X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 8bay【巨人】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/08/30(水) 16:34:51.72ID:+FhLIUEv0
新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でるスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 7bay【巨人】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1487417571/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/
0209名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 18:52:29.16ID:KNDiacBq0
初心者ですまんけど、2010でCPUのクロックアップって出来る?
CPU交換しないって意味で
0210名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 19:11:12.69ID:aVxs6K/50
初代プロにはツールがあったと思うが無理じゃろ。
0211名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 21:13:02.66ID:KNDiacBq0
無理かー、ありがとう
0212名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 12:50:46.44ID:nreUKy3T0
2010だとグラボ変えても、
Metal2は使えないですか?
0213名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 10:31:46.85ID:w+zl6To30
highsierraにして対応グラボ挿せばいけるんじゃないか
0214名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 23:05:38.54ID:uOAIEBM30
機種IDとかでリミットかけてそう。
0216名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 15:35:43.78ID:tsZBR5WL0
初代MacProを大幅に性能アップ&機能拡張のため現在解体中ですが、このハードは知恵の輪以上ですね。
どうやって組み立てたのか全く不明な箇所もあり、当然解体できないので力技でやってますけど。w
SE30の時代からハードは随分弄って来ましたが、銀Proの筐体を設計したApple技術屋の拘りが
わんさか盛り込まれていて苦労してます。w
0217名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 16:43:58.87ID:uvSIRM4z0
分解写真を取って欲しかった。こちらは2010で「無線LANとブルートゥースカード」を差し換えたい。
分解手順と買うカード、アンテナ等々どれもまだ解ってない。
どこかにないかな。写真サイト。
0218名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 17:48:26.50ID:tsZBR5WL0
>>217
2010なら2006に比べて楽勝です。
Mac 2010 Bluetooth 改造でググれば手順、写真はいっぱい出て来ます。
ttps://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=4639
カードはeBayあたりで個別に調達した方が安いかも。
Bluetooth延長ケーブルは手に入りにくいのでここから買いましたけど。
0219名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 18:56:52.79ID:S9VgB1qw0
デザインはこのタワー型で完成してるよな
外観はこのままで中身だけ最新にして復活してくれないかな
0220名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 20:07:46.17ID:rjPxF1DZ0
>>218
高いよw
どうせこんなの売るのは瓶だろうと思ったら
やっぱり瓶だったw
0221名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 01:50:25.94ID:sW/V/ZVE0
Noctuaのファン 「NF-A9x14 PWM」等、CPUfファンをお使いの方に
アドバイスをお願いしたいのですが・・

http://www.oliospec.com/shopdetail/000000002105/

ファン用の電源12Vは、どこからとってこられましたか?
ファンはCPU A と Bの間に付けたいと思ってます。
ちなみに、グラフィックボード用の電源元2コは既にふさがっています
(使用中)。また適当なコードなどがあれば教えて下さい。

グラフィックボード用の電源が12Vなので、コレなど使えるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/AD-Apple-グラフィックカード-HG電源ケーブル-2分配タイプ/dp/B00I63WB6Y

よろしくお願い致します。
0222名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 07:24:46.25ID:M18qwS4k0
>>221
NF-A9x14買えば延長ケーブル、分岐ケーブルが添付で付いているので
CPU-A、Bどちらからからでも差し替えて取れるよ。
固定は両面テープで貼り付けるくらいしかないけど。
0223名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 07:28:06.02ID:M18qwS4k0
>>222
訂正、CPU-A、Bじゃなくて両側のケースファン用ロジックボード上のコネクターから。
0224名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 14:47:11.67ID:sW/V/ZVE0
>>223
>ロジックボード上のコネクターから

アドバイス、ありがとうございました。ケースファン用のから
分岐して使いたいと思います。ファンの交換。今回は追加になり
ますが・・、G4MDD以来の作業になります。あの時はファンを
交換して、あと電源も在宅交換したっけなー ああ懐かしい。
0225名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 09:42:11.79ID:cO64MgbV0
221さん、私もfan増設を検討いたしておりますが増設後、宜しければ手順も含めたご報告よろしくお願い申し上げます。私事で申し訳ございません。
0226名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 10:34:53.23ID:X+lCn7+H0
>>225
今は仕事で忙しいので、11月の終わりごろまでには報告
できると思うよ。「NF-A9x14」にたどり着いた理由は・・
ココの最初からの過去ログを全部チェックしてて見つけ
ました。You Tubeや他んとこも探したけど、記事はな
かったねえ。

古参Macユーザーなら必ず知ってる(と思う?)オリオ
スペックも扱ってるブランドなので Noctuaは。「NF-A9x14」
に決めました。

昔、NIFTY-Serve にMacファーラムっていうのがあった
けど、その頃からの伝統が今も続いている?のか、この
スレッドは本当に有り難い存在。ちなみに、NIFTYの
ファーラム。Windows系のところは、皆あまり楽し
そうには・・・雰囲気が少し。あくまでMacユーザー
の僕が見た、主観的なアレだけど。
0228名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 11:48:49.30ID:cO64MgbV0
221さん、早速の返信誠にありがとう御座います。私もオリオスペックにて同fanを注文いたしました。fanを追加する際、cpuAヒートシンクとcpuBヒートシンクの間に2ピンの電源端子がありそこから分岐電源ケーブルを使い取り付けが可能か思案中です
0229名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 12:10:42.05ID:A3Z1HPS10
>>228
それ、チップセットのヒートシンク温度センサー端子だから無駄だよ。
やるならCPU-AかBのファンコネクターの端子がCPU基盤裏側にあるから
3ピンのファンコネクターケーブルをはんだ付けして取るかだね。
ピン1 G
ピン2 Vcc
ピン3 スピードセンサー
ピン4 コントロール
Macのファンは通常のPMWと違ってコントロールにアナログ電圧を要求するから
一般的なPC用ファンだと回転速度の制御はできないと思っていた方がいいよ。
0230名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 12:48:09.15ID:cO64MgbV0
229さん、詳しいご説明誠にありがとうございます。MACのテコ入れは凄く楽しいです。今年に入ってから念願のMAC PRO 2010を中古で購入し少しずつですがスペックアップさせております。
0231名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 06:27:34.14ID:ytWTHYCB0
2009改をHigh sierraにアップしてから一週間経ってスリープができなくなった。
スリープ時間が来てもしない、スリープさせてもディスプレイの電源が切れるだけで本体はいつまでも動いてる。
0232名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 09:05:13.08ID:hGUVhTKj0
>>231
こちらはHigh Sierraにアップデートした当初スリープから復帰しなくて、まあ、こんなもんだわな、次のアップデートでなんとかなるだろ、ぐらいに思ってたら、一週間後にスリープも復帰もふつうにできる様になった。
2009の5.1改。とくに何かをインストールしたり、削除したりもしなかったのに。不思議。
0234名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 15:34:55.99ID:Du3iy2UW0
>>230
私からの報告待たなくても、作業できるのでは?? 約束なのできちんと報告入れますが、
遅くなると思うので。

過去ログの・・
//14 :名称未設定:2016/06/03(金) あたりから //632 :名称未設定:2016/09/01(木)
まで、ザッと読んで見て下さいな。これが僕が見つけたところ。ファンを取り付けた
後の画像も上がっています。

>今年に入ってから念願のMAC PRO 2010を中古で購入し少しずつ
>ですがスペックアップさせております。

個人的には東京五輪過ぎても使える機種だと思ってます。OS 次第ですが・・

ファン追加以外では、下記のアスキーの記事も参考になりますよ。
アスキー以外にも、Google で気長に検索をかけていけば、個人のMacPro改造レポート/
Pro 2008〜2012まで、貴重な記事(覚え書き等)が見つかります。

https://ascii.jp/search/?cx=004761988070997154717%3Akxpchiveidg&;cof=FORID%3A11&q=Mac+Pro&sa=検索

ひとつひとつ読んで行くと、なかなか面白いですよ。MacPro (Early 2008)ぐらい
からの記事をね。それから他にはココは昔からの鉄板サイトだよ。
https://forums.macrumors.com/forums/mac-pro.1/

あと・・お店(高価過ぎるモノ多し)・店主の評判(眼鏡&微笑)がアレだけど、
情報をとるにはいい。改造 BLOG You Tube 等。各MacProの分解の方法もYou Tube
に上がっているよ。
https://www.vintagecomp.com/default.asp

他には・・絶対に入手すべきなのは Appleが出してるテクニカルマニュアル(英語)。
Service Source 又は Apple Technician Guide っていうやつ。Appleのサイト
にはこんな内部文書おいてないので、WEBで探してね。たしか、金取る悪質サイトも
あったと思うが、無料でPDFファイル落とせるところ見つけてね。


追伸 Niftyのフォーラムについては、NiftyがWebに完全移行してから友達に教えて
もらいました。で、Niftyさんとはメインで使ってるISP上から乗り入れ可能なコース
を契約。今はもうフォーラム自体存在しませんが・・
0235名称未設定
垢版 |
2017/10/31(火) 21:26:14.46ID:GvsHZ/CI0
本日cpuAヒートシンクとcpuBの間に追加ヒートシンクを取り付けました。cpuAを冷やすよう取り付けましたが皆様がおっしゃる通り良く冷えてます。ファンは両面テープで簡易的に取り付けましたが暫く様子見をして手直しをしようと思っております。
0236名称未設定
垢版 |
2017/10/31(火) 21:27:44.51ID:GvsHZ/CI0
235ですが訂正です。追加ヒートシンクでは無く追加FANです。誠に申し訳ございません。
0237名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 10:48:17.52ID:O1Z2pjpU0
GTX980入れてるMacPro 2010にmacOS10.13.1アップデート来てたからWeb Driver対応版来る前にインストールしてしまったけどHigh Sierra標準ドライバー結局対応してないのかな? 真っ暗。iPhoneで画面共有して動作してるのは確認済。
0238名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 15:28:57.14ID:1mnK7e650
Web Driver新しいの来てますよ
0240名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 20:44:37.18ID:p/kPXP300
ラ、ライド対応未だじぇ
0241名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 23:44:03.06ID:2fruKi2r0
ファームウェア偽装E2009だけど10.13.1が来てたので入れた。問題なしです。ちなみにAPFS
0242名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 19:54:29.06ID:lI3JuKXt0
思い切ってついにYoseにSierra(Highじゃなくて)にしたよ。mid2010
High SierraはMacBookに入れてるけど、いろんなアプリやユーティリティが動かなくなっったし、
Mac Proだと「ファームアップせや」って来るのが怖くて入れられず
このファームアップしても古いOSは問題無く起動できるんかな?10.6とか

他はSafariStandも問題なく動くし、今のところ悪くなさそう。Siriが付いたのが
目新しいけど、後は違いが分からんw

ただ、CATとBTドングルで使えてたHands offが駄目
アクティベーションすると、その後何しても起動しなくなるんであきらめた。Evernote使うわ
0244名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 03:06:24.94ID:VHRPJ3x50
>>235
結局どこから電源とりました?固定方法とか知りたいなぁ
0245名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 06:10:46.11ID:7QX2rdwH0
244さんおはようございます。電源ですがドライブ接続用4番ベイが空いていたので手っ取り早くそこから取りました。
ファン固定方法ですが今のところは両面テープにて固定しております。
0246名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 22:09:56.84ID:VHRPJ3x50
>>245
ありがとう。ケースファンのロジックボード側のコネクタから機会があればやってみようかなぁと思ってたのでロジックボード外さないとダメなのか知りたかったのです。無理そうならドライブベイつかうかなぁ
0247名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 08:18:13.95ID:fd7/fqVe0
Mac Pro 2010をRadeon HD5770で使ってるけど、さすがにきつい。
二枚差しにして、補助電源不要なGTX750TiかGT1030を足そうかなと思ってますが、
起動時のリンゴマークは表示されますよね?

GT 1030はそもそも動くかわからないし、
二枚差しにするなら合計消費電力が大して変わらないから、
オクでROM書き換えのGTX680を買うという選択肢もありかなあ。
0248名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 09:55:28.54ID:Q3EBikAC0
GTX680であるアプリ使うとグラフィックがカクカク激重になる現象調べてたら
NVIDIAのWebドライバーだった、OSX標準ドライバーに戻したら解決
CUDA等使う必要なかったら標準ドライバー使えて林檎マーク出るのがいろんな意味で安心だと思う
0249名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 13:06:32.02ID:oP+51NNk0
あるアプリってなんですか?
0250名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 13:38:37.56ID:Q3EBikAC0
Ableton Liveをデュアルモニターで使用時
0251名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 16:34:31.41ID:7aa1xydB0
1050tiは普通に動いてる
0252名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 21:17:15.30ID:qZ7LZ8GD0
>>251
マジっすか
買おうか悩んでたんですけど情報が無くて
でも起動画面は出ないですよね
0255名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 21:45:42.05ID:7aa1xydB0
>>252
起動画面は出ないね
それ以外は問題ないと思う
0256名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 22:06:55.81ID:2iKmId9l0
2010は実質2012と同じだからパーツの確保とかはまだあるはず。
0257名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 05:31:15.97ID:ku9sBEkr0
あれ?GTX1070のsierraはいつの間にかリンゴマーク復活してたのですが
リカバリーモード起動も成功
SIP無効にしてhdmiAudio.kextインストールしたから?
0258名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 07:08:01.03ID:ST1PPARr0
パーツはあってもAppleが直に扱うことはないってことですよね?
0259名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 08:15:22.02ID:Sd2P+M9L0
Mac Pro 2010のドーターボードを2012に入れたらファンが爆音で静かにならないのですが、わかる方いましたら教えてください。違いは2010が12コアで2012は4コアのドーターボードです。メモリもCPUも認識して動くのですがファンの音だけが煩くて作業できません。
0260名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 08:43:12.12ID:2UUnQj5X0
以前、同時に2009と2010の2台が手元にあった時に試してみたよ
2009は2010に偽装済み
結果、動くけど、同様にファン全開。

About this Mac > System Information > Hardware Overviewにある
SMC Versionの(system)と(processor tray)のバージョン比べてみ
SMCは主に温度とファン速度を管理するんで、バージョンが違うと
「なんだか判らんから取り敢えずファン全開にしとくわ」って事らしい

ちなみに2009は1.39f5、2010は1.39f11、2012は知らんから教えて
0261名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 08:48:34.44ID:KwDYzPwE0
>>258
多分売ってくれないかな 電源とかなら入手しやすいと聞いた
ロジックボード、ファンはよくわからんです
0263名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 09:16:43.95ID:2UUnQj5X0
>>262
おぉ、ありがとう。やっぱ2010と2012はその辺も全く同じなんだな
じゃあ、>>259の言ってる2010ってのが実は2009の偽装ってオチだったりしてw
0264名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 11:20:16.67ID:gmjoz42o0
ファンだけならMacFanControlでなんとかなるんじゃないの
0265名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 11:55:01.95ID:W11bkVPt0
>>263
自分でCPUを換装したから2010のドーターボードで間違いないです。2009の12コアCPUは殻割り必須ですよね?

>>264
そのソフト、2012で起動したら2つのファンが制御不能で赤文字になっていました。
0266名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 15:57:33.68ID:1oixehSx0
>>265
2009の2xCPU機は要殻割り。じゃあオリジナル2010なんだね。
で、システムとCPUトレイのSMCヴァージョンは?

いずれにせよ同じ症状だからSMC関連とは思うけど
SMCヴァージョンだけじゃなくて、どこか他も見てるのかな・・
0267名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 18:54:48.22ID:X+y8IKoT0
>>265
2010だと1.4.8.1でファンコントロールは無事に動いてる。
ほかだとsmcfancontrol_2_6になるけどこいつはバージョンの動きが鈍いからなぁ。
うちはどちらも問題ないが2010/12コンパチだと参照先にいろいろ齟齬が出るのかもね。
0268名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 19:06:54.41ID:dqpZBERw0
来年のmacproこそスリッパ1950xとかで普通にタワー型で出してくれることを祈る
0269名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 21:09:51.90ID:ZJQLt1dz0
>>257
PC用のpascalってリンゴでるのか?
Sierraってことは古いファームだよね。
0270名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:17.93ID:TcGGb/uM0
銀pro背面から出る熱風を自分に向けて暖をとってる人いる?
0271名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 00:12:12.19ID:cXWXPO2i0
筐体は2012までのオカモチそのままでいいよね
0272名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 00:12:52.25ID:cXWXPO2i0
今度出る新型の筐体についてです
0273名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 01:07:44.07ID:fuCGAY7M0
汎用のグラフィックカードさせれてメモリー自力増設が最大256GBぐらいまでできてCPU換装ができるなら筐体は目をつむる。
0274名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 02:08:56.64ID:3VVf8qiP0
新型全部Type-Cの可能性もあるぞ
まぁ3.0カード差せばいいけど
0275名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:24.07ID:ssvK9zDv0
>>259
SMC をリセットしましたか?
MacFanControlを使っていたなら、アンインストール。
前に、MacFanControlの設定・アンインストールを間違って、
再起動後にファンが全開! かなりビビりましたが・・・
結局、SMC をリセットし直りました。

2010と2012はドーターボード同じです。2009に2010・2012
のドーターボード使えなかったはず。たしか・・ファン関係
に異常が出たと思います。

うちは、2010 8コアに2012の4・6コアのドーターボード。
2012の4・6コアに2010 8・12コアのドーターボード。
問題なしです。
0276名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 03:14:27.45ID:ssvK9zDv0
>>275
>>259
>MacFanControlを使っていたなら、アンインストール。
訂正。「Macs Fan Control」です。
Macs Fan Control は AppCleaner でアンインストール
したのですが、ファイルがいくつか残っていた?ようです。
アンインストール・PRAMクリア・再細動・しただけでは
完全にはリセットされない??

>うちは、2010 8コアに2012の4・6コアのドーターボード。
>2012の4・6コアに2010 8・12コアのドーターボード。
>問題なしです。

いろいろテスト(道楽)してるので・・
正確には、元のMacProは

MC561J/A 2.4GHz 8 Core 1機
MC561J/A 2.4GHz 8 Core の ドータボード 1台(予備パーツ)

MD770J/A 3.2GHz 4 Core 1機

これらに、CPUアップグレードを実施。実施前・実施後には、
ドータボードをそれぞれ差し替えテストしています。
0279名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 11:33:15.31ID:ouid5BU80
>>277
俺もなんかの拍子でリンゴマーク出たことあるんだけど何だったか忘れたw
今は出なくなったけど
0280名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 11:52:37.77ID:KS6fp/yl0
オプション起動出来る?
0281名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:33.58ID:yRaxjuJq0
GALAKUROで8GBのカードです。1レーンに付けようとすると干渉するのでバックプレート取り外しました
起動オプション帰宅後確認しますね
0282名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:49:29.89ID:+NHJ+LMr0
>>279-280
ttp://www.macvidcards.com/blog/macos-sierra-had-native-egpu-support
0283名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:40.82ID:YH8WeJ+h0
>>277
バーの最初から出る?キャプチャみたいに半分くらいからなら Sierra に RX480 でも表示される。
ドライバがロードされたタイミングなんだろう。
0284名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 23:03:26.12ID:nw+ao8jN0
>>271
そだね。変える必要がない。金型代も浮くし。
0285277
垢版 |
2017/11/11(土) 02:59:47.36ID:ZL/Lzx/v0
プログレスバー最初から見られました
起動オプション色々試しましたが、PRAMリセット以外はダメでした 以前はリカバリーモード起動できたはすなんですが
0286名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 11:59:17.94ID:IOIVvs3b0
>>259
CPUの数が違うドーターボードはファームウェアが違うのでファン全開になります
ドーターボードのファームウェア書き換えに関しては全く情報出てきません
なので、もともと1CPU構成の筐体には1CPU用のドーターボードしか実質使えません
0287名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 15:41:34.84ID:gZOZ2DU10
そうかぁ どうやらオプションでの起動ドライブ選択はできなさそうね。
うちは8.5とsierraの起動するからsierraから8.5はドライブ選択でいいけど
8.5からsierraにしたいとき8.5からはドライブが見えなくなるんでだめだな。
残念だ。
0288名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 16:49:19.23ID:JlkqHz+V0
>>285
こちらは1050tiだけど起動の終わりの方に一瞬だけ見えるだけだわ
んでWebドライバでないと画面真っ暗です
0289名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 01:24:58.35ID:4ln1GPKA0
2010で起動してからWi-Fiの掴みが異様に遅いんだけど機種特有の症状じゃないよね?
色々調べたけど直らない
0290名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 04:23:36.01ID:cUu24GjA0
>>259
あくまでも、あくまでもご参考まで。

Mac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.5
システム条件
Mac OS X 10.6.4
https://support.apple.com/kb/DL1321?locale=ja_JP&;viewlocale=ja_JP  

Mid 2010 のインストールDVDは OS X 10.6.4 。整備品にはインストールDVD、
付属してなかったと思う。またインストールされているシステムは Snow Leopardではなかったと思う。

Intel ベースの Mac の EFI および SMC ファームウェアアップデート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201518
0291名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 22:10:30.25ID:RfgXZhDs0
2010、時たま内部のファンがフィーンと回転数あがる音がする
うーん
怪しいのはグラボのファンだけどこの前交換したばかりだからなあ
0292名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 00:45:03.98ID:u3HjveRv0
YoseからやっとSIerraにアプデしたんだけど、
まともにスリープしなくなった。
他に新規に入れたりしたもの無かったんだけど・・

誰か何か知ってる?

まともに・・なく、ってのは
スリープ仕掛けるけど、すぐに元に戻る
スリープした様に見える(シネマディスプレイと本体が蛍点滅)けど、
消費電力はそのまま(UPS噛ませてるから消費電力見える)
0293名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:34.86ID:ZN+hFt9W0
バックグラウンドで動いてる後入れソフトの何かが古くてsierra対応してないので
ずっと動いたままで眠らないとかはない?スリープがらみはsierraに限らず
いろいろとトラブル多い機能なので俺は全く信用してない。
外付けに拡張USB3.0経由でHDDもついてるしできないというのもあるが。
0294名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:56.76ID:u3HjveRv0
>>293
thx!
やっぱ小まめにActvity Monitor見ながら切ったり入れたりして
チェックせんとあかんのかなぁ
うちもUSB3.0で4台外付けしてるけど、復帰した時に
「ちゃんと外さんか、ゴルァ!」と台数分怒られるだけだから無視してたけど、
今はスリープに何回も失敗するから画面を埋め尽くすように出てるorz

UPSに繋げてるモニターや周辺機器を合わせて、
音楽聴いて2chにカキコするだけのような状態で400W以上消費。
スリープすると十数Wなんで、出来るだけスリープさせたいんだけどね
寝る前とかに作業させ始めても、以前は何時間かで終わって
スリープしてくれたんだけど、今や画面が消えてるだけで
そのまま通常運転なのはちょい痛い
0295名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 18:20:05.06ID:G8H4ys+20
あんたiMacでいいんじゃないの それ
0296名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 18:36:42.55ID:u3HjveRv0
>>295
>iMacでいいんじゃないの
「音楽聴いて2chにカキコするだけのような状態」だけならなw
日本語ちゃんと勉強してから出てきてねww
0297名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 19:04:46.53ID:ZN+hFt9W0
>>294
その作業だとほぼアイドリング状態なのに400食うのは明らかに何かおかしいと思う。
アクティビティモニタでCPU監視して同じ作業で負荷がどのくらい出てるか見たほうがいいよ。
うちだとそんなのではバーはどのコアもほとんど上がらない。たまに一個ちょっと上がる程度よ。
ソフトによってはひょっとしたらコアを常時フルに使ったりするお行儀の悪いのがあるのかもだけど。
0298名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:21.41ID:6CnT0wlz0
>>297
>400食うのは明らかに何かおかしいと思う
MacPro本体はX5690x2/96GB/HD7960/5TBx4/SSDx2ってな構成で
上記の楽に動いている時ののPSUの値見ると12Vx20Aの240W
Appleの公式発表な待機中電力消費量が2010/2.66x12のほとんど最小構成で
145Wとかだから、全く問題無し。
書いた様にそれプラス周辺機器で結構消費するのね
1枚で約70W消費するシネマ30インチを3枚繋いでいて、合わせてもう400w超

「後出しするな」とか言わんでな。電力消費量が多いのはうちでは全く普通で、
それ自体を全く問題視してないし、何にもおかしくないから。
出来るなら少しでも減らしたいんでスリープちゃんとしてくれると良いな、
という意味で数字出したまで
負荷掛かると600W超えだよw
0299名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 19:46:29.49ID:fFWd1jFe0
2010も電源は1000wくらいだっけ?
0300名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 17:25:32.50ID:3MhyzbNH0
mac pro 2009-2012の電源ユニットってDeltaとAcbelがあるんだけど、どっちも品質は同じでしょうか?予備用に捕獲しようと考えているんだけど教えてください。
0301名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 01:23:09.22ID:MgZN56Rx0
>>300
>DeltaとAcbel

使われているコンデンサーとか、部品の品質等の良い・悪い。又は耐久性
についてもわかりませんが、Delta といえば、初期の PowerMacG4 MDD
に使われていた電源が「爆音 Delta」。掃除機並みの爆音電源ユニット!
何人かのユーザー(外国)が爆音動画をアップ(Macユーザーらしく、
笑いかつ深刻、ラックジョークが効いた)し、 Apple に改善を要求。USA
のユーザーはおとなくありませんから、Apple の正規のボードでも問題にな
り、その後、希望者には「在宅交換」が日本でも実施されました。たしか・・
360Wにダウンしたものが送られてきたと思います。確か対策モノはDelta
ではなかったような・・・? SAMSUNG だったかな??。忘れました。

なので「 Delta」に良い印象はありません。あくまで「音」に関してですが。

どなたか、フォロー願います。よろしく
0302名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 01:28:52.72ID:MgZN56Rx0
>>301
>(Macユーザーらしく、
> 笑いかつ深刻、ラックジョークが効いた)

訂正。「ブラックジョーク」ね。あの動画、Webのどこかににまだ
残ってないかなぁぁ。面白すぎたので私は保存してあります。
0303名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 01:34:06.07ID:NX4pGdSS0
>>301
ありがとうございます!とても参考になりました。オクでどっちも出品してるので悩んでいました。仕事で使っているので電源は予備を常備しなくではいけません。
0304名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 02:06:25.19ID:MgZN56Rx0
>>246
Mac Pro (Mid 2010)の「Apple Technician Guide」を
見ています。プロセッサーケージを外さなくても、ココ
の部分で駄目ですかねえ。自分がまだ作業行ってないので
アレ(無責任)ですが・・ 左2本(1本は確かスピーカー?)
右に1本コードが出ています。たぶんコレ、ファンからの
コードだと思います。

Mac Pro (Mid 2010) Take Apart ― Processor Cage 166

にある上の画像見るとできそうな・・・

Apple Technician Guide Mac Pro (Mid 2010)
http://tim.id.au/laptops/apple/macpro/macpro_mid2010.pdf

ご参考まで
0305名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 02:26:28.15ID:MgZN56Rx0
>>303
Acbel・・・少しだけ思い出しました。
あの時の対策電源ユニットは Acbel か SAMSUNG
どちらかです。あくまでも初期の PowerMacG4 MDD
での話ですが・・。

私もそろそろ予備パーツの電源ユニット、準備しておかなきゃ。
Yahoo!に外国の方が、多く「新品電源」を出品されてますが、
評価を見ると少し不安になります。

Yahoo!オクに、今まで何回かお世話になり信頼している出品
者もいるので、「中古品」でもいいかな。
ロスの某お店でもいいんだけど(買う前にきちんとした説明
受けられるし)。ただ、値段と消費税(米国)・送料が・・
0307名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 21:26:03.15ID:givlTJm80
アメリカの瓶コンピューターさんでで凄いらしいの販売してます。Mac Pro 2009-2012 用超高速NVMe SSD
0308名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 21:41:33.85ID:pOHzoItT0
>>307
値段がクソ過ぎて笑ったw
さすが瓶だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況