X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 06:20:34.56ID:cVv3FLc00
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/

【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1424660040/
0003名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 06:35:17.82ID:Hdlxg/850
アンニョンハシムニカ
0004名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 06:51:46.24ID:cVv3FLc00
Mac Pro 2012にインストールした報告です。
グラボは、RX560です。

インストールの作業には何の問題もなし。

ただし、RX 560のドライバがMojaveに含まれているかどうかは不明です。
ツイッターでもそれらしい情報はありませんでした。

少しスレチだけど、ついでに……
Adobe Photoshop CS6と、Adobe Illustrator CS6は動いています。
0005名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 08:39:34.73ID:nRfXIsS60
>>4
こちらもRX560だけど純正グラボとの2枚挿ではインストールできなかった
なんでも「すべての」グラッフィックボードがmetalに対応している必要があるってメッセージが出た
今日家に帰ったら純正グラボ外してもう一回インストールしてみる
ただこれ、インストール後に純正を戻したらどうなるんだろ
0006名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 16:28:25.14ID:O1gBXjh+0
>>2

情報有り難うご合います。

本家OWCは Sold Out になってすね、知らなかった。

どうしても必要な人は秋葉館へ GO!! 

関西の老舗専門店キットカットもコレは扱ってないです。純正品に
「ねじ穴」がワンセット増えた形で、ねじ穴は計6個。

ネジ位置の違いについてはココに画像が出てます。

http://www.asnet.com.tr/files/loaded/2011/11/OWC-Mount-Pro-HDD-SSD-Mounting-Bracket-OWCMPRODBKTLG6.jpg

供給元が Sold Out になるとは・・。銀MacProのパーツの需要って、世界的
に見ても凄いなぁ。それに買うならたぶん、複数個いっぺんに買います
もんね。
0007名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 16:35:56.86ID:O1gBXjh+0
>>6
>情報有り難うご合います。

書き損じです。「情報ありがとうございます。」訂正

画像リンク張ったらモロ画像まで・・
問題があるなら、www.asnet.com.tr 様、お詫びいたします。

I'm sorry , I stretch a Links.
0008名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 17:16:42.00ID:cVv3FLc00
VMWare Fusion 11で問題が起きています。

クライアントMojaveのインストールは
MacBook 2016 問題なし

Mac Pro 2012+Radeon RX 460 グラフィックスカードではねられインストール不可


RX 480を所有している方は、いかがでしょうか?
同様の症状が起きていますか?
0009名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 18:12:22.51ID:gds93a2/0
他のマシンでインストールしたモハベそのままオカモチにいれてみたがhddすら認識されんのな
メタル対応gpu入れなきゃだめってことかぁ
0010名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 18:29:46.48ID:cVv3FLc00
>>8
自己レスです

Mac Pro+RX 460でのインストールはあきらめ
MacBook 2016でMojaveの仮想ファイルを作りました。

それをMac Pro+RX 460にコピーしたところ
正常に動くようになりました。

どうも、Fusion 11がRX 460はMetalではないと判断するようです。
0011名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 18:34:27.14ID:cVv3FLc00
>>10
× どうも、Fusion 11がRX 460はMetalではないと判断するようです。
○ どうも、Mojaveのインストール時にFusion 11がRX 460はMetalではないと判断するようです。
0012名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 18:38:33.24ID:DY3DsK4w0
今年の酷暑のせいで純正のグラボが逝った。。。
中古品を取り寄せてしのいでいるが、いつまで持つやら
新しいMac Proが出ればMac対応のグラボも少しは出るのかな?
0014名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 20:03:43.09ID:gds93a2/0
最新のpc用のquadroシリーズは動かんのかね?metalはnvidia次第ではいけんのか?
0015名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 22:11:28.37ID:Zy1JWzrh0
2010+RX580でmojaveインストール試したけど、
10分くらいで再起動してHigh Sierraのままだった。。
元々AppStoreのアップデートにも表示されないし、対象外扱い?
0016名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 23:00:34.40ID:Zy1JWzrh0
2回試したら、インストール出来た。
ただし、Logicoolマウスのドライバが弾かれるてるのか、
ログイン画面が繰り返される事象発生。
Apple Magic mouseに戻したら、なんとか起動できた。
0017名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 23:05:30.05ID:KdVntyeT0
5だけど
2010とRX560で、mojaveのインストールできたからいけるはず

結局純正5870との2枚挿ではインストールできなかった
インストール後に5870挿し直したら今度は起動すらしなくなった
RX560だけにしたけど特に問題なさそうなのでこのままでいこうと思う
0019名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 00:35:29.25ID:3MI4l4Pn0
>>17
リカバリーモードから再インストールできますか?
0020名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 01:52:43.53ID:D/Pj7aOv0
>>18
ごめーん!
そっちです。申し訳ない
0021名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 01:54:41.50ID:D/Pj7aOv0
https://support.apple.com/en-us/HT208898
Install macOS 10.14 Mojave on Mac Pro (Mid 2010) and Mac Pro (Mid 2012)

Some other third-party graphics cards* based on the following AMD GPU families might also be compatible with macOS Mojave on Mac Pro (Mid 2010) and Mac Pro (Mid 2012):
AMD Radeon RX 560
AMD Radeon RX 570
AMD Radeon RX 580
AMD Radeon Pro WX 7100
AMD Radeon RX Vega 56
AMD Radeon RX Vega 64
AMD Radeon Pro WX 9100
AMD Radeon Frontier Edition
0022名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 07:16:24.58ID:IKmUqYNe0
Radeon 7950リストに無いなぁ
0023名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 08:53:37.27ID:XDQxLJeu0
https://support.apple.com/ja-jp/HT208898
ここに、以下も書かれてたので、7950 いけるんじゃない。

These specific third-party graphics cards are Metal-capable and compatible with macOS Mojave on Mac Pro (Mid 2010) and Mac Pro (Mid 2012):
・MSI Gaming Radeon RX 560 128-bit 4GB GDRR5
・SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5
・SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition
・NVIDIA Quadro K5000 for Mac
・NVIDIA GeForce GTX 680 Mac Edition

持ってるGT120に、RX 560を買ってきて2枚挿ししようと思ってたけど、これって起動できないのか?誰か教えて。
0025名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 09:17:54.67ID:oS/3GlhV0
先ほどMac Pro 2009(5.1化) GTX680で、
Mojave行けました。
まだWeb DriverはなくてOSのドライバです。

このせいかな?
リカバリーモードでOSを再インストールしようとすると、
Metal対応ビデオカードが必要と注意され、
インストールできないみたい。
これはクリーンインストールもできないのかな?

iPhoneからの読み込むという機能に期待してたのですが、
設定の問題かハードか?
使えないです。
0026名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 13:15:51.62ID:FmWj0I050
>>23
おそらくGT120が挿さってると起動できない
0028名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 23:51:40.02ID:qPK/4TvE0
>>25
自分もiPhoneがリモートカメラになる機能がいいなと思ってるので気になりますね。

ただ、自分のMac Proはmid2010 RADEON HD5870なのでこのままではインストールできず、一番安価なrx560を検討中です。

予算的にrx570も行けそうだけど、新型が出てしまったら無駄になっちゃいそうだしね。
0030名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 00:16:58.39ID:8/U7FUcw0
>>28
Hand Offができないと、
iPhone/iPadから読み込み機能は使えないのかな?
0031名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 00:59:09.42ID:rxkrk1gE0
>>18
 6 です、そのとおりですね。

Utilize all 3.5" SATA and SAS drives including newer models of 6.0TB and larger capacities utilizing the new screw hole mounting pattern.

ってあります。返事が遅れ申し訳ありません。
やはり、リンク張りで失敗し「モロに画像」のっけてしまったんで、
規制がかかって、書き込みができませんでした。
0032名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 12:56:16.68ID:6Z8vCdv10
>>29
不具合だらけじゃん
RX560ぐらい買おうよ
0035名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 03:20:16.05ID:bpx1MZL+0
RAID についてお詳しい方にお尋ねいたします。

システム(Bootドライブ)を SSD に置きたい(MacPro → eSATA接続)
のですが、ソフトウエアRAID 0 (ターミナルコマンド使用)、
ハードウエアRAID 0 のどちらが、よりベター、トラブルのリスクが少ない
でしょうか? また、RAID 1 の設定ではどうなのでしょう?

OS : OS X El Capitan

ケース : STARDOM
SOHOTANK ST-6G シルバー [ST2-SB3-6G] USB3.0/eSATA RAID 0/1/JBOD(個別認識)
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000000145/63/page3/order/

STARDOM
SOHO RAID SR2 Plus [SR2-SB3-6G] USB3.0/eSATA RAID 0/1
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000000146/63/page4/order/

STARDOM のケースは頑丈かつ排気ファンもしっかりしているので、
以前、HDDが4台搭載可能なモデルも使っていました。
0036名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 08:46:34.23ID:BcipJ3YA0
Mac側由来のトラブルが少ないのは外付けハードウェアRAID
ケース側由来のトラブルが少ないのはソフトウェアRAID

個人的にはeSATAの転送速度でストライプを組む意味がないのと、
ブートドライブをストライプ組むのは感情論で嫌なのでミラーリングにします。
0037名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:55.64ID:Ls/L4byj0
RX580を使ってる人はあまりいないのかな?
0038名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 13:57:14.11ID:N7XYGGEp0
仮面ライダーブラック!
0039名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 16:16:51.20ID:eCAr91MK0
>>35
外付けeSATA6G一本で2個HDD接続するなら内蔵SATA3Gで接続したほうがいいのでは?
0040名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 16:19:25.32ID:eCAr91MK0
あ、softwear RAIDした場合ね。
0041名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 19:05:28.72ID:PvKlEoUn0
>>35
ARECAのカードでハードウェアRAID組んでたが
・起動が遅い。EFIの認識、カードの初期処理で1-2分かかる
・SSDのRAID0は止めたたほうがいい、鈍るの早い。1年も使ってれば
 速度半減、俺はRAID5にしてたまに1本づつ外してリフレッシュ/リビルドしてた
0042名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 22:58:07.16ID:eCAr91MK0
そういえば最近のRAIDカードや外部エンクロージャーのRAIDってTRIM対応してるの?
0043名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 00:39:35.27ID:8tz7M2tS0
今日、秋葉原、ソフマップ2号館行ってきたぜ
前に話題になったクロシコのmSATAx4搭載出来るPCIe、SATAIIIカード在庫あったぜ
ネット通りに2枚。6000円弱

すくなくともこれはTrim対応、つーか、どれでもいけるんじゃね?
0044名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 00:42:15.78ID:fog6pajG0
>>43
High Sierraでは
システムでRaidはいけなかったんだけど
Mojaveとかどうなんだろうね?
0045名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 17:01:53.05ID:tKnb3WVj0
2010 6core + RX480 10.12から新規で
PCieカードに付けた2.5インチのSSDに10.14をインストールを試みた。
10.12はHDDのベイにマウンタで付けた2.5インチのSSD。

10.13からじゃないとダメとのことで、まず10.13にする。
ファームウェアのアップデートが必要-->電源長押しで再起動-->画面映らず
しばらく放置でいつの間にかデスクトップが出ていたので、
10.13を入れようとするも、またファームウェアのアップデートの案内。
(ファームウェアのアップデート失敗?)

ビデオカードをHD 5870に戻して、ファームウェアのアップデート-->正常に終了。
10.13を入れる。一旦終了。RX480に戻す。
10.14を入れようとすると、まず10.13.6にしろと言われる-->する。
で、ようやく10.14と思ったら、またファームウェアのアップデート。

そのまま電源長押しで起動-->今度は画面出た-->正常にファームウェアのアップデート終了-->10.14インストール完了。

けれど、10.14が不安定。ファインダーがなんとも反応が遅く、
反応なしになることもしばしば、適当にクリックしていると、ドックもデスクトップも、メニューバーも消えて
真っ黒の画面にマウスカーソルのみになる。カーソルは動くがキーボード入力ができず、電源長押しで強制終了しかできない。

よく解らないUSB3のカードを付けているので、それが原因?
ipadのカメラとの連携のやり方がわからない。Bluetoothが対応していない?
0046名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 01:33:28.41ID:p9baWO+l0
>>45
>けれど、10.14が不安定。ファインダーがなんとも反応が遅く

アップデートで重たくなりますかぁ・・・
OS Xが出だしのころはメジャーアップデートごとに軽く軽快になっていた記憶が・・
同じPowerMac、MacProで。HDD→SSDにドライブが変わり、100% SSDを前提にチューニング
されるようになったんでしょうね。それでもOS X Mavericksまでは同じMacPro使ってても
重いとはあまり感じなかったです、起動ドライブがHDDでも。「風車グルグル」なんて一度も
なかった。Finderまわりがクソ重い! (言葉汚くて失礼)「風車ぐるぐる」・・こりゃSSDに
しなきゃ、と本気で思い、変えたのは El Capitanが出て直ぐの時です。
0047名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 15:11:04.76ID:2nAad9hg0
>>46
しばらく使っていたら安定してきました。
最初はスポットライトのインデックス作り直し等で、ある程度遅くなるのを覚悟していたけれど、
真っ暗になって、マウスカーソルだけになっちゃうとか、
os9時代なのかなって思ってしまいましたが、これなら使えそうです。

ちなみにSheepShaver上ででos9も動作しました。
0048名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 16:01:53.78ID:ZJal7J9B0
Mac Pro 2010か、2012で
Fusion 11からMojaveをホスト・クライアントとして
インストールできている方はいますか?

当方、RX560なのですがインストーラーがMetalを認識できません。
MacBook 2016から取ってきたMojaveは動作するので
インストーラーの問題だと思うのですが
VMWare社で再現できずにいます。

同様の問題があった、なかったという方いましたら、返事をいただけますか?

VMWare Fusionのスレとマルチになりますが、お許しください。
0049名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 22:08:51.59ID:Z5J01YAK0
2010でSAPPHIRE RADEON RX 570 4Gを考えてます
高さ(厚み)が43mmと厚いようなのですが
上のスロットは使えるのでしょうか?
0050名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 02:08:31.23ID:A+XIfCD10
>>49
>SAPPHIRE RADEON RX 570 4G
>>49
調べてみました。

SAPPHIRE NITRO+ RX 570 - SAPPHIRE NITRO Gaming series (SAPPHIRE)
使用スロット2個、
ATX寸法240 X 120 X 42mm

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5 (ASK)
使用スロット2個、
外形寸法 約260×135×43 mm

これ、同じですよね。バックプレートが大きめで「スロットx2の幅」(厚み)を基準
にすると、ファン部分よりバックプレート部分がかなり厚みありそうです。
このGPU、しっかりとした作りで、PCゲーマーの評判も良いようですね。

http://sapphirenitro.sapphiretech.com/ja/570-4.html
http://kakaku.com/item/K0000960152/

私自身使ってないので分かりませんが、コレ、参考になると思います。
こういう時にはYouTubeを利用するのが一番です!
RX 580 ですが、バックプレート(つくり)もたぶん同じ?です。
「Mac Pro RX 580で検索(570でヒットなし)」

https://www.youtube.com/results?search_query=Mac+Pro+RX+580+ 
https://www.youtube.com/watch?v=VTtgWjwHQmE
https://www.youtube.com/watch?v=5Wq7FkBOpZs
https://www.youtube.com/watch?v=3cvhXpCws_A

他)昔からお世話になってる「お宝鑑定団」
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-35296.html

SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 4G
http://www.sapphiretech.com/default.asp?lang=eng

2 Part Slot Occupied
230(L)X 125(W)X 40 (H) Dimension /mm
2 Part Slot Occupied
230(L)X 125(W)X 40 (H) Dimension /mm
2.2 Part Slot Occupied
260(L)X 135(W)X 43 (H) Dimension /mm この580が570とほぼ寸法同じ

とりあえずご参考まで
0051名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 12:45:15.75ID:MQfSV6lX0
PULSE なら40mmですね。国内では終売しているみたいですが米amaから買えます。
0052名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 12:47:55.00ID:MQfSV6lX0
失礼! 580見ていました。570の話でしたねm(__)m
0053名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 13:19:37.01ID:yqoid42D0
あらためて調べてみました。
570もPULSEは40mmですね。

ファンがひとつのモデルもあるようで「SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 ITX 4G GDDR5」ってやつなら36mmみたいです。
ただこちらは米amaでも終売のようです。
0054名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 23:26:14.92ID:4inFy4Mj0
>>50
調べていただいてありがとうございました。
Vintage Computerなどは見ていたのでのですが
他は初見でした
https://www.youtube.com/watch?v=VTtgWjwHQmE
ではパーマセルで下に押付けて上のスロットにカードを差していて
取付けは可能なようです
でもファンの上がふさがれてるようで、廃熱とかは大丈夫なのかな?

580,570使ってる人の情報が聞きたいです。
0055名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 23:33:20.08ID:iJElNQFw0
TITAN blackを入れてるんですが、mojaveは対応してるのですか?
0056名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 23:52:47.06ID:F3TCw2230
まだドライバでてなかろ
0057名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:27:11.96ID:FKS43T9G0
正直ビデオカード入れ替えてまでMojaveにする意味があるんだろうか?と思わないでもない
拡張性が高いと言われてる新型が出るまで待って浮いた金を新型のメモリやらストレージの拡張用に取っといた方が良いのでは?
0058名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:42:45.99ID:NqKRc2C/0
その辺は好き好きだしねぇ
3、4万で遊べるならって考え方もあるだろうし
0059名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:44:54.10ID:EshdCHL20
>>57
メモリは使い回しきかないよ。
今時、DDR3のPCとかないから。
SSDも同じ。SATAはないわ。
RX560あたりは安いもんだし
使い回しがきくという点ではいいと思う。
オクですぐ売れるし。

ただ、Mojaveに価値がないと思うなら
何も買わなければいい。
0060名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 12:54:12.90ID:fkcL7G7N0
面倒くさいからRX560に入れてMojaveにあげちゃった
最新のOSにアップデート出来なくなったら買い換えようかなって思ってる
0061名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 01:53:51.39ID:cz4xKTxT0
>>57
まっとうな考え・意見だと思う。

長く使って(俺もこれほど長く楽しく使ってるMacは初めて)、あちこち
触ってると愛着も出てくるし、それより何より、この MacProは威風堂々
としてて、どこ触ってもまず壊れない。壊れても、パーツ等はYahoo
オークション、海外だとeBayや昔からやってるMac専門店から入手可能で
テクニカルマニュアル(技術スタッフ用)もWEB探せば見つかる。

正直、特別に速い、Winの最速マシンクラスのPCが必要な人って、どれほど
いるんだろう? 速いMacはラップトップを皆持ってるし。
俺は普通に仕事してて、速度も、X5690にアップして最速SSD(純正高速版)
俺入れてるから、まず不満はない。

一度はこの筐体のMacProを使いたい、経験したいと、中古で手に入れて
ココ、このスレッドで「パワーアップ」について質問してる人(銀Pro初心者)も、
確実に何人か毎月見かけれるし。

とは行っても、俺も新型MacProには、どういう仕様で出てくるか、デザイン
も含めめちゃ興味津々。

ココのスレッドの神髄、魂っていうのかな。スレッドの最初に毎回誰かが
引き継ぎ書いてくれる、「ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。」
にあると思う。
0062名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 01:59:26.63ID:cz4xKTxT0
>>61
>とは行っても

自己レス

とは行っても 間違った、ごめん 「とは言っても」
それと、スレッド違い。空気読めてないならゴメンよ
お許しを。
0063名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 02:01:43.05ID:xckOy8vj0
動画いじってる人とかはそれなりにスペック必要なんだよね
0064名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 02:13:09.44ID:cz4xKTxT0
書き損じし、かつ書き忘れた。
ブラウザは各種使ってるが、iCab、速いぜ。頑丈なつくりだし。
今もきちんとアップデートしてくれてる。"Mojave にはまだ
どこか不具合があるようだが。たぶん直してくれるだろう。
作者のドイツ人Macユーザーに感謝だ。皆一度良ければ
試してみてくれ。

http://www.icab.de/news.html
http://www.icab.de/download.html
0065名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 02:15:13.94ID:cz4xKTxT0
>>63
それも良くわかる、うん。理解しています。
休みなんでつい夜更かしした、じゃお休み、みんな。
0066名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 10:08:33.86ID:nS5kr/Lg0
むしろ数年前にwin自作機のアップデートしたときにパフォーマンス向上がイマイチだったので、それならって感じでMacProにした
いまはM2とかDDR4とか安くなったし流石にUSB2.0というのはキツイので次のMacProに期待はしてる
0067名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 10:18:16.52ID:g/tdWD7j0
USBに関しちゃカード挿しゃ済む話ではあるがな
0068名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 13:59:55.26ID:nS5kr/Lg0
スロット使いたいから銀macなのに一枚埋まるとつらい
現にいま空きがないので諦めてる
0069名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 17:48:45.80ID:i7q530mE0
そのうち、FCPなどの純正ソフトがMojaveのみの対応になると思っているので、それなら、早めに3、4万でアップグレードしておいた方が、使う期間も長くなるのでいいかな、と思ってます。

以上は、あくまで、自分の感想ですので、色々な意見があって良いと思います。
0070名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 19:57:30.53ID:yX4RVpJ10
NVIDIAのビデオカードでMojave使ってるひといるのかな?Mojave以前に換装してた人トラブル無かったんだろうか?
0071名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 21:04:30.64ID:g/tdWD7j0
>>69
実際FCPXの最新版はMojave出るまでHigh Sierra専用だったしね
0072名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 22:32:24.92ID:w6i+3/tZ0
>>70
OS標準ドライバで、
アプリケーションによって、
特にフォントがガビガビだったりするくらいで、
済んでます。
0073名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 07:29:15.34ID:JcGcNH5T0
// 最新MacBook Proなどの非正規修理により起動しなくなる?

https://japanese.engadget.com/2018/10/06/macbook-pro/

まだ噂のたぐいだけど、新型MacProでこんなことになっちゃ嫌だな。
ホントにそうなる方向ならiFixtに頑張ってもらわんと。
0075名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 08:38:40.35ID:fU+BipwT0
>>70
GTX680さしてる。使えない機能も多いけど、まあ支障なく動いてるね。
めずらしくwebドライバがなかなか出てこないけど。
0076名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 09:08:36.11ID:Tjb854YE0
2009モデルにRX580購入しGT120と交換、mojaveにアップしました。
その後、以下のテスト
GT120の1枚挿し -> OK
GT120とRX580の2枚挿し -> NG(ログイン入力画面が表示されない)
うーん、そんなものか
0077名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 11:23:32.47ID:9cSF7GtY0
>>76
AmazonのRX560のレビューにも同じような報告があるね。
2枚挿しはNGみたいだねモハベ。
0078名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 12:15:10.02ID:tCzPEkCd0
Mojaveで2枚差しの意味自体がないんじゃないかね
0079名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:28.34ID:1gz4Z27J0
>>72
>>75
>>70だけどありがとう
AppleがNVIDIAを避けてる理由ってなんだろう?それほどRadeonシリーズがNVIDIAに比べて優ってるとは思えないんだけど
0080名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 13:38:37.63ID:tL0SGV6X0
>>79
そうだよね。両社になにか「大人の事情」でも生じてるんだろうか…
0081名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 14:05:02.99ID:4n5fJwJ10
ATI時代からむぎゅっとした関係
0082名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 14:50:44.05ID:mSUI/fC50
ちょっと前まで交互に採用してたのにね
0083名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 15:00:05.97ID:9cSF7GtY0
でもそんなにAMDと仲良いんならCPUもRyzen採用してほしいな
0084名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 09:17:44.50ID:SC+nSQDl0
2,010なんだけど、5インチドライブベイにHDDを付ける場合、電源とSATAの接続先を教えて下さい。
HDDベイは4つとも使ってるのでじゃなくてマザー側教えて下さい。
0085名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 09:19:03.06ID:SC+nSQDl0
HDDベイは4つとも使ってるのでマザー側で教えて下さい。
0086名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 09:56:00.66ID:cb3M27630
光学ドライブ用の端子じゃダメ?
0088名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 12:07:24.55ID:n29rpQha0
>>84
そのままケーブルのコネクタにポン付でいいけど。
マザボ側はPCIeファンの前の縦に2個ならんでるのが
SATAと電源含むコネクタ。
0089名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 12:48:13.79ID:uLiTCHab0
いま、MacPro2010に10.11だけどAppleのテンキー付きBluetoothキーボードにしたくて、10.12以上に上げようか考え中だよ
いまの10.11で問題ないんだけどね
逆に10.12以上にするとレスポンスが落ちるとかあるかな?
0090名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 13:22:58.48ID:FC4rbyBJ0
>>89
キーボードなんか、ワイヤードでいいんじゃねーの?
0091名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 17:42:11.80ID:Etb1LCYJ0
>>84
自分も5インチベイにある電源、SATAにそのまま繋いでますよ(初めから2台分のコネクタが付いている)。

>>89
自分も有線派ですね。東プレ使ってます。
0092名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 23:26:24.38ID:NgkWUm5U0
rx580のビデオカードを購入して取り付けたんだけど、DisplayPort経由で表示した時のみ、添付のようなにじみが出ます。

同じような経験の方いらっしゃいますか?

https://i.imgur.com/KC8ZRla.jpg

同じディスプレイでもHDMI経由では問題なく表示されてます。メーカーにMac Proで使っていると言っても受け付けてくれなそうだよね。
0094名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:23.63ID:uA4OBoYN0
>>91
俺も有線使ってます、ネットを含め全て。トラブルがあった時、いろいろ
原因を自分で順番に切り分けて追求・調べられるからね。ネットだけでも
ホントは電波飛ばしてもいいんだけど、速度が落ちるからねえ。
NTTの修理担当の人に聞いた話だけど、電波飛ばしててネットに
問題が出たとき、原因調べるの大変なんだってさ、WinPCでも。
とくにMacだと、修理の人でもほとんどがMacやMacOSを触ったことがない!
0095名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:30.76ID:YXkMz6NC0
>>92
ちな、うちもrx580でApple Led 27”だけど
にじまない
0097名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 06:28:42.81ID:5D9EMJ830
>>93
>>96
92です。早速のコメントありがとう。

ディスプレイはEIZOのev2750でOSはHigh Sierra10.13.6です。

今回交換したのはビデオカードとケーブル(これまでは HD5870のmini DisplayPort)になります。

ケーブルはev2750付属の純正品なので、まずはMojaveにしてみます。

Mojaveにするのは週末になってしまうかも。
0098名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 16:43:27.23ID:omCAOknW0
Mojaveは各社ドライバが揃ってからだな
0099名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 19:07:12.27ID:LZpF5Q+/0
なんとなくだけど同期とれてないような現象だね、滲み。
モニタの周波数変えてもダメなんだろうか。
HDMIなら問題ないと言うことならその辺怪しいと思うんだけど。
0100名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 22:37:46.25ID:k/BNK+DL0
>>99
92です。
ありがとうございます。
モリターの説明書を見たら垂直操作周波数は59.95hzだそうです。

で、システム環境設定のディスプレイでリフレッシュレートを見たら59.88ヘルツでした!

これかな。しかし、リフレッシュレートが変えられません。https://i.imgur.com/4Srv9Vq.jpg
0101名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 22:48:35.30ID:YXkMz6NC0
ケーブル変えてみた?
0102名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:00:34.74ID:k/BNK+DL0
>>101
純正だから大丈夫と思ってたんだけど、ケーブル変えてみた。
しかし結果、変わらずです。
0103名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:20:14.78ID:BUN4iemh0
eizoのEV2750のページにあるドキュメントをみると
MacBook Pro2018で10.13だと滲むみたい。
mojaveで治るのでMac Proももじゃってみるしかないかも。
0105名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 06:33:16.54ID:cq/T1GzS0
92です
昨日寝る前にMojaveインストールをセットして、今朝確認したところ、無事に滲みが解消されました!
https://i.imgur.com/QAFsCbB.jpg

リフレッシュレートは59.88のままですが解消されたのでOKです。みなさん重ねてありがとうございましたm(._.)m

こうなると4kディスプレイが欲しくなっちゃいますがev2750 は、購入して2、3年なので、またダメですね。

Mac ProにはL676という10年以上前のディスプレイも繋いでいますがEIZOは壊れないですね。
0106名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:06:40.83ID:NAvEQaIq0
>>105

94 , 96 だけど、おめでとー。
俺もそろそろMojaveを別パーティションに試しに入れてみるわ

>EIZOは壊れないですね

ちなみに、俺のディスプレイもEIZOだよ。
壊れないねえ、画面・画質の劣化もなく15年以上だから。
去年まで15年ほど17インチの日立ISPのやつ、 L565使ってて
(今も予備機として現役、但し持病があってパネルは2回無償修理交換)、
今はデカいディスプレイでパナソニックISP載せてるやつ使ってるよ。




0107名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:21:24.18ID:RCrlVvlg0
Mojaveは文字のアンチエイリアスをしなくなるみたいだけど、基本的にはRetina使ってね
ことだよね。
0108名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:11.68ID:gRp0CgE+0
>>107
あれってグラボのドライバが非対応だからかな?
って思ってた。
非Retina機種全部そうなんですか?
0112名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 15:08:05.13ID:RCrlVvlg0
あ、サブピクセルAAをしなくなるだけか。勘違いしてた。
0114名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 18:01:01.52ID:U89LfNhH0
>>106
92です。

自分も昨日は別パーティションに入れたので、本格的に使うためにはメインのパーティションに入れなきゃ。

L565は自分のL676と同じ時期の発売だね。
当時L676は20万円弱したから、家族の説得に大変だったけど、まさかこんなに長く使うとは。

スレチだからこれくらいでやめておきます。
0115名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 23:34:10.20ID:ZP1k3nnl0
>>110
自分の場合、
それをやってもなんか変ですね。
粗さは減ったような気がしますが、
アンチエイリアシングが強すぎて?
文字が薄くなったりしてますね。
0116名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 10:25:21.11ID:DVw8jFns0
>>115
モニタ何使ってるの?
うちはLedなので、問題ない、というか、違いがわからん
0117名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 15:37:40.55ID:efFFX7oy0
2009ドュアルCPUのヒートシンクっていじり止め付き六角?
1個だけトルクがかからない…
0119名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 23:59:08.01ID:efFFX7oy0
>>118
いじり止め対応の六角で長いのってなかなか無いんだよねー…
トルクスで代用できるかな
0122名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 07:24:23.43ID:rA/UqZBv0
>>119
2009でレンチ問題発生するの、シングルモデルだけかと思った。
仕事用の予備機が2009だから、こっちもCPUをアップぐれーどしようと
思ってたんだが、なんか面倒っちいな。秋葉館を見てきたけど、もう
売ってないよね。AmazonかeBayで一度見てみよう。Appleは昔から工具
まで独自仕様だからなぁ・・・

ちなみに「いじり止め対応の六角」って、Macintosh 128k やMacintosh Plus
を分解する時に使ってた、昔、五州貿易なんかで売ってた、長ーいレンチ
(取っ手部分は黄色と黒)、アレ使えないのかな?? ふと思った。

「ケースを開けるには専用ツール “MacOpener” を使う」でググると、俺のと
は形状が違うけど、MacOpener 出てくるよ。
0123名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:01.20ID:xake1nNu0
意外なところに殻割り以前の落とし穴だね

ボールポイントの3mmでいけたけど
いじり止めの高さが問題にならなかっただけなのかな
0124名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 10:10:25.23ID:Qs2spY5B0
>>122

https://www.ebay.com/itm/Vintage-Macintosh-Case-Tool-Original-128k-Plus-SE-Classic-SE-30-Apple-Bit/331657821608?epid=1053299366&;hash=item4d3858bda8:g:hTUAAMXQDjhQ8AlO:rk:13:pf:0

たぶん、ココに写ってるレンチが使える?と思う。
日本のWEBやブログをぐぐってると、前に一度チラッと「使える」って
記事、一瞬だったけど見た記憶があるんだわ。一瞬見ただけ、かつ、そのころは
予備機に2009持ってなかったら、今は記憶があいまい・・

瓶とこでオープナー(レンチ)付けてるってことは、米国なら手に入るんだわ、きっと。
これからCPUをアップグレードする予定の人に言いたいんだけど、あの店のCPUセット
の価格設定は今の時代に合ってない。3年前なら別だけど、Yahoo!でしっかりした、サーバー
関係の中古パーツを専門に扱ってるお店なら、高くてもX5690 x2 3.46GHz は2万円
前半〜中(高くても2万7千)だわ。X5680 x2なら2万円わってる。使いやすいX5675 x2
なら1万円台である。この3年で、とくに去年あたりからぐぐっと価格下がってる。今年10月
は最安値?

前に見たWEBの記事、ずーと探してるんだけど、見つからない。オープナー(レンチ)
がまず本当に使えるかどうかが大事だからね。時間見つけてまた探してみるわ。
0125名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:39.07ID:Qs2spY5B0
>>124
自己レス

あちら(Apple)での正式名称は「Apple Bit」って言うの?
Vintage Macintosh Case Tool, Original 128k, Plus, SE, Classic, SE/30, Apple Bit
使えるか使えないかは断言できないので、前に見たブログ探してみる。
0126名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 03:23:26.28ID:8gbbbwkR0
ところで結局外せたのか?
0127名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 09:51:03.77ID:veeKL7HK0
>>125
自己レス 他

https://www.ebay.com/itm/Apple-Macintosh-Tool-Screwdriver-25cm-128K-512k-512ke-PLUS-SE-SE30-Classic-Mac/332837791060?hash=item4d7eada554:g:dIcAAOSwylhbhSCY:rk:2:pf:0

これも「Apple Bit」、いじり防止付き対応品だから、画像のネジ穴を確認してね。イタリア?からの
出品者さんだけど、ネジ穴確認用に「画像」を紹介しておきます。

探してる「代用できた」というブログ、なかなか見つからないっす。
0128名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 19:15:37.04ID:Hu6UH/bG0
2010の電源ってATX電源か何かで代替することは出来ないの?
0129名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:25:59.86ID:gLn9q5Tc0
>>30
自分のmid 2010もMojaveにしたけど、iPhoneから読み込めません。
調べたらMac ProはLate2013のみ対応しているようです。残念。

下のページの「連係カメラ」に書いてあります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204689
0130名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:42:46.77ID:CRsAD8hD0
>>128
出来ない
Macの電源ユニット簡単に取り出せるから端子の形見てみ
0131名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:36:39.07ID:7PxSqdH70
>>129
Handoffができれば使えるということなのかな?
関係無しにIDか何かでリミットかけてるのかな?
0132名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:03:29.94ID:3YVcQNDj0
Mac Pro + RX560でVMWare Fusion 11よりMojaveがインストールできない件に関して、メーカーより回答がありました。
当方で試したところ、インストールの完了を確認しました。
マルチになりますが、すみません。

1. 新規仮想マシンを作成します。

[Fusion] >[ファイル]> [新規仮想マシン]>[MojaveをOSイメージとしてドラッグ]> [終了]

2. 仮想マシンの保存先を指定します。

3. 「インストールメディアを作成しています....」

4. インストールメディアの準備ができ、再生マークのついた黒い画面がでます。

5. 再生ボタンを押さずに、保存先にあるMojave仮想マシンフォルダを探します。

6. 仮想マシンフォルダ内の仮想マシンを右クリックしてパッケージを開きます。

7. <仮想マシン名>.vmx ファイルを探してテキストエディアで開きます。

8. board-id.reflectHost = "TRUE" となっている欄を探します。

9. board-id.reflectHost = "FALSE に変更して保存します。

10. 先程の仮想マシン画面に戻り、再生ボタン、もしくは仮想マシンメニューから
「スタートアップ」を選択し、起動します。
0133名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 19:17:18.94ID:43njOeR60
え まじ?モハベ入れてもハンドオフできるようにブルートゥースアップグレードしとかないとiPhone同期できないんだ?
0134名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 18:25:49.91ID:BB+P5EgJ0
はじめまして

所有していたiMacがMojaveに対応しなくなったのを機にEarly 2009を購入しました。
性能は年式なりですし、これにお金を掛ける分を新しいMac用に貯金するってのも理性ではわかるのですが、このエレガントな筐体は素晴らしいです。
でかいけどw

グラボ入れ替えが発生するものの、最新OSが苦もなく動作するのは流石です。
同じ年式のiMacはYosemiteのあたりから耐えられないくらいに遅くなりました。
0135名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 03:08:50.11ID:qBywVCde0
>>134
旧MacProは初めてですか? 祝! 銀MacProオーナー仲間入り!!
基本〜応用まで、故障・改造ごとで何か分からないことがあれば、
いつでもどうぞ。こないだ、私は久しぶりに過去の1〜のスレッド
を読み直してみましたが、当時読み飛ばしていた事柄が、今になって
理解できたり、必要になっていたりと、いやあココはお宝の宝庫ですね。
じゃ、これから宜しくね。
0136名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 08:04:12.48ID:M0qG26B50
>>135
ありがとうございます。
初MacProです。
メモリ増設以外の改造が可能なMacは久しぶりで楽しいです。
古い機種なおかげでパーツが安価で助かります。(^^
過去ログ、ゆっくり拝見したいと思います。
0137名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 09:58:45.11ID:bLB7shMc0
新Mac miniまあまあのスペックで出たら、MacPro2010はファイルサーバーとして使う予定なんだけど
HDDって最大どれくらい積めるんだったかな?

Mac miniがimac proのモニターなし版じゃなかったら
期待はずれだけどね
噂ではMac mini Proってのもあるから、ちょっと期待してるよ
i9 64GB SSD1TBで30万ぐらいなら良いな
まあ、無理そうけど
0138名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 10:50:20.00ID:fcSLXHvf0
>>137
ケチつけるつもりはないんだけど
Mac Proでファイルサーバーは
電気食いすぎでやばい
安くPC組んだ方がいいんじゃないかな
0139名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 11:03:45.53ID:gcz2jsJk0
誰か私のMacPro 2009を引き取ってくれる人いないかなあ。
0140名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 13:36:01.65ID:khpTMwAR0
バードオフに捨ててくればええ
0141名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 13:39:37.18ID:bLB7shMc0
>>138
確かにそうなんだけど
今でも起動しっぱなしだから、対して電気代変わらないんじゃないかな?
電気代は半分経費にしてるし
0142名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:03:50.88ID:JBF5mJOh0
経費にしてようがどうだろうが安いに越したことはなかろう
0143名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:35:04.86ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0144名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:49:45.63ID:jG5fFNxv0
>>139
お店によっては2009は買い取ってもらえないので、
Yahoo!オークションが良いと思うよ。触れる人なら
2CPUモデルでもアップグレードしてOS X Sierra
まで入れられるからね、2009は。

次期MacPro狙いなら、Appleに下取りしてもらう手も
あるし。
0145名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 11:36:38.37ID:jG5fFNxv0
>>136
言い忘れてた。たぶん MacPro>Yahoo!オークション は
覗いてると思うけど、メモリは「Mac用」ってつけてボッて
くる出品者が多いからYahoo!オークは、俺は
DDR3 1333 PC3 ECC Reg で検索かけてる。PC3でもPC3L
どちらでもいいけど、俺は16G と 8G のメモリ買った時には
同じブランドでPC3に統一したよ。いづれCPUアップグレード
するなら 1333 になるからね、メモリは。

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=23336&;tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=DDR3+1333+PC3%E3%80%80ECC+Reg&x=0&y=0&fixed=0
0146名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 11:39:32.49ID:1jnJD+2c0
mid 2012 今回が初めての修理、電源交換で40120円でした。
来年だと危なかったので、ちょうどよく壊れたのかなw
0147名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 13:28:29.07ID:jG5fFNxv0
>>145
自己レス
Yahoo!オークもメモリ価格、前と比べたら落ち着いてきた感じ。
今、見てきました。PC3の16Gは強気の価格設定? あれ、前から
ずーと出てる。
0148名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 13:34:56.91ID:jG5fFNxv0
>>146
Appleストア持ち込み? Apple送付? サービスプロバイダ?
在宅自己交換でしょうか?
2012は、CPUはアップデートされてますか?
よろしければ、参考までに教えて下さい。
0149名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 13:55:12.46ID:m6FDot1Z0
NVIDIA webドライバはもう更新しないのですかね?
Appleがアナウンスしたグラボ以外はmetal対応でも使えないのでしょうか?
0150名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 14:06:06.22ID:SEaMOx/H0
あちこちにリンクコピペされてたけど、AppleのOKが出ないから出せないってことらしいよ。
0151名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 14:56:14.53ID:1jnJD+2c0
>>148
アップルに電話して、引き取りでの修理。
行きも帰りもヤマトでした。

CPUはもともといじっていません。
メモリは当初ついていたのが何処かへいってしまったので、後から購入した市販品をつけっぱなし。
グラボは680だったけど5770に戻し、データドライブは全て外してOSの入ったSSDだけマウント
(これはPCIカードにつけていたのを外して通常のHDDスロットに挿しました(3rdパーティー製マウンター使用))。

修理代金は、電話後にメールが来てLink先のアップルのHP内からクレカで57240円を支払い、
修理終わってから42120円になったよ、と手紙が来ました(修理品とは別送)。
なお修理期間は三泊四日でした。
0152名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 17:10:54.38ID:jG5fFNxv0
>>151
早速のお返事ありがとうございます。とくにCPUに関しては参考に
なりました。Appleから買ったやつのプロセッサーボードはそのまま置いて
(昔からのAppleの対応知ってたので、万が一を考え)、アップグレード
やるようになってからはYahoo!オークションで安く入手したプロセッサーボード
の方でやってました(昔からのAppleの対応知ってたので、万が一を考え)。
何やっても、無茶なことしてもなかなか故障しない銀MacProだけど、
電源ユニットだけは心配なので。とくにうちの仕事用のやつは5年以上ほぼ毎日
16時間は動かしてる状態で、そろそろかな? 思ってます。
0153名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 17:43:00.59ID:J+mlD/hd0
>>144

今ヤフオク見てきたら、Early 2009でも4万円位で売れているんですね。
送料幾ら掛かるかな。
0155名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 22:36:22.97ID:D/rFB91q0
>>154
ありがとうございます!!
保存しました。(^^

CPUのヒートシンク、ネジを回す順番があるんですね。
なんとなくたすき掛けみたいに回すといいかなと思って適当にやりましたが、それなりに正解だったようです。
(トルクは適当ですが)
0156名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 22:56:40.54ID:R96tYCq70
>>153
箱があれば、2千円でお釣りがくるよ
0157名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 04:09:34.47ID:rYYhKXcI0
>>146
来年だと危なかったってのは、部品が供給されなくなる可能性があるってこと?
0158153
垢版 |
2018/10/23(火) 10:22:09.80ID:zr5BO9d30
ヤフオクとメルカリなら、どちらで売るのが良いかな。
0160名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 14:27:39.91ID:TvZYNjrJ0
もっとかまってください
0161153
垢版 |
2018/10/23(火) 17:10:12.37ID:zr5BO9d30
新しく出るかもしれないMac miniの中身を銀色Mac Proの中に移し替えることが
できれば、一番良いんだけど。
0162名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 17:57:23.87ID:WKPwZ5O70
>>161
昔、それやってた人が何人もいて
HDDでかくしてたりしてたな
0164名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 04:43:24.76ID:kVaO0zUv0
ー 2 CPUモデルにファンを取り付ける際の電源元 ー 

前の前、その前だったか、スレッドに2CPUモデルにファンを追加する際に。
CPU AとCPU Bの間にだが、どこから電源をとってくるか(分岐)質問が数件
あったと思うが、OWCの「Mercury Accelsior Pro Q PCIe SSD」のUser Guide
が参考になると思う。あの時には「ケースファンから取ってくる」ってレスがついて、
実際には、きっとこんな感じ(User Guide参照)になるんだわ。
ちなみに、ファンは 「Noctuaファン A9x14 PWM(各種分岐ケーブルr付き)」。

https://www.owcdigital.com/products/mercury-accelsior-pro-q#tech-specs

ココの↑User Guide 。

間違ってたらゴメンよ
0165名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 05:08:47.90ID:kVaO0zUv0
徹夜仕事が終わって寝る前にWebブラついてて見つけたんだが、
Samsung SSD 1TB 860PRO 2.5インチ内蔵型
¥ 55,292 (Amazon 日本)

はココ↓が安いじゃない? サムスンの保証がAppleのような
ワールドワイドかどうかは?だけど・・
サイトは B&H です(PayPal OK)。

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Samsung%201TB%20860%20PRO&;N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=

Samsung 1TB 860 PRO SATA III 2.5" Internal SSD
$297.99 1$=110 の計算で 32,780円 。送料は
入れてないけど…
1TB 860 EVO SATA III 2.5" Internal なら$164.99 。
0166名称未設定
垢版 |
2018/10/24(水) 15:49:03.78ID:XlWoolBM0
>>164
参考になります。写真見ると4pinに分岐でFANの電源とるのかな?そういう配線が売ってるのか調べてないけど…
0167名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 02:13:41.89ID:v20ci0Q+0
>>166
ココのスレッド参加者で、CPU AとCPU Bの間にファンをつけて
いる人って、おそらくほとんどの人がコレ* 使ってると思う。
4bay 755〜 あたり, 8bay 221〜 あたりが参考になると思う。

紹介されていたファンと購入先
Noctuaファン A9x14 PWM(各種変換ケーブル付き)
OLIO.SPEC (昔はMacに詳しかった)と Amazon 。
0169名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 08:16:46.25ID:Kk0eDDSc0
>>166
167さんのおすすめファンは、高さ9cmあるからドーターボードを出し入れする時、ちょっとコツがいるね。

Noctuaのファンに付属の抵抗ケーブルも便利。1本さすごとに風量下がる。NF-A9x14 PWMがうるさかったらつないでみるといいよ。

自分はついでにNoctuaの12cm PWMファンをINTAKEとEXHAUSTファンに使用。NoctuaのNA-FC1につないで風量調整している。静かで純正より冷えるよ。
0170名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 11:33:20.33ID:sslvblsM0
おれはマザボ自体とりはずして 半裸の状態で使ってるから無茶苦茶ひえるよ
本格水冷でまわせるし死ぬほど静かだ
0171117
垢版 |
2018/10/25(木) 13:45:34.37ID:E08ayw1o0
出張からの体調不良で遅くなってしまった
結果から言うとT15のいじり止めレンチを試してみたらそれでOKだった
https://www.monotaro.com/p/3952/3242/
コメントくれた人ありがとう
0173名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 19:34:50.16ID:idK5s4lo0
オレ、3マソまでだったら出せるよ
0174名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 20:00:53.48ID:Ly2Ee+H20
>>170
ライザーカードだと思うけどケーブルとかあるの?
0175名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 20:58:40.75ID:1/3FH2820
皆様お知恵を拝借させてください。

Mac Pro Early 2009をFirmware UpdateしてMac Pro 5.1相当にしています。
メモリがDIMM1〜8まで2,8,2,2,2,8,2,2GBで埋まっていますが、ここからメモリを増やすには、どのように増設すればよいでしょうか?
16GBのメモリを2枚買って16,8,2,2,16,8,2,2で問題なく動作しますか?
0176名称未設定
垢版 |
2018/10/25(木) 21:47:16.83ID:YoSGahFa0
とりあえず挿してみて問題あれば起動時にこう挿してくれって言われるけど
自分なら全部8にする
0178名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 00:15:13.15ID:ExLcgZ3H0
>>175
俺は16Gが安かったときにYahoo!オークでまとめ買いしたけど、
現実的には 8G x 8 = 64G でいいんじゃないかい? スロットで
認識するしないの問題もないし(OSによって)。
増設した時は、ヒートシンク付きでブランドは全て同じにしたかったので、
8G も16G もSamsung の PC3-10600 DDR3 1333 ECC Registered
にしたよ。16Gのヒートシンク付きってなかなかないんだわ。
Yahoo!オークはMacProのところじゃなく「メモリ」のところ
で探したよ。ブランドはどこでも同じだとは思うけど、Samsung or hynix
で探した。ちょうどその時、Micron の 8G x 数枚 が出てたけど、16G が
Samsung だったので、合わせて8Gも同じモデルにした。
Yahoo!で探すならサーバーのパーツ扱ってるお店を探すと、お買い得品
が見つかるよ。

例)
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=2084241582&;tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=ddr3+pc3-10600&x=36&y=28&fixed=0
0179名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 01:02:52.02ID:ExLcgZ3H0
>>171
こんな気候(昼半袖OK, 夜は寒ぃ)だからねえ、お大事に。
しかし、よく見つけたね! しかもロングタイプを。あ、トラスコ
にあったのか。俺、Amazonで探したけど見つからなかった。
報告をありがとう。「モノタロウ」、ブックマークしておこっと。
0180名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 01:34:15.79ID:ExLcgZ3H0
>>175
2009 の2CPUモデルだからコレでいいかな?
MacPro5,1で 6コアx2 にアップグレードしてたらメモリは
1333MHz ECC Registered OK

<Mac Pro 2009-2012/ 12 Coreの最大メモリ>

第132回
https://www.youtube.com/watch?v=Ml84mfsLYjM&;t=26s
第110回
https://www.youtube.com/watch?v=QGymqBWa8_g&;t=11s
第108回
https://www.youtube.com/watch?v=DMsQHglHvgQ&;t=32s
第107回
https://www.youtube.com/watch?v=8UifmNthCJk&;t=67s

瓶さんとこのYouTubeチャンネルでーす。ご参考まで
瓶さんとこの新品メモリ、8G x 8 も16Gもちょっと手がないな、
お財布のお話だけどさ・・
0181名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 01:39:10.47ID:ExLcgZ3H0
>>180
>手がないな、

手が出ないな に訂正です。気を悪くされた方、おられたら
ほんとうに申し訳ない。ごめんなさい
0182名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 02:01:40.21ID:ExLcgZ3H0
>>169
>12cm PWMファンをINTAKEとEXHAUSTファンに使用

うちの(2010 X5690 x 2)、二つのファンは純正で今、INTAKE=約780pm
EXHAUST=約780pm 。PWMファンに変えた場合、センサー
は効かなくなるんですよね? 調整はどうされているのですか??
Noctuaの12cm PWMファンをとりあえずAmazonでチェック。

Noctua - NF-S12A PWM対応 ファン ?
[Noctua正規代理店]NF-F12 PWM - 120mm Cooling Fan [NF-F12-PWM] ?

PWMファンはどれ↑お使いですか?
0183名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 07:47:57.96ID:QmBeeo/i0
>>182
>センサーは効かなくなるんですよね? 調整はどうされているのですか??

Macs fan controlでファンの風量やパーツの温度をチェックして、Noctua NA-FC1で手動で風量調整してます。

>PWMファンはどれ↑お使いですか?
NA-FC1には2台のNF-S12A PWMを接続、NA-FC1のファンコネクタはINTAKEの端子に接続、電源はSATA延長ケーブルつないでHDD1の端子に接続。

EXHAUST端子にはNF-A9x14 PWMを接続、少し風量うるさかったから、付属の抵抗ケーブルで風量落としました。
0184名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 10:24:45.96ID:y5CERo2q0
シングルCPUのEarly2009のファームを更新&RX560を突っ込んでOSをMojaveにした者です。
下記を参考に設定したところ、DisplayPortとHDMIからの音声出力が有効になったので報告まで。

https://forums.macrumors.com/threads/request-tester-for-hdmi-displayport-audio-fix.2147525/

ちなみに、DisplayPortはEIZO EV2736Wで、HDMIはBenQ EW277HDRで確認しました。

4Kのテレビが欲しくなりますね。
まともに動作するかわかりませんが。
0185名称未設定
垢版 |
2018/10/27(土) 22:02:18.36ID:jOEQaQ2Z0
Early2009の8コアをテコ入れしようかと思ってるんですが
年末に時間ができたら、グラボをRX570かRX580を入れて、OSをSSD化しようかと、、、
MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OCとMSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC違いって
どんなもんでしょ?
あと、OSのSSD化についてはまだ何も調べてないのですがどんなパーツが
必要でしょうか?
0186名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 01:54:00.61ID:I3IKHZ1I0
580と570の違いなら単純にそのグラボの性能差だな。
特にそれ以上の意味はないが、たしか580のほうがmacには載せやすいんじゃなかったか、ドライバの関係上。
SSDはマウントするのにHDDと同じ位置にコネクタを合わせるための金具がいる。
0187名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 04:43:57.80ID:HtKMWUms0
>>183
どうも、182です。早速のお返事ありがとうございます。
「NF-S12A PWM」ですか、了解でーす。
ちなみに、ファンコントロールは、前は私もMacs Fan Control
を使ってて、今はiStat Menusを使ってます。
0188名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 05:13:44.33ID:HtKMWUms0
>>185
前のスレッドにあるけど、912〜914〜917あたりが参考になるかな。
アダプタは瓶のと同じ(たぶん)モノがYahoo!オークにたまに
出てるし、eBayなら

NEW Adapter Card to PCI-E 4X for apple 2013 2014 MacBook Air Pro Retina SSD

で検索すれば出てくるよ。SSD は

NEW Apple 512GB Flash SSD SSUBX/SM951/JPV512 655-1859 Mac/iMac/MacBook Pro/Air
or
NEW Apple 1TB Flash SSD SSUBX/SM951/KPV1T00 655-1860 Mac Pro/iMac/MacBook Pro

最速SSDなら純正+放熱板が安心だよん。俺は512GB + HDD シンボリックリンクで使ってる。
現行のラップトップと遜色ないぐらいの速さだよ。SSDはどれもそうだけど中古(Used)
は安くてもやめておいた方がいいよ。
0189名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 05:21:55.74ID:HtKMWUms0
>>188
自己レス-追記 iMacProと比較しても「体感上」速さは、そー変わらない
んじゃないかな?? 計測した場合は知らんけど・・
0190名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 19:11:03.50ID:g/mDNKDm0
ゴミ箱のスレ、消えた?
0191名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:26.72ID:HtKMWUms0
>>190
コレかい? あちらも頑張ってるねえ。
Mac Pro 113©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1502785150/

スレ違いだけど、こういうのも出てるんだね。銀MacPro
のキワモノアップグレードパーツ探してて見つけた。
「AngelShark Carrier Board」
http://amfeltec.com/products/mac-pro-late-2013-carrier-board-for-m-2-pcie-ssd-modules/
https://applech2.com/archives/20180313-angelshark-carrier-board-for-mac-pro-2013.html
0192名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 20:48:49.63ID:HtKMWUms0
>>191
追加-自己レス

Mac Pro 113©2ch.net 改めて読んでみたけど、なんか
混乱状態? 190さんが書いておられるように、きちんと
継承されたスレッドは、もうないんかい??
0193名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 23:49:28.40ID:VWr7nkj/0
SEDNA+860EVOなんかだと問題あります?
0194名称未設定
垢版 |
2018/10/28(日) 23:50:49.98ID:VWr7nkj/0
>>188
SEDNA+860EVOなんかだと問題あります?
0195名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 08:10:51.81ID:t9iZDcxe0
>194
SEDNAのPCIeカード2枚挿でEVO860載せてraid0を組んでみたことがある。
OSはraidボリュームに直接インストールできないけどCCCで他の起動ディスクのボリュームをコピーするかディスクユーティリティで復元すればraidボリュームから起動はできる(再起動を伴うOSのアップデートは再起動中に止まっちゃってアップグレードできない)。
Read 800MB/s Write 700MB/sくらい。
0196名称未設定
垢版 |
2018/10/29(月) 23:31:38.37ID:5Bzkl4uh0
>>195
>(再起動を伴うOSのアップデートは再起動中に止まっちゃってアップグレードできない)

横から失礼いたします。前にRAID 0のことで、こちらで、
「RAID 0(ストライピング)は本来あるRAIDとは言えない」
「RAID 1 (ミラーリング)ならまた話は別だよ」とアドバイスをいただいき
RAID について自分でもいろいろ調べてみて、ストライピングを組むことやめて、
結局、Apple純正 Flash SSD (高速版)1枚、入れることにしたの
ですが、ストライピング組んでたら再起動が必要なアップデートができ
ないというのは初耳でした。

それではストライピング組んでる皆さんは、どのようにマイナーアップデート
されてるのですか?? HDDにバックアップしてあるシステムにアップデート
をかけて、SSD(ストライピング)の方は一度消去し、その後、CCCを使い
ストライピングの方へアップデートしたシステムを改めて戻しているのでしょ
うか? ← これって素朴な疑問です。 PCI-e SSD カード2枚でストライピング
を組む時と、Tempo SSD Pro PlusやVelocity Duoなどでストライピング
を組む時とでは、また違うのでしょうか?? 再起動が必要なアップデート
を行うときのやり方は。 ← これも素朴な疑問です。
0197名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 00:37:40.88ID:GVFJSiZg0
Raid0>>timemacine>>単体HDD(SDD)>>アップデートして>>Timemacine>>Raid0 とか?
すっげーめんどくさそうw
0198名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 02:47:56.06ID:WTOKOMCE0
>>193
SEDNAのには個体によって出来不出来(基板上の半田付け等の仕上がり)
があるようです。たしかAmazonに、MacProのオーナーさんがレビュー
を上げてたと思います。米国Amazonにも、オーナーさんがレビューを
上げています。あと、Webのいくつかのブログでも、MacPro使いがSEDNA
のレビュー上げてたっけ。

Amazonかどこか忘れましたが、SEDNAとVelocity?の二枚差しでストライピング
組んでレビュー上げていた人がいました。価格COM ?? かも。

私が調べた限りにおいてですが、同じコントローラーチップどうしでの相性
かどうかは?ですが “ 同じ製品 ”「PCI-e SSD カード」の二枚差し不可な
PCI-e SSD カード、確かあったはずです。Webの記事で読んだことがあります。
一度、販売元に聞いてみて下さい。

あ、見つけました。ココです、カスタマーレビュー。Apricorn Velocity Solo x2
のところ、「MacPro 2009 で SSD RAID0」2016年11月7日

https://www.amazon.co.jp/Apricorn-Velocity-Expressストレージキット-日本正規代理店品-VEL-SOLO-X2/dp/B009VSO4EU

//2016/12/28 追記
//試しにSEDONAのPCIe にこのSSDを一つ換装して、
//Velo SSD 1台 と SEDONA SSD 1台 

トリプルSSDでRAID 0。ライト900〜950 リード1000〜1050 なんだそうです。

いちおう、ご参考まで。ただ、システムドライブをトリプルにする度胸、私にはありませんが。
けれど、速いですねえ。レビューを上げて下さった すみすみ様に感謝です。ありがとう
0199195
垢版 |
2018/10/30(火) 07:37:50.18ID:ZgVBN5RG0
195です
RAIDボリュームにOSインストールできない&アップデートできないはMac proスレのどれかに同じ症状のレポートが上がっていたと思う。
海外のフォーラムでも同じ話題のトピックがいくつか上がっていたから、OSの制限かカードが対応してないんだと思ってRAID化はやめたよ。
SEDNAのそれはRAIDカードじゃないしね。

>197の言うように一度単体のディスクにCCCなどでコピーしてアップデートしてからまたRAIDボリュームにコピーすることになるんだと思う。

ちなみにSEDNA1枚でカード上のSATAポートに2台目を繋いでも同じくOSインストール不可、コピーした起動ボリュームのアップデート不可でした。
0200名称未設定
垢版 |
2018/10/30(火) 08:29:39.53ID:T6TLf3Vw0
普段から重いフィルターをかけた動画編集やプラグイン挿しまくりのDTM等をされている方には、スピードは切実な課題だろうけど。
自分は実用上不満がないので、RAIDはやめました。実験としてはすごく面白かったし、このスレの皆様のコメントは勉強になり、知見も広がりました。
でも、バックアップ等いくら用心しても、RAID0は怖かった小心者ですw
0201名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 00:10:24.00ID:QBLHAZhh0
Mojaveでhandoff、動作しませんね。(;_;
Instant Hotspot、AirDrop、iPhoneカメラ連携機能は動作しました。

WiFiカードはBCM94360CDで、Bluetoothはこのカードのは使用せずIODATAのUSB-BT40LEを使用しています。
0202名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 03:38:46.82ID:fpxc52Nz0
>>200
2.5インチSSDなら、一度どんなもんか試してみたい気持ちは
あるけど、Apple純正のモジュールタイプのSSDやM.2 PCIe SSD
なら怖くて絶対にできません、私。小心かつ心配性なもんで・・
ストライピングやるにしてもHDDか2.5インチSSDまでですね。
仕事用で使うのならRAIDはミラーリング止まりかな。
0203名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 03:46:46.40ID:fpxc52Nz0
>>199
もともとがRAIDカードで、それ用のコントローラチップ
を載せているTempo SSD Pro Plus ,Velocity Duo でも
同じなのでしょうか?? んーと、人に尋ねる前に過去の
スレッドを先に見てこなきゃね。探して見ます。
0204名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 11:27:35.22ID:qjKye8vZ0
>>184
自分はmid2010 +rx580にMojaveという環境で、
同じくDisplayPort経由の音声出力ができません。

10.14.1でも直りませんでしたが、そもそも音声はUSB経由でアンプに繋いでいるので、もう少し様子見します。
0205名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 12:13:28.51ID:KgHH43UP0
RaidのドライブにOS入れられなくなったのは、High Sierraからの仕様じゃないの?
0206名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 23:29:18.41ID:dK0SPtdb0
そろそろ新型Mac mini特盛に移行しようかな...
0207名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 06:14:39.47ID:DQ+ZqkKz0
>>205
>High Sierra

199でーす。そうですよね、High Sierra〜できなくなりました。RAID は
OS X El Capitan  OK 但しディスク・ ユーティリティのRAID作成機能がなくなった
macOS Sierra   OK ディスク・ ユーティリティでRAID作成機能が復活
0208117
垢版 |
2018/11/01(木) 07:54:40.24ID:yw57fMtE0
>>179
CPU交換した後起動して、このMacについてを開いて2CPU認識を確認したところでフリーズ
その後二度と起動しなくなった
ドーターボードの端っこの赤色LEDが点灯してるけどCPU死亡確認て事でおk?
0209名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 10:31:44.15ID:VlpdMuWD0
ヒートシンク付けた時のトルクが強すぎたんじゃないかなー。
0210名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 11:31:33.54ID:XRCidBBJ0
mac miniがプロ向けになるって噂だったから
乗り換えも考えてたけど、今回のスペックなら
2010にGPUをRX580あたりにして、来年のMac Proまでしのぐよ
今回乗り換えする人って結構いるんだろうか?
iMacProか、MBP15インチi9モデルのモニター無しなら乗り換えて良かったんだけどね
0211名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 12:25:30.58ID:HFSFS9YV0
Macminiをプロでも使えそうなスペックで見積もると税込50万ぐらいになるよ
Proが出たとしたら80万〜100万かも
xeonのマルチコアにそれなりのGPUも積んでくるだろうし
0212名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 12:30:56.78ID:YytQ6VPF0
どこまで盛ってもメモリとSSDが増えるだけだから使い物にならん
GPUが痛すぎる
0213名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 12:32:57.71ID:XRCidBBJ0
>>211
それでもminiに50万出すより、Proに100万出すほうが良いよ
使用用途によるから、それぞれ考え方が違うだろうけどね
0214名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 12:38:12.85ID:HFSFS9YV0
miniもGPU外付けという手段が有るみたいだけどメモリ上限64GBだしCPUがちょっと弱いね
0215名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 13:05:29.94ID:AqBmcvk30
新型miniより20万円以下まで下がってきた中古のMac Pro 2013 3.5GHz 6コアが欲しい。
0216名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 13:33:15.91ID:iJVWjvwl0
>>215
それなら程度の良い2012が良いんじゃない?
0217名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 14:26:39.83ID:Z0ACIfRB0
>>216
2012 2x Xeon 5690持ってます。2013はリビングのオーディオラックの片隅に置いてAV用途に使いたい。高さ以外Miniと設置スペース変わらないし、CPUもメモリも自分で交換できるから。
0218名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 16:20:03.76ID:51Lwq8DY0
新しいmini買うならhackintoshでいいやってなるわ。まだ銀 proで十分。
0219名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 20:47:28.03ID:e2He/lj20
まあ、さすがに新品と、中古との比較じゃなあ
2012からminiに買い換える理由はないけど
今更、2012をわざわざ買うっていうものね
0220名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 03:54:05.12ID:Aq+djzxz0
>>209
2009の2CPUモデルでのCPU付け替えは、トルクの加減が
相当微妙らしい。Webでいろんなブログ見たけど、何度も何度も
何度も調整繰り返した人は、かなりの数いたよ。上手くいくといいね。
0221名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 04:06:33.72ID:x/RWFFY90
Mac pro=Xeonだけっていう考えをAppleが少し考えてくれると幾らか価格帯下がって買いやすくなるのになぁ。
0222名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:10.57ID:idoPjYjU0
>>221
Appleとして、Mac ProにECCメモリ対応が必須だったら
XEONしかないかもね
AMDのCPUは論外だし
0223名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 13:51:57.05ID:s5fJAyXm0
拡張性だけのために使っているワイに未来が無いのはよくわかった
0224名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:49.15ID:2gTL8heh0
新プロスゲー高そうだから
繋ぎにminiかゴミ箱の叩き売り辺りが現実的
0225名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 15:57:47.41ID:jo7ly0Y30
ゴミ箱のメモリ最大っておいくら万円?
0226名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 16:11:51.13ID:wn5Hhsnu0
>>220
一旦諦めて元のCPUに戻したよ
ちゃんと起動したのでやはりX5680を何らかの原因で壊してしまった模様
0227名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 17:50:12.75ID:jmO036HW0
>>125
DDR3 10600R 32GBx4で、直輸入で4〜5万くらい。
0228名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 18:14:44.41ID:N0uBydRG0
へー結構安い
ありがとう
0229名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 20:05:34.07ID:w0Oy1raW0
>>227
64GBまでしか認識しないんじゃないの?
0230名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 22:37:43.62ID:uE3T2uSO0
速度落として128GBいけた気がする
0231名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 07:46:07.11ID:aHZQ6NQF0
おはようございます。
Early 2009にファームウェアパッチ当てて2010化したMac ProにSonnetのTempo SSD ProPlus乗せてSSD*2でRAID0運用してます。
Tempo SSD Pro Plus経由でAPSフォーマットでSSDを運用するとOSはSSDを外部ディスクとして認識してしまいHigh SierraとMojaveでは
OSインストールしても起動不可になる。Option起動画面が出ないなどの不具合が出ました。
(いったん、内蔵HDDにインストールしたものをHFS+でフォーマットしたSSDにカーボンコピーするとSSDが起動ディスクとして使えます)

内蔵ディスクとしてSSDを認識出来るカードの情報がありましたら、御教示下さいませんか?
3.5→2.5インチアダプタを使ってHDDベイにSSDを取り付ける事も考えていますが転送速度に不安があります。

よろしくお願いします。
0232名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 08:42:30.80ID:kf6xPIbw0
>>231
その質問に対して助言はできないけど、2.5インチSSDは単機が効率面でも運用面でも楽だよ。バックアップをTimeMachineでしてても、RAIDはいろんな面で煩わしい。

High Sierra以降なら「M.2 NVMe SSD+Sintech ST-NGFF2013-C+Aquacomputer kryoM.2 evo PCIe 3.0 x4 adapter」などがおすすめ。

Sintechのアダプターは再起動時にドライブ見失ったりしないからストレス感じない。体感で2.5インチSSDとの差はっきり実感できるよ。
0233名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:18.00ID:Pznua7X60
>>232
ファーマットも変わり、High Sierra & Mojave はなんかややこし
そうですねえ。私もココでRAID 0 とかRAIDカードについて、いろろと
アドバイスしていただいて、けっきょく今は Apple純正 Samsung PCie SSD
1枚でシステム運用中(El Capitan , Sierra)です。
Aquacomputer kryoM.2 PCIe 3.0 x4 Adapter は熱くなったSSDを
めちゃめちゃ冷やしてくれるので、Samsung SM951 AHCI M.2 PCIe SSD
使うにせよNVMe SSDを使うにせよ、このシリーズは私もオススメの一品です。
AmazonにMacProのオーナーがプレビューを上げていたと思います。AHCI
対応版のほうだったかな?

>>231

私も 232さんと同じ考えで、なんでもシンプルが一番です。PCIe SSDカード、
RAIDカードを何枚か持っててRAID 0も経験してる私が言うのもアレなのですが・・
2.5 SSD RAID 0と比べると、M.2 or 純正SSD(最速版)はめちゃんこ
速いですよー、安定もしています。
0234名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 09:38:03.28ID:Pznua7X60
>>231

Apple純正の最速版を使うのならカードは
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&;_trksid=m570.l1313&_nkw=Apple+SSD+Adapter+PCI+&_sacat=0

NEW Adapter Card to PCI-E 4X for apple 2013 2014 MacBook Air Pro Retina SSD とかいう
やつ。From Chinaが多いけど、From United States , From Germany , From United Kingdom
の方が安心だよ。
0235名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 09:39:37.04ID:FFKSPszy0
10.11から10.12以上に、いまのシステム環境のままアップグレードしたら、何か問題起きるかな?
10.12からディスクフォーマットが変わるみたいだし
0236名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 10:10:07.66ID:Pznua7X60
>>235
>10.12

APFSにしないで、フォーマットそのまま。macOS Sierra
で止めておいた方がいいんじゃないかい?
私は、メジャーアップデートの際には、昔は必ずクリーンインストール
にしてたけど、歳と共に面倒っちく感じる人間になってしまって、
Mavericks→ El Capitan→ Sierra は全部上書きだわ。これで問題は
出てないけど、アップデート前にはDiskWarriorで再構築・PRAMクリア
・アクセス権の修復だけは必ずやってる。アップデート後にも「アクセス権の修復」
を実行。だけど人様(ひとさま)には、やはりクリーンインストールを勧める・・

ー 参 考 ー
APFS または Mac OS 拡張のどちらのフォーマットを使うべきか
https://support.apple.com/ja-jp/HT208496
0237231
垢版 |
2018/11/03(土) 10:13:28.14ID:aHZQ6NQF0
>>232 >>233
リプライありがとうございます。
う〜ん、SSDを買い換える予算はないのが何とも…なんですが。
現在ソフトウェアRAIDなんで、速度は単発と差はあまりないかも知れませんね。

HFS+からAPFSへの移行期なので混乱はやむを得ないのかもしれませんがAppleには
もう少し細かいOS設計上の気配りを願いたかったです。
0238231
垢版 |
2018/11/03(土) 10:31:21.71ID:aHZQ6NQF0
>>234
見てきました。純正SSD、手が出ないですね。
カードそのものは、割合お手頃なお値段になってますが。

今ある2.5インチSSDを有効利用したいので…。
0239名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:03.67ID:YGTM8rSj0
17G3025対応のウェブドライバでてる。
0240名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 16:53:49.19ID:Pznua7X60
>>237
>もう少し細かいOS設計上の気配りを願いたかったです

私も同感です。OS設計の優秀な連中が皆、iOSのほうへ
行ってしまってるからねえ、今は。
0241名称未設定
垢版 |
2018/11/03(土) 22:04:04.27ID:FNUIs+GW0
その人誰だっけ名前ウーンと出てこない
0242名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 01:43:56.30ID:8MHjMcHf0
>>240
>行ってしまってる

自己レスで訂正↑ 正しくは↓

行かされた
0243名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 01:50:05.25ID:EGhyrBiX0
macOSは、アプリの互換性を重視してくれないのがね……。
その点はWindowsユーザーがうらやましい。
0244名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 02:14:45.29ID:JZuDYypZ0
Windows10は強制アップデートで互換性問題出まくりだけどね
0245231
垢版 |
2018/11/04(日) 08:41:31.52ID:ZtzOGkSm0
Apricorn Velocity DuoでSSD RAID組んでる方いらっしゃいますか?
SSDのアイコンについて、お聞きしたいのですが内蔵HDDアイコンでしょうか?
外付けディスクアイコンでしょうか?

お答え願えれば幸いです。よろしくお願いします。
0246名称未設定
垢版 |
2018/11/04(日) 14:39:17.42ID:EGhyrBiX0
>>245
Sierraで組んでたけど、外付けアイコンになっていました。
0247245
垢版 |
2018/11/05(月) 05:53:38.17ID:UvQG3RYr0
>>246
ありがとうございます。
SonnetのTempoも外部ディスクとしてSSD RAIDを認識してました。
で、これにAPFSフォーマットしてMojaveをインストールすると再起動後に
立ち上がらなかったりマウントされなかったり良からぬ事が起きます。

HFS+でフォーマットするとこの現象は起きないのですが…。
APFSフォーマットとRAIDの相性が極端に悪いのか外部ディスクとして認識
されているディスクはSSDだろうがAPFSフォーマットしちゃいけないのか
判らず、頭をかかえているような状況です。
ちなみにAPFSフォーマットした内蔵HDDは正常に運用出来ています。

OSアップデートはMojaveの場合APFSフォーマットされたディスクでないと
受け入れてもらえない底意地の悪い仕様になっているようでHDDをアップ後に
CCCでSSDにカーボンコピー…という面倒臭い事をやり運用しています。

バグなのか仕様なのかまったく判りませんが。
とりあえず単発用SSDとPCI-eカードを、準備中です。
0248名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 08:57:48.72ID:oHZXUY+p0
>>247
どうもです。247さんの書き込みを続けてずーと
読んでおります。

>APFSフォーマットした内蔵HDDは正常に運用出来ています

Mac関連の他のスレッドも読んでいますが、他のトラブル
(High Sierra以降のPCI-ExpresにSSDカード/銀MacPro)にせよ、
「内蔵HDDは正常・・」っていうフレーズ、よく見かけます。
想像以上にHigh Sierra以降、システムが変わってしまったようですね、
フォーマットを含めて。天下のAlsoftさんもDiskWarrior 5の
APFSフォーマット対応に時間かかってるようですし。
0249名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 09:50:36.08ID:oHZXUY+p0
お尋ね致します。
MacPro (2013)の純正1TB SSDがそれ以下の容量の
純正SSDよりも幅が広く大型タイプなのは分かっている
のですが(コネクタ幅は同じ)、

純正512GB SSD, 純正256GB SSD(Read 1GB/sec, Write 1GB/secタイプ)

というのは、NVMe M.2 SSD、例 Samsung 970 EVO SSD や
Samsung SM951 AHCI M.2 PCIe SSDとほぼ同じサイズ、通常の
ブレードタイプと同じと思ってよいのでしょうか?
コネクタ幅は形状こそ違え同じだと思ってますが。

ご存じな方、もしおられましたら教えて下さい。よろしく
お願いします。
0250名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 13:39:11.94ID:93arsH0C0
>>249
スレチ(ここは銀タワー)、かつ、答えになってないと思うけど、

ebayで買ったやつはサムスンの確か一つ前のNVMEに変換コネクタ付いてるだけだったよ。
トラッシュ缶開けてみたら、SSDのスペースは割と広いからサイズは気にせんでええと思う。
ヒートシンクも普通に売ってる背の高くないものなら問題ない。その辺は開けてみて確認。
CPU交換は奥までばらす必要あるけど、SSDはネジまわしだけで簡単に交換できる。
0251名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:34.10ID:2xSLjfDQ0
うちはRAIDにしていないせいかTempo SSDですが全く問題ないですよ。
0252名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 18:37:00.58ID:+aInIA9j0
初めて書き込みます。
知識が乏しいのでうまく説明できるかわかりませんが、質問させてください。

mac pro mid 2012をAppleの整備品で2015年くらいの購入しました。
メモリは6GB、HDD1TBです。
今年の5月頃にHDDからSSDに変更しています。

Mojaveがリリースされ、純正のグラボがそれに対応していないことを知り、
「拡張できるのがメリット」という目的で購入したマシンだったので、
グラボをSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX580に換装しました。
参考にしたのは「MACお宝鑑定団」です。

シネマディスプレイをdisplayportに変換して使用していましたが、
数日経って、突然画面が真っ暗になり勝手に再起動がかかりました。
それからというもの、起動してしばらくすると再起動がかかる現象が続いています。
シネマディスプレイはそれが原因でかは分かりませんが、最初の再起動を境になにも映らなくなりました。
手持ちのmacbookに繋いでも何も映りません。
ただ、mac pro も macbook もディスプレイの認識はできているようです。

再起動がかかる原因が分からず、今も困っています。
いろいろ試してみましたが、電力不足以外の原因が思い当たりません。
内部スロットから補助給電しているので問題ないはずなんですけど、、、、

メーカーに問い合わせたところ、グラボの初期不良の可能性があるとのことで、
交換していただいたのですが、同じ症状が続いています。

このような現象になられた方、いらっしゃいませんか?
今までカスタマイズなどはやったことがないので説明不足かもしれませんが、
原因究明してなんとか使っていきたいので、参考になることなどあればご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0253名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 18:58:44.35ID:8IM688mJ0
モニターケーブルがあやしい
0254名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 19:42:06.88ID:RX9WfzFf0
俺もまずケーブル疑った。高品位のものに交換かな。
あと、変換系はトラブルの元だから可能な限りやらないこと。
とくにHDMIはやばい。

世代がずれてると何かとトラブるが銀プロ使うってことはそれだけでリスクテイクだから
どうしても解決できない問題というのも場合によっては出てくるよ。
「趣味」と割り切れる構成にするか安定重視で無理しないかの選択は今ユーザー側に必要かもしれない。
0255名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:26.11ID:hDHExyvf0
グラボの電力不足では?
6ピン+8ピンじゃなかったかな?
0256名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:42.51ID:UNtlTUj10
>>253
>>254
返答ありがとうございます。
変換アダプタが原因でディスプレイが逝ったってことですよね。。
シネマディスプレイってケーブルが交換できないから。

現在は別のディスプレイにつないで使っています。
でも、症状は引き続き起こっているんです。

>「趣味」と割り切れる構成にするか安定重視で無理しないかの選択は今ユーザー側に必要かもしれない。
なるほどですね。

最初数日間の使えていた奇跡な期間はなんだったんでしょうねw
0257名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:38.75ID:UNtlTUj10
>>255
電力不足な気はしてるんですけど、補助電源6pinx2から8pinに変換するケーブルでいけてるはずなんですよね。
一応そのケーブルも疑って変えてみましたが、結果変わらずです。

ものすごくヘコんでます。。
0258名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:32:59.93ID:Qxcp4Ca/0
PulseとNITRO+は微妙に違うので、若干トラブルがあるとかなんとかどこかに書いてあった。
んでも、NITRO+での動作報告は海外でもあるんだよなぁ、、。
0259名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:39.44ID:UNtlTUj10
>>258
そうなんですね。
クアッドコアと6コア、12コアと行ったところでの違いってのもこの件に関係ありそうですか?
私のはクアッドコアです。

あと、カーネルパニックの線もありそうなんですが、その類の記事を見ても同じような画面じゃないのでどうも違う気がするんです。
ぼんやりした感じですいません。。
0260名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:48:03.36ID:UNtlTUj10
最初の再起動時のモニター破損から何か本体内部も損傷があるんでしょうか。

3Dのゲームアプリを起動中に再起動が起こることがほとんどです。
0261名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:59:05.36ID:YjAkKpph0
>>257
NITROは、仕様では消費電力225WでMac Proだとギリなんだよね。
やたら電力要求するので俺は避けた。
元のOSとグラボに戻して確認するしかないのでは、、、
0262名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 00:19:01.76ID:PSDyll040
分岐コードでさらにSATAからも電源ひっぱってくる必要ありか。
0263名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 00:42:10.68ID:AfUin8F00
>>262
それはどうやるんでしょうか?
リスキーな対策ですか??
0264名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 00:53:01.02ID:AfUin8F00
>>261
ありがとうございます。
やっぱり電力ギリギリですよね。
PULSEは推奨に入ってるんですけど、消費電力は同じウタイだし、、
だんだんわからなくなってきますよね
0265名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 03:19:56.62ID:yEqmibCM0
MacPro 2010で、同じように最近、RX580にしました。電源ケーブルですが、

ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001691829/

こちらを使って、いまのところ安定して動いてます。ただ、RX580はSAPPHIRE
ではなく、ASUSです。参考になれば。
0266名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 05:43:50.39ID:Iod4nI+30
>>252
使ってないのでわかりませんが、Webで参考になるところは・・
既にチェックしておられるとは思いますが
ー Vintageさんのブログ & YouTubeのVintage Computer チャンネル ー
http://vintagecomp.livedoor.biz/search?q=Radeon+RX+580

ケーブルで質が良いのは、ヨドバシ以外なら
「AD-DA 」さんのところのやつです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=AD-DA+グラフィックボード

>再起動がかかる原因

これが気になりますね、普通なら電源ユニット劣化時の典型的な症状
です。私も、わりと遅い時期に新品のMac Pro 2010を使い出したクチ
なのですが(2013年〜、それまではMacPro 2008)・・
ちなみに当方のGPUはR9 280Xで、公称典型消費電力は250Wです。
MacPro電源の容量は980Wで、私はX5690 x2 でPCI-Expressは
全部埋まってますが、電源関係にトラブルは出ていません。

NvidiaのGPUをお使いになったことはありますか? ★Webドライバが
インストールされていると、何かしら問題が発生がする。という話は
どこかで聞いた(記事を見た)ことがあります。NvidiaのWebドライバ、
もしシステム内に入っているのならアンインストールされてみては??
私は GTX 680 4G → AMD Radeon に変えた際には念のため、Webドライバ
は削除しました。
0267名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 06:03:46.20ID:Iod4nI+30
>>266
自己レス 追加

>Webドライバが
>インストールされていると、何かしら問題が発生がする

どこで見た記事か探したら見つかりました。
同じPC仕様のSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX580についての
記事で、「Mac信者のHackintosh修行」さんのところです。

RX 580を使う (10.13.3以前), RX 580を使う (10.13.4以降)

一度ググって見て下さいな、直ぐに見つかると思います。
0268名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 10:14:02.00ID:WC5YfJ+S0
>>265
>>266
ありがとうございます。
ご紹介いただいている情報は私の方でも確認していました。
ケーブル関連は、ご提示されているものを使っていて、
このケーブル自体を疑って同じものを再度購入し、入れ替えてみています。
それでもまだダメですね。
以前使用していたグラボは「ATI Radeon HD 5770」ですので、
NVIDIAのドライバーはインストールしておりません。

「VC社長日記」のブログにて、同様のグラボとケーブルのセット販売の記事がありましたので、
こちらに投稿するのと同時に同じような質問を書き込みしておりました。
その返答は、高負荷状況下での「電源ユニットの劣化」による再起動の可能性があり、
電源ユニットの交換により、その問題が解消されるかもしれないとのことでした。

電源ユニットの劣化は、同時期にリリースされているmac proからの中古流用を考えると、
今と同じ状況になるのも時間の問題な気がして、中古電源ユニットの購入には気が進みません。

少し考えたのですが、NITRO+の仕様では、8pinと6pinの給電ポートがあり、
今は8pinの方にmini 6pinの分岐ケーブルを接続してPCIeに繋いでいるのですが、
これで電力が足りない場合、
例えば>>262さんが提示して下さっている「SATAからも電源をひっぱる」方法で、
グラボ側の空いている6pinの給電スロットに繋ぐのはダメなんでしょうか?
8pinと6pinの同時使用はあまり記事でも紹介されていないので、
やってはいけないことなのかも知れませんが、もし可能であれば、
単純に電力確保できていいのかな?と思いました。
0269名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:09.66ID:WC5YfJ+S0
>>268 追記
ただ、ここにきてちょっと状況が変わってきています。
今までの流れは、、、、
グラボ交換↓
数日間正常稼動↓
シネマディスプレイ破損
(3Dアプリのインストール後、アプリの設定画面表示中に強制再起動)

3Dアプリ起動中に必ず再起動が起こるようになる
(使用して数分後、グラボのファンが回転する直前に起こり、画面暗転後にファン回転)

グラボのBIOSモードを「Gaming Mode」から「Compute Mode」に変更↓
再起動しなくなる↓
状況を販売代理店に報告、初期不良の可能性ありとの返答↓
初期不良交換で新品に換装↓
「Gaming Mode」と「Compute Mode」の両方で再起動がかかるようになる
(3Dアプリでなく、YouTube閲覧でも起こる)↓
PCIe給電関係のケーブルを一新するも状況変わらず↓
グラボを最初に購入したものに戻して「Compute Mode」にて稼動する↓
再起動がなくなった!(今のところ)

といった感じなんです。
「Gaming Mode」での稼動はできないものの、3Dアプリを「Compute Mode」で
動かしても再起動する気配はありませんでした。ファンが回転しても問題なく動いています。

OC時に消費電力も瞬時に上がってしまい、
その電力不足で再起動がかかってしまうのかなという印象です。

6pinスロットにSATA給電をプラスすることで解消できるのなら、それが一番ありがたいのですが。。。
0270名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 12:08:51.88ID:ug9OPfQT0
電源、中古の流用は確かに怖いから、外して修理に出すのがいいんじゃない。
ググるとお店は出てきます。修理の間使えないのが難点。
0271名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 17:03:58.52ID:Iod4nI+30
>>268

>質問を書き込みしておりました

そうでしたか、私、そこまでチェックしてませんでした。瓶さんも「電源まわり」
について言ってはりましたか。

電源(変換)ケーブルは、この MacProオーナーさんはこういう感じ↓
でやってはりますね。 - ご参考まで -
Apple Mac Pro RX 580 GPU Install Guide
https://www.youtube.com/watch?v=5Wq7FkBOpZs

YouTube, 米amazonで検索かけてみましたが、RX 580は評判いいですね!

>>269
>OC時に消費電力も瞬時に上がってしまい、
>その電力不足で再起動がかかってしまうのかなという印象です。

なるほどねえ。私が使っているR9 280Xも250Wクラスなのですが、同じAMD Radeon
とはいえ、お使いのPC仕様のSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX580とは世代が
違うし基本仕様も7970系から変わってますからね。

WinPC自作派の方がやるような、オーバークロックを外すような’ことはで
きないのかな? ただ、まだ原因が特定されてませんもんね。
ちなみに、265さんが使っておられるのはASUSなので、これ↓ですね。

https://www.4gamer.net/games/377/G037775/20170418049/
0272153
垢版 |
2018/11/06(火) 17:33:01.23ID:/AmSAW6N0
Early 2009って、ファームウェアを5.1に上げたら、Mojabeも使えるの?
0273名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 17:35:49.86ID:Iod4nI+30
>>270
電子○品のラジ○ハウスさんかな?(ぼそ
私も一度、MacProの予備機の方でお世話になった
ことがあります。

Yahoo!オークで数ヶ月か半年ぐらい前まではChinaの
出品者さんが、よく新品(希にに中古も)の電源ユニット
を出品されていたのですが、海外発送で、かつ評価の内容も
落札者のコメントを読むと、なんとなく△?っぽかったかと・・

電源ユニットはAppleで、まだ新品に’交換可能なようです
が(このスレッドか、その前に書き込みが)、Apple引き
取りになるので、CPU等、ボード上のモノを変更してる
(メモリ・PCI-Eは除く)と・・マズかった?ですよね、
昔からAppleは。
0274名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 18:20:41.92ID:Iod4nI+30
>>271
P.S.
>オーバークロックを外すような’ことは

// SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC グラフィックスボード
// VD6318 SA-RX580-8GD5N+001

日本のAmazonのレビューを見たのですが、定格モード
とOCモード、スイッチで切り替え可能のようですね。

https://www.amazon.co.jp/SAPPHIRE-RADEON-グラフィックスボード-SA-RX580-8GD5N-001/dp/B071CWZRDY/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1541495771&sr=1-1&keywords=SAPPHIRE+NITRO%2B+RADEON+RX+580+8G

定格モードの設定ではどうなんでしょ??
0275名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:51.18ID:WC5YfJ+S0
>>270
>>271
>>272
>>273
>>274

皆さんありがとうございます。

>定格モードの設定ではどうなんでしょ??
これって、Compute Mode ってやつのことですよね。
そうなんです、これでは落ちないんですよ。
ただ不思議なのは、初期不良交換で届いた新品の方は定格モードでも落ちるんです。
最初に届いた方では落ちない。
そもそも不良ではなかったとするなら、交換品が不良ってこともありえますが、
Gaming Modeでの起動ができている方もいらっしゃるようなので、
私もそれができれば、、というところなんです。

販売代理店に、8pinと6pinの同時給電は可能なのか?ともう一度問い合わせてみたところ
「それが正しい使い方です。8Pinに6Pinx2の変換ケーブルのみの給電ではちゃんと動かない」と
また違う答えももらい、SATAから6Pinへの追加補助電力の確保をしないといけないのか?と
少し混乱してきています。

電源ユニットの修理・交換も考えています。
0276名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 20:23:56.08ID:Iod4nI+30
>>275
>そもそも不良ではなかったとするなら、交換品が不良ってこともありえますが、
>Gaming Modeでの起動ができている方もいらっしゃるようなので、

日本Amazonの「2017年9月24日」のムータンパパさんの
レビューを読んで、切り替えができることを知りました。
サイレントモード=定格 と OCモード との切り替えですね。

米国Amazonの方がレビューは多いですが、かなり良い
GPUのようですね。私も次はコレにしようかな? なんて
思ったりしています。

最後に。問題が早く解決するよう祈ってます!
0277名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 01:48:03.19ID:s8ceeJA80
580の仕様を知らないので確かなことは言えないけどうちのR9 280Xは
普通に8/6pin両方に給電してるぞ。片方だけだと200w超えてたら足りなくないか?
現状これでなんの不具合もない。
0278名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 07:49:05.88ID:s8+E/Pot0
>276
ありがとうございます!
頑張ってみます!

>277
ありがとうございます!

今のやり方は下記を参考にして接続してるんです。
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-35296.html

この他にもいろいろと紹介されている動画、ブログなどみてきましたが、
8pin+6pinの両方を使用してるものがなかったんですよ。

>うちのR9 280Xは 普通に8/6pin両方に給電してる
このやり方をご教授いただいてもよろしいでしょうか?
参考にしたいです。
よろしくお願いします!
0279247
垢版 |
2018/11/07(水) 09:19:00.33ID:AYbx66ic0
>>248
どうもです。
あれからRAIDをバラしまして、それぞれ別にAPFSフォーマットをかけ
もう一度RAID0を組み、Mojave インストールしてみました。

結果的には最後の最後でプレブートボリュームが云々…というエラーが
出てインストール完了には至りませんでしたが、ディスクマウントを見
失う事態は避けられました。

High Sierra以来外部RAIDにOSをインストールするとコケるバグがある
ようですがMojaveでも、これは直っていないことを再確認しました。

結局、RAIDを諦めて単発SSDにMojaveインストールを試みたところ
こちらはあっさりインストールが完了。暫定この状態で運用してます。

新しいファイルシステム、メリットも多いようですがサードパーティに
情報をちゃんと渡すべきですね。DW5.xのAPFS未対応にしても…。

現在、AppleのラインアップでRAIDが無理なく組めるのはMacProだけ
というマイナー機種となりましたがRAIDそのものへの需要はあるわけで
Appleには手抜きのないOS設計を求めたいです。
0280名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 09:19:42.66ID:3b2t8Xz90
いま、OS X10.11でGTX980Tiを使ってるんだけど
OS X10.13以降ならRX580のほうがレスポンス良くなるのかな?
0281名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 09:32:33.47ID:AYbx66ic0
>>272
グラボがMetal対応なら使えます。クリーンインストールにはMojave Patcherで
インストール用USBメモリ作成する必要がありますが。
0282名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 15:18:58.25ID:s8ceeJA80
>>278
参考も何もマザボにある2つのコネクタからそれぞれ
6pin 8pinのケーブル引っ張ってグラボのそれに刺してるだけだが。
特殊な方法なんてしてない。

ゲフォのタイタンクラスの場合HDDから電源引っ張るとかはあるかもだがこれだと
ベイが一個死ぬしケーブルもMacでは馴染みのないものになるんで面倒なのはわかる。
0283名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 16:47:07.97ID:ru1QkZep0
>>282

276 ですが、私も「普通」のやり方です、コードのさしかた。
6-Pin + 8-Pin PCI-E なら、両方さすうちのと同じですよね。

278さん、
お使いのGPUは多分570と同じだと思うので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960151/SortID=21404715/

ココ↑にケーブルのさし方について{質問}が上がっています。
確認してみて下さい。質問の回答も「両方刺さないと稼働しない・・」
とか「・・起動出来るとしたら★過負荷時に発火の危険性★・・」って
ありますし。

トラブルの原因って以外にシンプル、単純な部分にあるのでは
ないでしょうか? もちろん電源ユニットの劣化も考えられますが、
コレ原因としては最後に置いておいた方がいいです。
確かに電源ユニット劣化・故障はこのMacProの持病というかアレですが、
もともとがサーバ用のMacで、電源容量もWinPC自作派が羨むほどの
960Wもあり、今までは何もなく使えていたとなると・・

// 初期不良交換で届いた新品の方は定格モードでも落ちるんです。
// 最初に届いた方では落ちない。

ココが不可思議なところですが、個体差でしょうか?

278 様 282さんが正解なのではないでしょうか? 前に「最後に」
って書きましたが、282さんへのお返事のたたちで書かせてもらいました。
0284名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 16:52:24.73ID:ru1QkZep0
>>283
自己レス
>多分570と同じだと
282さん、580 と 570 は同じですよね。シリーズ同じですから・・
0285名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 21:47:27.21ID:lEk162xN0
>>272
実際に使ってます。
グラボはRX560にしましたが。
0286名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:12.75ID:4PBgz7Mw0
>>280
微妙じゃね?もとの性能に倍の差があるからなあ
0287名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:53.30ID:ZZgZW/eD0
2009にHigh Sierra (10.13.6)入れたところで
RX570を取り付けようかと思ってるんですが
この場合そのままポン付けで動くのでしょうか?
(補助電源は6pin×2→8pin)
あと、起動画面は表示される?
0288名称未設定
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:38.91ID:Ltjsbpre0
起動画面は表示されません。
まあ、システム環境から起動ディスクを選択できるので
起動画面の必要姓は感じませんが。
0289名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 00:18:36.67ID:hrTm0fWW0
>>288
さっそくどうも
ナルホド、じゃーMojaveを入れた時と同じってことですねー。
0290名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 00:33:36.56ID:i9Gz1+eQ0
elとmojave入れたらel側からmojave起動できないわけだな
0291名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 00:37:08.10ID:OL58b4Bs0
>>289
High Sierraから、ドライバがサポートしてるはずですね
0292名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:06:28.74ID:UHFqknH50
以前、2010の4コアから2010の12コアに起動ディスクを差し替えて起動させたら、
エラーで起動できなかったんで、起動ディスクとドーターボードが紐付いてるのかと
思ってたんだけど、2012の4コアモデルだと普通に起動出来た。

シルバータワー同士で起動ディスクを入れ替えても、基本的には問題ないのかな?
0293名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:48.02ID:+LKbZF8H0
基本的には問題ないはず
2010と2012はCPU以外全く同一のものだし
0294名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 18:50:05.04ID:pOl6vie50
Sierra以前のOSからは、以降のドライブは見えなくなるはずで起動したいときは
起動画面表示してドライブ選択する必要がある。これができなくなるので
旧OSを混在させるときはグラボの選択に注意がいる。
0295名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 20:13:58.07ID:pZxIw4DH0
Early2009MacProでBluetooth4使える用にするには、
例のWi-fi兼用のカード入れるしかないですか?
Wi-fi使わないのでUSBに刺すようなBluetooth4アダプタがないかと、、、、
0296名称未設定
垢版 |
2018/11/11(日) 11:47:55.22ID:mtQNgVU10
MacProで「HIS R9 280X iPower IceQ X2 Boost Clock 3GB」を、ROMを自分で
書き換え使ってます。OSはOS X El CapitanとSierraです。

278さんの一連の書き込みを読んで少し不安になり、R9 280Xをお使いの方にお尋ね
します。瓶さんの278さんへの返信であろう箇所も読みました。
仕様ではHIS R9 280Xの消費電力は最大約250Wです。瓶さんのところによれば、

//PCIe スロットから75Wの電力供給
//電源コネクタは6-pin x2だから75W x2で150W

合わせて225WならOKだということ(そう理解しています)ですが、私は、R9 280X
は、ケーブル6pin→6pin & 6pin→8pinを使い「普通にポン挿し」しています。この
挿し方だでは225Wは軽く超えてしまってますが(R9 280XのTDPは約250Wです)、
問題なく使えているというのは、ただ単に私が「225W内に収まるような使い方しか
していないので問題なく使えている」だけなのでしょうか? 今後このような使い方
でボード等が痛むようなことはないのでしょうか? 少しでも問題があるのなら、
R9 280X への電源供給について将来的に見直そうと思っています。
0297名称未設定
垢版 |
2018/11/11(日) 12:09:05.73ID:mtQNgVU10
>>296
自己レス 追伸 独り言になりますが、昨夜Amazonをダラダラ見てましたら
2.5インチ SATA SSD、とくにSamsung 860 EVO or Pro が急に安くなって
いるのに気がつき、少しびっくりしています。1TBクラスがEVO、Pro共にかな
りお買い得な価格になってます。これなら私でも手が出せそうです、TBモデルに。
いよいよ年末商戦の開始でしょうか?

Samsung SSD 1TB 860EVO=¥ 19,800
Samsung SSD 1TB 860PRO =¥ 39,800

- ご参考まで -
0298名称未設定
垢版 |
2018/11/11(日) 19:14:14.58ID:X2sefwQR0
電源コネクタが2個あるのに片方しか使わないってのはトラブルの元だと思ってる。
どうも電力供給のw数だけ見てるからだと思うがサプライの経路とか色んな要素が絡む。
なので6/8pinがある場合は両方きちんと使うことがまず前提だろうな。
R9 280Xの場合、基本的には電源に無理をさせてるが普通はそこまで回らないので大丈夫だ。
うちではゲームしても負荷はそれほどかからない。(GIGABITE R9 280X ver.2)
ベンチマークソフトとかで無理な負荷かけるようなことはしないほうがいい。
0299名称未設定
垢版 |
2018/11/11(日) 21:46:14.51ID:xeouJI760
2012 mid、画面でねー…orz
インストール用USB+R長押しでも画面でねー…
マザーが逝ってしまったの?  つД`)
0300名称未設定
垢版 |
2018/11/11(日) 22:26:13.07ID:q/8cwkBQ0
ジャーンて鳴るならグラボ疑う
0301299
垢版 |
2018/11/11(日) 23:13:52.28ID:qnLj1fRx0
>>300
情報ありがとう。
PRAMクリアしたらジャーンって鳴るようになったけど、
ちなみにHDDは普通のアクセス音がしてる。
グラボ、メモリ、HDDの抜き差しやってみたけど
変わらなかった…
2012 mid と High Sierra に対応してて、
最安のグラボって、どんなのがあるんだろう?
教えてエロい人!
0302名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 00:02:42.23ID:MS+3gBnd0
>252 自己レスです
一連の書き込みに対していろいろ情報やアドバイスをいただきありがとうございました。
最終的にグラボ側の6pinと8pin(mini6pinから8pinへの変換ケーブル使用)にPCIeから分岐せずにそれぞれ給電することで
再起動問題は解決することができました。
OCモードでの稼働もなんなくクリアできています。

ディスプレイの破損に関しては、謎のままですが、偶然に寿命を迎えたのだということで深追いするのをやめることにしました。
現在は別のディスプレイを使用しとてもいい感じで稼働してくれてます。

こちらの皆さんのおかげで助かりました。
本当にありがとうございました!!
0303名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 00:39:17.12ID:n9Hly8sT0
>>302
> 最終的にグラボ側の6pinと8pin(mini6pinから8pinへの変換ケーブル使用)にPCIeから分岐せずに

やはり、問題はシンプル(基本だけど重要)な部分にありましたね。私も勉強
させてもらいました、ありがとうございます。
お使いの「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC」につい
ては、WinPC向けのブログや価格com, Amazon等のレビューなど、いろいろ
読ませてもらいましたが、高性能かつ安定していて本当に良さそうですね。
次にGPUをパワーアップする時にはコレに決めました!

> OCモードでの稼働もなんなくクリアできています。

やっと落ち着きましたね(ニッコリ
電源ユニットも問題なさそうで何よりです。
0304名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 01:15:10.85ID:R5K/uzKX0
>>301
最安ではないけれど、幅広く使えるGTX680なんかどうだろう。
たしか、書き換えなくても使えたはず。書き換えも簡単。
0305名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 02:55:29.49ID:8zNuSh7P0
Keplerは書き換え不要。
ただハイエンドモデルになるほどファンがうるさいものが多くて、我慢できなくて俺はRX560に買い替えた。
0306名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 07:29:11.23ID:0pZjd0fZ0
AsusのOC版とか特にね。Mac Proで使う場合には静かな標準仕様で十分。
0307名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 10:35:28.94ID:ixrGySVS0
>>301
確認だけなら中古1万以下であるよ
Mac専用でなくても大丈夫
0308名称未設定
垢版 |
2018/11/12(月) 16:49:38.58ID:2svRCYUS0
>>301
nvidiaのKepler世代のグラボならドライバいらずで挿せばそのまま使えるし
新品で3000円台からある

Kepler世代のグラボについては以下を参照:
https://btopc.jp/2014/03/31/GCmaxwell.PNG
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce

現状新品最安で入手できるKepler世代のグラボはGT730だけど、
GT730はKepler世代のチップを使ったものと、その前世代のFermiチップのものが混在してるので要注意!
0309299
垢版 |
2018/11/12(月) 19:49:59.42ID:TZvXjz9u0
皆さん、色々ありがとう!
ちょっと頑張ってみます。
また困った時は相談させて下さい。
(0_”_)0
0310名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 02:49:45.13ID:DqoYvKvy0
>>304
超ハイエンド、WinPC使ってバリバリのゲーマーでなきゃ、
GTX680の4GBモデルが安定してて(Macとの相性・消費電力)
使いやすいと思うよ。2GBモデルと4GBモデルでは、ROM書き
換えの際には「それぞれのモデル用」があるので、そこ注意してね。

Yahoo!オークションにMac対応の4GBモデルがたんまに出てる。
GTX680は一時値崩れしてたけど、Metal対応でMojaveもオッケー
になって、今でもそこそこの性能だから「4GBモデルでEVGA」の
なら、つくりもパーツもしっかりしているので RadeonのR9 280 3G
クラスよりも高値で取り引きされてるよ。MacProで普通に使う
のなら「GTX680の4GBモデル」が個人的にはオススメ。4GBモデル
でもZOTAC GTX680なら安くなる。けれどコンデンサは日本製
のきちんとしたやつ使ってる(2GB,4GB)からメーカーとしては
EVGAの次にオススメだよ、安くあげるのなら・・
GIGABYTEのファンが三つあるやつはよく冷えていいけど、4GBが
あったかは不明。私はEVGA、ZOTAC、GIGABYTE(2GB)は使った
ことがあり、今は2台のMacProで、それぞれEVGA 4GBとR9 280 3G
を使ってます。

http://www.macvidcards.com/store/c2/Nvidia_GPUs.html

https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/Mac-Pro-デスクトップ-Mac-パソコン-コンピュータ-オークション/2084259901/?select=05&p=Mac+Pro&tab_ex=commerce&auccat=2084259901&n=100&slider=0
0311名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 07:20:24.59ID:nnr7vaHn0
アップデートやインストール用はMac EFI化済みのGTX 680 2GB。普段使いはKepler GTX TITAN 6GBがコスパ高い。
0312名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 11:55:48.02ID:3ThBAfAT0
俺はもうめんどくさいからRX580にしちゃったよ
0313名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 12:07:26.82ID:sWne4bM30
>>310
今時680なんて電気の垂れ流し状態じゃん
ワッパ最悪
0314名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 12:23:01.28ID:3mQvrmJj0
>>310
すごいね。もし喋りでそれだけできたら、いろんなお店にスカウトされるよ。
0315名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 13:30:00.98ID:wQXDoOwI0
>>313
でもおれの680は良い仕事するのよ
Adobeと相性良いと思ってる
0317名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 13:47:13.00ID:DqoYvKvy0
>>314
310です

改めて昼休みに書いた文章見たら長いですね。スレッドへの書き込み
は「短く簡潔に」が原則。これはいかんなぁ・・長くて申し訳ない。
今後気をつけます、上手に指摘してくれてありがとう。
0318名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 13:54:56.84ID:DqoYvKvy0
>>304
4GBモデルはおすすめだけど、GTX 680 2GBも良いと思うよ。
性能差はメモリー容量だけだから。ただ、メーカーはEVGA・ZOTAC・
GIGABYTEがオススメ。掃除しやすいのはGIGABYTE、形もメーカー
なりに考えたもの。
0319名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 14:42:14.28ID:Y4AsuO0o0
  ( ゚д゚ )   掃除しない人の為の
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 小型のGTX680を頼む
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0320名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 15:14:24.89ID:awqMNPpD0
GTX680使ってますが、
Mojaveだとアイコンやフォントが粗く表示されるのは680のせい?
0322名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 18:39:11.60ID:CQwuRYqb0
mid 2010
OSをSSDにクローンコピーして
グラボを素GTX1060に替えたらMac本体のファンがすぐ回ってうるさくなった
SMCリセットはグラボを差し替える前にやったんだけど
とりあえずこれヤレって対処法あったら教えてほしい
0323名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 19:02:01.42ID:7+DplwjV0
PRAMリセットしてみたら?
あとはウェブドライバをインストールしなおす。
0324名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 19:11:10.57ID:8+FxH1010
本体のファンだから何らかのファンコントロール入れればいいだろう。
うちはいま冬用セッティングに切り替わり中だ。(温度見ながら調整中)
0325名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 19:12:14.06ID:YablMKS40
>>317
いや、純粋に讃えたくなる。
言葉のリズムがいい。
声でそれだけてきたら、鮮魚コーナーで人気者になれるよ絶対。
0326名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 19:46:56.80ID:CQwuRYqb0
PRAMクリアとウェブドライバ入れ直してみる

iStat menus入れてるんだけどカスタム設定が効いてない気がするんだよね
諸々入れ直してみます
0329名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 22:59:12.30ID:CQwuRYqb0
ビルドナンバー出ないなと思ってたらOSの文字をクリックするのね
知らなかったw
セキュリティアップデートが未適用だった
無事インストールできた、ありがとう

でもファンは変わらず
性能アップした分ってことでファンコントロールで調整してみる
0330322
垢版 |
2018/11/14(水) 08:55:54.63ID:9M4ojAL20
Boot Campだと結構静かだった
初心者にはよくわからんです
0331名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 12:15:18.23ID:D7IiIV530
ファン暴走は基本的にはSMCリセットで直るらしいけれどね。

うちのがファン暴走状態になったときOnyXやって、やっと治ったことがあったよ。
0332名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 20:07:42.95ID:2qaJC9mn0
ずっと QUADRO K5000使ってたけどGTX1070が格安で手に入ったので挿してみた。
photoshopの3Dのレンダリングが爆速に!これはいいね!笑
消費電力も150wだし、これはおススメですね。
P2000と体感を比較してみたい。
0333名称未設定
垢版 |
2018/11/14(水) 23:12:29.07ID:Aic36J4W0
QuadroK5000って780Ti辺りの性能だっけか
0334名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 00:01:30.60ID:dBkniy4s0
2010でMagic Keyboardって使えるよね?
ワイヤレス化したい。
0335名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 00:56:54.42ID:kLwId8nm0
2008でも2012でも使えてるよ!
0337名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 06:49:36.36ID:dBkniy4s0
>>335
>>336

ありがとう!
買ってくる。
0338名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 12:58:31.94ID:ulGMbbg50
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ゚  .....:::::::::::::  :::::::::::::::::::: ..::::: . .
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  :::::::::: ____ ::::。::::::::::::::::: ゜.:
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _+   / \  /\  キラリン:::::::::::::。:
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //  /(ー)  (ー) \ ::::::::::゜::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ / ⌒(__人__)⌒   \ +:::::..
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ |              |....... .
:.... .... .. .     く  /   \   >>337    /:.... ...
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ......:.......::.

        / ̄ ̄\.
      /      \.........:::::::::::.... .......
      |::::::: :      | .... .........::::::::::...r‐ ' _ノ.
     . |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)
     .  |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ.  無茶しやがって…
     .  ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
0339名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 14:05:18.59ID:wwZBVI/v0
そういえば10.12まではmacOSのドライバだと1080Tiでも3440x1440では表示できなくて信号無しになってたけど、
10.14からはROM書き換えなしの1080TiにmacOSのドライバ(NVIDIAのWebドライバはまだ来ない)で普通に表示できてる気がする
ハードウェアアクセラレーションが効かないのか微妙に表示が荒かったり動きがスムースじゃなかったりする感じがあるけど、
画像編集とかするのでなければ普通に使える希ガス
0340名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 16:18:26.19ID:sUvIfRXK0
え、そうなの?
1070でMojaveにしたら何も映らなくなって泣く泣くHigh Sierraに戻したんだけど、1080Tiが特別?
ひょっとしてEFI化してない1080Tiで起動時のりんごが表示されたりするの?それはないか
0341名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 19:39:54.22ID:sUvIfRXK0
mojave用のWEBドライバ公開されて無いじゃん、偽装したら性能超劣化するし。
0342名称未設定
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:52.94ID:fwZhmNh60
俺も試したけどmojavaはpascal使えないね。
highsierra評判悪いけど、NVME読めるようになったんでSATA接続のSSDのRAIDとfusiondriveにして起動ディスクにしたらread.writeともに1400オーバーで大満足。
基本的にグラフィックの仕事用なんで、もうこれで十分。
0344名称未設定
垢版 |
2018/11/16(金) 05:34:52.94ID:wJvO/OHI0
うちはいま
エアリア Straight2-直列- USB3.1 TypeA 2ポート ASM1142チップ搭載 SD-PE4U31A-AAL
と言うのを使ってるが特に問題ない。現状だとボードの性能より外付けのドライブの方に左右されると思う。
まぁ普通に3.1gen1使うならポン刺しで使えました、って言うやつ買えば大体問題ないと思う。
2.0とは雲泥の差だし、3.1対応のは大体が容量もでかいから高速を体感できるよ。
0345名称未設定
垢版 |
2018/11/16(金) 14:51:59.98ID:302hq2FX0
>>343
どうもです。私は一昨日、3.1カードを導入しました。
MacProでの導入が遅れた理由は、仕事ではeSATA 6G
外付けHDDを、MacPro2008時代から組んでいるので、
3.1はもっぱらラップトップのMacBook Pro Retinaの
方で使っていました。

Deep Sleep対応 ・OS X 10.10以上にも対応、
同じ型番・名称のカードでも10.10以上にも対応する
チップセットを確認の上売っているということだったの
で、Amazonより少しお高くはなりますがVintageさん
のほうで購入しました。

https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=4889

2018年04月12日
USB 3.0 外付けHDDの不具合
http://vintagecomp.livedoor.biz/search?q=Inateck+4+Port+
0346名称未設定
垢版 |
2018/11/16(金) 15:28:04.44ID:302hq2FX0
>>331
ファン暴走時(ファンのコントロールユーティリティを使用)には、かなりビビりましたが
私も「SMCリセット」で直りました。SMCリセットの前にファン・コントロールユーティリティ
はアンインストールしましたが、アンインストール→再起動しただけでは直らず、わらにも
すがる思いでSMCをリセットしました。
0347名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 00:07:52.41ID:vZqj90wb0
USBカードの件、ありがとうございます。
今から装着するなら3.1ですよね。(^^;

相性の問題があるとは… orz
格安なのに手を出すとハマりそうですね。
もう少し考えてみます。
0348名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 00:10:49.75ID:r9wv2ptZ0
>>347
USBカードに手を出すなら
スリープはあきらめることになるかな
0349名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 00:20:37.24ID:r9wv2ptZ0
USBカードは過去スレを参考にした方がいいと思うな

Vintageねぇ……まあ、あそこはよくやらかすので
おれは信用してない
0350名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 00:36:19.96ID:dMN5nb2j0
おれはUSBカード差してるけどスリープさせてる
0351名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 06:50:32.71ID:WhK69J0I0
>>347
規格の名称が変わって昔3.0といってたのがおおむね3.1gen1ってなってるだけだよ。
本格的に転送速度に差が出るのはgen2だ。こっちは銀ではきちんと対応しきれてない。
あとスリープは基本諦める方がいい。うまくいくこともあるけど大抵はトラブルの原因になる。
といっても見失うだけだけど。
0352名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 10:44:51.21ID:CnqBwh1t0
NVMe SSD用RAIDカード
http://www.dirac.co.jp/ssd7102/

Mac未対応だけど、シルバータワーはハード的にダメなのかな?
こういうのが使えれば、当分シルバータワーで十分なんだけど。
0353名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 14:12:23.29ID:S/BQp6gK0
>>352
興味深いね。でも、検索してみたら6万円前後か…
0354名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:17.30ID:LrrJ4+yv0
Raidを起動ディスクに指定できるようになったの?
0355名称未設定
垢版 |
2018/11/17(土) 17:45:14.45ID:LrrJ4+yv0
ああ、Sirra以前で使うのか
0357名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 08:41:15.74ID:A5sPC33V0
>>349
過去スレ、確認します。

>>351
スリープしないのはちょっといやですね。
過去スレも参考にして、導入するかどうかも含めて検討します。
0358名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 12:05:05.06ID:9zaMzObe0
スリープしないんじゃなくて、外付けのHDDとかがアンマウントされるってことじゃなかったっけ?
0359名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 12:36:27.99ID:NClLajji0
>>358
内蔵HDDも全滅じゃなかったかな
実質これじゃ、スリープは使い物にならない
0361名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 13:32:31.18ID:HlCp7b3X0
USB3.0やUSB3.1PCI-eカードにつなげたHDDやSSDがスリープ時に強制アンマウントされてしまう。
スリープ復帰後に「不正に取り外されました」って警告が出る。
0362名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 18:01:37.33ID:WCt2XCQk0
PowerNapとかTimeMachine使ってるとマウント・アンマウント繰り返すからものすごい数の「不正に取り外されました」が出ることになる
スリープさせなきゃなんてことないので、スリープさせなきゃいいだけ
0364名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 04:04:55.90ID:IRXudxGB0
VMware Fusion 11なんですが、公式サイトの説明には、
Mac Pro (2010) の 6 コア、8 コア、12 コア モデルは
サポート外とか書かれてるんだけれど、これって10
の頃からでしたっけ?現状、10はMacPro 2010の12コア
で使えてるんだけど....
0365名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 05:18:55.32ID:QZ70GVYf0
>>364
デモ版で試したら? たぶんグラフィックス関連(Mojaveで)のことが
あって、建前で制限つけてるんじゃないかい? GTX680, Radeon HD 7950
等Metalに対応してるGPU付けてたらMojave OK だから。

ー Apple発表の仕様 ー 

Mac Pro Early 2009
NVIDIA Geforce GT 120、Radeon HD 4870

Mac Pro Mid 2010/Mac Pro Mid 2012
Radeon HD 5770、Radeon HD 5870

建前でモノ言ってたら上記モデルは全部アウトだもんな。

デモ
https://www.vmware.com/jp/products/fusion/fusion-evaluation.html

俺はEl CapitanでFusion10.1.1使ってる。10.1.4もでてるらしいが・・
0366名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 05:41:09.65ID:QZ70GVYf0
>>365
自己レスになるけど、いい機会だったので
my.vmware にログインして10.1.4を落として
きた。つい最近アップデートしたらしいが
使ってる10.1.1→「アップデート確認」したら、
今のが最新だって言われる。
0367名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 06:16:20.22ID:QZ70GVYf0
>>366
訂正
// 使ってる10.1.1→「アップデート確認」したら、
// 今のが最新だって言われる。

正しくは「更新の確認」をしても繋がらなかった。失礼!
0369名称未設定
垢版 |
2018/11/21(水) 14:02:36.69ID:NV+SNSe90
Mac Pro 2010/2012において
Fusion 11でMac OSをインストールできなくなった問題、
11.0.1で確認したけど
相変わらずインストール不可だね。

1ヶ月前、問題を確認し、修正作業に入ってるとVMWareから連絡きてたんだけど。
0371名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 03:49:17.95ID:y9oi3jcq0
>>370
Oodelay USB-C & USB-A USB 3.1 Gen 2 PCI Express カード ¥5,980+税+送料
瓶さんとこ在庫 0 になってるけど頼めば? OS X El Capitanに対応だけど・・

たぶん同じ?モノだと思うんだが、しかし・・この尼Japanの値段↓はなんなんだ。
Amazon-日本
Oodelay USB-C & USB-A USB 3.1 Gen 2 PCI Express カード ¥17,268 +送料 ¥340

Amazon-米
Oodelay UB-138 USB 3.1 Gen2 Type-C & Type-A SuperSpeed
+ 2-Port Low Profile PCIe Host Adapter for Mac/PC $25.99

Ableconn PU31-1A1C USB 3.1 Gen 2 (10 Gbps) Type-C & Type-A PCI Express (PCIe) x4
Host Adapter Card - Dual USB3.1 10Gbps with One USB-C and One USB-A
- Support Mac OS X 10.12/10.13 and Windows 10/8      $34.99

Ableconn はMacで使えるAHCI 仕様のeSATAカードも作ってくれてる
良いメーカーだけど、OodelayはOEM受けてるのかな? 
デンノーのeSATAカードはAbleconnだよね。
0372名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 03:56:30.12ID:y9oi3jcq0
>>371
自己レスですまん。ああ、恥ずかしい、なんで文字がこんなデカくなるんだ??
たまにこういうの起きるんだわ、何もしてないのに・・
BathyScapheで , IMEはATOK使ってる。Egbridge Universal 2
が使えなくなってからは。

申し訳ありません。
0373名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 04:14:06.86ID:awzHk3qc0
AA判定されてるからだな。
右クリックでAAのチェックをはずすと。
0374名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 06:01:07.25ID:y9oi3jcq0
>>373
ありがとう。確かめたら、なぜかAAにチェック
が入ってました。感謝
0375名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 06:04:07.18ID:y9oi3jcq0
>>371
訂正
>OS X El Capitanに対応だけど・・

El Capitanに未対応だけど・・
OS X El Capitanには対応していません、上記USBカードは。
0376名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 10:12:47.29ID:y9oi3jcq0
>>364

★369さんの書き込みは要チェック。
ブラックフライデだよ。対応待ちでも今が買い時? そのうちアッデータ
出るんじゃないかい?
―――――――――――――――――――――――――
//<システム要件>
//2011 年以降にリリースされた Mac がサポート対象です。ただし、次を除きます。
//Intel® Xeon® W3565 プロセッサー搭載の Mac Pro (2012) クアッド コア モデル

★CPUがシングル W3565 に限り駄目みたいですね。なぜでしょ??

//また、次の Mac もサポート対象です。
//ハード
//Mac Pro (2010) の 6 コア、8 コア、12 コア モデル

//ソフトウェア
//macOS 10.12 Sierra 以降

//Metal に対応する Mac については
// https://support.apple.com/en-us/HT205073
―――――――――――――――――――――――――
徹夜仕事も終わって、これで’昼まで寝れる・・
0377名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 15:45:51.71ID:CN5bzmt70
今年の猛暑で純正5770が逝ってしまったちょうど替えどきだとMojave対応カードにした
前兆としてブラウザをスクロールさせた程度でファンがやたら回る現象が出た今思えば熱伝
グリスが劣化してたのか残念ながら塗りなおして組んでも復活せず注意されたし
0378名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 18:35:05.93ID:gwc5oX0u0
Blutoothアダプタでお勧めのものありますか?
Mac Pro 2012です。
0380名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:01:14.99ID:OY0LvTh70
他にどんなのがあるのか知らないのでオススメというわけではありませんが、I-O DATAのUSB-BT40LEを使っています。
https://www.iodata.jp/product/interface/bluetooth/usb-bt40le/

early 2009で、OSはmojaveです。

このUSBアダプタと無線LANカードBCM94360CDの組み合わせでhandoff、AirDrop、iPhoneカメラ連携、ユニバーサルクリップボードなど使えています。

CATを実行する必要はありますけどね。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51963989.html
0382名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:32:40.72ID:OY0LvTh70
>>381
なお、mojaveのhandoffは当初使えませんでした。
何がよかったのかわかりませんが、気がついたら使えるようになってました。
何気に便利です。(^^
0383名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:35:11.58ID:gwc5oX0u0
>>382
それは朗報です
重ね重ねありがおとうございます
0384名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:40:02.63ID:eqyTbq2e0
良い情報!
CATがまだ生きてるのが嬉しい!
0385299
垢版 |
2018/11/23(金) 20:19:51.25ID:ErYLs0es0
>>379
未だにこんなに高いのか…(絶句)
0386名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:49.98ID:1qB6ZtP60
>>385
Xeon 5690 x 2 3.46GHz  25000〜27000円+手間賃として。
箱付きで、綺麗に使っていたようだし・・
必要な人には今、必要だからね。来年どうしても、というなら
俺は2012 2CPU ワンオーナーで8万までなら・・予備機で。
CPUアップグレードしてなくても、2010、2012の2CPUは
なかなか下がらない。eBayでプロセッサーボードだけででも
まだ高いし、瓶さんとこは以前だしてた2CPUプロセッサーボード
(2010)は、今は前より+約1.8万ほど値上がりしてる。
0387名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:34.72ID:1qB6ZtP60
>>386
追記・・
瓶さんとこで箱(筐体)がボード付きで「プロセッサーボード
・電源・トレー・ドライブ’GPU類なし」で出てるけど、こっちの方が
お得だと思う。予備(故障時用に)で持ってる部品/CPU付けたら
1台できあがるな。アップルのテクニカルガイドに組み上げ(分解)
方でてるし。考えたらブロックみたいにポンポンと組み立てられる、
又は分解できる銀MacProって、やっぱ「名機」だと思うよ、触るの
楽しいし。
0388名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 04:19:02.10ID:6fx3vwJr0
>>385
怪物仕様
CPU:Intel Xeon X5690x2 3.46GHz 12コア 24スレッド
メモリ:112GB (16GBx7)
HDD:RAID 0(PCIe SSD 256GB×4)=1TB
GPU:Radeon PRO WX7100
USB : USB3.0増設ボードUASP対応
OS:macOS Mojave (PCIe SSDにインストール)
0390名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 10:13:16.91ID:gKzFxs6V0
この人は今何使ってるんだろう
0391名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 10:45:37.52ID:n3kyQ/nC0
落札した人ラッキーだね
0392名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:50:25.22ID:8z3qR9920
>>380
mid2010、10.14に IOデータUSB-BT40LE+CATを実行して
適応できたのですが、何が悪いのかわからないのですが、
その後OSが立ち上がらなくなってしまった。

macproじゃないですが、
Early2009、10.11.6のMacBookPro17でも試した所、
同じ様に、OSが立ち上がらなくなった。

ちゃっと成功されているという事なので、
またチャレンジしてみよう。
0393名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:00:52.19ID:GNTuxNtY0
立ち上がらない現象を詳しく書かないとフォローしようがない
0394名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 16:19:51.41ID:8z3qR9920
共にアップルマークすら出ずに真っ暗。
画面だけ見えてないのかなと思い
リモートデスクトップを試してみたけれど、立ち上がっていなかった。
0396名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:51:53.34ID:8z3qR9920
現在は復旧済みですが、セーフブートはやっていませんでした。
MacProの方はSMCリセットは試しました。
0398名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 22:27:31.44ID:8z3qR9920
単純に他ストレージに残した10.11.6から立ち上げ
初期化からやり直しました。

Bookの方はタイムマシンで戻しました。
0401名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:54:19.83ID:7WbKjl1X0
俺もCATだめだわ
色々調べたけどわからん
0405名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 23:52:00.92ID:8ujsA7qi0
Fusion Drive 構成にして使ってる人いますか?
High Sierra をUSBから新規インストールしようとしても、
毎回インストーラーがエラーしてしまってできない…orz
0406名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 00:39:25.33ID:wNNqxeoQ0
>>405
ホストがMojaveなら、それは既知の問題。

VMWareから伝えられている回避策は次の通り。

1. 新規仮想マシンを作成します。

[Fusion] >[ファイル]> [新規仮想マシン]>[MojaveをOSイメージとしてドラッグ]> [終了]

2. 仮想マシンの保存先を指定します。

3. 「インストールメディアを作成しています....」

4. インストールメディアの準備ができ、再生マークのついた黒い画面がでます。

5. 再生ボタンを押さずに、保存先にあるMojave仮想マシンフォルダを探します。

6. 仮想マシンフォルダ内の仮想マシンを右クリックしてパッケージを開きます。

7. <仮想マシン名>.vmx ファイルを探してテキストエディアで開きます。

8. board-id.reflectHost = "TRUE" となっている欄を探します。

9. board-id.reflectHost = "FALSE に変更して保存します。

10. 先程の仮想マシン画面に戻り、再生ボタン、もしくは仮想マシンメニューから
「スタートアップ」を選択し、起動します。
0407 【大吉】
垢版 |
2018/11/26(月) 00:46:13.69ID:BvR+7q7Y0
滅茶苦茶丁寧にありがとう!
せやけど、そっちのやなくて
SSD+HDDで構成する方の…💦
0408名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 00:52:48.52ID:wNNqxeoQ0
>>407
うう。すまんです。寝惚けてた。

最初の頃のHigh Sierraのバージョンは
Fusion DriveやRaidに対応してなかった。
その後、するようになったのかな?
0409名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 01:37:21.37ID:/jXqhmv20
>>408
Fusion Driveのことは知らない。でもメンテがややこしい
ので・・俺はパスしてるよ。Raid使えるのはmacOS Sierra
までだ、それ以降は対応してない。OS X El Capitanでは
ディスクユーティリティからRAID機能が削除されたけど、
Sierraで復活した。El Capitanはコマンド打ち込みで
RAID機能が使えるよ。ググったらやり方は直ぐにでてくる。

Raid 0 boot drive in High Sierra
https://discussions.apple.com/thread/8260629

//I'm not getting upgrade to the High Sierra due to this, it does not support Apple SoftRaid.

High SierraからRAIDが使えなくなったのは、フォーマット
が APFSに変わっちまったからじゃないかな???
Fusion DriveとAPFSの組み合わせについては上記ディスカッション
にも記事が出てる。一度読んでみるといい。じゃ
0410名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 01:52:08.25ID:/jXqhmv20
>>405
銀MacProのFusion Driveについては、日本の
Appleディスカッションに記事が出てるよ。
NVMe SSDが使えるかどうか、誰かが聞いていたと
思う。Fusion Drive化したら使えるけど、起動ディスク
にはならない?といった記事だったと思う。いちばん
初めに瓶がブログに「使えるとかなんとか情報」上げて、
当時は皆が喜んだんだけど、結局・・
銀Proで使う場合(NVMe SSD)の例もAlpple日本の
ディスカッションに、人柱になってくれた(感謝)銀Pro
オーナーさんが記事上げてるよ。
0411名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 11:12:05.94ID:zkeqhe5m0
>>405>>406の誠実なやりとりにほのぼのした。ふたりにお礼を言いたい。
0412名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 11:19:24.12ID:CHjkaDLd0
catコマンド使えないの?
0413名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:02:48.40ID:jCrnehHl0
high sierraでfusion driveを起動ディスクにしてるよ。
5〜GBのNVMEのm2SSDと、500GBの2.5inch SSD2台のRAIDをfusionにするという変則技だけど、おかげでリードもライトも1400オーバーでめちゃめちゃ速い。
x5690×2発とGTX1070積んでるんで、まだまだ現役で使えます。
0414名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:04:47.40ID:pYsZgtbX0
>>405
どうもです。紹介するだけじゃ不親切かな? と思い、今夜
少し時間ができたので探してみました、参考?になりそうな
箇所を。自分が組んでないんで的外れになるかもしれんが・・

検索{FusionDrive NVMe SSD MacPro}
https://discussionsjapan.apple.com/search.jspa?page=1&;content=filterDiscussions&q=FusionDrive%E3%80%80NVMe%20SSD%E3%80%80MacPro

High Sierraにアップ済みのMac Pro2010 にSSD
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110200394?answerId=101071900122#101071900122

PCIeにNVMe SSD M.2にOS 10.13を入れようを していますが、起動音もせず 画面が真っ白になってしまいます。
「Vintage Computer さんのブログを読んで・・・」 
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110196867?answerId=101056281122#101056281122

コレ、前の前か、その前のスレッドにも紹介されていました。人柱?
になっていろいろやってくれ銀MacProオーナーさんです(感謝です)
回答者の粕○さんは、かなり昔から精力的に回答(親切かつ丁寧に)を書き込んでおられる
ベテラン超Mac使い様です。いつもありがとうございます。

以上でーす、お役に立てれば嬉しいです。
0416名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 10:10:42.20ID:FLutM9q80
Mac mini 2018とGeekbenchでマルチはいい勝負、シングルはボロ負けなのを見て
そろそろMac Pro 2010+Mac mini Server 2011をMac mini 2018一本に移行しよう
かと考えてる。GPUパワーが要る作業はWindowsマシンがあるし。
0417名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 10:20:56.32ID:J+l1YUI50
Mac Proとminiと二台必要だったものをなんぼスペック上がっても一台にするのは無理な気がする
0419名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 11:33:11.95ID:vfiOj6pF0
シングルが速いことで体感上どんな効果があるのか分からん
スコアが1桁違うくらいになれば差が出るかもしれないけど
特に困ってもいないのにベンチマーク見ることで不満に思えるだけ?
0420名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 11:50:54.00ID:hObuPlH20
新型Mac Proが出たらMac Mini 2018を速攻で売り払うんでしょ。適材適所に使いこなさないとMiniとProどっちも可哀相だよ。
0421名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 12:50:56.66ID:zoj/ea9v0
>>417
mini2018の上に仮想でminiserver相当を立ち上げて割り振るCPU数を制限すれば、サーバー負荷を一定以下に抑えられるから運用次第で実用になりそうだけどね
0422名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 13:36:53.69ID:pdhl484q0
>>421
Mac Proは何に使ってたのよ?という疑問が出てくる
0423名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 16:34:38.26ID:zGx7PxBC0
>>422
macproを100%で使って無かっただけだよね
今までパワー的にはminiserverの方が不要でmacproだけで両方出来てたんだけど、macproサーバーは電気食い過ぎだからminiを追加購入したんじゃないのかな
0424名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 18:07:51.12ID:q6eZlgbg0
NASがもはやサーバー並みに多機能になってて耐障害性も高いから
PC/Macをサーバーにする必要は大分なくなってると思う
0425名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:40:11.02ID:4ykSTGkh0
>>424
>NASがもはやサーバー並みに多機能になってて耐障害性も高いから

おいらのMacProはファイルサーバーになってる。

個人ユーザー向けにMacで使える快適なNASってあるの?
0426名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:47:49.04ID:piofKng60
タイムカプ・・おっと誰か来たようだ
0427名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:49:31.82ID:4ykSTGkh0
NASの電源とMacの電源とディスプレイの電点3つに増えるな。(-_-;)
0428名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 21:29:14.27ID:xBSet4S40
>>425
Mac Proじゃ。電気代が……

なぜタイムカp

dxkxっlぞいあい たすけっっっっっっっっっっっっっz
0429名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 21:41:41.55ID:J+l1YUI50
QnapとかsynologyあたりのNASでも良いんじゃない?
0430名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 22:32:19.97ID:HWepl98J0
うちのNASはMacMiniじゃ
TimeMachineサーバが地味に便利
0432名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 03:43:28.20ID:qIpHl6tx0
>>428
電気代、いくらぐらい銀MacProのせいで
高くなってるのかなぁ・・よくわからい。
うちは個人オフィスなので、ホント深夜以外はMacPro
は常に稼働中の状態だわ。WebのAppleストアの
オネエちゃんに「整備再生品のProでは10.6 Snow Leopard
は動きません、返品されてるお客様もいます」とええ加減(うそ?)
なこと言われ、街の量販店の倉庫に眠ってたmid 2010を
見つけて買ったのが2013年の2月だから、6年間電源の
トラブルもなく、よく頑張ってくれてると思う。
0433名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 04:03:03.32ID:qIpHl6tx0
>>432
P.s 2010の前がMac Pro (Early 2008) だったから、
それと比べれば電気代は・・
Early 2008の起動ドライブ(当時10.6.8)を、
そのまんまMac Pro (Mid 2010)に移動させて、何の
問題もなく動いたよ。Appleストアのオネエちゃんは、
インストールDVDが使えない(市販のSnow Leopard
は10.6.3止まり)から、当時はLionのネットインストール
で?ああいう返事したのかな??けれど「動かない、返品
歴有り」って・・ 

懐かしくて、少し本スレッドからハズレて書いてしまった。ごめん
電気代、元は電気代の書き込みだった。申し訳ない
0434名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 09:14:13.85ID:OGm0zZlf0
今年中反省してください
0435名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 11:01:51.27ID:nqRPBqxP0
>>433
e2008迄のCore2アーキFB-DIMMの頃は酷かったね
FB-DIMMフル実装+HDDフル実装+radeonて使ってた頃はアイドルで300Wだった
フルパワーだと簡単に800W位に成ってた

数倍のスペックの自作win機がアイドル50W
グラボ+CPUフルパワーでも500W位で動く時代だからね

300Wで24時間運転で電気代3000円くらい上がる感じで

2009以降だと確か150W〜200W以上は低い
0436名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 11:02:39.99ID:gNUH3hbb0
Radeon 5870/5770のサポートが10.6.4以降なので市販メディアだ問題あったのでは。
0437名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 12:11:00.69ID:qIpHl6tx0
>>428
もしかしてATOK使ってないかい??
俺も経験ある、こういうの。
0438名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 14:21:12.02ID:kI4CpIt/0
NASは安い本体だけ買ってきてOpenMediaVaultインストールして使ってる
本体はHP ProLiant MicroServer使ってるけどラズパイでもなんでも
立ててるサーバーはsmbファイル共有とTimeMachineとパーソナルクラウドとVPN
作ってから5年ぐらい経つけど省エネで元気に動いている
0439名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 14:28:53.81ID:DxqgOPE30
>>437
ATOK使ってると自宅を襲われるのか…gkbr
0440名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 00:39:12.56ID:bdzRyK8H0
電気代なんて水冷のアレに比べればたいしたことないんじゃね?
0441名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 00:48:33.57ID:n2Uz8dJY0
>>439
逆だ。使ってないと徳島から刺客がzxあせr
0442名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 05:52:22.11ID:w6r4GsXR0
>>435
なるほどー、2010があの時に手には入ってて良かった、消費電力の件は了解!
店の倉庫に1個づつ560と561J/Aが残ってて、どうも前は展示品だったらしい。
再生品より高かったけど、迷った末に2CPUの561にした。以後、整備再生品
の販売は全くなくなったから、ラッキーだったよ。
0443名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 05:59:51.58ID:w6r4GsXR0
>>439
今のバージョンではないけど、前の前にはローマ入力
してて、ああいうのと同じになったことが何度かある。
変換がある日突然、脳天気ぎみになるんだわ。
俺、もともとはEgbridgeずーと使ってたけど、変な
入力トラブルはなかったな。
0444名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 08:10:06.77ID:qnmcpeVM0
無料のGoogle日本語入力使ってる、なかなか良い。
0445名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 08:48:40.15ID:w6r4GsXR0
プロセッサーボード 交換について、お尋ね致します。

MacPro本体はシングルCPUの「MacPro Mid 2010 4 Core, 6 Core」、
「MacPro Mid 2012 4 Core, 6 Cor」です。MacPro Early 2009 の5.1
自己アップグレードモデルは含みません。

Vintageさん、eBay, OWCなどでは「アップグレード!」という「うたい文句」
で、2CPUモデル(2010, 2012)のプロセッサーボードを、そのまま。又は
CPUをアッグレードし、{シングルCPUのMacPro用にどうぞ]と販売
・交換サービス販売(本体郵送、OWCではいろいろ選択できる)してますが、
実際のところ本当に問題なく使えるのでしょうか?

というのも、以前にこのスレッドに「ファンが全回になる(2009のように)」
とか「プロセッサーボードとバックプレーンボードのSMC バージョン
が合ってないとファンに問題が出る」、「いやいや全く問題なく使って
ます」とか書き込みがあったと思うのですが、実際のところどうなので
しょう? 

例)
Mac Pro Mid 2010シングル本体→2CPU用プロセッサーボード(2010or2012)
Mac Pro Mid 2012シングル本体→2CPU用プロセッサーボード(2010or2012)

実際に交換(修理)または換装(アップグレード)して使ってられる方、
おられましたらアドバイス等お願い致します。
0446名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 19:11:13.67ID:9vTVqrrb0
>>445
一般的にはメイン基板をロジックボード、CPUとメモリの板をドーターボードと呼ぶ。

2009と2010&2012の間には互換性はない。
2009のロジックボードに2010のドーターボードを組み合わせるとファンフル回転。2CPUの殻割りドーターボードは2009のロジックボードしか使えない。

2010のドーターボードに2012のロジックボードを組み合わせるとMac Pro 2012と認識される。2年新しくなっても、Mac Pro 5.1に変わりはないからOS Xのサポート期限も2010も2012も同じだと思う。
0447名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:02.91ID:2YmdFEJn0
2010ElCapi GTX960にDellの4KモニターDP接続で安定運用だったけど、
思い立ってバックアップ用ドライブをハイシエラにしてそっちから起動したら
映らなくなった。
ちゃんとNvidaのドライバも入れたんだけど、一瞬だけデスクトップが写って
あとは真っ暗。(なぜかリンゴマークも一瞬出たわ)

ハイシエラドライブ抜いてエルカピドライブから起動しても真っ暗で
青くなったけど、インストール時に使った純正HD5770に差し替えたら
エルカピドライブ起動ー960差し替えOKで、とりあえずインスコ前に戻った。

だめかなこりゃ。ハイシエラにしたドライブにNvidiaのドライバがちゃんと
当たってないぽい。GTX680でも真っ暗だった。あれ純正でも動くから絶対おかしい。
結局のところ起動時間もエルカピの方が早いしこのまま行くか。差し替えるの疲れた。
0448名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:15.29ID:FlYbxYoN0
アップルがNVIDIAに正式対応してくれれば問題ないんだけど何で頑なに拒んでるんだろ?
親でも殺されたのか?って感じだ
0449名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:39:10.63ID:2YmdFEJn0
まあ、上書きでやってたから無理も無いのかもしれないけどね、、、
スノレパーライオンー山ライオンーエルカピってトラブル無く来ちゃったんで。
今回は引っかかった。
新規でお引越ししている時間もないので、新型プロまでこれで行くわ。

モニタ写んなくてももう一台のMacBookProから画面共有で覗いてたんだけど、
ハイシエラから立ち上げた奴は凄まじく動きがヌルヌルでどうにもならんかった。
エルカピから立ち上げるとさっと共有されたんで明らかになんかおかしかった。

発表からあんまり年数たったOSはやっぱ最適化されてないと
見たほうが良いのかもね。

仕事には問題ないんだけど、NumbersとかPagesが勝手に保存した書類を
最新バージョンに更新しやがって開けなくなったりするのが困ってたけど
他の手で行きますわ。
0450名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:40:53.37ID:/XwLUvD80
>>446
んなこたあ無いだろ
ただ単に交換では無くファーム書き換えて2009を2010化すれば問題起こらんよ
2009と2010はほぼ同じと見ていい、異なるのはファームだから変えたら終わり
0451名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 22:36:59.65ID:IhbGoXOl0
明後日、アウトラスト配信www
0452名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 22:37:43.43ID:IhbGoXOl0
ああああ、誤爆です。ごめん
0453名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:01:54.32ID:RFUsxzuP0
2009と2010でプロセッサボードの互換性ってありますか?
いけるなら2個イチできて助かるんですが
0454名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:13:18.04ID:RFUsxzuP0
2009側ファームのアップデートは済んでるのですが手に入りそうなのが2010のプロセッサボードなので
最悪殻割り5675を諦めてオクで5680か90を2個落としてくればいいのだろうと考えてるところです。
0455名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:19:41.46ID:RFUsxzuP0
この話ちょっと上に出てますねすみませんでした
0456名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 03:23:37.95ID:X7cfYloe0
>>453

仮に動いたとしても互換性はないよ、5.1に機種IDをアップグレードしててもね。
だから注意してね。
0458名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:27:13.85ID:IS3MgMZ30
>>445
2010に2009の2CPUボードのせたことあるけど
本当にファン全開になるよ
SMCのバージョンは書き換えできないようで
海外では格納されてるチップを物理的に交換して
認識させた強者もいるみたい
0459名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:34.61ID:ZIqG+jCy0
>>456
>>457
>>458
全て対応策がある
ポン刺しやファーム改変だけではなく、OSX86で使われているCloverとkextを使えばなんの問題もない
SMCのバージョンアップも好きに変えられる
0460名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 23:41:42.97ID:InnK+9H50
我々は曽祖父の代からの壺にタレを継ぎ足して味を守る鰻屋みたいなものた。
0461名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 23:51:25.56ID:oys6QcAG0
2013年から変わらぬ味の黒ツボより
中身を注文したものを入れられる岡持ちが好きなんよ
0462名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 02:59:54.06ID:X2eC3JJr0
>>459
朗報だけど、俺には敷居が高そうだ。プロセッサーボードのSMC は
いいとして、バックプレーンボードのSMCは、前にAppleのどこ探しても
見つからなかった。そっかぁ、ココでまたCloverとkext が登場する
わけか・・

上記はすべてMac Pro (Early 2009)のお話(含む5.1化のProも)←だよね?
でした。寝るまでまだ30分あるから

https://forums.macrumors.com/forums/mac-pro.1/

ココで少し調べてみるわ。
0463名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 03:40:28.89ID:X2eC3JJr0
>>462
紛らわしので訂正だよ。

// (含む5.1化のProも)

前ので  //バックプレーンボードのSMC

これはファームウェアのアップデートのことですわ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
どういう方法にせよ、プロセッサーボードによるアップグレード
ができるのは5.1化したMac Pro (Early 2009)だけだ。
間違ってたら訂正願います、459 様。

俺、漢字TalkのころはSystem開いて、エディタで書き換え改造も
やったりもしたが、OS Xになり「UNIX」になってからは昔の知識
・技が使えなくって、それに UNIXの知識もないので、Systemフォルダ
内触るのもやめてる。怖い・・

Cloverやkextがしっかり理解できて使えれば、うちの改造MacPro 2010
に970 EVO 2TB NVMEなんていう夢のSSDも載せられるんだが
(載せられてBootもできる?)、あとのメンテに自信がないや。
自分のスキル以上のことは、あまりやりたくないわ。

Mac Pro (Early 2009)オーナーさん方、皆5.1化は終わってるとは
思うが、わからないことがあれば 459 さんや 450さんにお尋ねを!

じゃ、おやすみ
0465459
垢版 |
2018/12/02(日) 09:47:38.44ID:DtLXrqH40
>>463
長文ごめん。。

459だけど、CloverはOSX86(いわゆるPCを使ったhackintosh)専用だと思ってる人が多いけど、実際にはMac実機/PCの両方に正式対応してるよ

元々SMCも無く互換性ないPCをMacに偽装出来るんだから、Macを別のMacに見せかけるとか、旧Macでは使えなかったmvneでブートするとか、PCでしか使えないパーツを使うとか、勉強さえすれば出来る様になるよ

確かにおかしくしてしまう可能性もあるから、チャレンジャー以外は手を出さない方がいいよ

旧MacProを使い続けたい気持は良くわかるんだよね
自分がそうだから
0466名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 08:15:41.94ID:RBp/ut1/0
mac pro(early2008)で使えるSSD用のマウンタ(ブラケット)を探しています。
amazonでいくつか見つけたのですが、オススメってありますでしょうか?
mac proで使うにはネジ穴の位置などに気をつけないといけないとのことでしたので
0467名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 09:04:19.12ID:iYhkg8Rb0
>>466
>mac pro(early2008)で使えるSSD用のマウンタ(ブラケット

前に使ってた2008は「緊急用」にしまってあるけど、以外に
ブラケットは2009以降専用のものが多いね。仕事に出る前に
サッと今見てるけど、秋葉館の

1. 林檎派
SSD Mounter for MacPro [RGH25SSDMP]
対応機種:Mac Pro全機種
https://www.akibakan.com/hdd-ssd/hdd_mount/hdd_mount-for-macpro/

コレ↑がいちばんシンプルでいいよね。

2. NewerTech AdaptaDrive
2.5" to 3.5" Drive Converter Bracket
https://eshop.macsales.com/item/NewerTech/ADPTADRV/

This is my 2nd one and it worked just fine. I used it to add a 2nd SSD
drive to my old Mac Pro 3,1.

レビュー↑ 読むとコレもいけるんじゃないかな??
じゃ、もう時間なんで。。
0468名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 09:14:41.61ID:iYhkg8Rb0
>>465
どうもです。また楽しんでみようかな? という気持ちに
なりました。予備機(同じ2010)のほうでやってみようかな・・。
 歳をとる = 面倒っちくなる・安全志向
こういう↑のは駄目ですね、ありがとう! 
漢字Talk 7.5.1のころからMac使ってる 463 でした。
0470名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 14:49:39.25ID:rr93kBoS0
>>469
467です、質問にはブラケットと限定してあったので書かなかったけど、
俺も469さんに賛成だよ。差し込むスロットに制限はあるけど、PCIe
のほうが絶対におすすめだ。使っていてちばんクセがないのは
OWCの「OWC Mercury Accelsior S」。チップセットがASM1062
なので、MarvelよりSSDとの相性は出にくいと思う。性能は
APRICORN Velocity Solo x2 又はDuo と変わらない。
DuoでSSD1枚差しとAccelsior S、俺は両方持ってて使ったことが
あるよ、2010でだけど・・

OWC Accelsior S
https://www.akibakan.com/BCAK0083038/

対応機種:Mac Pro(Mid-2012 / Mid-2010 / Early 2009)
ってあるけど、初代MacPro〜Mid 2012まで使えたはず。コレ↑は
秋葉館の誤りか、他のPCIeカードorスロットとの相性確認ができてい
ないからだとだと思うよ。

注意書きはVintageさんからから少し拝借。Vintage様、情報をありがとう
ございます。
//Early 2008モデルでは、他のPCI Expressカードと同時使用で、起動できなくなる場合があります。
https://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?Search=Yes&;sppp=20&page=1&Keyword=Accelsior%20S&category=ALL&highprice=0&lowprice=0&allwords=Accelsior%20S&exact=&atleast=&without=&cprice=&searchfields=

Mac改造、Mac Pro Early 2008
http://vintagecomp.livedoor.biz/search?q=MacPro+2008

差し込むスロット等注意点はVintageのオヤジさんに尋ねるといい。
オヤジさん、可能なら実機でテストして教えてくれるから。

あと・・カードは違うけどココが参考になるよ。RAIDはオススメしないけど・・
PCIe SSD upgrade in a Mac Pro 2008 - Part 1〜 Part 3
https://www.youtube.com/watch?v=cRkNQN_xFr4
0471名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 16:13:09.75ID:WsjgFMZu0
mojaveからNVMeのSSDが標準対応になったので、
mojaveでいいならNVMeのSSDをPCI変換ボードに乗せて使うほうが爆速。
0472名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 16:53:59.91ID:8nW0ZtWz0
>>470
> 差し込むスロットに制限はあるけど、
> PCIeのほうが絶対におすすめだ。

Mac側の仕様に制限があるんだっけ?
あぽーの仕様書みたらわかるのかな💦
0473名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:30.49ID:lNRO31oh0
空きスロットが少ないって意味じゃないの?
グラボで2つ潰れてるし
0474名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 06:28:59.90ID:NJtSmBJ10
>>473
Mac Pro (Early 2008)に対応するOSは、正式はOS X 10.11(El Capitan)
までだけど、パッチ使えば High Sierra イケそうですね。それで、
スロットの仕様で2009〜2012と違うのは・・

スロット 1 & 2 :16 レーンの PCIe 2.0
スロット 3 & 4 :4 レーンの PCIe 1.1

だからSSDカード差すならスロット 2になって、 3 & 4 だと
フルに速さが出せない。それでも、ブラケット使うよりは速い。

SSD、Macで使うのならサムスンが安心と思う。先週あたり
からAmazonではEvo, Pro の500GBと1TBが、860シリーズ
発売後の最安値になってるよ。クーポンも使えるから、クリスマス
商戦時?の今がサムスンの買い時だと思う。秋葉館はAmazonの
価格に連動してるようだけど、送料とられるよ。
0475名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 06:30:18.31ID:NJtSmBJ10
>>472
スロット 1 & 2 :16 レーンの PCIe 2.0
スロット 3 & 4 :4 レーンの PCIe 1.1
0476466
垢版 |
2018/12/05(水) 11:26:24.99ID:Rhw1d1UQ0
466です。
>>467
467さん、お忙しい中レスありがとうございます。
PCieをオススメするのは、本体のSATAより速いからということでしょうか?(すいません全然詳しくないので)

起動ディスクをHDDからSSDに替えたいと考えているのですが
PCie経由でも起動ディスクとして認識してくれますでしょうか?

ちなみに現在スロットは下2つがグラボとUSB3.0のカードが刺さっております。上段の3、4は空いてます。
SSDはクルーシャルというメーカーを候補にあげておいたのですが、sumsungのほうがいいですか?
0478名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 12:02:52.90ID:PXC3O0tR0
>>476
2008ってPCIeの速度、1.0と2.0があるんじゃなかった?1.0は遅くない?

2008なら素直に2.5インチのSSDがおすすめ。2TBでも3万円台で買えるし、強力なガムテープでケースに固定すれば、林檎派なんていらない。
0479名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 12:33:09.68ID:Rhw1d1UQ0
>>477
私のはearly2008なのでhigh sierraはインストールできません。
>>478
はい。下2段が2.0なんですよね、空いてるのは上の1.0なので速度的にどうなのかなと…
なのでおっしゃる通り素直に2.5インチのSSDが良いみたいですね
ガムテープはちょっと怖いですがスペーサーを自作しようかとも思ってみたり
0480名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 12:34:19.89ID:bVJTK1T20
2008の専用スレ今は無いのか
0481名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 13:01:40.92ID:GJfVTK190
>>479
SSDを裸で装着するにはHDD1がいいよ。HDD1の下にはプラケースがあるから、SSDとプラケースの間に、100均で売ってるメラミンスポンジなどを敷き詰めればかなり安定します。
0482459
垢版 |
2018/12/05(水) 13:08:13.22ID:mJIJklLw0
>>479
2008でも裏技使えばHigh Sierra以降もインスコ出来る
いずれにしても2008専用スレで聞いた方が良いね
実は2008でpcie nvmeブートする方法もあるから
0483459
垢版 |
2018/12/05(水) 13:11:20.77ID:kDbPYIX30
>>479
自分でろくに調べもしないで態度デカイなお前
0484名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 14:12:57.06ID:jjT+WNdE0
>>482
>>483
459だけど勝手に名称使わないでくれよ
ややこしいから今後は名称無しで行くよ
0486名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 17:09:43.93ID:yIqpaVfp0
誤爆じゃないよ
名称勝手に459使ってる
0487名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 17:45:03.52ID:sciBqth/0
君らのブラウザのログずれてないないか?
459書いたので俺なんだが
0490名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 18:01:37.63ID:oNPts/gS0
>>489
それ書いた ID:ZIqG+jCy0 は自分なんですけど
何故成りすましたいの?
0492名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 18:48:13.02ID:sciBqth/0
頭おかしい人なのかな
0493名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 19:15:04.71ID:ymqGkMpn0
俺もかつては名の知れた459だったもんよ
0494名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 19:23:47.30ID:FVNPdD730
>>492
頭おかしいのは君だろ
459を書いた妄想デモあるの?
0495名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 19:25:37.99ID:FVNPdD730
>>492
君が↓を書いたと言ってるのが妄想か頭おかしい

459 名称未設定 sage 2018/12/01(土) 12:37:34.61 ID:ZIqG+jCy0
>>456
>>457
>>458
全て対応策がある
ポン刺しやファーム改変だけではなく、OSX86で使われているCloverとkextを使えばなんの問題もない
SMCのバージョンアップも好きに変えられる
0496名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 19:29:09.27ID:737bFfbA0
459

しごく?
エロい番号だな
0497名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 19:40:42.77ID:48ZOsHCC0
はぐらかすなよ阿呆が
テメエ見てるだけで腹立つわ
劣化人種はすぐこれだから相手にでけん
0499名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 20:12:29.23ID:kZvY7XSS0
発狂しちゃったか
それでいいよ
君が459な!おめでとう!
0500名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 20:13:39.80ID:fS409mza0
残念だったな。それは私の残像だ。
0501名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 20:28:39.97ID:nJnylyqB0
おいおい
そいつ横から口挟んでるだけ
勝手に人に成りすました上に、あたかも自分が本物のようなレスするなってことだよ
ID変わってると思うけど自分が459
0503名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 20:51:27.84ID:737bFfbA0
おれが、高輪ゲートウエイ459を襲名するわ
0504名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 23:37:20.61ID:sj3FD58B0
わけわからんぞぉぉぉぉぉ

   ッパァァアアン
   _, ._    ・。;、'
⊂( ゚д゚)  , ∴・'∵(#)д゚)' ;
 ( と ノ  ´   ⊂ ⊂ ノ ゜
と_`\ ヽ    ⊂二/ ノ>>459
   ̄ (_,,)     (,,/
0505名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 01:10:03.09ID:a+XK9+620
もう誰がどれだかわけわかめ
0506名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 08:44:54.30ID:zkNmQinE0
>>480
おはようー。残ってるけどスレッドはあまり進んで
ないし、書き込みの内容が最近ココと比べて・・
皆が良ければ2008のことでも可能な限り教えてあげようよ。
スレ違いなのはわかるが、情報量とその内容ががあまりに2008スレッド
とココとでは違い過ぎる。俺もだけど・2008→2010と乗り換えて
きてるから、知識はとりあえずあるし。

YouTubeで2008のことを検索したとき思ったんだが、外国(米国)
のMacPro2008のオーナー達、今でもパワーアップして2008を大切に
使ってる人多そうだ。(動画アップロードの日時もチェックした)

//皆が良ければ2008のことでも可能な限り教えてあげようよ

皆が良ければ・・の話だが。押し入れん中に入ってる俺の2008は、
当時はよく頑張ってくれたので、ご褒美に最後は2CPUにしてあげて
(CPUもヒートシンクもYahoo!オークで数千円で買えた)、緊急事態
発生時用に今は隠居させてるよ。
0507名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 09:11:06.65ID:zkNmQinE0
>>479
前にも書いたけど、Vintageのオヤジさんに聞いてみな。
問い合わせページからでもいいし、ブログからでも。
俺はいつも「問い合わせページ」からだわ。きちんとメール
で返事くれるよ、おすすめは問い合わせページ。
俺はオヤジさんとこで(俺もオヤジだが)何度か尋ねた
ことがあるよ。あっちは実機とパーツさえがあればテスト
して回答してくれるから。純正高速SSD+カードを奨めら
れるかもしれんが、そこは自分の条件をきちんと話してさ。
じゃ
0508名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 12:19:54.42ID:2PpLSd+m0
2008は電気代考えても2010に変えればと思う。今なら1CPUの標準モデルなら、オクで3.5万円以下、x5690もebayで9000円で買える。

2008はパーツバラして売った方が高く売れると思う。電源だけでも1万円で売れるよ。
0509名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 17:23:39.51ID:jkuyRotG0
Vintage信者はどいつもこいつも頭おかしい
0511名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 22:07:01.67ID:UmvHkSZZ0
     て  >>508
  ( ゚д゚ ) そ  マヂで?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0512名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 23:18:53.00ID:jkuyRotG0
おれは、金貯めて、次機種に備えるのをお勧めしたいな

USB-3.1 4台搭載できるHDDケースも安くなってきたし
もう銀Mac Proにこだわる理由はないのでは?

延命となるとまた話は別だけど
0513名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 08:38:17.94ID:pPxebRyN0
新型は最新OSしか使えないのが痛い
0514名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 09:04:45.34ID:pX5TeUNl0
>>508
>パーツバラして売った方が高く

昔からMacはそれがあるんだよねー、Color Classic改造
が流行ってた時代からずっと。ソフマップMac館(中古)←当時
なんか、カラクラに限らず、わざわざ本体バラしてパーツ類
いろいろと売ってたしなぁ、けっこういい値で。←俺ら買う方に良くない値

>>512
>延命となるとまた話は別だけど

そうだね、人それぞれ事情があるからね。

>>506 追加で書き込み
>CPUもヒートシンクもYahoo!オークで数千円で買えた

メモリに関しては、今でもどうしようもないとは思ってる。アレは・・
ただ、1CPUのボードに追加でCPU増やせる「つくり」は良かった
とは思うよ。2009以降はそれができないからな。
0515名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 11:43:46.79ID:UAojnZmA0
2010に訳あってハイシエラにアップデートしなきゃいけないんでヨセミテからハイシエラに上げようとしたら
電源きったあとにファームウェアアップデートしてくれの一点張り
そんでファームウェアアップしたものの同じ表示がでるだけ
で、他のマシンでインストしたハイシエラを2010にぶっさしたら
起動はするもののものっそい不安定ログイン画面でパスワード入れた瞬間に落ちて強制再起動

これって原因なんなんだろう
0516名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 12:31:10.01ID:kOP4iV3D0
ファームのアップデートに失敗してる
0517名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 12:52:42.26ID:UAojnZmA0
>>516
それだ ありがとうございます
冷静に考えたらそれしかないのに勝手に迷宮入りしてました
他人の冷静な意見ってやっぱ大事ですね
重ね重ねはやばやとしたレスありがとうございます
このままだと日曜つぶすとこでした
0519名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 14:57:27.06ID:5Pt25st60
ビープ鳴るまで電源ボタン長押しだったっけ
0520名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 15:09:54.56ID:ABuhsp4B0
ボタンを長押ししてピカピカピカてランプが点滅して
起動音が鳴ってから指を離す。
0521名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 16:42:47.71ID:i+Oa5t3k0
>>520
>起動音が鳴ってから指を離す。

起動音じゃなくて、長いビープ音ね
0523名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 05:36:35.31ID:Ckt8UsiR0
>>515
俺は純正グラボに戻したら成功した
0524名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 13:32:28.38ID:8z+LWdvZ0
延命のためにグラボをRX560で安く済ますか倍近く出してRX580にするか迷うな
新型出たら2012モデルは速攻でビンテージかオブソリートだろうし
しかし新型はiMac ProやMac miniの特盛の値段見てると最低構成でもいいお値段になりそう
0526名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:06.43ID:OptXJLmu0
俺はPCIeスロットに大容量SSD挿して、データも全部SSDに
持てるようになれば銀プロで十分。
0527名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 18:47:11.17ID:tz689V7a0
>>524
>>526
どうもです。予定されている?新MacProにもT2チップが載ると思うので(現行Macでは
未だオフの状態)、T2チップがオンの状態で新製品が出てくると、新型Proは銀Proのよう
な増設?・自己修理・改造等はできなくなるよね。Appleがオンにしないことを願ってます。
T2チップがオフな今でも、このチップのせいでトラブルもいろいろ出てるようだし。
デスクトップでも新Mac miniには載ってるよです。セキュリティの問題はともかくとして、
なんとなく嫌な感じがしますわ、俺はね。新型Proが出るという、2019年のAppleの動きに
注目しています。

https://apple.srad.jp/story/18/10/08/0547229/
https://applech2.com/archives/20181113-apple-t2-and-third-party-repair-service.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20181009/470514.html
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3995119
0528名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 20:18:44.43ID:x39s2PGz0
>>525
×最低構成でもいい、お値段になりそう
○最低構成でも、いいお値段になりそう
0529名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 21:11:49.64ID:lgcs9rUV0
>>524
販売終了5年だから2012は今月でサポート終了するんじゃない?
0530名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 22:28:34.79ID:UfQ76YZk0
MojaveでもNVIDIAが使えたらなあ
T2といいTouch Barといい余計なことばかりしてる感がある
0531名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 23:35:43.95ID:8S0Y/JBe0
HD 5770なんだけど、App StoreからMojaveアップデートのお知らせが来る。
そのままアップデートしたら起動できなくなっちゃうのかな?
0532名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 23:38:14.78ID:O6zzx7ZB0
いや、アップデートできないと思う。
metal対応のグラボが無いとかアラートがでて。
0533名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 00:16:47.80ID:Zy+VmLDM0
正直Sierraでも困ってないから対応グラボ買ってまでMojaveにする必要性がry
それよりはSSDとかに金かけた方が良いかと
将来新型に変えた後でも外付けのケースに入れて使えるし
0534名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 00:33:05.76ID:dGRKHPXq0
>>533
人それぞれだな
エンコする人に、はやいグラボは必需品
SSDなんか、みんなもう持ってるだろ
0535名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 00:33:52.97ID:dGRKHPXq0
まあ、>>531はエンコしなさそうだけど

Mojaveにしなくていいんじゃね?w
0537名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 12:15:06.25ID:OFB3L0aG0
しかしMojave対応で銀Mac Proに使えるグラボで速いのって何になるんだろ?
0538名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 12:23:38.11ID:sSPCOShc0
電源外付けにするかSATAからとってくるとかすれば、VEGA64とかいけそう。
0539名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 12:24:48.76ID:sSPCOShc0
私は、ややこしいことはできないのでおとなしくRX580Pulse買いました。
0540名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 12:45:21.41ID:/Bvkhqe20
vegaもRX580も結構電気食うよね
低電力のNVIDIA使えればと無い物ねだり
MojaveじゃなくてSierraやHigh SierraだとNVIDIA使えるんだっけ?
まあ使えても後のこと考えると無駄になりそうだけど
0541名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 13:35:01.34ID:AA0arBPw0
>>534
エンコならiGPUでさえエンコーダー持ってるから
エンコ自体には速いgpuは不要だろ
エンコ画質はCPUソフトが最も高いから
画質優先ならCPUが重要だし、速度優先ならGPU内のエンコーダーが重要
GPU内のエンコーダー性能は世代が同じGPUなら同じものが入ってるぞ

画像編集時のフイルター/レンダリングは速いGPUの効果がデカイけどな
0542名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 15:02:12.50ID:cuL0iT/60
おしえてくださいー。

2008の2.8の8コア使ってますー。
2012の3.2の4コアに機種変したら
結構快適になりますか?
それともあんまかわんないですか?
用途はイラレ、フォトショ、プレミア(動画編集)などです
0543名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 15:28:30.85ID:/dJhHTwG0
GTX680(2GB)からRX570や580に変えたら、
幸せになりますか?
0544 【大吉】
垢版 |
2018/12/12(水) 15:45:44.41ID:filhuXS60
>>540
NVIDIAの中の人によると、
とっくに mojave ready なのに、
あぽーの中の人がリリースしてくれない
のだとかなんとかかんとか。
0545名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 16:39:04.63ID:qKSJSgn90
Apple認証前のベータ版でいいからこっそり公開してくれんものかのう…
0546名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 17:22:19.94ID:MKrrf5wf0
AppleがNVIDIA使わないのになんか理由あるの?
ジョブズなら気に入らない事があったから拒絶とかありそうなんだけど
AMDでもNVIDIAどちらでもユーザーが選べれば購入対象になる人も多いだろうに
クックと言うか頭いい人の考えることはよく分からんね
0547名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 18:28:10.89ID:c0x25V720
完全な憶測だけどAMD優先にすることで納入価格交渉してるとか
0548名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 19:17:26.09ID:Qj/QUV860
Appleが独自GPU開発しとうとしてるから
NVIDIAも大きくなりすぎて協業できない
両雄並び立たずの状態
0549名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 19:21:04.13ID:2eGmOOUR0
AppleはCPUもGPUも独自開発するつもりなのか?
かつてのモトローラIBM Apple連合みたいになる予感がしないでもない
まあ寄り合い所帯よりは独自でってのもわからないでもないけど餅は餅屋だと思うんだけどなあ
0550名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:41.25ID:dGRKHPXq0
以前はnVidiaを搭載しているMacなんかたくさんあったんだけどね
2017年の契約から漏れた
契約上の問題じゃないかな
0551名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:57.97ID:Vjh7AMgS0
ハードウェアの納入問題はともかく、せっかく金にもならんドライバ更新し続けてくれてんだから
AppleがOK出せばいいだけの話なのにな。
0552名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:50.90ID:5wDJ8jD40
CUDAがnVidia独自規格だからじゃないの。
0553名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:10.63ID:dGRKHPXq0
ぶっちゃけ、AMDから金もらってんだろうな
0554名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 22:16:15.62ID:X4JcF0vj0
>>553
AMDにそんな甲斐性なんてないよ
Appleが要求するすさまじい値下げに対し、否応なしに対応してるだけだよ
それしか不人気なAMDのGPUが生き残る術はないしね
Appleからすればユーザーは困ってもボッタクリ利率は上がるしまさにWinWin

そして多くの信者がAppleの決定は全肯定の阿呆だからWinWinWinってわけ

かわいそうに
0555名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 23:01:02.92ID:2eGmOOUR0
Unblock NVIDIAキャンペーンが始まった?らしいけどAppleはまあ無視するんだろうね
0556名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 23:10:37.18ID:gEqZrmPz0
AMDアンチってほんとどこでも根拠のない話で叩いてキモイよな
CUDAが有料ライセンスだからOpenCLに行ってるだけなのに

買い叩きしてるっていうなら幾らのものを幾らで買い叩いてるのか教えてくれよ
株価操作になるけどな
0557名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 23:12:27.90ID:gEqZrmPz0
AMDがApple金を払うのと、Appleに安くGPUを提供するのは結局同じことなのに、
わざわざキモイ文章で言い換えなきゃ気が済まなかったのもキモイ
0558名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 07:48:03.53ID:eKHV/EVp0
>>543
RX480(580は確かクロック上げ品)だが、FCPX とか Compressor は快適になったな。他は知らん。
0559名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 12:41:44.13ID:K2KCt0gw0
好きな物使いたいじゃん?
0560名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 13:05:46.68ID:KESWJUs/0
そんな事が通る世の中やろか?
0561名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 13:42:26.83ID:hF1TYTxr0
好きな女と結婚したい
0562名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 17:02:07.60ID:vOVEj2mO0
>>542
2008→2010or2012で、2CPUモデル。CPUをアップグレードし
メモリいっぱい積めば(可能になる)、それなりのモノにはなると思うよ。
2008でGPUは何使ってるんだい? 2008なら680? Radeon?
SSDを含め2008で使ってるパーツは2010や2012でも使える可能性大だし。

元が2008なら、使えるOSを気にしなきゃぁ新型MacPro狙いでもいいん
でないかい? 来年いつ出るかは知らんが(ホントに出るかも)。

>用途はイラレ、フォトショ、プレミア(動画編集)などです

雰囲気↑使うOSに縛られそうな構成だよね? どうなんだろ??
現状もっと詳しく書けば、良い回答が期待できると思うよ。
0563名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 13:55:15.03ID:dalMfBzN0
>>562
2008は2.8×8コアのやつでGPUは現在RADEON HD5770でです。
ストレージはSSDに換装してます。
で、比較したいのは
2012の3.2×4コアのやつでGPUは同じく5770です。
どうでしょう?
0564名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 13:58:47.80ID:we35UdC70
横からだけど、adobe CC を使いたいならSierra 以上だよ
2008はインストールできるのか?
0565名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 14:17:20.40ID:Bsb/4ju20
>>554
>そして多くの信者がAppleの決定は全肯定の阿呆だからWinWinWinってわけ

ココの参加者は強者orベテランも多いけど、強者になるほどAppleに不満
持つように・・。皆、Macは大好きなんだけどね。
0566名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 23:49:46.13ID:dalMfBzN0
>>564
2008はel capitanだけどAdobeCC使えるよ。
0567名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 01:06:39.26ID:bPbolmLn0
>>563
>2012の3.2×4コアのやつでGPUは同じく5770です

どうもです。所有MacProが2008が1台だけ。というのなら、
MacPro2012モデルは持っといて損はないとは思うよ。
俺は前にも書いたことあるけど、
Mac Pro (Early 2008) 2.8 1CPUモデル→Mac Pro (Mid 2010) 2 CPUモデル
への乗り換え組で、いちばん良かったことは、メモリがいっぱい
積めるようになったことかな。2008で俺が嫌だったのは、とにかく
昔も(今も)メモリ価格がめちゃ高くて、使っててあっちっち(熱い)
になって、デリケートで壊れやすかったことかな。2010(2012)
モデルだと思ってる。メモリだって安い値段で64GB(又はそれ以上の
容量)載るしね。

特定のMacPro、2012の3.2×4コアが候補なら、CPUアップグレード
も簡単にできるし、2010 & 2012 の 2 CPU プロセッサーボード
だって使える。ただ、2012モデルは今でも高値で取り引きされてる
から「2012の3.2×4コア」に拘らないのなら2010の方が価格的には・・
俺なりに2012の良いとこをあげれば、電源ユニットが2010より2年
新しいってことかな。使われ方にもよるけど・・

>2008は2.8×8コアのやつで

あくまで気分の問題になるけど、2 CPUモデル使ってて、次に1 CPU
というのは、ちょっと寂しく感じるんじゃないかな? 俺は、あのデカい
筐体に1 CPUというのが寂しくて、2010 は 2 CPUのモデルにしたよ。
俺の2008は今は隠居してるけど、ヒートシンクとCPUをオークションで
落札して、今はいつでも2 CPUにアップグレードできるようにしてる。
これは頑張ってくれた2008へのご褒美かな。まー、よく考えてみて。
0568名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 01:18:58.29ID:bPbolmLn0
>>567

訂 正 と 補足

>2010(2012)
>モデルだと思ってる。メモリだって安い値段で64GB(又はそれ以上の
>容量)載るしね。
―――――――――――――――――――――――――――――
2010(2012)だと、メモリだって安い値段で64GB(又はそれ以上の
容量)載るしね。← これは 2 CPUモデルの場合だ。

1 CPUモデルの場合、メモリスロットは4個だから最高 56GBまでに
なるよ。( 例 ) 16GB x 3枚 + 8GB x 1枚 これ以上は無理だわ。
16GB x 4枚 は認識しなかったはずだ。
0569名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 01:55:17.78ID:+AFCZYyE0
MacってOSのロールバック出来たっけ?
もっと早く対応来ると思ってたからMojaveにしてしまったんだけど余りにも遅いので、
High Sierraに戻したい

クリーンインストールしてからデータやアプリ類をTime Machineで戻すしかない?
0570名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 02:05:09.17ID:IPlX6fN30
普通はOS削除した上で入れ直せば購入時のバージョンまでは戻れるけど
Mojaveってファームアップデートかかるんでどこまでいけるのかな。
ここで聞くってことは銀プロだろうからどっかのドライブに新しいの入れて
そこに書き戻すと手軽ではあるけど旧OSとってある?
うちは万が一に備えてバージョン違いのバックアップと予備を置いてるよ。
0571名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 10:03:28.24ID:Xcv32gjt0
16ギガバイトモジュールは実装されてるチップ構成次第で4枚載ったような
0574名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 21:18:18.65ID:UE09Zzg50
>>567
詳しくありがとう!検討してみます!
0575名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 23:19:41.16ID:YMk7Ekos0
モハベ対応グラボでdpかhdmiの出力の数いちばんたくさんあるのってなんですか?
マルチやりたいんですけど
0576名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 01:34:10.13ID:5h301Wk50
wx7100二枚買っといた 4kマルチできるか試してみるわ
0577名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 02:53:27.10ID:+vKvYRXT0
>>572
2009は、強者・改造経験者以外は2CPUモデルは避けた
方が、個人的には良いと思うよ。CPUアップグレード
時のトルクの締め付け加減が、アレかなり微妙だから。
1CPUでも、プロセッサーボードの交換等考えたら、
2010と2012のボードは「原則」使えないからね。
なら安くなってる2010の1CPU買っておいたほうが
あとあと何かと楽だとは思うよ。CPUの殻割りも
きちんとできて、取付時のトルクの締め付け加減探る
のも「改造の楽しみのうち」と思えるのなら話は別だけど・・
0578名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 03:12:07.47ID:piDscfEP0
>>577
確かに2009 2cpuは避けた方がいいね。殻割りなしのやり方でやってみたけどトルクの締め付け、迷宮入り事件のようになってしまって、最後あきらめた。
0579名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 03:37:37.77ID:+vKvYRXT0
>>577
自己レスで追加書き込み

>X5690はaliだと$61

ずいぶん安くなったね。2個買うなら同じ
ロットで揃えること。「2個セット 同一ロット」
で検索したら出てくるかな?? 
CPUだけでいえば、俺は心配性なので、国内の
サーバー用パーツをたくさん扱ってるお店で買っ
てるよ、少し高くなるけどね。←Yahoo!オーク
具合悪かったときが一度あって、即交換してもら
えたし、同じロットでね。価格でいえばほぼ同一性能
の5680がお買い得だよん。けどココまでPro使ってき
たら、やっぱ5690が欲しいよね。俺がそうだったから・・
0580名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 12:07:36.59ID:b1PfI64x0
>>576
すげえな、20万円超えじゃん…
0581名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 15:04:17.35ID:G+tIr3Yd0
結局NVIDIAの扱いがどうなるかわからないからRX580を買った
ぶっちゃけ買い時逃した感はあるw
0582名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 15:37:13.08ID:5h301Wk50
おれも含めみんながAMDかった頃にはnvidiaもメタルできるようになるさ 人生そんなもん
0583名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 16:40:24.74ID:rPzdadUJ0
俺も先週買ったばかりさ、580。
0584名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 16:52:10.59ID:Qre8X2VD0
580なら、4Kモニタほしくならね?
もうすでに使ってるのかもしれないが
0585名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 17:35:19.03ID:VSN4wxrn0
グラボと4kモニタ同時購入は財布に厳しい
0586名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 01:54:45.48ID:/YQpCyzM0
>>571
各モデル(2009〜2012)に、同じモデルナンバーの
ものでも個体差、微妙にあるもんね。
PCI Expressカードでも、同じに載せてるのに、別の
MacProだと不具合が出てうまくいかないとか、OSの
バージョン(これはメモリーが多い)によってはうまく
認識されないとか・・ 同じモデルでもロットとかに
影響されるのかな? 相性とか実際にPro触ってて、
そういうところ面白いよね。まー実のところは、めっちゃ
困りもするわけだが・・けど楽しいよね。
0587名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 02:05:23.29ID:/YQpCyzM0
>>580
Appleストアのページで、良さそうな新型Macに、
これなら満足できるかな?っていろいろと盛って
いって、最後に出た合計金額に消費税足して出た
最終合計金額見た時も「すげえな」っていつも思う。
で、改造銀MacProで俺はまだいいや。不満ないし・・
という結論にいつも至ってしまう。
0588名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 02:24:20.52ID:/YQpCyzM0
>>578
ココに前、報告上げてくれたオーナーさんかな? WEBで
2009の改造記事は面白くてたまに見るけど、2 CPUは苦労
してる人多いよね。殻割り失敗したとか、ワッシャーの厚みが
とか・・  なぜかYouTubeに数上がってる動画は国内外とも
皆うまくいってる。まー、成功してるから上げてる訳だが、
eBayで「2009専用殻割りCPU」は売ってるけど、どれも
高いよねえ。仮にそんな「殻割りCPU」が手元にあったとし
ても、誰もがうまく取り付けができる訳ではないし・・
たぶんベテランさんでも難しいんじゃないかな、根気もめちゃ
いるし・・ 触ってるうちにCPU壊しそう。前のに戻したら
なぜか動く、っていう記事もいくつか見たことがあるよ。
0589名称未設定
垢版 |
2018/12/17(月) 22:58:43.07ID:ga3+R5XB0
AliExpressのX5690を2個発注した。少し値上がりしていた。来たら殻割りする
0590名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 02:52:20.06ID:+NhhM8240
>>589
どうもです。おー、やりましたな。殻割りについては、坪のオヤジさん
がYouTubeに、丁寧な作業動画(なぜ価格が高くなるのか言い訳・・
ちゃう説明付きで)を上げてたと思う。オヤジさんは確かバーナー使って
たっけ、あとカッター刃?か剃刀刃?も。YouTubeにいろいろ動画
(殻割りなしでワッシャー使用のとか)上がってるから参考にすると
いいよ。CPUに使うグリス選びもまた楽しいよ。個人的に気に入ってる
のは、怒ってる熊さんマークのThermal Grizzly(オーバークロック用)
だけど、前にYahoo!の出品者さんとメールで話したことがあって、
彼のオススメは「絶縁タイプ熱伝導グリース MX-4」だったよ。

【2018年最新版】cpuグリスのおすすめ15選を徹底比較!
https://waotas.jp/39825
https://btopc-minikan.com/CPUgrease-hikaku.html

楽しみつつ頑張ってね、作業が成功するよう祈ってるよ。うまくいった
らまた報告してね。やっぱ気になるし←俺 他のオーナーさん方の参考
にもなると思う、きっと。
0591名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 13:16:59.07ID:i0EV9H7g0
勝手言って申し訳ないけど、手動で改行するとスマホで読みにくいのでやめてもらえませんか?
0592名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 14:15:55.80ID:XGCrCK500
改行がないとPCで読みにくくなるのでそのままでいいです。
0593名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 14:58:58.79ID:Dwp0SSnF0
MacProスレだからデスクトップ優先で良いとおもいます
0594名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 18:10:22.94ID:kOVapgTb0
RX580を入れてMojaveにアップデートしたけどMojaveの使い心地云々よりも
ディスプレイを4kにしたくなってしまった
しかし今回SSDも装着したけど改めて銀MacPro良くできてると思う
次に出る新型は処理速度も扱いやすさもこの銀MacProをぜひとも凌駕して欲しい

高くて買えんだろうけどw
0595名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 21:00:29.44ID:0dH34QvS0
新プロ用ディスプレイとUSB Type-C端子の付いた
グラフィックボード買い足して、シルバータワー使い続ける。
0596名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 00:39:56.70ID:VI08l2Hr0
>>595
銀MacPro、長命かつ凄いマシン(Macにマシンという言葉は使いたくないが)
になってきたな。PowerMac→MacProと使ってきたけど、2009以降のPro
はAppleの歴史に残る名機だと思う。Appleの意図に反し・・ 
だからT2チップなんぞ動かさないで欲しい。銀Proには関係ないが・・

>>591
読みにくくてごめんよ。けれど、MacProはデスクトップで、残念ながら
iOS は載っからない。。 けど、できる限り読みやすくなるよう努力はするよ。
Macユーザーになりたてのころ、ベテランMac使いの友人からメール等(含む
掲示板)の書き方など徹底的に教わったけど、 スマートフォンなんてのができ
て iOSなどのOperating Systemが出てくるなんて夢にも思わなかった。なので
マナーも変わってくるのかな? ただ、こういう形って昔昔Appleが描いていた
構想の1つなんだよね。Cyberdogとはまた違うのかもしんれんが・・俺には
よくわからん。けど、リビングの壁を見つめてるワンちゃん画像が懐かしいよ。
0597名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 03:54:40.10ID:Pc0513ul0
>>592
>>593
あくまで個人的な見解だけど、改行など、ネットの
世界には時代に関係なく、国際的マナーがあったはず。
例)適当なところで改行を入れる
  半角英字・半角数字
  半角カタカナは使わない(日本)
もらったメール見たら今でも「Mac使い」は皆、半角英字・半角数字
だよね、それが読みにくくても。Winな連中(国内)には
守ってないというか、気にしない人多いけどさ。
無礼にも私信にWord添付してくるアホもおるが。
メーラーに関係なく「こいつもしかしてMac使いか?」
雰囲気で分かるときがあるよ。
0598名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 03:55:18.65ID:+r4ZFUvW0
新型macproでない理由は結局ハッキントッシュでいいからだろ
みんながほしい機能はそこにすでに存在しているわけで...
お布施してまで不便な制限されたものいらんよな
0600名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 10:25:06.30ID:q+m5ySyD0
私、私信メールに.docx添付するアホです…(;ω;)
0601名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 10:48:43.14ID:stlS04qk0
>>600
○ホなんていってごめん。そういうこともあるよね、
会社で慣れちゃてるから。関西の言葉だから柔らかい
雰囲気なんで・・(汗
0602名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 10:58:25.88ID:stlS04qk0
>>601
汗)自己レス 後段慣れてない言葉使ったもんで・・訂正を。
   正しくは「・・会社で慣れちゃってるから・・」

いろんな面で失礼いたしました。書き込む言葉には今後注意します。
0603名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 11:42:39.36ID:lMWzeVfK0
>>595
USB Type-C端子の付いたグラフィックボードなんてあるの?
0604603
垢版 |
2018/12/20(木) 12:40:14.44ID:lMWzeVfK0
気になってググったらGeForce RTX 2080にUSB Type-C端子が付いてるね
しかし最安値でも9万円台か〜…
しかもnvidiaのMac用ドライバが差し止められてるんでmojave以降では現状使えないし…
0605名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 12:41:22.67ID:jysiGQky0
再利用を強く推してるんだったら、
昔のMacのようにロジックボードアップグレード再開してくれれば良いのに。

ある程度共通してる筐体はあるんだから、
それ目当ての設計ってできないのかな?
0606名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 13:10:13.83ID:86j0V5Yo0
ロジックボード抜いて練炭入れればストーブになるかな
0607名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 13:12:46.53ID:fjBCpVKF0
言い出しっぺがチャレンジしよう
0608名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 13:54:58.20ID:/1eGGxlF0
>>605
まあ今の筐体は接着剤使いまくりでバラすのも一苦労だろうし
仮にやろうとしても手間と費用がかかってコストを価格に反映させれば高くなる
そうなるとロジックボードアップグレード希望者は少数にとどまる

銀Mac Proは是非やってもらいたかったけどね
0609名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 20:51:19.60ID:YT+IswrF0
ゴミ箱接着剤は使って無かったんじゃね
0610名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 00:10:32.83ID:cT8tN75X0
>>605
予定されている新型MacProがその方向では?
けれども、Apple T2 セキュリティチップが搭載
されいるはずだから、チップオンの状態で出荷
さてたとすれば、銀MacProのようにはいかない
よね。当時はPCすら使ってなかったけど、Ci→Quadra 700 ,
PPCアップグレードカードとか、あの時には自宅
でアップグレードができたけど、T2 セキュリティチップ
がオンになると、いちいち正規サービスプロバイダー
かAppleに送らないといけなくなる。規定の
パーツ(Apple純正)しか使えなくなる?よね。
パーツはたぶんApple価格(ぼったくり)になると思うし、
今の銀MacProのような無茶(楽しい)なパーツ交換・
追加はできなくなるとは思う。
0611名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 00:24:16.72ID:+PIKroQC0
シルバータワーのフォームファクタをコピーしたマザーボード出してくれないかな。
0612名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 02:42:49.61ID:QHyIfRau0
まぁ売れないよね
新しいプロwww
0613名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 09:16:21.33ID:5zoZ5SZX0
>>610は流石に改行入れすぎだろ
Macでも読みにくいわw
0614名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 09:39:12.16ID:p9Ye1dLr0
つーか、改行入れる位置がおかしいんだよな
0616名称未設定
垢版 |
2018/12/21(金) 11:50:19.11ID:czrFioXL0
High Sierraに一旦復元してみたがMacはGTX680のWeb driverも受け付けてくれなくなった
やっとRX580に乗り換える決心つきました
さらばnvidia
0617名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 08:39:16.11ID:0Z7+O9/30
High Sierraの2010のグラボをASRockの安価なRX 580に入れ替えました。グラボのAudioドライバーが入らなかったので
>>184の手順の手順で入れたら問題なくHDMIの音声選択できるようになりました。ありがとうございます。
0618名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 21:40:27.10ID:YGbX0Q9S0
4Kテレビに繋いでる方の銀ProはRX580にしてるけど、
HDMIから音声出ないんだよな〜
試してみよう。
0619名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 08:21:07.77ID:6LOVBMOA0
>>597
電話線で1日何回しかメール配送してなかった時代とかのユーザもまだそんな歳じゃ無いし、
昨今の環境しか知らんのも居るからね。80カラムの呪縛言われてもなって話もある。
常識とかマナーの類の共通項は、まだまだ落ち着かんだろうな。
メール即返せとか、メールってのは即時性が無いコミュニケーションを可能としたわけで。
いろいろ変わりますわ。
0620名称未設定
垢版 |
2018/12/23(日) 19:02:11.50ID:AOCAGRmk0
OSアップデートしたらディスクドライブがCDDVDマウントしなくなったことある?
0622名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 00:10:51.14ID:IiHKhMw/0
>>620
mojaveで純正の外付けスーパードライブが
認識しないとか別のとこで見た。
0623名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 02:03:46.36ID:xkkJrCNH0
>>620
上のドライブが認識しなくなった
壊れたのかと思ってWindows PCに接続して動いたのでHigh Sierraのバグだと思う
0624名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 03:48:45.84ID:IiLyFm320
>>619
どうもです。Mac野郎にせよWinな人達も、時代に関係なく「ワールドワイド」・・
おっと、MSが使いそうな言葉使っちまったが、PC使う場合のルールは今も昔も
変わってないよね。スマートフォンが出てきて、ラインが普及したりツィッターへの
書き込み方が一般的になって、本来のネットでのルールがおかしなことになって
きてる思ってるよ。ちょうど今は過渡期だとは思うが、PCとスマートフォンには
別々にルールがあるって思ってるよ。たぶんこれからも・・  AppleはOSの融合
を目指してるけど、それとはまた別の話だわ。それにしても俺たち、変革期にモロ
生きてるんだな。←ラッキーなことだと思う、面白いよ
0625名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 03:51:44.16ID:IiLyFm320
>>624
>「ワールドワイド」

「世界標準」のほうが正しいか・・。じゃ!
0626618
垢版 |
2018/12/24(月) 08:37:13.77ID:R51pReUM0
>>184
>>617

リンク先の手順やったら4Kテレビから音が出るようになった。
ありがとう!

これで一々アンプの電源入れなくて済むし、4K/60Pも使えてるから
しばらくディスプレイ買わなくてもいいかな(笑)
0627名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 21:59:15.53ID:ISBsebvX0
>>626
今更だけど、
その手順を日本語で解説しているサイト見つけたんだけど、
いわゆるHackintshサイトなのでここに貼ってもいいのかな?
0628名称未設定
垢版 |
2018/12/24(月) 22:40:33.28ID:45vXrwbw0
>>624
今年のBIG NewsではWindowsのメモ帳でCR+LFでなくCRやLF単独
でも改行コードとして見れるようになったことだよねw
0630名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 02:09:00.66ID:D2OA7Zz+0
>>627
どうもです。このスレッドでは基本御法度だとは聞いているけど、俺、GPUのドライバー関連
の質問があったときに、例のサイト(国内にいくつかある?)にリンク張ったことがあるよ。
言葉少なめにリンク先説明して、サイト名○ackintsh は書かなかったよ。

例)関連するところでは、ココが参考になるかな?
https://xxxxxxxxxx.com

銀MacProを改造したり、Appleが想定してないGPUやCPU・PCI Expressカード・SSD・OS
を載せ出すと、あっち方面の知識が少しだけど必要になってくるんだよね。
0631名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 02:27:44.78ID:D2OA7Zz+0
>>620
>>622

純正ドライブだよね。だから怖くてMojaveにはアップデートできんわい。
俺、Mac OS X 10.6.8(別パーティション)、メインOS X El Capitan 。
で、別パーティションにmacOS Sierraを試験(仮)運用中だよ。
「Mojave・ High Sierra から元に戻したい、APFSにしちまったけど方法は?」
って質問はAppleのディスカッションページ(日本・US)でもよく見かけるよ。
メインOS X→ iOS開発部門に優秀な人材ようけもってかれてるからなぁ・・
純正ドライブ積んでるMacでトラブル起こさせてどうすんだべ? 頼んまっせ、
Appleさんよ。
0632名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:30:26.46ID:BQESAQc10
Mojave用にドライブ一つ新調しないとだがSierraからなので面倒だ。
ファームアップしたあと何かの事情で下に戻すと不具合とか出るかな?
ファームはハードにも絡むから慎重になるな。
0633名称未設定
垢版 |
2018/12/26(水) 03:23:32.50ID:WnWAg8Y10
>>632
>ファームアップしたあと何かの事情で下に戻すと不具合とか出るかな?

記事『 Help me! 』読むと、なんとわなしに共通項がありそう?
どうなんだろう。ファームウェアのアップデートがうまくいってないのかな?
ただ、それだとシステムが動かなくなるというか、失敗=Macが壊れるはず。
ファームウェアそのものの出来が悪いだけなのかも???
よくわからんわぃ。同じMacでもシステム環境はオーナーさん皆、それぞれ
違うしね。
0634名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 11:38:30.18ID:AhDaJ/cU0
皆、年末忙しそうだね。銀MacProで仕事全(フル)回転中かな?
今日は朝からめちゃめちゃ寒ぃ(おーい雪降ってるぞ)から、
オーナーの方々、身体暖かくして1日過ごして下され。インフル
も流行りだしてるので、気をつけてね。明日は仕事納めだけど、
俺んとこは仕事「年末進行」になりそうだわ。ふぅ

スレッドの皆様へ。とにもかくにも一年間いろいろとお世話になり
ました。それでは「良いMacなお年」をお迎え下さいませ。
0635名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 11:55:34.60ID:InYLNPjO0
Mac Proの分解掃除したぞ
0636名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 12:27:01.52ID:68bSdnmf0
色々余裕あるからホコリほとんど詰まらないけど
年に一度バラしてブロア吹くくらいはする
0637名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 14:55:16.26ID:8LTeGdCU0
2012midファームアップした後にSierraに戻したけどなんともなかった
0639名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 11:37:57.36ID:PhZh2gaK0
メモリ刺す順番変えたら問題解消したりする
0640名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 11:39:11.66ID:V3usR2XO0
>>639
試しましたけどしないですね
5番だけメモリ抜くとランプ消えるのでスロット側かなぁと
0641名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 11:42:04.96ID:b5YSyt7V0
>>638
自作PCあるある

マザボ側のCPUのピンが折れて
特定のメモリスロットが認識されなくなる
0642名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:47.49ID:V3usR2XO0
ピン曲がりも相当注意したから無いと思うけど年始帰ってきたら念の為チェックしてみますか
この短時間でレス付くとは思ってなかったから感謝
0644名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 13:45:27.07ID:acbMhqt00
>>638
スロットじゃなく挿してたメモリが死んだんじゃ…
0645名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 14:20:51.81ID:b5YSyt7V0
>>644
スロット変えても、同じスロットが駄目らしいから
マザボの問題でしょ
0646名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 07:50:24.13ID:T2E9EKWK0
あけおめ
そしてついに2012がオブソリートになってしまった
まあSSDとRX580で補強したからまだ頑張ってもらうけど
0647名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 10:04:27.42ID:sqj2jGSO0
2019年あけましておめでとうございます

俺のは2009(5.1化済)…今年もよろしく!
0648名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 10:53:05.41ID:9FMMZJ3c0
★銀MacProオーナー " 超Mac使い " の皆様へ★

あけましておめでとうございます Apple Computer Inc.

最近のApple & Mac は挨拶↑してくれないので、漢字Talk風に
かわりに私が・・・
数あるMacなスレッドの中でも、ココの参加者がはいちばんMac
への愛情が深く、また情報も充実していると勝手に思ってます。
そんな皆様と今年もご一緒できることを、とても嬉しく思います。
本年も困った際にはよろしくお願いします!
0649名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 11:01:33.96ID:9FMMZJ3c0
>>648 (自己レスにて訂正)

あちゃー、新年そうそうやっちまった・・失礼!

> ココの参加者がはいちばんMacへの愛情が深く、

ココの参加者がいちばんMacへの愛情が深く、← 正しい文章
0650名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 11:10:24.53ID:9FMMZJ3c0
>>638
CPU取り付け(ヒートシンク)の際のトルク・・締め付け具合の関係かな?
グリスは、はみ出してないかい? メモリスロットを無水エタノールでキレイ
にし、一度前のCPUに戻してみては? 意外にそれで大丈夫だったりして・・
それを確認の上、再度新しいCPUにかえてみる。どうでしょう?
気になるので結果わかれば教えて下され。ヨロシク
0651名称未設定
垢版 |
2019/01/02(水) 18:16:31.60ID:AV08KX/10
RX580に換装した人多いみたいだから自分もそうしようと思ったんだがpremiere proのGPU処理には対応していないので見送った
みんなMacで動画編集ソフトは何使ってるんでしょうか
ファイナルカットもRX580には未対応ですよね
0654117
垢版 |
2019/01/03(木) 15:08:33.25ID:cZfL+D9z0
結局2009のX5680化は成功しなかった
・ドーターカードの赤ランプは点灯しない
・電源ランプは点灯
・起動音がしない、起動プロセスが始まらない
E5520に戻すのも結構難儀するので本格的に壊してしまう前に諦めようと思う
0655117
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:55.59ID:cZfL+D9z0
これからやる人の為に備忘録
・ヒートスプレッダについてるシリコーンはステンレスの薄刃スクレーパーでとれる
(基板の端から6mmの位置にチップコンデンサがあるのでマークしておく)
・殻割り自体はアイロンで簡単にとれる
・2CPUでもレンチがいじり止めの個体がある(>>171の奴が使える)
・CPU自体が壊れている場合はドーターカードの赤色LEDが点灯する
・締め付けトルクはトルク管理をした方が良いくらいシビア
(E5520に戻すときも一発では成功しなかった・少しずつ均一に締めていく・大体7〜8回転)
・サーマルパッドがへたって接触していない所があったので手で成型しなおした
・CPUのシリコーングリスが足りなかった時は電源ランプが点滅した
・E5520に戻して1回起動したあとは安定動作
0657名称未設定
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:26.79ID:p2HsWK5w0
高速化するかどうかはわからないけど推奨されてるね

「Final Cut Pro 10.4」最低システム条件

macOS 10.12.4以降
4GBのRAM(4K編集、3Dタイトル、360°ビデオ編集用には8GBを推奨)
OpenCLに対応するグラフィックカードまたはIntel HD Graphics 3000以降
256MBのVRAM(4K編集、3Dタイトル、360°ビデオ編集用には1GBを推奨)1
VRヘッドセットを利用するにはディスクリートグラフィックカードが必要です。最高のパフォーマンスのためにはAMD Radeon RX 580 8GBグラフィックカードを推奨します。
4GBのディスク空き容量

http://eizine.jp/archives/8869
0658名称未設定
垢版 |
2019/01/03(木) 22:42:55.91ID:gfDQrt5R0
>>572
AliExpressのX5690が$10以上値上がりしている
0659名称未設定
垢版 |
2019/01/04(金) 08:30:32.65ID:7Ix+VTKN0
Mojaveでnvidiaの場合、
標準ドライバで動くんですよね?
FCPXでエンコードするときとか、
GPU使われなくなるってことですか?
0660名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 01:08:26.55ID:B9SCxiPp0
そういやMetalどうすんだろうな(どうなるんだろうな)。
nVideaサイドは乗り気じゃないしAMDは普及/生産数の問題もあって主流になり得ない。
独自規格というわけではないがCUDAに最適化してるアレヤコレヤの二の舞にならねばいいが。
0661名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 04:54:45.47ID:uJlHvJlv0
>>654
>>655
ご報告いただき、ありがとうございます! とても参考になります。
0662名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 15:20:03.20ID:F2S0snRP0
>>659
表示んドライバで動くのはnVidiaでもKeplerだけでしょ?
0663名称未設定
垢版 |
2019/01/05(土) 23:47:42.31ID:dHZNW6/R0
2012運用開始しました。
おすすめのグラボってなんでしょう
今Radeon5770です。
0665名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 01:48:17.64ID:B5cLzx+w0
>>662
>nVidiaでもKepler
 Maxwell・Pascal△なら一択になってしまうね、GeForce GTX 680。680は今でも
 性能には問題ないけど、 Radeon 5770/5870→GTX 680, 7970に換えたときには
 明らかに体感上は7970の方が速かったよ。TDPはギリギリだけど、普通に使えてる。
 280XもTDPギリギリなんだが、これもイケてる。RX 580 はEFIブート気にしなければ
 お買い得かつ高性能なGPUだとは思うが、メインで使ってるOSがEl Capitanなので、
 まだコレ使えないや。次はSierra(試験的に運用中)を予定してて、Mojaveにはアプリ
 の関係もあって当分アップデートできそうもいない。nVidiaはMojave対応のCUDAは
 まだ出してくれてないし(OS のドライバは問題ない?らしいが)、この先(Mojave以降)
 考えると銀MacProのGPUはRadeon 一択になってしまうのかな???
0666名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 14:57:47.16ID:LSyGQ4Bx0
エヌビディアが出してくれないのではなくて
Appleが差し止めてるってさ
0667名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 15:02:36.72ID:h1R01dZM0
>>650
帰ってきたのでとりあえずヒートシンクの付け外しだけやってみたら復帰したのでトルクっぽいです
アドバイスありがとうございました
0668名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 20:52:20.63ID:Y0KUlO2L0
モハベでjava8いれてるんだけど
毎回毎回javaのセキュリティ立ち上がってきて実行するか聞いてくる
次回から表示しないにチェックボックスいれているのに
これどうやったら解決できるかわかる方いますか?
0669名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:49.51ID:8+TS3b5q0
>>660
太古の昔、QuickDraw 3Dってもんがあってな。
0671名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 23:20:23.03ID:DXO9jTwO0
Quick drawGXという……おっと昔話はこれまでにしておこう
0672名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 01:24:54.36ID:THPG7ayl0
>>666
680って、当時のAppleストアにオプション設定であったっけ?
もしあったのなら酷い話だよねえ。俺、仕事用に純正?680を当初から
使ってて、仕事用のProは2台あるので、Yahoo!オークで予備に4GB
バージョンを2本持ってるよ。プライベート用のProには280Xがささってる
けど・・。この先どうなるんだろう??
0673名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 01:26:58.96ID:THPG7ayl0
>>672
>ahoo!オークで
 訂正です、ごめん。 「・・で買ったたつ2本もってるよ。」が正しい。
0674名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 01:28:14.84ID:THPG7ayl0
>>673
「・・で買ったやつ2本もってるよ。」だ。正月ボケですまん、陳謝
0675名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 01:36:54.35ID:7dYwgYtu0
>>672
オプション設定は5870のみじゃね。
そもそも680はアップルストアでは売ってなかったと思う。
0676名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 14:46:41.41ID:1ZHFgYin0
mojava使わないならGTX1070がいいと思うけどなー。早くて安くて、なにより消費電力が低い。
銀pro延命のためにもTDPギリギリとかの使い方はしたくないしね。
p2000がもうちよい価格的にこなれてきたら乗り換えたいけど。
0677名称未設定
垢版 |
2019/01/07(月) 17:40:44.74ID:fI9xiJRB0
とうとうオブソリート入りしたしねぇ
あんまり無茶したくないな
0678名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 04:01:38.02ID:DCMb/crA0
>>667
どうもです。気になってましたので、良かったー! メモリも大丈夫だった
んですね。しかし、2009の銀MacPro 2CPUのアップグレードは心臓に悪い
というか、面倒っちいですね。うまくいけばコストパフォーマンスは抜群
なんだけど・・
0679名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 04:12:57.69ID:DCMb/crA0
>>666

USで署名運動やってますね、我々も応援しましょうよ。

// ・・・クリエイター達がAppleにNVIDIAのWebドライバを許可するよう署名活動・・・
// ・・・キャンペーンはエミー賞を受賞したJason Diamondさんらの呼びかけで、
// 現在3,000人以上の署名が・・・

https://applech2.com/archives/20181212-unblock-nvidia-campaign.html
https://www.facebook.com/jasondiamond/posts/10155664962260800
0680名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 09:01:12.08ID:TI2Dw54o0
でも変わらないだろうな
AMDは漁夫の利的な感じか
とりあえずめんどくさいけどMojaveにしてしまったシステムをHigh Sierraに戻す…と共にBootcampしてWindowsでフル性能引き出すわ
0681名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 15:09:56.45ID:U17zxEMQ0
Mojaveにするとどうなるの?
0682名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 16:56:05.65ID:UY08/jVM0
Mojaveの新機能が使える
0683名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:23.24ID:vIbPjKHo0
ありがとうございます。
目から鱗
0684名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 17:20:42.92ID:Frpq2cU70
High Sierraも調子悪かったからSierraに戻したよ
0685名称未設定
垢版 |
2019/01/08(火) 23:54:16.67ID:DCMb/crA0
>>684
俺もメインで使ってるOSがEl Capitanだから、次上げるならSierraを予定。
その次にはHigh SierraとばしてMojaveかな。Yosemiteをスルーしたように・・
又はMojaveの次に出るやつ。そのころにはMojaveも安定してるか?
High Sierraは評判悪すぎるよね。Apple サポートコミュニティの記事を読ん
でると、Mojave又はHigh SierraからSierraに戻した人多そうだし。

しかし、MojaveからGPUはAMD一択になるわけだから(今のところ)、
Yahoo!オークでも最近はGTX680は価格下落↓ぎみで、逆にAMDは価格
アップ↑してきてるもんな。仕事上、複数のOSをProで使ってる人は先の
こと考えたら、GPUは7970 or Radeon R9のシリーズぐらいしか選択肢が
なくなっちまった。面白くないな(ぼそ
0686名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 00:04:09.52ID:FBihGg1N0
>>685
High Sierraにしちゃったけどel capitanのほうが軽いの?
0687名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 00:12:13.10ID:a5iPFpvM0
ベンチマーク的にはそうだねぇ
0688名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 01:32:37.69ID:q2ecvA0p0
・・Change.orgで署名を募っており、macOS MojaveでNVIDIAのWebドライがブロックされている件に
ついて、Appleに対しNVIDIAと協力してNVIDIAグラフィックスのサポートを継続するように求めて・・

https://applech2.com/archives/20181212-unblock-nvidia-campaign.html

「Apple publicly commit to work with Nvidia on drivers for Mac OS 10.14」
https://www.change.org/p/tim-cook-apple-publicly-commit-to-work-with-nvidia-on-drivers-for-mac-os-10-14

署名してきました。あと84名の賛同者で7500人に達っします。私、昔にPowerMac G3 DT
の欠陥パーソナリティーカード交換 & PowerMac G4 MDD 爆音内部ファン交換運動にも参加した
経験があり、両方ともうまくいきました。パーソナリティーカード交換については、米国シカゴのApple
サポートの人も協力してくれました。どちらも米国Appleの正規ディスカッションボードへの書き込み
から始まった運動でした。
0689名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 02:43:59.02ID:NJ75EWsZ0
今のアップルとNVIDIAは相容れないだろうから厳しいだろうな
0690名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 06:08:45.58ID:Luo9xzBt0
ずっとMac ProでAdobe動かして来たんだけどもう仕事で使うのは厳しいかもしれんね
0691名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 07:01:47.55ID:ppXMZ4iV0
次のMac Proがコケたらホントに終わりだろうね
0692名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 09:07:29.21ID:2l+EcblB0
RX570/580に興味沸いてきたのですが、
ROM書き換えで起動画面だせるようになるんでしょうか?
ググっても書き換えは全然ひっかからないですね。
0693名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 10:14:32.06ID:3CZv46pX0
>>692
まず、書き換えのドライバは存在しない。
High Sierra/MojaveにはRX560/RX570/580ドライバが組み込まれているので
ドライバは不要。
起動画面は、少し遅れて表示される。
0694692
垢版 |
2019/01/09(水) 12:04:48.50ID:hr0vDsKa0
Mac Pro 2009ですが、今GTX680(ROM書換版)。
RX580を導入するとして、
リカバリーモード画面対策としてもう一枚差すとするならば、
どれが良さそうでしょうか?
常時挿したり、EFI画面が必要なときに挿すとしても、
電源大丈夫かな?という心配もあります。

今手持ちで、HD5770とHD6850(書換版)、GT120があります。
どれが良いと思いますか?
0695名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 12:32:30.36ID:yMm7pNZt0
今1080刺してるけど、同じ目的でGT120刺してるな
消費電力の低さと1スロットしか占有しないと言う理由で
0696名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 12:55:29.95ID:Luo9xzBt0
補助電源が要らないGT120がいいんじゃないかな
HD5770も6ピン取らなきゃいけないし
0697692
垢版 |
2019/01/09(水) 17:53:07.88ID:2l+EcblB0
GT120が良さそうですね。
それで検討してみます。
ありがとうございます。
0698名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 01:45:31.19ID:hogyzTv50
>>697
持ってるならGT120がいいよ。120しかないんでないかい?
俺は世の中(Macな世界)がこういうことになるなんて思ってなかった
から、120はポイしてしまった。1スロット仕様で補助電源不要の120
を今、Yahoo!オークションで探さしてる俺・・

ところでRX570/580は、どこのブランドがオススメなのでしょうか?
個人的にはMSIは避けたいと思ってます。ブランドで銀MacProとの相性
なんてあるのかな?? MSIは過去2回トラブルに遭遇してるので。たぶん
運が悪かっただけだと思うが・・
0699名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 02:12:37.77ID:MqjbLUVg0
>>698

appleが正式に対応していると言っているのはRX580だと

SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5

ですよ。

ttps://support.apple.com/ja-jp/HT208898
0701名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 10:55:57.43ID:Vw0kiyIl0
GT120ってMac専用じゃないと意味なし?
0702名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:35.35ID:gSqLDWl/0
GTX680 4GB Mac EFI使ってます。RX580 8GBのPC版に入れ替えた場合、体感でどのくらい違いますか。用途はWeb閲覧、イラレ、フォトショくらいです。RX 580のMac用ROMは探してもないですね。
0703名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 13:52:24.65ID:jVfGfhDR0
GT120ってそんなにいいの?
0705名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 16:11:45.65ID:T5BJZADJ0
High Sierra で誤って管理者を消してしまったんで、
リカバリーモードやシングルユーザーモードに切替えようとしてる
んだが、自作FusionDriveのせいなのか、毎度毎度OSが普通に起動するぜwww
一体どうしたら良いんだwww

…板違いだったら失礼!<(_"_)>
0707名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 19:37:53.75ID:wuh1Ai7V0
>>703
描画性能的には考慮する部分は皆無。
現状で580などにしたとき起動画面とかが出ないからその時用に必要性が増した。
いまどきのIntelならチップに内蔵ビデオ回路持ってる(ことが多い)から緊急時にはそっち使えるが
銀プロだとそういう仕組みないからな。あると便利なカードだ。
0708名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:43.30ID:5CYT/7Wp0
GT-120はシネベンチでHD3000とほぼ同じだったよ。
Passmarkでも同じくらいのランクだった。
0709名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:38.95ID:6vOpgw2T0
Radeon VII期待できそう。
2.5インチSSDも安くなって来たし、シルバータワーまだ行けるな。
0710名称未設定
垢版 |
2019/01/10(木) 21:55:22.54ID:fXK9WFDc0
TDP300Wクラスは銀Proには荷が重い。
0711名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:23.08ID:N/XfkyrL0
SATA2つから6ピンか8ピンに変換するだけだっけ?
0712名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 01:23:24.53ID:yZhUOSMa0
USB3.0とSSDで2スロット使われてるから、
ビデオカード2枚させない。
そんなにないけど、
その都度入れ替え面倒。
0713名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 04:38:14.74ID:xOiWqyfG0
>>711
280Xだけど、俺は普通に6pin/8pin変換アダプタを使って、MacProのボード
にインストールしてるよ。だからSATAからは電源はとってない。★みんなはどう
してるのかな? 8ピン+6ピンのGPUを使ってる人は、電源はどこから??

心配なら、280Xではなくて280。280には「6pin + 6pin」と「6pin + 8pin」の
モデルがあったはずなので「6pin + 6pin」のモデルを選べば良いと思う。 それか
270X 。ヤフオク! によく出品されているMacPro仕様のGPUの消費電力(最大)は

R9 280X = 6pin + 8pin = 約 250W
R9 280 = 6pin + 8pin モデル = 約 250W
R9 280 = 6pin + 6pin モデル = 不 明
R9 270X = 6pin + 6pin = 約 180W
7970 = 6pin + 8pin = 約 250〜260W
7950 = 6pin + 6pin = 約 200W
――――――――――――――――――――― 以下 参考
GTX 980Ti = 6pin + 8pin = 約 250W
GTX 780 = 6pin + 8pin = 約 250W
GTX 680 = 6pin + 6pin = 約 195W
―――――――――――――――――――――

<参考>
macOS Mojave 以降対応

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC
= 6pin + 8pin = 約 235W
0714名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 06:57:00.38ID:xOiWqyfG0
>>713
>電源はどこから??

「補助電源」の間違い。すまん
徹夜仕事がやっと終わったので寝る(ぼそ
0715692
垢版 |
2019/01/11(金) 08:44:16.45ID:Gbo2h+jV0
知人にRX580(4GB)を貸してもらうことができました。
CINEBENCHでのベンチマークは、
GTX680と大差ありませんでした。
Geekbench4だと、
Metalで計測でGTX680の2倍程度でした。
RX580さしたからと、
グラフィックソフトにあるような、
Metal2ハードウェア支援?は使えないんですね。
※普通のMetalとしては使えます。

問題が起きまして、
RX580を外してGTX680に戻したら、
Mac起動でデスクトップ表示まで進まなくなってしまいました。

EFI画面で3/4程度で止まる。
シフトキー起動だと
約?100%で止まり続ける。
リカバリーモードだと50%で止まる。
おそらく通常一瞬画面が変わるタイミングがありますが、
そこで問題が起きてるのかと思います。
SMC/PRAMクリアしてもだめ、
シングルモードでfsckもだめ。

何か復旧策はないでしょうか?
0716名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:39.88ID:godaeSox0
GTX680使いですけど、3番のPCIeスロットに挿しても駄目ですか。補助電源ケーブルは2本しっかりささっていますか。最後の手段はROMの再書き換えですかね。
0717名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 15:07:48.89ID:f6ZpJJNd0
>>716
たぶん起動しても真っ暗なディスプレイのままだと思います
Expansion slot Utilityで4番目を×8に書き換えれば大丈夫だと思うけどちょっと記憶が曖昧で申し訳無い
0718名称未設定
垢版 |
2019/01/11(金) 20:05:48.75ID:gXCpKqMF0
vervoseモードで何が失敗してるのか確認したら?
NVidiaのドライバで失敗してるなら、Webドライバ消してkextキャッシュのリビルドとか...
Singleユーザモードで入れるならいろいろ出来る事はあるんじゃねぇ
0719692
垢版 |
2019/01/12(土) 00:50:35.02ID:977bYZhy0
シングルモードでマウントしてのkextcacheは、
not allowで拒否られてるみたいでだめ。
update_dyld_shared_cacheしたら、
リカバリーモードが表示できるようになりました。
そしてリカバリーモードのターミナルで、
kextcache -system-cachesだけが実行できて、
それと再起動を数回やってたら、
デスクトップ表示できるようになりました。
電源落としたら再発するのか怖いですね。
0720名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 02:54:51.94ID:zw0mQ/6I0
>>713
自己レスにて参考資料を追加

<PCI Express拡張スロット>
PCI Ex × 16スロット = 75W
搭載PCI Ex拡張スロットの消費電力の合計 = 300W

<補助電源>
6 Pin(75W) X 2 = 150W(最大)
-----------------------------------------------------
●銀MacProの仕様にあった、理想的なGPUの消費電力 = 225W

●Mac Pro 2009, 2010, 2012 電源ユニットの消費電力 = 980W

ー ほか、参考 ー

Mac Pro:電力消費と熱出力 (BTU/h) 情報
https://support.apple.com/ja-jp/HT201796
0721名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 13:32:39.28ID:N4XbOMdw0
メモリ刺す順番って関係ある?
たとえば
16G+16G+16G+8G
の場合
0722名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 15:26:46.07ID:bUuSbJJC0
>>721
とりあえず挿して起動する
最適じゃなかったら起動時に最適な構成にする画面が出てくるから
0723名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:23.27ID:e0fQVqAe0
>>721
あるといえばあるんだけど
その組み合わせなら、何でもいい
0724名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 03:11:42.92ID:9eZ5px8E0
>>721
最大容量だね、おめでとー。
どこ使っても問題ないのかもしれんが俺は
Slot 1〜3 に16GB、Slot 4 に 8GB・・か、Slot 2〜4に 16GBを、Slot 1に8GB。
これのどちらか(どっちだったか失念)。
0725名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 09:01:56.93ID:Q957d33/0
8GB使わずに16GBx3でトリプルチャンネルのほうがいいんでない
0727195
垢版 |
2019/01/13(日) 10:41:44.09ID:u3fa0yTq0
メモリスロット4つあってメモリも現物が4枚あってトリプルチャンネルのために4枚目刺さない方がいいってどんな罠だよ笑
0728名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 12:27:06.61ID:54YvHf0x0
トリプルチャンネルにしても対して変わらないからあまり気にしない方が良いよ
0729名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 13:17:05.11ID:5sMKDD0e0
トリプルチャンネルとか効果がさっぱり分からんよ
まあ同じ処理をやらせてストップウォッチで計ったりすると変わるのかな
0730名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 14:01:32.26ID:H8OXb8i10
てか、4枚とも揃えるか、2x2で揃えるかしろよ
0731名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 14:28:11.69ID:PZzHPgCJ0
16GB+16GB+8GB+8GB
のほーがいいってことー?
0732名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:06.43ID:r+LqwPbY0
Mac Pro 2009でMojaveの場合、
Extension tool Utilityは使えないのでしょうか?
お使いのMacには提供されてませんみたいな警告がでて起動できません。
0733名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 17:12:55.18ID:edaoiwKr0
トリプルチャンネルもデュアルも、体感できやしない
まあ、デュアルは条件になっていたので、デュアル以上にしとけばいいんじゃないかな
0734名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 19:50:57.14ID:x9sKv7V90
Mojaveだとメモリマネジメントどうなっってるんだろうな。
少なくともSierraでは128GBがMaxでそれ以上の容量刺しても不具合出てたけどより多く使えるのかな。
個人的にはリスク回避の視点で使うメモリモジュールは全て同じか、2/2で揃えるようにしたい。
いじって遊ぶのが主目的ならなんでもいいけど俺は作業やお絵かきに使うので
途中で落ちられるとあまりにも痛い。まぁその辺は人それぞれなのでオウンリスクテイクなんだけどね。
0735名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 20:55:41.47ID:6BJ8HVFH0
>>732
初代Mac Proは対応していたんだがだめかな
それ以降の機種はカードを差すと自動設定になるらしい
0736名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 21:01:51.53ID:Q957d33/0
2010年からはx16,x16,x4,x4の固定だよ。
0737名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 00:14:53.30ID:b06h9J880
メモリはフル実装するとジャーンが鳴るまで、すごく待たされる。2CPU機だったら16GBメモリPC3-10600R 3枚x2が1番いい。
0738名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 02:53:34.79ID:9kmiu2gq0
Bluetooth4.0のヘッドホンをMacPro2010でエル・キャピタンで使用したいです。
キーボード、トラックパッドも買うかも。

Bluetoothを極める、間違いだらけのBluetoothドングル/アダプタ選び | ひろぶろぐ
ttps://hirofun.com/computer/pc/10085/

上のURLにBluetooth4.0ドングルが4つありますが、どれが良いのでしょうか?
アイ・オー・データのものは過去ログが見つかりました。これが一番ですか?
0739名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 02:55:38.78ID:4sLKlS4j0
>>737
メモリスロット1〜8で、何番と何番に刺せばよろしいのでしょうか?
16GB 3枚 x 2セット(計6枚)ある場合は??
アドバイスをお願い致します。ヨロシク
0740名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 03:45:08.26ID:CrGERg5F0
そんなに食いつくならば、
いろいろトライして計測してみれば良くない?
0741名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 04:05:08.27ID:4sLKlS4j0
macOS Mojaveのことでお尋ねいたします。とても初歩的な質問なので
申しわけありません。自分でMojaveをインストールし検証することが
できないので。もしご存じの方がいれば教えて下さいませ。
なお、今はEl Capitanを使っています。

(1)Mojaveでのフォーマットですが、High Sierraの時のようにコマンド打ち込みで
HFS+にし、Mojaveをインストールすることは可能でしょうか?

(2)Mojaveを導入した場合、オプション起動で、以前のOS.

Mac OS X 10.6 Snow Leopard (きっとこれは無理でしょう)
OS X 10.9 Mavericks HFS+ GUID
OS X 10.10 Yosemite HFS+ GUID
OS X 10.11 El Capitan HFS+ GUID
macOS 10.12 Sierra HFS+ GUID
macOS 10.13 High Sierra HFS+ GUID or APFS
(APFSフォーマット変換していないHigh Sierra)

は呼び出せる、起動させ以前のOSを使うことはできるのでしょうか?
MojaveでAPFSフォーマットの場合、オプション起動でも前の
OSは選択の画面に表示されず、過去のOS(私の場合、El Capitanが大事)
はAPFSフォーマットのHigh Sierraしか使えないのでしょうか?
0742名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 17:59:34.83ID:V3lATNOZ0
グラボ2枚挿したいとき、
隣同士にさすのってマズいですよね。
グラボにはファンが2つあります。
USBカードもつかってて、
グラボを離して挿そうとすると、
USBカードが一つのファンの2/3を覆ってしまいます。
間隔も5mm程度。
これだと熱でUSBに影響すると思いますか?
0743名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 18:24:05.20ID:9kmiu2gq0
>>738 age
0744名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:19.75ID:2rJX0V4+0
>>743
このスレにあるお勧め品でいいんじゃね?
0745名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 22:21:48.93ID:9kmiu2gq0
IODATAのUSB-BT40LEはドライバーが必要?
CATを実行する必要?
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51963989.html
apt-x設定が必要?

プラネックス BT-Micro4はドライバーが不要?
CATを実行する必要?
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51963989.html
apt-x設定が必要?

よくわかんないです。つかったことのある人の回答をしばらく待ちます。
0747名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 15:42:38.97ID:LgBrZBJr0
>>741
1 Mojaveインストール時にAPFSに変換される。
2 使ってるグラボは何?EFI対応かつMetalにも対応してないとMojaveでOption起動できないんじゃない?
0748名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 15:48:36.36ID:LgBrZBJr0
>>741
Startup manegerでのOS選択はどれでもできるんじゃないかな
起動ディスクの選択で切り替える場合はSierra以降でないとAPFSを認識しないのでMojaveに戻れない。
0749名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 15:55:16.70ID:LgBrZBJr0
>>742
Mac pro5,1ならPCIex16は1,2スロットなので並べざるおえない
0750名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:47.48ID:j8x0h2H+0
中古のSamsung DDR3 PC3L-10600R EEC
8GBx4枚を乗っけてみました。
まあ、当然なんだけど、普通に動いています。

PC3Lなので1.35Vだと思っていたのだけれど、
オクでは「1.5V / 1.35V(低電圧) 両対応」と説明している人もいるようです。
真偽は不明。
0751名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 20:22:37.97ID:SR1Qm3bS0
>>741
Mojaveからstartup managerでSierra、Snow leopardは選択可能
Snow leopardからのstartup managerではSierraもMojaveも選べない(読み込めない)
0752名称未設定
垢版 |
2019/01/16(水) 23:30:33.47ID:5jZjyJ/q0
グラボやPCIカード抜いて掃除。
再び取り付けて起動したら、
ファンの回転数が上がってしまいました。
SMCやPRAMクリアはしてみましたが、
回転数落ちません。

何か方法ないでしょうか?
Mac Pro 2009(Mojave)です。
0753名称未設定
垢版 |
2019/01/16(水) 23:34:36.68ID:5jZjyJ/q0
これまでよく見てませんでしたが、
Macがアイドル状態のとき、
グラボのファンって止まってて良いのかな?
このファンが止まってるからMacのファンが上がってるのか?

Mac起動時からグラボのファンを見てると、
電源オンしたときから、
しばらくの間は回転してて、
デスクトップ表示されると止まってるようです。
0754名称未設定
垢版 |
2019/01/16(水) 23:52:16.15ID:DHH+QKcK0
>>753
>グラボのファンって止まってて良いのかな?

グラボによっては、それが普通
0756752
垢版 |
2019/01/17(木) 00:38:51.25ID:0ZpJpfJ/0
>>755
ありがとう。
それで一旦変な数値に合わせて、
再び自動に戻したら、
以前と同じくらいまで戻りました。
0757名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 01:01:16.00ID:LRu7Tb4u0
>>751
option起動はできるのですね。けれど戻れない、Snow leopardからは。
OKでーす。SierraやEl Capitan→ ←Mojaveの両方向からoption起動
は可能である、と理解しました。アドバイスありがとうございます。
0758名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:10.16ID:LRu7Tb4u0
>>748
APFSが肝ですね、やっかいやなぁ・・・
ありがとうございます。
0759名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 01:07:03.65ID:LRu7Tb4u0
>>747
280Xです、なのでGPUはクリアしております。
0760名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 05:44:48.48ID:Q39+Bo7q0
起動SSDをHigh SierraからEl Capitanに戻すときにAPFSのコンテナぶち壊すのに苦労したわ
0761名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 07:32:54.67ID:3iK5YbHq0
OS毎に別のHDDかSSDに入れた方が良いよ。
0762名称未設定
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:41.47ID:NJZpt+VM0
>>757
option起動はSnow leopardからもSierraとMojaveは可能だよ
出来ないのはシステム設定のなかにあるstartup managerの起動ディスクとしての設定
0763名称未設定
垢版 |
2019/01/19(土) 03:55:48.08ID:AXiBrGlA0
>>762
了解しました。これで少しは気が楽になった・・
それにしてもAPFSはやっかいですなぁ、と、ぼやきながらチェックしに行ったら、
あれ? ↓ DiskWarrior は 5.2 で対応したのかいな???

// Supported OS:
// Supported OS includes
// macOS High Sierra (10.13) and macOS Mojave (10.14).
0764名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 19:26:55.92ID:kqBWRXdm0
DiskWarrior5.2、APFSには使いえないよーって警告してくれるようになっただけだよん。
0765名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 23:32:03.21ID:ook0sOJe0
>>764
返答頂きありがとうございます。天下のAlsoftさんもAPFSフォーマット
にはかなり苦労というか、対応に手こずってるようですねえ。他社、
TechTool Proなんかは対応(再構築)できてるようですが、再構築の
やり方というか、クォリティがDiskWarriorとは・・
昔々から、読めなく(認識しなく)なったディスクを何回も戦士には
助けてもらったことがあります。First Aidは使いもにならないし、
実行すると余計におかしくなる。←DiskWarriorもかけれなくなる
Alsoftは相当がんばってるとは思うけど、未だ対応できないAPFSって
いったいなんなんだ?? メリットは、まあわかるんだが、アプリとの
相性というか不具合報告多いよね。
0766名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 23:35:34.37ID:ook0sOJe0
>>760
戻してる人、多いですねえ。新しくMac買って使ってる人はおいといて・・
0767名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 12:55:40.79ID:13LDg/Jt0
動かないアプリがあるからじゃね?
0768名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 13:27:28.71ID:W3LeuIBn0
NVIDEAに対応してくれないと、premier とか使えなくなる、クック勘弁して
0769名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 15:27:01.91ID:d05DJQxI0
10.14.3来てるけど2010にMojave Patcher使ってMojave入れた場合アップデートはしない方がいいんでしたっけ?

アップデートした人いらっしゃいます?
0772名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 20:16:57.13ID:OAyDWU060
プリメーラって呼んでた。23年前
0773768
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:10.68ID:W3LeuIBn0
>>771 訂正ありがと
0774名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:24.33ID:S7aJidps0
>>769
2009にFirmware Updateかけた2010、グラボGTX680ですけどアップデートしました。
今のところ変な挙動はありません。
0775名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:03:06.30ID:aoBwPaPO0
今年は新型でないとやばいなあ(9年目だし)
出ても最下位モデルで50万とかしたら買えないし
やはり2012あたりの20万円代のが一番助かってた
0776名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:30.04ID:R/7uAP+90
>>775
MacPro2013が出て、AppleストアWEBに銀MacProの整備再生品(実際には流通在庫?)が
ちょこちょこ出てたころが、一番幸せだったような・・。あの時はほんとチョコチョコ、1CPU,
2CPUモデルがロシアン・ルーレットみたいに何日かおきに出ていたような?。新型Proが今年
もし出たら、MacPro2013も整備再生品がでる?可能性大だけど、いらねーなぁぁ、個人的には・・
新型Proは将来アップグレードできても、限定的な?アップグレードになりそうだし。そこんとこ
どうなんだろう。せめてT2 セキュリティチップはOFFであって欲しいと思う。
0777名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:45.70ID:QgiSh1NC0
>>775
iMac Proの強気な値段見てると
Mac Proもかなりいきそう

50万オーバーになったら
iMacに手を出すよ
どのみち、拡張性には期待できそうにない
0778名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:23:33.64ID:jbba5FaJ0
ディスプレイは別にしたいからなぁ
miniでタコ足配線するかw
0779名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 10:07:31.70ID:xRI9zNsZ0
電卓はじくのが得意なクックになってから、平凡な製品しか無くなった
0780名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 10:50:07.65ID:YClcRqgZ0
ゴミ箱の設計には興奮したけどね。せめて交換用のGPU出してくれれば良かったんだけどね
0781名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 11:04:48.83ID:PiGNk92w0
出た当時ですらGPUおせーよと言われてたくらいだからな
0782名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 11:09:05.61ID:YClcRqgZ0
新MacProもRADEON VIIだときついな
0783名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:18:29.19ID:+3JmF4Th0
瓶さんのブログでも昨年末に書き込みがあった10.14.1以降に入ってるファームウェア:140.0.0.0.0へのアップデートを試してみました。アップデートのやり方はこれをまんま実行しただけです。ちなみに10.14.2を落として実行しましたが、問題無いようでした。

https://forums.macrumors.com/threads/mp5-1-bootrom-thread-140-0-0-0-0.2132317/page-63#post-26636147

https://imgur.com/a/SdBf4gI

以前の環境はAHCIのSSDでしたが、シーケンシャル・ランダムも上がって体感でもはっきりと違いが分かるレベルになりました。今回SSDはSamsung 970 EVO・アダプターはkryoM.2 evoを使いました。シーケンシャルは1600MB/sで頭打ちですが、Cloverとか入れずにファームアップだけで使えることとSSDの選択肢が増えたので延命するにはいいかと。
0785名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:29:43.71ID:Dt1+WP1k0
3スロット占有ってデカいね。
0786名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:46.30ID:VQuNYz9e0
>>785
それなんだよなあ

高いけど、やっぱりmsiがほしい
0787名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:39.27ID:Q/TJMJO50
3スロットだと16レーンスロットが塞るのが困る。
AMDの次期GPUは消費電力が減って、2スロットサイズで
済むようになってほしい。
0788名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:40.64ID:IeaCxxoX0
>>783
情報をありがとう。Macユーザーになる前は英語とは無縁(仕事でも使わん)だったが、
Mac触るのが面白くて、そうなると嫌でも海外の情報サイトをよく見るようになるので、
7.5.3のころから、人生初めて「読む英語」「書く英語」が少しは役にたってる。
ただ、情報上げたり質問もするし、あちらからもレスをよくもらうんだが、あっちの人(本場英語圏)
って、みんな文法がむちゃくちゃで、それでもきちんと意味はわかるから、日本の英語教育って・・
と、つい思ってしまう。レス違いで申し訳ないんだが、最近よく思うんだわ。
0789名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 01:34:14.17ID:wI8erN250
High Sierraなんだけど何気なくアップデート来てたからアップデートしたら案の定Webドライバがまだ来てなくて死亡
Webドライバ確認してからじゃないとアップデートしちゃダメって何度言ったら…
0791名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 02:04:57.87ID:IeaCxxoX0
>>778
皆、思ってることは同じだねえ。iMacよりもminiになるよなぁ。
miniを銀MacProのケースに入れる。そうなると、もう改造だ。
前に、どこかのサイトorYouTubeで見たことあるよ。
0792名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 13:14:27.38ID:5w94d7wJ0
RX 580 のMac版っと出ないのかな?
0793名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 14:09:43.81ID:Lwbo8A8g0
Mac版である必要はもうないだろ
0794名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 14:42:29.19ID:5w94d7wJ0
起動ディスクが選べないのでインストールのとき困るんだよ
0796名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:53.37ID:KNuXzRCO0
拡張スロット搭載のMacはもう発売されないからね
0797名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 17:50:19.74ID:Lwbo8A8g0
>>794
システム環境設定からじゃ、あかんの?
0799名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 21:47:41.98ID:dAvm1Ss80
GT120買っちゃったよ
これで真っ暗ともおさらば
0800名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 22:02:43.79ID:5w94d7wJ0
お、オメ! 2枚刺しだよね、RX580なのかな?
心なしか、GT120 最近レアになった気がする
0801名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 22:04:27.92ID:jn0qd8Ru0
やっぱ必須よな。グリス塗り替えて温存してる。
0803名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 23:58:52.76ID:hJFKC1kV0
>>796
2009は、まーそれなりに安くなってるけど、2010, 2012のとくに2CPUモデルは
2019年に入っても、けっこういい値(消費者にはよくない値)してる。eBayは国内
より高いもんなぁ・・。オークションじゃなくて、それなりの保証をついけて、実店舗
かまえて、かつWebでも中古扱ってるお店とか、レンタ・リース専門に扱ってるお店では。
新型MacProが出た時〜、ユーズド銀MacProの価格がどう動いていくか、なんか’今から
楽しみだ〜。
0804名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 00:12:33.85ID:3wXn1Nd80
>>803
手持ちのPCI Expressカードはいろいろとあるし、これから新しく、予算が許せば持っておきたいモノ
だってある。←俺 Thunderbolt での接続は魅力あるけど、外付けHDDケースとかいろいろ買い換え
泣きゃ(わざと「泣き」と書いてる)。お財布が泣くことになるから。銀Proのパワーアップで既に
財布は泣いている。けれど、新Rroを盛って買うこと考えたら・・  メモリにしても高速大容量SSD
にしてもAppleで盛ると、とんでもないことになるからなぁ。
以上、自己レスにて追加書き込みです。おわり
0805名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 03:32:10.21ID:sc5xKVaD0
X5690x2にメモリ96GB(3チャネル)に1080Ti(ROM焼き品)、PCIe SSD1TBという、2009にしてはかなり最高に近い構成なんだけど、
ClipStudio Paintとかでレイヤーの表示非表示とか、選択範囲の塗りつぶしとか、そういう作業がiPad Proよりモタつく
1〜2秒待たされる感じ
マルチスレッド性能だけ上げまくっても実際に同時に使えるスレッド数は限られてるから、
ある程度以上になるとやっぱりシングル性能が足を引っ張り始める

今から2009-2012を購入したりアップグレードするのはもうお勧めしない
軽い作業しかしないならCPUアップグレードしなくていいだろうし
0806名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 03:57:47.96ID:2zw8+IPL0
たまにキーーーンっていう音がするんだけどなんでしょーこれ。
0807名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 06:43:57.24ID:VgA6ctUZ0
拡張スロットのファンだと回転数があがると音が目立つけど
電源かGPUかのコイル鳴きかな。
0809名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 12:47:13.49ID:1ZI5BkG00
ここまでアラレちゃんの話題なし
0810名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 13:04:52.29ID:7OW/2MaO0
ドライブベイのシャッターが開いたままになってしまいました。
つまようじで上げるとなんとか閉まります。

バネ?が弱っていて交換不可で諦めるか、それともバネ?を交換できますか?
あるいは、油をさす必要がありますか?
Pro2010です。ドライブは幸いにも一度も交換していません。
0811名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 13:45:09.74ID:1iyELb8w0
うちもたまに開いたままになる
お願いすると閉まる
0813名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 15:02:41.84ID:ACwBjCCM0
冬場はシャッターだけじゃなくてドライブトレー自体の動きも悪くなるね。
0814名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 15:39:02.89ID:P0gtiXF10
RX 580をチェックしてたら、販売終了しているメーカーが多かった。
どうしたんだろうと思ったら、RX 590が出てたのね。
0815名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:04:37.16ID:j5yQRGBm0
このスレがあることを本日知りました。
20年以上のマックユーザーです。
Mac pro 2012を手を加えながら使い続けています。
理由は4bayで複数のSDD HDDが乗せられ、複数のmac OS bootcampができること
Mojaveが発表され数ヶ月、メタル対応のグラボを挿せばMojaveにアップデート可能ということで、結構安かったMSI RX580買って、Mojaveにアップデートは出来た。
さて、ここからが問題。
RX560ではbootcamp必須のオプション起動の画面が真っ黒。
そこで、純正グラボと二枚挿が可能だったので、グラボにモニターのスィチャーを装置して、起動。
すると、起動のリンゴマークの3/4くらいのところで先に進まない。
セーフブートなら立ち上がるが、これでは使いものにならない。
Windows10を使いたかったので、純正グラボ単独にして、Mojave継続使用していたが、問題点2つ。スリーブしない、Safari画面がおかしい。
本件について、アップルサポートに電話したが、先ず、既にサポート外になったこと前置きされ話したが、話しがなかなか、噛み合わない。話しが通じないのも無理は無い。電話にでる最初の人、MacPro2012なんて、触ったことなんて無いだろうから。
MacPro Mojaveで、グラボ二枚挿で起動しない、純正単独ではスリーブしない、件について、回答するとのことだったが、可能性が低い。
選択肢として、
このまま我慢する、RX560でパラレルウィンドウズを使う、などあったが、結局、High Sierraに戻した。
システム系とデータは別パーティションにしていたので、移行アシスタントでシステムは遡って、データは最新 ということでストレスなくHigh Sierra に戻せた。
戻す時に、焦ったのは、SSDを完全に初期化してパーティションを切り直さなければならなかったこと。

さて、皆さん、MacPro2012でMojave & bootcamp いいアイデアありますでしょうか?グラボ2枚挿でも、Mojaveが立ち上がればOKなんのですけどね。
0817名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:21:01.48ID:fnwVEoTH0
>>815
>純正グラボ単独にして、Mojave継続使用していたが、

って、おかしくない? そもそもmojave動くのそれで?
もしかして、mojaveインストールの時だけMetal対応のグラボいつけてりゃいいの??
0818名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:39:52.79ID:j5yQRGBm0
>>817
815です。
Mojaveインストールの時だけメタル対応させば、okでした。
その後、純正単独にしても、問題点は多少ありますが、使用はかのうて、boitcamp windows10も問題なく起動しました
0819名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 17:49:26.00ID:B53I1Dr/0
Radeon HD 5770 はメタル対応だっけ?
0820名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 18:19:23.45ID:dU6NFcBz0
拡張スロットにSSD差してMojaveインストールしてみたものの空っぽのOSなんて使い道無いから外しちゃったよ
SierraのままAdobe使う
0822名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 19:35:23.58ID:pO2UqAfr0
>>819
対応してないよん。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208898

あと・・・
3GBモデルに限定して、かつ以前のOSでも使えるモノだと、RADEON HD7950 3GB(6Pin+8Pin),
RADEON R9 280 3GB(6Pin+8Pin or 6Pin+6Pin)。HD7970 3GB(6Pin+8Pin),
RADEON R9 280X 3GB(6Pin+8Pin)がオススメかな。

NVIDIA GeForce GTX 680 etcも大丈夫なんだが、コレ↓
https://applech2.com/archives/20181212-unblock-nvidia-campaign.html

なので、上記RADEONと上位モデルになるR9シリーズが今のところはいいんじゃ
ないかな。Mojave1本で行くのならOSにドライバも入ってるからRX 580でもいいん
だけど・・ブート画面が出ないのと、オプション(OP)起動ができなかった?はず。
それと、もちろん以前のOSは使えなくなる。
0823名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 19:49:01.77ID:pO2UqAfr0
>>806
最近、GPUをRADEON R9シリーズに替えた? WinPCゲーマー達の記事(価格com, Amazon日米)
読むと、コイル泣きするやつけっこうあるみたい。R9シリーズ買う人は記事を読んでからGPUを
選ぶといいよ。同じR9でもメーカーによっていろいろと個性?あるみたい。
0824819
垢版 |
2019/01/27(日) 20:09:10.49ID:B53I1Dr/0
詳しくありがと!
0825名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 21:02:59.84ID:pO2UqAfr0
>>810
うちのProクンも気まぐれで、たんまに開いたままになります。2010も2012も。それが
第1ベイのだけなんですよね。私も同じく「爪楊枝」で戻ってやってます。MacProの筐体
はドライブシャッター・電源スイッチ付きの一体成形なので、直すとなると「筐体丸ごと
交換」になると思います。開閉トラブルは銀Proの持病みたいなモノ・・
仮に新品に交換しても何年かするとまた同じ症状が出る可能性大かと。なので、
上手に付き合っていくしかないと思います。

参考
Mac Pro 光学ドライブ問題を解決!
https://www.youtube.com/watch?v=hb09Hs6Rw2I

ちなみに、私のはやっても同じでしたよ。バネというより、シャッターの位置が微妙に、
ホント極々微妙にズレて引っかかってるような感じなので、オイルなんかは使わない方が
いいと思います。「爪楊枝」使うのがいちばんだと思いますよ!
0826名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 21:04:06.68ID:pO2UqAfr0
>>825
>戻ってやってます
 戻してやっています  訂正。失礼!
0827名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:27.31ID:j5yQRGBm0
>>815
815スレ主です。
MacPro2012対応、メタル対応、Mojave起動可能で、
0828名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:13:20.97ID:j5yQRGBm0
>>827
すみません途中で書きこまれてしまいました。MacPro2012 Mojave起動可能で、オプション起動可能なグラボ(実績)ありましたら教えて下さい。
0829名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:19:10.57ID:/RRDA+y00
下段のドライブベイもNGなの?ドライブ外してケースの内側からシャッターを指で押したり離してみたら直ったことがあったよ。油をさしたり無理に力を入れない方がいいよ。
0830名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:54:01.50ID:7OW/2MaO0
>>825

動画を見たらネジで部品は取れない。
でも、もしかすると緩みと締りでシャッターの調節が効くかもしれませんね。
掃除がてら分解して調整だけしてみます。

ありがとうございました。
0831名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 22:54:41.64ID:7OW/2MaO0
>>829
>油をさしたり無理に力を入れない方がいいよ。

そのようにします。ありがとうございました。
0832名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 23:18:01.78ID:Dobp94d50
>>821
いえ結局Macの基本アプリ以外何も入っていないOSは使い道がないんです
0833名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 00:02:23.34ID:XSp7kp+h0
>>823
GPUはRADEON5770です。
コイル鳴きって放置してもいいもの?
0835名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:14:15.26ID:3qkF4jss0
使えるけど、Mac Proのメモリはもはや新品ではなく
ヤフオクで中古を買うべきだと思う。
0836名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:26:57.51ID:Jt12gAPj0
そうなんですね ヤフオクでもうちょっと調べてみようと思います ありがとう
0837名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:35.42ID:aLqORhfW0
>>833
たぶん、動作に問題はないと思います。けれど、ホコリいっぱい吸ってて、グリスも
経年劣化してると思うので、分解清掃をオススメします。やり方はYouTubeで探して
下さいな。エアーダスターを使うときにはファンが回らないよう、手で押さえててね。
以前お世話になったベテランMacユーザーさんは、GPUにグリスはMX-4を使っていて、
「いろいろ試してみたけど、グラボにはどコレがいちばん!」と教えてもらいました。
まー、グリス選ぶのも楽しいので、WEBで一度調べてみればいいよ。楽しい記事が検索
でいっぱい出てくるよ。(分解清掃でコイル鳴きは直らない?とは思う)
0838名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:42.06ID:aLqORhfW0
>>833
追記

鳴いてるのが本当にGPUだといいんだけど、HDDなら危険信号で駆動部分が壊れる直前に
最後の悲鳴上げてることになるので、そこらへん注意してね。
0840名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:55.03ID:Jt12gAPj0
>>839
めちゃくちゃ安いんですね
ECCメモリってやつのほうが確実ですかね?
0841名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:47:58.63ID:aLqORhfW0
>>835
私もオークションをオススメします。安心なのはMicron, Elpida, Samsung, Hynix。
MacProのところで探すと値段高いから、メモリ→DDR3 PC3 1333 ECC Registered
で探せばいいと思うよ。ただ、特殊なサーバー用メモリになるので、数年前よりはモノが
減ってるかも? ←さっき少し確かめた
PC3とPC3Lは混ぜないほうがいいと思う。セットで出物があるといいね。
0842名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:37.16ID:3qkF4jss0
サーバーから取り外されたECCメモリを物色するのがいい。32GBで1万かけないのが目安。
0844名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:51:28.54ID:3qkF4jss0
おくのECCメモリはサーバー実績があるので安心。
0845名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:49.62ID:Jt12gAPj0
了解です ほんとにありがとう いいの探してきます
0846名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 05:33:02.54ID:nADwy4Yx0
個別のアンカーはつけないが

Mojaveでどうしても起動画面ないと困るというなら素直に奥でR9 280Xの書き換えを買うべし。
グラボにレンダリングさせるようなことをしないなら困ることはほぼない。
CUDA使いたいということなら止むを得ずGTX680で。

メモリは16GB越えるようならECCないとちょっとだけ怖い。まずほとんど問題になることはないはずだが。
今からの増設ならRegisteredで今後一切動かさない構成でも組めるだろうし
混在させる可能性がちょっとでもあるならUnbufferedでも問題ない。
0847名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 09:59:34.81ID:WQZTzHrK0
>>840
仕様的にはECC使うことにはなってる。
0848名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:11.13ID:nhG4V7/a0
RegisteredとUnbufferedを混雑させない事だけは気をつけよう
0849名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:58.91ID:ayRDJ3PN0
オクでメモリ買うなら、ECCにしない理由はないと思うよ
サーバー抜き出しのメモリが、安く出回ってる
PC3とPC3Lの混在は問題ないと言われているけど
まあ、わざわざ混在させる理由もないね
0850名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:40.97ID:gA1sW2n+0
>>822
815スレ主です。
メタル対応、オプション起動可能なグラボを提示していただいていましたね。
ありがとうございました。
ヤフオクであたってみます。
0851名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 13:20:12.59ID:bfIMo9Le0
MID2012、RX580 Pulsに換装しましたよ。
起動時、ずーっと真っ暗で、いきなりデスクトップが出てくるんだけど、
わかっちゃいたけど、なんか怖いね。
GTX680売っ払おうと思ったけど、やっぱりとっておこう。
0852名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 13:35:38.91ID:ayRDJ3PN0
RX560から、RX580に買い換えてしまったよ
0854名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 17:51:06.96ID:5TwDLmY/0
GPUメモリ8Gのやつ? 4Gと8Gって体感できるのかな
0855名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 18:45:59.49ID:cQNaA8Tk0
PC3とPC3Lをしばらく混在させて使ってたけど特に不具合はなかったな
0856名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 20:22:54.08ID:ayRDJ3PN0
>>854
Premiereは、8GB推奨だったかな
ゲームで検証している動画を見たけど
メモリを使い切ると、急にかくついてた。
ただ、メモリを使い切らないような状況では、関係ないね。

>>855
PC3Lは、1.5Vと1.35V両方で動作するらしい。
一方、PC3は1.5Vのみ。
0858名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 22:32:10.17ID:hyHqXhDE0
RX590の問題は、消費電力(225W)。
Mac Proでは225Wの消費電力を確保するために
6ピン×2(75W×2)+PCIe(75W)を使わないといけない。
単純な6ピンから8ピンの変換ケーブルだと、足りなくなる。
RX580(185W)も、同様。

つまり、こんなのが必要になる。
https://www.akibakan.com/BCAK0083992/
0859854
垢版 |
2019/01/28(月) 22:34:57.21ID:5TwDLmY/0
>>856 Premiere はたしか4G推奨だったかな 8Gだと充分だね
メモリが多ければ処理が早いとかじゃないのね

>>857 RX560 が4Gなのかな、メモリも多いのに越したこと無いね
0860名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 23:09:09.57ID:hyHqXhDE0
>>859
RX560は4GB/2GBだそうです。
RX570/RX580は、8GB/4GB。

Premiereは4GB推奨だったのね。ありがと。
0862名称未設定
垢版 |
2019/01/28(月) 23:34:06.79ID:5TwDLmY/0
Macで動画編集作業も Mojave で metal を使うと結構サクサクらしい>最新のMBP等
旧 Macpro でも、metal 対応にして同じ効果があればいいなあ〜
0863名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 00:31:07.09ID:CGEEI8ko0
>>861
それは、mini6から6へのケーブルをすでに持っていないと、、
0865名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 06:02:39.23ID:mZvf7E3z0
>>851
>GTX680
おいておき(ぼそ とりあえず10.6.8でも2GBモデルなら使えるし。
4GBモデルは10.6.8では4ギガ認識してくない。昔のアプリが必要に
なることもあるから、1本は俺もキープしているよ。
0866名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 06:10:31.38ID:mZvf7E3z0
>>855
とりあえず仕様書上は銀MacProは1.5V仕様になってる。PC3Lでも
問題ないけどね。ただ、上げ幅にバラツキあるかも? なので同じ
メーカーの同一型番に俺は揃えてるよ。
0867名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 07:35:18.72ID:lLERIm6t0
Mojaveにしてまともに動かないから使わなくなって放置してたのをHigh Sierraに戻したら快適になってまた使い始めた
NVIDIAはもうMojave以降はダメなのかねぇ
0868名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 09:39:21.73ID:vTi8RXfz0
Appleが意地になって許可出さないからなぁ
0869名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 12:06:13.22ID:5UyoZVG40
なんで許可出さないんだろう。
ユーザーも望んでるのに
0870名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 12:09:12.10ID:192hrXJZ0
独自規格を推し進めるNVIDIAの方向性がApple的には気に入らないんじゃないかな
0871名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 12:47:41.70ID:hRP52uFh0
まあ、nVidiaのカード売って
AMDにすればいいわけで
ユーザーにもあんまり実害はないような気がする
0872名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 13:25:47.14ID:tBKNvHAz0
ユーザー的にはcuda使いたくても使えないと言う実害あるわな
選択肢は欲しいわけで
0873名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 13:40:21.92ID:Qfl8gYp40
最近2008の8コアから2012 の4コアしたんだけど
起動とかスリープ復帰がめちゃ遅くないですか?
ちなみにどちらもSSDで運用
0875名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 13:52:02.68ID:XiBd7DCe0
iMac DVの頃もグラフィックはATIが入ってたし付き合いが長いからかな
0876名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 14:01:12.92ID:Pqv5mcuh0
>>872
Mojaveでないとできないことがあるなら仕方がないけど。
0877名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 16:05:10.23ID:192hrXJZ0
あんま覚えてないけど新型PowerMacの発表イベントの前にNVIDIAが情報漏らして
怒ったAppleが急遽GPU載せ替えて発売したなんてこともあったんだっけ?
0878名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 16:07:40.34ID:192hrXJZ0
あれ、漏らしたのはATIの方だっけ?
何れにせよNVIDIAがサポートされるかはAppleの機嫌次第だな
0879名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 16:21:09.87ID:UXNhktEs0
>>878
おれ、当時その場にいたはずなんだけど
覚えてないなあ
少なくとも、nVidiaではない
0880名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 16:24:19.17ID:UXNhktEs0
ただ、あのとき、リーク以前に
「あのメーカーはやばい」という話や
nVidia参入の話とかがでていて
キャンセルは時間の問題だったと薄らぼんやり記憶してる
0881名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 16:25:34.63ID:UXNhktEs0
nVidiaがMacのGPU作るって話は
X Boxの発表会で、広報がお漏らししたんだけど
たいして問題にはならなかった
0882名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 22:16:31.75ID:lLERIm6t0
>>870
CUDA開放して独自規格で囲い込みは減ったし、AppleはOpenCLを諦めたし、手を組んでも良さそうなのに
0884名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 22:35:24.66ID:CGEEI8ko0
でも、590は無理じゃね? 電力的に。
SATAからとればいけるんだっけ?
0885名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 22:40:08.33ID:9GJyDYYJ0
>>884
590は、225Wだよ
8ピン+PCIeで225Wだし

Mac Proだと
6ピン(75W)x2とPCIeで225Wになる
0886名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 22:42:59.31ID:9GJyDYYJ0
ちな、RX580でもXTRだと225Wになる
0888名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 23:10:55.64ID:mZvf7E3z0
>>873
>起動とかスリープ復帰がめちゃ遅くないですか?

メモリは何メガになってますか? うちのは16GBx4+8GBx4で、さすがに
起動するのに前より時間がかかってます。ちなみにBoot SSDはPCI Expressカード
に刺してます。起動や復帰が完了後は普通に問題なく速いです。
SSDは2.5のも内蔵ベイに1個付けてますが、SATA ll 接続でも体感的には
けっこう速く感じます。起動に関してはPCI Express x4 経由より速いかな??
確か読み込む順番があったんですよね??? 後段部分は余談(主観的)になりますが・・
0889名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 23:27:57.55ID:mZvf7E3z0
>>887
うちは「R9 280X」で最大電力(TDP)は250W 6Pim+8Pin だけど、補助電力は普通に
ボードからとってて、とくに問題が出たことはないよ、225Wは軽くオーバーしてる状態
だけど・・。GPUがTDPいっぱいに電力使い切るなんて、滅多にないからねえ。
バリバリのPCゲーマーなら、こういうのアウトかもしれんが。←PCゲーマーに知り合いが
いないのでよくからんけど、「落ちた」「画面が変に、キャラの動きが・・」っていう記事を
見かける時は、電源ユニットの容量に問題がある場合が多いみたい。
0890名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 23:42:41.63ID:Qfl8gYp40
>>888
こういう仕様の変化はありました。
2008(2.8×8)
メモリ24GB、SSD960GB×3+HDD2T、OS El Capitan、グラボラデ5770
2012(3.2×4)
メモリ48GB、SSD960GB×3+HDD2T、OS High Sierra、グラボラデ5770
0891名称未設定
垢版 |
2019/01/29(火) 23:48:31.17ID:XnVNTvox0
>>889
6pin+8pinだと、300Wになりますからね
8pinでは225Wが上限です
0892名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 01:15:26.66ID:BvG6uy++0
>>891
この先、補助電源をどうするか。ある程度のご老体(とはまだ言えないけど)MacProを
この先も大事に使っていきたいので、無理させずによそから補助電源用に1本ケーブルを
まわすようにするか、悩ましいところ。内蔵のベイは全部使ってるから、オプティカルドライブ
のとこからケーブルを延ばしてくるしかないなぁ。春までに考えてみよう、うん。
けっこう無理が利く( X5690 x2 とかPCI Express x4+純正SSD, NVMe SSD追加)ところ
が銀MacProの良いとこだけど、壊しちゃどうしようもないからね。
以上、889でした。
0893名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 01:35:23.32ID:BvG6uy++0
>>890
>メモリ48GB、SSD960GB×3+HDD2T、OS High Sierra、グラボラデ5770

メモリのことを書きましたが、48GBならとくに問題ないですよね。えーと調べました。
フォーマットはどうしました? 雰囲気・・なんとなく、今回の問題にAPFSが絡んでるっぽい?
どうなんだろう?? Trimはどうなってます? ←3つ目の記事参照(起動が遅くなるという記事あり)

参考)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201593

http://jumbokun.hatenablog.com/entry/2018/09/24/170651
Jumbo 様、記事をありがとうございます。

macOS High SierraをAPFSではなくHFS+で運用する方法
https://www.softantenna.com/wp/tips/macos-high-sierra-hfs-plus/
ブログ主 様、記事をありがとうございます。
0894名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 02:05:41.22ID:lstf6UY30
あーなるほど!
APFSの問題ぽいですね。
ありがとうございました。
0895名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 03:21:22.43ID:RmOe/Foi0
みんな頑張ってるな
うちのMac Pro2012も使い始めてもう満6年とはMacでは最長かもしれない
4k編集の以来もぼちぼち来るしMac Pro2012は現役引退だ
お疲れ様でした
0896名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 05:00:41.91ID:nOx3bOIJ0
変態省エネ技術のASRockはお勧めだと言われた
RX580 6pin えっ
RX590. 8pin. げっ
0897名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 11:31:42.20ID:OUzO0khj0
HighSierraでHDDだとHFS+でアップデート出来るけどMojaveも大丈夫?
0898名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 11:35:13.54ID:/Z4M5VmV0
>>895
うちのは2010で中身とっかえられるものは取っ替えて使ってるが
ぼちぼち怪しいのでMac Pro出たら即買いしたい
0900名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 16:44:53.05ID:DW6BRg9/0
>>899
メーカーがBIOSをいじって低消費電力を実現しているのではないかという話が出てるね
「HD5770と、RX580の両方を挿したい」というような人にはいいかも
0901名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 16:46:41.74ID:DW6BRg9/0
>>889
これから買う人には、250W 6Pim+8Pinとかではなく
225W 8Pinを買うのをお勧めしたいなあ

>>225Wは軽くオーバーしてる状態
これ、物理的にありんでしょ
0902名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 18:31:27.54ID:BvG6uy++0
>>897
>Mojave・・HFS+
自分も調べたことがあるけど、1月30日現在、OK or 運用中だという記事は
見たことがない。なので、HighSierraまでじゃないかな、「HFS+」裏技?で
イケるのは。もともとHighSierraはSierra→Mojaveの間にある過渡期的なOS
だから・・。APFS、あまり好きじゃないな(ボソッ 不安定なまま世に出した
感じだし、Apple。プリインストールがMojaveになってる現行Macなら良い
のかもしれんが・・
0903名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 22:30:01.55ID:BvG6uy++0
ファーマットの話ですが、El Capitanのディスクユーテリティを使うと
従来どおり「HFS+」で初期化できるようですねえ。macOS Sierraの
ユーテリティでは駄目で、El Capitanのだそうです。瓶のおじさん の
書き方では、去年12月20日のブログで

http://vintagecomp.livedoor.biz/?p=3

VC社長日記より  - Vntage 様、記事をありがとうございます -

//最新OSでもHFS+を使いたいと言うことがあると思います

とるので、もしかしたら・・ でも、参照ページを見ると
https://blog.macsales.com/46896-how-to-revert-a-drive-from-apfs-back-to-hfs

ROCKET YARD
Apple’s new APFS (Apple File System) format is the default format for storage
under macOS 10.14 Mojave

実際のところMojaveではどうなんでしょ?? なお、当方のシステム環境
では検証ができません、メインOSがEl Capitanなので(Sierraはアプリとの
相性を確認中で、High Sierraを飛ばして次はMojaveを予定←ずーと先に)。
0904名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 22:31:22.18ID:BvG6uy++0
>>903
>とるので、もしかしたら・・ でも、参照ページを見ると

訂正
とあるので・・・
0905名称未設定
垢版 |
2019/01/30(水) 22:40:10.81ID:lstf6UY30
APFSになるのって起動ディスクだけっていうイメージであってる?
High Sierraでデータ用SSDフォーマットしたらHFS+になった
0906名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 00:20:27.43ID:qff7SPPv0
ASUSの590も8pin一つだけだな、、、ただしバカデカイ。
Macni乗せた場合Ledtokaどういう風に光るんだろ?どうせ見えないけどなw
0908名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 17:49:27.30ID:rPuR7Agm0
HD5770 と二枚刺しできるRX5×0ってあるの?
0909名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 17:53:34.54ID:L6MGJrld0
>>908
RX570(150W)や、
ASRockのPhantom Gaming D Radeon RX580 8G OC(150W)など
6ピンのグラボなら、どれでも。
0910名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 17:59:33.47ID:L6MGJrld0
>>908
それとRX560なら、補助電源必要ないんじゃないかな
0911908
垢版 |
2019/01/31(木) 19:05:26.74ID:rPuR7Agm0
>>909
>>910
すばらしい!ありがとう!
0914名称未設定
垢版 |
2019/02/01(金) 21:46:58.76ID:iTTZCGEB0
Pe 2.0×4接続で2チップを2系統に分けて合計4ポートだから
それぞれ1ポート使用の時は結構出そうな気はする
0915名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 15:23:09.97ID:Y91NVVXl0
今後Mac Proにもう重い仕事させるつもなければ速さなんか気にしなくていいと思うんだけどね
ビンテージだし
0916名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 15:42:20.44ID:ARmuHoYA0
新Mac Proが出るまでは重かろうが軽かろうが仕事はやってもらわにゃならん
0917名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 15:54:48.75ID:5HbXTJ1q0
>>915
そこは、趣味だったりするからなー
否定はできないよ
0918名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 20:46:00.45ID:hmVmcSg50
結局新品中古含めコスパが一番いいのはどれになるの
0919名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 20:55:17.11ID:PIJMWq8e0
そういう悩み方をするなら買わないという選択肢が一番コスパ良いぞ
0920名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 22:25:19.42ID:hmVmcSg50
それじゃコスト0パフォ0で0/0=0じゃん
0921名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 23:01:08.65ID:9yCwT13w0
>>913
El Capitan対応しないのは何か理由あるの?
0922名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 23:37:03.87ID:Hbq52Nwh0
>>918
所有者の技術力と手間を度外視してコスパだけで考えたらMac Pro Early 2009かな。
古いから安いけど裏技でファームウェアアップデートすればMid 2012相当になる。
さらにAliで$85のX5690を2個買って殻割して換装すればMid 2012最上位モデルの性能を凌駕する
0923名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 03:45:47.94ID:Cb/U11HF0
>>921
>El Capitan
 ハズレてるUSBカードはけっこうあるよね。ホントなんででしょ?
0924名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 06:08:49.18ID:bm3uKIdd0
ASM 1142がEL Capitanだけ標準ドライバーに入らなかった。
0925名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 10:29:49.20ID:cO1E1QDh0
>>922
自分の手持ちMac Proがたまたまearly 2009なんだけど(可能な限りの換装はした)
なんでearly 2009と言われてるんだろう
他の年物との違いがよく分からない
0926名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 11:20:22.33ID:5ey6oQxo0
中古市場で2010/2012に比べて安く売られているからじゃね。
0927195
垢版 |
2019/02/03(日) 12:09:32.20ID:0uNGge1w0
>>925
呼称についてのことなら日本語で言うところの2009年上半期発売モデルという事ね
0928名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 17:31:23.74ID:FDE6sq060
>>923,924
921だけど、遅ればせながらググってみたら理由は解った。ありがとう。
Sierraに上げるしかないかな
0929名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 03:22:43.63ID:nS3s6rru0
>>913

予定通り(Appleの予定はあてにならんが)なら今年に新MacProが出るという
のに、この時期になってもSonnetはきちんと新製品出してくるんだねえ。
まー、それだけ需要がある・世界的にみても未だ銀MacProオーナーがたくさん
いて、採算もとれるってことだな。Sonnetさんは昔からMacユーザーにいつも
寄り添ってくれてて、俺が初めて買ったSonnetの製品はG3用(DT , MT)用の
G4アップグレードカードだったよ。Sonnetさん、ありがとう。

>>924
なんと、OSに入ってなかった!? 教えてくれてありがとう。AppleのOS開発部門
の怠慢?だよねえ。俺はEL Capitanが今はメインなので、USBカードは壷の おじさん
とこで買ったよ。同じ品番のカードでもロットによって載せてるチップが違うらしい、
っていう記事を読んで確認の上、カードを買い換えた。
0930名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 03:32:40.33ID:nS3s6rru0
>>928
坪さんとこのカードは、EL Capitanはいけるんじゃないかい?
使えるロット分がまだ残ってれば・・の話だが。メールで確認
した方がいいけど・・

// Inateck 4 Port USB 3.0 PCI Express カード
// Mac Pro Early 2008〜Mid 2012 に対応
// Deep Sleepに対応
// ¥5,800
// OS X 10.10以上には対応しないカードがあります。本カードはOS X 10.10以上にも対応しています。

同じモノが日米のAmazonにも出てるけど、あちらは駄目らしい、
というか確認のしようがない。
0931名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 03:34:48.30ID:nS3s6rru0
>>930

追記
USB 3.1 Gen 2対応のUSB-Cポート のほうは壷んとこも駄目らしい。
0932名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 10:21:57.67ID:QsUw69K50
>>913
>OS X 10.11 El Capitanには非対応。

がっかり。
0933名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 10:53:11.66ID:uThCbJjE0
PDもAltモードも対応してないならTYPE-Aでいいじゃん
0934名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 12:35:26.08ID:QsUw69K50
PDもAltモード、正気か?
0935名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:38:47.10ID:4eEVtova0
ときどきUSBを認識しなくなることないすか?
0937名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 17:28:53.31ID:4eEVtova0
してないよー。前面USBが認識しなくなる。再起動するとなおる。
0939名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 21:48:25.22ID:6x7wHGUV0
セルフパワーのUSBハブ使ってたりしないよね?
0940名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 22:30:11.44ID:4eEVtova0
あるのがデフォってことかあー
USBのハブはつかってないよ。1穴に1機です
0941名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 01:06:06.78ID:91bsrYd00
アホみたいなこと聞いていい?
標準のグラボでモニタ出力、追加したグラボをゲームにって使い方は出来る?
0942名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 03:35:47.50ID:no3+ZXxL0
>>941
ええよ。ココは皆、仲間意識強いし親切だから。
0943名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 03:45:25.11ID:no3+ZXxL0
>>941
>出力
最初からGPU二本差しで起動して、モニターは一台ってことかな? モニターケーブルは
起動中に付け替える? 俺、やったことないや。けど再起動しなくていいのかな??
0944名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 12:24:48.05ID:T/eRi0N50
グラボ580に変えてから初めてmojaveの更新したんだけど、
久しぶりにリンゴマークとプログレスバー見たわ。
まさか、この更新で起動時にもみられるようになったのか!!と思ったが、ダメだったw
0945941
垢版 |
2019/02/05(火) 13:12:31.50ID:91bsrYd00
>>943
GTX1060買ったんだけど、スリープから復帰すると画面にノイズ?が出るようになっちゃったのよ
もう1回スリープさせて復帰するとなぜか消える
毎回この操作するのが面倒で、標準と2枚刺しでどうにかできないかと思って
モニタは2台

ケーブルの切り替えしかないってことかな?
0947941
垢版 |
2019/02/05(火) 13:40:31.48ID:91bsrYd00
10.12.6
後出しばかりですんません
0949名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 13:56:18.98ID:uu43JA/S0
>>944
ん?結局みれるようになったの?ならないの?
0950名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 13:58:44.59ID:6pje9mLj0
>>949
ちょっとだけ見れるよ
ちょっとだけ、ね
0951941
垢版 |
2019/02/05(火) 20:08:17.41ID:91bsrYd00
>>948
ありがとう、ここまで酷くないけど似てる

思い出したけど、スリープしたらマウスで復帰出来なくなったんだよね
電源ボタン押さないとだめみたい
0953名称未設定
垢版 |
2019/02/06(水) 08:55:55.89ID:HTQPt9WV0
>>945
それきちんとNVIDIA Web Driverになってる?
うちの1080Tiは何らかの理由で純正ドライバに切り替わったときにノイズ出たりレスポンス落ちたりする
0954941
垢版 |
2019/02/06(水) 12:57:00.17ID:FmVDgstt0
>>953
環境設定を見る限りはなってるけど、アンインストールして入れ直した方がいいかな?
0955名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 00:07:50.40ID:FpKlxyQv0
Mojaveに備えて、グラボをSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580に換装しようと考えてます。
Mac EFI非対応のグラボだと、リカバリーモードの画面や、
High Sierra10.13.6以降のUSBインストーラの画面も出なくなりますか?

リンゴマークや起動プログレスバーとか、ブートディスク選択画面が出ないだけなら
換装に踏み切ろうと思っています。
0956名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 01:42:41.19ID:Vuq1dMNY0
>>955
>SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580
省電力が225Wなので問題はないとは思うんだけど
システム要件「1 x 8 + 1 x 6ピンAUX電源コネクタ」が気になるんだよなあ。
8ピンだけで使ってる人もいるようだから、大丈夫なのかもしれないけど。

>Mac EFI非対応のグラボだと、リカバリーモードの画面や、
>High Sierra10.13.6以降のUSBインストーラの画面も出なくなりますか?

出ないです。
USBメモリさして、システム環境から起動ディスクを指定してやるんでは、駄目?
0958名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 02:52:03.88ID:FpKlxyQv0
>>956
なるほど・・Mac EFI非対応だとリカバリーモードでも画面が出ないんですね
自分はPRAMクリア時に有効になったSIPを解除したり、
RepairPermissionsとか.DS_Store一掃などのメンテなどでリカバリーモードをよく使います。

>USBメモリさして、システム環境から起動ディスクを指定してやるんでは、駄目?
これって、USBメモリから起動に成功しても結局画面が出ないってことですよね?
0959名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 02:56:25.37ID:Vuq1dMNY0
>>958
USBメモリからシステムが読み込まれると
きちんと画面が出るよ
ただし、BT機器をMac Proが認識しないので
有線か、無線ドングルのキーボードとマウスを用意してかないといけない
うちでは、RX590を挿してるけど
何の問題もないかな
0960名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 05:32:25.19ID:FpKlxyQv0
>>958
情報ありがとうございます!安心しました。
USBメモリから起動する場合と、リカバリーモードから起動する場合では
挙動が違うんですね・・・・
両方とも起動時の見た目が全く変わらないから、
リカバリーモードでもグラフィクスドライバがロードされて
RX580が使えるのかと思いました。
0962名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 11:02:57.57ID:kDZoo1pF0
リカバリモードとかセーフモードは大丈夫じゃね
0963名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 13:06:23.80ID:8k/QDtzC0
>RepairPermissionsとか.DS_Store一掃などのメンテなどでリカバリーモードをよく使います。
メンテの一環としてやってるならOnyxの方が便利でないか?
ターミナルからコマンドで、というならまぁそれはそれだが。
0964名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:59.07ID:qLdMUAkl0
SAPPHIREなら、pulseが一番安心してつかえる、が入手困難になって来た。
4GBなら米amaで買えるけど8GBはこの先入荷があるかはわからない。
あとASUSの580、590も8pin一つ。馬鹿でかいが。
0965名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 16:24:16.87ID:am58Rcun0
ASRock RX580が、6ピン。
当然、定格よりも遅くしてある。
RX570狙いの人がターゲットかな?
0966名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 05:02:40.43ID:/aYMdyBS0
>>964
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G 欲しいけど、仕事で MavericksとEl Capitanは
必要だからなぁ・・。Rosettaが必要なので10.6.8はServer Unlimited を買って仮想ディスク
に移してある。Mojaveを純正SSDメインで、外付けSSD(SATA V)ででMavericksとEl Capitan
は動かせないのかな? 愛用のプリンターはエプソンで(当時は高かった、インクは今でも高いや)
ドライバーはMavericksまでしか出てないし・・ RADEON RX 580 8Gは悩ましいなぁ。
仕事で2台使ってるということに↑なる。プライベート(趣味・・いや道楽かも?)用に銀Pro
の筐体だけ買おうかな、手持ちの予備パーツとボード使えば銀Proもう一台組めるんだが・・
それすると仕事用のやつが壊れた時の予備パーツがなくってしまう。
0967名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 10:12:18.19ID:3iD3jqrl0
外付けUSBからの起動は可能だよ
ただPCIeのUSB3.0カードからは起動できない場合もあるので注意
0968名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 12:26:30.80ID:/aYMdyBS0
>>967
eSATAで繋ぐ外付けHDD(SSD搭載可)ケース(sataV)を、システムBOOT可能な
Ableconn PEX-SA134 4-Port eSATA III 6Gbps PCI Express Four Lanes Host Adapter Card
- AHCI Port-Multiplier PCIe 2.0 x4 Controller Card で繋いでるので、試す価値はありそう
ですね。市販のUSB 3.1 PCI -EカードがシステムBOOT不可(全てのOS X)なのは確認済みです。
レス、ありがとうございました。

上書きながら調べてきたところ、カードはHigh Sierra でも使えるようなので、たぶん Mojave でも
大丈夫? いちど挑戦してみます!

- 参 考 -
使っている上記SATAVのeSATAカードは mathey の4ポート ポートマルチプライヤ 6G eSATA
拡張カード [MEPI-4E6G]  や ePCI 2ポート 6G eSATA (MEPI-2E6G) と同じものだと
思います。2ポートモデルは(日本)、秋葉館では在庫なし・終了になっています。
本家?Ableconnの2ポートのほうはAmazon(日本)にまだ在庫ありですが、価格がmathey
の2倍以上に跳ね上がってる・・これはちょっと酷い(ぼそ 米amazonだと同じものが
Price: $40.99 。必要な方は米amazonでどうぞ。- AmazonGlobal Priority Shipping
になってます。ちなみに4ポートのは Price: $134.99 。私は米amazonで買いました。
0969名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 12:44:08.32ID:kXvf6XO40
MojaveとMavericksで共用できるグラボはGTX680, HD7970,7950, 280Xぐらいじゃないの?
0970名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:10.59ID:kXvf6XO40
MojaveのSSDをAPFSで使うなら起動ディスクの切替はスタートアップマネージャからになるからEFI対応が必要だし。
0971名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 13:09:45.40ID:/aYMdyBS0
>>969
どっちみちRADEON RX 580 8Gは無理ですね。GTX680・・ nVIDIAのはMojaveで
使えるといってもOSのドライバ対応だけで、もうWebドライバ・CUDAは使えないから、
結局のところGPUは、前のOSとMojaveを併用したけりゃRadeonのHD7970,7950 や
R9シリーズだけになるわけか・・ nVIDIAの上位GPUに関してはココでもけっこう話題
になってた(MACVIDCARDS.COM 等)から、Appleも罪なことをするなあ。
意外に次期OSで気分直してくるかもAppleが 。Mojaveから色々なんかややこしいことに
なりました、旧MacPro使いにとっては。
0972名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 02:09:11.90ID:5Y6sJ2j/0
昨日アキバの某店でRX580が15000円で売ってたんだね
瞬殺だったみたいだけど
0973名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:33.93ID:C0EpWQsJ0
>>972
メーカーは?
マイニングの中古品では?
0974名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:30.38ID:w3ZyJFEy0
これか

パソコン工房 秋葉原アウトレット館
Radeon RX580 メーカーリファビッシュ品
15000円
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0208/293533

中国向けモデルの、状態のいい中古品らしい

マイニングとは、関係ないね
0975名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:26.79ID:w3ZyJFEy0
すまん。
記事をよく読んだら、マイニング用途ではあるらしい
0977名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:23.38ID:5Y6sJ2j/0
>>976
>状態:軸ブレによる異音あり
か…
0978名称未設定
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:54.85ID:xbANuJlx0
カウントダウン始まってるやん
0979名称未設定
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:26.02ID:azt/dAh/0
mac pro2008からmid2010に乗り換えた牛歩です。OSはHigh Sierra、ビデオカードは
2008から抜いたZotac650を使っていました。アキバのジャンク通りで同じくzotacの
GTX960が7,000円だったので挿せば映るだろうと買ってきました。だけど、当然
ブラックアウト。色々調べてnvidiaからファイルをおとしてきてやっと映りました。
mojave対応をうたってヤフオクで出ている15,000円位のカードってどんなもんなん
でしょう?
0980名称未設定
垢版 |
2019/02/11(月) 16:43:07.28ID:6yp8EuFR0
GTX 680 4GBは安くて12000円くらい?ROMの書き換えは自分でが条件だけどね。書き換え済みは1万上乗せでオクでどうぞ。
0981名称未設定
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:38.51ID:Xq9/GumP0
GTX680かR9-280Xの書き換えならMojaveで使っても全く問題ない。
能力的には落ちるけど起動画面出るのはバージョン違いのOS使うならかなりの強み。
逆にMojave統一ができるなら起動画面でなくてもRX580にするほうが数段のレベルアップ。
vVidiaはAppleの方向性がよくわからんので1000番台はなんとも言えんかな。
ドライバ対応許可でれば安く高性能が得られるけど見通しは明るくない気がする。
0982名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:31.37ID:MZTpJNEt0
ASRock RX590を使っているんだけど、
Velocity Solo x 2に載せているSSDが高温になることがある。
HDDスロットのSSDは、問題なし。
位置的にヤバいんだろうな。
取りあえずヒートシンク付けて様子を見ます。
09832012Macpro
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:15.93ID:DSXMvsl10
Phantom Gaming D Radeon RX580 8G OC (1x6pin)でMojaveをインストール。
普通に終了しました。3840x2160 (60Hz)でサクサク表示しています。
良いカードです。勧めです。
0984名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:31.43ID:pOuJT0jt0
ここでのAMDのグラボというと、
Sapphireが出てきますが、
例えばRX580で、
他のブランドRX580だと、
どんな違いが出てくるのでしょうか?
0985名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:21.03ID:C2uazU8B0
RX580てだけだとどこも同じだけど
ブランドの違いは冷却効率とかOCしてるとか
そんな違いだけ
0986名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 21:14:07.82ID:sn9y8blA0
>>982
>Velocity Solo x 2に載せているSSDが高温になることがある

上のスロット。つまり内蔵HDの真下のスロットが位置的には、ファンの風の流れ
とかも考えれば、いちばん熱の影響受けにくいかも? あと・・スロットに差すファン
なんか使えばどうなんだろう?SSDを冷やすやつが確かあったはず(Amazon)。
スロットが全部埋まったら無理だけど・・
0987名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 21:23:20.24ID:sn9y8blA0
>>986
追加で書き込み。

例えば、こういうの↓、2.5 SSDでも使えるんじゃないかな? 長尾製作所のやつだから
悪くはないと思うよ。

長尾製作所 M.2 SSD変換PCI用ファンステイ 80mm薄型ファン1台付属
PCIスロット用120mmファンステイ PRO ファン2台セット SS-NPCIFSTY120PRO-F2
0988名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:05.54ID:sn9y8blA0
>>986
>スロットが全部埋まったら無理だけど・・

訂正:スロットが全部埋まってたら無理だけど・・
0989名称未設定
垢版 |
2019/02/12(火) 21:54:11.54ID:qrRyhPwO0
>>986-988
>スロットに差すファン
>なんか使えばどうなんだろう?

これ、いいですね
ありがとう。探してみます
スロットは、1つ空いています

NPCIFSTY120PRO-F2

これ、いいですね
買ってみるかな
ありがとう
0990名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 02:39:09.80ID:uMBc8eAB0
Velocity Solo x 2 + USB3ボードでスロット埋まってるけど
SSDの温度は特に上がってないなぁ
何が違うんだろ
Crucial CT960M500 + Samsung EVO 1TB
0991名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 02:57:00.79ID:aulnuHf60
>>990
ビデオカードは、何ですかね?

今、うちのVelocity Solo x2にあるSSD(Crucial MX500 1TB)は、47度。
HDD4スロットにあるMX500が、38度です。

ただ、ASRock RX550をインストール後に
内部が高温になったことがあるのは確認しています。
0992名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 05:46:43.26ID:mte1D2Hm0
MacRumorsを見ると、Mojaveに付属する新しいファームウェアで
銀MacProがNVMeにネイティブ対応するそうで、NVMeから直接ブートも可能になるらしいけど
誰か試した人いる?
ファーム更新して、BootRomのバージョンが140.0.0.0.0になればイケるらしい
0993名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 05:56:48.39ID:fwRQejCI0
ちょうどSansungから高速かつ安価なNVMeのが出たところなので試してみるかな
NVMe用のライザーカードあったかな
0994名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 09:16:57.19ID:hchHFpui0
appleにしてみればここまで長く使われると迷惑なんだろうな新機種買ってもらえないし
逆にユーザーが求めているのは銀MacProみたいな機種だと思うんだけど
0995名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 09:52:43.75ID:neEIo9U/0
2010購入して今年で9年目か。xeon x5690に1TB NVMe SSD, rx580, USB3.0カード積んでれば、ほとんど困らない。PCIeの帯域狭くてもサンボル2, 3なくてもずっと故障しないでいてくれたからとても愛着がある。
0996名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 11:27:33.11ID:a2qc6+CH0
お!っと思って見てみたら、、、
ブートROMのバージョン: 138.0.0.0.0
すみません、更新方法がわかりません
0997名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 11:38:53.11ID:aulnuHf60
>>996
起動時に、電源ボタンを押しっぱなしにすると
アップデートが始まるよ
0998名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 12:12:56.99ID:a2qc6+CH0
そうなんですか?
6GBのフルインストーラーをDLしてからの電源ボタン長押しでアップデートしちゃいました。

ブートROMのバージョン: 140.0.0.0.0
0999名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 13:39:45.72ID:ULhCfM3n0
>>783さん
のコメントを読んで思い立って調べてみたら
うちの2009は勝手に140.0.0.0.0になってた
mojaveにしたとき、なにかあったのかなあ
長押しも『ピピピピピピ…』も記憶にないんだけど…まあ、よしとするか
1000名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:40.18ID:fwRQejCI0
>>995
PhotoshopとかClipstudioとかでレイヤーの表示/非表示とか広範囲な塗りつぶしとかやると、
X5690x2+96GB RAMでも1〜2秒待つくらいにはモタつく
こういう作業しないなら十分だとは思うが、シングルスレッド性能の低さがそろそろ限界
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 7時間 27分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況