X



Mac mini Part222

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 06:17:18.28ID:igOg36iW0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part221
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1535179457/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0587名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:28:16.69ID:z3QR1OyN0
>>583
アップルとジョブズはマーケットの要望をガン無視してたわけじゃないよ
「消費者は自分が本当に欲しいものをわかっていない」と言って消費者の意見を聞かずにその潜在的な要望をドンピシャで当てにいく天才だったわけで
0588名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:31:43.51ID:phHcwh9Z0
壊れかけのiMac24吋2008Early…
0589名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:32:39.80ID:b9UWlHXK0
>>587
だよね
だからこそ数年前世界中が熱狂したんだよね
そしてそこでAppleブランドというものが再構築され今はその幻で売ってるようなもの
当時のApple製品にいち早く熱狂したような層ほど今のAppleには早々に見切りをつけ、遅れてやってきた有象無象が今のAppleを買いささえてると
当然今のほうが売り上げが上だよ
だからといって今の製品が素晴らしいって話とはまったくイコールじゃないよね
0590名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:34:13.36ID:phHcwh9Z0
途中で書き込んでしまった(汗)
今Mac mini 梅買って幸せになれますか?

用途はiTunesで音楽管理、画像動画サーバ、YouTubeとか軽くnetする程度です
0591名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:34:19.39ID:gn2CFJa90
当てに行く天才とは思わなかったが自分の思うところに人を誘導する天才だとは思う

昔からMac使ってたが信者化してた期間は短いから大してジョブズを見てたわけじゃないが
俺が本当に凄いの思った2つ、初代iMacのパッケージデザインとiOSのUIガイドラインから
誘導する方の天才って印象が強いな
0592名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:37:25.65ID:b9UWlHXK0
>>590
その用途ならWindowsのNUC買ったほうが100倍幸せになれるとおもうよ
さすがにあんな骨董品に今の値段はばかげてる
しかも内部弄りにくいように細工されてる不評なモデルだし
0593名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:45:01.62ID:z3QR1OyN0
>>591
要望に合致しないものに誘導されて大ブームになるほど消費者は馬鹿じゃないよ
誘導されたと思うのはそれが潜在的な要望を満たしていたからに他ならない
0594名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:46:52.91ID:C5XtcX+Y0
バババババクスン!!
0595名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:48:31.01ID:eWQiRUDk0
>>583
俺も>>587と同意見かな
今は提示された商品見ても何となく自分を納得させようと悩む事多い
それ以前にMac mini出ないけどな…
0596名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 19:56:10.21ID:gn2CFJa90
>>593
パッケージデザインとかガイドラインって書いたがブームに至るプロセス見ろって話だよ
0597名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 20:01:09.06ID:gn2CFJa90
すまん、プロセスって言葉は間違ってるわ
そこへ至る仕掛け、に訂正したい
0598名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 20:27:13.60ID:EhIgbKlg0
>>590
メモリ4GBのくっそ遅いHDD搭載な機種買って幸せになれるとは思わない
0599名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 20:34:23.20ID:Mh/opKVJ0
Intel化はよかったと思うが、ARM化は正直勘弁して欲しい
0600名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 21:07:28.30ID:Hxhk07Gb0
勘弁してと言いながらスマホ界じゃ標準になっちゃいましたねARM
昔からカーナビや家電のマイコンはARMだけど
0601名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 21:48:42.54ID:smJlOC3A0
ARM化メリットを受けるのは省電力が求められるノートだもんね
据え置きのMac miniには美味しくない
スティックPCみたいなのが欲しいわけじゃないし

でも性能が同価格のintelCPUより高くて安く作れるのならもちろん歓迎する
0602名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 21:52:33.15ID:BkIUsyPm0
Intelに最適化されたアプリがARMでまともに動くとは思えん
PowerPCからIntelに移行した際の悪夢が再びってのは勘弁して欲しい
0603名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 22:00:35.77ID:bZcfuanf0
X86のRyzenですら最適化に苦労してるからな
ARMなんてもっと大変だよ
Intelを凌駕するCPUができればMacがIntelに移行した時のような力業もできるけどね
そこにかかってると思うが、相当厳しい道のりかと思う
0604名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 22:50:26.23ID:kR2T3KS70
>>545
>>546
>>547
ご回答ありがとうございました
すでにMac miniは所持しているので
現行のままで使えたらとお思いました

60Hzには対応していないとのことですが
この記事は対応とあるのですがどっちが正解なのでしょうか?
https://applech2.com/archives/44230402.html

個人的にはこのモニターに接続したいのです
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2785/index.html
0605名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 23:28:36.03ID:OWoBcYmp0
>>604
知らなかったけどアップデートで対応済みだったんだね

ところで4Kは何に使うの?
動画を見ないという前提で27インチのUHD4Kをスケーリングして2560*1440で使うなら最初からWQHDでもいいと思うよ
ちなみにわかってるとは思うけど、Dot by Dotでは小さすぎて文字読めないから、小さいモニタと比べても作業スペースは広がんないよ

逆に動画見るならEIZOは微妙だな
0607名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 23:53:43.98ID:BkIUsyPm0
4KをHiDPI(Retina)で使うと表示領域はフルHD相当になるからな
27インチのフルHDってメッチャ使い勝手悪いと思うが
ちなWQHDにスケーリングするとボケボケで使い物にならないので最初からWQHDのモニタ買うべき
0608名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 23:56:19.46ID:12UdW66f0
>>604
その記事の根拠になっているアップルのサポートページをいくら読んでもminiで4K 60Hzサポートしているとは書かれていない
0609名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 00:00:38.02ID:Z00bcDJk0
4K 60Hzサポートは公式が一時期載せてたんだよ
ミスだった
0610名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 00:03:15.12ID:YOkHYPlD0
>>607
いやいやぜんぜん使いにくくないから
無駄に贅沢な使い方ではあるけど
0611名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 00:07:31.84ID:FjNaU2980
>>607
Full HD表示でも文字が大きくて22インチよりは27インチの方が読みやすい
0612名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 01:06:37.23ID:CASllTIL0
23.8の4kをFHD相当のHiDPI200%で使ってるけど、文字が読みやすくて良いよ
作業領域も実は広がってるんだけどね
高精細化でより小さなフォントも読めるようになるし
PDFの図形とかも細部まで見通せるから作業効率が上がる(拡大の必要性が減る)

高精細モニタでのHiDPI表示はUI要素と文字表示の大きさは従来と揃えるけど、
それ以外のウインドウの中身(コンテンツ)の描画は
高精細&スケーリング無し(DbD)の場合と基本的には変わらんからね
画面上の情報量は増えてる
0613名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 01:14:39.49ID:0Wyo73zA0
>>585
客観的と言うからにはデータくらい出せるんだろうな?
0614名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 02:04:12.27ID:mE1Ehl3i0
データ出せないの分かってて強気なマウント取ってて笑える
0615名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 03:13:06.97ID:8ytuQ1NL0
>>612
200%ならいいけどね
この場合はFHD。
でもね、4KをFHDにするなら27インチじゃ間抜けだよ
24でいい
0616名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 08:22:27.74ID:JBwLt/jc0
安くなっているmini2012を今買うのもありだと
思うぞ。出ない可能性のほうが高いわけだし。
iPhoneSEは後継出なかったろ?同じ道たどると予想するわ。
0617名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 08:25:18.62ID:mhnWdZfA0
さすがに2012買うなら他のMac検討した方がいいんじゃないか
ディスコンやら修理やらメンテが難しくなる
0618名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 08:41:53.43ID:ZJBDBwMr0
整備済品は2014だからこれも候補にはなるけど、それならMacbook(かAirの後継)は確実に出そうだからこれをクラムシェルモードで使うよなって。
でもWindows7からの乗り換えはMacにとっても商機でラインナップを充実させるに充分な理由はあるから、遅くても来年中にはなにかありそうとは思ってる。
0619名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 09:18:15.04ID:WaJMYK7I0
最近やけにマウントマウント言う奴いるけどお猿さんなの?
0620名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 09:23:14.94ID:ZqrieRFV0
わんちゃんだよ
0621名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 09:42:14.63ID:U7zoLg5b0
客観的というからにはデータくらい〜
この一文なにもおかしくないと思うんだが…
みんなMac mini出なくてイライラしてんのかね
0622名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 09:58:33.67ID:HTf50kyQ0
どういう訳か俺の作業環境だとHigh Sierraでは新規マシンでも不具合状態になるので、
以前からのEl Capitan入り自前SSDを継続して使いたいが新MacではEl Capitan起動使えないので敢えて現行Macmini買おうかと考えてる
それとも旧OSでも新Mac使う裏技無いだろか?
0623名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:56.83ID:WaJMYK7I0
仮想でするしかないね
0624名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 12:49:31.83ID:8Qb2AvuB0
マウントマウントってやたら使われてたのって去年くらいじゃないかな
0625名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 12:50:55.47ID:ywF/wlXr0
miniの筐体でproを作りました
0626名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 13:03:04.00ID:bS2jOWNf0
>>625
もうそれでいいよ・・・なんでもいいよ・・・
0628名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 14:18:50.17ID:w4C2a1qK0
2011のアップデートが打ち切られたばかりの今、2012は無い
0630名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 14:31:35.89ID:yYLycmBD0
2018が来週あたり来るから無問題
0631名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 14:55:10.66ID:IUs7igTg0
新筐体を期待
プロ用ならメモリ交換、Raid、グラボ対応くらいはやってくれるだろう
0632名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 16:00:05.01ID:uSg96SMA0
出さないまでも2014作り続けて
なくなると困るよ
0633名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 16:17:27.55ID:V7YRarh20
今時2012の性能で満足できるなら
2014で十分だしな
0634名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 16:18:39.37ID:ZcNOEvps0
ティム・クック>地球環境のために長く使って欲しい
0635名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 16:20:52.97ID:ZcNOEvps0
ティム・クック>買い替えなくていい。
前モデルとの差別化などのために製品を作るのではなく、ただ優れた製品を作りたい!
0636名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 16:44:36.00ID:/xHGxPeF0
うそでもそういうのを公式でいっちゃう企業は純粋に応援したい

バッグと財布はチャムスにしてるぜ
宇宙にとびだす見通しの立たない人類にまぎれて活きて行くにはエコるしかない!
0638名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 18:08:40.10ID:8Qb2AvuB0
>>637
これのAntutuスコア 41431

iPhone XSのスコア 363525

だってさ
ほしい?
0639名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:39.74ID:mhnWdZfA0
最新iPhoneは少し前のMBPよりも速いのか
0640名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 18:45:13.78ID:/xHGxPeF0
ベンチはあてにならん・・・
0641名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 18:46:17.00ID:BB8pekEm0
もうmacminiつくりたくないんならそれでいいから
iPhoneにiOSとOSXをデュアルブートして
iPhoneをディスプレイにつなぐとmacとして使えるようにしてくれ
0642名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 18:55:57.05ID:CvLdXRq60
iPhoneなんてファンレスだもんなあ
0643名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 19:21:33.93ID:iDHNpdSO0
だからARMにしておけよと
0644名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 19:22:05.64ID:8Qb2AvuB0
だってintelが10nm作れなくて14nmで足踏みしてるのに
iPhoneは7nmなんだもの
0645名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 19:32:12.93ID:OorcoulU0
>>644
>7nm
大インテル様がやらないのは真っ当な理由があるんじゃないかという気がする・・・。。
0646名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 20:03:52.63ID:sl/giS3L0
なかなか来週が来ないから俺のminiは最新機種のまま。まあ性能に不満はないよ!
0647名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 20:07:29.62ID:JMWeu8N10
興味深い話題だな
もっと続けて
0648名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 20:23:21.37ID:6LqvtmWx0
ねぇクック、iPhoneでモニターと入力デバイス繋げて
iOSソフトのビルドが出来るようにして
0649名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 20:29:20.71ID:pX7RV4Rg0
>>637
ipadを差し込んだら、macOSが使えるとかだったらいいな
昔のMURAMASAみたいなドックがいいわ(´・ω・`)
0651名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 22:34:13.74ID:TiYVc+bQ0
卒業しても Mac pro とかは
今までどおりに買えますねと
売れないMacはどうでもいいと
言われるまでは 訊く気でした
0653名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 22:49:53.35ID:D5BFmRSF0
duo dockどこかにしまってある
Duo250を吐出してくれて床に落ちて液晶壊れちゃったけどな
0654名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 22:52:14.58ID:Fe6yi+Ml0
iphone xr の液晶とカメラとバッテリーとセンサーチップ類を取っ払ってthunderbolt3を2つ付けてmacos搭載したのでいいから出せ
0655名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 22:57:37.43ID:Fv7Ru02q0
>>654
これじゃん

179 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/07/19(木) 08:51:51.51 ID:/xx0D+qT0 [1/3]
>>6
俺がいるわ
大昔にこういうMacを妄想してたよ
https://i.imgur.com/UgoF8oI.png
ファイルの日付を見たら2016年8月だった
0657名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 23:26:25.10ID:mAi0gdjI0
WindowsのスティックPCってそれほど流行らんかったな

>>654
TB3のチップが発熱するだろうから無理だな
コンパクトな筐体にするにはいろいろそぎ落とさないと無理やね
0658名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 23:49:26.60ID:tpllAWe50
しかし、現在の最新スペックでmini作っても4,5年前のと性能差はあんまりないと思う。
0659名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 00:07:20.18ID:i3S5YurX0
グラフィックは雲泥の差があるが
CPUはまあそうだろうな
0660名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 00:12:33.41ID:dOC7Y3yE0
んなこたない
2014の2コアなんか使い物にならん
0661名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 00:17:08.72ID:i3S5YurX0
こういうアホは何と比べてるんだろうな
0662名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 00:34:06.50ID:GebxsAxu0
HDDをSSDに変えても言わないと気づかない奴が多い。
「そう言われれば気持ち、、、」みたいな反応でガッカリする。

Winの3DCGに限って言えばソフトのバージョンアップの方がはるかに速くなる。
ハードは金かけても違いを体感できない。
0663名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:14:17.35ID:rTQkBqiV0
>>660
だな
マルチスレッドどころかmacでネットしかしないバカには違いが分からんのだろうな
0664名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:26:44.24ID:vRHfzmqt0
マルチスレッド効く処理ってそれほど多くないけどな
2014が使い物にならんってのは言い過ぎかな
動画エンコとかガリガリするやつはそもそもMac Miniなんか買わん方がいいし
0665名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:45:12.51ID:rTQkBqiV0
>>664
プログラミングするならマルチスレッドは普通にスレッドの数の分だけ恩恵受けるよ
ネットしかしない君には2コアで十分かもしれないけど
0666名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:47:15.55ID:0gxsomc90
2012, 4core, 2.6GHzと2014, 2core, 3.0GHzを持っているけどIllustratorなら2014だね、ほとんど2core以下しか使わないしGPUが2012じゃダメすぎる。Photoshopだと同じくらい
0667名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:48:14.38ID:hbNrmO1l0
マルチスレッド活きるぐらいの作業miniでさせてるとか貧乏くせぇ。
0668名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:49:37.39ID:rTQkBqiV0
14年のmac mini発表時に4コアがなかったことでがっかりされた経緯を知らないのかな?
0669名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:53:47.82ID:vRHfzmqt0
>>664
俺は職業プログラマだからプログラミングもするし、
メイン機はiMac 5Kだからマルチスレッドの恩恵はちゃんと受けてるよ
ただ、当然Mac使う人の全員がこの恩恵を預かれるわけではないし、
Mac Mini 2014だって多くの人は普通には使えるって意味あいで書いただけだが
なんでそんなキモイ突っかかり方してくるの?
マルチスレッド使いこなしてる俺超カッコイイ!とか思ってるのかw
0670名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:54:10.70ID:rTQkBqiV0
>>667
俺のマシンはMBPだが? もちろん4コアの
0671名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:54:20.73ID:vRHfzmqt0
>>669>>665宛ね
0672名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 02:58:32.56ID:rTQkBqiV0
>>669
ん? 4、5年前のmac miniの2コアCPUと最新のCPUの性能に大差がないとかいうバカがいたんで違うよって言っただけだが?
0673名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 03:12:15.84ID:HcCJ+qVM0
なんかもう2コアでも良く思えてきた。ネット見るのと写真管理だけだからどうでもいいや
0674名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 03:44:51.28ID:x2b5/b8h0
エンコ以外ずっと眠ってるから2コアで十分だよ
なんか勘違いしてるバカが上の方にいるけど
0675名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 03:59:25.94ID:gafFnrzs0
みんな苦労してるんだなぁ
0676名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 08:08:51.83ID:MuxC2adB0
>>641
それWindowsPhoneのパクリだからやらないよ
0677名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 08:20:40.43ID:pdAvXqSN0
当たり前だけどAppleだって独自のオリジナルばっかりってことはぜんぜんない
パクりは何度だってやってる
むしろパクってスマートに昇華させるのが得意技
0679名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 08:42:37.68ID:BpHESMWR0
>>660
2014の2コアを何の用途に使用して使い物にならないという結論に至ったのですか?
0680名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 09:01:20.96ID:MuxC2adB0
俺の場合WindowsのAcrobatでPDFにOCRかけるのが最大負荷だから大して変わらないだろうな
0681名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 09:05:39.47ID:HAsxnI3m0
お爺ちゃんお婆ちゃんに
miniの2014年モデルをプレゼントすれば
ええんやで。
0682名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 09:31:24.82ID:nqy5cMf90
late 2012のストレージ(Fusion Drive)がS.M.A.R.Tエラーになってレインボーカーソル連発するので
外付HDD買ってきてそっちに復元して実行したら動作がクッソ遅くて悲しくなった。

ふと思い立って、ターミナルで内臓Fusion Driveを解除した上で確認したらSSDの方は正常動作してるっぽいから、
内臓SSDと外付HDDの組み合わせでFusion Drive再作成して復元。
外付け単体時の遅さが嘘のように快適になって改めて思った。
Fusion Driveしゅごい。

ただ、最初は復元じゃなくOS新規インストールしようとしたんだけど
何度やっても途中で失敗(エラー発生)してたので、
もしかすると今後もOSのアプデなんかを実行したら最悪な結果になるかもしれない。
もともと来週の新型までの繋ぎのつもりだったし、Mojaveが公開されてもスルーすべきなんだろう。
というわけで、はよきて来週。
0683名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 09:51:27.00ID:pK8xl8HB0
そういやHigh SierraのサードパーティーのSSDでTrim有効にすると起動がくっそ遅くなる不具合
結局放置されてるな

Mojaveのインストールすら出来ない不具合もまだ改善されない
0684名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 10:05:33.83ID:GebxsAxu0
マルチはレンダリングやエンコが一番恩恵受ける。
photoshop位だとほんの一瞬だし、100%まで振り切らない。

レンダリングやエンコだと8×100%で全開で見てると興奮する。
CPU性能が30%向上してるとピッタリ30%分速くなる。お〜!と嬉しい。
0685名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 10:18:41.63ID:xmReehca0
液体窒素をかけながらCPU競争をして歓喜してる厨房みたいだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況