X



Mac mini Part234
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 20:15:01.68ID:FhV3VKXX0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part233
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1541766004/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0851名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:30:22.11ID:whmrRhsa0
>>849
訴訟大国でそんな一点張りが通用するとでも本気で思ってるのか?
クレーマー舐めてたらひどい目にあうぞ
0852名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:30:28.25ID:nq4hBb1p0
あほかPowerPCの頃からHDDやメモリの交換なんかは誰でもやってたことだぞ
0853名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:10.24ID:T5nOulFX0
>>849
怪しい日本語のEngadgetの記事読んだら、セキュリティ目的でブロックしてるだけだから、
指紋認証のデータが入ってるパーツとかプライベートデータが入ってるストレージとかは、
ブロック対象だろうが、ディスプレイとかメモリはブロック対象外だと読み取れる
ストレージはそもそも半田付けだから、それを交換するユーザーなんかいないだろうよ
0854名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:32:35.84ID:whmrRhsa0
>>852
もうそういう時代じゃないんだよ、おじいちゃん。
0855名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:37:23.94ID:y2c79ICc0
>>852
Winだって、後からメモリやストレジの交換してるユーザーがどの位いると思ってんの?
俺の知り合いにはいっぱいいるとか言い出すかもしれないが
「類は友を呼ぶ」って言うだろ
0856名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:37.07ID:1i/1K9Mi0
一般人は開腹するだけでビックリするよ。
0857名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:42:31.58ID:D2vSAiYu0
5chなんかみてる時点でそこそこマニアだからさぁ
ここの連中が騒いでることも世間からみれば???な話なわけで
もうちょい物事を俯瞰的に見られるようにした方がいい
0858名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:47:16.57ID:nq4hBb1p0
だったら
せめて吊るしのストレージ容量を必要十分に上げたものを出せと
なんだよ128GBとか256GBとかみみっちい容量は、スマホか?
OSと主要アプリをインストしただけでいっぱいになっちまうだろ
後から交換させたくないなら、据え置きデスクトップの容量なら
せめて吊るしで1TBくらいの容量で値頃感出すべきだろ
オプションで更にプラス10万とか20万とかなんだよそれって話
0859名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:47:37.16ID:Beuwe4HW0
パーツ交換したい人はWindowsPC選んでどうぞ
PCで後からパーツ入れ替える人なんて少数派だ
0860名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:49:54.66ID:94IWoI6B0
Appleからしたら交換サポートしてるかしてないかでしかないよ
交換サポートしてない部品が交換できるのは偶然規格が合っているだけでAppleがマニア向けに空気読んでくれたわけじゃないと思うよ
0861名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:51:00.50ID:zVd/43YQ0
512GBでいいかなと思ったけど、iPhoneが512GBだとバックアップできないからなぁ…ということで1TBに
0862名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:52:06.62ID:94IWoI6B0
ディスクはTB3のおかげでめちゃくちゃ自由度あがったじゃん…
何が不満なの?
0863名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:53:48.10ID:D2vSAiYu0
金ないなら内蔵にこだわるなよw
0864名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:54:17.90ID:BdGWRP+b0
文句があるなら買うなーーー!!!
0865名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 12:54:53.37ID:tnlytYqi0
まぁ愚痴を言いたくなる人もいるのはわかる
わかるけどここでずっと愚痴を続けるのは勘弁してちょうよ
0866名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:17:32.77ID:xvlly7JC0
愚痴を押さえつけようとする信者様がいなくなれば自ずと収まるんじゃないですかね
0867名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:20:13.85ID:iG0VO4vs0
製品改善に向けた建設的な提言を
愚痴だのアンチのネガキャンだのに見えてしまう信者さんはIPありスレにこもってればいいよ
0868名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:23:13.20ID:afieDqo30
電源って天災とかで結構あっさり壊れるけど
そういうときは今どきのMac使ってる人はどうしてるん?
何日も仕事に穴あけるわけにはいかんでしょ
0869名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:23:41.35ID:41yidIPl0
>>848
それminiだと昔から起こるんよね。
多分DVIの変換が悪い。
アマゾンとかでusbc-dviのケーブル買って、変換噛ませずに直接繋いだらええよ
0870名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:24:41.99ID:rrBHELNk0
愚痴ってるのはストレージ交換で小遣い稼ぎしてた転売屋だろざまあ
0871名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:28:13.99ID:D2vSAiYu0
建設的な提言w
そんなのここで言わずにAppleに直接言えよ
一蹴されると思うけど
0872名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:31:20.48ID:kVzWKplo0
>>842
そんな奴1%もいないし切っても構わんだろ
0873名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:34:35.79ID:afieDqo30
一番簡単なのは電源の予備を確保しておくことだけどMacでそれは不可能だし
次に考えられるのはストレージだけ外して予備のパソコンにつなぐことだけどMacではそれも不可能だし…

パーツ交換不要派は仕事に使ってないから壊れても気にしないってことなんかな
0874名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:34:54.10ID:T5nOulFX0
>>868
それなんだよね
バッテリーで動くノートが一番安全なんだけど、高いからなぁ
Mac mini検討してるけど、電源コードを雷ガード付きのものに変更して、
2万くらいのUPS買わないといけないかなと思ってる
0875名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:38:13.88ID:kVzWKplo0
>>868
会社ならまず納入業者に相談するな
故障とか素人じゃわからんし
0876名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:39:10.62ID:Int7Goiy0
エアーの安いやつなら10万円では?
0877名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:40:16.59ID:bPP7/uwI0
電源が壊れるくらいの過電流が発生したとしてマザボ他の基板は無事で済むもんなのか
ていうかパーツ交換できない作りのマシンに向かって
パーツ交換出来ないから糞だと唱え続けるのって正直どうなのよ
0878名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:41:31.04ID:Int7Goiy0
エアーを真ん中でバキバキッ!と割って
五万で売ってほしい

Mac Keyboardとして
0879名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:45:41.68ID:D2vSAiYu0
仕事で一瞬ですら穴開けちゃまずいなら複数台設置しとくしかないだろ
データは外部ストレージ使うなどして常に同期するようにしとけばいいだけ
Appleに修理出しても1週間かからず戻ってくること多いから、
仕事でないならその間はラップトップ使うとかしてしのぐとかだろうな

>>878
低価格帯はiPadやiPhoneに流す作戦だから、そんなのは出ない
0880名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:49:24.81ID:BDkiGIMc0
2018に買い替えた人、古いminiはどうしてる?
2014だったけど、SSD1Tに載せ替えてたりしたのでApple は下取りしてくれないだろうし、そのまま2018が壊れた時のためのバックアップか、それともオークションに出すか迷ってる。
0881名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:49:49.38ID:vjcLWEQV0
>>875
仕事に穴をあけるわけにはいかないって言ってるじゃん>>868
納入業者なんか来るの下手すりゃ翌日以降とかだぞ

仕事ではクリエイター自身がその場で処置できる仕様が望ましいんだよ
0882名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:29.36ID:uyG6w4XX0
古いminiにcoconutbatteryを入れて製造年月日を確認するとしんみりしちゃって売るなんて出来ない
0883名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:09.03ID:HhwEQ9CF0
その場にある全てのPCが壊れるレベルの天災こわい
0884名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 14:00:11.79ID:bPP7/uwI0
その場で対処とは言うが予備のPCパーツを常備している現場なんてあんの?
ものすごく無駄じゃね
0885名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 14:13:45.67ID:f1fiuSuP0
>>858
256GBあればOSとアプリだけで一杯にはならんよ
Mac使った事ないでしょw
0886名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 14:21:43.98ID:b4zd1Kgv0
>>868
前に使ってたmac book pro2015を残してある
0887名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 14:33:51.25ID:BiTODhW80
>>880
壊れたときの連絡にネットが必要、という罠があるので古い方ももってた方が良い。
0889名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 14:40:43.24ID:6Fqw4T8F0
>>887
それスマホでよくね
引っ越しでフレッツ&ISPの契約したいのに肝心の家ネット回線がない!という問題も
「そうだスマホ経由で契約できるじゃん」だし、スマホあればPCいらねぇと一般人が思ってしまうくらい万能だぞ
0890名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:08:47.61ID:D80riEC50
日本は東北大震災級に直撃されても締切破ったら切られる国なんだよ!甘えんな!
>>883
0891名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:24:35.60ID:Beuwe4HW0
>>890
そんな元請けとはさっさと縁を切った方がいいと思います!
0892名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:24:59.45ID:jQHLyQYT0
できない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。
0893名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:28:45.32ID:Beuwe4HW0
>>889
少し上のレスみたいに「何日も(PCが必要な)作業が滞ると困る」みたいな御仁もいるだろうし
暫くは古いMacもとっておいた方がいいんじゃないのかな

>>880 は、仮に2018が今ぶっ壊れて、数日間Macが使えなくなっても困ることはないか?を考えれば良い
0894名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:35:18.24ID:Ox+YR2DQ0
HPだと翌日に代替品持ってくる契約あったよ
アップルもあるんでないの?
0895名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:36:10.93ID:y2c79ICc0
>>881
そんなに優秀なクリエーターで大事な仕事してるなら、バックアップの一台も買っておけよ
それにデータも外付に同期するなり

壊れるのがユーザーが直せるモノばかりとは限らないだろう。
お前に客は、パソコンのマザボが壊れたので納品遅れますは許してくれても、電源が壊れたから遅れますは許してくれないとかなのか?いい客だな。

ってかお前の言い草に本当のプロの皆さんは苦笑いだぜ!!
0896名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:40:11.45ID:KZu6wupV0
すいません
Mac mini 2018 128GB i3のやつ買ったのですが
このMac miniと繋げた
以前のiMacのクローンコピー(Mac 10.9.5)
を外部ディスクとして起動させることは出来ませんか?
試してるのですが「検証出来ませんので起動ディスクとして選択できません」
って出てきました
フォーマットは以前のHFS+です
0897名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:46:43.00ID:QCLC9+Y10
そもそも電源故障してAppleに送ったらストレージ初期化されちゃうんじゃない?
外部にバックアップ取ってなかったら即死亡だね怖すぎる
0898名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:47:41.66ID:gdbL6XPy0
>>896
普通に無理

>>868
重要なとこには一台に一個UPSつけてる
ハブもPoE対応だからサージとかも多分大丈夫だと思う
0899名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:48:42.50ID:KZu6wupV0
>>898
えええ なぜ?
どうすれば起動できます?
0900名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:51:22.78ID:D2vSAiYu0
>>897
電源故障より外部バックアップ取ってないこと自体が怖いのだが
外部バックアップ不要とかそんな考えなの?
0901名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:51:25.54ID:y2c79ICc0
>>896
あら、こんなウブな人が5chにまだ居たんだ
Macは発売時にプレインストールされていたOSのバージョンより古いバージョンでは起動することはできません。

覚えてね
0902名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:52:43.91ID:QCLC9+Y10
>>877
とんでもなく格安の粗悪品まではわからないけど
今の電源は過電流来ても電源で吸収してマザボ等には影響が及ばないようになってる
そのぶん電源は即死率高いけどね
0903名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:52:50.06ID:gdbL6XPy0
>>899
何故というか、最新のMacでは入ってるOS以前のバージョンでは動かないのは
かなり前からの常識。それでも昔は結構動いたけど、それだけバージョン差があったら
まず難しい。相当なマニアでもチャレンジする前に別な方法探すだろう。

VMwareとか買って仮想マシンにするのが一番いいと思うけど
0904名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:54:18.91ID:GbnHoBpZ0
吊るし買ってメモリは自分で交換しようと思ってるけど、どこのメーカーがオススメですか?
0905名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:56:28.08ID:KZu6wupV0
>>901
>>903
えええええ そうだったんですね。。

ありがとうございます。。トホホ
0906名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 15:56:56.84ID:QCLC9+Y10
>>900
最重要なworkフォルダなんかはリアルタイムで同期してるけど
丸ごとのバックアップなんて時間かかりすぎて頻繁にできるものじゃなくない?
0907名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:08:54.79ID:KZu6wupV0
ではこんな可哀想なわたくしに最後に教えてください
OS 10.9.5が起動出来る機種ってどのあたりの機種ですか?
中古屋で買ってきます。
FINAL CUTプロやPro logicやmotion ,Adobeのフルセット
高額で購入してるモノが全て詰まってるんですよ(苦笑。。泣)
色々あって手放すときにシリアル番号なども紛失してて
ずっとクローンコピーで前はやり過ごしてたので。。
0908名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:09:08.85ID:zVd/43YQ0
>>906
オンラインストレージにまとめてぶち込んでる
0909名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:10:17.74ID:6Fqw4T8F0
>>907
>色々あって手放すときにシリアル番号なども紛失してて
新しく買ったら?それが出来ないほど貧乏なら、その高価なツールは宝の持ち腐れということになるよ・・・
0911名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:19:52.42ID:KzicjmsR0
>>901
プリインストール
0912名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:20:31.35ID:KZu6wupV0
とか言ってたら
たった今10.9.5のディスクから「ピキーン」って音して
突然読み込みも出来なくなりました
きっと久しぶりに起こしたので潰れたっぽいです。。。

実はFINAL CUTプロやモーションはプロライセンス持っててとりあえずそのバージョンを触りたかったのですが
新しいの総入れ替えになりますね。。

急を用してたので借金して新しいバージョン買うしかないです。。

騒がせてすいませんでしたー

情報教えてくれてありがとうございました
0913名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:22:57.62ID:KZu6wupV0
>>910
正にiMacとその機種を昔持ってたんですよー
懐かしい。。

とりあえずありがとね 皆さん
0914名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:34:40.90ID:QCLC9+Y10
>>908
うちのケーブル回線じゃ2TBアップロードするのに2、3年かかるわw
0915名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:37:39.68ID:OM59KjAU0
今日届いたi7アイドル時12W前後
これくらい省電力なら退役後も鯖用途で使えそう
0916名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:43:44.53ID:gdbL6XPy0
>>915
メモリとSSDはどのくらいでその消費電力?
0917名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 16:44:56.19ID:m+ev7p240
>>915
i7選んだの大正解だな。
おめでとう。
0918名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 17:01:07.20ID:D2vSAiYu0
>>906
最重要なファイルをバックアップできてればいいじゃない
タイムマシンバックアップも併用すれば、ほとんど失うもんはないでしょ
すべてを完璧に上手く納めようってのは無理だよね
電源なんていつ壊れても良いように備えておけば、怖いことは別に何もない
0919名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 17:13:40.22ID:OM59KjAU0
>>916
i7 16GB 512GB 10GbE
負荷かけないとファン音も静か
0920名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 17:18:41.60ID:94IWoI6B0
お、TB3のRAIDケース買う猛者おるんか?
Firewire800のRAID1ケースなら持ってたよ
0921名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 17:31:22.88ID:D4SGYw//0
>>892
改めて最低な鉛筆屋だな
0923名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 17:49:42.15ID:/5cWypyA0
2011年の旧いminiを開けてみたら、SSDが5mm角くらいのえらく小さい端子で繋がってた
幅広の端子はよく見るんだけど、これは・・
このSSDを入れられるケースってありますか?
0924名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 18:27:25.42ID:ho/9iLAe0
>>895
おまえ自身が言ってる3行目と4行目が
まるで噛み合ってなくて意味不明なことになってるが?
もっとよく考えて落ち着いて書き込みしろよw
素人君www
0925名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 18:54:31.22ID:kVzWKplo0
ここって自営でMac使ってる人って多いの?
普通は会社で仕事用として使うか、個人的に趣味で使う人が多いんじゃないの?
0926名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 18:56:47.29ID:eYZyxGFh0
iPhoneアプリ開発のためだけにMac使ってるって人も多そう
日本はiPhone率高いからねえ
0927名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:03:37.25ID:6Fqw4T8F0
パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲとパチンコパチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
https://appmarketinglabo.net/pachislotapp-damehuman/
https://appmarketinglabo.net/wp-content/uploads/2018/11/rissen_graph.png

個人アプリ開発でも結構稼げる
これは事実

白いところ歩いたら死亡
動物タワーバトル
のような一時期だけヒットしたようなアプリでも
数千万の売上が出る

広告収入5,000万円超え・・!?中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。
https://appmarketinglabo.net/whitetile/
0929名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:46.58ID:eYZyxGFh0
どうした急に
レスに反応するコピペbotか
0930名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:28:21.25ID:Gb28cgsI0
今回のminiはSSDの熱対策も含めて設計されてるんだと思う
お前らが好きな部品に変えたりしたら壊れる可能性が高いんだろう
0931名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:46:12.69ID:gdbL6XPy0
>>919
なるほど。すごく参考になった。ありがとう。
俺が発注した構成と同じだわ
0933名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:50:11.36ID:lbTbol840
普段使いの自宅用にmini買ったけどちょうどよかったわ
スペース取らないしモニター使い回せるし静かだしでまさに俺が望んでたものだった
0935名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 19:57:11.05ID:DQ1sB11y0
miniきたぜ。
2014以来だから流石に体感できるほど速いな。
ハードに使うけど2年はもってくれよー。
0936名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:09:25.57ID:BiTODhW80
どんな使い方すんだよ。
0937名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:13:27.90ID:KZu6wupV0
ところでMac miniってAppleTVの様な画面には出来ないんですかね?
0938名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:50.16ID:whmrRhsa0
>>936
24時間365日耐久エンコじゃね
NHK、民放キー局とBS4k、CS4kをひたすらH.265 HEVCでエンコして一年経ったら上書き
0939名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:16:42.70ID:9CYRq4F70
T2ChipやQSVでHEVCでもCPU負荷低そう
0940名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:20:53.63ID:DQ1sB11y0
xcodeとandroid studioとwebstormでアプリとPWA開発だよー。
3つのIDE常に立ち上がってるからiMac2014だとファンが唸りまくってヤバかったわ。
実は開発中マシンに一番負担かかるのがwebサービス開発で、CPU常時100%近くに張り付いてて怖かった。如実にレスポンス改善したから超嬉しいわー。
0942名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 20:42:00.29ID:bUpPldPw0
>>937
FrontRowが懐かしいな
といっても今となってはそれを知ってるユーザーの方が少なそう

>>939
HEVCエンコードのみ専念させて連続16時間回したけどCPUほとんど使ってなかった
GPU含むパッケージ温度は80〜90℃を維持して爆音を発することもなかったよ
0944名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 21:09:45.33ID:QZeGB2f00
> その中でも「iPhone XR」が特に問題が大きく、一部のサプライヤーには9月から来年2月にかけて7,000万台近くの生産を要請していたものの、この計画は最大3分の1縮小されるようで、

ひょっとしてmacもiPhoneも苦しいのかapple
0946名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 21:57:09.87ID:c/f75EJe0
>>943
赤外線リモコンが付属してたってことを知らない人も増えてるんだろうね
0947名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 21:57:48.44ID:mzgjRDbV0
FrontRowはもっとちゃんとやればよかったのにね
リモコンをBluetoothにしたり純正ゲームパッド作ったりして
ゲーム機メディアプレーヤーとしての環境を整えればMacのAppストアも賑わいそうだがなあ
0948名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 22:03:05.84ID:E0SbM2Uo0
>>946
iMacの横に付けれるけど磁石弱くてしょっちゅう落としてたわ
0949名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 22:03:16.32ID:yzW/SYaC0
i7 512GB 16GB週末届いて色々セットアップとかベンチ回したけどすげーーーー快適。

届くまでここ読んでワクワクと不安入り混じってたけど、みんな安心しろ、何の不安も無いわ。

じゃあな、また4年後来るわ
0950名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 22:05:49.78ID:E0SbM2Uo0
年に一度くらい生存報告くらいはして良いのよ?
0951名称未設定
垢版 |
2018/11/19(月) 22:06:36.72ID:mp5ByGyb0
>>850
昔はMacでもCPUの交換やら普通だったけどね
すげー高かったから、今は安い分、バカチョンのメリットも納得しやすい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況