X



macOS Mojave Patcherを使用する人のスレ

0001名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 18:15:55.76ID:HEJxloHW0
ちょっと古いMacを使っていて、「Mojave」がそのままでは使えない皆さんの集まる場所です。
「macOS Mojave Patcher」を使ったら、どんな問題が出るのか?それの対処法があるのか?
まー縛りとして、何か尋ねる時は「教えてエロい人!」を付けることくらいです。
ちなみにmacOS Mojave Patcherのありかはこちら↓
http://dosdude1.com/mojave/

以上、イカくんでした!
0002名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 19:17:28.19ID:51kHvgFz0
正式版がでて様子を見てやってみるか
0003名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 19:35:51.75ID:YFhKFbQB0
正式版が出るまで服を脱いで裸で待っていると風邪をひいてしまいそうです
0006名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 14:01:13.45ID:RkWOQ8T80
>>1
「Mac OS拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)」フォーマットの
USB接続HDDに格納されてるファイルがダブルクリックで開かないバグ、
正式版になっても直ってないのなwww


早く直せよw
0007名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:02.83ID:0TSjNOA10
なんとか正式mojaveのインストールしたけど色調というか色彩の全部がおかしくなったわ。
こういうのってどっかプロファイルいじったらシャキッと正常化するもんなんかな。
人の顔の肌なんて全部青くなったw yahooのトップページのロゴも真っ青に。
0008イカくん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:51:12.63ID:cNDQ1wcm0
>>5
はい、そうです。
BathyScapheのスレで時々お世話になっております。
0009名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 08:00:33.71ID:bLk3C6vJ0
うーむ。やはり、グラフィック系に問題がありそうだ。
0010名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 08:28:31.08ID:nVv4Kf+40
Mac mini 2011にインストールしてみた人いますか?
実験しようと思ってるけど、ラデオンで問題が出ないか気になってます
0011名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 10:48:17.13ID:krlqBrTQ0
MBP17Late2011にPatcherでMojave入れてみたけど、不具合多数だからやめたほうがいい
画像編集系
起動するが、画像表示されず Affinity Aperture 写真.app
動画編集系
起動不可 FinalcurproX iMovie
音楽編集
一部画像が乱れる LogicproX Garageband
その他
VLCは黒の点滅で再生できない マップ.appはウインドウ真っ黒
グラフィックドライバが対応出来てない感じ
やめといたほうがいいぞ
いま、リカバリ中_(:3 」∠)_
0012名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 17:24:36.66ID:CnoRyBRS0
人柱thanks!
しばらく様子見ですね。
0013名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 18:15:05.12ID:BYk1JqCo0
つーか無理してまで入れる必要は無いって事だな
大人しくお金貯めて新型を買おう
0014名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:01.67ID:sDNL1f+U0
たぶん起動するとしてもドライバが絡む処理が問題になるんだろう
GPUとかWiFiとか
0015名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 19:13:38.11ID:krlqBrTQ0
ちなみ、Macmini Mid2011は、インストーラーが起動せず
(インストールするファイルがありませんのダイアログ)
これは、USBインストーラー作成失敗してる可能性もあるけど。
暇見て、再チャレンジ

Macmini Late2009のHightSierra可は成功してる。本来ElCapitanまでの対応機種
ふと思ったんだがVMWareとかParallelsにMojaveいれれないのかな?
0016名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 19:50:42.57ID:sDNL1f+U0
VMWareでは重さを気にしなければ動くよ
0017名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 19:51:14.30ID:CEIrGu3f0
自分ところでは、iMac 2011とMacMini 2011の両方でインストールは成功。
但し、グラフィックがやばくて、赤色が青色に、青色が赤色に表現されてたりする。
0018名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 20:28:19.23ID:o3wAqPTN0
人柱乙です
ドライバが絡むって、自分の知識で対処できる問題じゃないなぁ(´Д`)
0020名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 10:57:07.29ID:pxdBDQtF0
速度低下はどうです?
0021名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 07:13:15.48ID:vTQRDuCX0
>>19
そう。HD6000番代
0022名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 07:14:51.45ID:vTQRDuCX0
>>20
MacMiniは、メモリが4GBしかなくて重たいけど、iMacの方はメモリを8GBまで積んでいることもあり、起動してしばらくの間は重たいけど、その後は特に。自分の場合は色がバグっているので酷いけど。
0023名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 19:24:07.33ID:Xacfb7Fg0
macbook pro 2010 mid にMojaveを入れてみたが、今のところ問題無いな〜。
まだ30分しか使ってないけど、報告しときます。
0024名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 21:48:40.70ID:dRQIBdNi0
インストール終わって再起動しますのところでフリーズする
0025名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:07:44.94ID:UiAffW9P0
>>23
わしも同じ機種に入れたけど
透明効果が効かないだけで普通に使えてる
0026名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 00:59:26.70ID:+LCa5G8h0
GPUがRADEONの機種は色表現がダメな感じなのかな?
0027名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 10:29:29.65ID:Yrnu4iQf0
アングラツールを使わないと最新にできないということは、
買い替えの時期になってきているということなのかなぁ。
0028名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:12.07ID:OUg36pqv0
ブラウザがマシンに対応しなくなってきたら買い替えだと思っている
0029名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 16:52:36.20ID:/F58+VjO0

>>23

同じくMacBookPro2010だが普通にうまくいくな。
Bathyscaphe3.1(1069)で書き込み
0030名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 22:34:42.75ID:ErjqPni50
>>26
メモリ大量に積んで、mojave パッチでインストーラを落とし、ISOファイルに変換するコマンドを実行して、仮想化ソフトウェアを用いれば、しばらくはいける。
0031名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 12:40:56.06ID:Kp2w31St0
ここ見ないで、Mac mini 2011にインストールしちゃいました。私もネガポジ反転みたいになってます。

フォーラムにも

AMD Radeon HD 5xxx/6xxx series GPU acceleration:
Currently, it is not possible to get full graphics acceleration when running Mojave on a system with a Radeon HD 5xxx or 6xxx series GPU.
Mojave will be almost UNUSABLE without graphics acceleration.
Weird colors will also be produced when running Mojave with one of these video cards installed/enabled.

ってちゃんと書いてありました。

スクリーンショット撮影して、他のデバイスで見るとちゃんとした色なので、ディスプレイドライバが整備されないと無理っぽいですね。
0032名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 12:57:45.68ID:rLh2AkpY0
くそ2011の竹にしたの失敗だった
梅にしときゃきょ良かった
0033名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 15:29:54.30ID:gtvVZ7BM0
ここの書き込み見てると速度の低下は特にないんですね
自分もmini 2011に入れてみるか
0034名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 17:27:36.72ID:j0+bZaNa0
この勢いだと、次期OSで廃止される32ビットアプリを
動かす猛者も現れそうだな。
0035名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 19:56:48.58ID:TOFKvYln0
>>34
それは、あまりメリットがないような。
0036名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 07:41:03.86ID:PF3u07vK0
32bitライブラリを野良で書くのか、個人で対応できるのかな
AMD GPUでドライバがあやしい問題も克服できる課題なんだろうか?
Linuxみたいにドライバをスクラッチから作るとか無理そうな気するし…
俺難しいこと分かんないのでその辺のこと知ってる人いたら教えて
0037名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 08:57:37.21ID:PFZpUFmq0
MBP2011E(8,2)でkonwn issuesに書いてある通りに"MacBookPro dGPU Disabler.app"を入れてADM HD6750M切ってみた
やっぱりIntel HD 3000のみだと物足りないし、eGPU買ってきて凌げるものなのかどうか悩むな...
0038名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 14:42:27.39ID:rWAd70Af0
eGPUまで使うくらいなら、素直に買い替えた方が良いかと
0039名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:04.33ID:4dnlkoxh0
mac mini late 2009 +SSD
特に問題なく動くよ

パッチの説明通りwifiが使えない以外は問題なし
0040名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 10:22:19.87ID:D+Q0tzvM0
mbp2010mid pramクリアできなくなっちゃた。
なぜだー。
0041名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 11:52:49.94ID:AXlddTFN0
mid 2011でもモジャブ動かすスペックは十分あるんだから、対象にしてほしかったなあ
無理やりインストールできるの?
0042名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 12:15:04.50ID:Tjb854YE0
mid 2010 MBP 13で、クラムシェルモードにならないです。
0043名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 14:11:51.58ID:4dnlkoxh0
SSDにパーティション切ってインストールディスクをSSD内につくると
23分くらいでインストール出来た

>>41
2009でもSSDだとキビキビ動くからできる
2011のwifiは対応するかどうかわからないからチェック
0044名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:55.91ID:2gl83As60
MacOS更新早過ぎやなあ
もう三年に一遍ぐらいでいいんじゃねーかと
もうちょっと完成度あげる方に注力してよ

というかダークモードが売りってさあ、そういうのは画面のカスタマイズでできる
ようにしておくべきでしょGUIの仕様として
ダークモードだからできることが多い、だったら逆に今までのカスタマイズ機能ってなんだったの?ってことになるし
この辺りはテーマとか個別のカスタマイズの自由度でWindowsの方がよくできてるたよな昔から
0045名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:43:36.73ID:4dnlkoxh0
新機能入れるペースは遅らせるってことになったらしい
mojaveとかも無理なスケジュールで内部的にいじりまくってるということでもないし

UIカスタマイズはsierraあたりでappleが潰して
かなり弄りにくくしてる

個別カスタマイズはカレイドスコープとかmacのがやりやすい
windowsのuiカスタマイズとかはこの大分後にwindowblindsが出てから
0046名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 10:02:00.72ID:GUbKAEy10
>>41
無理矢理インストールはできる
ただしグラフィックドライバが対応してないので色が反転したり常用は難しい、が現状
0047名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 16:35:35.66ID:jFiFFJi+0
グラフィックドライバぐらい対応させれば良いのにな
そんなに汎用にできないカリカリチューンのドライバなのか?
0048名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 17:36:40.95ID:ZzFeQ8DB0
>>47
ドライバくらいって言えるくらいなんだからお前さんがドライバ書いて下さいよ。
0049名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 23:21:05.68ID:FSgZClg70
iMac11にパッチあたらないかなーと思ってたまに本スレ眺めてるけど、

https://forums.macrumors.com/threads/macos-10-14-mojave-on-unsupported-macs-thread.2121473/page-318#post-26577723

https://forums.macrumors.com/threads/macos-10-14-mojave-on-unsupported-macs-thread.2121473/page-343#post-26611903

このあたりの話を見てるとパッチ開発者曰くハードの問題だから今のところ
GPU対応は難しそうって感じだね。

気長に待ってればポロッと出てるかも知れないから、忘れた頃に見に
来るのが吉w
0050名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 02:40:08.32ID:NbQGwmKr0
31ですけど、Mac mini 2011は結局High Sierraに戻しました。

グラフィックアクセラレータが働いてないので、色反転はまだなんとか我慢できても、Affinity Designerが動かない、動画が見れない、画面の描画に時間がかかるなど使い物になりませんでした。

実験する人は、一旦Mojaveで読み込んだiTunesの設定や写真Appのファイルは変換されてHigh Sierraでは読み込めないので、バックアップを忘れないでくださいね。
0051名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 23:34:12.05ID:SzTGFyv60
Mac mini Early2009 に SSD へインストールしてみた。20分で完了。その後再起動して PostInstall したり初期設定で15分位。あまりにもあっさりと完了。
iTunes12.6.5 が Mojave では動かない事の方が問題。
0052名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:47.13ID:HB3hqaLJ0
High Sierraて、後何年戦えるの?
0053名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 16:07:01.49ID:C6Uth1GW0
何と戦うん?
0054名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:09:17.60ID:l50+pLui0
色反転してる様子ってどっかで見れる?
0055名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 20:03:43.58ID:ziGI/eQ60
>>54
mac ネガポジ反転 twitter
でgoogleで画像検索すると出てくる。
0056名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 22:04:52.06ID:HB3hqaLJ0
考えてみたら、Apple謹製のアプリもHigh Sierraでも後、4、5年は対応するだろうから、わざわざMojaveを使う必要なんてなかった
0057名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:59:53.41ID:6a8lUKbO0
MacBook mid2009に入れる前に普通にMojaveが動くMac mini 2012に入れてみたんだけど、ダークモードがデフォルトじゃなくライトモードってのがデフォルトなんだね

色がというレスが多いんだけどライトモードでもおかしいのか教えてもらえると嬉しい
0058名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 22:20:31.22ID:LgHKK7Md0
MacBook Pro Mid2009に入れてみた。
写真見たりとか詳しいことはまだ試しておらず、Finder見ただけなのだが…

一見して、「ライトモードでも」おかしいというよりは「ライトモードだけで」おかしい。
メニューバーやFinderの色が暗くなる。
ダークモードでは普通に表示されている。

なお、GPUをGT9600MにしてもGT9400Mに切り替えても改善しない。
上の方でMac mini Late 2009でちゃんと動いてるというレスがあったが、
同じGT9400Mで動いているっていうのがすごい不思議だ。
本当に色おかしくないのかね?
0059名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:30.80ID:5VEvNBec0
>>58
散々既出の「GPUで違う可能性が高い」のかありがとう。
MacBook (13-inch, Mid 2009)もNVIDIA GeForce 9400Mらしいので同じ表示になる可能性が高いわけですね。
0060名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 23:42:39.28ID:9eBljsnb0
early2011より性能下の2015のMacBookでも、Mojaveれるのに、Appleも露骨な事するよな…
0061名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 11:11:04.05ID:zNOlXHCR0
>>58
それはダイナミックデスクトップの所為なのでは?
ダイナミック止めるか昼間確認すればよい。
既知の問題として Weird color になる GPU だとデスクトップは普通っぽいけど、写真とか見ると壊滅的。
デスクトップながめるだけではなくて、写真を表示させて確認することをお勧めする。
0062名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 09:48:11.87ID:7RN2tNef0
GPUのアクセラレータ活用しない互換モード的なAPIは絶対あるわけで、それすらできなくて色反転とかどんだけ過去との互換性無視なんだよと

サポートはしなくてもフツー動くようにするよねwindowsでもLinuxでも
0063名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 11:34:07.64ID:MIS/4Nuu0
特に2011モデルは今でも余裕で使えるスペックだけど、
GPUの黒歴史があるからな…
0064名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 14:43:26.14ID:P37htwjT0
鉛フリーはんだに切り替えた時期のmacはクラックの問題がmacbookとかでも出てた
2014年モデルとかはここらの問題でないけどね
0065名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 17:14:39.65ID:oNiqSRkt0
BootCampのドライバが腐ってるのと同じでわざとやってるんだろ
最新のMacをボッタクリ価格で買わせるために必死なのさ
0066名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:33:35.02ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0067名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:57:54.69ID:MIS/4Nuu0
そもそも、外部GPUなんぞない、airやmid2012ので使えるんだから、確実に使う方法があるはず。
0068名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:24.27ID:uaQVBbTs0
>>61
ダイナミックデスクトップ切っても、メニューバー・Finderのサイドバー・
ドロップダウンリストあたりのバックが割と濃いグレーになっちゃって
文字が見辛くてしょうがない。
バックがRGBで127:127:127、文字が0:0:0って感じ。
写真等、その他の表示は全く問題ないみたい。
0069名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 01:16:38.60ID:uaQVBbTs0
http://dosdude1.com/mojave/ をよく見たら、>>68の現象は known issues の
一番上に書いてあったわ…
Mac mini Late2009でちゃんと動いてるって話も多分勘違いだろう。
もしくはダークモードのみで使ってるか。
0070名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 11:38:28.01ID:TEadbjur0
> ちゃんと動いてる
許される範囲かどうかが人によって違うから
0071名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 17:11:18.78ID:CnCy7nZG0
>>67
Intel HD Graphicsは世代間の差異があまりなくてドライバの汎用性が高い
Linuxでもオープンソースドライバで一番互換問題が少ないのはIntel
0072名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 17:19:10.68ID:ViH4Dv4C0
これならiMac2010でもmojaれるんだな!
0073名称未設定
垢版 |
2018/10/31(水) 21:35:09.66ID:jOuJOrdU0
何も考えずに10.14.1にアップデートしたらMacbookPro2010が立ち上がらなくなったでござる。mojave patcherで10.14で再インストール中
0074名称未設定
垢版 |
2018/11/01(木) 00:14:00.72ID:wDJ+EcY20
自己レス
結局mojave patcherの最新版使って10.14.1を再インストールした。
0075名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 10:18:25.91ID:XA6M3XzH0
>>73
10.14.1への正しいアップデート方法ってわかりますか?
0076名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 12:43:37.77ID:JiQpz2gO0
>75
多分普通に10.14.1にアップデート後、USBのPost install toolを再適用すれば出来るはず。

ただ俺の場合普通に10.4.1をアップデートしたらなぜかMacbookPro再起動後おかしな挙動に。再度mojave patcherで作ったUSBで10.14を再インストール。

その後最新版のmojave patcherで10.14.1のインストールUSBを再作成してインストールした。いずれの場合もインストール後USBで起動してPost install toolの適用は必要。
0077名称未設定
垢版 |
2018/11/02(金) 14:29:25.99ID:XA6M3XzH0
>>76
ありがとう
なかなか面倒なものですね。
明日にでもアップデートしてみます。
0078名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 00:11:18.31ID:Rop9rKvi0
2011lateでmojaveアップ出来たが、DVDが見れない。。。
0079名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 08:47:12.47ID:2gwLuN250
2011で問題なく使えてる?
0080名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 14:33:14.51ID:kdBYY2ez0
MBP2010でパッチインストール。
普通に動くなーって感動してたら再起動後は起動しない。
りんごマーク出て読み込みメーター4割ぐらいで電源が落ちて再起動のループ。
タイムカプセルでHigh Sierraに戻したが、またパッチが更新されたら考えてみようかな。

ダークモードは必須じゃないけど、hand offとか使ってみたい...
0081名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 15:24:53.92ID:ahhB3Uzs0
>89
76だけど、再起動後の状況は同じだね。MacbookProも2019で同じ
0083名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:33.67ID:65Rza5vQ0
内蔵GPUのみの動作させるパッチを誰かが書いてくれるまで待ちか…
0084名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:53.65ID:X2X6c1De0
MBP2010にMojave Patcher使って10.14.2をインストールできたので一応報告。
Mojave Patcherの作者のページでは10.14.1までの情報だけど、10.14.2もいけるね
0085名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 23:45:56.36ID:evqvNnjS0
>>80
パッチ当てた後,さらにhigh sierraのUSBインストールディスクを作って一度そこから起動するとよい
0086名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 11:32:10.00ID:DEU4MZ6x0
自分もMBP2010にMojave Patcher使って10.14.2をインストールできました。
特に今のところ不具合なし。Wi-Fiも大丈夫。
今までf.lux入れてたけど、nightShift使えるようになったからいいね。
0087名称未設定
垢版 |
2019/01/23(水) 20:23:23.62ID:anUSW64I0
10.14.3 を Mac mini 3.1 に入れてみた。
HDD のフォーマットを APFS にしてみたり 旧来の HFS にしてみたりしたが、毎回どこかで起動しなかったりだった。周りが対応できてない APFS はまだ使えないな。
0088名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 17:28:07.40ID:6ila4yV00
10.14.2で安定してたが、今回の10.14.3にアップデートしたら再起動ループ
になってしまった。けど、このツールのUSBを挿して、USB起動し、再度パッチを
あてたら移動に成功。バージョンも10.14.3になって、今の所安定運用中。
MBP2010。
0089名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 11:03:54.88ID:MkZ0nQkb0
MBP2011Earlyで現在10.14.1(インストール時)なのですが
10.14.3にアップデートしようと思ってソフトウェア・アップデートをクリックしても
アップデートがありませんとなります
再度Mojave Patcherを使用したりする必要があるのでしょうか?
0090名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 14:40:12.60ID:PCWsSnr20
>>82
そうだよ。
新しいヤツで10.14.3になる。
0091名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 14:42:49.61ID:PCWsSnr20
返信を間違った。>>82
ゴメン。

>>89
そうだよ。
新しいヤツで10.14.3になる。
0093名称未設定
垢版 |
2019/01/27(日) 16:08:45.71ID:YjBHTUE00
>>78
私もMBP2010(15inch)を使用しているのですが、DVDプレーヤーが使えませんでした。
もしかしたらMetalでも使っているのでしょうか...
VLCでは視聴できたので、使ってみてはどうでしょう?
0094名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 18:44:34.73ID:i/JAqFSe0
MacBookPro2010で10.14.3にできた。
Mojave Patcher使ってMojave化したら、アップデートごとに
Mojave Patcherでインストールするか、インストール時に使ったUSB
から起動してもう一度パッチを当てる必要がある。
0095名称未設定
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:17.76ID:nXXsgw/00
MacBook pro2011 Early 10.14.2は安定動作していますが、Bluetoothを2012用に交換し、Continuity Activation Tool 2.6b6当ててAirdropは使えるようになったが、handoffがどうしても動かない。
システムレポートでhandoff対応は、はいになってますし、iCloud再ログインなどもやりましたけど駄目です。2011Mojaveでhandoff成功している方おられたらお教え下さい。
0096名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 00:32:49.87ID:lQx54I3S0
95です。
海外フォーラム漁って解決しました。
Airdrop、handoff、iPhoneまたはiPadから読み込むも完璧に使えるようになりました。
MacBook Pro Early 2011 Mojave 10.14.2 + 2012用Bluetoothカードです。
0097名称未設定
垢版 |
2019/03/30(土) 22:03:37.96ID:etp9JOCz0
10.14.4にするにはMojavePatcher1.3.0が必要。念のためアップデータ適用でなく再インストールした。特段問題なし。MacbookPro2010。
0098名称未設定
垢版 |
2019/04/13(土) 11:49:17.80ID:RupleHjv0
Mojave patcher 1.3.0 から Broadcom BCM4321 WiFi がサポートされたのが地味に嬉しい。今まで patcher 使って OS 入れてると WiFi が使えなかったのが突然使える様になった感じ。
0099名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 02:25:36.86ID:hfj9RhIL0
mini late 2009
カーネルパニック起こしたけどPRAMリセットしたら問題なさそう
0100名称未設定
垢版 |
2019/04/15(月) 10:22:36.25ID:9RcB2OVA0
MacBook 13inch-mid 2009に1.3.0で入れてみた。
トラックパッドのクリックが効かない以外は問題なさそう。
ても、不便なのでEl Capitanに戻して使ってる。
0101名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:34.10ID:iAqQonNw0
>>99
PRAM クリアすると SIP が enable になるので Patcher を使う上では注意が必要ですね。
0102名称未設定
垢版 |
2019/04/19(金) 00:13:45.88ID:5jJidTTT0
色がおかしい。SHIFT押しながら再起動すると色は、正常になるも..
今度は内蔵スピーカーが表示されなくなり、音が出ない。
色か音の二択になってる現状...なんか修正パッチとか出してくれへんかな。
0103名称未設定
垢版 |
2019/04/21(日) 15:46:37.07ID:VnBNaqtj0
そこまで分かってるなら問題起こしてるkextを探してそれだけ取り除けばいいのでは
0104名称未設定
垢版 |
2019/05/01(水) 15:41:41.63ID:hFUxxKYq0
iMac10でisightカメラ認識しないわ
0105名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 11:38:23.67ID:o2+T0mDp0
今日来てた何かのパッチ(NVIDIAがなんとかって書いてあった)を当てたら起動しなくなってしまった @Mac nini (Early 2009)
0106名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 12:22:05.52ID:o2+T0mDp0
起動画面のプログレスバーが全く進まない
0107名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:03.25ID:o2+T0mDp0
mojave patcherでインストールUSB作ってそこから起動させてみようとしてるけど、こっちでもプログレスバーのところで先に進まない…\(^o^)/オワタ
0108名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:19.50ID:BkPalPbl0
>107
最新版のmojave patcher1.3.2使ってる?


1.3.2 - 5/13/2019
• Added full support for Mojave version 10.14.5
• Fixed an issue where some machines with older nVidia GPUs may kernel panic randomly.
0109名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 12:58:45.88ID:o2+T0mDp0
>>108
レスありがと
別Macで最新版のmojave patcherをダウンロードしてアプリ開いてmojaveのダウンロードと起動ディスクを作って、旧Macに挿したけど、ダメっぽい…
0110名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 13:00:31.63ID:o2+T0mDp0
mojave patcherは1.3.2
モジャべのインストールappは10.14.5
0111名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:12.10ID:o2+T0mDp0
起動しなくなったシステムのHDDも今のインストールUSBもそうだけど、プログレスバーのところでアクセスランプがそもそも点滅してないから、読みに行ってすらいなさそう
0112名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 14:17:15.28ID:o2+T0mDp0
対応OS最終バージョンのEl CapitanのインストールUSBを作ったらそっちからは起動出来たから、Mojaveのこれは何かがおかしいんだろうね
困った
0113名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:22.13ID:o2+T0mDp0
結局一旦HDDをフォーマットしてEl Capitanインストールして動く事確認してからパーテ切ってMojaveインストールした
長かった
0116名称未設定
垢版 |
2019/05/17(金) 01:25:14.25ID:OvHNzeUA0
Mojave Patcher 1.3.2でMacbookPro2010を10.14.5に。インストールに結構時間がかかった。
0117名称未設定
垢版 |
2019/05/18(土) 03:49:51.35ID:AiCW95Hx0
>>116
 10.14.4からのアップデートですか?
 最初から10.14.5ですか?
 
 MacBookMid2010に10.14.4ですが、
 APFSにしなかったので、アップデートが
 自動であがらない。
0118名称未設定
垢版 |
2019/05/18(土) 09:29:16.02ID:PaK6u04j0
>117

10.14.4からだけど、新規に上書きインストールしています。
0119名称未設定
垢版 |
2019/05/18(土) 09:31:26.85ID:rfpp2keN0
新規に上書きインストール
0120名称未設定
垢版 |
2019/05/18(土) 12:46:53.64ID:AiCW95Hx0
>>118
>>119
 ありがとうございます。
 10.14.5のUSBを作ります。
0121名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 23:54:09.47ID:mOw2DWcT0
117ですが、USB作りました。
 MacBook Mid2010 ですが、少し動きが良くなったようです。
 Patchのおかげかな?OSXのアップデートのおかげかな?
 ありがとうございました!
0122名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 06:24:07.68ID:DGDZuQsM0
APFSにしないとアプデが出来ないから、アプデしたい時は毎回フルインストールしなきゃいけないってこと?
0124名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 22:12:15.89ID:CM7KzJr40
この勢いなら、次のOSむけに32bit enablerを誰か開発してもらえそう。
0125名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 18:27:06.88ID:61vh8fHx0
日本語くらいまともに書いてくれ
0126名称未設定
垢版 |
2019/06/22(土) 16:35:50.89ID:ZjdIfzRP0
http://dosdude1.com/catalina/

macOS Catalina Patcher

The pre-release of Catalina Patcher is ready for use! It can be downloaded here. (Current Version: 1.0b15)

Important Notes
This program should be used for testing purposes only.
There is no APFS patch included with this tool at this time. This means that it can only be used to install Catalina on machines that support APFS booting natively.
Be aware that this is an initial patcher release, and will probably have some bugs.
You MUST run the following in Terminal on the machine you want to boot this installer drive on, before booting off the installer volume, otherwise it may not install successfully:
sudo nvram boot-args="-no_compat_check"
0127428Yotsuba ◆Lv..y79hptUx
垢版 |
2019/06/22(土) 18:04:57.24ID:HuLqQpNQ0
>>126 thx
0128名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 20:05:43.07ID:6Ae4r2x90
imac2010を無事mojaveにできた。
これもお前らと、わかりやすくまとめてくれたサイトの人のおかげだ。

ここのサイトが細部までよくまとまっててわかりやすかった。
ttps://jp.ifixit.com/Guide/Mac+OS+Mojave+%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CMac%E3%81%B8%E3%81%AEmacOS+Mojave%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86/115162
困ってるやつがいたら参考しときな。
0129名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 20:12:24.73ID:6Ae4r2x90
>>128
リンクがうまくいってなかった
「Mac OS Mojave 非対応MacへのmacOS Mojaveインストール手順」
と検索すれば出てくる
0130名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 13:51:23.82ID:KX8jQnkK0
最後の再起動のところで固まって進まんわ
これはだめかもわからんね
0131名称未設定
垢版 |
2019/07/27(土) 23:49:18.35ID:/j3VWFLI0
Catlina PatcherでMacbookPro2010をCatlina Betaにできた。
0132名称未設定
垢版 |
2019/07/28(日) 12:33:04.52ID:QCShcrIP0
131だけど、photoanalysisdとmediasnalysisdがずっと大暴れしてて使いもんにならん。新規インストールすべきだったね。
0133名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 12:39:00.35ID:RpdksdbW0
131だけど、MacbookProでCatalina Patcher使った報告。
再起動でカーネルパニックが起きる時があるね。再起動を何回か試すとうまく立ち上がる。
Photosは起動しない。Mapsは起動するが途中で落ちる。
PhotoanalysisdやMediaanalysisdが暴走するのと関係してそう。
Mojave Patcherと比べるとアプリの基本的な使い方は一緒でインターフェースなどはこっちの方がいい。
Catalina Betaのメモリ使用量はmojave patcherより少ない。
0134名称未設定
垢版 |
2019/07/30(火) 17:14:54.76ID:zZ4MKR2H0
今日修正版のセキュが来てるけど
先週の削除されたセキュリティアップデートと関係あるのかな。
0135名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 09:50:41.80ID:+vOwlH3P0
iMacでアップデートするのには純正の有線キーボードが必要ってマジですか?

magic keyboardじゃダメ‥‥?
0136名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 06:13:43.87ID:lLU9Qek70
>>135
私は純正無線キーボードしか持ってなかっったですが問題なかったようでした
0137名称未設定
垢版 |
2019/08/18(日) 16:25:53.34ID:s2fXH+QG0
>>136
貴重な意見ありがとうございます
正に挑戦している所です
0139名称未設定
垢版 |
2019/08/24(土) 22:11:20.90ID:xUCYjdpx0
MacbookPro2010にCatalinaPatcher1.0.8使って
Catalina DP6を入れた。結構安定してる。
0140名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 00:20:23.20ID:7RmUHudz0
>>102 色がおかしい
自分も(多分)同じ症状が出ました。(赤→青。ディスプレイ調整では治らなかった。)
ですが、ダメもとで、
Mojave再インスト→Patcher起動、モデル選択→VideoPatchを外す→その他適用で正常になりました。
細かなところは確認できていませんが、今のところ目に見える不具合はありません。(動画、音声、普通に出ます。)
0141名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 15:16:49.36ID:BvnWtF+y0
macpro2008でも今のところ使えてる
まだネットくらいしかしてないけど
0142名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 14:05:03.13ID:sJqFxROc0
2011 mac miniをやっとhigh sierraまでアップしました。それでmojaveにしたく手順に乗っ取ってきたつもりですが、
外付けHDDにインストールしようとすると Restore error. An error occurred while restoring the BaseSystem
image to the target volume.が何度やってもここでストップしてしまいます。
だれかわかるひといませんか?よろしくおねがします。
0143名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:37.47ID:OHpZ9rnm0
フォーマットがAPFSじゃないとか?
0144名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 20:02:01.64ID:ew6nIOQ60
iMac Late 2009 手順通り試すも作成したMojave USBから起動するとリンゴマークの後に電源が落ちてしまいます。

イライラしたんで買い換えようと思います、うんちブリッ
0145名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 20:39:40.17ID:XrTabx3z0
既出ならごめん、コレってワイヤレスのキーボードじゃインストール出来ないの??何度やってもUSBメモリから起動しない、、
0146名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 20:45:06.87ID:cWqNquVU0
>>145
非純正BTキーボードの場合キーコンボが効かず、起動できないこともある
USB無線ドングルと無線キーボードが一対一の組になってるタイプは基本起動できる
0148名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 12:27:07.51ID:olnH9oCF0
このスレで最低スペックでインストした人、どんなスペックか教えて頂けたらiMac08年20インチメモリ4G、Core2duoはやはり買い替えですかね、、?
0149名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:32.41ID:GwoosGZJ0
mac mini late 2009 4GB C2D 2.16GHz SSD1TB
SSDだと快適

ブラウザなんかはMavericksより表示はやかったりする
でもフォントが嫌いなんでMavericksメインで使ってる
0150名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 02:25:17.53ID:bD6N8/XA0
やはりS SD必須ですかね?iMacはバラすのハードル高そう、、
0151名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 05:49:25.99ID:8iBAOYWV0
mini 2009 earlyでストレージを外付けのSSDに変えただけで
体感速度2倍に向上したよ。
気を良くして内蔵にしたけど大して速くならなかった。
OSはSierraだけど
0152名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:23.33ID:7J9KS7AR0
>>151
あ!!外付け買った方が無難ですね、土曜逝ってきます
0154名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 19:52:15.26ID:mCsPlpt50
>>153
恐れ入ります、ハードル高そうですし無難に外付け試しますありがとう
0155sage
垢版 |
2019/09/29(日) 03:13:42.92ID:ToS8s9nX0
どうしても起動しなくて質問なのですが、

機種
MacBook Pro (13-inch, Early 2011)
機種 ID:MacBookPro8,1
SSD256に換装 > クリーンインストール

Mojave Patcher 1.3.3
macOS Mojave Version 14.4.0

の環境でインストールしようと試みたのですが、何度色々な条件で起動しても
OSインストール > パッチ当てる > 起動
のOS起動の部分で、4/5まではバーが動いでOSを読み込むのですが、どうしても最後まで読み込んでくれなくで mojave が起動しません。同じ症状になられた方や解決策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0156名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 08:14:37.40ID:SxfL/biP0
パッチ当てたあとカーネルキャッシュのリビルドした?
0157名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 08:54:35.45ID:Oa5LyvvH0
>>155

>macOS Mojave Version 14.4.0

14.4.0がよくわかんないけど
Mojave Patcher 1.3.3は、macOS10.14.6
macOS10.14.4は、Mojave Patcher 1.2.3
0158名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 10:34:15.27ID:sroIOcqf0
>>155
Mojave patcher の最新を再度ダウンロードして、patcher から Mojave をダウンロードする。patcher と Mojave のバージョンが想定内じゃないと途中で止まってしまう。
0159名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 12:10:12.57ID:QFqhkjnC0
>>155
多分同じ感じで起動できない、Late2011、MacbookPro。
最後の再起動が時間かかってパワーoffになり、手動で起動すると通行禁止マークで起動しない。
なんどやっても、クリーンインストールしても同じ結果。
先に一連行ったMacbook2010は問題なし、同じメモリー使ってるからダウンロードのミスではなさそう。
内臓HDDがダメなのかと思ってたけど。
0160名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 13:46:51.06ID:PuXxA4xe0
MacBook2008でiFixtのサイトを参考に試してみてるんですが
instoring Imageのところで5ミリほどゲージが進んだあといつまでたってもそこで止まったままです…

インストール先はSDカードを使ったUSB、メモリ5gb ssd450gbです

どうかよろしくおねがいします
0161155
垢版 |
2019/09/29(日) 13:57:27.85ID:ToS8s9nX0
自己解決しました。他に失敗している人の為に、やった方法を記載します。

機種
MacBook Pro (13-inch, Early 2011)
MD313j/A
機種 ID:MacBookPro8,1
SSD256に換装 > クリーンインストール

Mojave Patcher 1.3.3
macOS Mojave Version 10.14.6

Hdd のフォーマット APFS
Mojave インストール後、patch処理は選択できる項目全てクリック。
force reboot にチェック > 再起動

起動しない。

再度、 Mojave Patcher 1.3.3 を落としてきて、macOS Mojave Version 10.14.6 をダウンロード。 Usbドライブに書き込み。

繰り返し。

うまく行かない原因は、USBへのフラッシュがちゃんと行えていないのではないかという結論です。
これはあくまで私の環境での成功例ですので、全てに当てはまる訳ではないと思いますが、参考になればさいわいです。
0162名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 23:32:48.45ID:ADXj4eR50
Catalinaパッチャー出たらしいよ
0163名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 13:41:54.14ID:ccS3ma8+0
さすがき08年iMacには無理だわww Mojaveでいいや
0164名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 14:30:17.78ID:8lJ19GVJ0
>>162
ページのデザインがオサレになってる
http://dosdude1.com/catalina/

mac mini はlate 2009でもいける
mojaveもサクッと入ったしパーティションきって入れてみるか


Early-2009 or newer Mac Mini or white MacBook:
Macmini3,1
Macmini4,1
Macmini5,x (systems with AMD Radeon HD 6xxx series GPUs will be almost unusable when running Catalina.)
MacBook5,2
MacBook6,1
MacBook7,1
0165名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 19:30:55.62ID:86XKJo2G0
Catalina Patcher使って、MacBook Pro 13-inch mid 2010の
外付けHDDにクリーンインストールしてみたら
JapaneseIM.appがクラッシュしまくって日本語入力できんかった
0166名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 09:04:12.22ID:aZ8kjnYi0
>165

同じく。MBP2010 CatalinaPatcher1.1.7
0168名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 21:51:57.48ID:VKRkvuEX0
Google IMにすりゃいいんじゃね
0169名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 22:19:59.19ID:Cpe3k6ed0
>167

ありがとう。とりあえず対応策としてgoogle日本語入力を導入。
0170名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 20:32:36.53ID:boSY6kWt0
セキュリティアップデート2019-001 10.14.6
って、ソフトウェア・アップデートでインストールできる?
再起動で進まなくなる感じ?
0171名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 20:56:46.85ID:r8WTDtnQ0
直接関係あるかどうかわからんけど、先週末の証明書の期限切れ問題以降ストアからのダウンロードデータとリカバリーが落としてくるデータでは再起動から進まなくなった
ハードはmacbook late2008、el capitanに戻そうと思って以前からダウンロードしてたイメージ使ったらだめで、サポートからリンクされてるurlのpkg使ったら進んだ。
多分mojave も同じ理由でだめじゃないかな。
こんなときのためにmavericksのインストールイメージを持っとこうと思った。
参考までどうぞ
0172名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:10:57.03ID:9/giuiZG0
俺のも再起動で止まってたけどUSBメモリ初期化(dd if=/dev/null)してからインストールメディア作り直したら行けた
0173名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 13:53:10.14ID:EhOjDvod0
iPhoneの管理でmac mini 2009にmojave patcher入れて試してた
フォント表示がサブピクセル切ったり
ターミナルで滲み具合を調整しても
どうにも汚なくて絶望してMavericks使い続けた

ハッキントッシュ組んで同じディスプレイに表示させて
調節したら綺麗に表示された
グラボが対応してないからなんだろうけど
これだけ差がでるとは思わなかった

SSD流用で3万ちょいでi5 8500が組めてしまった。快適
0174名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 09:37:07.62ID:+IT7nK8f0
自分も最後?の再起動後に禁止マーク出ちゃってダメだ。なにがダメだったんだろう・・・。
0175名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 16:54:13.66ID:7ULP5BYs0
>>174
ハードはなんですか?
そろそろうちのmini2009Earlyにインストールしようと思ってるんだけど
0176名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 19:43:10.76ID:+IT7nK8f0
>>175
MacBookAir2011 パッチでいうところの4.2です。
二回試したけどダメだった。
パッチのバージョンとか相性とかあるのかなぁ。
ダウンロードもインストール操作も結構時間かかるからだんだんかったるくなってきたw
0177名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:34:48.43ID:fVZbDvqJ0
mac mini 2011にmojeva、catalinaどちらも上手くいったようにみえた
でもStationTV Linkが立ち上がらず…
同じ人いません?
0178名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:54:49.51ID:+IT7nK8f0
>>158
これってMojave patcherとMojave本体の組み合わせの相性って意味かな?
これが確定情報ならどれとどれはOKとか、これとこれはNGとか情報出てそうなんだけど探しても見当たらないのは探し方が悪いのかな?
どなたか情報あったらよろしくお願いします。
流石にイレギュラーなことはアップルには聞けないもんね。
0179名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 00:56:41.62ID:/9PdNfee0
Mojave patcherのバージョン落としてやってみたけどやっぱりダメだなぁ。あとは変えてないUSBメモリが怪しいけど生憎今手持ちが一種類しかない。

そこで成功した人見てたら聞きたいんだけど成功したとき使ってたメモリのメーカーとか種類とか教えて欲しいな。
買い足すにしてもできれば無駄足は避けたいので。
0180名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 01:08:56.65ID:Z6m9zs1s0
172だけど、試したのは書き込んだ前の日だったかな?時点の最新のmojave patcherとpatcherから落としたmojaveイメージ使った。
usbはsandisk ultrafit 16gb
特別やったことといえば、usbのUEFIパーティションきれいにする意味も込めてメディアをdd dev nullしたくらいかな
0181名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 04:51:37.85ID:36M4gxWk0
>>180
とりあえず新しいUSBディスクは発注しておいて家にあったSanDiskのsdカードなんかで試したけどやっぱり結果変わらず。
Linuxコマンドは正直勉強していないのでよくわからないからdd云々あたりに落とし穴がないとは言えないけど
だんだんusb関係は問題ではないような気がしてきてますw
と、したらあとはなんだろう。patcherから落としてるMojave自体が壊れてるとか?

うーん・・・。
0182名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 11:48:25.22ID:eWwWIAJM0
ひょっとしてmojave patcherのポストインストールの意味がわかってないとかじゃないよね
0183名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 13:14:44.70ID:BQmVroWG0
>>174
禁止マークは、その機種では使えないOSというサイン。
インストール後に起動を可能にするパッチがきちんと当たっていない可能性がある。
>>171で触れられている証明書期限の問題だった場合は、
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1572272647/3(他スレの自レス)を参照してみて。
0184名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 20:54:27.36ID:36M4gxWk0
>>183
リンク先を読んでみて時刻設定を1ヶ月ほど戻して再度Post InstallでMojaveダウンロードしてやってみたけど結果は同じでした。
自分の機種はMacBookAir mid 2011 13インチ i7
です。のでMacBook Air 4.2を選択しています。
試しに4.1(11インチモデル )を選んでみましたが当然?結果は同じでしたw

基本この動画の通りやったんだけど何か手違いありめすかね?

https://youtu.be/mpojH6WDVZY
0185名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 23:09:01.53ID:9OYH6oYL0
>>184
動画の手順は>>128->>129の文書と同じなので、間違いはないと思うよ。
Post Installで下欄のSelect Volumeを選ぶ操作は省かれているけど。
『macbookair 2011 mojave』で検索するとi5で14.4での成功例が出てくるから、
機種の問題というわけではなさそう。

macbook pro 8.1だと10.14.6にはどうしてもできないとブログに書いている人がいる。
14.6での成功例は、ググるとMacBook 2010が出てきた(動作報告の多いC2D)。
patcherを使っての14.6とSandyBridgeの組み合わせに不具合があるのかな。
0186名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 06:57:24.12ID:izkZZ/Q60
10.14.6との相性なんでしょうかね・・・。
Mojaveの旧ビルドを入手する術はなさそうですかね。
0187名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 07:04:00.35ID:vF0QWvWz0
ネットに転がってるはず
0188名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 09:06:39.70ID:4tU2Vs4O0
>>183
対応機種でもkernel cacheなどがアンマッチになったりすると出る
0189名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:14.39ID:i1omU2Wf0
iMac 2009 early 24"
Catalina patcher でとりあえずインストールできた
詳しい動作確認はまだだけど
0190名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 22:30:28.18ID:Rm/YtSob0
Catalina patcherに飛ばしてインストールできるならそれでもいいんだけど
あちらはあちらでなんか不具合報告多くて・・なかなかね。
0191名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 01:56:37.54ID:dGQYl1jK0
なんかCatalina patcherは拍子抜けするほどあっけなく完了してしまいました。
何度やってもダメだったMijave patchはなんだったのかと思えるほど。
0192名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 03:00:03.57ID:ZF70Dzdd0
>>95
私もAirDropは出来るけど、HandOffがどうしてもできないです。
参考にしたサイト。教えてもらえませんか?
MBA2011mid + mojave10.14.6
0193名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 06:40:21.01ID:wAUnNZk80
Mojave Patcher、mini2009では起動に失敗するので
試しにmini2014から起動してUSB接続のSSDにインストール、
ポストパッチ当ててからmini2009に装着したらうまく動作しました。
0194名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 07:12:12.29ID:389S9Y9y0
>>193
そんな手もありなんですね。
当方、mini2009のEarly, LateともにMojaveは問題無くインストール出来てました。LateにCatalinaも問題なくインストール出来たもののOSの不具合に辟易としてます。
0195名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 01:01:07.67ID:TfL8Se8B0
Catalina patcherでTV.appにログインできない
おまんか?
0196名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 12:24:53.27ID:TkP1/1K40
Mojaveパッチャーでインストしたらアップデート不可との事ですが試しにアップデートした猛者はいますか?
0197名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 14:20:42.45ID:JIsjL36p0
10.14.2とか3を.x.1アプデートすると起動不可だったけど10.14.5から10.14.6にはmojave patcherのアップデートなしでうまくいった記憶あり。もうCatalina PatcherでCatalinaに移行してしまったけど。
0198名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 16:10:41.51ID:TfL8Se8B0
>>195
TV.appだとMetal対応してないと
本編動画再生できないのかも
オープニングのTV+ロゴは再生できる
0199名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 16:29:54.85ID:IAlZURWh0
macbook pro 8.1(2011Early)だと10.14.5から10.14.6にシステムのアップデートしたら起動しなくなった
上でも書かれてたけどこの機種だと10.14.6はNGらしい、結局消してしまった
0200名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 01:43:44.00ID:LgLurh9v0
グラフィックアップデートが来て
非Metal機のライトモードの時のメニューとサイドバーの描画不良が直るとか笑う
0201名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 16:12:35.41ID:NR85odNZ0
MacbookPro2009MidでMojavr Patcher使わせてもらって感謝
寄付したいんだけど相場ってどれくらいですか?
0203名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 20:54:18.05ID:ITPF6dg70
MacBook Pro early2011 15で、Catalina patchやったら、マルチモニタ普通に使えるんだけど、どゆこと?
0204名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 01:08:29.55ID:flmHMRIF0
>>203
アポー「(しまった、旧機種排斥工作忘れてた)」
0205名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 12:40:38.98ID:2xgWh9Li0
このMacについてでも普通に、GPUが認識されてる、ただ、やっぱりApple TVが見れないぽいね
GPUを無効化しないとパッチした時に不具合が出るかと思ったら、マルチにモニタしてYouTube見るくらいの事は出来た
0206名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 14:21:25.43ID:IAk79C+S0
うまいことインストールできんのだが何が問題なんだろうか?
現状として、16MのUSBメモリーを購入して、macOS Mojave Patcherをダウンロード、
USBメモリーに移行する為の画面になるのですが、Mojaveインストーラーを選択すると、
チェックマークが付かず、別ウインドウが開きこのファイルを開けるかどうかの画面になります
macOS Mojave Patcherを選択するとUSBメモリーに移行するって画面に戻ります
この作業を永遠とループ、先へ進めません
ほかの古いバージョンをいくつか試していますが、まったくラチがあかないのですけど、
同じような事で解決した人がいたら教えて頂けますか?
0207名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 14:38:47.12ID:cQHiHcrr0
MojavePatcherからMojave本体はダウンロードした?
0208名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 15:23:08.60ID:IAk79C+S0
MojavePatcherを開ける作業しかしていないですね
作業手順にそういった記載が見当たらなかったので…
調べてみます
ありがとうございました
0209名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 15:48:33.78ID:IAk79C+S0
記載されているyoutubeを見てみましたらダウンロードする場面がありました
このまま進めてみます
ありがとうございました
0210名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 20:56:26.73ID:cQHiHcrr0
そのままミッションコンプリートしていればいいけど
俺には二度目のリブートで❔マークが出てる光景が見える・・
0211名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:07:34.75ID:/30Js70w0
MacBook Pro early 2011 15 Catalina patcher だけど、
Apple TVも見れる サブ機だけど、なんかCatalinaが動くのは気分いいね
0212名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:10:47.89ID:POKJeUIT0
RADEONの機種は色表現がダメ
0213名称未設定
垢版 |
2019/12/17(火) 02:33:04.21ID:9KcjYHBu0
MacbookAir 2011MID 4GBでpacherあててMojave動きました
でも写真appが正常に動作しません。アプリケーションは開くけど、
肝心の写真画像が消えてしまう。
Sierraに戻すか迷う
0214名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 18:12:09.76ID:uUBRH2Zg0
2008iMac、メモリー4Gで普通に動いたww年内どうにか戦える
0215名称未設定
垢版 |
2020/02/14(金) 04:30:09.04ID:azieG0PH0
iMac Mid2011(iMac12.1)、Mojaveにできました。
最初はやっぱり色がおかしい状態でしたが
>>140 を参考に、VideoPatchを外す で今のところ大丈夫です。
ありがとうございました。
0216名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 16:48:38.67ID:KRAlakYM0
教えてください。iMac2011を使用しているものです。最新版のiMovieを使いたくてアップグレードしました。
このスレを参考にmojaveにアップグレードできたのですが、 iMovieをアップデートすると"グラフィック構成がサポートされてません"とポップアップし弾かれてしまいます。もしかして iMovieの最新版は使えない系のやつでしょうか?
何か抜け道はありますでしょうか?
0217名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 17:10:08.89ID:ZY4/X1560
■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)

50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。

Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
0218名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 17:26:23.60ID:KRAlakYM0
>>216
iMovie9.0.9を最新版にアップデートしたら使えなくなりました。
0219名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 17:54:28.51ID:5frw3fbR0
>>218
iMovieは10.1.13からMojave以上必須になりかつMetalを要求する
なので、iMovie 10.1.12を入手することになるが、以下その方法

1. 仮想環境なり、外付けディスクなりに10.13 High Sierraをインストール
2. High SierraのApple StoreからiMovieをダウンロードする
(iMovieは10.1.13からはMojaveを必要とするため、iMovie10.1.12がダウンロードされる)
3. そのiMovie 10.1.12を大切に保存しておき、Mojaveに持っていって置き換える
4. アップデートすると元の木阿弥なので、絶対にiMovieのアップデートはしない
(間違ってアップデートしてしまったら、また3.で保存しておいたものと置き換える)
0220名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 18:01:14.41ID:KRAlakYM0
>>219
回答ありがとうございます。
なんか iMovieに関してだけむずいですね笑
しかもすでに iMovieをアップデートしてしまいました。
一度タイムマシーンでSierraに戻した方が良いのでしょうか?それでHigh Sierraに上げて iMovieをアップデートしたら良い感じですかね。
当方新しめの iMovieが使いたいだけでして、、
0221名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 18:04:57.69ID:5frw3fbR0
ま、こういうこともあるので
Patcherを使う人は外付けHDDに万が一のため
10.9〜10.15まですべてのOSを非常用にインストールしておくのがたしなみだと言う
0222名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 18:19:16.00ID:5frw3fbR0
>>220
PatcherはOSのインストール制限は取り除くけど
各アプリの制限までは面倒見ないからね

> 一度タイムマシーンでSierraに戻した方が良いのでしょうか?
> それでHigh Sierraに上げて iMovieをアップデートしたら良い感じですかね。

あなたがそれでいいならそれで
0223名称未設定
垢版 |
2020/03/23(月) 18:52:30.82ID:KRAlakYM0
>>222
タイムマシーンから iMovie9.0を戻してきたけどうまく動かなかったから、osをSierraに戻してHigh Sierraにして使います。ありがとうございました!
0224名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 18:59:45.04ID:cOjoAfuK0
なんなんこれ?暖色系、と寒色系の色が入れ替わっちゃうじゃんw
クソだな何がpatcherだよボケが
0225名称未設定
垢版 |
2020/04/02(木) 22:40:59.25ID:4ehhZQQr0
パッチャーは結局、アップル謹製のアプリが動かないから、意味ないしやめた
0226名称未設定
垢版 |
2020/04/06(月) 16:26:20.40ID:tirGftz60
なんか「アップデート」がありますってこのpatcher入れて
しばらくしてから出てきたんだけどこれってアップデートしてええんか?
誰か教えちょうだい‼︎
0227名称未設定
垢版 |
2020/04/28(火) 00:49:44.18ID:yPu1hJJt0
猛虎弁つかうやつにはおしたくない

OSセキュリティアップデートとかの前に
パッチャーの内部を先にアップデートする必要があるから
アップデートは必ずやっとく

>>224
前使ってた時フォントをどう調整してもうまくいかなかった
hackintoshで組んでMojaveいれたらフォントが綺麗に調節できた
グラフィック周りは無理してるみたい
0228名称未設定
垢版 |
2020/05/10(日) 21:31:47.82ID:+9LLlrZN0
MacBok Pro 17-inch Early 2011ですが、
Catalina patcherでCatalinaにアップデートできたのはいいけど、
VirtualBoxのWindows10でDVD視聴もできないから確認したら、
Mac側のDVDプレイヤーでもDVD見れなくなってた。
内臓の松下ドライブの認識はしてるんだけどねー。
DVDそのものは開くと中身見えるし。
DVDビデオが見れないと困るからHigh-Sierraに戻したけど、
同じ現象の人いるんだろうか?
0229名称未設定
垢版 |
2020/05/11(月) 00:29:17.13ID:Sw+5PM8I0
カタリナでは使用できなくなった32ビットアプリと関係してるのかな。
0230名称未設定
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:31.92ID:Bn7RXCW30
228です。
High-Sierraに戻しら普通にDVDプレイヤーでDVDビデオが再生され、
改めてCatalina Patcherにしたら、やっぱりDVDビデオが再生できない。
再度High-Sierraに戻したので、今度はMojave Patcherで確認してみるが、
それでもダメなら諦めてHigh-Sierraのままで使い倒すことにする。
0231名称未設定
垢版 |
2020/05/11(月) 21:39:03.81ID:hMvygS150
>>230
MacRumorsフォーラムのMojave Patcherスレのどっかに対策法書いてあったはず
基本的にPatcherの問題はそこに行って確認
0232名称未設定
垢版 |
2020/05/16(土) 22:49:19.91ID:Bi6VtQaZ0
Catalina Patcher入れたMac mini 2011 (Macmini5,1)から移行アシスタントで
Mac mini 2018へ有線LAN使って移行しようとしたのだけど
2011の移行アシスタントがログイン画面に落ちて?移行できない。
0233名称未設定
垢版 |
2020/05/17(日) 17:58:04.75ID:tINLNP5/0
>>232自己解決(というよりあきらめた)
2011にHigh Sierraをクリーンインストールしてデータは手動で移した。
移行アシスタントでDATAパーティション移行してくれるの期待したけど
クリーンインストールの状態で移行だからしてくれなかった。
0234名称未設定
垢版 |
2020/05/25(月) 14:08:43.33ID:h6/0XLjz0
>>56
iMovieもlogicも、2年で対応しなくなってよー
0235名称未設定
垢版 |
2020/06/15(月) 21:47:13.69ID:AEVN63rH0
MBP early2011 13inchにCatalina Patcherしたら日本語とかWi-Fiとかは一発で動いたけど、使いたかったiMovieは起動だけ出来てプレビューと書き出しができない。無料ソフトでもインストーラは捨てずに取っておいた方がいいな。
あとearly2011はOpenCLにも対応してないせいでDavinciも使えなくてつよつよ無料動画編集ソフトが見当たらない。
このマシンでiMovieをなんとかできた人いませんかね。
0236名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 08:30:49.36ID:Twvc4NO30
パスワード受け付けなくなったきごう...
0237名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 08:44:44.72ID:Twvc4NO30
もう一度モハベパッチ作ってやったら出来るかな?
0238名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 13:02:35.94ID:Msc5FeT60
仮装で動かすとか
0239名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 08:03:23.75ID:jfv627SN0
Catalina Patcherだけど
日本語IMがAVX命令使っててダメポ>GoogleIMで代用
Safari機能拡張がブロックされてオンにできず>FireFoxで代用
0240名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 21:51:31.11ID:4iTok8Dj0
228ですが、
Mojave PatcherにしたらDVDプレイヤー動きました。
その後、もう一度Catalina Patcherにしたり色々試したけど
Catalina PatcherでDVDプレイヤーで視聴できなかったから、
Mojave Patcherで落ち着くことにしました。
0241名称未設定
垢版 |
2020/07/25(土) 11:47:27.55ID:HglB/icP0
>>235
imovie 10.1.12に戻せ
0242名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 12:41:05.60ID:hAOHdzX+0
trimforceがcatalinaで効かない奴はtrimforceかける直前に
sudo mount -uw / を実行してからだと効くんだな。
0243名称未設定
垢版 |
2020/07/30(木) 10:51:12.43ID:2qpWbLIP0
APFS コンテナ内(ボリューム2つ)に Patcher で入れた Mojave と Catalina ですが、
Catalina のシステム環境設定の最下段にある APFS Boot で Mojave に切り替えたところ、
Mojave には APFS Boot がなく、システム環境設定の起動ディスクでは切り替わらず(Catalina でもそうでした)、
Catalina に戻れなくなりました。
 Startup Manager の画面には EFI Boot しかなく(Mojave が起動する)、
Catalina (Patcher) をインストールした USB で起動して、インストーラーの Startup Disk でも切り替わりません。
 そこでしかたなく USB HD に Catalina (Patcher) をインストールして起動してみたのですが、APFS Boot には USB HD の Catalina しか出てきません。
 MacBook Pro mid 2009 を先日入手し、初めて Catalina Patcher を使いました。
何かご教示ください。
0244名称未設定
垢版 |
2020/07/30(木) 12:48:49.47ID:Uqeich6E0
>>243
前に似たようなことやったんだけど
環境変えちゃったしメモ書きしか残ってないのであやふやなことしか言えなくて申し訳ないが、
EFIパーティションに
/EFI/EFI/BOOT/startup.nsh
があって、この中身の
set targetUUID "xxxx..."
を起動したいOSのUUIDに変える
ってなことやってたね。

でもAPFSにUUIDあるのか?
頓珍漢なレスだったらごめん
0245名称未設定
垢版 |
2020/07/30(木) 16:01:09.99ID:2qpWbLIP0
>>244
ありがとうございます。
お教えいただいた情報で戻れました。
APFS の UUID は APFS Container にある Preboot にありました。
手順を書いておきます。

Terminal で
(1) diskutil list
として、NAME 欄が EFI と Preboot の IDENTIFIER を調べます。
以下の例では、disk0s1 と disk1s3。
(2) sudo diskutil mount disk0s1
とすると、EFI がデスクトップに出てきます。
(3) diskutil mount disk1s3
(4) ls /Volumes/Preboot/
とすると、UUID が表示されます。
デスクトップに出た EFI より startup.nsh を TextEdit で開き
(5) set targetUUID "........-....-....-....-............"
の "" 内(表示された UUID の1つ)を書きかえ、保存して、再起動。
0246名称未設定
垢版 |
2020/07/30(木) 20:00:42.85ID:Uqeich6E0
>>245
おお、役に立てたようで良かった。
めでたし
0247名称未設定
垢版 |
2020/08/01(土) 10:32:48.02ID:VtDUNcVH0
>>245
自己レスで、UUID を表示するかんたんな方法です。

Terminal で
(1) diskutil list
として、NAME 欄が EFI と起動したいボリュームの IDENTIFIER を調べます。
以下の例では、disk0s1 と disk1s3。
(2) sudo diskutil mount disk0s1
とすると、EFI がデスクトップに出てきます。
(3) diskutil info disk1s3 | grep "Volume UUID"
とすると、UUID が表示されます。
デスクトップに出た EFI より startup.nsh を TextEdit で開き
(4) set targetUUID "........-....-....-....-............"
の "" 内(現在の起動ボリュームの UUID)を書きかえ、保存して、再起動。
0248名称未設定
垢版 |
2020/08/05(水) 11:44:35.45ID:UHLbWIif0
Catalinaで空でないボリュームにインスコしたら
起動ボリュームと元のボリュームに分離して
元のボリュームがデスクトップに出てこないのは仕様?
通常の/Volumes/にマウントされずに別のところにマウントされてるから
一応ファイルは見られるけどめんどくせぇ
0249名称未設定
垢版 |
2020/08/05(水) 11:45:51.24ID:UHLbWIif0
Catalina以外のシステムで起動すると普通にマウントされてるので
パーティション構造は問題ないはず。
0250名称未設定
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:24.17ID:xAtTVIiN0
みなCatalinaスレ作らずに何故Mojaveスレに書くんだ
私のようにMojaveが限界の人はいないのか
0251名称未設定
垢版 |
2020/10/25(日) 14:20:37.63ID:T5Tq2zRG0
パッチを使ってOSのインストールをした場合OSのアプデは出来ないんでしょうか?
アプデやろうとしても途中で侵入禁止マークになってしまって出来ないっぽい。
もしかしてアプデのたびにパッチを使ったフルインストールが必要なんですか?
0252名称未設定
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:16.96ID:Wi1NZ1RK0
パッチには二つの役割があって
一つはインストールチェックを回避して旧マックに新OSをインストール出来るようにする
もう一つが新OSにパッチを当てて旧マックで機能させる
OSアップデートするとパッチが無効になるのでUSBで起動してパッチを当て直す必要がある
0253名称未設定
垢版 |
2020/10/27(火) 15:30:13.37ID:QReTHsu+0
MacBook Pro Early 2011 メモリ 16GB , 126GBのnSATAに
Mojave Patcherをクリーンインストールした. 10.14.6だった。
Update すると 10.14.7にするとAppleに言われるが, FormatがJounalingだから
Updateできない. AFSにすべき.

またIphone 12対応のために, Catalina のInstallerがApplication Folderにコピーされる
だから10.14.7のダウンロードに時間がかかったのはこのため.

HackintoshのためにCatalinaが降りてきたのは嬉しい誤算でもある.
0255名称未設定
垢版 |
2020/10/30(金) 14:11:20.19ID:qj+AjNYs0
cpu換装した2007で試したけどインスコ中に落ちて〜ユーティリティ画面で振り出しに戻るの無限ループだわ
0256名称未設定
垢版 |
2020/10/30(金) 19:14:10.01ID:qj+AjNYs0
メモ
patcherを14.1まで落としたら解決
0257名称未設定
垢版 |
2020/11/03(火) 23:17:47.45ID:TE31TZfs0
>>224
今更だけど、前レス140試したら?
まあ、グラフィックスのパッチあてないってことだけど。
0258名称未設定
垢版 |
2020/11/15(日) 01:46:52.67ID:wZj32MD90
非対応OSをpatcherでインストールしたものを"復元"から再インストールはできませんよね?
0259名称未設定
垢版 |
2020/11/15(日) 01:49:16.69ID:wZj32MD90
>>258
>>252で自己解決しました。
失礼。
0260名称未設定
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:37.49ID:bKsFGzQg0
MojaveにしてもiTunesの古いバージョンは残せる?
0261名称未設定
垢版 |
2020/12/05(土) 22:31:34.84ID:km9Rg8N70
おさがりのMBP2010をパッチ当てて娘に与えてみた。
hand-off関連使えないのが不満らしいが、父さんにはちょっと難しいぞ
0262名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 17:46:29.98ID:HySXDYOf0
パッチで入れた後って、普通のアップデートはできなくなるのかな
0263名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 17:52:21.64ID:wSbXgcD60
OSにアップデーターが出たら
新しいパッチが出るからそれが必要
0264名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 18:58:26.33ID:HySXDYOf0
ありがとうございます。
さっきsafariのアップデートをしましたが、patcherが手を加えてないだろうものなら、気にせずインストールする。で行こうかと思います。皆さんもこんな感じ?
厳密に判断は難しいですけど。
0265名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 21:35:02.31ID:L+pz12PZ0
>>264
私もそれを気にしてる
バックアップとって、試してみるしか...
0266名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 21:38:24.89ID:TSRYuUJr0
それ気にするようなヤツが使うものではないし
仮に起動できなくってもまたパッチ当てればいいだけだから
気楽にやれ
0267名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 22:01:22.37ID:HySXDYOf0
そうだね、気にしても仕方ないから。
パッチを待つだけだね。
0268名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 23:28:08.04ID:14kIXWy10
パッチャー適用済のdmgとかおちてないかな
SSD買ったのに予備機と外付け起動するのが面倒でほったらかしになってる
0269名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 21:57:06.38ID:2VCUNoEh0
>>261
私も娘にMBA2010をおさがり
Apple Watch ロック解除機能使うために
オークションでairport落札してDIY
敷居が高いと思うならwifiドングルとかどう?
参考まで
https://news.mynavi.jp/article/osxhack-164/
0270名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 23:59:37.50ID:W4waBDUo0
Big sirは出るのかな
0271名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 01:00:29.57ID:XNAUraT40
VMware fusionの要件がCatalinaなんだけど動かない。
0273名称未設定
垢版 |
2020/12/12(土) 21:42:48.60ID:wcDggq9p0
ありがとう。
MacBook Pro 2010 はサポート外かぁ、残念。
0274名称未設定
垢版 |
2021/01/08(金) 10:52:06.40ID:R4Lf443D0
質問です。
patcher使ってインストールした場合、インストール後のOS updateも問題なく出来ますでしょうか?
0275名称未設定
垢版 |
2021/01/08(金) 13:32:49.57ID:UMx5ODZ40
>>274
OSのアップデートはまた新しいパッチを当てないとだめでしょ。
ソフトウェアアップデートとセキュリティーアップデートのことなら
ポストパッチを当てればアップデートされるはずだけど
うちのmini2009はいつからかアップデートされなくなった
0277名称未設定
垢版 |
2021/01/12(火) 14:09:58.86ID:m6fwAwbS0
Catalina Patcherですが、
これでバージョンアップさせるとドライブに問題抱えることってありますか?

各ボリューム一旦手動でアンマウントしないと、
FirstAidをかけられなくなりました。

あとタイムマシンもおかしくなりました。
起動ディスク以外を対象に含めると、
必ず失敗してマウント不可になります。
0279名称未設定
垢版 |
2021/02/04(木) 22:24:01.96ID:fGFGpDtT0
以前にも同じような投稿がありましたが教えて頂きたいです。
os sierraでmojave パッチツールをダウンロードし、インストーラーもダウンロード、選択するところまでは行けるのですが、USBドライブに入れるところで
an error occurred while restoring the basesystem image to the target volume
のエラーが出ます。
これはどのようなエラーなのでしょうか?
APFSにしてないのでは?というコメントも拝見したのですがAPFSを選ぶことが出来ません。
0280名称未設定
垢版 |
2021/02/05(金) 05:32:05.86ID:ZLgD8r520
>>279
インストーラーのフォーマットはパッチャーがやってくれるはずだし
フォーマットはHFS+なはず。
USBドライブ(USBカード?)が書き込み禁止になっているとか?
あと、マシン名を書いたほうがいいんじゃまいか
0281名称未設定
垢版 |
2021/02/05(金) 23:25:15.05ID:oJQns0XB0
>>275
セキュリティーアップデートをするには、
どうすれば良いのでしょうか?
0282名称未設定
垢版 |
2021/02/06(土) 00:09:29.59ID:Q9tFZ0Hm0
>>281
いまのとこ再インストールしかないね。
Patched sur v1.0.0が出たら、そこのupdateボタンから出来るっぽい。
0283名称未設定
垢版 |
2021/02/06(土) 00:15:47.15ID:DI/2+UAt0
>>279
うちの場合は何故かCatalina patcher のUSBドライブ作成で失敗してた。Base imageの容量が2gbしかなくて必要なファイルのコピーの途中で必ず失敗する。
エラー内容が違うから同じ対処はできないかもしれないけど、Mojave patcherで別で新規OSインストールして、そこでUSB作成したらうまくいった。
アップデートを繰り返した環境だとbasesystemが小さいとかあるのかなあ。とりあえず新規インストールしてやってみるのがいい。apfsには変えた方がいいのは間違いない。
0284名称未設定
垢版 |
2021/02/06(土) 00:23:18.84ID:DI/2+UAt0
ちょっと言葉足らずだったけど、この新規インストールしたMojave patcher環境でCatalina patcherのUSB作成ができて、そのUSBから起動して元のhigh SierraをCatalinaに、アップデートできた。
CatalinaのUSBを作るためだけに新規のMojaveが必要だったと言う話。
0285名称未設定
垢版 |
2021/02/06(土) 07:07:25.60ID:H6AGhdPa0
>>281
ターミナルを開いてまずはどんなアップデートがあるのか確認
> softwareupdate -l --include-config-data

個別にインストールするなら
> softwareupdate -i xxxx

すべてアップデート
> softwareupdate -ia --include-config-data

セキュリティーアップデートすると起動しなくなることがあるからバックアップはしっかりとね。
試しにパッチャーを起動してポストパッチを当てる。
動くようになればラッキー
0286名称未設定
垢版 |
2021/02/06(土) 21:14:16.44ID:LsGE+pWU0
>>282
BigSurならOpenCore Legacy Patcherを使え
ソフトウエアアップデートできるようになるぞ
0287名称未設定
垢版 |
2021/02/08(月) 10:43:10.85ID:SDbQlPJ30
MacBook Pro 13-inch Late 2011 macOS High Sierra 10.13.6
使用中です

"mojave" "catalina"
上記のいづれかにパッチグレードしようと思っています
"mojave"は本年中にサポート切れのようなので"catalina"を候補にしていますが
catalinaは不安定だと聞きますので、対応を迷っています
1)High Sierra (不満はhomebrewが非対応)
2)mojave
3)catalina
アドバイスいただけると幸いです
0288名称未設定
垢版 |
2021/02/08(月) 13:32:43.00ID:QnegGGZK0
32bitアプリを気にするならばMojave
0289名称未設定
垢版 |
2021/02/08(月) 22:10:34.93ID:yh1CNgAi0
Opencoreの使い方がわからない(涙)
0290名称未設定
垢版 |
2021/02/08(月) 23:16:31.61ID:QZN6Uu3L0
>>287
OSのサポートが無くなるのでCatalina選ぶしかないよ。
延命してる間に次のMacを買った方がいい。
0291名称未設定
垢版 |
2021/02/09(火) 11:31:01.53ID:QMhDpMdy0
>>290
やはりCatalinaですね。これで一度試してみます。
ありがとうございました。
0293名称未設定
垢版 |
2021/02/11(木) 18:18:04.08ID:XHmFNGSt0
>>282
>いまのとこ再インストールしかないね。
これってリカバリーモードでの再インストールで行けます?
Patcherを作り直してPatcherディスクから再インストールが必要ですか?
0294名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 13:10:50.23ID:XymrXNfL0
私もサポート切れが気になってCatalina Patcher入れましたけど、
iMovieが起動しません。
これはHigh Sierraのアプリケーションフォルダーのを外部ディスクにコピーしてたやつに置き換えるで良いんでしたっけ?
0295名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:41.56ID:XymrXNfL0
Zoomもビデオが映らない。
zoomnonmetal.commandをサイトのQ&Aからダウンロードしたが、改善なし。
困ったー。
0296名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 22:51:13.84ID:XymrXNfL0
何度かCatalina Patcherでインストールし直したが改善されないので、
Mojave PatcherでMojaveをインストールしたところ、
何の問題もなくMajave上でZoomのビデオが表示されました。
何なんでしょうねー?(^ ^;
0297名称未設定
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:03.45ID:ya4NCl0I0
Mojave PatcherでmacOS Mojaveなんとかダウンロードできたと思ったら
何故かCatalinaインストールだった.
ショック...
0298名称未設定
垢版 |
2021/02/28(日) 09:44:02.08ID:/v5/0bSo0
Mojave PatcherでAppStoreから購入済みのアプリがダウンロードできなくなった。
会社のMacのノーマルMojaveでも同じ症状。
何だろうね。
Kindleアプリも本を開けたらすぐに落ちるし、
仕方がないからHigh Sierraに戻すか。トホホ。
0299名称未設定
垢版 |
2021/02/28(日) 10:35:46.51ID:3yL0cJOb0
>>298
mojaveスレから

858 6 名前:名称未設定 (ワッチョイ 0358-uFwV) Mail:sage 投稿日:2021/02/19(金) 21:00:02.88 ID:9JmPnXIz0
ビジー状態になった段階でアクティビティモニタからappstoreagent強制終了したらダウンロード出来た
0300名称未設定
垢版 |
2021/03/14(日) 20:31:47.34ID:OSR8Ap1g0
初心者スレから誘導いただきました。Catalinaですけど、こちらでよろしいでしょうか?…。

Catalina Patcherについておききしたくおもいます。
USBフラッシュメモリからの起動を何度試しても、起動途中で止まってしまいます。モニタがブラックアウトします。
Patcherのバージョンは1.4.4、Catalinaのバージョンは10.15.5・10.15.7を試しましたが結果は同じ。

マシンはMacPro(MID 2010)、ヴィデオカードはGeforce GTX680・インストール先はSSDです。
何か見落としや間違いがあるのでしょうか?

ご教示願います。よろしく。
0301名称未設定
垢版 |
2021/03/20(土) 09:28:32.98ID:cMuwcfFT0
300です。
どなたか、Catalina PatcherでOS入りのHDD作成いただける方いらしゃいますか?
マシンはMac Proです(MID2010)。
HDDは、こちらからお送りします。少額ですが、お礼もさせていただきますので。
24時間だけ有効の捨てアド晒します。よろしくお願いします。
0303名称未設定
垢版 |
2021/03/20(土) 11:55:52.84ID:gPhw8t0I0
Patched Sur post installを使って、Big Sur 11.1から11.2.3にUpdateできた@iMac late 2013
リカバリーモードにどうしても入らなくて困ってたけど、手元にあったUSBキーボード使ったらやっと入れた。
今後はPatched Sur使ってupdate出来るから、またMacの寿命が伸びてしまった。嬉しいような悲しいような。
0304名称未設定
垢版 |
2021/03/20(土) 13:00:55.43ID:lTnUnYyh0
>>300
あっちのスレで「ダメ元でできたよ」って話したの俺だからやってあげるよ。
ただし、CatalinaはAPFSだからSSDじゃないとダメだよ
輸送で壊れる心配もないしね
0305名称未設定
垢版 |
2021/03/20(土) 21:13:17.84ID:QWbPW+iL0
opencoreを使う手もある
forums.macrumors.com/threads/opencore-on-the-mac-pro.2207814/page-234
0306名称未設定
垢版 |
2021/03/21(日) 02:14:55.49ID:XKaTQC0Q0
300です。
>>302
グラフィックボードはGeforce GTX680です。ヤフオクなんかでも結構な球数出てます。
EFI対応版ですが、まずいですか?

>>304
ありがとうございます。感謝です。
SSD(2.5インチ)、おそらく月曜日に入手できそうです。

マウンタは必要でしょうか?
個人情報は、また改めて個人間でよろしくお願いします。

>>305
OpenCore、ちょっと敷居が高そうです。
夢を見るには、面白そうなんですが…。
030807512
垢版 |
2021/03/22(月) 10:07:49.61ID:rfDPmlm10
初めて質問させていただきます。macOS Mojave Patcher使用後2週間です。
Night Shift Patchをre-installする必要があるとの、警告が出ます。
現在、Mojaveの使用には問題なく使用中です。
Re-installをした方が良いでしょうか?
0309名称未設定
垢版 |
2021/03/24(水) 06:43:44.87ID:icBB8fay0
>>307
了解しました。
上記メアド宛てにメール送信いただいて、お送り先をお伝えください。
よろしくお願いします。
0310名称未設定
垢版 |
2021/03/24(水) 16:31:39.74ID:dyXCuq7f0
>>309
bezemi@meko2.net
に送ったらpermanent fatal errorになりました
今一度ご確認ください
0311名称未設定
垢版 |
2021/03/24(水) 21:27:49.44ID:icBB8fay0
>>310
bezemi@neko2.net です。
こちらから送信して、着信を確認しました。

mとnのタイプミスでした。失礼致しました。m(._.)m
恐縮です。もう一度送ってやって下さい。
0312名称未設定
垢版 |
2021/03/26(金) 10:41:01.01ID:y446eNKG0
>>310
着荷を確認致しました。
メールありがとうございます。
0313名称未設定
垢版 |
2021/04/27(火) 23:23:35.58ID:RupbHj/Y0
Security Update 2021-003 Mojaveをインストールすると、カーネルパニックになりました。。。
0314名称未設定
垢版 |
2021/05/02(日) 20:16:27.49ID:mYa+fWjN0
USBから起動してパッチの当て直しとキャッシュの再構築
0315名称未設定
垢版 |
2021/05/24(月) 18:06:54.41ID:GZG3e5Up0
>>279

同じ状況でググってたどりついた。
USBメモリをMac OS拡張でフォーマットして名称が「名称未設定」と漢字だとエラーになる。
名称を1byte文字に変えるだけ
0316名称未設定
垢版 |
2021/05/30(日) 07:41:06.52ID:8v8QbCGL0
セキュリティアップデートきたけど、いまのところ入れて問題なし
0317名称未設定
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:46.47ID:z5TB6Pzz0
safariは普通に使えるけど、
Edgeとchromeが白い画面で使えない。。。
0320名称未設定
垢版 |
2021/08/06(金) 18:43:17.80ID:csnmj6lh0
Security Update 2021-005 まで出ていますが、これ入れても大丈夫でしょうか?
0321名称未設定
垢版 |
2021/09/11(土) 01:33:57.44ID:LsWGiHLj0
>>315
279ではありませんが、これでエラーが出なくなりました!
大変助かりました。貴重な情報ありがとうございます。

昔と違って最近、特にwindowsだとファイル名の全角-半角でトラブることはすっかりなくなったので思いつかなかった…(言い訳)
0322名称未設定
垢版 |
2021/09/18(土) 18:51:05.02ID:r+NDFYT00
サポート切れが気になるので、再度MacBook Pro 8.3 17-inch Ealy 2011にCatalina Patcher入れましたが、やはりZoomの自分のカメラ画像が表示されません。
macOS Catalina Patcher - DosDude1のサイトでダウンロードしたZoom用パッチも当ててみましたが改善せず。
どなたか解決した方はいらっしゃいませんか?
0323名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 22:04:43.58ID:4dLBho6K0
>>322
調べてみたんだけど、パッチを当てるというより古いバージョンを使うのでは。
MetalRenderingに対応していないとのこと。
ttps://github.com/dosdude1/macos-catalina-patcher/issues/36
0324名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 23:47:16.54ID:jrV/4qOq0
MacBook Pro 17inch,mid2010
High Sierra 10.13.6 を使用しているのですが、
Majave patcherをインストールしようと思い、installerダウンロードは終わったのですが、start operation...を押すとrestore errorになってしまいます。
最終的には、LINEをダウンロードできれば良いのですが、何かよい方法知っている方いらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。
0325名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 23:59:35.44ID:YHuys3KY0
>>324
OpenCore Legacy Patcher試してみては?
0326名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 09:30:59.78ID:gMmryNFr0
>>325
ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcherを試しています
ただ、USBのデバイス消去にてフォーマットは選択できるのですが、
方式の選択肢が出ない状況です。ここの手順飛ばすと難しそうでしょうか。
0327325
垢版 |
2021/09/26(日) 21:53:54.90ID:0nSGOAlT0
>>326
ドライブじゃなくてパーティションを選択してない?
ディスクユーティリティの左上、「表示」を「すべてのデバイスを表示」にしてドライブを選択。
0328名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 22:04:11.75ID:kVBis0Ns0
>>326
USBメモリ挿してDisk Utilityを起動してみたけど、
デバイスそのものを選択するか、ぶら下がってるコンテナ部分を選ぶかで
方式タブが出るか出ないかっていう初歩的なミスでは?
0329名称未設定
垢版 |
2021/10/28(木) 01:52:27.60ID:dQfytVoy0
MacPro2012(MacPro5,1)にはMojavePatcher効かないっていろんなところに書いてるけどMacPro4,1当てたら普通に使えた
このまま使っててもいいのでしょうか
0330名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 17:49:37.80ID:Uwx1Wy0l0
>>329
2012だけかもしれんが
外付けにHiしぇあらインストールして
そいつで起動すれば、起動したHiシェアラーに
Mojaveをアップルから正規ダウンロードして
インストールしたいドライブに普通にインストールできるよ

ただ、Mojaveをインストールするドライブは、APFSでフォーマットするひつようがあるけど
0331名称未設定
垢版 |
2022/09/14(水) 05:59:44.72ID:ONMedXyT0
Google Chromeが立ち上がらなくなっちゃった
関連するフォルダー・データを全て消してアプリを入れ直してもだめ。
セーフブートなら一度は立ち上がるけど
再起動すると二度と立ち上がらない。
0332名称未設定
垢版 |
2023/01/07(土) 00:11:14.02ID:gvB7AiWU0
パッチ当て直すと使える様になりますよ
0333名称未設定
垢版 |
2023/01/07(土) 10:36:57.50ID:ffDw2fH60
>>332
ありがとう
新しいパッチャーでポストパッチ当ててみたけど
やはりだめでした。
Mojave Patcherが入っているSSDをmac mini2014(こいつはMojaveに対応)に接続して起動させるとchomeが立ち上がります。
ということはソフトの問題ではなくハード(mac mini2009 early)がchromeに対応できないのかもしれません。
0334名称未設定
垢版 |
2023/01/07(土) 12:38:42.71ID:ryulf8Jn0
>>333

Pathcer Updater で Re-install all を実行
参考までにiMac2009earlyはこれで治りました。
0335名称未設定
垢版 |
2023/01/07(土) 19:40:14.01ID:ffDw2fH60
>>334
ありがとう
この方法でchromeが使えるようになりました。
Patch updaterはこういうときに使うんですね。
知りませんでした。
0336名称未設定
垢版 |
2023/09/05(火) 23:15:49.39ID:cgyPAzHy0
パッチさえあればなんだってできる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況