X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 06:20:34.56ID:cVv3FLc00
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/

【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1424660040/
0758名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:10.16ID:LRu7Tb4u0
>>748
APFSが肝ですね、やっかいやなぁ・・・
ありがとうございます。
0759名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 01:07:03.65ID:LRu7Tb4u0
>>747
280Xです、なのでGPUはクリアしております。
0760名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 05:44:48.48ID:Q39+Bo7q0
起動SSDをHigh SierraからEl Capitanに戻すときにAPFSのコンテナぶち壊すのに苦労したわ
0761名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 07:32:54.67ID:3iK5YbHq0
OS毎に別のHDDかSSDに入れた方が良いよ。
0762名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:41.47ID:NJZpt+VM0
>>757
option起動はSnow leopardからもSierraとMojaveは可能だよ
出来ないのはシステム設定のなかにあるstartup managerの起動ディスクとしての設定
0763名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 03:55:48.08ID:AXiBrGlA0
>>762
了解しました。これで少しは気が楽になった・・
それにしてもAPFSはやっかいですなぁ、と、ぼやきながらチェックしに行ったら、
あれ? ↓ DiskWarrior は 5.2 で対応したのかいな???

// Supported OS:
// Supported OS includes
// macOS High Sierra (10.13) and macOS Mojave (10.14).
0764名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 19:26:55.92ID:kqBWRXdm0
DiskWarrior5.2、APFSには使いえないよーって警告してくれるようになっただけだよん。
0765名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 23:32:03.21ID:ook0sOJe0
>>764
返答頂きありがとうございます。天下のAlsoftさんもAPFSフォーマット
にはかなり苦労というか、対応に手こずってるようですねえ。他社、
TechTool Proなんかは対応(再構築)できてるようですが、再構築の
やり方というか、クォリティがDiskWarriorとは・・
昔々から、読めなく(認識しなく)なったディスクを何回も戦士には
助けてもらったことがあります。First Aidは使いもにならないし、
実行すると余計におかしくなる。←DiskWarriorもかけれなくなる
Alsoftは相当がんばってるとは思うけど、未だ対応できないAPFSって
いったいなんなんだ?? メリットは、まあわかるんだが、アプリとの
相性というか不具合報告多いよね。
0766名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 23:35:34.37ID:ook0sOJe0
>>760
戻してる人、多いですねえ。新しくMac買って使ってる人はおいといて・・
0767名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 12:55:40.79ID:13LDg/Jt0
動かないアプリがあるからじゃね?
0768名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 13:27:28.71ID:W3LeuIBn0
NVIDEAに対応してくれないと、premier とか使えなくなる、クック勘弁して
0769名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 15:27:01.91ID:d05DJQxI0
10.14.3来てるけど2010にMojave Patcher使ってMojave入れた場合アップデートはしない方がいいんでしたっけ?

アップデートした人いらっしゃいます?
0772名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 20:16:57.13ID:OAyDWU060
プリメーラって呼んでた。23年前
0773768
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:10.68ID:W3LeuIBn0
>>771 訂正ありがと
0774名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:24.33ID:S7aJidps0
>>769
2009にFirmware Updateかけた2010、グラボGTX680ですけどアップデートしました。
今のところ変な挙動はありません。
0775名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:03:06.30ID:aoBwPaPO0
今年は新型でないとやばいなあ(9年目だし)
出ても最下位モデルで50万とかしたら買えないし
やはり2012あたりの20万円代のが一番助かってた
0776名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:30.04ID:R/7uAP+90
>>775
MacPro2013が出て、AppleストアWEBに銀MacProの整備再生品(実際には流通在庫?)が
ちょこちょこ出てたころが、一番幸せだったような・・。あの時はほんとチョコチョコ、1CPU,
2CPUモデルがロシアン・ルーレットみたいに何日かおきに出ていたような?。新型Proが今年
もし出たら、MacPro2013も整備再生品がでる?可能性大だけど、いらねーなぁぁ、個人的には・・
新型Proは将来アップグレードできても、限定的な?アップグレードになりそうだし。そこんとこ
どうなんだろう。せめてT2 セキュリティチップはOFFであって欲しいと思う。
0777名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:45.70ID:QgiSh1NC0
>>775
iMac Proの強気な値段見てると
Mac Proもかなりいきそう

50万オーバーになったら
iMacに手を出すよ
どのみち、拡張性には期待できそうにない
0778名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:23:33.64ID:jbba5FaJ0
ディスプレイは別にしたいからなぁ
miniでタコ足配線するかw
0779名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 10:07:31.70ID:xRI9zNsZ0
電卓はじくのが得意なクックになってから、平凡な製品しか無くなった
0780名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 10:50:07.65ID:YClcRqgZ0
ゴミ箱の設計には興奮したけどね。せめて交換用のGPU出してくれれば良かったんだけどね
0781名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 11:04:48.83ID:PiGNk92w0
出た当時ですらGPUおせーよと言われてたくらいだからな
0782名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 11:09:05.61ID:YClcRqgZ0
新MacProもRADEON VIIだときついな
0783名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:18:29.19ID:+3JmF4Th0
瓶さんのブログでも昨年末に書き込みがあった10.14.1以降に入ってるファームウェア:140.0.0.0.0へのアップデートを試してみました。アップデートのやり方はこれをまんま実行しただけです。ちなみに10.14.2を落として実行しましたが、問題無いようでした。

https://forums.macrumors.com/threads/mp5-1-bootrom-thread-140-0-0-0-0.2132317/page-63#post-26636147

https://imgur.com/a/SdBf4gI

以前の環境はAHCIのSSDでしたが、シーケンシャル・ランダムも上がって体感でもはっきりと違いが分かるレベルになりました。今回SSDはSamsung 970 EVO・アダプターはkryoM.2 evoを使いました。シーケンシャルは1600MB/sで頭打ちですが、Cloverとか入れずにファームアップだけで使えることとSSDの選択肢が増えたので延命するにはいいかと。
0785名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:29:43.71ID:Dt1+WP1k0
3スロット占有ってデカいね。
0786名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:46.30ID:VQuNYz9e0
>>785
それなんだよなあ

高いけど、やっぱりmsiがほしい
0787名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:39.27ID:Q/TJMJO50
3スロットだと16レーンスロットが塞るのが困る。
AMDの次期GPUは消費電力が減って、2スロットサイズで
済むようになってほしい。
0788名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:40.64ID:IeaCxxoX0
>>783
情報をありがとう。Macユーザーになる前は英語とは無縁(仕事でも使わん)だったが、
Mac触るのが面白くて、そうなると嫌でも海外の情報サイトをよく見るようになるので、
7.5.3のころから、人生初めて「読む英語」「書く英語」が少しは役にたってる。
ただ、情報上げたり質問もするし、あちらからもレスをよくもらうんだが、あっちの人(本場英語圏)
って、みんな文法がむちゃくちゃで、それでもきちんと意味はわかるから、日本の英語教育って・・
と、つい思ってしまう。レス違いで申し訳ないんだが、最近よく思うんだわ。
0789名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 01:34:14.17ID:wI8erN250
High Sierraなんだけど何気なくアップデート来てたからアップデートしたら案の定Webドライバがまだ来てなくて死亡
Webドライバ確認してからじゃないとアップデートしちゃダメって何度言ったら…
0791名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 02:04:57.87ID:IeaCxxoX0
>>778
皆、思ってることは同じだねえ。iMacよりもminiになるよなぁ。
miniを銀MacProのケースに入れる。そうなると、もう改造だ。
前に、どこかのサイトorYouTubeで見たことあるよ。
0792名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 13:14:27.38ID:5w94d7wJ0
RX 580 のMac版っと出ないのかな?
0793名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 14:09:43.81ID:Lwbo8A8g0
Mac版である必要はもうないだろ
0794名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 14:42:29.19ID:5w94d7wJ0
起動ディスクが選べないのでインストールのとき困るんだよ
0796名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:53.37ID:KNuXzRCO0
拡張スロット搭載のMacはもう発売されないからね
0797名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 17:50:19.74ID:Lwbo8A8g0
>>794
システム環境設定からじゃ、あかんの?
0799名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 21:47:41.98ID:dAvm1Ss80
GT120買っちゃったよ
これで真っ暗ともおさらば
0800名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 22:02:43.79ID:5w94d7wJ0
お、オメ! 2枚刺しだよね、RX580なのかな?
心なしか、GT120 最近レアになった気がする
0801名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 22:04:27.92ID:jn0qd8Ru0
やっぱ必須よな。グリス塗り替えて温存してる。
0803名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 23:58:52.76ID:hJFKC1kV0
>>796
2009は、まーそれなりに安くなってるけど、2010, 2012のとくに2CPUモデルは
2019年に入っても、けっこういい値(消費者にはよくない値)してる。eBayは国内
より高いもんなぁ・・。オークションじゃなくて、それなりの保証をついけて、実店舗
かまえて、かつWebでも中古扱ってるお店とか、レンタ・リース専門に扱ってるお店では。
新型MacProが出た時〜、ユーズド銀MacProの価格がどう動いていくか、なんか’今から
楽しみだ〜。
0804名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 00:12:33.85ID:3wXn1Nd80
>>803
手持ちのPCI Expressカードはいろいろとあるし、これから新しく、予算が許せば持っておきたいモノ
だってある。←俺 Thunderbolt での接続は魅力あるけど、外付けHDDケースとかいろいろ買い換え
泣きゃ(わざと「泣き」と書いてる)。お財布が泣くことになるから。銀Proのパワーアップで既に
財布は泣いている。けれど、新Rroを盛って買うこと考えたら・・  メモリにしても高速大容量SSD
にしてもAppleで盛ると、とんでもないことになるからなぁ。
以上、自己レスにて追加書き込みです。おわり
0805名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 03:32:10.21ID:sc5xKVaD0
X5690x2にメモリ96GB(3チャネル)に1080Ti(ROM焼き品)、PCIe SSD1TBという、2009にしてはかなり最高に近い構成なんだけど、
ClipStudio Paintとかでレイヤーの表示非表示とか、選択範囲の塗りつぶしとか、そういう作業がiPad Proよりモタつく
1〜2秒待たされる感じ
マルチスレッド性能だけ上げまくっても実際に同時に使えるスレッド数は限られてるから、
ある程度以上になるとやっぱりシングル性能が足を引っ張り始める

今から2009-2012を購入したりアップグレードするのはもうお勧めしない
軽い作業しかしないならCPUアップグレードしなくていいだろうし
0806名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 03:57:47.96ID:2zw8+IPL0
たまにキーーーンっていう音がするんだけどなんでしょーこれ。
0807名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 06:43:57.24ID:VgA6ctUZ0
拡張スロットのファンだと回転数があがると音が目立つけど
電源かGPUかのコイル鳴きかな。
0809名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 12:47:13.49ID:1ZI5BkG00
ここまでアラレちゃんの話題なし
0810名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 13:04:52.29ID:7OW/2MaO0
ドライブベイのシャッターが開いたままになってしまいました。
つまようじで上げるとなんとか閉まります。

バネ?が弱っていて交換不可で諦めるか、それともバネ?を交換できますか?
あるいは、油をさす必要がありますか?
Pro2010です。ドライブは幸いにも一度も交換していません。
0811名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 13:45:09.74ID:1iyELb8w0
うちもたまに開いたままになる
お願いすると閉まる
0813名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 15:02:41.84ID:ACwBjCCM0
冬場はシャッターだけじゃなくてドライブトレー自体の動きも悪くなるね。
0814名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 15:39:02.89ID:P0gtiXF10
RX 580をチェックしてたら、販売終了しているメーカーが多かった。
どうしたんだろうと思ったら、RX 590が出てたのね。
0815名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:04:37.16ID:j5yQRGBm0
このスレがあることを本日知りました。
20年以上のマックユーザーです。
Mac pro 2012を手を加えながら使い続けています。
理由は4bayで複数のSDD HDDが乗せられ、複数のmac OS bootcampができること
Mojaveが発表され数ヶ月、メタル対応のグラボを挿せばMojaveにアップデート可能ということで、結構安かったMSI RX580買って、Mojaveにアップデートは出来た。
さて、ここからが問題。
RX560ではbootcamp必須のオプション起動の画面が真っ黒。
そこで、純正グラボと二枚挿が可能だったので、グラボにモニターのスィチャーを装置して、起動。
すると、起動のリンゴマークの3/4くらいのところで先に進まない。
セーフブートなら立ち上がるが、これでは使いものにならない。
Windows10を使いたかったので、純正グラボ単独にして、Mojave継続使用していたが、問題点2つ。スリーブしない、Safari画面がおかしい。
本件について、アップルサポートに電話したが、先ず、既にサポート外になったこと前置きされ話したが、話しがなかなか、噛み合わない。話しが通じないのも無理は無い。電話にでる最初の人、MacPro2012なんて、触ったことなんて無いだろうから。
MacPro Mojaveで、グラボ二枚挿で起動しない、純正単独ではスリーブしない、件について、回答するとのことだったが、可能性が低い。
選択肢として、
このまま我慢する、RX560でパラレルウィンドウズを使う、などあったが、結局、High Sierraに戻した。
システム系とデータは別パーティションにしていたので、移行アシスタントでシステムは遡って、データは最新 ということでストレスなくHigh Sierra に戻せた。
戻す時に、焦ったのは、SSDを完全に初期化してパーティションを切り直さなければならなかったこと。

さて、皆さん、MacPro2012でMojave & bootcamp いいアイデアありますでしょうか?グラボ2枚挿でも、Mojaveが立ち上がればOKなんのですけどね。
0817名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:21:01.48ID:fnwVEoTH0
>>815
>純正グラボ単独にして、Mojave継続使用していたが、

って、おかしくない? そもそもmojave動くのそれで?
もしかして、mojaveインストールの時だけMetal対応のグラボいつけてりゃいいの??
0818名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:39:52.79ID:j5yQRGBm0
>>817
815です。
Mojaveインストールの時だけメタル対応させば、okでした。
その後、純正単独にしても、問題点は多少ありますが、使用はかのうて、boitcamp windows10も問題なく起動しました
0819名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:49:26.00ID:B53I1Dr/0
Radeon HD 5770 はメタル対応だっけ?
0820名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 18:19:23.45ID:dU6NFcBz0
拡張スロットにSSD差してMojaveインストールしてみたものの空っぽのOSなんて使い道無いから外しちゃったよ
SierraのままAdobe使う
0822名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 19:35:23.58ID:pO2UqAfr0
>>819
対応してないよん。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208898

あと・・・
3GBモデルに限定して、かつ以前のOSでも使えるモノだと、RADEON HD7950 3GB(6Pin+8Pin),
RADEON R9 280 3GB(6Pin+8Pin or 6Pin+6Pin)。HD7970 3GB(6Pin+8Pin),
RADEON R9 280X 3GB(6Pin+8Pin)がオススメかな。

NVIDIA GeForce GTX 680 etcも大丈夫なんだが、コレ↓
https://applech2.com/archives/20181212-unblock-nvidia-campaign.html

なので、上記RADEONと上位モデルになるR9シリーズが今のところはいいんじゃ
ないかな。Mojave1本で行くのならOSにドライバも入ってるからRX 580でもいいん
だけど・・ブート画面が出ないのと、オプション(OP)起動ができなかった?はず。
それと、もちろん以前のOSは使えなくなる。
0823名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 19:49:01.77ID:pO2UqAfr0
>>806
最近、GPUをRADEON R9シリーズに替えた? WinPCゲーマー達の記事(価格com, Amazon日米)
読むと、コイル泣きするやつけっこうあるみたい。R9シリーズ買う人は記事を読んでからGPUを
選ぶといいよ。同じR9でもメーカーによっていろいろと個性?あるみたい。
0824819
垢版 |
2019/01/27(日) 20:09:10.49ID:B53I1Dr/0
詳しくありがと!
0825名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 21:02:59.84ID:pO2UqAfr0
>>810
うちのProクンも気まぐれで、たんまに開いたままになります。2010も2012も。それが
第1ベイのだけなんですよね。私も同じく「爪楊枝」で戻ってやってます。MacProの筐体
はドライブシャッター・電源スイッチ付きの一体成形なので、直すとなると「筐体丸ごと
交換」になると思います。開閉トラブルは銀Proの持病みたいなモノ・・
仮に新品に交換しても何年かするとまた同じ症状が出る可能性大かと。なので、
上手に付き合っていくしかないと思います。

参考
Mac Pro 光学ドライブ問題を解決!
https://www.youtube.com/watch?v=hb09Hs6Rw2I

ちなみに、私のはやっても同じでしたよ。バネというより、シャッターの位置が微妙に、
ホント極々微妙にズレて引っかかってるような感じなので、オイルなんかは使わない方が
いいと思います。「爪楊枝」使うのがいちばんだと思いますよ!
0826名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 21:04:06.68ID:pO2UqAfr0
>>825
>戻ってやってます
 戻してやっています  訂正。失礼!
0827名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:27.31ID:j5yQRGBm0
>>815
815スレ主です。
MacPro2012対応、メタル対応、Mojave起動可能で、
0828名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:13:20.97ID:j5yQRGBm0
>>827
すみません途中で書きこまれてしまいました。MacPro2012 Mojave起動可能で、オプション起動可能なグラボ(実績)ありましたら教えて下さい。
0829名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:19:10.57ID:/RRDA+y00
下段のドライブベイもNGなの?ドライブ外してケースの内側からシャッターを指で押したり離してみたら直ったことがあったよ。油をさしたり無理に力を入れない方がいいよ。
0830名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:54:01.50ID:7OW/2MaO0
>>825

動画を見たらネジで部品は取れない。
でも、もしかすると緩みと締りでシャッターの調節が効くかもしれませんね。
掃除がてら分解して調整だけしてみます。

ありがとうございました。
0831名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:54:41.64ID:7OW/2MaO0
>>829
>油をさしたり無理に力を入れない方がいいよ。

そのようにします。ありがとうございました。
0832名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 23:18:01.78ID:Dobp94d50
>>821
いえ結局Macの基本アプリ以外何も入っていないOSは使い道がないんです
0833名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 00:02:23.34ID:XSp7kp+h0
>>823
GPUはRADEON5770です。
コイル鳴きって放置してもいいもの?
0835名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:14:15.26ID:3qkF4jss0
使えるけど、Mac Proのメモリはもはや新品ではなく
ヤフオクで中古を買うべきだと思う。
0836名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:26:57.51ID:Jt12gAPj0
そうなんですね ヤフオクでもうちょっと調べてみようと思います ありがとう
0837名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:35.42ID:aLqORhfW0
>>833
たぶん、動作に問題はないと思います。けれど、ホコリいっぱい吸ってて、グリスも
経年劣化してると思うので、分解清掃をオススメします。やり方はYouTubeで探して
下さいな。エアーダスターを使うときにはファンが回らないよう、手で押さえててね。
以前お世話になったベテランMacユーザーさんは、GPUにグリスはMX-4を使っていて、
「いろいろ試してみたけど、グラボにはどコレがいちばん!」と教えてもらいました。
まー、グリス選ぶのも楽しいので、WEBで一度調べてみればいいよ。楽しい記事が検索
でいっぱい出てくるよ。(分解清掃でコイル鳴きは直らない?とは思う)
0838名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:42.06ID:aLqORhfW0
>>833
追記

鳴いてるのが本当にGPUだといいんだけど、HDDなら危険信号で駆動部分が壊れる直前に
最後の悲鳴上げてることになるので、そこらへん注意してね。
0840名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:55.03ID:Jt12gAPj0
>>839
めちゃくちゃ安いんですね
ECCメモリってやつのほうが確実ですかね?
0841名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:47:58.63ID:aLqORhfW0
>>835
私もオークションをオススメします。安心なのはMicron, Elpida, Samsung, Hynix。
MacProのところで探すと値段高いから、メモリ→DDR3 PC3 1333 ECC Registered
で探せばいいと思うよ。ただ、特殊なサーバー用メモリになるので、数年前よりはモノが
減ってるかも? ←さっき少し確かめた
PC3とPC3Lは混ぜないほうがいいと思う。セットで出物があるといいね。
0842名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:37.16ID:3qkF4jss0
サーバーから取り外されたECCメモリを物色するのがいい。32GBで1万かけないのが目安。
0844名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:51:28.54ID:3qkF4jss0
おくのECCメモリはサーバー実績があるので安心。
0845名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:49.62ID:Jt12gAPj0
了解です ほんとにありがとう いいの探してきます
0846名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 05:33:02.54ID:nADwy4Yx0
個別のアンカーはつけないが

Mojaveでどうしても起動画面ないと困るというなら素直に奥でR9 280Xの書き換えを買うべし。
グラボにレンダリングさせるようなことをしないなら困ることはほぼない。
CUDA使いたいということなら止むを得ずGTX680で。

メモリは16GB越えるようならECCないとちょっとだけ怖い。まずほとんど問題になることはないはずだが。
今からの増設ならRegisteredで今後一切動かさない構成でも組めるだろうし
混在させる可能性がちょっとでもあるならUnbufferedでも問題ない。
0847名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 09:59:34.81ID:WQZTzHrK0
>>840
仕様的にはECC使うことにはなってる。
0848名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:11.13ID:nhG4V7/a0
RegisteredとUnbufferedを混雑させない事だけは気をつけよう
0849名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:58.91ID:ayRDJ3PN0
オクでメモリ買うなら、ECCにしない理由はないと思うよ
サーバー抜き出しのメモリが、安く出回ってる
PC3とPC3Lの混在は問題ないと言われているけど
まあ、わざわざ混在させる理由もないね
0850名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:40.97ID:gA1sW2n+0
>>822
815スレ主です。
メタル対応、オプション起動可能なグラボを提示していただいていましたね。
ありがとうございました。
ヤフオクであたってみます。
0851名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 13:20:12.59ID:bfIMo9Le0
MID2012、RX580 Pulsに換装しましたよ。
起動時、ずーっと真っ暗で、いきなりデスクトップが出てくるんだけど、
わかっちゃいたけど、なんか怖いね。
GTX680売っ払おうと思ったけど、やっぱりとっておこう。
0852名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 13:35:38.91ID:ayRDJ3PN0
RX560から、RX580に買い換えてしまったよ
0854名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 17:51:06.96ID:5TwDLmY/0
GPUメモリ8Gのやつ? 4Gと8Gって体感できるのかな
0855名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 18:45:59.49ID:cQNaA8Tk0
PC3とPC3Lをしばらく混在させて使ってたけど特に不具合はなかったな
0856名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 20:22:54.08ID:ayRDJ3PN0
>>854
Premiereは、8GB推奨だったかな
ゲームで検証している動画を見たけど
メモリを使い切ると、急にかくついてた。
ただ、メモリを使い切らないような状況では、関係ないね。

>>855
PC3Lは、1.5Vと1.35V両方で動作するらしい。
一方、PC3は1.5Vのみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況