlyTA0
VMの中でVM使うようになるから、ネストされた仮想化ってのを有効にしないといけない。
Proだったら出来る。
Hyper-Vも同じだが、わざわざそんなことしないでParallelsで直にVM建てればいいし。
0712名称未設定 (ワッチョイW fe73-1m0Z)
垢版 |
2019/06/27(木) 22:44:04.74ID:mrpKj5OD0
β版で14動いてるってレスあったよ
0713名称未設定 (ワッチョイ 7ea3-TCuK)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:51:39.57ID:ElRjtgHW0
750 名前:名称未設定 2019/07/01(月) 07:56:18.35 ID:ElRjtgHW0
>>746
だーかーらー「どっちも使う」なんて言ってないっつーに
俺がやってんのは「普段は主機で」「外出時のみ持歩機で」って使い方だから
同時に起動さえしなきゃWinの認証は一つでいいんだよ
あんたは元機をディアクティベートせずに起動しようとしたんだろ
0714名称未設定 (ワッチョイ 7ea3-TCuK)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:06.06ID:ElRjtgHW0
751 名前:名称未設定 2019/07/01(月) 08:24:22.20 ID:Ri/ctqXq0
>>750
746さんは別人だよ

それと俺が言ってるのもあくまで二台並行使用じゃなくて
一つのVMファイルを新機種にコピーすることで移行するって話

多分あんた最近初めてそれやったばかりでしょ?
しばらくは使えるんだよ

一月後とか、忘れた頃に突然
「おう、マシン変えたやろ?アクティベートしろや」
とアラートが出るで

ほんと鬱陶しい
0715名称未設定 (ワッチョイ 7ea3-TCuK)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:34.52ID:ElRjtgHW0
752 名前:名称未設定 2019/07/01(月) 09:18:22.66 ID:bEr8DJd90
>>750
同時使用でなくても、使用可能な環境を2つ用意してるならライセンスも2つ要るよ
ライセンス条項に明記されてる↓

2. インストールおよび使用権
└d. 複数使用のシナリオ
 └iv. 仮想化された環境における使用
このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわら
ず、1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを取得しな
ければなりません。


バックアップ目的(移行目的のコピー)なら2条e項で複製が許されてるから、「移行元で二度と起動しないなら」といったのはその為

※751さんとは別人です
0716名称未設定 (ワッチョイ 7ea3-TCuK)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:54:50.77ID:ElRjtgHW0
ということでMacBook Airスレから引っ越してきたのだが。
かれこれ1年、移行したマシンでVM起動し、旅行の時古いマシンでVM使ってるのだが、もうしばらくしたら「認証しろ」ってMSから言われるんですかね
0717名称未設定 (ワッチョイW a981-+f92)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:09:19.17ID:WCi+8MrZ0
普通は言われると思うけどねぇ
Windows10のライセンスはどうなってるの?
まさかVL版使ってるとかではないよね?
0718名称未設定 (ワッチョイ 7ea3-TCuK)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:26:25.48ID:ElRjtgHW0
>>717
8.1OEM版からアブグレードしたもんだよ
4年前にインストールした時電話で認証しただな

普通は再認証というか複数個目のライセンスが必要になるのか?
だったらなぜ俺の環境は1つのライセンスで2つのデバイスで使えるのか
(同時使用ではなく必ずサインアウトしてもう片方をアクティベートしてるが)

なおParallelsのアカウントも1つだよ
0719名称未設定 (ワッチョイ 5d63-aV40)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:31:56.40ID:1aElBMlg0
今はMSのほうが人になんとかWin10使ってもらいたくてしょうがない状態
なわけでライセンス云々でケチケチしてるわけがねえってのが実情
0721名称未設定 (ワッチョイW 9d31-9deW)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:42:13.30ID:op0nakLZ0
そういう言い方すれば羽振りがいい感じだけど
要は泳がせてるって状態だからな

MS決してやさしくないからね
0724名称未設定 (ワッチョイWW 5df0-UNxV)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:33:40.17ID:j+E5QEUT0
まだ正規のアカウントでは出たことないけど、インサイダープレビューのアカウントでカンストして移せませんって出たことあるから警戒してる
無尽蔵にハードウエア変えられるわけでもなさそう
0730名称未設定 (ワッチョイWW 4de5-yo5O)
垢版 |
2019/07/03(水) 04:39:51.96ID:6CxZC9e/0
質問はここで良いのかな。eGPUが色々と出て来ているみたいだけど、Parallelsの仮想環境は動作が速くなるんだろうか?誰か教えて欲しい。
0731名称未設定 (ワッチョイ e5d9-ZDwG)
垢版 |
2019/07/03(水) 05:21:41.87ID:4SamqbAv0
場合による
iMacとかMBPにeGPUとかやってもそれほど変わらないだろう
むしろ悪化する可能性さえある

miniなら期待できるかもね?
0733名称未設定 (ワッチョイ 6a6d-X4d6)
垢版 |
2019/07/03(水) 16:09:00.11ID:yE56sr120
ParallelsにOS Xを入れた時は
windowsを入れた時みたいにDockにアプリケーションのアイコンでたり
ホスト側から各アプリを直接開くショートカットみたいのは作られないんですか?
0734名称未設定 (ワッチョイW 4d7e-Gdkq)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:39.17ID:s6bYLAhZ0
ParallelsからBootcamp領域を起動させたりと、Bootcampと仮想環境を行ったり来たりする使い方だとライセンス認証通らなくなったな。
そういう使い方はライセンス上は問題はないみたいだが、認証が外れると気分良いものではないので、MSに問い合わせてサポート受けて解決したよ
0735名称未設定 (ブーイモ MM1f-w7z3)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:32:49.10ID:I99lDet8M
Parallels14、Windows10、Mac mini新型i7で、egpu(vega56だったかな)がしっかり効いてる。
表示速度とかigpu と明らかに違う。
ゲームのベンチでもgpuを認識してるようでちゃんと数値出てた。
最新のゲームでも設定をちょっといじってやったら十分遊べると思います。
gpuついたMacBook Pro2015より断然使えます。
0742名称未設定 (オッペケ Sr87-r+oL)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:54:23.83ID:/oN+/u3qr
mbp13インチ8gメモリでとみに最近win10動かすともっさりしてきた。ウィンドウ切り替えに数秒かかる。ここ2年くらいはそんなんでもなかったのにな。まあメモリ不足が最大原因かな。こりゃ実用に耐えないレベル
0744名称未設定 (ワッチョイ cf67-Qlgx)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:10:04.81ID:F3tlwAdC0
俺も最近やたら動作がモッサリすると思ってたら
構成の「ハードウェア」>「グラフィック」でメモリを”自動(推奨)”に変更したら
サクサク動く様になった。
0745名称未設定 (ワッチョイW bf83-CH82)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:29:30.64ID:/J1EKBkQ0
俺も>>742とおんなじことになった。
ウィンドウズ10が処方変えておかしくなったんだと思う。
そして>>744の対応して早くなった。
みんな同じことやってんだなと思ったw
0747名称未設定 (ワッチョイW 8a83-pWAF)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:35:25.26ID:NWvzV6Cd0
Macもっててウィンドウズもたまにパラレルズで動かしてるんだけど
興味本位でLinuxも入れてみた
結局思うんだけど
俺は仕事で使うときはワードやExcelがちゃんとできれば良いので
結局はMacかウィンドウズになっちゃうんだよね
Linuxって誰が何に使ってんねん?
0748名称未設定 (ワッチョイ a758-6zYp)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:04:53.83ID:BCDd/o8U0
DockerをParallelsのVMで動かせる。Proのライセンスじゃないとダメだけど・・・
Docker for MacでもいいけどせっかくParallels入れてるしね。
0751名称未設定 (ワッチョイ 0e93-opg8)
垢版 |
2019/07/16(火) 05:16:50.97ID:AvCru2ZS0
Windows使い:「Windowsがあれば何でも出来るのになんでMacなんか使うの?わけわかめ」
Mac使い:「Mac買えばいいのになんでHackするわけ?」
0752名称未設定 (ワッチョイ b33f-7aYZ)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:50:10.59ID:CWWwiPrO0
>>747
>Linuxって誰が何に

おまいが使ってるWEBサービスの99%はLinuxで作られてると思え
WinもMacも実質的にはフロントエンドの名称
Linuxはバックエンドの総称
0757名称未設定 (ワッチョイW cf73-alNO)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:50:11.59ID:DQWzny0e0
>>752
たぶん、ubuntu とかをインストールして『GUI 』操作した上で、Windowsと比較…とか言ってるようだから、上手く伝わらんと思う。
まずは、クライアントとサーバの関係から説明してあげて
0763名称未設定 (ワッチョイ 93d9-MTL1)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:00:16.41ID:xmYn95Lq0
いやこれCD/DVDエミュレータか・・
Win10はISOを直接マウント出来るはずだが必要なのか?
まあいいやいれてみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況