X



スレッドを立てるまでもない質問 Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 04:01:25.24ID:XwKbVWXD0
初心者質問スレで尋ねるほど初心者でもないけど、ちょっと聞きたい事のある人はここで。
単発スレがないけど、新たに立てるほどでもないな。
そんな質問はここでしましょう。

初心者さんや初歩的な質問 -> Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問 -> Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 -> スレ一覧から検索!

Mac初心者の人は次へどうぞ。

Mac OS X初心者質問用スレ 28.2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1455184193/

Mac初心者質問スレッド281
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1536302430/

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるので Command+F で検索する。
・OSのバージョン、使用機種、使用アプリケーションなどの環境情報については詳しく。
・情報の小出し、後出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

前スレ
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1444469200/
0300名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 01:20:35.32ID:vogjQ/yF0
>>298
「なし」「グリッドにそう」は並べ替えないの意味だから。
0301名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 01:42:48.36ID:LLNFjsHE0
グリッドに沿うはなぜここにではあるな。表示順序(Sort by)とは無関係なことからは
表示順序を選んだらグリッドに沿うになるからここに入れた無理やり感はある
0302名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 07:27:12.38ID:y2VEgXsg0
質問です
iMac g5を処分しようとして物置から出してデータを消すために初期化しようと思いディスクから起動しようとしました

しかし間違えてPower Mac g5 のディスクを入れてしまいました。

交通標識の駐車禁止みたいなマーク🚫が出て起動しなくなってしまいました

強制終了してマウスを付けて左クリックしながら起動してもディスクが出てきません

このiMacを処分したいのですがデータを消す方法がありましたら教えてください
0304名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:43.62ID:y2VEgXsg0
>>303
はい
買った時についてくるものです
iMacのは紛失しました
0305名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 22:26:05.58ID:7v7+AS470
Macはターゲットディスクモードで起動すると、単なる外付けハードディスクになる
古いMacだとFireWireだけかな?ターゲットディスクモードで起動して他のマシンに接続して消去ができるだろうけど

>左クリックしながら起動してもディスクが出てきません
は、CD/DVDドライブがもう壊れているのかな?だったらもう分解してが手取りばやいんじゃないか
0308名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 11:23:38.25ID:OxbT0tYD0
>>307
分解してみます。ありがとうございます。
0309名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 16:24:49.76ID:0ZFJ84pC0
最近のMacは内蔵ストレージがSSDだから仮想メモリ使ってスワップしても大して遅くならない、だからメモリは最低限でいい。と思うのですが、正しいでしょうか?
0310名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 16:34:56.02ID:RODToGA40
そんなことないぞ
メモリ増やしたら早くなった
0311名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 18:10:15.93ID:6MLH2mbi0
>>309
ある面では正しい。HDDの時はスワップもそうだし圧縮もあって
これがかなり足枷になってたのが、SSDならそこそこ持ちこたえてくれる。
ただし「そこそこ」、使用用途が動画だったり仮想環境だったりの
メモリ食いの場合はSSDであることに甘えられるのは束の間、
すぐに使用感に影響が出てきます。この場合は>>310の通りで
メモリを増やすと「束の間」が長続きor回避できるので「速くなった」というわけです。
0312名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 22:14:14.37ID:4VURK9sF0
>>309
劇的に変わるもんじゃないから合ってると思う、ただしSSDの寿命は縮むと思う
0313名称未設定
垢版 |
2019/06/21(金) 19:43:27.88ID:vyQvErcl0
起動してpass入力してプログレスバーが真ん中ぐらいで停滞して一回真っ暗になって映像出力だけが出ない。
そこでHDMIの出力端子を抜き差しすれば認識する。
SMCリセットして治ったかと思えば結局復活する。
保証内ではあるが自力の解決策はある?
0314名称未設定
垢版 |
2019/06/21(金) 20:50:42.86ID:z0CVZpDD0
ない
保証で直してもらいなさい
0316名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 15:18:42.83ID:56yn+1gi0
突然、写真AppがCPUの使用率を高めるようになってしまいました。
参考になるWeb記事も少ないのですが、
一日放っておくと収まるとのことで放置していますが、一向に収まる様子無いのですが、とりあえずアプリは落とさず放置していた方が良いのでしょうかね?
0317名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 15:38:08.56ID:KbLR9sZ20
いや〜そのまま暴走続くんじゃないの
0318名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 15:37:03.78ID:fVTfXXM40
LaCie 1TB Mobile SSDの使用感について質問です。

・MBP SSD 512GB+LaCie 1TB Mobile SSD
・MBP SSD 1TB

この二択で迷ってるのですが、前者でも後者に見劣りしないレベルでしょうか?

プロセッサとメモリに予算を掛け過ぎてしまい、本体内蔵SSDにまで予算を充てる事が出来ず困っていた時に、LaCie 1TB Mobile SSD の存在を知りました。
国内レビューが無かったのでここで質問させて頂きます。スレチでしたら申し訳ありません。
0319名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 16:01:54.47ID:sAsKvrhO0
>>318
どういう利用形態なんでしょうか?
持ち運びメイン? 据え置きほとんど?
0320名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 17:33:51.28ID:fVTfXXM40
>>319
自宅ではクラムシェルモードとして使う予定なので据え置きがメインだと思います

ただ、サイズも小さめなので状況によっては持ち運びも考えております
0321名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 17:49:57.44ID:pvX9DArP0
持ち運ぶかも?ってレベルの人は絶対に持ち運ばない説
0322名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:40.00ID:sAsKvrhO0
>>320
いまiMacでUSB3.1gen2外付けSSDで運用してますが、遅延を感じたことはまったくないです。
持ち運びメインならば内蔵をオススメしますが、据え置きするなら外付けでも良いかと思います。

映像処理とかシビアな作業でも外付けでいけるのではないでしょうか。
0323名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 20:08:48.98ID:6R/X9geu0
>>322
おれもUSB3.1gen2で外付けSSDにデータ逃がしているけど、
TB3にしようか迷ったけど、SSDがSATAだしこれで十分だとわかった。
0324名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 21:38:39.47ID:sI9rLMIe0
最近特に遅さを感じるiMac late2013をSSD化しようかと思うのですが、内蔵HDDをSSDに換装するのとUSB3.0のポータブルSSDからブートするのとでは、動作速度にだいぶ違いはあるのでしょうか?
0325名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 21:45:24.49ID:FPN9O9aJ0
内蔵の方が絶対快適ではあるだろうけど、そこでの速度差よりも、もう6年前の機種だと言うことの方が足引っ張ると思うよ。
楽な方がいいと思うけどな。

まぁ開腹してみたいってんなら止めはしない。
実は同じモデルで悩んではいるw
0326名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 21:48:36.52ID:sI9rLMIe0
いや、iMacの2013は開腹しにくそうなので…楽なほうがそりゃいいですわ。
Thunderboltも付いてるけど、それこそ高いわりに速度はUSBと変わらない感じ。
0327名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 22:19:24.16ID:fVTfXXM40
>>322
なるほど、ありがとうございました。
0328名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 02:25:05.10ID:G++hUZAx0
開腹って大爆笑
0330名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 12:02:28.66ID:AWsBdmne0
おいおい、この手の作業で開腹って極々普通に使われるぞ。
日本語の勉強頑張りなよ!
0331名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:37.69ID:3uVe7raw0
国語教育崩壊って本当だったんだな
0332名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 03:08:39.43ID:n3w8n/Yp0
まあコンピュータスラング? みたいなもんだろ。

いまのやんぐは、Macを開腹させることなんてほぼなかろう。
0333名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 04:01:44.05ID:DM4u8zdk0
容量の問題でiTunesとか外部ドライブに移したい時は、シンボリックリンクが1番?
0334名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 05:26:24.70ID:8m5eGu6f0
>>332
>まあコンピュータスラング? みたいなもんだろ。
>
>いまのやんぐは、Macを開腹させることなんてほぼなかろう。

開腹は自分が作業を行うんだから「する」だろ。
「させる」じゃMacが自分で開けることになってしまう。
もう少し勉強しような。
0336名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 21:36:03.06ID:F8dmwYj00
MacBook Air macOS10.12
システム環境設定で「拡張音声入力」をダウンロードしたけど、
要らなくなったので削除したいです。
このデータはどこにダウンロードされているのでしょう?
それともいったんダウンロードしたら、削除できないですか?
0338名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 22:29:57.18ID:F8dmwYj00
>>337
ありがとうございます!
無事に削除できました。
0339名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 08:00:15.61ID:Xzz4LPqv0
2013年モデルのMacbook使っていました。
買い替えを検討してます。
かれこれ多分10年以上、同じプロファイル引き継いで乗り換えてますが、そろそろ一度完全にまっさらなプロファイルで新しいpc使う方がいいでしょうか?
今時はそんなの気にしなくて平気じゃね?なのか、目立つトラブルでないうちにこういう買い替えの時に新しい環境にしちゃった方が良いみたいな今時の感覚を教えてもらいたいです。
ふんわりした質問ですみません…
0340名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 08:33:31.66ID:78IWR1/f0
そのままでも問題ないんじゃね派
0341名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 10:18:19.45ID:xLC88KkL0
プロファイルてなによ
0342名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 09:39:37.52ID:Dedj9sqc0
plistのことじゃないか?
0344名称未設定
垢版 |
2019/07/12(金) 08:59:42.50ID:eGBbVa9b0
iPad関連の板ってここでいんですかね
0348名称未設定
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:06.52ID:DZN9sa6v0
MacbookPro 13インチ 2008年製なんてありますか?
メルカリで見つけたんですが、OSのプロフィール画面では Macbook 13inch Almi late2008
ってなってますが、あの画面と本体写真、DVD写真が一致しないんですが。
0349名称未設定
垢版 |
2019/07/16(火) 00:13:51.07ID:xKcjB+sw0
2008のアルミなら最初MacBookとして発売された奴みたいだね。
写真とか間違ってる可能性もあるだろうけど、怪しいと思うなら辞めておくべき。

そもそもだけど、10年以上前のパソコンなんて実用に耐えないと思うよ。
コレクションに加えたいとかのら止めないけど。
0350名称未設定
垢版 |
2019/07/17(水) 03:08:20.85ID:Aw6LU7nu0
たぶんMacBook late 2008だろうね、初代Unibodyの
メモリを8GBにして内蔵HDDをSSDに換装すれば使えんことはない
こういうスレもあったりするが、まぁ実用品としてはお勧めしない

【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1503129488/
0351348
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:07.97ID:nbNSV+ox0
ありがとうございます。
液晶下部のロゴはMacBookProになってました。あやしいので購入はしませんが、
PPC G4機OSXを使った事がありますが、それよりはマシだろうと思うので、
多分10年前のでも耐えられると思います。
古い資産を使いたいためFireWire端子が欲しいのでこの辺りの年代(2009年)になってしまいます。
0352名称未設定
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:38.13ID:KU6MPQqP0
そのFireWire機器はどんなの?
端子変換するなどして最近の環境で使えるものならその方がいいと思うけどね。
0353名称未設定
垢版 |
2019/07/19(金) 20:09:33.66ID:Zc8AC9Vy0
質問
Magic Mouse2って、iMacの電源がオフの時は充電しないのですか?
0354名称未設定
垢版 |
2019/07/19(金) 20:27:57.79ID:6Sy3LiUo0
そりゃ電源落としてたらUSBに通電してないだろうし。

どうしてもiMacの電源落としたけりゃコンセントから充電すればいいんじゃない?
そもそもだけど、数日使用しないとかでない限り今はスリープ運用が基本ではあるよ。
0355名称未設定
垢版 |
2019/07/19(金) 20:41:20.43ID:Zc8AC9Vy0
ずっとMacBookとかノートばかりで
iMacもMagic Mouseも初めてだったから知らなかった
ありがとうございます
0356名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 00:26:26.50ID:Sx1GpIYU0
どうも俺、スリープ運用を疑っててなあ……

スリープ時も電源は使われてるわけだろ?
起動時が一番、電源ダメージでかいってのは理解してるんだが。

んー……。毎日、起動・シャットダウンをする法が悪いんかねえ?
0357名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 00:28:49.42ID:utzM8aiW0
スリープ運用って雷で即ダメージ来そうなんだけど・・・
みんな雷対策、なにかしてる?
0358名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 00:36:50.27ID:ssQPRSoO0
電源抜いてバッテリー運用してる
0359名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 00:44:00.76ID:f2wMT7rJ0
>>357
イミフ
単に停電時ってなら停電になっても仕方がないそんな無くなっちゃ困る途中のではスリープしないんじゃね
雷サージなら、スリープだから特になんてないよ
0360名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 00:47:14.90ID:f2wMT7rJ0
>>356
テレビなども物理スイッチを切るタイプ?
そういう人も居てもいいしそれがもったいないと思う人がいてもいいとは思うけど、そう公に聞いても同意ばかりは得られないだろう
聞くなら待機電力どのくらい?とか聞けばいいんだろうけど、自分で調べろw
0361名称未設定
垢版 |
2019/07/26(金) 20:20:50.88ID:3EupvQvb0
超至近弾だとコンセント抜いてても誘導電流でダメになることもあるみたい
0362名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 19:44:21.07ID:/CBzXm+g0
この板にもグワポいますか?
0364名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 19:50:28.44ID:n+BNkHDu0
質問です。MacBook Pro 2019を使っています。
今朝、パームレスト右下隅の部分に水滴の跡のシミを見つけました。
水で湿らせたマイクロファイバークロスで拭き取ろうとしましたが、全く取れません。
どうやら前日の夜にエタノール入りの手指消毒液が付着し、乾燥しきった状態のようです。
何か拭き取る方法はありませんでしょうか?
0365名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 19:54:27.17ID:d0Ctd6eS0
劇落ちくん使ってみて
0366名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 20:28:35.68ID:n+BNkHDu0
>>364
ありがとうございます。
激落ちクロスでいいでしょうか?
0368名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 20:57:45.01ID:n+BNkHDu0
私もかなりの劇落ちです。
購入後わずか1ヶ月ですから。。。
いくら拭いても取れないんです。。。
0369名称未設定
垢版 |
2019/08/04(日) 08:48:36.42ID:p+wtWuT90
>>368
まだわかってないみたいだから解説すると
マイクロファイバーでダメならメラミンスポンジ試せと>>365
それなのに自分でマイクロファイバークロスでダメと言っておきながら同じマイクロファイバーの劇落ちクロスでいいのか聞いてくる始末

ついでに言うとアルミはアルコールに侵される
シミに見えているのは腐食痕 削らないとダメ
だから最小ダメージで済むと思われるメラミンスポンジを試せと言われている
腐食の程度によってはそれでもダメでヤスリの出番になる
0370名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 01:49:08.99ID:wPJJ3rfO0
質問お願いします。
友人からMac mini2010をもう使わないので安く譲ってくれると言われました。わたしは素手にメインマシンとしてiMac2011midがあり、使用しています。
Mac miniを譲り受けたとしたらメディアサーバーにしつつ、色々な接続機器(プロジェクター→hdmi接続、scan snap→USB接続、IX-BR310W (Mac用テレビチューナー)→lanケーブル接続)をサーバー化したMac miniを介して、iMacと無線接続したいと考えています。
Scan snapは1500であるため無線通信できないモデル、IX-BR310W は中継器などでLANにつなごうにも中継器になるものがないので買わないで済むなら上記で設定したいという状況です。なので質問は下記の3つです。
0371名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 01:49:48.71ID:wPJJ3rfO0
@
サーパ化したMac miniにプロジェクターをつなぎ、メインマシンであるiMacの画面をプロジェクターに出力する方法はありますか?
iMac>>無線>>Mac mini>>hdmi>>プロジェクターという経路です。
モニター(映像出力先の機器)の共有ができるかググってもわからなかったので。
0372名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 01:50:10.96ID:wPJJ3rfO0
A
USB接続したたscan snap1500をホストであるiMacから使用できますか?(共有できますか?)プリンターはググる限り共有できるのはわかりましたが、これができるかははっきりしませんでした。

B
有線LANでMac miniにつないだIX-BR310W をホストであるiMacから使用できますか?IX-BR310W >>有線LAN>>Mac mini>>無線>>iMacという経路で、iMac上でテレビを視聴したいという条件です。
0373名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 01:50:50.65ID:wPJJ3rfO0
連投になりすみません。わかる方いらっしゃったらお願いし 致します。
0374名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 02:57:08.60ID:EgqVmEFN0
俺がわかるのはScansnap1500はsならできないってこと
0375名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 07:54:08.10ID:ARw5KlDW0
>>371
システム環境設定の共有に画面共有の項目があります。これで出来るはず。
試したことはないけど。ただしMac miniをモニタとして利用するんじゃなくて、
miniでiMacの画面を覗いてるイメージだと思ってください。
当然miniの負荷が高いのでパワー不足でうまく動かないかもしれません。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14066/mac
0376名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 15:27:49.16ID:A0SqVHe10
ID変わってるけど>>370です。ありがとうございます。
やはり@はiMacがMac miniに画面共有させることくらいですかね。Aについてはやはり調べる限りできなさそうなので、ホストで処理することにこだわらずサーバーにやらせることにします。
0377名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 15:56:12.42ID:A0SqVHe10
というか質問から言葉間違ってましたがホストでなくクライアントでしたね。。
0378名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 17:59:23.59ID:A0SqVHe10
>>370です。メデイアサーバーにする方法をググっていたのですか、外部からサーバー内のファイルをダウンロードする場合、vpn設定が良いのでしょうか?
ssh接続というものが引っかかったのですが、とうもこれは外部からUNIXコマンドを打ち込んで操作するための設定に見えました。
0379名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 20:22:25.61ID:pcgV6K+c0
>>378
外部ってインターネット越し?まあ、VPNにすれば安全にあたかも家のLANにまんま繋がったようになる
sshはTerminalでコマンドを打っての世界。VPNでいいと思うよ。sshより当然重いけど
0380名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 21:57:11.91ID:pcgV6K+c0
ああ、ファイルをダウンロードするだけなら、sshそのものではなくてsftp(sshでの ftpライク)を使えばいいか。sftpならGUIのでいくらでもある(でも、ほとんど有料か)
VPNを苦もなく設定できるならVPNの方がいいだろな。ほとんど制限なくLANに接続しているまんまでいろいろできるし、sshはポート変えるとか公開鍵認証だけにしてパスコード入力させないとかした方がいいんじゃないのかと思うので
0381名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 22:57:02.51ID:A0SqVHe10
>>379
インターネットごしです。
自前オンラインストレージみたいなのを構築したかったので教えてもらった情報の通りだとvpnですね。
sshでアクセス環境作った人のブログ記事読むとおっしゃってることを設定してましたね。素人の私には色々現実的でなさそう。
vpnの設定方法と少し気になったsftpについてググってみます。ありがとうございました。
大人しくDropbox有料版にした方が良かったりして...
0382名称未設定
垢版 |
2019/08/14(水) 23:59:50.72ID:pcgV6K+c0
sftpはsshを使ったftpね。sshありきだから。sshの設定を諦めるのなら使えない
0383名称未設定
垢版 |
2019/08/15(木) 00:47:09.25ID:c1z6wqqq0
ぼんやり知識ですまんけど、「プリンタ共有」みたいな「スキャナ共有」の機能がOSにあるんじゃなかったっけ
スキャナつないでるマシンの[システム環境設定]→[共有]に「スキャナ共有」のチェックボックスがあったりしない? 昔のOS Xにはあったみたいだけど。

でもこのやり方だとScanSnap専用のユーティリティが使えなかったりするのかな?
0384名称未設定
垢版 |
2019/08/15(木) 03:56:03.44ID:fFDvUmxx0
古いmacOSにはあったがそれに対応するスキャナドライバが出ないので無くなったとかなんとか。TWAINとかかな
Scansnapも標準的ではない独自でだろうね
0385名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 11:11:21.07ID:GTcrVe340
Mojaveにて、予備にと保管してた有線アルミキーボード(MB110?)を繋いだのですが、Fキーがほとんど認識しません。
音量調節とF6、F13以降は大丈夫のようですが、escキーが使えないのがかなり痛いです。
2013iMac、2017MacBookにて同じ状態です。

サポートOSからも外れているのでそれが原因なら致し方ないのですが、同じ症状、若しくは問題なく使えているという方居られますでしょうか?
ハードの故障なら捨てちゃうのですが…
0386名称未設定
垢版 |
2019/09/02(月) 14:48:51.42ID:EDNAJAkF0
>>385
俺だったら、分解してキーの接点の掃除を試すけど。

実際、今使ってこれを書いているのは
G4時代のキーボード。
透明部分のゴミが目立ってきたから掃除したい
0387名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:39.11ID:x7OQLB3k0
質問です最新のプレビューで
文書内の英単語を検索しているのですが
3つの英単語の真ん中の単語だけなんでもいいという
検索をすることはできますか?

例えばgot X from でgotとfromは固定だが、
Xはなんの単語でも良いという場合です
0388名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 14:13:18.39ID:Iv6iHE4n0
プレビューでは無理かも
コピペなんかでテキストだけ正規表現使えるテキストエディタに移して、
got \S+ from で検索でいけるかも
0389名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:03.49ID:x7OQLB3k0
ありがとうございます
プレビューでは無理ですか

そういうことできるビュワーがあればいいんですが
0390名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 15:06:36.42ID:4ka8cZJg0
一応付属アプリの範囲でなんとかできそうではある
Automatorで「PDFテキストを取り出す」ワークフローを実行
結果をテキストエディットで開いて、検索で「パターンを挿入する」で「任意の単語」→ got 単語 from

付属アプリの検索くらい揃って同じことできればいいのにね
0391名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:30.16ID:WHWzgWWv0
6.5GBのデータを、
8.5GB(片面2層)のDVD-Rに書き込みました(8倍速対応)。
書き込み時間に30分くらいかかったのですが、
有料の書き込みソフトとか使うと早くなるのでしょうか?

使用中のiMacは2019年版でメモリは16GB
プロセッサは3.6GHzです
DVDドライブはLogitec_LDR-PUD8U3MSVです

もし、おすすめのソフトとかありましたら、よろしくです
0392名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 17:39:37.06ID:xhhfunCs0
>>391
書き込み速度はハード依存なのでさほど変わらないと思いますよ
0393名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 21:50:38.60ID:WHWzgWWv0
>>392
ありがとうございます。
外付けのDVDドライブを、書き込み速度の速い機種に変えれば早くなる、
という理解の仕方でよろしいのでしょうか?
0395名称未設定
垢版 |
2019/09/22(日) 09:35:47.13ID:+QWyoWqB0
>>394
DVDドライブの書き込みの仕組みとか、
8倍速と16倍速の違いなど、詳しい情報案内までして頂き、
ほんとうに、ありがとうございました。納得です。
案内していただいたURLの情報は、
Evernoteに保存させていただきましたσ(^^)
重ね重ね、御礼申し上げます。
0396名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 18:18:31.67ID:tmD+PlYx0
Apple Arcadeのについて語るスレってどこかの板にありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況