X



MacBook Air 253枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/02/02(金) 18:00:19.69ID:CkHz62l00
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookair.html

■前スレ
MacBook Air 252枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1512838543/

■次スレ
次スレは>>970が建てること。建てられなかった場合、代わりの人を指名してください。
携帯は>>970近くでは書き込みを自重してください。
0402名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 17:41:16.70ID:83wXS0X70
レガシーインターフェースと打ちやすいキーボードが欲しいから、現行Airを
Retinaにするのが一番バランスが良いんだよ

別に全部USB Cにしたいとか理想を追いたいなら勝手にやればいいんだよ
でもプラグマティックな現時点での使いやすさ重視な層向けのをあと5年ぐらいは出して欲しい
0403名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 17:59:14.78ID:KhRlO+Gu0
>>400
Retinaを選べるのに選ばない理由は、値段だけじゃね?
0404名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 19:22:23.81ID:jSohldyM0
2015までのMacBookPro13を売ってくれれば済む話なんだけどな。
ついでにAirは11インチを売って欲しい。
2015以降はアップルのやる事改悪ばっかり。
0405名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 19:39:35.77ID:GSPwFir20
>>404
2015までってのと1015以降って、2015が被ってるんだけど。
0406名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 20:15:01.24ID:KhRlO+Gu0
2015 11インチを買い増ししたおれに隙はなかった^_^
0407名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 21:49:56.94ID:bFbxPtBg0
2015年に何となく衝動買いでMBP13とAir11を買ったけど用途が完全に分かれてるから、どっちがいいとか悪いとか無いけどね
使用頻度が高いのはMBPだけど
0408名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 21:55:14.43ID:aTHHs4n00
>>406
裏山
中古の11インチ(特盛)見てるんだけど全然値段下がらん
0409名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 22:24:37.91ID:ndcB+/TK0
MBA2013だが半年前ぐらいから、些細な操作でフリーズ頻発なんだが、ログインとかもかなりモタつく。
因みに最新OSでクリーンインストール済み。
同じ症状で困ってる人いないかな?
0410名称未設定
垢版 |
2018/02/18(日) 22:36:12.55ID:jSohldyM0
>>409
んーー
最新OSは今までとファイルシステムが全然違うから2016年モデル(ペナペナキーボードモデル)以前には入れない方が良いんじゃなかったっけ?
パフォーマンス悪くてAirだと苦しいんじゃないかな?
0413名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 00:55:01.54ID:V91sqntu0
2011もHigh Sierraで遅い煩い以外では問題はないな
0414名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 05:07:09.66ID:4Cq/BtPk0
2011mid延命したくて来たんだけど
このスレ的に互換バッテリーはどうなん?
詳しい人教えてくだしゃい
ストアに相談したらサポート外で追い払われた
0415名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 05:59:30.15ID:nmmlrLDw0
>>414
俺なら売却して2017モデルに買い替える。
対してコスト変わらんよ。
0416名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 08:50:56.66ID:XOHJl7fY0
>>409
2012だったけどHigh Sierraにしてからずっとそんな感じだった
一度El Capitanに下げて頻度は減ったがやはり起こるので結局買い替えた
今はそんな事は起きてない

High Sierraでログ見ると凄い勢いでエラー吐いてたので
ハードの不具合が出始めたところにOSのバグが追い打ちをかけてたのかと思う
SSD交換も考えたがCPUやGPUの可能性もあったからな
0417名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 12:37:40.38ID:d5JikyWa0
>>402
それはお前が欲しいものでAppleが売りたいものではないだろ
黙ってAir使ってればいいじゃん
0419名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 12:46:08.44ID:0g1bWs/r0
>>418
そう思うよなw
あれしてほしいこれしてほしいなんて子供じみた駄々っ子の面倒なんて見てられねえよ
Windowsなら該当する機種たくさんあるのにそっち行かないのは結局Macをファッションで持ちたいだけだろ
0420名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 13:47:56.91ID:eMXnmrCd0
>>419
一度でもmac、windowsの両方を使ったことがあるなら、
windowsのトラックパッドが使い物にならない代物なのは知ってるはず

アレが致命的よ
0421名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 14:09:33.72ID:trr9od7o0
Windowsのトラックパッド?
OS関係なくね?
0423名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 16:00:16.25ID:/5uvd+S90
>>420
ThinkPadはいいらしいよ
0424名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 16:04:36.49ID:LTF8VHgh0
今のThinkPadはキーボードがダメダメ
0425名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 16:27:19.76ID:d2hnTFbA0
>>420
同意だな。
MAC持ち歩いてるのは、パッドの使い良さのため。
それ以外は、正直WIDOWSの方がいい。
0428名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 17:37:28.49ID:FEr4fV8y0
ThinkPadがダメダメだったらmacはどうなるんだよw
0429名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 17:55:40.35ID:JXKuxSr80
ThinkPadもX1carbonとX200系を長年使ってるけどキーボードとトラックポイント以外はダメだわ。
まず最近の塗装がダメ。
一見の高級感は増したけどすぐに指紋がつく。
んでOSのアップデート以外にレノボのシステム管理のアップデートがダメダメ。
アップデートによってキー照明の挙動が変化したりかなりウザい。
まあこれはOSと筐体作ってるメーカーが別である限り付きまとう問題なのでThinkPadに限ったダメさ加減ではないけどね。
Macの良さはOSとマシンを同じメーカーが作ってる事による統合性、完成度の高さでもあると思うので
そういう観点で言うと今はThinkPadよりもsurfaceの方が良いなと思ってる。

長年使ってるのでThinkPadの良さも言っとくと
やはりキーボード。
劣化したとは言えラップトップではまだまだ最高レベルのキーボードだよ。
んでトラックポイントに慣れてる人にはホームポジション崩さずにマウスカーソル動かせるのは良い。
あとは地味に筐体の剛性。
他のWindowsラップトップはもうどれもこれもキーボード周囲の剛性が弱すぎる。
アップルのユニボディの剛性に惚れてる人も多いと思うが、Windowsラップトップでは唯一比較になるレベル。
DELLのXPSも弱かった。
最後に何と言っても安いw
X1carbonでカスタマイズしてi7 512G メモリ16G フルHD で15万円だった。 
これでマトモなキーボードだしUSBポートも残ってるしやはりコスパではMacは厳しい。
しかしそれでも、OSとマシンの親和性でThinkPadよりもsurfaceの方がいいなと思う。
0430名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 17:56:40.42ID:VYODIFNw0
MBA+ParallelsでWindows10使ってるけど特にトラックパッド使い難いとは思わないな
ThinkPadのキーボードはMBAと比べると好みの差くらいだけどMBやMBPよりは断然打ちやすい
トラックポイントも考慮すると現状仕事用PCとして非の打ち所がない
不満点はレノボってことくらい
0433名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 18:29:48.61ID:LTF8VHgh0
家電ショップで色々触ってみると、MacBookAir13のキーボードが割と良い感じで
Windowsノートは一通り触っても、これはってのがない。
比較的好感がもてたのはSurface2くらいかな。
0434名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 18:35:38.32ID:W0XU/4p/0
Windows機は東芝がいいよ。
0435名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 18:37:11.45ID:LTF8VHgh0
東芝PC部門は多分中国か台湾の企業が引き取る事になる
0436名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 19:39:44.75ID:W0XU/4p/0
知ってるよ。
0437名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:03.64ID:AQSWFtzs0
IBMはPC部門Lenovoに売ったけど、ThinkPadはThinkPadのチームが設計してるからな
Lenovoをチャンコロ扱いしてたとしても、ThinkPadは別物
0438名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:01.42ID:u/uLEIky0
>>437
そのIBMがMacBook AIr を社員に持たせたんだけどなw

なんか予算が超過してThinkPadに変わってた
0439名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:00.78ID:AQSWFtzs0
>>438
IBM?
LenovoのThinkPadの話してんだけど?
0441名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 21:30:29.41ID:u/uLEIky0
>>440
うん戻った
0443名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 22:16:23.39ID:bU/tV6hq0
>>442
0446名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:23.72ID:bU/tV6hq0
>>444
すまん日本IBMのことな
0448名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 04:24:48.19ID:0Ib9JFgR0
>>415
亀レスですがありがとん
ちと調べて検討してみる
0449名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 09:18:24.64ID:YpfMOTsj0
またドザの独り言タイムか
0451名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 09:39:31.04ID:Cswih3cZ0
マルチウィンドウ3画面って出来ますか?
→5ちゃんしながらAbemaTV,ニコ生も同時視聴したい
0453名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 09:45:21.32ID:zec9TDaI0
>>451
あ、マルチディスプレイのことか?
それならできない。2画面まで。
0454名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 09:48:03.52ID:Cswih3cZ0
>>453
そうです、リアルタイムでのマルチディスプレイです
う〜ん2画面までかあ・・・3画面、MBPとかでもダメ?
iMACでもダメ??
0455名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 09:59:29.09ID:zec9TDaI0
>>454
MacProだけ6画面対応、他は2画面まで。
0456名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 10:01:00.28ID:zec9TDaI0
今調べてら最新Mac Proは8画面出そうな。訂正する。
0457名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 11:22:53.00ID:fYlWx8Uz0
>>454
MacBook proは15インチの方なら4K4画面対応してるよ
0459名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 11:32:00.22ID:zec9TDaI0
>>451
あっ、Airで外4画面やってる人いた。
たくのこ 4画面 で検索
0460名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 11:35:27.27ID:Cswih3cZ0
あれ?外部映像機器を入力させてMacでのマルチ表示じゃなくてアプリ使用してのMac単体で3画面マルチ(5ちゃん、AbemaTV、ニコ生)運用できるかってこと聞きたかったんですが・・・
0461名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:14.22ID:fYlWx8Uz0
>>458
機種毎に違うねそれは前のモデル
2016以降の15インチやiMac proは4Kなら4台まで繋がる
0463名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 11:46:21.99ID:fYlWx8Uz0
>>460
Airだと1台はディスプレイポートで良いとして
後は外部ディスプレイ用のUSBアダプタが売られてる
5chぐらいなら問題ないでしょう
0464名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 12:01:31.22ID:fYlWx8Uz0
>>460
Mac単体でアプリが3つ同時に立ち上がるかと言うことなら別に問題ない
0465名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 12:35:33.89ID:pG4YATyC0
>>451
2014 15インチなら4画面で仕事してたぞ
0466名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 12:38:42.81ID:pG4YATyC0
>>460
iPhoneじゃないんだから、パソコンならどれでもできるだろうw

どっちにしろ画面サイズ的に外部出力のが楽だろうけど
0467名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 18:31:29.85ID:S6ZT6i+l0
Airってそういうふうに使うものじゃないでしょ
性能的にもギリギリだし
サブのサブくらいで使うのがベスト
0468名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 18:34:30.53ID:bGlMOQNn0
>>467
人によりますよ、動画サイト見ながら5ちゃんとかスペック的にも十分でしょ。
0469名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 18:38:38.15ID:3ym4OKpF0
具体的に性能的にギリギリで、こういう風には使えないだろっていう例を出してみて
そうで無いと、それぞれの主観で使える使えないとなって結論出せないよ
0470名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 18:43:43.68ID:Tnul+BMP0
core i5でSSDあればだいたいOKだろ
(ゲーム、動画編集以外)
0472名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:15:58.32ID:3ym4OKpF0
使えるんじゃないの?
メモリー搭載量やSSDのサイズが制約になるだろうけど
0473名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:09.93ID:Tnul+BMP0
ゲームはレスポンスが大事だけど、
動画編集や3D CAD、CTの計算も時間かかってもいいなら待てばいいだけだな
0474名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:21.02ID:3ym4OKpF0
3D CADを例に挙げれば、
内蔵ディスプレイではサイズ小さいから外部モニタ使うことになるだろうね
8Gのメモリーと内蔵SSDが512あれば、動かせると思うな
0475名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:45:01.07ID:xm2YMi2A0
普通にautocad 動いてるし
0476名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:55:28.22ID:bGlMOQNn0
すげーな、俺はCADはゼノン18コア使ってる。ノートでやる気にはならない。
自動車設計だからCATIAだけど。
0477名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 19:55:45.12ID:Rq7OObim0
>>470
i5って言っても年式によってピンきりだよ
Airのは3世代前だからMBより劣るんだよなぁ…
0478名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 20:10:22.76ID:RYS7d3bc0
今の時代、CATIAもパソコンで動くのか?
0479名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:49.80ID:D4iXt1qO0
>>478
Windows7でCATIA V7がグリグリ動く時代ですが?
20年前はAIXワークステーションでV4が精一杯だったね。
あの頃セリカのボデー設計やってた、懐かしいよ。
0480名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 20:45:00.54ID:Tnul+BMP0
もうMBAは母艦へのリモートアクセス用でいいよ
0481名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:06:29.64ID:IyHUfWyO0
>>479
昔セリカに乗ってたわ
まさかこんなところで中の人に出会えるとはw
0482名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:09:29.18ID:D4iXt1qO0
>>481
ありがとうございます!!
第2ボデー設でした。
0483名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:26:41.52ID:Tnul+BMP0
Macじゃなくていいなら、これ良さそうだぞ
明後日発売

日本エイサー、Core i5-8250U搭載で重量970gの14型ノート「Swift 5」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107186.html

 おもな仕様は、CPUがCore i5-8250U、メモリ8GB、ストレージに512GB SSD、1,920×1,080ドット表示/マルチタッチ対応14型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。

 インターフェイスは、USB 3.0×3(うち1基はType-C)、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、HDMI出力、HD対応Webカメラ、音声入出力などを備える。

 バッテリは2セル。駆動時間は約8時間。本体サイズは約329×228×14.9mm(幅×奥行き×高さ)。
0484名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:36:27.32ID:D4iXt1qO0
>>483
わかるけど、Mac板で紹介されてもなぁ。
0485名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:47:54.12ID:Ye3yMNlB0
正直、macである必要性を全く感じないんだよな
じゃあ買い替えたら?とか言わないで、さみしいから。
自分は書籍、映画でジョブズ(とApple)にすごく感銘を受けたことが理由で特に明確な用途なくMBAを買ったんだけど
似たような人いたりする?
0486名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 21:52:42.71ID:D4iXt1qO0
>>485
同じく、Macじゃなきゃダメというわけじゃない。どっちでも良いからMac買った。
実際Win10から乗り換えてなんの不便もない、すぐ慣れた。
0487名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:06.12ID:Tnul+BMP0
Macは製品としての品質が良い
造りが丁寧で使いやすい
ジョブズのおかげだよ
今のMacBookとMacBook Pro見たら、作り直しさせるだろう
0488名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 22:37:04.27ID:Dqavd/SB0
>474
>内蔵SSDが512あれば

SSDの容量がソフトウェアのパフォーマンスに影響しますか?
勿論容量がパンパンの状態だとパフォーマンス落ちるのは想像できますが
どんな元容量でも空きが十分あればパフォーマンスには関係無いのでは?
0489名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 22:44:00.85ID:3ym4OKpF0
3DCADって言うことだからそれなりに保存領域使うんでないの?
小さなサイズの3Dデータしか扱わないって事なら小さくても良いかもしれない
想定がどうなのか書いて無いので最大にしておけば間違いないかな、ってことで
0491名称未設定
垢版 |
2018/02/20(火) 23:47:20.36ID:Tnul+BMP0
俺はMacBook Airの性能でじゅうぶんだわ
モニタの解像度低いけど、込み入った作業する時は外部ディスプレイに繋げればおけ
0492名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 06:53:43.87ID:gtBw0d700
同じくAirで不足ない、Airしか持ってない。
iPhoneのバックアップとサファリくらいしか使ってないな。週1充電で間に合う程度。
0493名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 07:44:13.01ID:S91fwd3f0
>>482
あの頃のセリカは良かったな。
今の86も悪くはないが、媚びた名前が嫌。
0494名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 09:03:28.51ID:gtBw0d700
バブル前後、リーマン前後で車の言う商品は全く変わってしまったよ。
0495名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 09:38:29.15ID:+Nimk76d0
自分でレスしてて楽しそうだな
0496名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 18:30:44.39ID:p5DhAkdh0
パソコンもリーマン前後で変わったかな?
2万くらいのノートが増えた気がする。
0497名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 20:06:08.00ID:a1X0jrYU0
2017年の最初のほうに2015macbookairをApplestoreで購入したんだけどあと何年くらい使えるかな?
0498名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 20:10:22.33ID:cNuxR5k20
10年はいけるやろな
0500名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 20:13:42.83ID:cNuxR5k20
余裕やろ
今現在でも2009とかのマック使ってるやつ居てるやん
0501名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:53.17ID:O0xdgNer0
2009年のMBPがうちではまだ現役やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況